■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
これ以上簡単な料理はない。しかもウマイ。その4
- 1 :代理1:02/08/27 15:38
- 簡単な料理で一人暮らしの食生活を充実させよう
一応目安として、
☆火を使わない
☆片づけ簡単
☆時間がかからない
☆包丁まな板使わない
上の条件のうち、ふたつくらいクリアしてて、しかも、
絶対条件
☆ウマイ
って感じのを教えてください。
既出のでも大歓迎です。
過去ログ>>2
- 2 :代理1:02/08/27 15:38
- 過去ログ
初代
http://piza2.2ch.net/cook/kako/974/974799237.html
2代目
http://cheese.2ch.net/cook/kako/997/997549311.html
3代目
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1015771225/
- 3 :代理1:02/08/27 15:41
- これでよかったかな?ドキドキ(;´Д`)
- 4 :こんなんでいい?:02/08/27 16:08
- >>代理1
ありがとうございますた
とりあえず夏によくやるのは冷たいトマトスパだな。
トマトの皮むいて種とってザクザク切って
塩・胡椒・油(俺はオリーブオイルが苦手なので
サラダオイルに少量のグレープシードオイル)
をまぜて冷蔵庫で寝かす
馴染んだら氷水で冷たくした細麺のパスタにかけて食す
激しく(゚д゚)ウマー
因みにこのトマトソース冷水で洗ったご飯にかけても(゚д゚)ウマー
ちと条件オーバーしてるかな?
微妙なので一応sageで
- 5 :ぱくぱく名無しさん:02/08/27 17:08
- はじめまして。
この夏クーラーが壊れて火を使いたくなかったので、
ガスパチョを良く作りました。
完熟トマト、タマネギ、にんにく、きゅうり、セロリ、パンを
ミキサーに入れ、ガーとやるだけ。
トマト以外は少量です、味つけは塩、黒胡椒、オリーブ油少々。
パンも入っているので朝御飯はこれだけでOKです。
完熟トマトが手に入らないときは、缶詰めのホールトマトを使います。
- 6 :その1の1:02/08/27 17:31
- マシントラブルのため、しばらくオンラインにできませんでした。
代理1さん、ありがとう!!!!(T-T)
助かりました。
ごめんなさいごめんなさい。
過去ログのリンクまで貼って頂いて感謝してます。
今後ともよろしく。
- 7 :ぱくぱく名無しさん:02/08/27 20:48
- >1
乙ッス!
- 8 :ぱくぱく名無しさん:02/08/27 21:11
- ○素材
山かけ用のマグロぶつ切りパックをゲット
※小さめに切ってあればそのまま使えます。
○ソース
オイスターソースとごま油を等量
チューブのニンニクとショウガ、白ごまを適宜お好みで
で、マグロをソースで和えるだけ。
ビールのつまみによろし。
☆☆☆☆の条件はクリア&☆ウマイと思うぞ。
包丁&小さいまな板使って良いのなら、ニンニクとショウガは丸を細かく刻もう。
さらに白ネギも細かく刻んで追加すると本格的。
刺身のへたというか、マグロだけじゃなくてハマチとかイカがミックスしてある
海鮮サラダ用の材料を使ってもOKです。
- 9 :ぱくぱく名無しさん:02/08/27 21:19
- タコガーリック
○素材
小さめの茹でタコの足適量
大葉、ニンニク、オリーブオイル
塩胡椒
小さめの器によく洗って水気を切った大葉を敷く。
親指の先ぐらいに切ったタコを重ならないように配置。
ニンニクの薄切りをタコの上にのせる。
鍋かフライパンでオリーブオイルを熱し、適当に熱くなったらタコの上から
ジュジュジューっと回しかける。
味付けは塩胡椒かクレイジーソルトなど。
冷えた白ワインにもビールにもあいますなあ。
ご飯よりはフランスパンとかだから、日曜のランチとかにどぞ。
※大葉って農薬の固まりですから絶対に洗いましょう。
- 10 :ぱくぱく名無しさん:02/08/27 21:24
- ○素材
レタス
オイスターソース
洗ったレタスをあまり水気を切らずにちぎっておく。
空っぽの鍋にレタスを投入しふたをする。
軽くしなっとしたら取り出す。
オイスターソースをちろーっと回しかけ、食べる。
電子レンジでもいいはずなのだが、なぜか鍋使った方がうまい。
まあ、鍋も汚れないから水洗いだけで済むので良し。
- 11 :ぱくぱく名無しさん:02/08/27 21:25
- 良スレキタ━━━(´∀`)-_-);゚Д゚)・∀・)´・ω・`)∵)・A・) ̄ー ̄)´._ゝ`)゚皿゚)TΔT)−┌)゚⊇゚)ΦдΦ)。・_・。)~ハ~)゚з゚)#-_-)ё)≧。≦)*´Д`) °.Å) "・Ω・) ^σ^)=゚ω゚)ノ━━━!!
- 12 :ぱくぱく名無しさん:02/08/27 21:29
- コンビニネタだと板違いかな?
パックのサラダ+冷やし中華+マヨネーズ
を合体して、サラダ冷麺にでっちあげる。
冷やしうどんでも可能。
- 13 :ぱくぱく名無しさん:02/08/27 21:29
- トマトざくざく
レタスちぎってバリバリ
アボカドサイコロ
↑
オリーブオイルと岩塩かけてぐるぐる頬張る。ウマー
- 14 :ぱくぱく名無しさん:02/08/27 21:41
- 真・焼き飯
○素材
サトウのレトルトご飯
あれって、ほぐすのが面倒だけどほぐさないとなんかわびしい・・・
そこで、レンジで2分暖めたら、ほぐさず固まりのまま、
薄く油を引いたフライパンで両面こんがり焼きましょう。
カットベーコンとかハムをトッピング、ピザソース、チーズを乗せてピザ風
醤油をじゅじゅーっと鍋肌にたらして、切り分け、または箸でむしりながら海苔で巻きつつ食うと
なんとなく磯辺風。
- 15 :ぱくぱく名無しさん:02/08/27 21:42
- ノンオイルドレッシングさえあれば、冷たいパスタはすぐ出きる。
パスタをゆでて熱いうちにまわしかけ、おおばとちりめんじゃこを混ぜる。
最後にトマトをいれてできあがり。
和風の冷たいパスタだ!!
これで残暑を乗り越えよー!(と自分に言って見る ^^)
- 16 :ぱくぱく名無しさん:02/08/27 23:25
- 似たようなのはあったけど、既出でもないので一品。
納豆グラタンもどき
アルミホイルを適当な大きさに切り、縁を曲げ皿状にする
↓
納豆を平らに入れる(タレ、醤油等は好みで適当に)
↓
上にマヨネーズを厚めに塗り、粉チーズをふる
↓
オーブンで粉チーズに焼き目がつくまで焼く
↓
好みでタバスコ振ったりしてスプーンで食して(゚д゚)ウマー
アルミホイルの破片が口に入ると(゚д゚)マズーを通り越して
ッッ━━(゚∀゚)━━━ッッ!!
な状態になるので、そこだけ注意。
- 17 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 04:46
- danchuでも見たけど、オリジナルは知りません。
○素材
豚肉バラ固まり、太くて甘そうな白ネギたくさん
煮込み鍋の底にちょうど収まるように調整しながら、鍋の上空でネギの白い所をカット。
少なくとも鍋底一杯。後は適当に、多少重なってかまわないのでたっぷりと。
そこに豚肉をのせて、その上に余ったネギの青い所をのせる。
味付けは醤油と酒のみ。(砂糖、みりんは不要)
鍋の密閉性によって適当に水を追加。
煮立つまで中火、後は弱火でとろとろとろとろ・・・小一時間(煮詰めてみる
時間はかかるけど手間は全然かからないので、微妙なところは承知で書きます。
出来上がりはなぜかネギのおかげで甘いのよ。
適当に切ってとろとろネギの白い所と共にご飯のおかず、酒の肴にどぞ。
ご飯にのっけて丼が最強かな。
ネギの青い所はうまくないので、適当な段階で取りのぞきましょう。
中華風の香辛料使うとか、紹興酒でやれば本格的だけど、シンプル和風もうまい。
- 18 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 04:51
- ↑
ええ、わかってます。
ガイドラインに沿ってません度はかなり自覚。
でも簡単なんです・・・
- 19 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 05:04
- すりごまとマヨネーズを混ぜる
↓
ザーサイを和える
↓
ゥ
ザーサイは、瓶詰めとかのもう味がついてるやつを、味抜きせずにそのまんま混ぜる
ウマすぎてビク―リ
- 20 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 05:18
- レトルトのクリームシチューをレンジでツンする時にカレー粉を混ぜる。
決してカレーにはなりません(気がします)が、ちょっと美味しい。
まんまでもいいし、耐熱食器またはアルミフォイルでっち上げ皿に盛った
ご飯に掛けて粉チーズ。オーブントースターで焼けばドリアですな。
- 21 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 05:29
- ピーマンを丸ごと茹でてマヨで喰う。
種は取らない。ただし新鮮なのを選べ。
獅子唐の種取るヤシは居ないだろ?まじでうまいのだ。
- 22 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 10:48
- >21
つまり種ごと食べるということですか?
家庭菜園のピーマンがごっそり収穫できたので、今夜さっそくやってみます。
- 23 :ぱくぱく名無しさん:02/08/28 13:04
- 既出かなあ。
鶏の胸かももにオリーブオイルをぬる。
パン粉を厚めにまぶしてオーブンで15〜20分くらい焼く。
フライパンで焼くよりお肉がジューシイ!パン粉にパセリのみじん切りを混ぜたり
にんにくのスライスを加えたりするとお客にも出せます。
- 24 :ぱくぱく名無しさん:02/08/29 18:19
- なんか適当に食材ぶっこんだらなかなかうまかった料理。
レタスをちぎってフライパンにいれる。
豚肉を食いたい分だけ入れる。
ごま油で炒める。
食材に火が通ったらオイスターソースをかけて15〜30秒炒める。
白ゴマをぶっかける。
(゚д゚)ウマー
- 25 :ぱくぱく名無しさん:02/08/29 18:40
- レタスで言うと
レタスを手でちぎってお皿へ。
その上にハムかベーコンを乗せる。
卵も乗せる。
(この時に必ず黄身の所を突っつく事)
ラップしてチンする。
その後塩・胡椒でどうぞ。
- 26 :ぱくぱく名無しさん:02/08/30 10:46
- 料理じゃないですごめんなさい。
バナナの輪切りに牛乳を注いで凍らせるとうまいです。
牛乳のシャリシャリとバナナのまったり感でいつまでも食べられる。
- 27 :ぱくぱく名無しさん:02/08/30 14:37
- >>26
デザートも料理のうちということで・・・
ちょっと似てるけど、バナナの輪切りをひたひたの赤ワインで煮る。
耐熱皿で作って、ミントなどをあしらうとちょっとおしゃれ。
アウトドアでのBBQの時なんかには、アルミフォイルで皿作って、
肉食った後の焼き網でやるのが定番。
なんとなくゴージャスなデザートになる。
- 28 :もぐもぐ名無しさん:02/08/30 15:03
- ミートドリア。
グラタン皿にご飯を半分くらい盛る。
ミートソース(冷たいままでも可)を上にのせる
とろけるチーズを好きなだけのせる
オーブントースターでチーズに焦げ目をつける
(゚д゚)ウママママー
- 29 :ぱくぱく名無しさん:02/08/30 15:32
- 主婦してまぁッす。美味しそョなので今晩のメニューウで作ってみるねッ☆
- 30 :ぱくぱく名無しさん:02/08/30 16:22
- 大きめのマグカップの中にめんつゆを薄めたのとごはんと肉類
(生肉でもハムでもソーセージでも何でも。オススメはベーコン)
と生卵を入れてレンジで3分ほどチン。簡単おじやもどき。
小学生の時に考えたレシピで、今でもたまに作ってます。
めんつゆのスープが多いほうが(゚д゚)ウマーです。
ただ、生肉を使うとちょっとアクがでるのと見た目は
あまり良くないかも。
過去一度だけ、卵二つ入れてみたら見事に爆発したです・・Σ(゚口゚)
- 31 :ぱくぱく名無しさん:02/08/31 20:36
- 納豆丼
どんぶりに御飯入れる。
↓
酢を入れてかき混ぜる。
↓
納豆をかき混ぜて、御飯にかける。
↓
味付き海苔を一袋、適当にちぎってかける。
↓
(゚д゚)ウマママー
寿司酢でやったほうがおいしいのかな?
納豆巻な味わい。
- 32 :ぱくぱく名無しさん:02/09/01 02:29
- すんません、このスレをまとめていた方のサイトがあったと思うのですが
アドレスを教えて頂けないでしょうか〜!
ブックマークし忘れで涙が止まりません。
- 33 :ぱくぱく名無しさん:02/09/01 02:44
- >>32
http://jpn.s7.xrea.com/
- 34 :ぱくぱく名無しさん:02/09/01 02:53
- おぉ!ありがとうです!
早速行ってきました。料理のリンク先全滅〜・゚・(ノД`)・゚・。ウワアアン
- 35 :ぱくぱく名無しさん:02/09/01 21:30
- 切干大根を戻す。調理バサミで適当に切る。
オイスターソースとごま油であえる。
干しえびか干しホタテを入れる。
おいしいよ。
- 36 :ぱくぱく名無しさん:02/09/02 17:33
- ガイシュツかもしれませんが
そーめんのつゆに油を切ったツナを入れてよく混ぜます
暖かいごはんと混ぜます
白ゴマをふりかけます
以上
おいしいでふ
- 37 :ぱくぱく名無しさん:02/09/02 21:52
- >34
どうも掲示板で無意味にからんでるヤシがいるんで、消しちゃったのかもね・・・。
ちくしょう、どうしてくれんだ!!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
メニューじゃないのでsage
- 38 :ぱくぱく名無しさん:02/09/03 14:15
- >>34
>>37
管理人さんから掲示板に
「閉鎖することにしました」と書き込みが…。
私もチェックしてたのに(´Д⊂
某板の用語辞典スレをまとめたサイトも
あるというのに…残念。
- 39 :ぱくぱく名無しさん:02/09/05 22:31
- 良スレ(・∀・)ハケーン!!
早速明日の昼ご飯に使わせてもらおう。
私も一つ紹介。料理じゃなくてオヤツっぽいのだけど。
・マシュマロを竹串に刺す
・コンロで軽く焦げ目が付くまで焼く
・ビスケットの上にチョコレートを一欠けら乗せておく
・チョコレートの上にマシュマロを置く
・上からもう一枚ビスケットで挟んで竹串を抜く
マシュマロの熱でいい具合にチョコが溶けて(゚д゚)ウマー
- 40 :ぱくぱく名無しさん:02/09/06 00:32
- お菓子板にこんなスレありました。
食事よりおやつ派の方に捧ぐw
これ以上簡単なお菓子はない。しかもウマイ。
http://food.2ch.net/test/read.cgi/candy/1014634085/
このスレとタイトルかぶってるね。
- 41 :ぱくぱく名無しさん:02/09/07 22:57
- >40
ここを参考にスレ立てたんのでは?
私はあっちを先に知った(おやつ派なので)
あそこも良スレ
- 42 :ぱくぱく名無しさん:02/09/07 23:57
- あら?まとめサイト消えたの?
一応テキストにしてPDAにぶち込んでるが。。。
需要あり?
- 43 :(;´Д`)…ハァハァ ◆t2q.ZwNc :02/09/08 09:30
- >>42
アルマジロに決まってんだろ (゚д゚)ゴルァ!!
おながいします。 草加、漏れは Zaurus に容れてみよう (=゚ω゚)ノぃょぅ
おながいしまつ。
- 44 :ぱくぱく名無しさん:02/09/08 11:25
- 手羽先をオイスターソースとしょうゆだけで煮る。
簡単でゼラチンでウマ。
- 45 :ぱくぱく名無しさん:02/09/08 22:58
- >>42
どーぞ。
http://www.hellplant.org/cgi-bin/uploader/zenecro68xx/wc0664.zip
- 46 :42=45:02/09/08 23:01
- すまそ。
>>43へだ。消えたらゴメソ。PDAに入れておくと
買い物するときに楽。各自適当に整形して下さい。
- 47 :34:02/09/09 04:10
- >>45
( ´∀`)σ)Д`)プニョプニョ いいもんもってんじゃ〜ん!
ありがとう御座いました m(_ _)m
- 48 :ぱくぱく名無しさん:02/09/10 00:00
- 私も便乗して戴きました。どうもありがd!
- 49 :ぱくぱく名無しさん:02/09/10 12:24
- ガイシュツだったらスマソ。
アボカドを半分に割って種を取る。
マヨネーズと醤油をかけてオーブントースターで焼く。
(゚д゚)ウマー
かつお節をのせると更に(゚д゚)ウマー
- 50 :(;´Д`)…ハァハァ43:02/09/12 02:18
- キタ *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
>>46 ありがd
なお、オイラのPDA は Zaurus なので、安全のため
ファイル名を穏当なヤシ (8.3、しかも大文字オンリー) に
変えてから CF にコピ李ますでチュー♪( ・∀・)ノ
もう丑三つなので、取り急ぎ御礼まで。グンナイッ
- 51 :ぱくぱく名無しさん:02/09/12 18:42
- >45
私もいただきました。ありがd!
- 52 :ぱくぱく名無しさん:02/09/13 02:43
- 料理じゃないけど、
水に砂糖とお酢を混ぜて飲むと
意外とうまい
- 53 :ぱくぱく名無しさん:02/09/13 03:02
- ヨーグルトに黄桃の缶詰を
混ぜてくうと
(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー
- 54 :ふう:02/09/13 03:05
- きゃべつ煮てかつをぶしとしょうが醤油で・・・あと
ごはんに刻んだきゃべつとマヨネーズ半熟の目玉焼きをのせて
ちょっとおしょうゆ
- 55 :ぱくぱく名無しさん:02/09/13 07:13
- >>52
お酢はリンゴ酢だったらなおうまいよん。
- 56 :ぱくぱく名無しさん:02/09/13 08:38
- ラーメンと野菜ともやしとかがセットになったやつ買ってきて
両方ともゆでてお手軽野菜ラーメン
最近つけめんタイプあるけど野菜やめんをゆでて水を切って
それを使うのもいい。
- 57 :ぱくぱく名無しさん:02/09/13 12:59
- >>56見て思い出した
冷やし中華作るとき、上に乗せるものを、出来合いのサラダ使うと手間要らず
「流水麺」使えば麺も茹でないで済むから簡単
スライサーできゅうりを散らせばベターだけど、そのままでもコンビニの冷やし中華
よりはウマーだと思う
- 58 :ぱくぱく名無しさん:02/09/17 18:20
- ピーマン、タラコを一緒に炒める。
好みの量でしょうゆいれる。
ごはんに乗っける。
ピーマンわしわし食える。
ちりめんじゃことかいれるといいかも。
- 59 :ぱくぱく名無しさん:02/09/17 20:48
- なすびを5_くらいの幅にスライス
皿に広げ、ゴマ油を一周するように垂らす
スイートチリソースを適量垂らす
ラップしてレンジで5−6分(うちのは600W。なす2本なら7分ほど)
エースコックのワンタン麺作成中に冷凍の中華野菜を適量ぶち込む
胡椒とラー油を垂らし、水溶き片栗粉でとろみをつける
個人的にはウマー。
ATOK15だけ?OutlookやIEで半角かなが出ないよー。
- 60 :ぱくぱく名無しさん:02/09/18 04:16
- >>59
F8キー押したら半角かなになるよ。
- 61 :ぱくぱく名無しさん:02/09/18 18:30
- >>60
F8押してるんだけど、ならないの。
Excelや一太郎ではなるから設定の問題じゃないと思うんだけど…。
ATOK14とか13じゃ半角出るのになぁ。
朝早くに有り難うね(はぁと)
- 62 :さいたまをいれてください:02/09/19 02:35
- いつもお世話様です。
>>61 スレチガイだが、これ試してみてくらはい。
http://www3.justsystem.co.jp/download/atok/up/win/020319.html
- 63 :ぱくぱく名無しさん:02/09/19 19:55
- おぉっ>>62様有り難うございます。
ちょっとだけ見たけど、本腰入れてみないといけない感じなので、2chは
後日に改めてみるとして、今からそちらに飛んでみます。
スレ&板違いだけど、有り難うね(はぁと×2)
取り戻すぜ!半角ライフ(w
- 64 :ぱくぱく名無しさん:02/09/20 01:48
- 豆腐(絹でも木綿でも)を水切り
↓
まぜまぜしてなめらかにする
↓
塩コショウ・マヨネーズorオリーブオイル・レモン汁で味付け
↓
豆腐ディップのできあがり。
ベーコンやミックスベジタブルを混ぜてサラダにするもよし。
サンドイッチにしてもおいしい!
どんぶりいっぱい食べれるほど好きです。
安い・うまい・簡単でヘルシー。
- 65 : :02/09/20 03:21
- リケンのわかめスープに
切り餅を入れてレンジでチン
- 66 :1:02/09/20 04:39
- ペンネ&マカロニを使った簡単料理教えてください!
たくさんあるんだよね〜
- 67 :ぱくぱく名無しさん:02/09/20 12:38
- ペンネアラビアータが簡単。
ペンネ→ゆでる
ニンニク・唐辛子(小口ぎり)→いためる→ホールトマト缶詰投入→10分煮る→塩味つける
かけて出来上がり。炒めるのはオリーブオイルがよさげだけどなければサラダオイルでも可
- 68 :ぱくぱく名無しさん:02/09/20 14:32
- 冷ご飯、コーン、冷凍シーフードをシチューのルー入れて牛乳で煮る。
最後にチーズいれて、リゾット。
- 69 :ぱくぱく名無しさん:02/09/20 14:33
- 旨い飯+旨いゴマ+旨い胡麻油+旨い醤油=感動的激ウマ
ゴマは省略しても良いが、とにかく全部の材料が旨くないとダメ。
飯は旨い玄米でも良く合う。
- 70 :ぱくぱく名無しさん:02/09/20 14:36
- 飯+ピザソース+溶けるチーズ
レンジアップするとえせドリアの出来上がり。
外出?
- 71 :1:02/09/20 18:30
- >>67
サンキュウ!ペンネいいですね!やってみます。
- 72 :ぱくぱく名無しさん:02/09/21 09:11
- ガイシュツかもしれんが豆腐を手でちぎってごま油と醤油と唐辛子と酒で炒める。
葱や生姜入れてもウマ。木綿も絹も両方いけます。個人的には絹。
よくご飯の上にかけてすすりこんでまつ。行儀悪いけど。
- 73 :ぱくぱく名無しさん:02/09/21 12:33
- ペンネゆでる
↓
一緒の鍋にちぎったキャベツ投入
↓
ざるにあげる
↓
ちょっと油を切ったツナ缶投入
↓
昆布茶orダシの素と梅干で味付け
- 74 :ぱくぱく名無しさん:02/09/21 12:36
- ペンネゆでる
↓
アボガドつぶす
↓
クリームチーズをチンしてやわらかくする
↓
アボガドとチーズをあわせて塩コショウ
↓
ペンネいれてまぜまぜ
- 75 :ぱくぱく名無しさん:02/09/21 17:11
- ビーフコンソメスープにコンビーフをぶち込むだけ。
創造すると脂っこくてどうしょうもないのだけど、
不思議と全くしつこくない。マイウー。
スライスオニオンでも入れたら完璧。
屋外バーベキューの際とても便利。
- 76 :ぱくぱく名無しさん:02/09/21 17:13
- おぉ〜ペンネいいね!!
金かからないのがいいなぁ〜。
- 77 :ぱくぱく名無しさん:02/09/21 17:16
- ペンネと納豆は合うのだろうか・・・
- 78 :ぱくぱく名無しさん:02/09/21 17:19
- ペンネゆでる
↓
その湯のなかにブロッコリー投入
↓
エリンギも投入
↓
ザルにあげて、皿にあけて
ニンニクオリーブオイルまわしかけ
あればアンチョビペーストplus
- 79 :ぱくぱく名無しさん:02/09/21 18:26
- >77
ペンネにナットウ
私は、ナットウ+ネギ+ニンニク+グチャグチャ豆腐orツナ+醤油
を絡めて食べるよ
- 80 :ぱくぱく名無しさん:02/09/22 16:28
- もやし&しめじ(好きなキノコでいいと思う)を塩コショウ、
しょうゆで炒める。
そんだけ。(゚д゚)ウマー
- 81 :ぱくぱく名無しさん:02/09/22 18:52
- 1.食パンの端ぎりぎりをマヨネーズで囲み、土手のようにする。
2.その土手の中に生卵を割りいれる。
3.オーブントースターで卵が固まるまで焼く。
目玉焼きパン。ガイシュツ?(゚д゚)ウマー
- 82 : :02/09/22 19:01
- >>81
猛烈にガイシュツ....
- 83 :ぱくぱく名無しさん:02/09/22 19:33
- >>81
ガイシュツなんだけどさ、卵が固まるまで焼くとパン焦げない??
俺が作るとかなり焼き過ぎの状態になっちゃうのだよ〜
- 84 :ぱくぱく名無しさん:02/09/22 19:50
- レンジ併用かアルミホイル使え
- 85 :ぱくぱく名無しさん:02/09/22 21:37
- ほんとにこのスレでマヨネーズ卵トースト何度も出てくるよね。
ってことは、そこまで美味しいんだろうな。
しかしマヨあまり好きじゃないので試していない。
- 86 : :02/09/23 05:12
- キャンベルのスープ缶(好きな物)を牛乳or水で好みの濃さにのばす
ゆでたマカロニorペンネと混ぜ、耐熱皿へ入れる
チーズをのせ、オーブンで焼く
※加熱した野菜を混ぜても可
- 87 :ぱくぱく名無しさん:02/09/23 23:51
- >>85
マヨ嫌いの人は、卵が固まったら、マヨをはずしてしまう、とか。もったいないけど。
最後に目玉焼きに塩コショウするとさらに(゚д゚)ウマー
- 88 :ぱくぱく名無しさん:02/09/24 00:15
- それなら普通にパンに目玉焼きのせたまえよ
- 89 :ぱくぱく名無しさん:02/09/24 02:15
- アルミホイル使っても、焦げちゃうんじゃ無いの?
特に、耳とか。真っ黒になって食べれなくなりそうな感じ……。
- 90 :ぱくぱく名無しさん:02/09/24 02:21
- アルミホイルで周り(耳の部分)まで包んでしまえば良し
ちなみにマヨネーズ物でもう一つ
パンにマヨネーズを塗り塗り
↓
七味唐辛子をたっぷり目に振り掛ける
↓
トースターでマヨネーズに焦げ目がつくまで焼く
↓
(゚д゚)ウマー
ちなみに前出の目玉焼きトーストだが俺が行ってた中学・高校の
近くのパン屋でエッグランチって名前で売ってた
かなり人気商品だった記憶が・・・。
>>88
別に作ると手間がかかる
- 91 :ぱくぱく名無しさん:02/09/24 02:29
- 七味唐辛子をたっぷり、目にかける・・・。
痛てぇーぞ。それ。
- 92 :ぱくぱく名無しさん:02/09/24 03:43
- めんつゆで玉葱とチクワをニフン位にる。煮えたらとき卵いれ、半熟になったらご飯にのせ刻んだネギちらす。安くて美味い。早い。今日の私と娘の夕飯
- 93 :ぱくぱく名無しさん:02/09/24 05:33
- >>91
藁藁藁
- 94 :ぱくぱく名無しさん:02/09/24 16:44
- ブロッコリーを一口大に茹で、ゆで卵も作る。
ゆで卵をサンドイッチに入れるように細かくして
(手でほぐすの可)マヨネーズで両方をあえる。
ドレッシングで気持ち緩めると絡めやすくて(゚д゚)ウマー
一人で一株食べちゃったことアリ。
- 95 :ぱくぱく名無しさん:02/09/24 16:56
- >88 同意。
パンを空き缶のふたとか、まぁるいものでへこまして
そこに卵を割り入れば、マヨネーズの土手はいらんよ。
- 96 :コギャルとH:02/09/24 17:03
- http://tigers-fan.com/~pppnn
http://sakayasan.net/zjjj1/
ヌキヌキ部屋に直行
コギャルとヌキヌキ
全国地域別出会い
- 97 :ぱくぱく名無しさん:02/09/24 17:04
- 玉ねぎ薄くスライス(繊維と逆に切ると甘味が増す)
鰹節、ポン酢、マヨネーズとあえる
マヨだめな方は抜いてもOK。
玉ねぎは水などにさらさなくてもそのままでいけます。
栄養分もまるごとどーぞ。血液さらさら、しかも(゚д゚)ウマー
- 98 :ぱくぱく名無しさん:02/09/24 17:41
- タマネギ薄ーく輪切り。
トマトも薄くスライス。
で、ごま油+醤油+マヨで和える。ウマー!!
- 99 :ぱくぱく名無しさん:02/09/24 18:40
- 豚挽き肉といんげん(冷凍物がラク)を細切りにしたものを
醤油・みりん・酒で汁がなくなるまでテキトーに煮る。
それをあったかいごはんに混ぜる。
うまいです。
- 100 :ぱくぱく名無しさん:02/09/24 19:11
- きゅうりを手で一口大にちぎる
ごま油たらしてまぜませ
さらに塩をふってまぜまぜ(味見しながら適量を)
そんだけ
- 101 :ぱくぱく名無しさん:02/09/24 19:27
- >>97-98
玉葱スライスはシンプルに鰹節と醤油でもうまいと思う
- 102 :ぱくぱく名無しさん:02/09/24 19:59
- >>101
ごま油と塩でもいける。大葉の刻んだやつ混ぜるともっとウマー。
- 103 :97:02/09/24 21:31
- >>102
お、それうまそー。
大葉に替えてレモンやすだちしぼったりしてもいけそう。
情報ありがd
- 104 :ぱくぱく名無しさん:02/09/24 23:52
- 残り野菜をホイルに包んで蒸す。出来上がったら、レモン汁&しょうゆをかけて食べる。
ガイシュツだったらスイマセン。
- 105 :ぱくぱく名無しさん:02/09/25 01:08
- 天かす、麺つゆ、ねぎのみじん切りを鍋に入れる。
一煮立ちしたらとき卵でとじる。
ご飯にかけて食す。
わたしは乾燥ねぎをつかってるので包丁も使わない。
- 106 :ぱくぱく名無しさん:02/09/25 01:29
- >>105
なんちゃって天丼だね。
更に桜海老、豆腐の崩したの入れてもウマーだよ!
- 107 :ぱくぱく名無しさん:02/09/25 03:51
- きのこをアルミで焼いて、醤油とレモンで食す
バター焼きにしてもおいしい
豆腐を一緒に入れて焼いてもよし
その時はバター、顆粒のコンソメ、醤油で味付け
水がたくさん出るので、アルミの縁を作ったほうが流れない
- 108 :ぱくぱく名無しさん:02/09/25 04:01
- たらこの和え物。
ほぐして、ごま油少々、すりゴマ少々、刻みネギ少々、七味少々を入れて和える。
こんなに美味くなるなんて、信じられない!っつーくらいウマー
- 109 :ぱくぱく名無しさん:02/09/25 12:00
- うまいのあるよ。
ブロッコリーをレンジでちん!
マヨネーズにチューブの明太子(わさびとかあるやつ)を
まぜまぜ。
付けて食べる!熱々でも冷め冷めでも!
- 110 :ぱくぱく名無しさん:02/09/25 16:02
- >109じゃがいもでもいいよ
- 111 :ぱくぱく名無しさん:02/09/25 17:36
- 玉葱スライス+卵の黄身+醤油
ちょっと辛い玉葱の方がうまいかもしれない。
もちろん鰹節とかちりめんじゃこを加えてもイイ
- 112 :ぱくぱく名無しさん:02/09/25 18:02
- >111オイシソウダ!
つまみ?ご飯に乗っけたりウドンにトッピングしたりすんの?
- 113 :ぱくぱく名無しさん:02/09/25 18:26
- バター塗ったパンの上でスライサーで玉ねぎスライスする
マヨネ適当にのせる
焼く
ウマママー!
- 114 :ぱくぱく名無しさん:02/09/25 18:44
- >>112
うーむ。
漏れは酒が主食なので、ビールのおかずにしてるな。
冷やしうどんにのせて、黄身+めんつゆでもいいかもね。
小豆島の醤油うどんに習えば、玉葱+黄身+生醤油+鰹でもいい。
ただし、キッコーマンとかは臭くてダメ。
小豆島のいい醤油を使うべし。
- 115 :ぱくぱく名無しさん:02/09/25 18:56
- 熱したフライパンで刻んだベーコンを焦がさずカリカリ
出た脂はペーパーで拭き取る。
続いてマヨネーズ投入。
ふつふつしてきたら溶き卵投入してグリグリ。
半熟で止めると、マヨスクランブルエッグ完成。
トーストにのっけてワシワシと食う。
- 116 :ぱくぱく名無しさん:02/09/25 23:06
- レストラン御用達の本場香港飲茶点心&お店じゃ買えない高級食材ならココ!
http://www.the-best.co.jp/index.htm:
- 117 :ぱくぱく名無しさん:02/09/25 23:20
- >>114
サンクス。関西なんでうどん大好き、生うどん買ってきたから明日の朝
さっそくやてみるよー
- 118 :ぱくぱく名無しさん:02/09/26 01:17
- ジャガイモ(サイコロ状に切った物)とベーコンとマヨネーズを炒める
出来たら取り出してお皿に出す
オムレツをサッキ炒めた物を具に入れて作る
うんまい
- 119 :ぱくぱく名無しさん:02/09/26 01:25
- 卵丼。
玉葱をだし汁で煮て、天カスを入れてくたくたになるまで煮る。
そしてとき卵をまわしいれてさらに煮る。
天カスがポイント。
- 120 :ゞ◎。.:02/09/26 01:38
- エリンギをさいて、ベーコンとバターで炒めるしあげにしょうゆ香り漬け
うーまーいー
えのきをベーコンでまいて、ホイルに包み、酒、しおこしょう、
バターすこし、醤油すこし→トースター
うーまーいー
- 121 :名無し:02/09/26 02:51
- ささみに、日清から揚げ粉(スパイス風味)をまぶして
多めの油でこんがり焼くと、なんちゃってナゲット。
さらに頑張れる人は、鶏胸肉をフードカッターでミンチにして
丸くまとめたものをから揚げ粉にまぶす。さらにナゲット感アップ。
- 122 :ぱくぱく名無しさん:02/09/26 03:05
- >>121
「さらに頑張れる人は」っていい書き方だよね。
「頑張っちゃおー」と思った。思わず。
明日やってみよう。
- 123 :ぱくぱく名無しさん:02/09/26 04:48
- >>120 きのこの季節だしね…
- 124 :ぱくぱく名無しさん:02/09/26 05:42
- マッシュルーム薄切り
マヨにケチャップ少しいれたオーロラソースで生食サラダ。
オリーブ油でニンニク薄切りを弱火でじっくり焦がさずカリっと。
ニンニク取り出し、その油、中火でマッシュルームを軽く炒める。
ニンニク戻し、塩、胡椒、好みでバターで味付け。
↑を、カボチャの薄切りでするのもうまい。
その時はじっくりと火が通るように焼いてください。
同、ナスもよろしく。
同、ズッキーニもよろしく。
同、芋類なんでもよろしく。
同、きのこ類なんでもよろしく。
最後に醤油ちょっとたらすと香ばしくて和風。
バター醤油、劇ウマ
- 125 :ぱくぱく名無しさん:02/09/26 14:39
- うどん一玉に、ポットから湯をかけて一応加熱したことにしてから、
水で洗ってどんぶりに入れる。
スダチ一個を絞り入れて、ショーユを2周ぐらいかけ回す。
鰹節を1パック投入してかき混ぜてから食う。
お好みで卵の黄身を落とすのもよひ。
- 126 :ぱくぱく名無しさん:02/09/26 15:05
- >125
美味そう!!
- 127 :ぱくぱく名無しさん:02/09/26 17:32
- 鷹の爪
にんにくスライス
カットトマト缶詰
ベーコン
白身魚
上記を炊飯器にぶち込んで、今夜炊いてみようと思う
どうなるかなードキドキ
- 128 :ぱくぱく名無しさん:02/09/26 17:36
- >>100
超おいしかった。ありがとう。
- 129 :ぱくぱく名無しさん:02/09/26 18:16
- 千キャベツにシーチキン乗っけて、ウスターソースを適当にかけて混ぜる。
見た目は悪いが、酒の肴にもご飯のおかずにもいける。
- 130 :ぱくぱく名無しさん:02/09/26 23:42
- ジャガイモを千六本に切る。
フライパンで炒める。
ジャガイモがしんなりしてきたらシーチキン投入。
軽く炒めて醤油を回し入れる。
(゚д゚)ウマー
- 131 :ぱくぱく名無しさん:02/09/27 12:45
- ガイシュツならスマソ
スパ茹でる
↓
なめ茸まーぜまぜ
↓
食べる
↓
(゚д゚)ウマー
- 132 :ぱくぱく名無しさん:02/09/27 13:58
- >>127
(゚д゚)ウマーかった?
- 133 :空蜜:02/09/27 16:10
- 豚バラともやしの炒め物 味噌風味
普通にいためたら味噌(少なめ)醤油 味醂 入れていためる。
味噌が香ばしくておいしいです。
- 134 :ぱくぱく名無しさん:02/09/27 16:25
- >>92
機能やらせてもらったよー。
簡単でうまくて(・∀・)イイ!!
- 135 :ぱくぱく名無しさん:02/09/28 19:36
- 子供のおやつでもいいでしょうか?
さつまいも切ってすこし焦げ目が付くくらい揚げるだけ。
大学いも作ろうとしてたんですけど、
へたなタレつけるより
揚げたてならなんもつけない方が美味でした。
- 136 :ぱくぱく名無しさん:02/09/28 20:10
- >>135
ウチ、それ晩御飯です・・
から揚げとかとんかつする前に皮付きのまま輪切りにして素揚げにします。
レンコンも素揚げしてウスターソースで食べるとウマー 。
素揚げが面倒なら、薄くスライスしてフライパンでやくだけでもOK
- 137 :ぱくぱく名無しさん:02/09/30 11:35
- 揚げたサツマイモはおいしいけどご飯のおかずにはならない
- 138 :ぱくぱく名無しさん:02/10/03 15:19
- >>137
醤油いっぱいかけるとなんとかなる
- 139 :ぱくぱく名無しさん:02/10/03 15:31
- >>138
ウスターソースだぼだぼで食ってますた
- 140 :ぱくぱく名無しさん:02/10/03 16:06
- 焼きたての魚に勝る料理なし。
まぢで
- 141 :ぱくぱく名無しさん:02/10/03 16:34
- サンマってさ、焼くだけなのになんであんなにおいしいんだろうね。
- 142 :ぱくぱく名無しさん:02/10/03 17:54
- サツマイモとカボチャだけの天丼
結構いけます
- 143 :ぱくぱく名無しさん:02/10/03 18:03
- >>142
窒息しそうだな〜
- 144 :ぱくぱく名無しさん:02/10/03 23:22
- 今日テレビで見てたら豆乳100mlに卵を溶いて一個入れ、レンジで3分チンとして卵豆腐を作るというのがあった。
実践してみたら、ほんとに卵豆腐になったよ〜!!!沢山出来てうれしかった。
- 145 :ぱくぱく名無しさん:02/10/04 01:50
- >>144
豆乳の代用品は無いの?
- 146 :ぱくぱく名無しさん:02/10/04 16:29
- >144
豆乳を牛乳にして、砂糖も加えたらプリンじゃん。
- 147 :ぱくぱく名無しさん:02/10/04 17:31
- >>144
出し汁は?
- 148 :ぱくぱく名無しさん:02/10/04 17:44
- しいたけのコンロ焼きに醤油たらす
- 149 :ぱくぱく名無しさん:02/10/04 18:51
- バナナをチンする
- 150 :ぱくぱく名無しさん:02/10/04 18:59
- そこにカルーアかけても上手いよ。デザート気味だけどこれ一品でいいだろぐらいだし>>149
- 151 :ぱくぱく名無しさん:02/10/04 19:05
- >>150
ぅぉっ!!そこにアイスも乗せたいな
- 152 :ぱくぱく名無しさん:02/10/04 19:11
- >>151
うまいっすよ〜!!
バナナのあつあつとアイスの冷たさが混在して超ハマるっす。
しかもカルーアですよ、カルーア。
ちなみにバナナは1本につき加熱は30秒以内にしないと
見た目・食感的にアウト。
カルーアはあらかじめかけといてもいいけど冷たいのをかけたほうが
個人的においしいと思われ。
- 153 :ぱくぱく名無しさん:02/10/04 19:17
- 皿に冷やしたカルーアを広げてそこに焼きバナナをおく。
アイスを添えてチョコレートシロップでデコレーションする。
- 154 :ぱくぱく名無しさん:02/10/04 19:24
- どうせならシロップもリキュールでいくと更にくどくてヨシ!
モ−ツァルト欲しいよ〜・・・
- 155 :ぱくぱく名無しさん:02/10/04 19:26
- パイナップル焼いたのもうまいで〜。
溶かしたチョコかけてもよいしココナツリキュールかけても上手い。
でもバナナよりキッツイのでかけるもんはちゃんぽんしないほうがよいかと
- 156 :ぱくぱく名無しさん:02/10/04 19:26
- オーブントースターでさっと焼いた
アーモンドの薄切りを上からかけて〜♪
- 157 :ぱくぱく名無しさん:02/10/04 19:28
- すんません、火つかわない料理でしたね;
一応フライパンがオリジナルっすが
面倒なので私はたいていレンジでチンだから許して貰えます?
ていうかレンジでチンのがフライパンより上手いと思う
- 158 :ぱくぱく名無しさん:02/10/04 20:20
- 簡単だけど金掛かる料理(デザート)がズラッと並びましたなw
- 159 :ぱくぱく名無しさん:02/10/04 20:44
- 遅レスですがペンネ☆
1人前どんぶり1杯くらいの水を沸かす
コンソメの素orめんつゆ投入
ペンネ投入
ベーコンorソーセージ(切らない場合は早い目に)投入
野菜(キャベツやアスパラやミックスベジタブルやブロッコリーなど好みで)投入
全部が同じ時間に茹で上がるように物により計算してネ♪
出来上がりの水分の量によりスープパスタか普通のペンネか言い張ること!
- 160 :ぱくぱく名無しさん:02/10/04 20:53
- 残りご飯を一度で(゚Д゚)ウマーになる方法ねぇかなぁ
なんたって洗いものがめんどくせぇ
- 161 :ぱくぱく名無しさん:02/10/04 21:22
- やっぱり好みの汁もの流しいれるとか?
で、更にパンで器の汁絡めとるようにして食ス。
これなら中華スープ系だろうがポタージュ系だろうが
洗い物だいぶ簡単になります。ずぼらさに自信のあるかたなら
見た目綺麗なのでもうほっといていいし。
- 162 :ぱくぱく名無しさん:02/10/04 21:29
- >>161
ワラタ
>>161
レンヂ可の器にご飯・バター(orマーガリン)と醤油入れてチン。
食うとき混ぜればOK>洗い物は器だけ
- 163 :ぱくぱく名無しさん:02/10/04 21:36
- ちっこい牛乳か1リットルパックでもあと少しならば
パック上部及び適宜切って、メシ投入。
冷たいままなら甘味料も投入、アジア風デザートと思うがよし。
レンジでチンすればミルク粥。
ただしチンの際はふきこぼれに注意。
洗い物ナシ。
しかし非エコロジカル。
- 164 :ぱくぱく名無しさん:02/10/04 21:40
- スライスチーズに「はさんで」食う。
「のせる」「チーズをかける」より冷やごはんのおいしくなささは緩和され。
加熱の手間なし・洗い物なし。
- 165 :ぱくぱく名無しさん:02/10/04 21:41
- 牛乳パックはチンしても平気?
- 166 :ぱくぱく名無しさん:02/10/04 21:51
- ごはんにクノールの完熟とまとのスープの素かけて
お湯かけてかきまぜて、粉チーズかけて食う。ウマー
- 167 :ぱくぱく名無しさん:02/10/05 00:58
- >>147
レスありがとうです。晩飯で試してみます。
- 168 :ぱくぱく名無しさん:02/10/05 02:24
- 丼に納豆と納豆のたれと卵とネギをかきまぜ、ご飯を投入、混ぜて食す。洗い物は丼1つ。
海苔で一口ずつ巻きながら食べてもウマー。
- 169 :ぱくぱく名無しさん:02/10/05 05:48
- >>165
平気でしたよ〜・・・たぶん;
なにしろそんな阿呆をやったのは随分昔なので;
とりあえずまたためしてみま。
冷たい方もオススメなのでやってみては?
つぶあんトッピングしてもおいしいっすよ。
- 170 :ぱくぱく名無しさん:02/10/05 14:33
- >>169
みま。で止めるな〜ヽ(`Д´)ノ
- 171 :ぱくぱく名無しさん:02/10/05 14:33
- 納豆に梅干しを入れて混ぜる。洗い物は箸だけ。
- 172 :ぱくぱく名無しさん:02/10/05 17:17
- みまみま
- 173 :ぱくぱく名無しさん:02/10/05 17:59
- みませう 脳内40台
みまそ 脳内30台
みまつ 脳内20台
みまちゅ ネカマ
- 174 :ぱくぱく名無しさん:02/10/05 18:31
- やってみま。
そうでおま。
失礼しまうま。
- 175 :ぱくぱく名無しさん:02/10/05 19:09
- 外出だったらごめん。
スペアリブを同じ量のマーマレードと醤油で煮込む。
ビールにもご飯にもイイ!
- 176 :ぱくぱく名無しさん:02/10/05 19:11
- 172 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 02/10/05 17:17
みまみま
173 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 02/10/05 17:59
みませう 脳内40台
みまそ 脳内30台
みまつ 脳内20台
みまちゅ ネカマ
新着レス 2002/10/05(土) 19:08
174 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 02/10/05 18:31
やってみま。
そうでおま。
失礼しまうま。
なんだこいつ
- 177 :ぱくぱく名無しさん:02/10/05 22:21
- 餅を焼いて、海苔とスライスチーズを巻いて食べろ!!!
- 178 :ぱくぱく名無しさん:02/10/06 01:49
- >>172-174
単なるすっとこどっこいだと思われ。
- 179 :ぱくぱく名無しさん:02/10/06 03:28
- >>178
すっとこどっこい・・・
- 180 :ぱくぱく名無しさん:02/10/06 20:24
- すっとこどっこいアゲ
- 181 :名無し:02/10/06 23:56
- なんちゃってエスニックうどん。
うどんを茹でる、汁気を切りどんぶりへ。
+ゆでもやし
+鶏がらスープ
+おろしにんにく(チューブで充分)
+ネギ油
+ナンプラー
を適当にのせて、少量のお湯をかけぐちゃっと混ぜて頂く。
さらに、エスニック感アップさせたい方は
あさつき、フライドオニオン(スーパーや300円ショップで売ってる)
ゆでた鶏つくね(焼き鳥用のものなど)などをトッピング。
夜食とか、ちょっとした時に友達に出すと評判いいっす。
- 182 :ぱくぱく名無しさん:02/10/07 00:11
- http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html
- 183 :ぱくぱく名無しさん:02/10/07 23:14
- 豆腐水切り、適当に崩す
↓
ブロッコリー茹でる
↓
ピーナツを砕いて、ごま油でいためる(一瞬)
↓
上記三つを全部合わせる
↓
ポン酢かける、鰹節かける(このへんは好みで)
↓
(゚д゚)ウマー
- 184 :ぱくぱく名無しさん:02/10/08 00:20
- >>183
ううう〜。どんな味か想像が付かん組み合わせだ 。
その組み合わせ、誰が思いついたんだろう??尊敬するyo。
- 185 :ぱくぱく名無しさん:02/10/08 00:34
- タッパーに味噌を敷く、すこしくぼみをつくっておく
↓
くぼみに卵の黄身だけを味噌の上におく
↓
蓋して冷蔵庫にいれておく
↓
まわりが固まってきたらスプーンなどで裏返す
↓
さらに冷蔵庫で保存する
↓
ごはんにのっけて食う
- 186 :ぱくぱく名無しさん:02/10/08 03:59
- ネギを、5センチはばに切って、レンジでチン。
シャキシャキだけどあったかいくらいに。
ポン酢をかけて食す。(゚д゚)ウマー
- 187 :ぱくぱく名無しさん:02/10/08 21:36
- >>184
味はさっぱりしてまつ。
豆腐の柔らかな食感とピーナツの感じが(・∀・)イイ!!
ピーナツだけでアレなら、小魚とピーナツが一緒入ってる
お菓子があるよね?それで試してみ。
- 188 :ぱくぱく名無しさん:02/10/09 00:52
- めんどいのは第一工程だけでつ。既出だったらスマソ
キャベツ千切りを作る(または買ってくる)。皿に盛る
↓
鰹節をその上に好きなだけかける
↓
サラダ油、しょう油をかける
↓
全体を混ぜながら食う
↓
(゚д゚)ウマー
鰹節の味があるので、サラダ油・しょう油は控え目でもイケますぜ。
- 189 :ぱくぱく名無しさん:02/10/09 01:33
- ↑と似てるけど
レタスをちぎる。
↓
焼き海苔をちぎる
↓
サラダ油&醤油をかける
↓
混ぜながら食う
↓
(゚д゚)ウマー
- 190 :ぱくぱく名無しさん:02/10/09 02:06
- 豆腐半丁を皿に出してラップをかけて1分チンする
↓
めんつゆをかける
↓
1人前の湯豆腐ウマー!
- 191 :ぱくぱく名無しさん:02/10/09 04:24
- エシャロット刻む。(無ければワケギで)
明太子はざく切りに。
フライパンにごま油をやや多め入れて強火で暖め、エシャロット投入
ざくっと混ぜたら明太子も投入
明太子の色が変わって来たら完成。
冷たく冷やした豆腐を大き目の賽の目に切って皿に盛った所にかける。
冷たい豆腐に熱いエシャロット明太を載せるのだが、不思議にうまい。
- 192 :ぱくぱく名無しさん:02/10/09 04:29
- 大根おろしに天かすを盛って醤油かめんつゆをかけて、
スプーンで食う。
- 193 :ぱくぱく名無しさん:02/10/09 08:02
- 豆腐を買ってきて包丁で開封。
水を出してから醤油と鰹節ぶっかけて食う。
- 194 :ぱくぱく名無しさん:02/10/09 21:58
- 鰹のたたきを買ってくる。
↓
塩+ゴマ油のタレで食す。
↓
(゚д゚)ウマー !
鰹の血なまぐささとレバ刺しは風味が似てるなと思って
試してみた食べ方です。
この他に、ニンニク醤油もよくあうよ。
- 195 :ぱくぱく名無しさん:02/10/09 22:19
- フライパンにコップ1杯程度のお湯を沸かしてクリームシチューのルウor粉を溶く.
なめてみて,普段のシチューとおなじ味ならよい分量.
別鍋でゆでたペンネを投入.煮詰める.トルテリーニでやるともっとおいしい.
- 196 :ぱくぱく名無しさん:02/10/09 22:22
- 皿に餅をのせてレンジでチン.あるいはトースターで.
それを,お茶漬けのもとをお湯で溶いたおわんに入れる.
餅茶漬け?
- 197 :ぱくぱく名無しさん:02/10/09 22:30
- ジャガイモを洗う。皮の付いたままラップ。1つ辺り2分半でレンジでチン。
バタ−を付けて食う。
腹持ちするぞ
- 198 :ぱくぱく名無しさん:02/10/09 22:59
- 納豆パックの半量にマヨネーズを混ぜる
(納豆のタレも混ぜるとおいしい)
↓
食パンに塗ってこげめがつくまで焼く
好みはわかれるところですが、私は好きです。
納豆半分なのはただ食パンにのせるには量が多いというだけ
- 199 :ぱくぱく名無しさん:02/10/09 23:21
- >>198
かなり冒険じゃネえか?
- 200 :ぱくぱく名無しさん:02/10/09 23:45
- 普通だよ
- 201 :ぱくぱく名無しさん:02/10/10 00:37
- とろけるチーズを乗せた上に納豆を乗せてからトーストすると
食べやすくなるし、ウマーでっせ
- 202 :ぱくぱく名無しさん:02/10/10 08:12
- >>64さんの豆腐ディップ、美味しかった〜!
>>21さんのピーマンマヨも簡単なのに目から鱗。
まだその2つしか試してないけど、さすが料理板と思いました。
ありがとー!
- 203 :ぱくぱく名無しさん:02/10/10 10:46
- >201
食パンから納豆の豆がこぼれそうになり
少し食べずらかったので今度やってみます。
- 204 :ぱくぱく名無しさん:02/10/10 20:18
- コンソメスープ(コンソメの素をお湯で溶いただけ)に
ご飯を入れて粉チーズをドバドバ入れて鍋で一煮立ちすれば
なんちゃってチーズリゾット。好みでベーコンなんかも入れて。
パセリもかければ色合い(・∀・)イイ!
ご飯に粉チーズと塩かけるだけでもかなりイケル。
- 205 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 11:11
- 既出かも知れないし、森瑤子さんの本にもあるので有名だろうけど、
「サーディン丼」
オイルサーディンを1缶(2人分)、油ごとフライパンに空けて2分くらい炒める
↓
ショウユを大さじ2杯加え、ふたをして20秒くらい煮詰める
↓
どんぶりによそったご飯の上にかける
↓
小口切りにした万能ネギをわんさかかける
↓
七味唐辛子を適量かける
味が濃いので、1人分ご飯茶碗1杯くらいの量が適当かと思います。
万能ネギをこれでもか!と乗せるのがポイント。
うどんとか焼き鳥に七味かけるのが苦手な人(私もそうですが)でも、
これだけはかけたほうが(゚д゚)ウマー だと思う。
- 206 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 13:24
- 大根をスライサーで薄く切る。
それをさらに1cm幅の短冊切りにして塩で揉む。
水で塩を洗い流し、良く絞る。
ベーコンを油を引かないフライパンで弱火でカリカリになるまで炒る。
カリカリのベーコンを砕いて大根に混ぜ、
マヨネーズ ・酢・コショウで味付け。(マヨネーズは少なめ)
大根とベーコンのサラダ。
- 207 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 14:09
- >206簡単じゃない
- 208 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 17:35
- 千切りスライサーで大根をしゅっしゅ。刺身のツマみたいに。
それにオカカとシーチキン(汁ごと)、醤油をたらり。
大根の代わりに玉ねぎのスライスでもいける。
その場合水晒ししたほうがいいかも?
既出ならゴメソ
- 209 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 17:39
- 鍋の残りもしくは残りものの汁物1.5人分(具は控えめに)を煮立て
ご飯投入。しばし煮たら納豆投入。雑炊っぽくなってきたら溶き卵投入。
卵が3/4熟くらいになったらできあがり〜
ただの雑炊じゃんって感じだけど残り物で出来て、朝起きて10分かからずできます。
とってもとってもウママママーーーーーーー
- 210 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 18:17
- かまぼこを切る
海苔の佃煮
わさび漬け
を、それぞれのせて食う
- 211 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 18:25
- かまぼこを切る そのまま食べる
かまぼこにそのまま噛りつく
- 212 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 18:25
- ほうれん草をちぎってサラダボウルにたっぷり。
ベーコンを細切りにしてフライパンに入れ、
焦がさないようにカリカリベーコンを作る。
出た脂と一緒にほうれん草にジュワっとかけ回す。
粗挽きの黒胡椒を多めに振る。
レモン一個分ぐらいを絞ってかけて完成。
ベーコンは脂肪分の多いのを使って、
フライパンを傾けて、出た脂で煮るようにすると吉。
- 213 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 18:36
- スティックチーズを竹輪の穴に(;´Д`) ハァハァと挿入
事前に竹輪の穴にマヨネーズを塗って濡らしておくべし。
海苔で巻いて食べると普通にウマイ。
- 214 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 19:06
- 買ってきた
シラス、キムチを御飯にのせる
ガッつく。
- 215 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 19:09
- ↑ キュウリも(;´Д`) ハァハァして挿入しる。
- 216 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 19:41
- @お茶を沸かす
Aコロッケをご飯の上に置く
Bコロッケにソースをかける
C熱いお茶をご飯にかける
コロッケ茶漬け
- 217 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 19:46
- コロッケで思い出した。
どん兵衛の天ぷらそばを買う
天ぷらはさくさくとビールのつまみにする。
天ぷらそばの天抜きを作る
コロッケ投入
こっちの方がうまい。
- 218 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 20:14
- アヲハタの白がゆのパッケージに付いてたシールの献立
おかゆにワカメと梅干しをのせて、
青じそドレッシングをちょぴっとかけて白ごまをふる。
今日やってみたらおいしかった
- 219 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 20:14
- お湯沸かす
新鮮なピーマンをそのまま投入
しなしなになったら、取り出して、醤油つけて齧り付く
種まで美味しく食べれるよ
- 220 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 20:32
- >>219
そそ、これうまい。
「新鮮」がポイント。
見た目変わらなくても鮮度落ちると種はまずくなる。
- 221 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 21:25
- キャベツをむしって茹でる
もろみ味噌で食う。
- 222 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 21:28
- きゅうりをビール瓶で叩いて、
適当な大きさにむしる。
A:生姜醤油をかけて食う。
B:醤油、酢、豆板醤、ごま油を合わせた調味液に漬けてから食う。
C:味噌マヨネーズをかけて食う。
- 223 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 21:29
- 胡瓜をひと口くらいに割る
ごま油大さじ2 しょうゆ小さじ1 タバスコ適量
味の素適量を混ぜて胡瓜にかける。
夏の食欲の無いときにいいよ。
うっ!もう秋か!
- 224 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 21:40
- 冷やしトマトにウスターソース
- 225 :219:02/10/11 21:50
- >>220
賛同ありがd
しかし、>20で既出でしたね〜スマソ
まあ、こっちは醤油と言うことで、ギリギリセーフかな
- 226 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 22:51
- 細切れ牛肉に、めんつゆ、かけてさっと炒める。熱いご飯に載せる。とき卵、七味などかける。即牛丼!
- 227 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 23:01
- バターで冷凍きのこミックスを(めんどくなければ玉葱スライスも)炒め、
水と冷やごはんを投入、塩、胡椒で味付け。
パセリや粉チーズを好みで振る。きのこスパの御飯版。
- 228 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 23:38
- 鍋にダシ400CC、醤油大さじ1と2/3 酒大さじ1を煮立てる
豆腐をスプ−ンですくって落とす
最後にアンかけ風に片栗粉を溶かして落とす。
アツアツをどうぞ
- 229 :ぱくぱく名無しさん:02/10/11 23:47
- ごはん
鯖の水煮缶(汁も)
マヨネーズ
つくだにのり
まぜてまぜてうまいよ
- 230 :ぱくぱく名無しさん:02/10/12 05:22
- トマトをヘタ残して
花みたいな感じに切る
中にチーズ詰め込んでオーブントースターで
チーン。。。
オサレな気分になれマスタ
- 231 :ぱくぱく名無しさん:02/10/12 10:05
- 229>ネコ飯だ、やってみよう。
- 232 :2チャンネルで超有名:02/10/12 10:09
- http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html
http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用
女子中高生とHな出会い
ロリロリ児童とHな?
2チャンネルで超有名
- 233 :ぱくぱく名無しさん:02/10/12 10:30
- 用意する物
・サトウのご飯
・ポテトチップ
・のりたまふりかけ
・塩
・胡椒
・ケチャップ
・都コンブ
・プリン
・醤油
まずご飯をレンジにかけて温める。
のりたまふりかけをご飯にかける。
一口食べて味が薄いようだったら、もーちょっとかける。
その間にポテトチップを砕いておく。
食後にプリン。
- 234 :ぱくぱく名無しさん:02/10/12 11:02
- ・塩
・胡椒
・ケチャップ
・都コンブ
・醤油
・砕けたポテトチップ
をどうするのですか
- 235 :ぱくぱく名無しさん:02/10/12 15:27
- >>225
俺が>>21だが、
書き込んだのも忘れてた(w
まあ、いいじゃん。簡単でうまいんだから。
- 236 :ぱくぱく名無しさん:02/10/12 16:00
- >>233-234
ワラタ
- 237 :ぱくぱく名無しさん:02/10/12 16:43
- >>228
だしを中華だし(中華鶏ガラスープのもと)に変えて、
それに溶き卵を煮立て回しながら落として、
卵の花びらを追加すればなお美味しそうだ。
最後にワケギをぱらりとまけばいい感じっぽい。
- 238 :ぱくぱく名無しさん:02/10/12 16:48
- コーンクリームの缶詰とコンソメを適度に水で薄めて鍋で温める。
煮立ったところに混ぜながら溶き卵を少しづつ垂らして花びら追加。
うまいアルヨ。
コンソメは中華鶏ガラスープでもヨシ。
片栗粉でとろみを付ければなおヨシ。
- 239 :228:02/10/12 19:06
- >237 アレンジ追加ありがとう。今度やってみます。
パスタを茹でる。
卵を2コ半熟に炒めて、瓶に入ってるナメタケをお好みの量入れ、混ぜ炒める。
パスタの上に乗っける。
ナメタケに味がついているのでしっかりした味で美味しいよ--
- 240 :ぱくぱく名無しさん:02/10/12 22:58
- >>217
あの〜「天抜き」の意味誤解してないですか?
「天ぷら」を抜くんじゃなくて「そば」を抜いたの(要するに汁物)を天抜きって言うんだが。
> 抜き
> 抜きには、二つの意味があり、ひとつはそばの殻を取り除いたそばの実。通称、丸抜きともいう。
> そして、もうひとつは種物のそばを取り除いたものである。つまり、そばを種物の中から抜いてあるので、
> 汁物として食するのである。例えば、かしわ抜き、鴨抜き、天抜き等である。
ttp://www.sobaland.com/zatugaku-6.htm
- 241 :ぱくぱく名無しさん:02/10/12 23:56
- そばを抜いたのは「台抜き」じゃないのか?
- 242 :ぱくぱく名無しさん:02/10/13 00:33
- 牛乳のパックをよく振ると、牧場のミルクになるぞ
- 243 :ぱくぱく名無しさん:02/10/13 07:08
- >>242
振りすぎると、バターと乳清に成増
- 244 :ぱくぱく名無しさん:02/10/13 07:23
- ご飯にマヨネーズかけるとウマー
あと、お茶漬けにもマヨ。
カレーにはチーズorマヨねん♪
- 245 :ぱくぱく名無しさん:02/10/13 18:32
- >>244
氏ね
- 246 :さいたまをいれてください:02/10/13 20:21
- >>245
宗教上の理由で怒ってる? (っД`)ウエーン
- 247 :ぱくぱく名無しさん:02/10/13 20:26
- なんでもマヨを入れることにムカついたのでは?
私は前はそうでした。
- 248 :さいたまをいれてください:02/10/13 21:13
- >>247 ( ´-`).。oO( そーか… )
>244 たんは、「カレーにチーズ」のくだりが白眉なんだがナー
- 249 :ぱくぱく名無しさん:02/10/14 00:49
- 《簡単ピザ》
食パンにマーガリン(バターだとなお良)を塗る
↓
薄くスライスした玉ねぎを乗せる
↓
とろけるチーズを乗せる
↓
オーブントースターで焼く
↓
( ゚Д゚)ウマー
- 250 :ぱくぱく名無しさん:02/10/14 06:01
- >>241
フォローサンクス
「天抜き」ってのは、勝手に造語した(無い言葉だと思う)
おっしゃるとおり、粋な爺さんが蕎麦屋で「天蕎麦の台抜き」(=天ぷら)
で、酒をきゅっとやって、仕上げにざる蕎麦って話のネタだな。
- 251 :250:02/10/14 06:13
- >>240
参考ページサンクス。
どん兵衛には身に余るページですが、参考になりました。
上に書いた用に、勝手に作ったつもりがちゃんと言葉あったんですね。
- 252 :ぱくぱく名無しさん:02/10/14 07:31
- >>249
サラミを載せると、なお 好し ●(^_^)グー
- 253 :ぱくぱく名無しさん:02/10/14 10:29
- ふじっこ純とろをお椀に適量とり、熱湯を注いだ後に醤油と化学調味料少々で味付けする。
見た目悪く、やや一本調子な味だが、お手軽。高級な昆布より純とろが良し。
- 254 :ぱくぱく名無しさん:02/10/14 15:24
- >253
わたすはそれに刻みネギをいれます。
あと、ここで良く出てくるオイルサーディンは玉ねぎと和えて
トースターに入れて醤油が一番好きだなあ。
小ネギも美味しいけどね。
- 255 :ぱくぱく名無しさん:02/10/14 16:12
- もやしとピーマンの千切りを
多目のごま油で炒める
あらかじめとき玉子に醤油をいれたのを
炒めあがりに投入。
玉子がホロッとしたらできあがり。
もやしは是非しゃきしゃきで!
玉子に醤油いれちゃってるのは、
「醤油さしをとっていれて戻す」をやってるうちに
もやしがくたっとなっちゃうのを防ぐため。
ゴーヤチャンプル風です。
玉子に入れる醤油をにんにく醤油にすればもっとウマー(゚д゚)
- 256 :ぱくぱく名無しさん:02/10/14 16:14
- 卵ご飯→フライパンで焼いく→ウマー
- 257 :253:02/10/14 19:23
- >254
なるほど、そっちのほうがうまそうです。ものぐさなので何もやっていなかったけど、工夫の余地は多いかも。
- 258 :ぱくぱく名無しさん:02/10/14 20:44
- 食パンにマーガリンを塗り粉ミルクと砂糖をぱらぱら振りかけオーブンで焼く、クッキー風味トーストの出来上がり
- 259 :ぱくぱく名無しさん:02/10/14 20:48
- 〉253
うちは醤油じゃなくて濃縮タイプの麺ツユをいれます
ダシの複雑なハーモニーです
醤油より丸い味になります
- 260 :ぱくぱく名無しさん:02/10/14 20:58
- >>204
なんか野菜とかも一緒に入れると良さそう
- 261 :ぱくぱく名無しさん:02/10/14 21:02
- 乾燥わかめを戻して、ツナ缶と一緒にごま油で炒める。
面倒だったらレンジでチンしても可。仕上げに胡麻をふるとなおよし。
味付けは醤油で。んまいよ。
既出だったらスマソ。
- 262 :ぱくぱく名無しさん:02/10/14 21:43
- かいわれ大根、根っこを切ってボウルにぶち込む
↓
鰹節をその上に好きなだけかける
↓
しょう油をかけ、かき混ぜる
↓
しんなりしたら食う
↓
(゚д゚)ピリカラウマー
ビールのつまみ最高!
- 263 :ぱくぱく名無しさん:02/10/14 22:21
- しおから
↓
七味か一味
↓
(゚д゚)ウママママママー!!
調子に乗って一瓶食ったら気持ち悪くなった
- 264 :ぱくぱく名無しさん:02/10/14 23:57
- しおから
↓
ごま油
↓
小ねぎ
↓
(゚д゚)酒もってきやがれ!!
- 265 :ぱくぱく名無しさん:02/10/14 23:59
- しおから
↓
すだち絞る
↓
もみじおろし
↓
(゚д゚)酒もってきやがれ!!
- 266 :ぱくぱく名無しさん:02/10/15 00:15
- はいはいわかりました。
- 267 :ぱくぱく名無しさん:02/10/15 00:33
- ピーマンを縦に半分に切る。
種を除いて、中にチーズとベーコンかハムを入れる。
レンジでチン。(レンジがなければ、仏壇に供えてチン)
- 268 :ぱくぱく名無しさん:02/10/15 01:02
- >>268
両方ともない場合はアソコをチンでいいですか?
- 269 :268:02/10/15 01:03
- すまねえ。>>267だった・・・。鬱でチン。
- 270 :ぱくぱく名無しさん:02/10/15 01:07
- 粗チンってことか。
- 271 :ぱくぱく名無しさん:02/10/15 01:09
- 鍋に水 シチューの素 冷凍ミックス野菜を入れて火にかけ
↓
沸騰したら野菜シチューの出来上がり
↓
栄養マンテン ウママー
- 272 :253:02/10/16 21:47
- >>259
ものぐさではあってもヒマなので今実験してみました。
麺つゆ>>しょうゆでした。
麺つゆだったら、化学調味料もいらないような。
- 273 :ぱくぱく名無しさん:02/10/16 22:04
- ラーメン屋で食ったガーリックライスが旨かったので再現して
みましたすごく簡単よ。
ご飯茶碗1杯(暖かくても冷えたものでもどっちでも)を
油を薄く引いたフライパンで炒めます。
ご飯がばらばらしてきたら、チューブ入りのにんにく大さじ
2杯ほど入れます。塩、こしょうを適当に振ります。
最後にバターをちょっと入れます。
ご飯がもう1杯あったら、絶対おかわり作ってたよ・・・
- 274 :ぱくぱく名無しさん:02/10/16 22:13
- ガーリックバターを作っておけばもっと簡単よ
ひまなときにバターとニンニク
(家では無塩バター250にニンニク3かけ)を
小さな鍋でとろ火にかけてニンニクがこげる直前まで
で冷却
トーストに塗ってもよし。
これでささみを焼いてもよし
- 275 :ぱくぱく名無しさん:02/10/16 23:00
- 簡単なガーリックバターの作り方
用意する物
・ニンニク
・ポテトチップ
・醤油
・酢
・塩
・胡椒
・ケチャップ
・都コンブ
・プリン
まず、ニンニクの皮を剥きそれを酢に10日くらい漬けて冷蔵庫で保存する。
10日漬けたニンニクを醤油に漬けて最低でも2週間冷蔵庫で放置する。
その時間を利用してポテトチップを砕いておく。
食後にプリン。
- 276 :ぱくぱく名無しさん:02/10/16 23:31
- これ以上ややこしい料理はない。しかも時間がかかる。
- 277 :ぱくぱく名無しさん:02/10/17 20:25
- 鶏のささみにクレイジーソルトをまぶす。
グリルで焼く。
ヘルシーで( ゚Д゚)ウマー
- 278 :ぱくぱく名無しさん:02/10/17 20:51
- クレイジー!
- 279 :ぱくぱく名無しさん:02/10/17 21:15
- 少しスレ違いですが、うちはカレーつくる時いつもいっしょであきあきしています
じゃがいも、にんじん、たまねぎ・・・
なんか味を変える簡単でいい方法ないですか?
- 280 :ぱくぱく名無しさん:02/10/17 21:45
- 今肉じゃが煮てる最中。
大量につくって3日は料理さぼろうとつくってみたけど
野菜切るのに一時間以上かかった。疲れる。
- 281 :ぱくぱく名無しさん:02/10/17 23:08
- >>279
何か煮物を作り始めてから
突然、カレー粉を足してしまうだけで、
刺激的な味にめぐり合えるでしょう
失敗もありうる諸刃の剣
- 282 :ぱくぱく名無しさん:02/10/17 23:09
- >279
食う時に生卵を落として食う
食う時にソースをかける
ああ簡単
- 283 :ぱくぱく名無しさん:02/10/17 23:26
- >>279
納豆を食う前に投入。
コクが違う。
悪食と思われがちだが納豆好きなら病み付きになる。
- 284 :ぱくぱく名無しさん:02/10/17 23:27
- >>279
カレーに入れて面白い野菜:
ピーマン(味に深みがでる)
ナス(煮込みすぎない方がベター)
トマト、キャベツ、ブロッコリー・・・欧風煮物に使う物ならほぼ可。
- 285 :ぱくぱく名無しさん:02/10/17 23:31
- >>279
水を一切使わずに、大量の玉葱から出た水分だけで作る
マジですんごくウンマイ
- 286 :ぱくぱく名無しさん:02/10/17 23:57
- 凄い糖分の多いカレーになるな。。。
- 287 :ぱくぱく名無しさん:02/10/18 00:01
- >>279
ウンコを混ぜてみる。
- 288 :ぱくぱく名無しさん:02/10/18 00:49
- >279 カレー
ちょっと加えてみる系
・牛乳たっぷり入れてみる
・トマトジュース1缶入れてみる
・醤油(そばつゆみたいなもんでもイイらしい)入れてみる
材料を変えてみる系
・スジ肉やモツなど、普段使わない部位を使ってみる
・レッドカレーやグリーンカレーに手を出してみる
(ちょっと大きなお店に行けば手にはいるでしょう)
>>285 白菜の重ね蒸し(白菜スレ参照)なんかでも行けそう……
- 289 :ぱくぱく名無しさん:02/10/18 06:32
- 産経新聞で読んだんだけどインスタントコーヒーをちょっとカレーにいれるといいみたいだよ。
- 290 :ぱくぱく名無しさん:02/10/18 07:11
- 昨日のカレーはこんな。
玉葱みじん切り
にんじんみじん切り
ひき肉
豆の缶詰
これを炒めて、摩り下ろしたトマト(皮が綺麗に取れる)を投入。
少しだけ水を加えて中まで火を通す。
最後にカレールーを加え、水分が少ないカレーに仕上げる。
なんちゃってインド風。
- 291 :ぱくぱく名無しさん:02/10/18 09:05
- 無印良品のグリーンカレーのセットを買ってくるべし。
すごくうまいよ。
- 292 :ぱくぱく名無しさん:02/10/18 10:08
- 晩 カレー
朝 納豆カレー
晩 コロッケカレー
朝 納豆カレー
晩 カレーうどん
「もうカレー無いの?」と言う家族です。
茄子と豆腐のカレーもさっぱりしていて美味しいよ。
- 293 :ぱくぱく名無しさん:02/10/18 10:59
- ポカリを寒天で固める。
- 294 :ぱくぱく名無しさん:02/10/18 11:44
- カレーの隠し味には、
完熟トマトをひとつまみ
牛タンを小さじ一杯
オイスターソースを一束入れる。
これだけで味・風味がグンと引き立つ。
- 295 :ぱくぱく名無しさん:02/10/18 15:44
- >274
ガーリックバターの作り方ですけど、
にんにくはみじんにするの?まるまる?たたきわり?
それと、冷却する時はにんにくを取り出したほうがいいのかな?
オシエテチャソでスマソ、昼に273のガーリックバターライスを作ってウマーとなったので、バターも作りおきして置こうと思いますた。
- 296 :268:02/10/19 02:52
- >>270
ほっとけ!!
- 297 :ぱくぱく名無しさん:02/10/19 17:18
- >>294
オイスターソースが引き立ちますた
- 298 :ぱくぱく名無しさん:02/10/19 18:44
- おれは今からスパゲティをゆでて
マヨネーズとキムチの素でさっといためて、
塩コショウガーリックスライス青ねぎで味を整えて
出来上がり。
金が無くても何とか生きてやる。
明日は何くおうかなー。
- 299 :ぱくぱく名無しさん:02/10/19 19:00
- 熟カレーの和風を使ってみた。
カレーうどんにいいよ。
- 300 :ぱくぱく名無しさん:02/10/19 20:46
- >>297
( ´-`).。oO( つぎはOX醤か... )
- 301 :ぱくぱく名無しさん:02/10/19 22:40
- >>300
いやXO醤
- 302 :ぱくぱく名無しさん:02/10/19 22:54
- >>300
いやいや、引越しのサカイじゃん
- 303 :ぱくぱく名無しさん:02/10/20 01:58
- >>302
warota
- 304 :ぱくぱく名無しさん:02/10/20 05:48
- レタスを一口大にちぎる。(ボールに敷いておく)
↓
ポテトを砕いたものをその上に敷く。
↓
- 305 :ぱくぱく名無しさん:02/10/20 06:51
- 生牡蠣を耐熱ガラス(蓋付き)で酒・塩少々入れてレンジでちん。
醤油をほんの少したらしで食う。
牡蠣って生で食べると飽きてもたれる俺には最高。
- 306 :ぱくぱく名無しさん:02/10/20 07:09
- コンビニなんかで売ってるシーチキンサラダの上に
半分に切った豆腐を乗っける
焙煎ゴマドレッシングをかける
豆腐サラダの完成!バリウマ〜お試しあれ
ガイシュツだったらゴメンね
- 307 :ぱくぱく名無しさん:02/10/20 07:14
- さてさて今朝は何の料理作ろうかしら????
- 308 :ぱくぱく名無しさん:02/10/20 07:17
- おはようございます
ライスと調味料のみでできる料理ってないですかね??
- 309 :ぱくぱく名無しさん:02/10/20 08:36
- >>308
今、ガーリックライス作って食ったばっかり。
たまたまおろしニンニクがあったからなんだけど。
バターやら塩やら醤油やら胡椒やら適当に入れれば
それなりに食べれるよ。
- 310 :ぱくぱく名無しさん:02/10/21 19:34
- コンビニに鳥皮の唐揚げが売っているので、それを買ってきます。
そのまま暖めて食べると香ばしさが足りないので、
これをキッチンペーパーを敷いた耐熱皿に乗せ、そのままオーブンに入れて数分あぶる。
皮から出る余分な油はキッチンペーパーが吸ってくれます。
オーブンから出したら、それを別の皿に移してテーブルに。
これに、岩塩を砕いた粗挽きの塩をフライパンで焼き塩にしたものに
直前で挽いた粒胡椒を混ぜた塩胡椒をつけて食べる。
ビールに最高に合います!!!
書き終わって気がついたけど、これって料理じゃないですね・・・すいません。
元々あるものをちょっと美味しくする知恵程度です。
ごめんなさい。
- 311 :ぱくぱく名無しさん:02/10/21 20:32
- >>310
コンビニに売ってるスモークタンとかレモンタンとかで同じ事やってみ。美味いから。
- 312 :ぱくぱく名無しさん:02/10/21 21:00
- >>308
ご飯をケチャップで和えてグラタン皿に敷いて、
マヨネーズを1cmぐらいの厚さに塗ってから
オーブンで焦げ目が付くまで焼くのだ。
いや、コレはパンのが上手いんだけどね。
- 313 :ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:30
- >>310
香辛料が旨いっつーのは ゴジャースですな (・∀・)イイ!!
なんでも旨く食えるよね。サイコー。
コショーは、やっぱ挽きたてに限るよね。激しく激しく!
- 314 :ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:40
- サラダドレッシング(オイル入りなら何でも可)に豚肉を漬ける。
↓
そのままフライパンでジュー
↓
(゚д゚)ウマー
ドレッシングに酢が入ってるんで、肉も柔らかくなってグッド。
ドレッシングのオイルで、炒め油の節約になってグッド。
余ったサラダドレッシングでレッツトライ。
- 315 :ぱくぱく名無しさん:02/10/21 22:42
- 310です。
>>311
美味しそうですね。今度やってみます。ありがとう。
>>313
胡椒の香りが好きなんで、結構塩胡椒だけで食べます。
胡椒の香りは食欲でますよね。挽きたてが一番!
- 316 :ぱくぱく名無しさん:02/10/21 23:27
- >>279
ベーコン(スライスではなくブロックのヤツね)をぶつ切りにして一緒に煮込むと、
かなーりコッテリしたカレーができるよー。
- 317 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 00:32
- フライパン使わずに
レンジかオーブントースターでステーキって作れますか?
- 318 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 00:50
- >>317
フライパンで作るのが一番簡単だぞ。無いんなら買ってでも。
- 319 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 00:54
- >318
ガスコンロじゃなく電気コンロ(しかも弱い)
なんですが、大丈夫ですかね?
- 320 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 01:03
- >>319
大丈夫。表面に焦げ目付ければ、あとは好みで。
- 321 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 01:09
- >320
ありがとうございます。
じゃあフライパン買ってみようかな・・・
- 322 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 03:28
- >>317
最近ステーキはグリルでやってるおいらです。
- 323 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 03:34
- モヤシ炒めウマー
炒り卵と炒めて塩コショウ、
ワカメと炒めてゴマドレッシング、
具もなく炒めて粉末ダシ+醤油、又は鍋のつゆの素
皮むいたり切ったりしないところが良い。
モヤシマンセー
- 324 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 05:07
- 美味しくカンタンなうどん料理ありませんか?
普通のうどんはもう飽きた。
- 325 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 05:14
- チンゲン菜をザクザク。
ツナ缶をバサッ。
オイスターソースをサララッ。
レンジでチン。
(゚Д゚)ウマー
- 326 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 05:18
- >>324
冷凍のうどんをゆがいて、そこに麻婆豆腐をかける
あんかけ風で結構美味しいよ。
- 327 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 05:19
- >>326
あ、勿論うどんはお湯を切ってねw
それを皿に盛ってから麻婆豆腐をかける。
- 328 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 06:51
- ↑
当然、レトルトの麻婆豆腐だよね?
一から作ったらすんごい手間。
- 329 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 10:20
- キャベツのしょうかほうキボン 余りまくりで困り中です
- 330 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 12:22
- >>329
キャベツと豚肉を炒めれ。
味付けは塩・胡椒 少々 最後に醤油+レモン汁を投入。
サワヤカ豚キャベツ炒めの出来上がりじゃ。
一人で1/4は食える。1/3くらい行けるかも。
まぁ、>>1 には当てはまらないわけだが…
- 331 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 12:43
- >>324
ゆでたうどんに生卵とちょっと醤油を垂らす
>>330
醤油・レモンの代わりに豆板醤っていうのもうまい。
キャベツとベーコンと他に野菜があれば適当に鍋に入れて
コンソメスープの素で煮込む。好みで塩・胡椒。
よく煮込めばかさが減るので1個くらいすぐ食える。
このスレ的にはキャベツを塩でもんで寝かす
の方があってるかもしれない。
- 332 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 12:48
- キャベツをざくざく切って、牛の薄切りと煮るの。
味付けはしょうゆオンリーで(酒すら入れない)。
これが馬鹿ウマ。私のお気に入り。
一人で小さめならひと玉食べれるよ。いやマジで。
- 333 :332:02/10/22 12:49
- やっぱりこのスレとは関係ないけど。
ついでに333ゲト。
- 334 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 13:04
- 332さんへ
味付けは本当に醤油だけでいーのですか? キャベツ料理ある方まだまだキボンです
- 335 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 13:09
- >>334
ttp://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/index.htm
ここの
初めての自炊に挑戦
を読んでみよう
- 336 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 13:11
- http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1029217873/l50
これ以上はキャベツ板いけ
- 337 :332:02/10/22 19:10
- >>334
うん、大丈夫。ちょっと濃いかな、位で。キャベツから水が出ます。
ついでに牛からうまみが出てます。スープも飲んでね。栄養出ちゃってるから。
キャベツがくたくたになるまで煮た方が美味しいよ。
これだけじゃ何なので。
小鉢にめんつゆを入れて、卵をいれて、レンジでチン。
温泉卵もどきの出来上がり。
が、がいしゅつかな・・・。
- 338 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 23:16
- キャベツは、千切りよりも
剥がした一枚にマヨorソースを垂らしてバリバリかじる方が美味いと思う。
- 339 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 23:36
- ガイシュツ覚悟で。
桃屋ザーサイをみじん切りにして、長葱、ト
ウバンジャン、ごま油で合える。
死ぬほど、ご飯食べれますよ。
- 340 :ぱくぱく名無しさん:02/10/23 00:39
- んなご飯がもったいない。
- 341 :ぱくぱく名無しさん:02/10/23 08:12
- >>339
それは旨そうだ!
よし、俺は今度やってみるね。
- 342 :ぱくぱく名無しさん:02/10/23 16:23
- ガイシュツだしょーか。
油の代わりにマヨネーズ&塩コショーで鶏肉を炒める。
そんだけ。激しくウマー!
ついでにキャベツのザク切りとコーンビーフを
塩コショーで炒めて、こっちは最後にマヨネーズ
入れてヒト混ぜ。粗引き黒コショーだと
味が引き締まって更にウマーだすじょっっ。
- 343 :ぱくぱく名無しさん:02/10/23 17:17
- 既出ならすみません。
ご飯のお好み焼き
@残りご飯で、卵かけご飯を作る。しょうゆを少し多めに。
Aキャベツやもやしなどの好みの野菜や、納豆、チーズなどを
混ぜて小さめのお好み焼き風にこんがり焼く。
(@だけで焼いてもおいしいよ。)
タンドリーチキン風
@お惣菜の鳥のから揚げを買う。
Aから揚げをレトルトカレーか残りカレーに絡ませて、レンジでチン。
Bプレーンヨーグルトをかける。
どちらも簡単・・・だと思います。
- 344 :ぱくぱく名無しさん:02/10/23 19:01
- このスレまとめてるサイトとか有りませんか?
- 345 :ぱくぱく名無しさん:02/10/23 20:41
- 基本形は餅を皿に乗せケチャップ・とけるチーズをかけてレンジでチン
気が向いたら冷凍野菜やシーチキンなど適当に具とする
(長葱は合わなかった)
- 346 :TOPEAK:02/10/23 21:47
- ずーっとまえ
まとめサイトつくってました。
ローカルで見る(2chログとローカルでPHPが動かせる環境が必要)
or
2chのログを直接読む(dat落ちすると読めなくなる)
というものならアップできそうですが
需要ってありますか
- 347 :ぱくぱく名無しさん:02/10/24 10:19
- >>346
ぜひ、お願いします。m(__)m
- 348 :ぱくぱく名無しさん:02/10/24 12:51
- お餅にバターと醤油かけてレンジでチン♪
たったこれだけ。
GLAYのJIROちゃんの本で本人が
好物だと紹介してた(笑)
JIROちゃん大好きだったから騙されても
いいやーぐらいな感じでやってみたら
ハマリまくってまくって!やってみて〜
- 349 :ぱくぱく名無しさん:02/10/24 13:00
- >348
トラピストバターと野田醤油ご指名だったよね(w
- 350 :ぱくぱく名無しさん:02/10/24 13:37
- 【用意するもの】
豚肉(安いものでいい、高い肉だともっといい)
塩(肉の上に盛れる量)
冷蔵庫
大き目の入れ物
きれいな布
1・肉を布で拭いて水気を切る
2・入れ物に塩をひいて、上に肉を置き肉が隠れるまで塩を盛る
3・2日〜2日半ほど冷蔵庫に入れ放置
4・肉を取り出し水で塩を洗い落とす
5・薄く切って食す
あ…包丁使ったらいけないのか。ヽ(;´д`)ノ
まぁ包丁でなくとも肉を薄く切れるものがあれば良いと思うので上げておくです。
- 351 :ぱくぱく名無しさん:02/10/24 13:51
- 豚肉の塩漬け?ヒェェ。
豚肉って火を通さないといけないと今まで信じて生きてきたのだが。
- 352 :ぱくぱく名無しさん:02/10/24 14:14
- 人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコを安くご提供
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる
一度、ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります
女性でもオンラインショップなら安心です
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001856
- 353 :ぱくぱく名無しさん:02/10/24 14:21
- >>351
そういえばそうかも…
怖い人は牛肉の薄切りパックかなんかで代用するといい鴨。
5が省略できるし。
- 354 :イタリアン厨房:02/10/24 16:41
- >>350
パンチェッタでつね
漬け込み中にも水がでまつのでスノコの上でやるとよいでつ
ご家庭ならあまり大きくない塊でやるとおもうので
100円ショップの水きりタッパーでもよいかとおもわれまつ
>>351
生でも食べれるものは食べれまつが
ベーコンのように料理に使ってくだつぁい
旨みが違いまつ
特にかるぼなーらにはぜひおつかいあれ
ミネストローネに入れるとスープのコクも一味ちがいまつ
- 355 :ぱくぱく名無しさん:02/10/24 19:39
- >>354
専門的なアドバイスありがとうございまつ
- 356 :ぱくぱく名無しさん:02/10/24 20:34
- http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/server/index.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/shop.html
- 357 :ぱくぱく名無しさん:02/10/25 00:37
- 「〜まつ」言葉は、腹が立ちまつ。
- 358 :ぱくぱく名無しさん:02/10/25 01:40
- 早い話が、「生鳥はむ@豚肉」か。
(漠然と)いいんじゃないの?
- 359 :ぱくぱく名無しさん:02/10/25 01:58
- ( ´,_ゝ`)プッ
ニヤニヤ(・∀・)
-y( ̄Д ̄)。oO○
ぎゃはは _(_ _)ノ彡☆ばんばん!
( ´_ゝ`)フーン
以上もムカツク
- 360 :ぱくぱく名無しさん:02/10/25 02:41
- >>357>>359
ヾ(^。^*) マアマア マターリしようよ
↑これも むかつく?
- 361 :ぱくぱく名無しさん:02/10/25 03:45
- お(^o^) や(^O^) す(^。^) みぃ(^-^)ノ゛ 投稿者:チェリーバニラ 投稿日:10月10日(木)19時48分07秒
ねえ?つなちゃん、なんかピザストーンー((( ^o^)ー(( ^o^)ーピザストーンって騒いでますけど、、、、わたしも買わなきゃ(;`O´)oダメーーー!!????(〃^∇^)o_彡☆あははははっ。そんなにいいものなの???
今以上にフランスパンが美味しく焼けるの?
うちはガスオーブンなんだけど・・・・、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)
>べりどっとさん
わざわざ教えてくれてありがとう♪(#^ー゜)v(*^ヽ^) ンー……ヽ(*^・゜)ノ~チュッ♪(^ー^* )フフ♪
粘土をねえ〜高温で!そして、それがなぜパリパリに焼けるの???
わたしには??????ヽd´ι`bノ ワタシニハ、ワカリマセン(〃^∇^)o_彡☆あははははっ。
(*_ _)人ゴメンナサイふざけてばかりで、、、、。
いつもわたしとつなちゃんはこうなんです。
ねっ!おばけ〜〜〜(m´ρ`)mさーーーん。〜〜(m--)m o(・_・= ・_・)o うしろうしろ!ぷぷぷぷっ!!(* ̄m ̄)ノ彡_☆ばんばん!
では、今日も張り切ったので疲れ果ててチェリーはもうお休みです、、、、。
またね〜〜♪(*^-^)ノ~~┌|^o^|┘オ┌|^O^|┘ヤ┌|^・^|┘ス┌|^-^|┘ミィ
これだろ。やっぱむかつくのはw
- 362 :ぱくぱく名無しさん:02/10/25 08:02
- プードル貼ったら殺す。
- 363 :これ?:02/10/25 08:31
-
_ , ― 、
,−' `  ̄ヽ_
,' ヽ
( )
( ノ`ー'ー'ヽ )
( ノ● ●( )
( 〉 -――-( )_ _
`ー'l ● ( ノ ヽ )
、‘ー'ー’ _ノ`ー' |
 ̄| ̄ |
/ /7 / ̄ ̄/ /
`ー´ `ー ´ `―´
- 364 :350:02/10/25 11:57
- >>354
あれはパンチェッタって言うものなんですか
また一つ賢くなった気がします、気がするだけですた。
>>358
料理板初めてなもので知らなかったんですが、鳥ハム
というものがあるんですね、今度挑戦してみるです。
- 365 :ぱくぱく名無しさん:02/10/25 16:20
- http://kanaharap.tripod.co.jp/
http://kanaharap.tripod.co.jp/shop.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/yuutai.html
- 366 :ぱくぱく名無しさん:02/10/26 15:53
- >>365
死ね
- 367 :ぱくぱく名無しさん:02/10/29 08:08
- 茹でた野菜に味塩とオリーブオイル。大好き。
特にブロッコリーが好き
- 368 :ぱくぱく名無しさん:02/10/29 11:31
- 味塩ってさ、なんかこう、いかにもな化学調味料の味がしない?
- 369 :ぱくぱく名無しさん:02/10/29 13:46
- ゆでた野菜には自然塩、レモン汁、ブラックペッパー。
固ゆで野菜にとろけるチーズのせて電子レンジもよい。
ダイエットにぴたーり。
- 370 :ぱくぱく名無しさん:02/10/29 18:45
- 皮をむいたジャガイモ(さつまいも等)や生卵を御飯を炊くときに
一緒に炊飯器に入れとく。水はちょい多めに。
自動的に一品増えるナリ。
>>368 昔、化学調味料は発ガン性物質だと聞かされて
それ以来恐くて恐くて。
- 371 :ぱくぱく名無しさん:02/10/29 18:46
- 無農薬とか化学調味料とかは全然気をつけてないなぁ・・・
気をつけなきゃいけないな・・・。
- 372 :ぱくぱく名無しさん:02/10/29 18:52
- >370
ご飯、ジャガイモ臭くならない?
たまご汚くない?
- 373 :370:02/10/29 18:59
- >372 すいません僕そのへんには無神経で。
芋系は少し塩を混ぜてそのまま御飯にまぜちゃって
芋御飯に。
卵はよっく洗ってから入れれば気にならんかと。
どっちにしてもがさつな人向きですかね。
- 374 :ぱくぱく名無しさん:02/10/29 19:14
- ジャガイモはアルミホイルに包んでいれる。
- 375 :ぱくぱく名無しさん:02/10/29 21:15
- 冷凍の洋風野菜ミックスをレンジでチン
その間にショートパスタを茹でる
野菜の上にショートパスタをのっけてイタリアンドレッシングと
パルメザンチーズをかけて食す
手抜きだけどイタリアンな風が吹いてウマーでつ
- 376 :ぱくぱく名無しさん:02/10/29 22:11
- >>375
私それだったら、ドレッシングじゃなくてオリーブオイルだけでいいな。
で、チーズどっぱり。
- 377 :ぱくぱく名無しさん:02/10/31 03:44
- >>376
塩分はともかく、酸味なくても大丈夫なんでしょうか
チーズどっぱりで塩分補給する感じ?
- 378 :376:02/10/31 09:08
- ああ、自分酸味苦手だから忘れてましたw
もし一緒に食べる相手とかがいたら、多分レモン汁を足すと思う。
塩っ気はパルメザンチーズどっぱりで足りるはずだけど、
もし塩味たんねーよ!!って言われたらクレイジーソルトでも入れます。
・・・手間がかかってしまったなぁ。
- 379 : :02/10/31 18:11
- 薄い食パンをトーストし、オリーブオイル塗って塩を振る。
スペイン人から教わった。まあ単なるトーストなんだが、うまいよ。
- 380 :ぱくぱく名無しさん:02/11/02 04:48
- >>379
自分も今年になってからオリーブオイルのおいしさに目覚めました。
イタリア料理屋の人からもらったのだが、これが普通のオリーブオイルと全然違う。
なににかけても美味しいし、それこそ野菜にそのままかけて塩胡椒するだけで立派なサラダになる。
グリルした魚にも肉にも良いし、最高に美味しいから、良いオリーブオイルが手に入ったら、みんなも試せよ!わかったか!
- 381 :ぱくぱく名無しさん:02/11/02 05:31
- >>380
そりはエキスラト処女油とおもはれ。おいすーんでよの。
ちんぽちんほ。
- 382 :ぱくぱく名無しさん:02/11/03 00:31
- 豆腐とキノコ類とキムチを鍋で煮て最後に大根おろしを入れる。
今日やってみたらおいしかった。味付けは醤油やみりんなど適当に。
煮込み時間かけなくて済む材料ばっかりだしですごい早くできた。
- 383 :ぱくぱく名無しさん:02/11/03 04:06
- 鶏肉のささみにしょうゆとみりんをかけて、
味塩こしょうをすり込んでレンジでチン。
…今、何故か急に鶏肉が食べたくなったので適当に作ってみたら
案外美味かった。
- 384 :ぱくぱく名無しさん:02/11/04 00:47
- ご飯にマヨネーズ、塩コショウ(荒引きを進める)バター、醤油をかけて
レンジで40秒くらい。
そのあと混ぜる。
友人(進学校)の間でアナーキーライスと呼ばれ大絶賛だった。
- 385 :ぱくぱく名無しさん:02/11/04 23:08
- >>384
何でいちいち進学校と書くの?( ´,_ゝ`)プッ
- 386 :ぱくぱく名無しさん:02/11/05 03:27
- >>384
進学校・・・・・・( ´,_ゝ`)プッ
- 387 :ぱくぱく名無しさん:02/11/05 07:07
- 中学時代に部活で腹減って帰ってきた時に良く作った料理です。
ご飯が炊いてある事が前提です。
まず、田六流イカに醤油と出汁の素を入れて5分くらい漬けておきます。
田六流イカは、味付けの方(出来れば辛口)の方がベストですが、
もしなかったら、お酢と唐辛子を少し加えてください。
5分くらい漬けると、田六流イカがしんなりとして5倍くらいに膨れあがるので
それをご飯にのせてそのまま食べるも良し、お茶をかけてお茶漬けにするのも良しです。
後は、食欲が満たされるまでひたすら食べ続けてください(w
- 388 :ぱくぱく名無しさん:02/11/05 08:18
- 天かすの油ッ気苦手な人には駄目かもしれないけど・・・
ご飯に、天かすのせます。その後、塩昆布のせて
塩をパラパラと。
そのまま食べてもおいしいし、緑茶かけたら簡単天茶。
おいしいよん。
- 389 :ぱくぱく名無しさん:02/11/05 11:00
- @ご飯を丼にもる。
A@に、天かす、白ゴマ、刻みのりを、軽くひく。(お好みで)
B豆腐を納豆のたれと混ぜ合わせる。(納豆のたれはスーパーなどで150円くらい)
CBを、Aにのせる!
*お好みで、Bの時に梅や岩糊など、入れると、また一味違います!
是非お試しください!!
- 390 :ぱくぱく名無しさん:02/11/05 11:24
- >>387 田六流イカてなに
- 391 :ぱくぱく名無しさん:02/11/05 16:20
- 簡単おつまみ
フランスパンにスライスチーズとスライス玉ねぎを載せて
ウスターソースをちょいとかけ、トースターでチン。
ワインによく合いますのー。
- 392 :ぱくぱく名無しさん:02/11/05 16:54
- ここのスレ、よく参考にさせてもらうので、私もひとつレシピを。
豆腐みそグラタン。
1.豆腐1丁をよーく水切り。
2.みそ大さじ1+マヨネーズ大さじ1をよく混ぜ混ぜ。
(好みでもう少し増やしても。)
3.耐熱皿に豆腐をのせ、2を塗り塗り。
4.とろけるチーズを乗せて、焦げ目が付くまでトースターで焼く。
ご飯にもパンにも合うよ。良かったら試してみてください。
- 393 :ぱくぱく名無しさん:02/11/06 09:29
- つまみなら得意
砂肝茹でておく。
ウスターソースにつけておく。
以上
- 394 :ぱくぱく名無しさん:02/11/07 00:58
- なんちゃってチーズバスタ。
1.好きなパスタ(自分はニョッキにしてるが)を茹でる。
2.その間に、食べる器(深め)にベビーチーズ1,2個を手で細かくして入れる。
3.そこにひたひたの牛乳を入れ、荒挽き胡椒、塩少々にパルメザンチーズを好きなだけ入れる。
4.パスタの茹で上がりの1分前くらいに器をラップしてチン。
5.あつあつパスタを絡めて出来上がり。
ゴルゴンゾーラ高いぞゴルァ!!チーズソース作った鍋汚れっぞゴルァ!
と思って試したらなかなかいけました。
チーズはお好みで。個人的にはベビーチーズのアーモンド入りなんか
安いしおいしかったです。野菜につけてもいけます
- 395 :ぱくぱく名無しさん:02/11/07 15:20
- >>394
おいしそう・・・・(*´∀`*)
- 396 :ぱくぱく名無しさん:02/11/07 16:10
- 389の納豆丼マイウーだぁ!
めんつゆで代用、わさびを少し入れてみた。
だが、○数字はやめてくれよ。
- 397 :ぱくぱく名無しさん:02/11/07 22:59
- >>389
3の時納豆も入れるんですか?
>>396
納豆と豆腐を混ぜました?
やってみたいので教えてください。
ちなみに今日
納豆、豆腐、練り梅、ネギ、納豆のたれ、ぽん酢適当
を混ぜて食べたらウマΣ(゚∀。)でした。
納豆スレを参考に好きな物をブレンドしてみました。
納豆と刻んだキムチを混ぜるというのも
最高にウマ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
- 398 :ぱくぱく名無しさん:02/11/08 02:03
- 日本盛のHPで発見。「ゆでレタスのオイスターソースかけ」
ttp://www.nihonsakari.co.jp/recipe/fall_4.html
3)での「ゆで汗を切って」に笑い氏にしたが、手際さえ問題なければ、
一瞬でできる(言い過ぎ)。しかもシャキシャキして(゚д゚)ウマー
- 399 :ぱくぱく名無しさん:02/11/10 12:17
- 塩焼き
- 400 :ぱくぱく名無しさん:02/11/10 12:22
- 400
- 401 :ぱくぱく名無しさん:02/11/11 14:51
- ツナ缶の油を軽く切ったのと、コンソメの元、塩コショウ、
あればミックスベジタブルを入れて、
普通に米を炊く。
洋風炊き込みご飯です。
既出でしたらごめんなさい。
- 402 :ぱくぱく名無しさん:02/11/11 22:44
- >>392
今日の夕飯でやってみました。おいしかったです。家族にも好評でした。
ありがとう!
- 403 :ぱくぱく名無しさん:02/11/11 23:39
- 豆腐(絹でも木綿でも)を一口大に切って(もしくは手で崩して)皿に盛る
↓
ザーサイを混ぜる
↓
ラー油をお好みで(醤油も少々)
↓
uma!
- 404 :ぱくぱく名無しさん:02/11/12 10:45
- 1)肉を炒める
2)冷凍食品の、野菜煮用にカット下茹で
してあるものを入れて炒める
3)水を入れて沸騰させる
4)カレールーを入れる
こないだ京野菜とか言うセットでコレやったら
(゚д゚)ウマーでした
- 405 :ぱくぱく名無しさん:02/11/12 14:15
- 簡単便利なカナダ産・マッケインマッシュポテトの紹介です。
テレビで見て購入したんですが、いわゆるジャガイモのフレークス状です。
コロッケとかグラタン作る時に裏ごし作業に泣いて来ましたが、これにはそれがありません。
水や牛乳(の方がまろやか)を加えるだけでマッシュポテトの出来あがりです。
きゅうりや人参・たまねぎを加えればサラダに大変身。
マスタード・砂糖(小匙1)マヨネーズを加えると美味です!!
スィートポテトも作れちゃう便利な代物で、忙しい人には重宝です。
消化がいいので、子供の離乳食とか病人にも便利だと思います。
知人は、登山する際に便利だから持参しているようです。
ちなみに、東京人なので東京の売ってる場所しか知りませんが、明治屋・紀ノ国屋にはありました。
後、サンシャインのカナダ物産展。225gで350円前後。
騙されたと思ってお試しあれ。私めのようにハマルでしょう!!
- 406 :ぱくぱく名無しさん:02/11/12 16:22
- >>405
長文ウザ
- 407 :ぱくぱく名無しさん:02/11/12 16:25
- >>405
逝けや
- 408 :ぱくぱく名無しさん:02/11/12 18:00
- ま、マァ、マターリ・・
でも、叩かれるのも判るような・・>>405
書き方少しは工夫しれ・・・
- 409 :ぱくぱく名無しさん:02/11/12 18:02
- 殺伐!
- 410 :ぱくぱく名無しさん:02/11/12 18:03
- そんな時にはアナーキーライス!
- 411 :ぱくぱく名無しさん:02/11/12 18:09
- >>405
コロッケもグラタンもジャガイモは荒めにつぶす方が好きな私には
必要のない商品ですね。
- 412 :ぱくぱく名無しさん:02/11/12 18:16
- ヾ(^。^*) マアマア
↓ココの>>1さんみたいにマターリしましょう
核融合のシミュレーション
http://mentai.2ch.net/sim/kako/949/949162484.html
- 413 :ぱくぱく名無しさん:02/11/12 18:51
- >>406-407
痴呆人うざ
- 414 :ぱくぱく名無しさん:02/11/12 19:05
- 東京住まいがそんなにご自慢でつか? >>405=413
- 415 :ぱくぱく名無しさん:02/11/12 19:20
- 簡単便利なカナダ産・マッケインマッシュポテトの紹介です。
テレビで見て購入したんですが、いわゆるジャガイモのフレークス状です。
コロッケとかグラタン作る時に裏ごし作業に泣いて来ましたが、これにはそれがありません。
水や牛乳(の方がまろやか)を加えるだけでマッシュポテトの出来あがりです。
きゅうりや人参・たまねぎを加えればサラダに大変身。
マスタード・砂糖(小匙1)マヨネーズを加えると美味です!!
スィートポテトも作れちゃう便利な代物で、忙しい人には重宝です。
消化がいいので、子供の離乳食とか病人にも便利だと思います。
知人は、登山する際に便利だから持参しているようです。
ちなみに、東京人なので東京の売ってる場所しか知りませんが、明治屋・紀ノ国屋にはありました。
後、サンシャインのカナダ物産展。225gで350円前後。
騙されたと思ってお試しあれ。私めのようにハマルでしょう!!
- 416 :ぱくぱく名無しさん:02/11/12 22:36
- >>415
何やら美味しそうですね。
確かに、裏ごしって嫌いです。
マッシュポテトって、外人さんは朝食代わりに食べますよね。だから、カナダ
産!?
すみません・・・明治屋とか紀ノ国屋はどこにあるんです?
- 417 :ぱくぱく名無しさん:02/11/12 22:48
- すいません 成城ってどこにあるんですか?
高級なものばかりなんですか?
マダムの会員制ですか?
- 418 :ぱくぱく名無しさん:02/11/12 22:56
- 成城石井は彼方此方にあるだろ
明治屋も
痴呆は知らん
- 419 :ぱくぱく名無しさん:02/11/12 23:04
- ネタですよ
- 420 :ぱくぱく名無しさん:02/11/13 09:52
- >>416
知っている限りでお答えします。
紀ノ国屋は国立・青山・鎌倉・千歳船橋・等々力・青葉台などなど。
明治屋は銀座・六本木とか。
- 421 :416:02/11/13 21:37
- >>420
ありがとうございます。
- 422 :☆南幸☆:02/11/13 22:50
- http://www5e.biglobe.ne.jp/~nanko-m/index.htm
もしそれが本当ならば凄いと思うよ
でもこういう考え方もあると思うがどうかな?
- 423 :ぱくぱく名無しさん:02/11/14 21:02
- ポテトサラダにするのに塩より砂糖のがいいんだ。
それは、マヨネーズやマスタードの味の引き締めの為?
これは良い事を聞いた。
- 424 :ぱくぱく名無しさん:02/11/14 21:12
- >>415
あっ、知ってますよそれ。
明治屋の銀座店にありました。
確か黄色っぽい袋に入ってましたよね。
結構日持ちはするんで考えたんですけど、使った事がないしまぁまぁいい
値段だったから、まずかったら嫌だし・・その時は購入しなかったんです。
でも、お勧めなんですね。
じゃあ信用して、今度行ったら買ってみまーす。
- 425 :ぱくぱく名無しさん:02/11/14 21:48
- 415殿
マッケインのだかどうだか知らないけど、東大に行ってる友達がくれた。
文化祭か何かで配る街の地図に載せる広告の物納だったらしい。
俺はツナ缶と混ぜて食べた。確かに簡単でイケル。
食べた後でお袋にくれと言われて、来年まで待てと言った。
そんな近場で売ってるとは。
- 426 :ぱくぱく名無しさん:02/11/17 07:44
- 東京じゃーね。
地方はどこよ!
- 427 :ぱくぱく名無しさん:02/11/17 11:39
- 良スレだったのに・・・
- 428 :ぱくぱく名無しさん:02/11/18 08:56
- ニンニクを丸ごと油で揚げる。
↓
ホクホクで(゚д゚)ウマー
- 429 :ぱくぱく名無しさん:02/11/18 10:09
- にんにくって切ったりしないで火を通すとおいしいよね。ほくほくだよね。
ちょっとスレ違いになるけど、近所の焼鳥屋のにんにく串はかなりウマー。
- 430 :ぱくぱく名無しさん:02/11/18 13:07
- >>428
生から揚げ始めていいの?レンジでチソしてからの方がいいのかな。
味付けは?
- 431 :ぱくぱく名無しさん:02/11/18 16:07
- 塩茹でしたブロッコリーにマヨネーズととろけるチーズ、
コショウを掛けてオーブントースターで5分。
そのまま食べるほうがおいしいかもしれないけれど多少見栄えもするし…。
- 432 :ぱくぱく名無しさん:02/11/18 20:17
- かぼちゃの果肉部分にチーズが乗せられるような大きさに切る。
塩コショーして、レンジで柔らかくなるまでチン(5分くらい)
果肉部分にマヨネーズ塗る。
その上にとろけるチーズをのせて、
トースターでとろりとなるまで焼く。
- 433 :ぱくぱく名無しさん:02/11/18 20:38
- >>430
生から弱火で。オリーブオイルで揚げれば味付けは塩だけで上等。
- 434 :ぱくぱく名無しさん:02/11/18 20:39
- >>428-430
にんにくの一番簡単で美味しいのは
皮を剥かずに火をつけて、燃え終わったら剥いて食べる
- 435 :ぱくぱく名無しさん:02/11/18 20:42
- アルミホイルでちっこいカップ作って
油とにんにく入れて網にのっけて焼いてみる。
- 436 :ぱくぱく名無しさん:02/11/18 21:00
- >>434
こういう食い方ってネタなの?まじなの?
- 437 :ぱくぱく名無しさん:02/11/18 21:09
- >>426
マジだと思いまつ。
居酒屋のメニューなんかにまるごとホイルで焼いた
ニンニク(一玉)が出たりするけど、漏れの大好き
なメニューです。
- 438 :ぱくぱく名無しさん:02/11/18 21:20
- >>436
外食しないの?居酒屋に行ったことが無いとか?
- 439 :ぱくぱく名無しさん:02/11/18 21:57
- キャンプなんか行ってバーベキューする時、にんにくの皮剥かずにホイルに油たらして
焼きます。皮剥かずに焼くと臭いがないと聞きました。
- 440 :ぱくぱく名無しさん:02/11/18 22:05
- >>436
大マジ。
居酒屋にある『ニンニクの丸揚げ』は(゚д゚)ウマーですぞ。
皮を剥いたニンニクを、たっぷりバターで炒めた(揚げた?)ヤツも美味。
んでもって、ニンニクの風味の移ったバターで作るスクランブルエッグも美味。
- 441 :ぱくぱく名無しさん:02/11/18 22:35
- たまねぎ、とまと、うめをつかつた簡単でウマイ料理きぼん
- 442 :ぱくぱく名無しさん:02/11/18 22:35
- >>434です。
ネタじゃないですよ、よくやるし。
それと、漏れ、調理士資格持ってますから、
並外れた味覚の持ち主って事もないと思います
- 443 :ぱくぱく名無しさん:02/11/18 22:39
- >>441
たまねぎは、茶色の皮を剥いたら、根の方を残して2/3程度切込みを入れる
切り込みは十字に2回ケーキを切り分ける時みたいに
上から片栗粉をぱらぱらとまぶして、そのまま油に投入シル
オニオンフラワーの出来上がり。
うめ というのは梅干か?
最近のトマトは甘いだけになっているから、
梅肉混ぜたマヨネーズをディップすると
程よく酸味が加わってウマー
- 444 :436:02/11/18 22:42
- ま、まじなのか、皆さんレスありがとうです。
社会人ですが殆ど居酒屋行きません(^^;下戸なんで。
それこそネタかと思われるでしょうが
付き合いは専らファミレス、禁煙席です。
- 445 :ぱくぱく名無しさん:02/11/21 11:41
- やっぱりお茶漬け!!
- 446 :ぱくぱく名無しさん:02/11/21 12:56
- >>440
ニンニクの丸揚げにも色々とあるんだろうが、おれが知ってるのは
ニンニクをそのままごま油で煮るだけのもの。
これのポイントは丸揚げといいながら揚げてはいけないってこと。
油で時間を掛けて煮るんだね。
>>444
ニンニクは生食できるので軽く火を通すくらいは有りなんだよ。
- 447 :ぱくぱく名無しさん:02/11/21 16:31
- 大蒜は、うまいからといって
食べ過ぎるとお腹を壊す諸刃の剣
- 448 :ぱくぱく名無しさん:02/11/21 17:15
- 大根薄めに切る(調理時間短縮)
↓
水とめんつゆで煮る
↓
火が通り、味が染み込んだと思ったら、
水分をある程度とばす
↓
バター投入
↓
(゚д゚)ウー
大根にバターかよ!と思ったが
感動したので書きます。
大根ステーキ簡単風。
- 449 :ぱくぱく名無しさん:02/11/21 20:12
- 25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
- 450 :ぱくぱく名無しさん:02/11/21 20:16
- 韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、7割は脱走します
韓国人の男はマザコンが多く、30歳過ぎても母親と風呂に入りセックスします
韓国人の2人に1人は近親相姦で、姉や妹にセクハラします
韓国のディスコに行くと、数十人の男にオールナイトでレイプされます
韓国のレイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるので男はレイプするため日本や台湾に行きます
韓国の強姦魔は軍隊で鍛えた体で一撃必殺、気を失うまで殴り続けます
韓国のカルト宗教にだまされ、日本女性1000人、台湾人100人レイプされました
韓国政府は、日本人を殺したりレイプするように、子供の頃から反日教育を行います
韓国内では、17000人の若い日本人女性をセックスの道具として売買しています
韓国人は、駅前や大学のサークルで日本女性を勧誘して、外国に売り飛ばします
韓国の闇組織は、日本人女性を拉致してレイプショーをしています
韓国のホテルでは、ホテルマンが合鍵を持ってレイプに来ます
韓国の焼肉屋は、商品に豚の発情薬を混ぜてレイプします
韓国のタクシーに乗ると、運転手にレイプされて殺されます
韓国のレンタルビデオ店では、日本人女性のレイプビデオが一番人気です
韓国人の男はホモが多く、毎年1000人の男性がレイプされてます
韓国最大手のラーメン店は、工業用油を使用してました
韓国企業は、食品や化粧品にウンチ、鉄クズ、枯葉剤を混入します
韓国で整形手術をした人の6割は顔面崩壊などの副作用に悩んでます
韓国系のパチンコ屋は税金を払わずに、日本乗っ取りや政治家の買収に金を使います
韓国系のサラ金は、多重債務者に腎臓や肝臓を売るように脅し逮捕されました
韓国人とケンカをすると鼻に割り箸を突き刺します
韓国の暴力事件発生件数は、日本のおよそ102.2倍です
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1035676130/-100
.,
- 451 :ぱくぱく名無しさん:02/11/21 21:10
- 塩焼きにする
↓
出来たてをツマミ食い(ここポイント)
↓
激しくウマー
魚の苦手な漏れもバクバク食える。
ただし、飯のおかずは大根オロシのみになる諸刃の剣。
ご家庭の主婦(主夫)にはおすすめできない。
- 452 :ぱくぱく名無しさん:02/11/21 21:28
- >>441でつ 梅はおばさんにもらつた自宅でつけた梅でつあんまおいしくないでつ 鬱
- 453 :ぱくぱく名無しさん:02/11/21 23:37
- >451
何を塩焼きにするのだ、と小一時間問いつめたい気分。
- 454 :ぱくぱく名無しさん:02/11/22 04:51
- >>453
ワラタ
- 455 :ぱくぱく名無しさん:02/11/22 05:01
- じゃがりこにお湯を入れてかき混ぜればポテトサラダのできあがり。
- 456 :ぱくぱく名無しさん:02/11/22 05:13
- >>453
> 何を塩焼きにするのだ
そりゃ魚だろ。
アスパラガスの塩焼きを作っておいて「魚の苦手な漏れもバクバク食える。」など
と言うヤシがいるか?
- 457 :ぱくぱく名無しさん:02/11/22 16:30
- 魚にも色々あると思うのだが…
- 458 :ぱくぱく名無しさん:02/11/22 18:56
- >451
私も思った。知りたい…バクバク食うという事は
小魚なんだろうか。
>457
青魚と白身じゃ全然違うよね。
イサキの塩焼きが凄く好き(*゚∀゚)=3
- 459 :ぱくぱく名無しさん:02/11/25 01:44
- >458
今日フジでやってた骨抜き魚ならバクバク食えそう。
茹でたてパスタを皿に盛って、バターと醤油かけてレモンしぼる。
オリーブオイルに飽田ときにたまにやる。昆布茶があったらそれもふるとおいちい。
- 460 :ぱくぱく名無しさん:02/11/26 03:07
- 簡単手軽なダイエット料理を教えてください
- 461 :ぱくぱく名無しさん:02/11/26 03:08
- ごめん、↑誤爆
- 462 :ぱくぱく名無しさん:02/11/26 15:10
- 昨日バイト先で余りご飯で店長が作ってくれたおにぎりが美味しかった。
・ツナとその油少々
・きざみねぎ
・ごま塩(白ごまがよい)
を混ぜて握るだけ。ねぎが緑だから色もきれいなおにぎり。
- 463 :まぐろ:02/12/02 09:16
-
スーパーの閉店間際に特売の鮪の刺身か切り落としを買い込む。
ついでにニンニクも買う。
ニンニクを1カケか2カケほどスライスする。
タッパーに鮪とニンニクを入れ、しょうゆがヒタヒタになるまで漬ける。
あとは冷蔵庫に放置して1晩まてば出来上がり。
ビールのアテに激ウマー。ご飯にのせて、汁をちょっとかけても激ウマー。
しかも醤油漬けなので1週間くらいは持つ(とおもう)。
が、あまりにも美味いのでパクパクやってしまい
3晩以上は持ったことがない という罠(W
ふと思ったが、鷹の爪もいれると「ピリッ」として美味いかも。勇者キボンヌ。
- 464 :ぱくぱく名無しさん:02/12/02 15:22
- >>463
それに酢を足しても美味そうだな。
- 465 :ぱくぱく名無しさん:02/12/02 17:13
- 一連のニンニクレシピ見てたら激しく食べたくなってきた・・
明日買ってこよう。
- 466 :ぱくぱく名無しさん:02/12/08 21:09
-
- 467 :ぱくぱく名無しさん:02/12/12 03:46
- age
- 468 :ぱくぱく名無しさん:02/12/12 04:16
- >448
それ大根の厚切りでやっても美味いです。
うちはゆでて一度水入れ変えて塩とバター投入して煮るだけです。
もうひとつ大根ネタ。
切ってヒガシマルのうどんスープ入れて煮るだけ。うまい。
- 469 :ぱくぱく名無しさん:02/12/12 05:26
- 市販のコーンスープを濃いめに作るとホワイトソースの代用に使えます。
金欠の時など、これでグラタンとかやると中々良い感じ。
- 470 :ぱくぱく名無しさん:02/12/14 01:23
- すでになくなってらっしゃる
>>42さんがまとめたPDAもう一回うぷしてもらえませんか?
- 471 :ぱくぱく名無しさん:02/12/14 03:03
- 既出かもしれないが、
1 冷凍スパゲティを4割引き(ところによっちゃ5割引)のときに買っておく。
2 冷凍スパゲティをレンジでチンしてる間に、付属のだし醤油と共に納豆を
混ぜておく、チンしたスパゲティと軽く和える。
味が足りないなら、醤油かつゆの素で調整する。
3 紫蘇の葉、ゴマ、味海苔、キムチなど冷蔵庫の余り物や常備品を
好みでトッピング。
- 472 :ぱくぱく名無しさん:02/12/15 16:22
- age
- 473 :ぱくぱく名無しさん:02/12/15 19:03
- >471
冷凍スパゲティって、ナポリタンとかたらことか
味のついたのしか見たことがないけど、冷凍
うどんみたいに何も味のついていないのが
あるの?
- 474 :ぱくぱく名無しさん:02/12/19 05:52
-
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 14:22
- うむ
- 476 :ぱくぱく名無しさん:02/12/20 15:55
- ない。想像で書くな。
- 477 :ぱくぱく名無しさん:02/12/20 17:30
- む。
- 478 :ぱくぱく名無しさん:02/12/26 01:07
- http://jpn.s7.xrea.com/
ここ、移動しちゃったんですか?
- 479 :ぱくぱく名無しさん:02/12/26 02:02
- 冷凍スパゲティあるアルヨ
今日おもいっきりテレビでやってたメニウ
もち米にゆで小豆をいれてジャーで普通に炊く
炊けたら俵型にしてキナコをつけるとてもウマーで正月にピッタリラスイ
- 480 :ぱくぱく名無しさん:02/12/26 02:09
- え? 業務用食品屋にあるやん。冷凍スパ5個入り(プレーン)
- 481 :ぱくぱく名無しさん:02/12/26 02:31
- 現在、早稲田大学政治経済学部経済学科5年生(学籍番号 a9822733)早稲田大学スペイン語研究会所属の在日朝鮮人、
本名「金(キム)」ハンドルネーム「沢村卓哉」26歳はエキサイトフレンズという出会い系サイトで年齢を偽り、知り合った
中学1年生〜30代人妻までの女性とみだらな行為を繰り返している。そして出会ったばかりの中高生を巧みに騙し、 あろ
うことか膣内射精を繰り返している。そしてその行為を早稲田大学ナンパ研究会というサークルの専用掲示板で詳細に報告
している。2002年だけで54名の女性をその毒牙にかけておりもはや見過ごす事のできない段階にまできているので、これ以
上の被害者を出さないために告発に踏み切った。キムの悪事の証拠は全て彼の携帯電話の通話記録にある。記録されてい
る女性の電話番号に連絡をとれば、淫行の裏づけはすぐ取れる。警察の捜査を要求する.
早稲田大学ナンパ研究会掲示板
http://ime.nu/www.e-mile.com/cgi-bin/view_bbs.cgi?c_id=1173
沢村卓哉の日記 http://ime.nu/www.diary.ne.jp/user/31935/
http://web.archive.org/web/20010802030758/sv.mcity.ne.jp/D/2336/
キムのメールアドレス grigori@mb.dreammail.ne.jp
【掲示板の文中に使われている暗号の意味】
GET→SEXパルマ→中出し(中田英寿=中田氏=中出し)ジョジョ→処女KGB→高校生CIA→中学生 2年目勤務→2年生
早稲田大学広報室広報課
koho@list.waseda.jp
警視庁総合相談センター03(3501)0110
- 482 :ぱくぱく名無しさん:02/12/26 17:16
- キムチ鍋の素+卵+適当に切ったネギ+ごはん
小さめの土鍋で煮る。濃すぎたら水を入れて調整。
ゴマダレ+納豆+炒りゴマ+ごはんも。
- 483 :ぱくぱく名無しさん:02/12/26 17:24
- >>478
バカが「他人の文章を使ってるから著作権違反だ」などとほざき、8月末に事実上の閉鎖。
- 484 :TOPEAK:02/12/27 04:06
- datおちしていないスレならまとめられるように
なるかも。。
- 485 :ぱくぱく名無しさん:02/12/27 10:40
- >>483それってマジなの?
- 486 :ぱくぱく名無しさん:02/12/27 11:57
- >>485
もうないけど、当時あった掲示板でやりあった。
擁護派が弁護したけど、粘着キ○ガイ野郎がネチネチと文句言った。
2ちゃんの規約(文章の転載云々)の解釈までやったけど、
管理人さん、そんな空気がいやになったんじゃないかな。
更新履歴に残滓があるように、料理以外も扱ってたいい板だったのに。
返す返すも残念。ってゆーか、キチガイ死ね!!
- 487 :ぱくぱく名無しさん:02/12/27 17:40
- これ以上簡単な〜その4(このスレ)のは見れるみたいだけど・・・?
- 488 :ぱくぱく名無しさん:02/12/27 18:14
- 現役スレが読めるだけありがたい。
以前は他のも読めたけど。
- 489 :TOPEAK:02/12/27 18:42
- html化されたスレもそのうちできるようになるかも(未定
原理的にはできるがスキルと時間が伴わないというか。。。
DAT落ちのスレはむずかしいかな。
だいいち、●もってないしね。。。
- 490 :ぱくぱく名無しさん:02/12/27 20:03
- >>480
ない・・・
業務用食品屋というのが近くにないよぅ
- 491 :ぱくぱく名無しさん:02/12/27 20:18
- ごはんの上に、たくあんを三枚ぐらい乗っける、そして熱いお湯をかける。
そして、たくあんをかじりながら、めしをかきこむ。
- 492 :ぱくぱく名無しさん:02/12/27 20:22
- >>489
2chには厨房やチュプも居れば、神も居る。但し、今は年末年始のお休み中
読めないdat落ちスレのミラー作ります [8]
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1040638399/
- 493 :ぱくぱく名無しさん:02/12/27 23:50
- 美容板のチュプをどうにかしたい。
- 494 :ぱくぱく名無しさん:02/12/28 15:55
- >>470
遅くなっちゃったけど、>>42さんのPDAテキスト
持っていたのでうpしました。
もし必要な方がいればドゾー
http://freett.com/les_nubians/recipe.zip
右クリックで保存してください。
- 495 :ぱくぱく名無しさん:03/01/04 03:27
- >>494
すごい便利なもの頂きました!
どうもありがとう!!
- 496 :山崎渉:03/01/07 13:20
- (^^)
- 497 :ぱくぱく名無しさん:03/01/08 00:43
- age
- 498 :ぱくぱく名無しさん:03/01/08 01:04
- 最近ひとり鍋にハマってるんですが、あらかじめ野菜(ねぎ・白菜)を
切ってボウルに入れて、ぬらしたキッチンペーパー(安いほう)を上にかけといて
いつもそれを使っています。冷蔵庫保存です。
朝に土鍋に水を入れ、だし昆布を1cm幅くらいに切ったものと、
干ししいたけの切って売ってあるヤツを入れといて、
夜に切っておいた野菜と緑豆はるさめ(はさみで半分に切って)を入れて
キムチ鍋や水炊きやってます。今日は湯豆腐でした。
うどんも買っておいて次の日はうどんなどで楽しんでます。
やっぱ冬は鍋ですね。
- 499 :ぱくぱく名無しさん:03/01/08 15:40
- なっとうスパが簡単。
あったらネギを細切り。
茹でた麺の上にナットウとネギ、醤油(付いてるヤツで良し)かける。
あれば海苔をちぎってかける。
あればオリーブオイルをかけると妙にウマ。
ナットウは容器から出すとき、上に乗ってる薄いビニールを利用して
(ビニールでナットウをつかんで出し、ビニールと容器でクルクルと
糸を絡め取る)出せば箸など汚れない。
汚れ物をなるべく出したくない人にお勧めのテクでし。
- 500 :ぱくぱく名無しさん:03/01/08 16:28
- 食パンにブルサンアイユとめんたいこをまぜまぜしたものを
ぬって、トースターで焼く!
にんにくくさいので、お休みの前の日におすすめ。
がいしゅつかしら・・?
- 501 :ぱくぱく名無しさん:03/01/08 16:56
- >>499
おお!同志よ!
大好きで昨日食った
なぜかツナ混ぜてもウマイです
- 502 :ぱくぱく名無しさん:03/01/09 19:11
- >>501
おお!同志よっ!
ツナもウマイね!
ツナの場合、麺に大根下ろしを載っけた上に一缶ダパーっとかけて
醤油を垂らして食べるのが好きです。あればネギかカイワレ載っけて。
これ、暑くて食欲無いときにウマーです。
- 503 :ぱくぱく名無しさん:03/01/13 06:30
- どんどんいこう
- 504 :ぱくぱく名無しさん:03/01/13 13:06
- 果たして料理と言えるかどうかわからないけど、
牛皿つゆダクを買ってきて、
ジャガイモ入れて再度煮込む。
以上、超手抜き肉じゃがですた。
- 505 :ぱくぱく名無しさん:03/01/13 16:08
- ごはんにボンカレーかけた上からナマ卵割ってとろけるチーズ置いて
オーブントースターで5分焼く。香ばしい焼きカレー。
- 506 :ぱくぱく名無しさん:03/01/13 16:22
- 納豆・オクラを切り刻んでどろどろにし、
めかぶ・もずく・すった山芋と一緒に冷えた残りものの味噌汁に投入。
冷や汁です。あつあつご飯にかけてどうぞ。汁は冷蔵庫で冷やすとなおよし。
めかずともずくは味付けなしのものがベター。
- 507 :ぱくぱく名無しさん:03/01/13 21:06
- うまそー
- 508 :ぱくぱく名無しさん:03/01/13 21:07
- ほんと
- 509 :白菜があまったから!:03/01/14 17:15
- 材料:「白菜」 と 「にら」 だけ (餃子作りで余ったときどうぞ)
多めのごま油でアツアツに熱したフライパンに
白菜どば!
ジャンジャン炒める。
にらをどば!
ジャンジャン炒める。
東○のうどんスープを適量の水でといてどば、っとかける。
酒をかける。
しばらく蓋をして蒸し焼きにする。
白菜に火が通ったら蓋をあけて塩胡椒醤油をして、
片栗粉を少しふりかける。
とろみがついたらゴマをふりかける。
ごはんにのっけて白菜あんかけどんぶり。
うままままままままままm
- 510 :ぱくぱく名無しさん:03/01/14 17:18
- 白ねぎ細かい輪切りをフライパンでからいりする。
ツナとその白ねぎとマヨと塩胡椒、酢少々をまぜる。
半分に切ったピーマンに入れてパン粉振ってトースターでチン。
ネギのこおばしさがたまりません。
簡単スタッフドピーマン
- 511 :ぱくぱく名無しさん:03/01/15 21:13
- ほうれん草、冷凍コーン、御飯を炒める。塩コショウする。
炒めたら溶ろけるチーズをのせる。溶けたら出来上がり。
好みで醤油を。
- 512 :ぱくぱく名無しさん:03/01/15 21:18
- もまいら最高です!
- 513 :ぱくぱく名無しさん:03/01/15 21:24
- 皿にキャベツを適当に切ってその上に豚のバラ肉をのせて
ラップしてチンしてポン酢かけて食う。
めちゃ旨いよ。
- 514 :ぱくぱく名無しさん:03/01/18 22:59
- ごはんに鮭フレークといかの塩辛を乗せる。
お湯を沸かしだしの元を入れ、煮立ったら
ご飯にかける。白ごまとのり、あれば三つ葉を
散らす。飲んだ後に友達が出してくれて最高に
美味しかった。ぜひお試しあれ。
あとは古くなった白菜の漬物は水で千切りにして水で軽く
洗ったあと絞り、千切りのしょうが、ごま、醤油
少々で和えてご飯に乗せて食べると美味しい。
ナスを薄い輪切りにして同じことをしてもすぐ食べられて
美味しいです。しょうががポイント。って昔から
あるか、、、。
- 515 :ぱくぱく名無しさん:03/01/18 23:01
- 514です。
ナスは塩もみしてから和えるんだった。
失礼しました。
- 516 :ぱくぱく名無しさん:03/01/19 02:15
- 料理とは言えないかもしれないが冷やしトマトにマヨネーズ。んまー
- 517 :ぱくぱく名無しさん:03/01/19 16:44
- 片手鍋にご飯をどんぶり半杯ぐらい入れる。
↓
ひたひたになるぐらいに水を入れて火にかける。
↓
コンソメの素(顆粒)を小さじ1杯ぐらい入れ、沸騰させる。
(固形なら1/2個ぐらい)
↓
水が沸騰したら溶き卵を入れてよく混ぜる。
(直接割り入れてもOKですが、黄身の食感が少し変わります)
↓
どんぶりに盛って食べる。
↓
(゚д゚)ウマー
- 518 :山崎渉:03/01/21 04:17
- (^^;
- 519 :ぱくぱく名無しさん:03/01/21 16:45
- >>9
どこまで信じるかは勝手だが、
とりあえず貼っとく。
http://www.nouyaku.net/tishiki/SIRYOU/siritai1.html#残留農薬を家庭で落とす
- 520 :ぱくぱく名無しさん :03/01/23 10:46
- トマトって他の野菜と比べて高いので
いつも缶詰めか瓶詰めだな〜。
- 521 :ぱくぱく名無しさん:03/01/25 23:11
- 蒸し器がないけど茶碗蒸しを簡単においしく作りたい!
誰か教えて〜(● ̄(エ) ̄●)ノ☆
- 522 :ぱくぱく名無しさん:03/01/25 23:36
- >>521
ぬるま湯を入れたボールに加熱したいものを浮かべ、
ラップして小さな穴を開けたらレンジでチン
- 523 :ぱくぱく名無しさん:03/01/25 23:41
- >>522
ありがとうです。
具の作り方もわかりません。よろしくお願いします
- 524 :ぱくぱく名無しさん:03/01/25 23:45
- つーかそれぐらい検索しろよ!!
・・・いや、してくださいね、>>523
茶わん蒸し、レシピ、作り方、等で適当に組み合わせて
検索ね。それから>>1もよんでね。
- 525 :ぱくぱく名無しさん:03/01/26 11:45
- >>494
わたしも見つからず残念に思ってました。
どうもありがとう!
- 526 :ぱくぱく名無しさん:03/01/27 18:11
- 変に自己スレッド意識が高いヤシがいてレスしにくいな。
>>524みたいな。
- 527 :ぱくぱく名無しさん:03/01/27 18:43
- ガイシュツっぽいけど・・
レンジで作るチャーシューもどき。
味噌、塩、醤油、オイスターソース、ショウガ、砂糖、酒
でつけだれを作る。豚肉を被えるぐらいの少量でOK
豚肉ロースのブロックを成形して(めんどうならなしでいい)
つけだれと共にビニール袋に入れて
空気を抜いて40分以上放置。ときどきビニールの上から揉む。
皿につけだれとお水少々(大さじ1〜2杯)肉をいれ
レンジで5分くらい加熱。
つけだれを肉にからませひっくりかえして
もう一度レンジで5分くらい加熱。
つけだれと一緒にラップでくるんで粗熱をとる。
で、できあがり。
- 528 :ぱくぱく名無しさん:03/01/27 19:07
- うちの姉がやってたのを真似してみたら
美味しかったので紹介します。
「コロッケスープ」
できあいのポテトコロッケを買ってきて
塩こしょう、ソースをかけます。
それをスープ皿にいれ沸騰したお湯を
コロッケの上部が少し出る程度にそそぎます。
この状態でコロッケをスプーンですりつぶし
ます。さらにお湯をかけてまぜてできあがり。
まずそうだけど簡単で美味しいよ、マジで。
- 529 :ぱくぱく名無しさん:03/01/28 00:07
- >>527
ちょうど豚ロースがあたからやってみた。
自分は早く味がしみ込むようにフォークで
ブスブス穴開けたけど。
で結果、うまくて全部食ってしまった。
ちょっとレンジの加減と汁の調整をしないといけないけど、かなり満足。
ラーメンの具にも手軽に作れそうでうれしい。
- 530 :ぱくぱく名無しさん:03/01/28 00:10
- レンジでチャーシューって、肉汁出ちゃってぱさぱさにならない?
チャーシューの醍醐味って、外がカリカリに焼けてて中がジューシーでないと・・
- 531 :PURE-GOLD:03/01/28 00:15
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◆ 1月21日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 532 :529:03/01/28 00:17
- >>530
そう思ったけどぱさぱさじゃなかったよ、
予想外にジューシーだったし柔らかかった。
けど外がカリカリではないので
あとつけ汁かけながら金串さしてコンロであぶった。
それでもいつも自分は作るチャーシューよりは
簡単だったよ。
- 533 :530:03/01/28 00:52
- ごめん、ガスレンジだったのね。電子レンジかと思ってた。
ロースは火の通りが早いからうまくできたのかな?
私はチャーシュー焼くためにコンベックス付きガス台を買ったよ。
個人的に肩ロースが好きだからじっくり焼きます。
脂身が焦げてカリカリになったところが何とも言えず・・・
焼きたてに包丁を入れるのは肉汁が逃げてしまうので御法度なんだけど
ガマンできずに端っこを切り取ってつまみ食いしてしまう。
ちなみに中華街の叉焼はモモが主流のようです。
- 534 :529:03/01/28 01:05
- いや〜、電子レンジですよ(w
>>527さんのレスでそうとれたので。
あと自分の判断でコンロであぶったのはガスレンジですが。
あぶる事で柔らかさとかジューシーさは特にかわらないと思いますが・・。
まあはじめに「チャーシューもどき」とかいてあるので
それにしてはいい感じ!!と思ってレスしたんですけども。
533さんのように本格的に作ったのとは(自分もつくりますけど)
また違う感じで手軽で美味しかったという感じで。
- 535 :ぱくぱく名無しさん:03/01/28 14:48
- 1とんかつを買ってくる
2キャベツを切って茹でる
3とんかつをレンジかトースターで温める
4緑茶を沸かす
5ご飯の上にゆでキャベツを置きその上に温めたとんかつを置いて
ソースをかける(マヨネーズを混ぜても可)
6その上に熱い緑茶をかける
ソースとんかつ茶漬けウマイ
- 536 :ぱくぱく名無しさん:03/02/01 15:24
- 簡単age
- 537 :ぱくぱく名無しさん:03/02/01 21:40
- 1正月残りの餅を一口サイズに切る。
2香辛料たっぷりのサラミソーセージをスライスして、
切った餅に1枚ずつ載せて皿に並べる。
3レンジで数十秒間チン!
熱々を食べるとうまー!
- 538 :ぱくぱく名無しさん:03/02/01 21:52
- >>537
そこにチーズのっけて焼いてもおいしいね(´∀`* )
- 539 :ぱくぱく名無しさん:03/02/01 22:57
- インスタント味噌汁にねぎの刻んだのをいっぱい入れて
お湯を注ぎ、スジャータを投入。具が増えてこくが出てウマイ。
- 540 :537:03/02/02 16:54
- >538
そーそー、わかってらっしゃるぅ〜。
ただカロリーと血中脂肪が激しく高くなるのが悩みなんですわ。
2分で簡単に出来てしまうから夜中にちょこっと作ってついパクッと。
- 541 :ぱくぱく名無しさん:03/02/02 19:56
- キムチ焼きそば、超簡単。
油を敷いたフライパンにキムチとマルちゃんの焼きそばいれて
適当に炒めて粉末ソースを普段の3分の2くらいに減らしてかけるだけ。
5分もかからずウマー!
既出だったらスマソ。
- 542 :ぱくぱく名無しさん:03/02/02 20:20
- 既出だったらスマン
正月によくやった!揚げ餅。
もちを油で揚げて醤油タラーリ。さらに海苔をからめて外はカリッ!熱々っびよよーーん。
揚げたてを召し上がれ!
- 543 :ぱくぱく名無しさん:03/02/02 20:25
- おまいら最高にウマーです
- 544 :ぱくぱく名無しさん:03/02/02 23:22
- *マイタケを適当に手で房分けする
↓
*ストーブorトースターで焼く
↓
*塩かけて喰う (゚д゚)ウマーいぜ。
おれはマイタケの根を切り落とさないし洗わないが、
気になる人は洗ったり根を少し切り落とすといい。
- 545 :ぱくぱく名無しさん:03/02/02 23:57
- >>544
あんた漢だ。
- 546 :ぱくぱく名無しさん:03/02/03 03:11
- このスレ見てたら腹が減ってマルタイラーメンを作ってて仕上げに一味をいれたら
フタがゆるくてドバァ!鬱だ、、、で思いついたインチキ鍋のレシピ!
1)ラーメンを食べた残り汁にゴマ油入れる。
2)白菜、ニラ、豚バラをぶち込む。
3)煮込み&仕上げに少し味醂&砂糖。
けっこうあっさりで (゚д゚)ウマー!
- 547 :ぱくぱく名無しさん:03/02/03 12:47
- >>546
一味は入れないんですか?(w
- 548 :ぱくぱく名無しさん:03/02/05 01:04
- ここは幸せなインターネットですね。
どの料理サイトや料理本より実用的で、腹が減るんじゃあ〜〜。このスレは。
- 549 :ぱくぱく名無しさん:03/02/05 01:16
- 私のカツ丼。
鍋に麺ツユ、沸騰したら千切りキャベツ
その上にカツ、そして卵。
ふたをして蒸らし、半熟になったら出来上がり。
大好きだー。
- 550 :ぱくぱく名無しさん:03/02/05 01:21
- 「めひび」というモノをもらったのですが、
パッケージに載っていた「めひびとろろ」という
食べ方。めひびというのは、わかめのめかぶ
らしく、乾燥して細切りにしてある。
まあ海草の一種です。
@熱湯をかける
Aざるで水を切る
B鰹節、醤油、生卵をいれ、混ぜる
Cごはんにかけてお召し上がり
じゅるじゅるでうまー
- 551 :ぱくぱく名無しさん:03/02/05 01:32
- @小鍋に水をはり、もちを入れて火にかける
A大根をおろして、水気を切る(つゆを@に入れてもよい)
B汁椀にインスタント味噌汁の素、飯椀になっとうとAを入れる
Cやわらかくなったもちを飯椀に、ゆで汁を汁椀にいれる
納豆大根もち&味噌汁の完成!
もちのゆで汁が薄いおもゆのように
なっていて、味噌汁がやさしい味になります。
味噌汁の素に、ごまや乾燥わかめを加えても
おいしい。朝食によく食べます。
- 552 :ぱくぱく名無しさん:03/02/05 01:33
- ネットTV電話レディー募集中!顔出しはしなくてもOK!(10名限定)
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来る
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1500円〜最高3500円の高時給!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレません。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
カメラ&マイク無料貸与。
貴女も今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?
お問合せは・・・
hirohiro1167@hotmail.comまで!
- 553 :ぱくぱく名無しさん:03/02/06 20:05
- 牛小間にタコスシーズニングをまぶしていためる。
ご飯の上にのせて、メキシカン牛丼!
チーズのトッピングがオススメだ。
- 554 :ぱくぱく名無しさん:03/02/06 20:17
- 電気炊飯器で炊き上がったご飯に
ミックスベジタブル好きなだけとツナ缶をひとつぶち込んで
混ぜ混ぜしたら蓋をして保温状態で1時間
そのままがっつけば、洗い物も出なくてウマー
- 555 :ぱくぱく名無しさん:03/02/07 17:52
- ワカメスープでご飯炊くとウマイでつよ
ご飯炊くとき、水にワカメスープの素を入れるだけでありゃりゃりゃりゃりゃ
- 556 :ぱくぱく名無しさん:03/02/07 18:03
- 炒り卵に焼き肉のタレかけて食べるのが
マイブームなりよ
- 557 :ぱくぱく名無しさん:03/02/07 18:46
- >>555
上手く炊けるのは何合くらい?
- 558 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 03:32
- 実家からなぜかレモンが大量に届いて困ってまそ・・・
レモンの絞り汁かレモンを使った料理で簡単に作れる料理はありませんか?
教えてちゃんですまそ。
早く食しないと腐る程一杯あります。
- 559 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 04:16
- 鮭のレモン蒸し焼き大好きなんだけど
(アルミホイルの内側にバター塗って塩コショウした鮭、輪切りレモンスライス)で
あんま、つかわないね。
レモンはあれで腐るの早いから、やっぱ果実酒こさえるといいんじゃないの?
- 560 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 04:44
- 牛乳に、レモン汁入れてかきまぜる
↓
なんか固まりが作成される
↓
ざるかこし器で固まりを取り出す
自家製チーズで(゚д゚)ウマー
- 561 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 05:37
- サツマイモをだしとレモンで煮るとおいしいよね
- 562 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 05:44
- 蜂蜜にレモンをつけて蜂蜜レモン。
お湯で割って飲むとうまーい。
- 563 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 06:10
- 輪切りにしたレモンの皮をむいて
タッパに入れて、うえから蜂蜜をかける。
すこし時間を置くとおいしくたべられるようになる。
キャプテン翼を思い出す逸品です。
- 564 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 07:05
- 蜂蜜につけたレモンってどれ位もつ?腐りにくそうだけど。
- 565 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 08:18
- 輸入レモンはドキュソ
- 566 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 10:13
- >>564
確実に2,3週間はもつだろうね。
たぶんそれ以上。
- 567 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 10:42
- >>566
ありがとう
>>565
まぢですか。何にも書いてないから心配かも。
- 568 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 11:14
- レモン酒にしたら?
- 569 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 11:15
- ホストハーペスト
- 570 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 11:53
- レモンを絞って、お湯と砂糖を足す
ホットレモン(゚д゚)ウマー
ビタミンC取って風邪に備える!
- 571 :もぐもぐ名無しさん:03/02/08 13:12
- ニンジンの千切りに
お好みのポン酢をかけ一晩置いておく。
意外と味が染みて美味しかった。
- 572 :571:03/02/08 13:12
- つけたし
ニンジンは生です。
- 573 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 13:56
- かりん、しょうが、大根と蜂蜜漬けばかりつくったが
れれれれもんもやるかーー。たまらん。
- 574 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 18:14
- ニンジンしかないんですが、なに作れませんか?
- 575 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 18:15
- なに作れませんか?
↑・・・・・・?
- 576 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 18:34
- マヨネーズでもつけて噛り付くが(・∀・)イイ!!
- 577 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 18:36
- 人参・・・
刺身の妻みたいに細く切って、塩胡椒・油・酢で漬けおくマリネ。
塩胡椒・油・酢をあわせるのが面倒だったらドレッシングでも可。
- 578 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 20:51
- にんじんは多めの油で炒めたのが美味しい。
- 579 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 21:03
- 栄養の吸収もよくなる
最近黄色い人参あるよね
- 580 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 22:26
- ニンジンを細くスティック状態にしてマヨネーズとか
ニンジンを薄切りにしてバターと水で煮込むとかは??
- 581 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 22:50
- にんじんしかないなら
カロリー高めでバター(まあ油でもマーガリンでもいい)
コンソメ(別に和風だしでもい、ラーメンの汁でもいい)
と砂糖(味醂でもいい)でグラッセ。
- 582 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 22:54
- にんじんのサラダ、好きだよ。
3面か4面のおろし金で太めにおろして、粒マスタード、オリーヴオイル、
ワインヴィネガー、塩、胡椒で味付け。ウマー。
オプションでツナとゆで卵も合う。
- 583 :ぱくぱく名無しさん:03/02/09 04:52
- モチ焼く
好きなもんかける
のりをまく
食パンで包む
最高
- 584 :ぱくぱく名無しさん:03/02/09 05:24
- >>574
>>576をちょっとだけ複雑にしたやつ
にんじんスティックにする
↓
ヨーグルトとマヨネーズ半々を目安に
好みの割合でまぜて塩コショウしてディップをつくる
↓
つけて食うとヘルシーなおやつやつまみにイイ(・∀・)!!
- 585 :ぱくぱく名無しさん:03/02/09 05:57
- http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
- 586 :ぱくぱく名無しさん:03/02/09 11:07
- ごぼう3本、早く使い切りたくてこまってまそ。
材料は他にしいたけ、にんじん、白菜、じゃがいも、たまねぎ、さつまいも、
刺身用まぐろ、ロールキャベツ20個(つくり貯め)があります。
簡単な料理を教えてください。毎度教えてチャンですまそーん。
- 587 :出会い魔人:03/02/09 14:13
- ★☆★未来に向かって★☆★
http://noguti.tv/mfg/
http://www.love117.com/default4.asp?agid=i-1155
http://www.k-egg.jp/default.asp?agid=mc0105
http://www.kokokara.net/default.asp?agid=mc0105
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=sonyms
http://www.i-nori.jp/index.asp?Dairiten=d0000351
http://www.love-g.com/default.asp?agid=p-0614
http://www.11017.ch/index.php3/000283/
http://www.lady-call.com/default.asp?agid=29417673
http://www.viva88.com/default.asp?agid=31737353
http://deai.on.arena.ne.jp/cgi-bin/i/index.cgi?ca=r01&id=PXN00435
http://www.capuri.com/default.asp?agid=85616174
http://www.44449999.com/default.asp?agid=79987743
http://www.p-egg2.com/default.asp?agid=76977933
http://www.peke2.com/default.asp?agid=757329474
http://www.m-can.com/default2.asp?agid=70597803
http://www.mail-55.com/default.asp?agid=397216404
http://www.mailcom24.com/default.asp?agid=13958743
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=sony-ms
http://www.koikoi-m.com/default.asp?agid=23857873
http://www.the-deai.com/default3.asp?agid=mc0105
http://www.dengeki-w.com/default.asp?agid=93855183
http://www.yamato-nadeshiko.com/HAPPY/AF/indexaf.cgi?id2=727mo
http://www.dokyun.com/index.php?pr=005437
http://www.meruru.com/default.asp?agid=90818193
http://www.lo-po.com/?2154
http://www.i-time.jp/default.asp?agid=401212134
http://www.lilac-love.com/default.asp?agid=91645573
http://www.sky-love.net/default.asp?agid=516247514
http://www.lovein.jp/default.asp?agid=87635243
- 588 :ぱくぱく名無しさん:03/02/09 15:41
- >>586 なんか「鍋を作れ」と言い用がない残りものだなぁ。
このスレの趣旨とは違うけど、ウチはゴボウが余ったら干します。
ガシガシ洗ってささがきにして、洗濯ネットなんかに入れて日あ
たりのいいところにつるして放置。ぬるま湯で戻せば使えます。
- 589 :ぱくぱく名無しさん:03/02/09 17:57
- キャベツとベーコンのスープ。
キャベツ(半分)を、さらに半分に切り、葉っぱの間に
ベーコンを挟む。量はお好み。わたしはたくさん挟む。
なべに入れ、水をキャベツが半分〜3分の1浸るぐらいに入れ、
コンソメキューブを少しだけ入れて、強火→煮立ったら弱火で
フタをして30分煮こむ。
キャベツがとろ〜〜〜りで、ベーコンのダシが効いて、簡単で
うまい!
スマソ、大竹マコトのレシピのパクリでつ。
- 590 :ぱくぱく名無しさん:03/02/09 22:56
- 本格中華、魚の清蒸(チンジュ)
1)魚(金目鯛、赤魚、銀むつなど白身がおいしい)に塩をふって10分放置
2)ネギの青いところをぶつ切り、生姜を皮付きのまま薄切り
3)水気を拭いた魚と2をタッパか皿に入れ、酒適量を振り、ラップしてレンジで3分
4)待ってる間にネギ、椎茸、ニンジン、生姜を千切り
5)3からネギと生姜を取り除き、4を散らしてゴマ油+醤油(各大さじ1くらい)を振る
6)さらにレンジで2分
こう書くとめんどくさそうだけど、刻んでチンするだけだから超楽ちん。
そのくせ味は本格派です。汁がうまいんだ。ご飯にかけると最高っす。
帆立や牡蠣でもイケます。
めんどくさかったら、(2)(3)をはしょっていきなり千切り野菜乗せるのも可。
あ、酒はふって下さいね。紹興酒なら尚可。
- 591 :ぱくぱく名無しさん:03/02/10 03:33
- プロセスチーズを2cm位に切って、電子レンジで4〜5分。(゚д゚)ウマー つまみに最高。
- 592 :ぱくぱく名無しさん:03/02/11 18:00
- とりあえず大根のシッポでも、キャベツや白菜の芯でも、クタクタな青菜でも、なんでもコンソメキューブで煮る。
幸せウマ。
オプションで味塩コショーやタバスコ、煎りゴマ。
ウインナーやベーコンがあればもっと幸せ。
- 593 :ぱくぱく名無しさん:03/02/11 18:27
- ======================================
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html
======================================
- 594 :ぱくぱく名無しさん:03/02/12 23:31
- ニラしかありません。何を作ったらいいですか。
- 595 :ぱくぱく名無しさん:03/02/13 00:14
- >>594
それしかないのか…
笑うしかあるまい
( ̄ー ̄)ニラ
- 596 :ぱくぱく名無しさん:03/02/13 00:35
- >>594
騙されたと思って、ザク切りにして生で食ってみそ。
マヨネーズ、味噌をつけても良し。
酒のあてになること請け合い。
- 597 :ぱくぱく名無しさん:03/02/13 01:15
- 手羽先をごま油で炒め、表面の色が変わったら醤油・水・お好みで七味を投入。
おかずとしても、おつまみとしても(゚д゚)ウマー。
身を食べ尽くしたら骨をしゃぶるのだぞ。
- 598 :ぱくぱく名無しさん:03/02/13 02:44
- >>595
なんかカワイイ(w
- 599 :ぱくぱく名無しさん:03/02/13 12:05
- >594
卵を買ってきて、ニラ卵を作る。
- 600 :ぱくぱく名無しさん:03/02/13 12:18
- >>594
ニラチャーハンでも作れば?
- 601 :ぱくぱく名無しさん:03/02/13 12:37
- >>594
小麦粉あれば、お好み焼き風にして焼いて喰う
ソースは案外何でも合う
- 602 :ぱくぱく名無しさん:03/02/13 21:41
- 前、誰かが載せていた
鳥手羽元15〜20本をフライパンに並べる
醤油70cc、酢70cc、にんにく1片、ローリエ一枚を加える
蓋して煮る(たまにはひっくりかえしてね)
をやってみました。にんにくとローリエなし。しょうがと
もやしを投入。うまかったです。載せた人、ありがとう。
- 603 :ぱくぱく名無しさん:03/02/14 19:44
- >591
今やってみたら、チンするまえは白いお皿に乳白色の初々しいサイコロがちょこんと並んでたのに
いざ加熱してみたら、がりがりの醤油せんべいみたいな茶色い板になってて
明らかに固形なのに何かフツフツいってるの・・・
恐ろしくて食えん。
やっぱり6分じゃ長かったのか。様子見ながら加減する技を会得しなきゃな・・・
- 604 :ぱくぱく名無しさん:03/02/15 08:45
- 手羽先食いてぇ。
- 605 :ぱくぱく名無しさん:03/02/15 09:03
- また帝京
【社会】帝京大前総長の妹が所得隠し 受験生の仲介手数料2億円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045153430/
帝京大の冲永前総長の妹、2億3千万円の所得隠し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030214-00000201-yom-soci
関連スレ
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
google検索結果「帝京 事件」
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=
- 606 :766:03/02/15 09:45
- ■■出会い系サイト運営システムレンタル■■
儲かる出会い系ビジネス
初心者でも簡単運営
写メール、画像対応
http://kgy999.net/open/
- 607 :ぱくぱく名無しさん:03/02/16 11:59
- 鍋にカップスープの素(コーンポタージュやトマト系)とお湯を入れて
スープを作ったら、そこにご飯を茶碗一杯くらい入れて粉チーズも入れて
かき混ぜて、皿に移してパセリをふれば簡単リゾットのできあがり。
絶対おいしいから!!
- 608 :ぱくぱく名無しさん:03/02/16 12:12
- @卵2個と納豆に、塩・こしょう・砂糖・しょうゆを入れてまぜまぜ
A油揚げの中に@を入れる(4〜5個できる)
B入れた順に弱火のフライパンで焼く
中は、ちょっと生でも飯に合って(゚д゚)ウマー
おつまみにもイイ(・∀・)!!
- 609 :ぱくぱく名無しさん:03/02/16 14:08
- とりもも肉をフライパンで焼く、皮にこんがりと焼き色がついたら
裏返してそこにしょうゆ、酒、オレンジマーマレードを同量入れ
煮詰めてとろみが出るまで焼く。
ちょっと甘めでお酒にもごはんにもあうよ。
- 610 :ぱくぱく名無しさん:03/02/16 14:42
- >>607
リゾット好きなんだけどリゾットの元高いんだよね・・。
でもスープの元で代用できるなんてイイ!!
粉チーズってパルメザンですか?
- 611 :591:03/02/17 03:31
- >>603
説明不足でスマソ(´д`)。もう一度、詳しく書いておきます。
1.プロセスチーズを適当な大きさに切って(漏れは切れてるチーズを買ってきて、
1枚を4分割してます)レンジシートの上に並べます。
※溶けて広がるので、くっつかないように隙間を空けておきます。
2.電子レンジ(オーブンではない)で表面がうす〜いきつね色になるまで加熱。
※レンジにいっぱい敷き詰めた場合は4〜5分くらい。5〜6枚だと2〜3分かな?
※加減は見て判断してください。(´ー`)ゝ
3.出来上がりはチョト柔らかい感じで、気泡がブツブツいったりしてますが、取り出して
1分ほど冷ますと、カリカリのチーズせんべいみたいなのができます。
つまみにすると(゚д゚)ウマー.ビールにもモルトにも合います。
※『プロセスチーズ』を使ってください。コーンスターチとか入っているのが良いみたいです。
- 612 :ぱくぱく名無しさん:03/02/17 18:15
- >610
そうそう。粉チーズはパルメザンで。でもきっとなんのチーズ入れても美味しいよ!
- 613 :ぱくぱく名無しさん:03/02/17 18:20
- かぼちゃを適当な量にチン!
でツナ缶の汁ッけを抜いて、チンした南瓜と
マヨネーズで会えるだけ!
好みで豆缶も入れるとボリューム出ていいかも。
かなり腹にたまるYO!
- 614 :ぱくぱく名無しさん:03/02/17 18:26
- (613−ツナ缶)+カレー粉+レーズン+ベーコン
今日食べますた。
かぼちゃは薄切りにしてオーブントースターで焼いて
お好みで蜂蜜か塩ふっておやつにしてもよろしいかと。
- 615 :ぱくぱく名無しさん:03/02/17 18:50
- きゅうりをスライスチーズに巻いて好きな物を付けて(マヨとか)
(゜д゜)ウマー
- 616 :ぱくぱく名無しさん:03/02/17 19:29
- >>615
きゅうりをスライスチーズ「で」巻くんだよね?
それともきゅうりをかつら剥きにして、それで巻くのかな?
- 617 :ぱくぱく名無しさん:03/02/17 19:49
- >>616
>615で十分に通じると思うが…キタのカタでつか?
- 618 :ぱくぱく名無しさん:03/02/18 19:49
- >>616
俺には後者のように聞こえる。
でも前者で正しいんだろうね。
- 619 :ぱくぱく名無しさん:03/02/18 23:26
- >>615の書き方だと、後者の意味だよね。
まあ普通に考えてきゅうり「に」スライスチーズ「を」巻くんだろうけど
- 620 :ぱくぱく名無しさん:03/02/19 17:08
- ちくわ2題
細身のちくわの穴にきゅうりを詰め、適度な大きさに切る。
わさび醤油かマヨネーズ(七味を振ってもいける)で食す。さっぱりしてて美味い。
太目のちくわの穴に魚肉ソーセージを詰め、溶き卵を絡ませフライパンで焼く。
醤油をつけて食べる。ビールのつまみによし、メシのおかずによし。
- 621 : :03/02/19 20:15
- あまりにも有名すぎるのか?白菜サラダ
ハクサイを生のまま手頃なサイズに切ってお皿に盛る。
(芯?みたいな少し堅めのところも葉っぱもみんな
おクチに入るテキトーなサイズに切る)
↓
ごま油を好きなだけかける
(ちなみに2周くらいかけてる)
↓
醤油をたら〜り
(あまりかけすぎると健康に悪そう)
↓
鰹節(パック)を1袋前後好みで入れる
↓
まぜまぜ
↓
(゜д゜)ウマー
(゜д゜)ウマー
- 622 :ぱくぱく名無しさん:03/02/20 14:32
- ∩∩
一人暮らしも、 ∩∩(^w^=)∩∩。・☆
気付けば半年… (@∀@*) (・ー・) ○
・ ゜・☆ 。 ・ 。゜・∵゜
/\ ☆ ゜・∵・。 ☆ ∵゜・ 。
/ \ ∩∩ ・。・
▲│┌┐│ ▲▲ (*'o') 元気かな?今何してるかな…?
‖│└┘│ ‖‖ /ゝゝ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 623 :ぱくぱく名無しさん:03/02/20 19:26
- >>622
じーん(oT∀T)゜・∵゜
- 624 :もっさりーの:03/02/20 22:07
- 長ねぎを沢山小口切りにして
めんつゆと生卵であえて
白い御飯にかけてみな
まじうまいから
- 625 :ぱくぱく名無しさん:03/02/20 22:20
- 豆腐のパックから水を捨てる
焼肉のたれをかける
喰らう
パックを捨てる
- 626 :ぱくぱく名無しさん:03/02/20 22:22
- アンケートを実施しています 覚えている方はカキコお願いします。
生まれて初めて買った漫画は?
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1043503259/
- 627 :ぱくぱく名無しさん:03/02/20 23:12
- 天ぷら粉を水で溶いて、好きな具をつけて揚げる。
- 628 :ぱくぱく名無しさん:03/02/20 23:16
- >627
それただの天ぷらじゃん!
- 629 :ぱくぱく名無しさん:03/02/20 23:50
- ティッシュのてんぷら
ティッシュの佃煮
ティッシュワンタン
ティッシュの春巻き
- 630 :ぱくぱく名無しさん:03/02/21 01:49
- >>625
豆腐と焼肉のタレって合いそう。
焼肉屋のサラダに近い感じかな?やってみます
- 631 :ぱくぱく名無しさん:03/02/21 12:39
- ☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜 ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
- 632 :ぱくぱく名無しさん:03/02/21 13:24
- 学生時代によく作って、友人達に好評だったメニュー
にんにくの茎を適当な大きさに切り、歯ごたえが残る程度ボイル
↓
フライパンで豚肉(こま切れ・バラスライスがおすすめ)を炒め、
火が通ったらにら、にんにくの茎を入れ軽く炒める
↓
丸●屋の麻婆豆腐の素(中辛がベスト)と50ccくらいの水を入れ
煮立ったら同封のとろみの素を分量通り入れる
↓
(゜д゜)ウマー
個人的に、にらは包丁でなく手でちぎって入れたほうがいい
ご飯のおかずだけでなく、ビールのお供にもピッタリ
- 633 :ぱくぱく名無しさん:03/02/21 13:38
- フライパンでうどん玉を少し焦げ目が付く位焼く
そこにカレーを(レトルトでもおk)入れる
カレーがなじみやすくなるようにだし汁をまぶす
カレーが全体になじむまで焼く
カレー焼きうどんウマー
- 634 :ぱくぱく名無しさん:03/02/21 13:39
- お前>>1くらい嫁
- 635 :ぱくぱく名無しさん:03/02/21 15:09
- 1、じゃがいもの皮と芽を剥いて鍋で茹でる
2、茹でたじゃがいもに塩をかけてマスタードと
マヨネーズを漬ける
3熱いうちに食う!(゜д゜)ウマー
- 636 :ぱくぱく名無しさん:03/02/21 19:44
- >>635
え・・・じゃがいもの芽って・・・?????
毒があるよね?死んでない?
- 637 :ぱくぱく名無しさん:03/02/21 19:53
- >>636
皮と芽を剥いて=処理して、では?
- 638 :ぱくぱく名無しさん:03/02/21 20:00
- >>636
アンタ
皮をむいてゆでる、って皮をゆでる
意味だと…?
- 639 :ぱくぱく名無しさん:03/02/21 20:33
- テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です
- 640 :ぱくぱく名無しさん:03/02/22 02:32
- 水少量を鍋に沸かしてカレールー1かけらとポテサラ(できあいのやつでいいよ)投入。
ここに大きく切った豆腐(絹推奨)を入れてちょっと煮る。おわり。
本に書いてあったレシピをちょっとアレンジ。私は好きなんだが……
- 641 :ぱくぱく名無しさん:03/02/22 09:18
- >>640
本って、まさか、「セイシュンの食卓」?
- 642 :ぱくぱく名無しさん:03/02/22 11:42
- >>636-637
ニホンゴムズカシイアル(σ・∀・)σイエイ
- 643 :640:03/02/22 12:57
- >641
そうだよ〜。あの本ばかばかしくて意外と役に立って好きなんだ。
「つなす」とかよく作る。
>640はカレートーフとスピードカレーの折衷。
- 644 :635:03/02/22 13:58
- じゃがいもの皮と芽は捨ててね。
食べるのはじゃがいもでつ
- 645 :ぱくぱく名無しさん:03/02/22 21:22
- >>644
芽は捨てるべきと思うが
皮は千切りにして金平にするとうまいぞ!
- 646 :ぱくぱく名無しさん:03/02/23 23:07
- ジャガイモの皮でキンピラかぁ・・・こりゃあ一本取られたなぁ・・。
明日、ごぼうとニンジンとジャガイモの皮でキンピラ作ってみまそ・・・
キンピラってみじん切りにしてご飯に混ぜると「マァ(;゚∀゚)カヤクご飯!」
でウマーだよね。
- 647 :ぱくぱく名無しさん:03/02/23 23:29
- 皮も青くなってたらソラニン入ってるから、よしたほうがいいよ。
- 648 :ぱくぱく名無しさん:03/02/23 23:55
- 豆腐(半丁)にケチャップ(カゴメ熟ブレンドがお勧め)をかけて
とろけるチーズを乗せてオーブンで焼くこと15分。
(゚Д゚)メチャウマー
・・・ありがちだけど。
- 649 :ぱくぱく名無しさん:03/02/24 00:07
- >>643
俺もアレにはお世話になった。
レシピそのものよりも、「工夫の仕方」とか「簡単で安い」みたいのが解った。
お気に入りのレシピは、ツナヒキ丼にポーチドエッグを追加したの。
1.ツナとひき肉を炒める(ねぎや胡麻いれてもいい)。
2.醤油をざっとかける。
3.ご飯の上にかけて、ポーチドエッグか温泉タマゴを乗っける。
(゚д゚)ウマー
- 650 :ぱくぱく名無しさん:03/02/24 13:34
- >>648
余熱なし?
- 651 :ぱくぱく名無しさん:03/02/24 22:50
- >>647
私の家のじゃがいもは皮が青々としている・・・
- 652 :ぱくぱく名無しさん:03/02/25 00:28
- >>651
厚めに剥いた皮を調理して姑に食わせとけ。
- 653 :ぱくぱく名無しさん:03/02/25 02:41
- 生卵一気呑み。手間は卵を割るだけ。(゚д゚)ウマー。
- 654 :ぱくぱく名無しさん:03/02/25 02:54
- それは、料理 なのか?
- 655 :ぱくぱく名無しさん:03/02/25 14:23
- もやし半袋をさっと茹でる。きゅうり半分は千切り。
もやしの水を切ったらきゅうりと共に、ごま油少々、キムチの素(お好み)
あれば白ごまをぱらり。
結局ナムル風なんだけど、美味しいよ。
暑くなってきたら、これを冷やし中華の具として食べても美味しいかもしれない。
- 656 :ぱくぱく名無しさん:03/02/25 20:19
- じゃがいもの皮を食べれば、苦しまずに自殺できますか?
- 657 :ぱくぱく名無しさん:03/02/25 20:29
- >>656
できません
- 658 :ぱくぱく名無しさん:03/02/26 00:44
- 腹を下して貴重な栄養が下水へと消えていきます
- 659 :ぱくぱく名無しさん:03/02/26 01:24
- >>658
ガーーーン(゚д゚)
- 660 :ぱくぱく名無しさん:03/02/26 01:27
- ガーリックライス、目玉焼きのせ。
ジャガイモの千切りバター炒め、パセリ山盛り付き。
- 661 :名無し通行人:03/02/26 03:47
- キャベツをざく切りにして多めの胡麻油で炒め、火が通ったらたっぷりの鰹節と醤油を一回し。慨出でしたらスマソ
- 662 :ぱくぱく名無しさん:03/02/26 07:24
- ソラニンは加熱処理で毒性が減る。気にするな。
- 663 :ぱくぱく名無しさん:03/02/26 12:08
- グリーンポテトのシャキシャキサラダ、なんての効きそうだなー。
- 664 :ぱくぱく名無しさん:03/02/26 12:12
- 小ねぎもしくは万能ねぎのようなねぎと、鰹節としょうゆを用意。
ねぎを適当に細かく切る。
タッパーに刻んだねぎをいれ、鰹節たっぷり目にいれて、しょうゆを入れる。
ふたをして10回くらいシェイクする。
あつあつご飯に乗せてたべるととてもウマイ。
- 665 :ぱくぱく名無しさん:03/02/26 13:15
- 大蒜を薄切りにして、バターで炒める。
色付いたらお湯を適当にどばー。コンソメの素と卵を割って入れる。
塩コショウで味付けすれば、栄養満点の簡単スープ。
(゚д゚)ウマー
- 666 :ぱくぱく名無しさん:03/02/26 13:26
- ジャガイモの皮に限らず
ニンジン、大根といったあらゆる野菜の皮・葉
キャベツ、白菜といったものの芯
茸類の軸、ブロッコリーの茎・葉
みーんな、金平にすると美味しいよ
農薬が気になるなら、水にうすーく台所洗剤溶かして
2分ほど漬けて中和させましょう
その後、よーく水洗いしてから使う
- 667 :ぱくぱく名無しさん:03/02/26 13:27
- …中和されるの?(・ω・ )モニュ?
- 668 :ぱくぱく名無しさん:03/02/26 16:21
- 洗剤を吸収して健康に悪いヨカーン♣
- 669 :ぱくぱく名無しさん:03/02/26 17:49
- コンビーフねたで
コンビーフを開けて、
マヨネーズ、醤油、洋辛子、白胡椒、黒胡椒(できればミルで挽いてたっぷりと)
お好みで胡麻油少々まわしても可
うにうにと和える。
七味唐辛子を適宜振りかける。
以上、ビールと食す(゚д゚)ウマー
オニオンスライスにポン酢をかけたのと和えても、ぐー
パンに挟んで揚げても、激( ゚Д゚)ウマー
既出だったら申し訳ありません…
- 670 :ぱくぱく名無しさん:03/02/26 22:10
- >>666
ガクガクブルブル…
レス番にもガクガク(ry
そんなことするなら喰わないほうがマシかと。
- 671 :386:03/02/27 00:09
- パンの耳(一枚じゃなくて1斤のはしっこ)を入手。
白いトコちょっとめくって器にします。
そこにカラシとマヨネーズをつけて溶き卵を流し込みます。
オーブントースターで焼いたらできあがりですー
貧乏臭さもあるけどおいしーよヽ(;▽;)/
- 672 :ぱくぱく名無しさん:03/02/27 00:17
- あう…386って… ちがう386です…
すんません386のかた…
よりによって貧乏系で… はぁ…
- 673 :ぱくぱく名無しさん:03/02/27 07:30
- >>384
進学校・・・・・・( ´,_ゝ`)プッ
- 674 :ぱくぱく名無しさん:03/02/27 07:37
- ブロッコリーの茎って料理するとき皮むいたほうがいいのでしょうけ?
- 675 :ぱくぱく名無しさん:03/02/27 10:03
- >674
私は太いとこだけむいてる。
- 676 :ぱくぱく名無しさん:03/02/27 10:10
- しょうけ?
↑
ほっかほっか亭でから揚げ弁当を買う
↑
サミットでシラスを買う、あとプリンも
↑
家に帰ってシラスにマヨネ=ズとショ=ユとカラシとすりゴマを混ぜる
↑
混ぜたものをご飯に乗せて食べる、のりを巻いてもよし。
↑
ご馳走様でした。
- 677 :ぱくぱく名無しさん:03/02/27 11:57
- >>674
むかないと筋がすごくて食べたとき口に残らない?
- 678 :ぱくぱく名無しさん:03/02/27 21:09
- ガイシュツかも?
<キャベツとツナの簡単煮>二人分
おなべに、きゃべつのざく切り(又は千切り)+ツナ缶1個をそのまま入れ
ふたして少し蒸し煮すれば出来あがり。塩味うすめなので、塩コショウしてもok。
(注:ツナ缶は缶ごと入れないで下さい。)
- 679 :ぱくぱく名無しさん:03/02/27 22:01
- >(注:ツナ缶は缶ごと入れないで下さい。)
…おもしろいのか?笑うところなのか?
- 680 :ぱくぱく名無しさん:03/02/27 23:55
- 既出でしょうけど、…
ほかほかご飯に生卵。
- 681 :ぱくぱく名無しさん:03/02/28 01:06
- >>680
醤油もね
子供の頃コレやったら母親に怒られたよ,消化悪いって
- 682 :ぱくぱく名無しさん:03/02/28 11:07
- ご・・・ごぼうがぁぁぁぁ。
しなしな、細々に。。。。
早く食しとけばよかったぁぁぁぁ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
- 683 : :03/03/01 07:38
- 豆腐に、刻んだ万能ネギ山盛り、あれば普通の刻んだネギ少しを
のっけて、塩とゴマ油をお好みでかけ、よーく崩して混ぜて食べます。
なんとなくエスニック(゚д゚)ウマー!
もどした干しエビやすりごまなど、いろいろのっけても美味い。
- 684 : :03/03/01 11:15
- 生卵はサルモネラ菌がいることがあるので気をつけてくださいね。
4000個に1個くらいです。お腹がとても痛くなって、嘔吐、下痢、
発熱、血便などが生じます。加熱すれば大丈夫。
- 685 :ぱくぱく名無しさん:03/03/02 13:47
- これ既出かなあ?よくやるんだけど。
食パンにバター塗る→耳にそってマヨネーズで壁作る
→真ん中に生卵落とす→オーブンでトースト→好みで醤油か塩、胡椒
→(゚д゚)ウマー
生卵がこぼれないようにマヨネーズで壁を作るのがコツ。
マヨネーズの変わりにケチャップでも(゚д゚)ウマー
カロリー高いけどね。
- 686 :ぱくぱく名無しさん:03/03/02 16:20
- >>685
せっかくで悪いけど、100回ぐらい既出です…
- 687 :簡単WEBアルバイト募集:03/03/02 16:40
-
http://asamade.net/web/
↓
リストラ、失業、の方募集します
やる気ある方男女年齢不問
資本金¥0円で開業出来る
貴方の口座に振り込まれます
やる気しだいで安定した収入
が貴方の口座へサ−ポとも
有りWEB宣伝アルバイトです。
HP無料で作成いたします!
- 688 :ぱくぱく名無しさん:03/03/02 16:44
- 春菊を洗って水を切って皿に乗せる。
すりごまをたっぷりふりかける。
味ぽんをぐるっと1周かける。
鍋で熱くしたごま油をジューってかける。
食べる。ウマー
- 689 :ぱくぱく名無しさん:03/03/02 20:44
- 弟の精子と姉のまん汁を鍋で炒めて、ごはんに掛ける。うま〜
- 690 :ホアホアホア:03/03/02 20:58
- 温かいご飯に削り節かけて醤油たらして食うのは旨いねぇ。
- 691 :ぱくぱく名無しさん:03/03/02 21:36
- >>685
それウマソw
やてみます。
(つい最近出てるとかじゃなければ、既出かどうかはそれほど気にしなくてよいかと。)
(昔からいる人ばかりじゃないし。)
- 692 :ぱくぱく名無しさん:03/03/02 21:56
- スパム炒めて茹でスパ投入。
そこにハーブソルト(クレイジーソルトとかそのへん)投入
(゚д゚)ウマー
- 693 :ぱくぱく名無しさん:03/03/02 22:17
- キャベツとコンビーフをコンソメで煮る。
すごくうまい。ガイシュツかな?
コンビーフをベーコンに替えたり、コーンを入れてみたり
トマトジュースを足したりバリエーションも豊富。
- 694 :ぱくぱく名無しさん:03/03/02 23:25
- 食パンにマヨネーズとハムはさんで食う!
- 695 :ぱくぱく名無しさん:03/03/02 23:40
- >>691
ただ、書き込むからには過去スレ読めって
事ではないかい?
- 696 :ぱくぱく名無しさん:03/03/03 05:18
- 荒らす気はないけど、>>685は少し過去スレを読めばわかると思うよ。
>>688
春菊って温めないで食べると苦くないかな(´・ω・`)
>>693
コンソメ(orブイヨン)+トマトジュース(orホイールトマト)+キャベツや
ベーコンやコーンビーフって「ミネストローネ」っぽくてオイスィよね。
ってゆか、ミネストローネでわないのか。
- 697 :ぱくぱく名無しさん:03/03/03 17:21
- http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1014634085/l50
お菓子板の
- 698 :ぱくぱく名無しさん:03/03/04 15:33
- カップラーメンにポテトチップを入れる。ふやけたら食べる。
- 699 :ぱくぱく名無しさん:03/03/04 16:09
- 過去ログです。
1: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041260616.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ
2: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041268516.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ 【part2】
3: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041274177.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ 【part3】
4: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041288143.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ 【part4】
5: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041311110.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part5
6: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041321139.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part6
7: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041353460.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part7
8: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041609085.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part8
9: http://2chlog.homeftp.org/20030203/1041773755.html
【議員の息子】乱交サークル個人情報漏洩!【会社役員】Part9
10:http://2chlog.homeftp.org/20030203/1042853091.html
【議員の息子】乱交サークル個人情報漏洩【PWC大ちゃん】Part10
- 700 :693:03/03/04 16:36
- >696
私はいつもキャベツは半玉を2つに切ったのをそのまま入れるので
ミネストローネより簡単(つか手抜き)です。ポトフのが近いかな。
きのうはキャベツ+コンビーフに加えて
ウインナーののこりを入れて作りました。
春キャベツはすぐ柔らかくなってウマー。いっぱい食べちゃった。
- 701 :ぱくぱく名無しさん:03/03/04 18:10
- >>685, >>691, >>695
私、>>686ですけど、特に既出がどうのという意味は
なくて、ただ笑ってほしかっただけなんだけど...
こんなに出現頻度の高いレシピって他にないからつい
面白くて、次に誰かが書いたら私がまっさきに
「せっかくですけど100回ぐらい既出です」って
言ってみたかったんだ。お騒がせすみません。
このスレは>>1で、既出のレシピ歓迎と書いてあるので
何度出てもいいと思います。
- 702 :ぱくぱく名無しさん:03/03/04 18:29
- 君たちは「ヒジキの二度食い」を知っているかね。
食糧難を乗りきる為に漁師さんが考えてくれた一品だ。
まず、炒めたひじきを軽く噛んそのまま大量に飲み込むのを繰り返す。ここで注意しなくては
ならないのは、噛み切ってしまわないこと、これポイント。なぜかって?ま、あとで徐々に
分るからあせらない。さて次の朝気持ちよく目が覚めたら迷わずトイレに直行だ。
そこで昨日せっせと食したヒジキを全部排泄する。さらにそれをザルに入れて蕎麦を
洗う要領でバシャバシャやろう、このときの水はできれば那須高原あたりの
湧き水にこだわってみるのもいいだろう。で、ざるの中を覗き込めば、昨日の
ヒジキと再会ってわけだ。涙ものだね。このヒジキ、36度の腸内細菌によって
発酵がすすんでいるので、酒によし、ご飯の友によし、使い道は無限大だ。少なくとも
これを食べればカラスミやフナのなれ寿司やアンキモの塩辛なんかどうでも良くなること
うけあいさ。ぜひお試しあれ
これほど簡単な料理はあるまい。
- 703 :ぱくぱく名無しさん:03/03/04 19:32
- う〜ん、洗うの結構めんどくさそうだなあ。
- 704 :ぱくぱく名無しさん:03/03/04 21:30
- スルーしなよね・・・
- 705 :ぱくぱく名無しさん:03/03/05 00:40
- 食べた物が出てくるのに二日かかるって聞いた事があるよ。
でも辛いもん食った次の日はおけつがひりひりしますな。
なんでだろー?
- 706 :ぱくぱく名無しさん:03/03/05 02:42
- ヒジキの二度食いを勧める嫁さん・・・
いたら絶対結婚したくないなぁ・・・
- 707 :ぱくぱく名無しさん:03/03/05 10:09
- 長ネギの白い部分を5cmくらいに切って茹でる。
柔らかくなったらマリネ液(酢、油、砂糖、塩、胡椒を混ぜたもの)に
10分くらい漬け込む。ちょっとしたオードブルって感じで(゚д゚)ウマ-! ↓
- 708 :ぱくぱく名無しさん:03/03/06 12:10
- >>705
18時間くらいじゃないかな
- 709 :世直し一揆:03/03/06 13:24
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 710 :ぱくぱく名無しさん:03/03/08 00:10
- レタスとトマトとキュウリとシーチキンを皿に盛り
水と醤油と酢とサラダ油を同量入れて作ったドレッシングを
ぶっかける★とっても(゚д゚)ウマ〜なので、やってみて〜!!!
- 711 :ぱくぱく名無しさん:03/03/08 00:14
- アスパラガスをレンジで長めにチン。
みりん:しょう油(1:1)をかけて、ジャコをたっぷりのせて
アスパラのジャコあえ。
- 712 :ぱくぱく名無しさん:03/03/08 00:42
- すみません、釣られているのかもしれませんが、
スポーツ新聞に電子レンジ料理は、料理のタンパク質が破壊(変質?)されるから、
体によくないとあったのですが、ホントのところどうなのでしょう?
スレ違いかもしれませんが、ここのメニューって結構電子レンジ使っているものが
多かったので・・・
- 713 :ぱくぱく名無しさん:03/03/08 01:43
- 私も同じような事を聞きました、学生時代に教授から。
電子レンジは栄養素を全て破壊する(変質させる)ので、電子レンジで調理したものはカロリーの塊でしかない、って。
元々電子レンジで調理したものって美味しくないので、私は使いませんけど。
- 714 :ぱくぱく名無しさん:03/03/08 01:49
- >>705
食べ物が腹からでるのには25時間かかると、昔雑学本で読んだ記憶が・・。
それはそうと妹は食うとすぐでる人で、消化の悪いものだと
食べたばっかりのがうんこに混じってるのが肉眼でわかるらしい。
- 715 :ぱくぱく名無しさん:03/03/08 02:56
- 電気コンロひとつしかない狭いキッチンでの一人暮らしだから、
電子レンジはよく使うなあ。栄養素の破壊は使い方によるのでは?
- 716 :ぱくぱく名無しさん:03/03/08 03:05
- >713
その教授の大学名さらせ
- 717 :ぱくぱく名無しさん:03/03/08 03:36
- たしかにでんぷん質は変質するけど、栄養素をすべて破壊するは言い過ぎでしょ。
野菜の下ゆではお湯でやるより電子レンジでやったほうが
栄養素がお湯に溶け出さなくていい。
- 718 :ぱくぱく名無しさん:03/03/08 10:49
- パセリのごま和え
耐熱皿にパセリを適当にちぎって、レンジでチン。
すりごま、砂糖、醤油、みりんをかけてまぜるだけ。
お手軽で、安くて意外に美味しい!
パセリ(大量)50円と安いので作ってみました。
- 719 :ぱくぱく名無しさん:03/03/08 11:03
- 前にテレビで、日本にはじめてレンジを持ちこんだって人が
「レンジで調理するとビタミンが壊れる」って言ってた
「レンジは加熱だけにして置けって」
検索したけど、それっぽいのは出てこなかったから謎だけど。
(検索の仕方が悪かったのかな??
- 720 :ぱくぱく名無しさん:03/03/08 13:05
- >719
「加熱」と「調理」の定義が曖昧だな〜。
私は冷凍したものをあたためる程度にしか使ってないけど(光熱費がもったいなくてね)
じゃあレンジで加熱するタイプの冷凍食品(ピラフとか)はアウト?
- 721 :ぱくぱく名無しさん:03/03/08 14:11
- ホイルにモヤシ乗せて塩辛のせて塩コショウ酒かけて
オーブントースターでチン
出来あがったら混ぜ混ぜしながら食べる
良いおつまみです
- 722 :ぱくぱく名無しさん:03/03/09 10:22
- 生春巻き。
食べた事ある人少ないかもしれないがマジで(゚д゚)ウマー
ライスペーパーって名前で売ってるかも。
水で濡らしたライスペーパーでお好きな味のサラダを巻くだけ。
お腹いっぱいになるし最高でつ。
サラダは濃い目の味がおすすめ。やってみろ!
- 723 :ぱくぱく名無しさん:03/03/09 13:54
- ムニエル
魚の切り身を塩で二度もみ。
ホイルにのせてタマネギやブロッコリー等お好みでそえる。
白ワインを適量かけ、ブイヨンとバターをのせる。(ブイヨンは粉末にする)
レンジで4分程度チンすればフランス料理顔負けのムニエル(゚д゚)ウマー
魚好きにオススメ!アレンジも豊富!
- 724 :ぱくぱく名無しさん:03/03/09 14:13
- http://www.pink7.net/sig/
↑わりきり出会い。安心の18才未満使用禁止表示済み。年齢も19才から表示となっております♪(携帯からもOK。アドレスクリックしてもHPへ飛べないようですので、コピー&ペーストでお願いします)
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=5213
↑大人の出会い(熟年多し?)
- 725 :ぱくぱく名無しさん:03/03/09 14:46
- >>722っていつの時代の人だろう・・
- 726 :ぱくぱく名無しさん:03/03/09 14:48
- >>725
密かに思ってたことをずばりと言ってのけましたねあなたはw
- 727 :ぱくぱく名無しさん:03/03/09 14:48
- 私も思ってた(w
- 728 :ぱくぱく名無しさん:03/03/09 16:08
- >>723 ムニエル作る人は粉をつけてくだちい。
語源はたしか ア ラ ムニエール(粉屋風に)だったような。
- 729 :ぱくぱく名無しさん:03/03/09 17:35
- >>725〜727
えぇ!?
古いって意味でつか?
ごめんなさい本当に意味がわからんです(w
もしかして皆普通に食べてるのか???
あたし最近知って感動したのに・・・。
・・・・。
- 730 :ぱくぱく名無しさん:03/03/09 17:42
- >729
かなりポピュラーな料理だよ(w
みんな普通に知ってるかと。
- 731 :ぱくぱく名無しさん:03/03/09 17:44
- ↑女の子かい!(二度ビクーリ)
- 732 :ぱくぱく名無しさん:03/03/09 17:59
- >>729
美味しいものを一つ覚えられて良かったね。
やっぱり王道でナンプラーベースの甘辛たれで食べるのが好き。
- 733 :ぱくぱく名無しさん:03/03/09 18:08
- >>728
そうだな。ムニエル風って訂正しとく
- 734 :ぱくぱく名無しさん:03/03/09 19:22
- オニギリにからあげ粉つけて揚げる。うまし。オニギリは塩が利いていて小さい方が良い。余った
炒飯やピラフなどで作ると更にうまし。
- 735 :ぱくぱく名無しさん:03/03/09 20:06
-
いいこと教えてやるから少し大人しくしてくれ。旨いゆで卵の作り方だ。
まず、生卵を用意する。 普通は鮮度が良い程良いのだが、
この調理法では古い卵でも旨くなるのであまり気にしなくて良い。
次に電子レンジに生卵を入れる。この時注意して欲しいのは
●皿を使わず、直にターンテーブルの上に置く。
●ラップ等で包まず裸のまま入れる。
●卵は1個より3〜4個置いたほうが旨くなる。
あとは、電子レンジを回して3分程チンするだけだ(500W時)。
実際に茹でてないので厳密には茹で卵とは言えないが、そこはご愛嬌。
今までの卵料理とは段違いの旨さ、ふわふわ感なので是非試してくれ。
因みに食すときは酢醤油をお勧めする。
- 736 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 20:10
- >720
私も見たことあるよ
バーバラさん。
調理済みなのを温め直すのはいいけど、
生ものを調理するのに使ったら、ビタミンが壊れるっていってた
- 737 :ぱくぱく名無しさん:03/03/09 20:12
- >>735
やめろバカ!
- 738 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 20:13
- >735
誰も騙されないよ
- 739 :ぱくぱく名無しさん:03/03/09 20:20
- お パ 今 お
ぼ ン ま ま
え の で え
て 枚 食 は
い 数 っ
る を た
の
か
?
- 740 :ぱくぱく名無しさん:03/03/09 20:34
- >>735
爆弾の作り方じゃねーか
- 741 :ぱくぱく名無しさん:03/03/09 20:45
- 735爆死しました
- 742 :ぱくぱく名無しさん:03/03/09 20:52
- |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l:::::::::|
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::| ___ __
|l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::| _/ |___,,,,,//
|l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::| ∠___二___,,ヽ._l ‐― ―― ― ―
|l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::| \ \  ̄
|l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:l:|::::::::|  ̄
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
―――――――――――――――――――――――――――――――
- 743 :ぱくぱく名無しさん:03/03/09 20:53
- ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/ ' / |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |:::::::|
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
| γ ⌒ ⌒ `ヘl ll
イ "" ⌒ ) ヾ ヾ
/ ( ミ ⌒ ,, ヽ )ヽ)
( イ 、;; ,ノ ヾ ) )
..ゞ (. ミ . ノ. .ノ ノ...
:::ゝ、、ゝ....'',,,,,|..., , ノソ:::::
|l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|
|l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|
|l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:l:|::::::::|
___________
、> .|
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | | ____________
| / ヽ/ ヽ | | /
. | | ・ | ・ | V⌒i >>735がビルとともに死亡しました。
_ |.\ 人__ノ 6 | <
\ ̄ ○ / |
. \ 厂 \
/ _____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
- 744 :ぱくぱく名無しさん:03/03/09 21:16
- おかゆにとろけるチーズを埋める…。
いい感じにウマー(゚д゚)
- 745 :ぱくぱく名無しさん:03/03/09 21:17
- >735
大正時代の方でつか
- 746 :汗→(; ´▽`)ハァ、ハァ… ←85Kg ◆ClcTydKp16 :03/03/09 23:00
- >>735
誰かひっかかると思う?
- 747 :ぱくぱく名無しさん:03/03/10 18:16
- >>735
大漁おめ。
- 748 :ぱくぱく名無しさん:03/03/10 19:50
- >>712
>>713
>>719
http://homepage2.nifty.com/osiete/s715.htm
その説をとなえた人は訴えられたらしい。あまり根拠は無いらしい。
- 749 :ぱくぱく名無しさん:03/03/10 22:40
- ●キムチ巻き巻
材料:キムチ(小さめに切ってあるもの)
薄切り豚肉
薄切り肉を一枚ずつ広げ、それにキムチを巻いて焼く。
仕上げにお酒や、醤油(ほんのちょっと)を絡めても。
一緒にキノコ類やネギを焼いたりするとちょっと手の込んだ風に。
単独で焼いてお皿にきれいに並べてもご馳走風だよ。
●梅シソ巻巻き
材料:シソ(半分に切る)
梅チューブ
薄切り豚肉
豚肉を広げ、端にシソを乗せ、梅肉を薄くのばす。
3つ折りにして焼く。
単純だけど、ウマイよ。
- 750 :ぱくぱく名無しさん:03/03/10 22:40
- >>748
そのHPみたけど・・。
電子レンジメーカー(原告)が電子レンジが有害と唱えた教授(被告)に対して、
営業妨害だということで訴えたという内容だけど、被告の言い分を聞かずに原告勝訴の
判決をくだした裁判所ってのもどうかと思うけどなぁ。
通常の加熱に比べ、電子レンジはなんらかの変異があることは確からしいし・・・。
- 751 :ぱくぱく名無しさん:03/03/10 22:45
- >>750
被告もデムパっぽいけどねぇ
被告の説はちゃんとした学術雑誌に掲載されたのかどうかもアヤシイ
書物におさめたとしか書いてないからわからんけど。
- 752 :ぱくぱく名無しさん:03/03/11 04:14
- マイクロ波と直火の違いか。
真相はわからずだが、俺は便利なんで使ってる
- 753 :ぱくぱく名無しさん:03/03/11 08:38
- ●『卵キャベツ』
- 754 :bloom:03/03/11 08:41
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 755 :那名篠 権兵:03/03/11 12:56
- どうしても電子レンジでゆで卵(?)が作りたければ、耐熱容器に卵を割り入れて、黄身に爪楊枝で穴を開けてから電子レンジ調理すればよい。
- 756 :ぱくぱく名無しさん:03/03/11 13:14
- トマトの皮むいてぶつ切りにして炒める
卵炒める
両方合わせる
味付けは適当(あれば香酢かけて)
ウマー
- 757 :ぱくぱく名無しさん:03/03/11 13:51
- test
- 758 :ぱくぱく名無しさん:03/03/12 12:10
- >>756
炒めトマトの卵とじ?
- 759 :ぱくぱく名無しさん:03/03/12 12:21
- >758
とじてないみたい
合わせてるだけでしょう
とじると卵の色が悪くなるからね
- 760 :ぱくぱく名無しさん:03/03/12 13:05
- 電子レンジでゆで卵はアルミホイルで卵を包んだものを
マグカップに水を入れたところに入れてチンだよ。
- 761 :ぱくぱく名無しさん:03/03/12 13:09
- >>758-759
中国の一般的な家庭料理らしい。
検索すると結構でてくる。合わせてもとじてもいいみたい。
参考に
http://www.nona.dti.ne.jp/~seri/page/page-017.html
- 762 :ぱくぱく名無しさん:03/03/12 13:14
- >760
電子レンジを爆発させる方法?
- 763 :ぱくぱく名無しさん:03/03/12 13:18
- あったかいご飯にインスタントのコーンクリームスープの素1食分をかけて
少なめにお湯を入れてまぜまぜ。お好みで塩コショウ少々。ドリア風でウマー。
ちょい濃い目がおすすめ。
- 764 :ぱくぱく名無しさん:03/03/12 14:12
- >>762
***「電子レンジでゆで卵を作るには?」***
卵をアルミで包む。(アルミがマイクロ波を反射。急激な加熱を防ぐ)
それをコップに入れて水を卵がかぶるまで注ぐ。
コップごとレンジで6〜7分加熱する。(水の加熱によって茹でる)
あるある大辞典のサイト
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arumicrowave/microwave1.htm
より。
アルミホイルが水面からでないように注意。
あと私の経験では、加熱時間は4〜5分ほどで十分。
- 765 :ぱくぱく名無しさん:03/03/12 15:15
- >>764 そこまで手間をかけるんだったら、素直に普通に茹でる方が
手軽なんではないか…という気がしないでもない。
今月のdancyuに「半熟卵」特集があった。水からの場合、沸騰して
からの場合、蒸しの場合で、それぞれ時間ごとに断面が載っていた。
なかなか参考になった。
- 766 :ぱくぱく名無しさん:03/03/12 15:17
- >>765
半熟卵好き〜。
ちなみにその作り方をのせてホスィ!ひまな時におながいします。
- 767 :ぱくぱく名無しさん:03/03/12 15:18
- >>764
レンジでアルミ使っていいのか・・・しらなかった
- 768 :ぱくぱく名無しさん:03/03/12 15:28
- >>767
アルミはレンジのマイクロ波を通さないから
アルミの中の卵はあたためられないんだよ。
卵が入ったカップの中の水をレンジでお湯にしてるだけ。
だから鍋と時間はあまり変わらない。
- 769 :768:03/03/12 15:31
- >>767
なんかおかしい言い方しちゃった…↑
そんなこと聞いてるんじゃないよな(゚Д゚;)
アルミがバチバチいうんじゃないの?てこと?
水の中ならいいんじゃないか?
- 770 :ぱくぱく名無しさん:03/03/12 15:32
- >>769
そうそう。アルミがバチバチ言うんじゃないかって意味です。
語彙不足で須磨祖
- 771 :ぱくぱく名無しさん:03/03/12 15:34
- ピリ辛豆乳うどん (1人前)
1.小さい土鍋に豆乳(無糖)を注ぐ
(牛乳を混ぜてもOK)
2.ネギを入れる
3.うどんを1玉(ゆでてあるモノ)入れる
4.煮る
5.だし醤油・ごま油(少々)・一味(お好み)を入れる
出来あがり!美味しくって栄養たっぷり。
野菜は他で補ってね。
- 772 :ぱくぱく名無しさん:03/03/13 00:19
- 既出かも知れないけど、
玉子の黄身をギリギリまで濃くした
食塩水の中に放置する
半日たったら裏返して、また半日以上は放置
お酒のアテにオススメです
- 773 :ぱくぱく名無しさん:03/03/13 03:40
- 一人暮し、電気コンロですが半熟卵よく作るよ。沸騰したお湯の火を止めて卵投入。これだけ。電気コンロの余熱を利用するのがポイント
- 774 :!:03/03/13 04:01
- すごいねこれは!
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=wwfhnkl
- 775 :175:03/03/13 05:14
- 半熟卵、ウチのヨメは「水から入れて沸騰してから5分が極意」と
言っている。ほんの少し固まりかけたカンジで、ラーメンなんかに
丁度いい。ソースにするのでもっとトロトロにしたいとか、味卵を
作りたい(再加熱する)とかであれば4分くらいかな。9分くらい
までは、まだトロ味がある。
沸騰してから入れる方法だと。5〜8分。
水からゆでて沸騰したらすぐに火を止め、蓋をして蒸らす方法なら、
火をとめて最低3分、最高10分くらい。いちばんコントロールし
易い方法かもしれない。
- 776 :ぱくぱく名無しさん:03/03/13 05:24
- 「ハムしそ丼」お薦めです
あったかいご飯にしそとハム(生ハムは×)を
のっけて、醤油を少しかけご飯を巻いて食べます。
簡単でおいしいですよ!
お試しあれー^^
- 777 :ぱくぱく名無しさん:03/03/13 05:25
- ______________
/:\.____\
|: ̄\(∩´∀`) \ <先生!こんなのがありました!
|:在 |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
- 778 :ぱくぱく名無しさん:03/03/13 05:45
- しらたきスパ
1.しらたきを茹でる
2.しっかりと湯切りをする
3.市販のパスタソース(たらこ)をまぜる
4.きざみのりをふりかけて食す
ダイエッターにも最高!
- 779 :ぱくぱく名無しさん:03/03/13 05:56
- http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
- 780 :山崎渉:03/03/13 12:01
- (^^)
- 781 :ぱくぱく名無しさん:03/03/13 21:52
- 下がりすぎage
- 782 :ぱくぱく名無しさん:03/03/13 22:24
- >>770
水の中なら大丈夫です。
てかアルミで包んで水に入れればOKなんて理系大学出れば誰でもわかりそうなもんだが
科学離れも深刻なのね
- 783 :ぱくぱく名無しさん:03/03/14 09:00
-
ここは>>782が優越感に浸るスレになりますた。
ここは>>782が優越感に浸るスレになりますた。
ここは>>782が優越感に浸るスレになりますた。
ここは>>782が優越感に浸るスレになりますた。
- 784 :bloom:03/03/14 09:07
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 785 :ぱくぱく名無しさん:03/03/14 12:10
- ガイシュツ?
永谷園のお吸い物にうどんを入れて煮たらウマかった…。
- 786 :ぱくぱく名無しさん:03/03/14 12:45
- >785
餅もいける。
- 787 :ぱくぱく名無しさん:03/03/15 14:33
- 卵よっく洗って電気ポットに入れりゃ物の5、6分でカッチカチよ。
漏れは温泉卵を作りたかったんだが…
- 788 :ぱくぱく名無しさん:03/03/15 21:13
- >>787
温泉卵はコーヒーメーカーがあれば作れるよ
コーヒーの落ちる所に卵を入れて粉をいれずに水だけを入れてスイッチ入れる
全部お湯が落ちたら4、5分放置(電気は入れたままで)すると
温泉卵できてるよ。
- 789 :ぱくぱく名無しさん:03/03/15 23:47
- さんきゅ。
ウチコーヒーメーカーあったっけなぁ…
あと5、6分は嘘です。さっき実験し直したら
固ゆでだと10分くらい掛かる。
- 790 :ぱくぱく名無しさん:03/03/16 03:28
- 自分はカップヌードルの容器で温泉卵作ってます。
熱湯と卵を入れてホイル(ラップでもいけるのかな?)をかぶせて放置。
最近やってないから、時間は忘れたけど15〜20分ぐらいだったかな。
やりすぎると普通のゆで卵になってしまう。
時間は自分で好きなように調節したらいいと思う。
容器空いたからそろそろ作ってみるか。
たぶん既出だろうけど、卵の話が出てるので書いてみた。
- 791 :790:03/03/17 00:55
- 作ってみた。今回はラップで15分。
まだ白身が生のところ多し。今度は20分でやってみよ。
- 792 :ぱくぱく名無しさん:03/03/17 22:22
- 豆腐に豚バラの薄切りを乗っけて葱を乗っけて麺つゆをかけてレンジでチン
する。
豆腐にはなるべくいい豆腐を使うと美味
- 793 :ぱくぱく名無しさん:03/03/18 02:04
- カバライス
- 794 :ぱくぱく名無しさん:03/03/18 08:53
- >>793
カバライス!?(゚Д゚;)
詳細きぼん
- 795 :ぱくぱく名無しさん:03/03/18 09:34
- らうんじゃーのごはんが見たい見たい見たい(スレタイ適当)みたいな
スレで教えてもらい、たまにやる超簡単超おいしい料理。
「しゃけまぜごはん」
(材料)米2合・塩鮭1切れ・なんでもきのこ(しめじお勧め)・料理酒100cc
(作り方)米普通に研いでいったん普通に水加減してそこから100cc水を捨てる。
鮭上に乗せてきのこも投入して料理酒をざぶざぶかける。普通に炊く、以上。
炊けたら骨を入念にとりのぞいてよく混ぜる。召し上がれ。
あれば青じそなんか細切りにして散らしても美味し。米3合でやるなら
鮭2切れね。
- 796 :ぱくぱく名無しさん:03/03/18 11:20
- 鮭は焼いてから? 生で?
- 797 :ぱくぱく名無しさん:03/03/18 22:45
- >>796
生のまま。超簡単っしょ?しかもウマイからね。このスレのためにある
ような料理。
- 798 :ぱくぱく名無しさん:03/03/19 02:14
- 炊飯器生臭くならん?
- 799 :ぱくぱく名無しさん:03/03/19 02:17
- >795
おいしそう、明日やってみよう。
酒は飲み残したふつうの日本酒でいいよね?
きのこは今日買ってきたえのきとひらたけ半分ずつでいいか……
- 800 :ぱくぱく名無しさん:03/03/19 15:16
- >>795
やってみた!!
ちょっと薄味だったので次回塩orしょうゆを足してみる。
でも簡単(゚д゚)ウマーだった。
- 801 :ぱくぱく名無しさん:03/03/19 16:36
- 甘塩の鮭だったら少し塩分足したほうがいいかもね。
しょっぱい鮭ならいらないかな。
明日鮭買ってこよう。
- 802 :ぱくぱく名無しさん:03/03/19 16:47
- 鮭ご飯、大葉とプラス白ごまも加えたい
- 803 :ぱくぱく名無しさん:03/03/19 23:13
- 白胡麻いいね!今度やるよ。
あと、「塩ふり銀鮭」とかいう紛らわしい名前の鮭を間違えて買わないよう
注意。ちゃんと「塩鮭」と書いてあるのを選んでくらさいね。塩ふりだと
味が限りなく薄くなりんす。塩鮭なら甘塩でも中辛でもいいと思う。
ただ辛口はやめたほうがいいね。味足りなければ足せばいいけど
辛いとどうにもできんからねw
>>798
いや、大して気にならないなぁ。中ぶたは洗ったほうがいいかもしれないね
悲惨なのはサバとか。なかなかにおいが取れないらしいから注意。
- 804 :ぱくぱく名無しさん:03/03/20 12:09
- 甘塩の鮭だったらご飯炊くときに一緒に梅干入れてもおいしいよ。
鮭一切れにつき大粒梅干3個くらい。
- 805 :ぱくぱく名無しさん:03/03/21 00:17
- インスタントスープと春雨(煮ずに戻せるクイックタイプ)を器に入れる
熱湯を注ぐ 簡単麺料理?のできあがり
春雨がスープを吸い込みまくってウマーっす。
中華スープやわかめスープならヘルシー、洋風ならマッタリな味。
出先でも作れるので重宝しとる。
- 806 :ぱくぱく名無しさん:03/03/21 22:00
- >>795
なあ、わざわざ水100cc捨てないでも
先に酒100cc入れてから水加減すればいいんじゃないか?
- 807 :ぱくぱく名無しさん:03/03/21 22:16
- >>806
後に捨てるんだと酒が薄くなると思うんだ・・・水と一緒に酒も捨てちゃうことになるから。
面倒なら、最初から100cc少なく水を入れれば良いだけの話だと思うけど。
- 808 :ぱくぱく名無しさん:03/03/21 22:50
- >>807
806じゃないけど、なんで捨てるの????
最初に酒を100cc入れて、あとはちょうどいい水加減まで水を足せばいいだけじゃん
私もずっと806と同じことを思ってたよ
- 809 :ぱくぱく名無しさん:03/03/21 23:32
- 先に酒を入れると、うっかり水加減を間違った場合、
どうにもならなくなるからじゃないの?
- 810 :ぱくぱく名無しさん:03/03/22 02:34
- 水加減間違うことなんてあるか?先に酒入れてちょろちょろ
メモリまで水入れりゃいい話
まさかいつも水入れすぎて捨てたりしてんの?
- 811 :ぱくぱく名無しさん:03/03/22 02:38
- ざばーっと入れて、あら多いわ、ってちょろちょろ捨ててるんでしょ
- 812 :ぱくぱく名無しさん:03/03/22 02:48
- 夫婦喧嘩って下らないことから始まるよな
- 813 :ぱくぱく名無しさん:03/03/22 02:49
- 鍋で炊く場合メモリは無いっしょ。
水ざばーっと入れて手の甲で水加減するからね。
- 814 :ぱくぱく名無しさん:03/03/22 02:55
- >813
いんや。私は毎日鍋炊きだけど、ちゃんと水の量測るよ。
研いだ米はざるで一回水切りする。
新米と違って、そろそろ水の量増やさないとおいしく炊きあがらない時期になってきたから。
春から新米の季節までは水の量多めが基本さ。
- 815 :ぱくぱく名無しさん:03/03/22 12:35
- >>814
基本の水加減にはかりを使わない人もいるってことでしょーが。
誰もあんたのやり方は聞いて無い。
- 816 :ぱくぱく名無しさん:03/03/22 12:56
- 一度入れた水をわざわざ捨てるのって激しく効率悪いよな
なべで炊くんならまだしも炊飯器でそれはちょっと
それと807は頭悪いよな
最初から100cc少な目の水入れるってことは水の量測ってるわけだからね
それなら酒100ccと調合すりゃいいだけの話
- 817 :ぱくぱく名無しさん:03/03/22 13:11
- どっちでもいいじゃん、好きにすれば。
- 818 :ぱくぱく名無しさん:03/03/22 14:08
- 生協に載ってたレシピだけど、昨日やったらすごく美味しかったので。
「刺身のカルパッチョ風」
・薄切りにした刺身
(ビントロ、鰹たたき、あたりがよさそう)
・適当なサラダ用の野菜
(柔らかくて風味の強いもの推奨、
ベビーリーフ、水菜、アンディーブ、
エゴマ、チシャ菜あたり)
・ソース
(マヨネーズ、ごま油、醤油、各同量とおろしにんにく、黒胡椒)
コレを和えるだけ。見た目もよいです。
和風の普通のお刺身ではちょっと・・って献立の時にどうぞ。
ソース、野菜のアレンジ次第で中華っぽくもイタリアンにもなるですな。
- 819 :ぱくぱく名無しさん:03/03/22 15:03
- >>818 鯛とかヒラメとか、白身魚もそれはそれでおいしいよ。
- 820 :ぱくぱく名無しさん:03/03/22 15:26
- >>819
お!そうだね、しかしその場合は「おろしにんにく」だと
きついかもしれないなー。にんにくが勝ってしまって
白身の微妙な風味がもったいないことになるかも。
までも今度は白身でやってみます。ありがと。
てなわけで、もし白身でされる方いたらその辺アレンジしてやってたもれ。
- 821 : :03/03/22 17:01
- 水を切ったお米にお酒かけてから水を加えるのと、水に浸かったお米に
お酒が加わるのとは、ちょっと味が変わる気がしないでもない。
お米って水分をかなりすばやく吸収するから。よい水をちょっとしか
使えないなら、炊くときじゃなくて洗うときに使え、と言われたことがある。
まあ今回はすでに洗ったあとだからあんまり関係ないのかもしれないけど。
誰か味を比べてみてください。味が変わらないなら、まずお酒入れて、
あとで水を線まで加える、でいいよね。
あと、お米に水を加えて線にあわせ、そこから100ccの水を捨てて
お酒100cc入れたときと、適当な量の水にお酒を100cc入れ、それを
線にあうところまで入れた場合はお酒の濃度が変わっちゃうから、
もし調合したものを使うなら、必要な水の量をあらかじめ量っておかないと
いけない。当たり前だけど、空の容器に線まで水を入れたときと、
お米が入っていて線まで水を入れたときは、水の量は違うからね。
だからあらかじめ必要な水の量を調べておき、それより100cc少ない水に
お酒を混ぜたものを用意するのはかなり面倒と思われる。
それよりは線まで水を入れて100cc抜く方が楽。
白身の場合は、普通にイタリアンドレッシングか
中華のドレッシングなどがよろしいかと。
あと、同じ和風でも刺身醤油とわさびって感じじゃなくて、
同じようにサラダにして、そうめんつゆなんかを適当な
濃度にしてわさび醤油みたいなのをつくってかけるとか。
大根おろしなどが加わってもよいかな。
個人的にはさらに納豆入れたりもするけどそれは好きずき。
- 822 :ぱくぱく名無しさん:03/03/22 17:38
- >>821
長い!
ここは簡単を求めるスレだろ?
その工夫で少しうまくなるとしても、ごちゃごちゃ考えて作るのはうざいだけ
蘊蓄垂れたいなら他でやって
- 823 :ぱくぱく名無しさん:03/03/22 19:50
- うざいなら、スルーしな。
- 824 :ぱくぱく名無しさん:03/03/22 20:07
- >その工夫で少しうまくなるとしても、ごちゃごちゃ考えて作るのはうざいだけ
>蘊蓄垂れたいなら他でやって
こういう奴に料理作らすとたいてい中途半端にまずいんだよね。
表面だけで根本がわかってないから。
工夫せずにに簡単にすましたいならBグルいけや。
- 825 :795:03/03/23 01:18
- あららららら申し訳ない、すげぇ論争が巻き起こってましたね・・・
>>808
えーとそうですね、それで間違いないです。ほんとだ、なんでいったん水捨てる
んだろう・・・最初の教えてもらったレシピにそうあったので疑問もなく
いつもそうしてました。改めて今考え、理由として挙げられるだろうことは:
鮭やきのこを入れ、その上からまわしかけるように酒を入れたほうが酒の効果が
よりよく得られるから、最初に入れてしまうんじゃなくてあえて全て終わった
最後に入れる。
- 826 :795:03/03/23 01:22
- という感じですかね。これでいいでしょうか・・・ま、スレタイにもある通り
ここは簡単な料理法を追求するスレなので、「米を研ぎ一度水加減してから
100cc捨てる」というのより「米を研ぎ100cc酒を入れたあと水を目盛りまで
足す」ほうが簡単なので、そっちにしてくらさい。多分風味とかもそんなに
変わらないとは思いますしw、どうせ炊くプロセスで水は対流しまくるわけで、
上のレスで書いたような理由も杞憂でしょうし。自分で書いといてなんだって
感じですがw
- 827 :795:03/03/23 01:26
- まぁ一番いいのは、その「らうんじゃーのごはんが見たい」スレの
過去ログを徹底して探しまくることだとは思うんですが、もしかしたら
別のごはん晒しスレだったかもしれないという心配もありますしお勧め
しませんね・・・うーんうーんどうだったかなぁ
確か料理酒投入の設定は「多くても100ccくらい」と書いてあったような
気も・・・そこで私は単純化して「100cc入れよう」と脳内改正してるんですね。
それは覚えてます。だけど確かに「酒ぶんの水は捨てる」っていうプロセスは
あったよーな・・・「上からまわしかける」の言葉があったような気がする。
- 828 : :03/03/23 01:42
- ご飯を炊くときに一緒にバター、ベーコン、ニンニクのスライス、塩コショウを入れて炊く
刻んだパセリをまぶして食う
- 829 :偽神田川:03/03/23 04:55
- ちょっとのミスでこのマズさ!…工夫するんと手間をかけんのは別
やな。調味料の順番とか市販品の使い方とか、ちょっと考えてみる
のはエエことやないですか。
水酒の話やけど、ブラインドテストしたら大概「あまり変わらん」
言うんとちゃうか。こんなん「ためしてガッテソ」なんかにやって
もろたらエエやろ。
で、本物の神田川先生の本に載ってたヤツの簡易アレンジなんだが、
すき焼きの残りと納豆と生卵黄をまぜまぜして、あさつき、ノリを
ふる。
- 830 :ぱくぱく名無しさん:03/03/23 10:50
- 自分の身体をかじる
- 831 :ぱくぱく名無しさん:03/03/23 22:54
- 小麦粉と野菜を使って簡単で美味いものはありませんか?
- 832 :ぱくぱく名無しさん:03/03/23 23:04
- 用意しる!
* お豆腐 ※(木綿が好き)
* 納豆 ※
* 生卵 一個(私は黄身のみで)
* お醤油 適量
※私は、ゴハン代わりに一丁食べちゃったりするので、量はお任せします。
お豆腐の水はよくきり、器にのせましょう。
納豆(混ぜ済み)をのせ、黄身をいれ、必要ならばお醤油をかけましょう。
まぜていただきましょう。ウマ――――…
個人的にお豆腐グチャグチャはしません。かるくさっくりと混ぜる程度で。
夏場はとくにおススメです。
…食欲あってもやりますがw
- 833 :ぱくぱく名無しさん:03/03/25 13:01
- 最近じゃがいもの美味しさを再発見。
シンプルに食べるのがいいですね。
フライパンにサラダ油を少々入れておく。
皮むき器でじゃがいもの皮をむき、そのまま皮むき器を使って
フライパンにじゃがいもを剥くようにして入れる。
塩こしょうして蓋をして火にかけ、こんがり両面を焼く。
千切りじゃがいもではよくやってたけど、皮むき器を使うと汚れ物が少なくて嬉しいことに
今頃気づいたワタス。 ハズカシ。。。
しかも、うすーい所がパリパリに焼けてウマ〜。
少ないジャガイモでもたくさんできるし。
- 834 :ぱくぱく名無しさん:03/03/25 13:44
- じゃがいもで思い出したけど
じゃがりこに熱湯注いで5分くらい待つと
マッシュポテトの出来上がり。
B級グルメ向きの話題だけど時間がないときはお試しをー。
- 835 :ぱくぱく名無しさん:03/03/26 00:15
- >>812のセンスが、大スキ
すげーワラタ
- 836 :795:03/03/26 17:29
- >>835
うん私も密かにワロテタ でもその時それ言うと「元はと言えばあんたの
せーだ!」ってなるかなーと思ったから控えてますたw
- 837 :mao:03/03/26 22:24
- @お吸い物を溶かして、その中に生卵をといたのをいれてまぜる。
Aレンジで2〜3分。
おいしい茶碗蒸しができますよ!
- 838 :ぱくぱく名無しさん:03/03/27 04:46
- >>837
卵はいくつ使うの? お吸い物をとかす水の量は?
あと家はちゃわんむし用の食器がないんだけど、普通の茶碗で大丈夫?
- 839 :ぱくぱく名無しさん:03/03/27 05:37
- (\_/)
( ´Д`) <もまいらの為ぽ萌えアニ 漏れテインコ立ってキタ
( )
( ヽノ http://k.excite.co.jp/hp/u/loverin10/
し(_)
- 840 :ぱくぱく名無しさん:03/03/27 08:33
- >>838 837 じゃないんだけど…普通の茶碗蒸しだと、出汁は
卵の倍量くらいが目安でつ。なので1袋(よくある市販品は、
だいたい160〜200ml)に卵1くらいで良いかと思いまつ。
- 841 :ぱくぱく名無しさん:03/03/27 08:57
- 茶碗蒸し用の器がなければマグカップで代用。
- 842 :ぱくぱく名無しさん:03/03/27 12:43
- >>831
おやきはどーですか?
キャベツ千切りとぶち切ったニラを好きなだけ。
小麦粉と卵を練り混ぜたものとしっかり合わせて薄くカリっと焼く。
あればベーコンかハムの千切り入れてもいいし、
ニラだけとかキャベツだけとかでもなかなか。衣少な目がいい。
ラー油入れた酢醤油で食べるのが好きだけど、お好きなソースでどうぞ。
- 843 :ぱくぱく名無しさん:03/03/27 15:39
- じゃがいもの皮をむき一口大に切る。
耐熱容器に並べ、水をパッパと振って塩コショウ。
ラップしてレンジで適当にチン。
とろけるチーズをのせるもよし、
マヨネーズかけるもよし。
ケチャップもなかなか。
- 844 :ぱくぱく名無しさん:03/03/28 01:11
- ・コンスープの素を少量の牛乳でとく(ホワイトソース替わり)。
・適当な野菜、きのこを耐熱容器に入れる。
・ハム、ベーコン、エビ・・・なども入れる。
・卵を落とす
・具の入った耐熱容器にといたコンスープの素を入れオーブンで10〜5分くらい焼く。
グラタンもどきです。
粉チーズをふってもよし、焼くときにトロケルチーズをのせてもよしです
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい:03/03/28 12:26
- サケのさしみを買って
表裏に、塩と砂糖(同量を混ぜる)を塗ってラップ。
↓
10分も置けば
スモークサーモン
めっちゃ美味しいよ!
- 846 :ぱくぱく名無しさん:03/03/28 12:54
- 常温で10分?
- 847 :ぱくぱく名無しさん:03/03/29 08:05
- このスレ見てたら腹減ってきた…
- 848 :ぱくぱく名無しさん:03/03/29 22:01
- 前に出てたガーリックバターなんだけど、うちではおろしにんにくを
そのままバターに入れて練り練りしちゃいます。お好みでパセリの
みじん切りを入れてもおっけぃ。
パスタ料理もガーリックライスもガーリックトーストも凄い簡単に
出来るので、超お手軽です。
大量に作ってタッパーに入れても冷蔵庫に保存で随分長持ちしますよ。
- 849 :ぱくぱく名無しさん :03/03/30 18:12
- おいしいハンバーグの作り方
挽肉は牛肉100%、できれば粗挽き。
つなぎのパン粉はなるべく少なく、できれば生パン粉で。
肉300グラムに対して生卵1個、玉葱1/2個。
胡椒は粉タイプと粗挽きタイプ両方をやや多めに。
塩は大さじ1杯強。
- 850 :ぱくぱく名無しさん:03/03/30 21:07
- おお!感動的な良スレ発見!!
お礼に私も二つほど。
1)ピーマン丼
ざく切りにしたピーマンとひき肉(牛が合います)をざざっと炒めて、
麺つゆで煮て、柔らかくなったらご飯にかけて、上にもみ海苔をかける
だけ。んまい!!お弁当にも良く作ります。
2)チキンのポテチ焼き
一口大に切った鶏肉に、塩コショウ生卵粉チーズをかけて揉んで、上から
ポテトチップスを砕いたのをたっぷりかけてオーブンで焼く。
これもお弁当にもよろし。お客様にも出すけど好評です。
- 851 :ぱくぱく名無しさん:03/03/31 00:58
- >>837
あんた天才!
簡単でマジ(゚д゚)ウマ-
- 852 :ぱくぱく名無しさん:03/03/31 08:46
- セイシュンの食卓とかサルリョウとか読んでた人にはお馴染みのお薦めレシピでつよね!
- 853 :ぱくぱく名無しさん:03/03/31 16:58
- 皆さん、1の条件ちゃんと読んでます?
- 854 :ぱくぱく名無しさん:03/03/31 17:52
- たらこスパ
ボールにたらこを入れる
マヨネーズ、塩、胡椒、レモン汁(食卓レモン)、バターを混ぜる
スパゲティーを入れてまぜる
のりをたくさんかけて出来上がり
まな板と包丁が要らないです、時間はスパゲティーの茹で時間だけ
- 855 :ぱくぱく名無しさん:03/03/31 17:58
- 深めの皿に豆腐一丁(できれば水切り推奨)・なめ茸一瓶・卵一個を
ぐちゃぐちゃに混ぜてレンジでチン。
ねぎ、胡麻油、味が足りなかったら醤油などお好みで〜
- 856 :bloom:03/03/31 18:04
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 857 :ぱくぱく名無しさん:03/03/31 20:42
- パスタゆでる→お茶漬けの素入れる
- 858 :ぱくぱく名無しさん:03/04/02 04:17
- パスタと乾燥ひじきを一緒にゆでる
程よいところでめんつゆと醤油で味付け
出来上がり
これに缶詰のマッシュルーム入れても美味しい
- 859 :ぱくぱく名無しさん:03/04/02 08:52
- >>858
ひじきはどの程度の量入れるの?
- 860 :ぱくぱく名無しさん:03/04/02 23:33
- だいたい大さじ2くらいは入れます
好みにもよるし、芽ひじきか普通のひじきかによって
量も変わってくるでしょう
でも多めに入れるとおいしいかな
- 861 :ぱくぱく名無しさん:03/04/04 12:10
- どんぶりに残りご飯を盛って
ごま昆布またはのりの佃煮を敷く。
木綿豆腐をスプーンですくって海苔が見えなくなるまで上に乗っけていく。
レンジで3分チン。
スプーンで食べる。 オイチ
- 862 :ぱくぱく名無しさん:03/04/04 15:08
- 昼に食べたんだけど
オクラ茹でる納豆昆布と酢と醤油好みで砂糖を混ぜ混ぜ
ご飯に乗せて卵の黄身乗せて出来上がり食欲なくても
これなら食べられます。
- 863 :ぱくぱく名無しさん:03/04/04 17:45
- 生卵+醤油+とんぶり→まぜまぜしてごはんにかける。
元気があったらもみのりかけてスプーンで食べる。
とんぶりがぷちぷちして好き〜
- 864 :ぱくぱく名無しさん:03/04/04 20:14
- アンチョビとトマトの炊きこみご飯。
お米にアンチョビと刻みトマトを入れて、水少なめで
炊いて、仕上げにバターを落とすだけ。
- 865 :ぱくぱく名無しさん:03/04/04 22:16
- 和風冷凍パスタをチンする
納豆と卵マゼマゼ
パスタに↑を流す
和風納豆パスタ出来上がり!
メチャウマー
- 866 :ぱくぱく名無しさん:03/04/05 00:45
- >>863
とんぶりって何ですか? どんぶりの親戚?
- 867 :ぱくぱく名無しさん:03/04/05 00:51
- >>866
確か、ほうき草の種なんだよね。
それ自体に味はないけれど、ぷちぷちした食感が楽しい。
大体のスーパーで、小さな密封パックに入って野菜売り場に売ってるよ。
辛子マヨネーズと醤油で和えて、クラッカーに載せて食べるのが好きです。
- 868 :ぱくぱく名無しさん:03/04/05 05:08
- 豚のショウユ漬け。
ネギとショウガを入れたお湯で豚の固まりを茹でて、
熱いうちにビニールに入れてショウユとにんにくを
入れて、冷めたら冷蔵庫に。で1,2日放っておくだけ。
作ってすぐに食えるものではないが、日保ちするし
スライスして食べた残りを色々展開出来るので、
しょっちゅう作ってます。
お肉茹でたお湯はワカメスープの元とご飯入れて
卵でとじてその日に食べてます。
- 869 :ぱくぱく名無しさん:03/04/05 07:01
- >>868
激しくおいしそう。
>>866
気になったからぐぐってみたんだけど、秋田県原産らしい。関西人の
私には全く縁のない食べ物でした・・・
栄養はどうなんでしょうね?ぐぐってもいまいち反応がなかったもので。
もし身体にいいのならトライしてみたい。
- 870 :ぱくぱく名無しさん:03/04/05 07:24
- とんぶり、おいしいよ。
体に良いかどうかはよく知らないけど、
悪いものじゃないだろうし、あまり考えずに機会があったらトライしてみ!
- 871 :ぱくぱく名無しさん:03/04/05 07:35
- >>869
と ん ぶ り と は
アカザ科の一年草、ホウキ草の実を、江戸時代から秋田県比内地方に伝わる独特な技術により加工した品。
外見は魚の卵のようで淡い緑色、味も淡泊でプリプリした歯ざわりのよさは、「畑のキャビア」または「陸のかずのこ」などと形容されます。
味は淡泊で、刺身、しらす、ながいも、納豆、酢の物などの付け合わせとして、そのまま利用できます。
各種ビタミンやミネラルがバランス良く含まれた健康食品です。
100g中の主な成分
ビタミンA 3801U カルシウム 14.8mg
ビタミンB1 0.08mg 繊 維 1.8g
ビタミンB2 0.14mg 鉄 分 1.55mg
ビタミンC 15.0mg たんぱく質 4.1g
★ 栄養
薬理効果 中国ではほうきぎを地膚(じぶ)、実を地膚子(じぶし)と呼んで、
強壮・利尿などの漢方薬に利用。
★ 調理・扱い方
調理方法 (1)食べ方は和えものが一般的で、秋田県北部では精進料理に欠かせない材料。
(2)くせがなく淡白な味なので和風に限らずドレッシングやマヨネーズともよく合い、
利用範囲が広い。
(3)調味料を加えて2〜3時間経つと粒の中の水分が出てしまうので、
食べる直前に味付けするのがコツ。
★ 流通状況
流通情報 ●量産が可能になったのは1979年に秋田県比内町で道具や機械が工夫されてから。
袋詰め、ビン詰め、真空パックなどで出ている。
「畑のキャビア」とも呼ばれる。
- 872 :ぱくぱく名無しさん:03/04/05 08:54
- とんぶり大好き♪
ぷつぷつはじける感じがたまらないです。
イクラ嫌いな人はきついかもしれないけど。
- 873 :ぱくぱく名無しさん:03/04/05 11:14
- 白菜の十二単
1.白菜と豚バラスライスを一枚づつ深めの鍋に交互に敷き詰める。
2.蓋をして弱火でじっくりと加熱する。(白菜が焦げないように)
3.いい頃合になったらやや深めの大皿に鍋からひっくり返すようにして盛る。
4.鍋の形に添った円柱状になるので、ケーキのように切り分けて食べる。
お好みで醤油とかを適当にかける。
白菜の甘味と豚肉の肉汁がほんとうまい。どっかの番組でこれを知った。
- 874 :ぱくぱく名無しさん:03/04/05 19:38
- >873
豚バラと白菜はほんとによく合うよね〜。
私はポン酢で食べるのがスキです。
- 875 :ぱくぱく名無しさん:03/04/05 23:43
- ↑ベーコンでやっても美味しいよね。
ちょっと洋風になるけど、不思議とポン酢にも合うし。
- 876 :ぱくぱく名無しさん:03/04/05 23:52
- ま、ベーコンは豚バラの塩漬け薫製(もどきの場合も多いが…)だからな。
そりゃ同じようにうまいわ。ほど良く味も付くし。
- 877 :ぱくぱく名無しさん:03/04/06 01:29
- ベーコンとキャベツでも似たような感じになるけど、水を足さないと焦げる・・・
(´・ω・`)ショボーン
- 878 :ぱくぱく名無しさん:03/04/06 02:14
- 白菜とベーコンをコンソメスープ+黒コショウと生クリームを加えて煮ると
まろやか洋風鍋。旨くてスープまで飲みほしてしまう。
好みでチーズ入れても良い。
- 879 :ぱくぱく名無しさん:03/04/06 03:59
- 豚キムチ最強
- 880 :ぱくぱく名無しさん:03/04/06 04:09
- 大根おろしに醤油をたらして、あつあつのご飯にかけて、かっこむ!
大根は鼻につーんとくるような辛い奴。桜島大根とか。
- 881 :ぱくぱく名無しさん:03/04/06 04:25
- ゴマと酢、しょう油を混ぜたものを飯にかけて食う。
- 882 :ぱくぱく名無しさん:03/04/06 12:10
- サンチュとかの葉っぱ類を水洗いして、雑巾を絞るようにしてちぎりながら水切り。
大きめの入れ物に入れて焼き肉のタレをかけてまぜる。
焼き肉タレサラダの完成。しかし料理とは呼べない罠。
- 883 :ぱくぱく名無しさん:03/04/06 16:14
- 焼肉のタレ、肉じゃがの味付けに使うと変わっててイケル。
今日はおかず作る気力がなかったので、卵になめたけを入れて
レンジにかけてみた。そのまま炊飯器に残ってたご飯で夕飯。
なめたけ入り入り卵、ウマーでした。
- 884 :ぱくぱく名無しさん:03/04/06 17:11
- >>877
水の変わりに焼酎使え。
アルコールきっちり飛ばしてな。
- 885 :ぱくぱく名無しさん:03/04/06 20:35
- >>873
それ、妹尾カッパ氏がやってたような記憶が…
- 886 :ぱくぱく名無しさん:03/04/06 21:06
- 残り野菜を細かく切った物と水とコンソメの素を鍋に入れて火にかける
- 887 :866:03/04/07 00:11
- とんぶり教えてくださった方ありがとう。
世の中知らない食べ物がたくさんありますね〜。
- 888 :ぱくぱく名無しさん:03/04/07 17:39
- >>871 とんぶり食べたこと無いけど、良さそうですね。
栄養もあるようだし。
- 889 :ぱくぱく名無しさん:03/04/07 18:59
- カレーの残りの野菜があるから、焼肉のタレ肉じゃがに挑戦してみようかな。
その場合の肉は牛がいいかな。
- 890 :ぱくぱく名無しさん:03/04/07 19:13
- >>887
納豆と混ぜてもおいしいですよ。
あと、魚柄仁之助さんのレシピにあった「偽キャビア」。
とんぶりをオリーブオイルで和えて塩で味をつけると
プチプチの魚の卵そっくりに。病気でタラコもイクラも禁止され
寂しそうな父に出してあげたら、喜んで食べてくれました。
小さなガラスの酒杯なんかに盛るとおしゃれな感じです。
話の種にもなるので、気が向いたら試してみて下さい。
- 891 :ぱくぱく名無しさん:03/04/07 19:27
- ツナとザク切りのかいわれ大根を少量の醤油で溶いたわさび+マヨネーズで
和え、茹でたパスタ(細めが合う)をザッと混ぜたら仕上げに刻み海苔を
パラッと。ツナの変わりに残った刺身を細かく切ったのとかささみをほぐした
のでもイケます。お酒の〆にピッタリです。
- 892 :ぱくぱく名無しさん:03/04/07 20:52
- ブロッコリーを茹でて、焼肉のタレとマヨネーズをチョットづつ付けて食べる。
ブロッコリーって100g食っても27カロリーしか無いんだってさ!!しかも食物繊維が3.5g!
- 893 :ぱくぱく名無しさん:03/04/07 21:44
- イシイのハンバーグを袋の上からモミモミ粉々にして
パスタにかけて(゚д゚)ウマー
「セイシュンの食卓」ネタ。
独身時代は良く食べてた。
あの本のエッセンスが今の節約メニューの土台になってたりする。
>>892
それなら是非茎も食べてくれたまい。
皮をピーラーで剥いて柔らかめに塩茹でするのだ。
- 894 :ぱくぱく名無しさん:03/04/07 23:15
- 1.どんぶりにご飯を入れる
2.その上にご飯が隠れるくらいたっぷりのキャベツの千切りを盛り、
顆粒の鰹だしを適当にふりかける
3.ラップをかけてレンジで3分加熱したら取り出す
4.しなしなのキャベツの上にオイスターオイルを大さじ1くらいたらす
5.さらにそのうえに生卵をのせ、楊子で黄身に何箇所か穴をあける。
6.もう一度ラップをして1分
半熟の玉子を崩してキャベツとまぜまぜしながら食す。
ウマー
- 895 :ぱくぱく名無しさん:03/04/08 12:03
- 1:お湯をわかしてモヤシ1袋を茹でる
2:茹で上がったモヤシに塩とゴマ油で味付けして、ナムルを作る
3:合挽ミンチに醤油とみりんをかけて、レンジでチンする
3:2,3をご飯にのせる
4:(゚д゚)ウマー
- 896 :ぱくぱく名無しさん:03/04/08 16:00
- しらすとほうれん草をバターで炒めて塩、こしょうで味付け。
溶き卵を入れてかき混ぜ、半熟状態でご飯にかける。
お弁当には、卵によく火を通してよく持っていく。
おかずがしょぼい時ごまかせる。
- 897 : :03/04/08 18:37
- @市販の25円うどんをゆでる
Aゆでてるあいだにどんぶりにダイコンをおろしておく
B釜揚げしたうどんをどんぶりに入れしょうゆ醤油さし
で5週ほど(ダシ入りがいい)玉子1個、青ネギひと
つかみを入れ混ぜる。
C(゚π゚)チュル、→(゚д゚)ウマママー!!
- 898 :ぱくぱく名無しさん:03/04/08 20:31
- 868さんのゆで豚ショウユ漬け、やってみました。
激しく美味しくて感動。カラシで食べたらウマー。
ありがとですー。
私は茹でたてのウドンやパスタに、おにぎり用の
乾燥青菜をふりかけて混ぜて、大根おろし&ツナで
食べるのが好きです。
でも茹でる手間大根下ろす手間が何気に面倒で、
私の中では簡単料理じゃないんですけど。。
大根卸ってすごく面倒じゃないですか??
- 899 :ぱくぱく名無しさん:03/04/08 20:33
- サシミ用のマグロを細かく切る
↓
おくらも細かく切る
↓
わさびじょうゆで和える
↓
ゥ
- 900 :ぱくぱく名無しさん:03/04/08 23:01
- ゥ
- 901 :ぱくぱく名無しさん:03/04/08 23:41
- >>892さんの焼き肉のタレ。
いろいろ応用できる。野菜炒めにちょっと味付けで垂らすとか、ゆでた
ジャガイモにかけるとか。
でも高いね>焼き肉のタレ
関係ないけど892さんの文章、半角と全角マゼマゼでイカス。
- 902 :ぱくぱく名無しさん:03/04/09 00:05
- ゥ…
- 903 :かおりん祭り:03/04/09 00:11
- http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^▽^) < こんなのがございまーす♪
= ⊂ ) \_______
= (__/"(__) トテテテ...
- 904 :ぱくぱく名無しさん:03/04/09 00:16
- ・・・かおりん祭り。
まだ生きてたんだ。
- 905 :あぼーん:03/04/09 00:20
- ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku01.html
- 906 :ぱくぱく名無しさん:03/04/09 00:45
- >>904
業者だよ。URL見てみ
- 907 :ぱくぱく名無しさん:03/04/09 05:44
- ゴマネーズ(マヨ+すりごまタプーリ、お好みで醤油)を用意。
鶏肉(ササミか胸)塩茹でして、アボカドと三つ葉といっしょに
ゴマネーズで合える。
ウママママ(゚д゚)ウマー
- 908 :ぱくぱく名無しさん:03/04/09 07:07
- 大根おろすのが、面倒な人は、現在使用してるおろしがねに問題あり、
理想は、プロが使ってるような銅製のおろしがねが良いが、求めにく
けらば、アルマイト製のやつが調子が良くて安いでつ。
それでもだめなら握力を鍛えるべし、さもなくば氏脳
- 909 :ぱくぱく名無しさん:03/04/09 09:30
- 大根おろし程度のことで氏にたくねー
- 910 :ぱくぱく名無しさん:03/04/09 10:25
- >>909
ワロタ。もっともだ。
- 911 :ぱくぱく名無しさん:03/04/09 10:26
- 握力15の私はどう鍛えたらいいんでしょうか。
私も死にたくないー。
- 912 :あぼーん:03/04/09 10:30
- あぼーん
- 913 :ぱくぱく名無しさん:03/04/09 11:11
- 亀レスですが、インスタントのお吸い物に卵といて
レンジでチン、の簡単茶碗蒸。
美味しすぎる。。
冷やしてポン酢でいただきました。
ありがとーです。
- 914 :ぱくぱく名無しさん:03/04/09 11:17
- 良スレハケン。
私は1週間前に料理に目覚めたのでレシピは一個しかないです・・・。
それもグッチさんの本にあったのをすこし改良しただけです。でも
作ったら子供がとても喜んだので書かして下さい。
水に鶏がらスープの下を入れて沸かす。
キャベツをちぎって入れる。
ホタテのかんずめを汁ごと入れる。
器に盛ったらごま油ご少量。
子供のあまりにも評判がよく
女房が不機嫌になりました。
さあ過去ログ読みまくるぞ。
等作に近いので下げます。
もしルール違反出したらごめんなさい。
- 915 :ぱくぱく名無しさん:03/04/09 14:11
- キャベツとホタテは良く合いますよね。
料理作ってくれるダンナさん・・良いなあ。
簡単キーシュ。
玉ねぎとベーコン、ピーマンジャガイモキノコ等、適当な
野菜を切ってレンジでチン
↓
缶のホワイトソースとかレトルトのホワイトシチュー
と卵を混ぜて、野菜と一緒に型に入れて塩コショウ
↓
チーズ載せて固まるまで焼くだけ
豪華に見えるし美味しいし簡単だし。
焼き時間はかかるけど、お昼やお弁当
の定番です。トマトを載せて焼くとキレイ。
- 916 :出会いNO1:03/04/09 14:14
- 出会えるサイトNO1
女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
代理店募集中
貴方も月100万円稼げる!
http://asamade.net/web/
らぶらぶランキング
http://asamade.net/asaasa/fff26.html
メルマガ無料投書
http://asamade.net/asaasa/fff16.html
- 917 :ぱくぱく名無しさん:03/04/09 14:14
- >914
とーちゃん、かんずめじゃないよ。かんづめだよ。
「子供のあまりにも…」ってのも変だよ…。
でもそのレシピいいなぁ。今度やってみよう。
- 918 :ぱくぱく名無しさん:03/04/09 14:28
- チーズトマトトースト
・パンにスライスしたトマトを並べる
・好みで軽く塩胡椒
・チーズをのっけて焼く
ピザトーストよりも爽やかでフレッシュな味
焼く前に更にガーリックとバジルを振りかけるともう最高。
ブルスケッタ風になる。
- 919 :ぱくぱく名無しさん:03/04/09 15:46
- 小鍋にオリーブオイル投入
↓
ニンニクを料理ばさみで切って点火
↓
完熟トマトを料理ばさみでぶち切って投入
↓
ご飯投入してスプーンでまぜまぜちょっちぐつぐつ
↓
粉バジル塩コショーで(゚д゚)ウママー
普通のトマト雑炊だが
全て鍋の上でぶち切るのがミソ
油がハネるので気を付けてね
- 920 :ぱくぱく名無しさん:03/04/09 18:40
- スレ違いでスマソ、と先に謝りますが。
私も919さん方式で、ガスの上ではさみで
ちょきちょきやってたんだけど、姑に
「火の上で刃物使ったりしたら悪いことが起きる!」
って叱られちったよーー。
迷信と分かってても怖がりなので、やれなくなって
しまった。
sageときます。
- 921 :ぱくぱく名無しさん:03/04/09 23:34
- 私のさっき食べたもの。
まず、なべに水を張り水からざくざく切ったブロッコリーを入れる。
↓
沸いてきたら冷凍うどんを投入。
↓
トマトをおろし金で摩り下ろしながら鍋に入れる
↓
うどんがゆだったら、ダシ醤油とポン酢で味を調える
↓
(゚д゚)ウママー
所要時間5分ぐらいです。あれば、ひき肉なんかを入れると尚(゚д゚)ウママー !!
- 922 :ぱくぱく名無しさん:03/04/10 00:55
- いいぞ〜このままトマトシリーズで行こう!
- 923 :ぱくぱく名無しさん:03/04/10 01:34
- 鶏のささみをビニールに入れ、めんぼうでガンガン叩く。
薄くなったとこで薄ーく小麦粉はたいて油で揚げる。
狐色になったら塩振って食べる。
ビールのつまみにあうv
揚げた鶏せんべいの上にトマトとチーズ乗っけて食うのもウマー !!
- 924 :ぱくぱく名無しさん:03/04/10 01:41
- シンプルに焼きトマト。
厚切りにして、塩コショウオリーブオイルニンニクバジル等、
気が向いたものをかけてオーブンに入れておくだけ。
つけあわせによしつまみによし。
冷やしてもウマー。
- 925 :ぱくぱく名無しさん:03/04/10 12:11
- トマトじゃなくてスマソ。
スーパーで「昨日の残りさしみ」200円くらいを買う。
↓
手鍋でそれを煮て、塩、しょう油で味付け。
↓
ごはんを小さいどんぶりに入れる。
↓
煮たさしみを、ごはんにかける。
↓
刻みねぎとごまを好きなだけかける。
↓
安いがウママママー
*ごはんの上に直接さしみを乗っけて熱いだし汁をかけ
半生さしみで食してもウママママー
既出だったら、マジスマソ
- 926 :ぱくぱく名無しさん:03/04/10 20:51
- ↑余ったお刺身が有効利用できるね。
ってうちは魚好きだから残らないけど。。。
ワカメをごま油で炒めて、おかかと醤油で味付け。
向田邦子さんのレシピだけど、つまみによしご飯
によし、気に入って良く作ってます。
- 927 :919:03/04/10 21:04
- テフロンのフライパンでペンネを茹でる
↓
3分したらキャベツ2〜3枚を手でブッちぎって投入
↓
パスタ&キャベツがゆであがったら一旦ザルにとる
↓
フライパンは洗わずオリーブオイル投入
↓
ニンニクを調理ばさみでぶち切り点火
↓
パスタとキャベツとアンチョビソースを投入してまぜまぜ
↓
(゚д゚)ウマー
>>920
点火と書きましたがうちは電磁調理器ですの
- 928 :ぱくぱく名無しさん:03/04/10 21:21
- カニホタテご飯。
米に酒ちょっととカニ缶ホタテ缶を汁ごといれて、
水入れてコンブ入れて炊くの。
醤油とノリで食うと激ウマー。
結婚式の引き出物の固いタイも、丸ごとご飯に入れて
炊くと絶品でつ。
- 929 :ぱくぱく名無しさん:03/04/10 21:22
- 春巻きの皮を4枚に切る。
↓
チーズを細長く切る。
↓
春巻きの皮でチーズを巻く。
↓
フライパンで焼く
↓
(゚д゚)ウマー
- 930 :929:03/04/10 21:26
- つけたし。
↓
マヨネーズつける。
↓
尚(゚д゚)ウマー
- 931 :ぱくぱく名無しさん:03/04/10 22:14
- 「お茶ゲッティー」
1.スパゲティーゆでる
2.お茶漬けの素を振りかける
3.その上からお湯をかける
4.スープで食べるお茶ゲッティーの出来上がり。
永谷園の鮭茶漬けの素が一番合ってたかな。
- 932 :ぱくぱく名無しさん:03/04/10 23:20
- 焼肉屋のメニューで千切りきゃべつに
塩と胡麻油だけかけたものを喰ったら
激しくうまかった。
以来家でも時々やってます。
- 933 :ぱくぱく名無しさん:03/04/10 23:41
- 誰かこのスレ保存してくれ〜〜〜!ヽ(`Д´)/
- 934 :その1の1:03/04/11 00:11
- >>933さん
どどどどうやればいいのか・・・そんなスキルはないので、
片っ端から試して食べてみて下さい。
- 935 :ぱくぱく名無しさん:03/04/11 00:50
- 私も保存してほすいー。
できなくてスマソ。やってくれる人は神ダ。
セロリの薄切りとおつまみ用のサキイカを混ぜてフレンチドレッシング
につけておく。
いかくんから味が出ておつまみにもサラダ代わりにもウマー。
時間をおいた方が美味いので、朝ちゃっちゃと作って夜食べてます。
- 936 :ぱくぱく名無しさん:03/04/11 00:59
- >>935さんのとこまで試しに保存してみた。どう?
http://dempa.2ch.net/dat/2003/04/cook-1030430300.html
- 937 :ぱくぱく名無しさん:03/04/11 01:42
- 936さん
偉いっ!!!
素晴らしい。
乙&サンキューでした〜。
- 938 : :03/04/11 04:03
- 【だるい時のぺぺロンチーノ】
@フライパンにオリーブオイル大さじ2杯を入れて中火にかけ、
おろしにんにくとトウバンジャンを各小さじ一杯づつ入れる。
Aあらかじめ茹でてストックしておいたパスタを冷蔵庫から出し、
フライパンに入れる。
BナンプラーとS&Bの塩コショーで適当に味付けし、乾燥パセリ
を入れ、電子ポットのお湯をカップ半盃ほど入れて混ぜる。
Cでき上がり、皿に盛る。
- 939 :むにゅむにゅ:03/04/11 18:55
- 京阪沿線(そうじゃない方も)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1049911254/l50
簡単に御馳走してくれ、腹をすかせた我が灯火に
- 940 :ぱくぱく名無しさん:03/04/11 19:57
- トマトジュースにカレールーをちぎって投入
レンジでチン。
ご飯にかけて食す。
- 941 :ぱくぱく名無しさん:03/04/11 20:04
- >940
野菜各種入ってるの使ったら味に深みが出そうだねー。
スパゲティミートソースが残った次の日の食べ方。
上からホワイトシチューの素をお湯で濃い目に溶いた
のをかけて、チーズ載せて焼く。
塩気の濃いのがヤなら出来合いのホワイトソース。
トマトクリームソース風で、こっちの方がウマかったり
する。
- 942 :ぱくぱく名無しさん:03/04/11 21:31
- 戻した干ししいたけと豆腐を、汁気がなくなるまで
めんつゆで煮る。
ご飯にかけて、海苔のっけて食らう。
地味だがウマー。
- 943 :ぱくぱく名無しさん:03/04/12 05:21
- イカキムチヤキソバ
さきいかに酒を降りかけ、ひたひたぐらいの水に漬けてもどす。同時にキクラゲももどしておく。
キムチともどしたさきいか、きくらげを炒める。
ヤキソバの麺を投入し、さきいかのもどし汁を少量加えてほぐす。
塩胡椒で味付け。辛いのが好きな人はキムチの汁を少量加えるとよろし。
さきいかのもどし汁はけっこう旨みが出てます。
- 944 :ぱくぱく名無しさん:03/04/12 17:23
- 他スレにも書いちゃったけど、
フライパンで豚薄切り肉を焼く、大体火が通ったら砂糖と醤油を入れ
煮絡める。ご飯に乗せて頂く。
*薄切り肉推奨!
*浅葱やニラなどを軽く火を通すくらいに入れても良い。
*一味や生姜を入れても良い。
焼肉のたれよりも美味しいよ。
さとうじょうゆの匂いと旨さ!きっと日本に生まれて良かったと思うでしょう。
- 945 :ぱくぱく名無しさん:03/04/12 18:44
- >>944 千切りキャベツも大量に食らいたい・・・
- 946 :ぱくぱく名無しさん:03/04/12 22:12
- >>944
ご飯に乗せたら、真ん中に卵の黄身だけ落とせ!
さらに美味くなるぞ!
- 947 :ぱくぱく名無しさん:03/04/12 22:18
- >>944
一味を隠し味にすると尚ヨシ!
お弁当によく作る。
- 948 :ぱくぱく名無しさん:03/04/12 22:52
- 小林カツ代レシピのパクリ。
ひき肉とネギその他好きな野菜を
炒めて、あついうちに千切りキャベツ
にかけて混ぜ、余熱でキャベツがしんなり
するまでおく(フタしておくといいみたい)。
サラダと野菜炒めの中間みたいな感じで、
ご飯と一緒にガツガツ食べるのに丁度いい。
カレー味でやったりマヨで炒めたり、いろいろ
やってます。
- 949 :ぱくぱく名無しさん:03/04/13 10:04
- クリームコーン缶をご飯の上にあけて
レンジでチン。
しょうゆでもケチャップでも
はたまたシンプルに塩コショウで食う。
味噌でもいける。
すぷーんでたべるのよん。
- 950 :ぱくぱく名無しさん:03/04/13 10:10
- キャベツとニンニクを炒める。 オイスターソースをぶちまける。
一分でキャベツもりもり食い放題。
高須です。
- 951 :ぱくぱく名無しさん:03/04/13 12:01
- >>950
高須です。 って何( ゚Д゚)
- 952 :ぱくぱく名無しさん:03/04/13 15:48
- >>951
三瓶です みたいなもんか?
- 953 :ぱくぱく名無しさん:03/04/13 16:19
- ワラ
- 954 :ぱくぱく名無しさん:03/04/13 20:24
- ねぎ斜め切り→油でさっと炒める→とき卵投入
→ざっとまぜてオイスターソースで味付け(卵は半熟)
ビールにもごはんにも合う!
- 955 :その1の1:03/04/13 20:42
- 「その4」を立てて下さった代理1さん、HELP!
今、「その5」を立てようと書き込みしたら、「あなたのホストでは
スレッド立てられません」と返って来てしまいました。
お手数ですが、「その5」立てて下さい〜〜
・゚・(ノД`)・゚・。
- 956 :ぱくぱく名無しさん:03/04/13 23:05
- 油揚げに納豆と茗荷を混ぜたものを入れて焼く。
醤油かけて食べると(゚д゚)ウマー
- 957 :ぱくぱく名無しさん:03/04/13 23:41
- もやしとえのきを炒める。
味付けは酒を少しと塩胡椒とオイスターソース。好みで醤油を少々。
安くてシンプルだけど(゚д゚)ウマー
- 958 :ぱくぱく名無しさん:03/04/13 23:45
- えのきと言えばバター焼きもウマー。
ホイルに包んでバター落として塩コショウ。
オーブンにつっこんで、開けてしょうゆ垂らすだけ。
食べたらホイルを丸めて捨てるだけ。
- 959 :ぱくぱく名無しさん:03/04/14 00:09
- オイスターソースねたがたくさんでてきましたね。
シンプルねたで、いきます。
ピーマン(パプリカではなく、普通のみどりのやつ。)を、種を取り適当な大きさに切り、ガスレンジのうえで、
網で焼く。少し、こげたくらいで、取り出す。
熱いうちに、しょう油、かつお節。甘みがあって、おいしいよ。焼き鳥屋のメニューで知りました。
- 960 :ぱくぱく名無しさん:03/04/14 00:13
- ヤキソバを作るときに、ネギと麺だけを
オイスターソースで炒めるの。
台湾人に教わったんだけど、中華系のメニュー
の時に一品足すのに便利。ネギは大量にね。
シンプルウマー
- 961 :スレ立て代理人:03/04/14 00:39
- >>955
立ててみました。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050248256/l50
- 962 :その1の1:03/04/14 00:54
- 代理人様に新しいスレ立ててもらいましたので、
↑へGO
- 963 :ぱくぱく名無しさん:03/04/15 04:40
- こっち埋め立てないの?
- 964 :その1の1:03/04/15 22:15
- >>963
埋め立てってどうするの?
- 965 :その1の1:03/04/15 22:16
- しまった。
ageてしまった!
- 966 :ぱくぱく名無しさん:03/04/16 02:14
- >>964
1000までレス付けてdat落ちさせる
- 967 :ぱくぱく名無しさん:03/04/16 07:33
- 味噌大匙2ぐらい
すりごまその2〜3倍ぐらい
たきたて、ほかほかのご飯どんぶり一杯
よく混ぜ混ぜして食べる。
- 968 :ぱくぱく名無しさん:03/04/16 07:59
- >>958
ありがとう!ちょうどエノキが余ってたのでそれで喰います!
- 969 :その1の1:03/04/16 09:00
- >>936さん
お礼言うの忘れてました。保存ありがとう!!!
- 970 :ぱくぱく名無しさん:03/04/16 21:00
- 970
- 971 :山崎渉:03/04/17 09:45
- (^^)
- 972 :山崎渉:03/04/20 05:19
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 973 :ぱくぱく名無しさん:03/04/23 23:11
- キムチなら、カツオのたたきに載せると美味しいよ。ポン酢とか無しで。
うちではタタキムチといって、子供も喜んで食べてるよ。
- 974 :ぱくぱく名無しさん:03/04/23 23:18
- 誤爆してしまった。ゴメン。
- 975 :ぱくぱく名無しさん:03/04/24 14:46
- ここの住人の知恵を使うとどんな料理ができるかなぁ
適当に繋げてみてよん。
用意するもの
インスタントラーメン、納豆、卵、鯖味噌缶詰、ネギ、冷ご飯
↓
- 976 :ぱくぱく名無しさん:03/04/24 16:20
- まず冷ご飯を電子レンジチン。
卵をほぐし、納豆と一緒に温まったご飯にかける。
刻んだネギを添える。
- 977 :ぱくぱく名無しさん:03/04/24 16:23
- 鯖味噌はオカズ、インスタントラーメンは夜食に取っとけ
終了。
- 978 :975:03/04/24 16:31
- ぐはっ
やっぱりそうか(´Д⊂
素直に食ってきます…
- 979 :ぱくぱく名無しさん:03/04/24 19:44
- 冷ご飯と卵とみじん切りにしたネギを混ぜて、フライパンで薄く延ばして焼く。
両面焼けたら、それに納豆ぶっかける。
ラーメンと鯖はしらん。
- 980 :ぱくぱく名無しさん:03/04/24 21:26
- フライパンに油を多めにひいて納豆を炒める。
ほぐした卵を入れる。
ネギも適当に入れる。
適当にまとめる。
納豆オムレツのできあがり。
- 981 :ぱくぱく名無しさん:03/04/25 00:35
- なべにコップ一杯半の水と固形スープの元一個いれ火に掛け
沸騰したら、よくある切り餅を1個か2個投入
煮て、切り餅が溶け出し、スープに粘度が出てきたら
好みのスパイスや薬味を入れて食す。絶対旨い即席お好み雑煮。
- 982 :ぱくぱく名無しさん:03/04/25 00:50
- >>975
鯖味噌と納豆をまぜる……呆然とする。
おしまい。
- 983 :ぱくぱく名無しさん:03/04/25 01:07
- 鯖味噌をほぐして卵と混ぜて焼いてみたら?
- 984 :ばくばく名無しさん:03/04/25 02:58
- インスタントラーメン、納豆、卵、鯖味噌缶詰、ネギ、冷ご飯か
わたしなら、ネギは三回に分けて使う
ごはんとサバとタマゴとネギ
次に、ラーメンとネギ。納豆は小腹が空いた時に。
- 985 :975:03/04/25 09:55
- みんなありがと〜
色々とアイデア頂けてビックリです。
頑張っておいしい料理作りますね〜
231 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★