■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
……おいしい羊羹の情報おしえて頂戴……
- 1 :無銘菓さん:02/03/08 09:06 ID:fip/+wxq
- 使い物にしたいのだけど、先方様が羊羹が大好きな方でして
でも、羊羹=トラヤしか知らず。
どなたか、情報キボーンしてくれ。
- 2 :無銘菓さん:02/03/08 09:32 ID:???
- くだらない質問スレを立てるな。
-●○●-マターリと和菓子-●○●-
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/candy/1011618042/
が、あるだろう。ヴォケ
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
- 3 :無銘菓さん:02/03/08 13:23 ID:fip/+wxq
- ホントだ。あった!
アリガトウ!
もうくだらないスレ止めるね。テヘ
以上 終了…。
- 4 :ジョリジョリ:02/03/08 15:45 ID:vADWHibn
- いいやんか、羊羹だけのスレがあっても。
もう10年くらい前に、埼玉県の秩父からもっと山奥に入った
小鹿野町にある「太田甘池堂」という羊羹屋さんの羊羹を食べた
ことが有るのですが、めちゃくちゃ美味しかった。
ご主人は亡くなったと聞いたのですが、息子さんが後継いでやって
るのでしょうか、知ってる人いますか?
- 5 :無銘菓さん:02/03/08 16:43 ID:???
- 桃林堂(@大阪八尾・上野・青山)の羊羹うまいぜ。
水ようかんが絶品なのだけれどノーマルもよし。
- 6 :無銘菓さん:02/03/08 20:33 ID:???
- そもそも1はどこに住んでいるんだよ。
それによって、薦める店も違うぞ。
- 7 :無銘菓さん:02/03/08 23:59 ID:Ze8304MG
- 静岡・竹茗堂の抹茶羊羹うますぎ。おすすめ。
- 8 :無銘菓さん:02/03/09 00:56 ID:sza+p7Lu
- なぜか今まで羊羹のスレなかったんだね。
>>4
太田甘池堂は健在だよ。
羊羹の太田甘池堂
http://www.wagasi.com/burari-hiki/topics/oganomati5.htm
http://www.rurubu.com/sight/SightDetail.asp?ID=3433
http://www.seibu-group.co.jp/railways/eisui/flare/2000wi/chichibu.html
- 9 :無銘菓さん:02/03/09 01:04 ID:9PzaIHgm
- 仙台の白松がモナカ本舗の羊羹。
モナカが有名だけど羊羹もおいしい。
特に黒胡麻の香りが濃厚な胡麻羊羹が秀逸。
- 10 :無銘菓さん:02/03/09 01:11 ID:EjxzNoa3
- 白松が羊羹なら、栗羊羹が好きだなぁ。
栗がゴロゴロ入っていて、(゚Д゚)ウマー!
- 11 :無銘菓さん:02/03/09 01:23 ID:5z5JMFYp
- いまだに虎屋の羊羹以上のものを食べた事がない・・・
- 12 :無銘菓さん:02/03/09 02:34 ID:YEtW66Be
- 虎屋の羊羹・・・一人で一本まるまる食べてみたい
- 13 :無銘菓さん:02/03/09 02:58 ID:cP2cqxhZ
- 虎屋の夜の梅が最高!
- 14 :ジョリジョリ:02/03/09 11:25 ID:UQnC0RGK
- おおっ、太田甘地堂、健在ですね、しかもお店もきれいになってる。
虎屋の羊羹最高、って言ってる人、一度太田甘地堂の羊羹食べてみてよ。
- 15 :無銘菓さん:02/03/09 12:07 ID:s+GUjnXv
- 福島の保原って町の和菓子屋で売っている、黒糖羊羹もうまいよ
福島の親戚に買ってもらっているので、常備しているぜ!
- 16 :無銘菓さん:02/03/09 12:09 ID:Jn3Mqk21
- 松山の薄墨羊羹好きだ〜!
- 17 :無銘菓さん:02/03/09 20:02 ID:keB9CjfX
- 吉祥寺小ざさの羊羹
6年間通学してたのに
買えたためしが無い(T_T)
- 18 :無銘菓さん:02/03/09 20:51 ID:Tq7O94h7
- 佐賀の小城ようかん
めっちゃウマいです。それまで虎屋しかおいしいようかんを知らなかったけど、
ここも負けてません
- 19 :無銘菓さん:02/03/09 20:56 ID:lm5FIY6v
- >16
小豆の羊羹地に散らしてある白小豆の粒々が
風流でいいよね。
小さめサイズなのでついつい1本いっちゃう。
- 20 :無銘菓さん:02/03/10 15:14 ID:PL+t7fjU
- もうとっくに、終了していたと思っていたら
続いてくれて良かった。。
>>6
住んでいるのは、東京都台東区。
甘味系は、一応土地柄網羅しているつもりだったけど
羊かんは知らなかった。
羊かん=とらや をイメージしたけど、それだけではないはず!
と思ったんだ。
でも、ホント羊かんは無知。
出来たら、羊かんについての基本的な知識や比べ方が分かれば
これから購入するとき注意してみてみようと思いました。
- 21 :無銘菓さん:02/03/10 15:57 ID:INftg1Yj
- >>20
東京で「とらや」の次に有名なのは本郷の「藤村」でしょう。
- 22 :無銘菓さん:02/03/10 18:15 ID:KKHMR7sd
- たこ焼きに入れたらうまかったよ。
ほどよく溶けて、あん入りたこ焼きになった。
- 23 :無銘菓さん:02/03/10 18:34 ID:taxyFX7K
- >>22
タコも入っているの?
ソースとか青ノリかけるの?
- 24 :22:02/03/10 22:57 ID:o1hprJnf
- たこは入れない。
餅とか抹茶とか入れたな。
ソースの代わりに生クリームをかけた。
もはやたこ焼きではなかったが。
- 25 :無銘菓さん:02/03/11 00:33 ID:L9bV1fNG
- 東京の羊羹のお薦めは、赤坂・塩野。
特に、栗羊羹絶品。
ここは、ほかの菓子も美味しい。
はっきり言って、虎屋より上。
ただし、支店はないので、赤坂まで買いに行かなきゃいけない。
(最寄り駅は、溜池山王・赤坂・赤坂見附)
>>21
藤村は事実上あぼーんだよ。
ずっと、店を閉めたまま。
- 26 :無銘菓さん:02/03/11 05:13 ID:zRFi9Vnt
- 15それって、周りが硬くなっているやつ?あと賞味期限が短い?
一回取り寄せてまた食べたいと思ってるんだけど、よかったら教えてくれません?
- 27 :15:02/03/11 12:17 ID:uo8NP/bS
- 見た目は普通の羊羹で、小豆の味わいより黒糖の方が強いって感じかな
賞味期限は短くないと思うよ(なんせ糖化しまくりだし)
店とかは、今度調べてカキコするよ
- 28 :無銘菓さん:02/03/11 12:20 ID:bZYLVM37
- 高知の筏羊羹がうまいって言うんだけど、ほんと?
筏の形に編んであるって。
- 29 :無銘菓さん:02/03/11 12:31 ID:t8887f7x
- 佐賀県のむかし羊羹が美味しかった
あと、岡山倉敷で売ってた、笹舟がたの羊羹!
両方ともまわりに砂糖が固まっていて食感もたのしい
- 30 :15:02/03/11 13:10 ID:uo8NP/bS
- >>28
親が福島出身で、高知在住なんですが
筏羊羹は、劇甘ですので量は食べれません。
剥いておいて置くと直ぐに砂糖が噴きます
- 31 :28:02/03/11 13:23 ID:bZYLVM37
- >30
さ、砂糖が噴くのか・・・
チト怖いが、怖いもの見たさで食べてみたいような(w
情報サンクス!
- 32 :無銘菓さん:02/03/11 14:06 ID:3IBlGuqr
- 砂糖ガビガビになった羊羹をちまちまかじるの好き。
お客様には出せないけどね・・・
- 33 :無銘菓さん:02/03/11 14:51 ID:380J8Wow
- おいしい塩羊羹をご存知の方いませんか?
一度頂き物を食べてはまったのですが、なかなか売ってないんです。
(メーカーも忘れちゃった。。トホホ)
皆さんオススメのをぜひ。。
- 34 :無銘菓さん:02/03/11 15:07 ID:fwdb3vr9
- 日光の菱屋の羊羹も砂糖ふくね。
昔ながらの手作りらしく、一人一本限定。
時々無性にたべたくなるけど、一個三千円もするから、めったに食べられないyo!
- 35 :無銘菓さん:02/03/12 20:39 ID:QR4QXSW3
- >>33
具体的には知らないが、塩羊羹は山陰や東北地方で
その多くが作られていると聞いたことがある。
- 36 :無銘菓さん:02/03/12 20:41 ID:SpIW9Ix6
- 以前にお土産に頂いた栗羊羹。
羊羹嫌いの私もこれはウマイと思った。
昭和天皇も買ったと言う、平たい形のこの栗羊羹ご存知の方情報をギボンヌ
- 37 :無銘菓さん:02/03/13 01:22 ID:KAlToqRi
- たねやの丁稚羊羹が好きなんだけどな。
- 38 :無銘菓さん:02/03/13 03:03 ID:Hn+U3Oh9
- 成田の米屋がわざと砂糖でガビガビにして「昔羊羹」として売ってるよ。
↑のは缶入りの水羊羹がチープで好きだ。
- 39 :ジョリジョリ:02/03/13 08:24 ID:KDu/6WPf
- >>33
塩羊羹と言えば、諏訪の「新鶴本店」じゃないですか?
- 40 :15:02/03/16 22:29 ID:NHCNYADG
- 遅くなりました、母に聞いてみました
福島県伊達郡梁川町の「福のれん」ってお店の黒糖羊羹です
電話番号を載せて良いものか判断しかねるので
インターネットタウンページで、↓を検索条件にして調べてください
地域:福島県伊達郡梁川町
名前:福のれん
後、母は取り寄せしていりのでは無くて、親類に態々送ってもらっているとの事でした
もしかして、取り寄せ出来なかったらごめんなさい
- 41 :無銘菓さん:02/03/16 22:34 ID:iAAyzWAI
- 信州小布施の栗羊羹をお忘れじゃありませんか?
もちもちとした食感、決してくどさの無い甘み、
じんわり広がる栗の自然な香り・・・絶品です。
- 42 :無銘菓さん:02/03/16 23:04 ID:gEY0OALR
- 羊羹といえば函館名物「五勝手屋羊羹」だよ
- 43 :無銘菓さん:02/03/17 00:49 ID:Vm2jQvuG
- >>21
禿同!「とらや」よりウマイとおもふ。
- 44 :無銘菓さん:02/03/17 01:06 ID:ocN9nYRu
- でもわたしはとらやの「夜の梅」がすきだ
- 45 :無銘菓さん:02/03/17 01:07 ID:???
- >>43
そんなこと言ってるけど、いつ食べたんだよ。(w
- 46 :無銘菓さん:02/03/17 01:31 ID:DUDT5o38
- 兵庫は千種の練羊羹
中央にはあまり知られてないけど
西播磨では「幻の羊羹」として人気です
- 47 :43:02/03/17 03:46 ID:Vm2jQvuG
- >>45
なんで?
- 48 :15:02/03/17 03:58 ID:3cueCMRQ
- >>45 >>25を見れ
- 49 :無銘菓さん:02/03/17 22:36 ID:Vm2jQvuG
- 電話注文は?
- 50 :26:02/03/18 10:16 ID:8SbZTNdE
- 15さん、ありがとう。でも、そのお店ではないみたい。
名前と場所が違うみたい。頑張って貰った年賀状探してみよう。
私のおすすめは神保町ささまの栗羊羹。ちっちゃくて高いけど、美味しいよ。
- 51 :○○◎ー ◆5fO/KP2c :02/03/18 15:47 ID:X61Q5ULA
- 清水ようかん・・・うまいよ。とらやのよりはるかにうまい。
- 52 :無銘菓さん:02/03/19 15:31 ID:cnw3z+It
- ボク 鬼平 カミサン 三ツ山 どうしてこう違うんだろう? いつも2箇所立ちよりです
- 53 :餡判》 ◆R3zQK/GU :02/03/19 20:45 ID:81c8ld+z
- >>36
遅レスですまそ。
それって江差の五勝手屋羊羹かな?
おれは普通のヤツのが好きだけど。
- 54 :無銘菓さん:02/03/19 21:15 ID:8IRTOsHV
- 新潟の東三条のイチジク羊羹・・ふるさとの味・・食べたいよ〜(T_T)
- 55 :26:02/04/01 04:43 ID:HOogHCS5
- えーと、実家でやっと貰った年賀状発見したのですが、ごみと間違えられて
捨てられてしまいました。(泣)
玉屋玉振堂って名前だと思うんですが・・・
- 56 :無銘菓さん:02/04/01 21:06 ID:4BNuDOR7
- 京都の祇園にある「十六五」
五色豆で有名なんだけど芋ヨウカンがマジウマ!
先週お土産でもらった舟和の芋ヨウカンもおいしかった。
芋ヨウカン大好き
- 57 :無銘菓さん:02/04/01 21:18 ID:???
- >>29
群雲だとか色々小城のむかし羊羹あるが、俺は八頭寺伝吉が一番だと思う。
村岡屋だったら紅羊羹か。
- 58 :無銘菓さん:02/04/02 08:24 ID:3ets1nQk
- このスレは水羊羹も混ぜてもらっていいのかな?
京都の、竹筒に入ったヤツ好きー。
もうちょいあったかくなってくると、水羊羹シーズン到来。
- 59 :無銘菓さん:02/04/02 11:48 ID:DwqajJoW
- >>58
鍵善の笹の露だね。
あれは、ホントに美味しい。
水ようかんの最高峰。
- 60 :○○◎ー ◆5fO/KP2c :02/04/02 14:09 ID:EWBdigq1
- とりよせたいゼリーがあるが・・・生産停止っぽいので無理かな。
- 61 :無銘菓さん:02/04/02 15:40 ID:???
- 岡山北部の真庭郡落合町の古見屋ようかん。
笹型の船に入ってる周りがじょりじょり砂糖のやつ。
あまい、けどいける。
- 62 :無銘菓さん:02/04/03 00:01 ID:dTlxCXEt
- 成田参道にやたらとある米屋(よねや)の栗むし羊羹!
栗がごろごろ入っててうまーい。
ttp://www.nagomi-yoneya.co.jp/
ttp://www.rakuten.co.jp/yoneya/
- 63 :無銘菓さん:02/04/03 01:38 ID:7dUvtyZ6
- 私が世界一おいしいと思うのは
6月から(だったかしら?)登場の桃林堂(とうりんどう)の「水羊羹」です。
口の中で「す〜っ」と涼やかに消える感触なんてここしかないです。
上野の芸大の近所にあります。
- 64 :無銘菓さん:02/04/03 01:43 ID:BmNFLrBt
- 名古屋むらさきやの「昔の友」って黒羊羹もうまいで。
黒羊羹好きにはオススメ。
- 65 :無銘菓さん:02/04/04 15:21 ID:yNIyq4Lq
- >>33
塩羊羹といえば、やっぱり長野県の諏訪の「新鶴」でしょう。
食べたのもここのではないでしょうか?
美味しいですよね。
>>63
水羊羹大好きです。
上野なら行けるから、買ってみます。
今のトコロ、私の世界一美味しい食べ物は、日光の鬼平の水羊羹。
こいつもめちゃくちゃ美味しい(しかも安い)ので、是非食べてみてね。
B5サイズの箱にぎっしりはいって1000円しなかったはず。
私はこのサイズ1箱一人でイケます。
- 66 :無銘菓さん:02/04/04 15:48 ID:JPkrTHAK
- まわりが砂糖でガビガビのヤツ。好きでよく食べてたんだけど、ある日、材料見て、
着色料使ってたので、それ以来食べていません。
今時、ようかんに、着色料使うか?小豆の使用量、少ないのかな。
- 67 :ですだすどす:02/04/04 16:01 ID:drMNRcdR
- とらやの黒砂糖入りの羊羹好き。
- 68 :無銘菓さん:02/04/05 21:54 ID:hQ4hjmV1
- 練羊羹と蒸羊羹は別物と考えたほうがよさそう
練=高級品、蒸=おつとめ品と考えられてるが
美濃忠の上がり羊羹を食べた時は感激したな
値段も感激したけど・・・
もうそろそろ生産中止の時期だからお急ぎを
- 69 :とらや一番。:02/04/07 00:24 ID:1eKn8l0K
- とらやは羊羹より最中がウマイ。一個190円
残月もウマイ。一個250円
- 70 :無銘菓さん:02/04/09 01:28 ID:bGcw/vFk
- >>68
練羊羹と蒸羊羹は、味も製法も元々別だろ。
- 71 :石井:02/04/09 01:37 ID:Y/kzFEVr
- >>28
筏羊羹は美味しいよ!一本が細長い円筒形で、並んで箱に入ってるの。
で、筏みたいに見える。甘いので私は絶対お茶がないと無理。
あと、高知のお菓子といえば、「泰作さん」っていうのがあるんだけど、
それマジウマ!!やわらかいクッキーの間に羊羹が挟まってるの。美味しいよ!
- 72 :無銘菓さん:02/04/09 02:40 ID:Vgt1Wm1n
- 近所の和菓子屋の人気商品「シベリアケーキ」。
卵と水あめをたっぷりつかって焼き上げた三角形のカステラに
黒砂糖の羊羹はさんで上から粉砂糖がかかってるの。激甘いけどクセになる。
午前中には売り切れてます。おぢさんのファンが多いみたい。
- 73 :無銘菓さん:02/04/09 07:39 ID:???
- 抹茶羊羹と芋羊羹がウマー
メーカー忘れた。
- 74 :無銘菓さん:02/04/09 19:59 ID:yXmgXVOp
- 舟和じゃない?>芋羊羹
- 75 :無銘菓さん:02/04/09 22:35 ID:w9WE5uEd
- >抹茶羊羹
虎屋の新緑?
- 76 :無銘菓さん:02/04/09 23:27 ID:wZlRysh/
- 虎屋の栗蒸羊羹が美味しい。
10月くらいだけの限定モノですが、、、。
- 77 :無銘菓さん:02/04/09 23:37 ID:OjIE9K/O
- >>70
68だけどそれは充分承知だよ、素人じゃねえんだから(笑)
でもこのスレは混在して書いてあるからこう書いたたまで
- 78 :無銘菓さん:02/04/10 05:02 ID:xubR4Ayj
- 水風船みたいなゴム(?)に入ってる、
まんまるの羊羹知りません?
おいしいとはちょっと違うんだけど、
食べるのがすごい楽しかったんです。
楊枝でプチって穴あけると、
ゴムの膜が一気に剥けてまんまるの羊羹が出てくるんです。
もう一度食べたいんだけどなぁ…。
- 79 :無銘菓さん:02/04/10 17:21 ID:21+Yz5AC
- >>78
記憶違いかもしれないけど長野のオミヤでもらった覚えがあるな。
- 80 :無銘菓さん:02/04/10 21:24 ID:uvnZxb2p
- >>78 マリモ羊羹では?
私 北海道在住ですが 最近ではあまり見ません。
(温泉宿にはお土産としてあるかも?)
しかも 羊羹がゴム臭くてあまりおいしくないのですが
ゴムの幕を剥くのが好きで食べもしないのに 剥きまくって
怒られてました。
- 81 :無銘菓さん:02/04/10 22:36 ID:82JnXh3v
- >78
東京在住ですが生協のカタログに時々載ってるのを見かけます。
カタログ見て注文すると翌週届くってやつ。
頼んだことはないけど、食べ方も載ってて面白いなって思って覚えてました。
- 82 :78:02/04/10 22:57 ID:4rxiMkW7
- わぁ、
みなさんレスありがとうございます。
生協のかも知れないー!
同じ職場のヒトに貰ったことがある羊羹だったのですが、
そのヒト確か生協やってたから。
今度北海道に行く予定あるので、
80さんの言うマリモ羊羹も探してみますね!
- 83 :ジョリジョリ:02/04/11 12:03 ID:PpWbP4N+
- >>78
昔、デパ地下に回転する駄菓子のコーナーがあってそこで売ってました。
名古屋の百貨店問屋M風屋が扱っていた商品だと思います。今も駄菓子屋
で売ってると思いますよ。
- 84 :無銘菓さん:02/04/12 11:56 ID:ZorQtvJS
- 知る人ぞ知るなんだけど、カメラメーカーのニコンが
会社に来たお客様のために出してた、その名も「ニコンようかん」
とゆーのがあります。何種類かあるけど、柚子と塩がウマー
1本ものと1口サイズ詰め合せとがあります。
ニコンのネットショップ限定で買えます。
カメラ板から来ました…それじゃあね(w
- 85 :無銘菓さん:02/04/13 09:47 ID:XYObdpB6
- >>55
玉屋玉振堂、二本松市にあるようです。
二本松の菓子↓
ttp://www.city.nihonmatsu.fukushima.jp/sight/bussan/kashi.html
別の店ですが、玉羊羹の元祖も二本松のようです。
- 86 :無銘菓さん:02/04/13 11:18 ID:???
- >>84
富士通羊羹もあったぞ。
- 87 :無銘菓さん:02/04/13 16:07 ID:XsGB8aMz
- 精密機器メーカーさんのハウス羊羹(?)てなんなんだろう。
ものすごく興味が湧いて来た。社長が羊羹好きとか?
- 88 :無銘菓さん:02/04/13 17:38 ID:7kPARVYQ
- これかぁ。
ttp://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=62
買ってみようかな。(w
- 89 : :02/04/14 08:21 ID:PoQ8GBws
- テレビで見たんだが、
伊勢の赤福が年に1度だけ水羊羹を出すんだって。すんごい行列だった。
死ぬまでに1度食べてみたい。
- 90 :○○◎ー ◆c3n.pew2 :02/04/14 13:31 ID:eAO65hHn
- 虎屋の羊羹ってそんなにウマイですか?
家の近所の清水羊羹のほうがはるかにウマイ気がするけど・・・。
- 91 :無銘菓さん:02/04/14 14:06 ID:9VR4jAYn
- >>90は味音痴。
- 92 : :02/04/14 14:09 ID:???
- 1よ、こんな駄スレばっかり立ててないで、「イマジン」を聞け!
人は争う理由を幾つか持っている。
民族、国家、宗教・・・
なぜこんなものに命をかけるのか?なんでこんなものに、そこまでこだわるのか?
すべて捨ててしまえば、どこに争う理由があるのだろう?
イマジンはそう問いかけている。
人は「守る」という言葉が好きだ。でもいったい何を守るのだろう?
民族?国家?宗教?これって人の命より大事なものなの?
かつての日本は、それはそれはしょうもない国だった。
天皇。神の国。神風。これらの言葉の前に、いったいどれだけの命が散っていったことか!
「帝国軍人は日本を命がけで守った」と言う方々もいるだろう。でもね、それは正当化というごまかしだよ。
やったことは人殺し。
撃たれて死んだアメリカの人にも、親がいて妻がいて子供がいただろう。
国を守るという大義名分の前では、こういうアメリカ兵を撃ち殺しても賛美されると言うイカレた事実があったという事から目をそらしてはいけないのではないか?
カラオケに行くと調子に乗って軍歌を歌い始めるヤツがいる。
♪エンジンの音 ごうごうと 隼は行く・・・
実に楽しそうに歌う。カンベンしてほしい。
こいつらは旅行に行くわけではなく、ましてや曲芸飛行をしに行くわけでもない。
親や妻、子供がいるアメリカ兵を殺しに行くのだ。
そこんトコ、どこまでわかってるのか?
「相手が武器を持ってるのだから、こちらも武器を持って戦い、そして守る。」
愚かな軍事マニアはこう言って、イマジンの思想を踏みにじる。
相手の喉元にナイフを突きつけ合って出来る、恐怖の均衡という名のニセ平和に、
人々はもううんざりなのだ。
わかったか、1よ。そんなあほな事をやってる暇があるなら、
少しは世界の平和について考えてみたらどうだ。
そうすれば、お前はきっと変わるだろう。
- 93 :無銘菓さん:02/04/14 21:38 ID:Xn9PrcXO
- 岩手県は江刺市、他で購入できる『岩谷堂羊羹』は美味い。
横浜の叔母の元へ行く時は、なるべくコレを携えて来いと言い含められていたり。
- 94 :無銘菓さん:02/04/14 21:47 ID:PZK9QwPJ
- 駿河屋はダメなのかね…地元民としては悲しき。
- 95 :無銘菓さん:02/04/14 23:36 ID:???
- 虎屋の羊羹て、ずっしり重いよね。密度が濃くてうまい。
東京のはずれ青梅市に行ったとき、
駅から少し東に神社があったんだけど、
どの前くらいにあった「道味」っていう
老舗っぽい和菓子屋さんで、羊羹買ったの。
これは美味しかったよ!遠いけどな。
- 96 :無銘菓さん:02/04/15 04:48 ID:???
- 北海道の標津羊羹。美味。
- 97 :無銘菓さん:02/04/15 22:48 ID:???
- 月よみ山路@小松
- 98 :無銘菓さん:02/04/20 07:44 ID:UYYkdUgb
- 芋羊羹でしょ
- 99 :無銘菓さん:02/04/20 08:13 ID:1UcDgs6q
- 78さん風船羊羹福島名物だったyo〜
- 100 :みやび:02/04/20 08:40 ID:RaOygtSI
- 95さん 前.青梅市に住んでたけど知らなかったです。今度行ってみようと思います.
- 101 :無銘菓さん:02/04/22 23:55 ID:???
- >>95
住吉神社だ!道味さんの青梅せんべい美味しい。
羊羹ももちろんおいしいよね。でっかい最中もね。
いや〜こんなとこで地元の名前出るなんてなんか嬉しいね。
なんせ東京の田舎だから。
- 102 :無銘菓さん:02/04/24 00:50 ID:???
- 旨過ぎる栗蒸し羊羹を教えてあげよう。
伊東にある伊豆柏屋の栗蒸し羊羹は絶品だゾ!!
通販もしてくれるらしいので検索してみて。
あ〜食べたい。明日電話して買うZO!!
- 103 :無銘菓さん:02/04/24 01:15 ID:t7c0maXw
- 78さん富山の立山にも風船羊羹あるよ。
- 104 :無銘菓さん:02/04/24 03:17 ID:VMsVwHtB
- 米屋の大納言(栗入り)最高!
- 105 :無銘菓さん:02/04/24 08:03 ID:7Timcjf4
- おれ小笹の羊羹がそんなに美味しいとは思えないんだ
羊羹としてはとらや系のもっちりした舌ざわりが好きなんだけどそれ以外なら
花園饅頭、清月堂、塩野 向島の青柳正家が好き
ただささまの羊羹はもっと好き
- 106 :無銘菓さん:02/04/24 22:26 ID:2FiJrK66
- 今日初めて塩羊羹を食べたら意外と美味しかった
- 107 :無銘菓さん:02/04/25 00:54 ID:???
- 「ゴカッテヤ」漢字忘れた。。。
うまかったすよ。
筒に入ってて、押し出してヒモで切って
食べるんです。北海道の人から
おみやげでモロタ。
宮内庁お買い上げとか書いてあったなあ〜。
- 108 :107:02/04/25 00:59 ID:???
- http://www.tabiru.net/madein/esasi/1_index_msg.shtml
これです・・・。
- 109 :無銘菓さん:02/04/28 02:50 ID:???
- 五勝手屋羊羹!私も好きです。
あまり甘いものが得意ではない私ですが、これはおいしく食べられました。
#もしかしたら、甘いものが好きな人には物足りなかったりするのかな・・・。
- 110 :無銘菓さん:02/05/03 02:07 ID:bDgI1P+y
- お?福井県の水ようかんが出ていない。
『江川の水ようかん』ってのが有名で、冬季限定発売なのよね。
A4サイズの薄べったい紙箱に、びっちり水ようかんが流し固められてるの。
むむむ・・B級グルメか?
- 111 :無銘菓さん:02/05/03 09:02 ID:hC05UdiJ
- 北海道なのですが、絶品の羊羹があります。
標津郡中標津町にある「標津羊羹」です。あっさりしていて、まろやか。
今までで食べた羊羹の中でいちばん美味しいと思います。試してみる価値あり!!
HPからも注文できますよ☆
http://www.kurata-net.co.jp/shop11/shop11.htm
↑
こちらをどうぞ。
- 112 :無銘菓さん:02/05/06 01:35 ID:34KTfY3M
- >>97
栗蒸し羊羹だよね。栗たっぷりで柔かくてめちゃウマ! 羊羹苦手な方だけど、これだけは別だわ。
- 113 :無銘菓さん:02/05/12 23:33 ID:yR0S9ktG
- 吉祥寺小ざさの羊羹、一度は食べてみたくて朝4時半から並んで買ったよー。
これから食べるのー。ワクワク。
- 114 :無銘菓さん:02/05/14 03:20 ID:mPafX/8c
- 長野の小布施・竹風堂の100%栗羊羹が最強。
- 115 :無銘菓さん:02/05/15 19:33 ID:3e9zAJ79
- 長崎、巻羊羹、やわらかいかわに羊羹を丸めている。おいしすぎる。だれか知ってる?
- 116 :無銘菓さん:02/05/19 20:30 ID:???
- 京都の西谷堂の「でっちようかん」が美味しい。栗入りのも美味しいし
西谷堂で売ってるきんつばも美味しいけどでっちようかんは一度食べたら
やみつきになる味。
- 117 :無銘菓さん:02/05/19 21:23 ID:Mkxqvd3c
- 羊羹といえば佐賀の小城ようかん。
村岡屋(?)の桜ようかんは色もきれいでかわいい。
あと、六花亭の白樺羊羹もお勧め。
糸で円柱状の羊羹を切って食べる遊び心がたまりません。
- 118 :無銘菓さん:02/05/19 22:33 ID:nrdP1GGw
- 当方山口県だが、日本海沿いにある(何市か忘れた)『だるま屋』の青のり羊羹が最近の内野安打。一口サイズだがしっかり青のりが効いててウマー(゚д゚)
- 119 :無銘菓さん:02/05/19 22:46 ID:fE/kAXe8
- 石川県の「月よみ山路」(松葉屋)っていう栗蒸し羊羹、
栗がごろごろ、甘さ控えめで誰に送っても喜ばれます。
しかも一本600円というお安さ!
でも良く「高いんでしょ?」と聞かれます。
新宿のタカシマヤでも買えるみたいですよ。
- 120 :無銘菓さん:02/05/20 23:23 ID:gp1gdtWP
- >>113
> 吉祥寺小ざさの羊羹
漏れも昔2回程並んで買ったよー。
久々に日本茶で小ざさの羊羹、食べたくなっちゃった。
昔はヤ○ザみたいな人が列を仕切っていてコワーだった。
今もいるのかな?
「1人5本まで」って買える本数が決まってて、
並んでる人のほとんどが5本ずつ買っててびっくりしました。
ヤ○ザな人が購入本数のチェックをしてて、「1本」って言ったら
「えぇ!?」って凄まれてしまった思ひ出が・・・
でも、他の羊羹との違いがわかんなかった漏れって(略
- 121 :無銘菓さん:02/05/21 13:14 ID:8eshBFhu
- 北海道江差町の、五勝手屋本舗の羊羹はうまい!!!
はじっこにある砂糖のかたまり部分がなんとも言えずクセになる。
筒から押しだして、糸で切って食べるのも面白い。
ttp://www.hokkaido.yusei.go.jp/travel/furusato/pack/01331.html
- 122 :無銘菓さん:02/05/22 01:05 ID:qM+G7QbJ
- >>121
がいしゅつだけど、パッケージやっぱり可愛いね。食べたい…。
- 123 :無銘菓さん:02/05/27 13:02 ID:l8pp20qc
- 米屋と言えば總本店限定「生栗むし羊羹」でしょ
- 124 :無銘菓さん:02/06/04 19:47 ID:At4hthxz
- 虎屋の新緑萌え〜
- 125 :無銘菓さん:02/06/04 22:35 ID:???
- 教えてチャンで申し訳ないのですが昔呉服屋さんの展示会のオミヤで
ものすごくおいしいモナカいただいたんですよ。
皇室御用達だか献上品だかで菊の御紋型の直径15センチくらいのおっきな
モナカだったの。
おそらく京都のものだと思うんですがご存知の方いらしたら教えてください。
- 126 :無銘菓さん:02/06/04 22:37 ID:???
- ↑
すいません。誤爆です。
逝ってきます。
- 127 :無銘菓さん:02/06/08 22:14 ID:???
- 亀だが
>>119
97と112読め
- 128 : :02/06/09 02:08 ID:/+F57yWj
- ささまの羊羹に一票。
最中も生菓子も美味い。
- 129 :無銘菓さん:02/06/09 06:16 ID:???
- 家の猫 駿河屋の羊羹がメチャ好き
- 130 :無銘菓さん:02/06/15 23:47 ID:S+hqZ2rn
- 誰がなんといおうと、大阪・庵月の栗蒸羊羹。
栗の中に羊羹が埋まってる感じなのよ〜
- 131 :石川県民:02/06/16 00:16 ID:G6QymVEm
- 山代温泉の「れんの羊羹(夜の梅)」おそらく虎屋のパクリだけど(゚д゚)ウマー
既出だけど、小松の「月よみ山路」葛で固めたさっぱりとして栗がゴロゴロ入ってる
モチモチした羊羹。小松空港で売ってる。通販でも売ってたはず。
これまた既出で福井発の冬場にだけ見かける「江川の水ようかん」棒寒天、さらしあん、砂糖、
黒砂糖があれば家庭でも作れるんだけど買った方が楽で(゚д゚)ウマー
あと、冬場の水ようかんは輪島でもあるそうです。
- 132 :無銘菓さん:02/07/18 22:33 ID:GcGH/QpE
- きょう日本橋の某高島屋の地下の虎屋へ羊羹買いに行ったら、
茶髪のベッカムヘアで白衣を腕まくりしたニイチャンがいて
萎えた。急に羊羹食べたくなくなっちゃった。
- 133 :あああ ◆kbeKfuIk :02/07/18 22:40 ID:???
- きちゃまら羊羹は米屋・・・
- 134 :あああ ◆kbeKfuIk :02/07/18 22:48 ID:???
- 製アン業にいたから多少は良し悪しがわかる。
紫がいいのです。赤になり茶になってくると落ちます。
また、透き通っているのは寒天が多いとか、糖分が多いのかもしれません。
いいアンはさらっとした粒状です。
よくないアンや羊羹は糖の味がします。食感はねっとりです。
そういう風なレシピのものもありますが、基本的に糖でごまかすのは
元のマメの質が悪くて、風味が良くないのがばれてしまうからです。
- 135 :無銘菓さん:02/07/18 23:53 ID:Bty1o54Q
- 叶匠寿庵の水羊羹ウマーだったよ
- 136 :無銘菓さん:02/07/19 05:28 ID:???
- 小城羊羹が一番うまいです。
富士通羊羹って知ってる?
- 137 :無銘菓さん:02/07/19 10:25 ID:gGplVHpt
- >>133
・・・の後は?
だけはやめとけ
にしとけ
どっち?
- 138 :あああ ◆kbeKfuIk :02/07/19 10:51 ID:???
- >>137
米屋に氏説きなさいの意でつ。
普段スーパーやらで買うならね。
お金出していいものを求めるならこの限りではないのでつ。
- 139 :無銘菓さん:02/07/19 12:19 ID:???
- 米屋のざらっとした洋館を食べるとしみじみとしてくる=(w
- 140 :無銘菓さん:02/07/20 18:29 ID:L4R1OPwe
- 箱根湯本の御土産で貰った「菜の花」って店の水羊羹が旨かった。
水羊羹っつってもくずが入ってるのかな?食感がちょっと違ってた。
- 141 :無銘菓さん:02/08/14 22:59 ID:k6Jcp82y
- このあいだ、たねやの水羊羹をお土産に買ったら、おいしかった。普段は羊羹をあまり
食べないんで比較できないけど、水羊羹はけっこういけるな、と思った。
あと以前住んでいた大分県日田市の赤司という店の羊羹は、地元のお土産ナンバー1
だったし、地元の人間もしょっちゅう食べていた。この店のは砂糖をふくのもあるのだけ
れど、一枚ものといわれる箱いっぱいに流し込んで固めたような、切れ目がまるっきり
ないのもお土産にするとうけた。しかし甘いもの嫌いの人にあれをあげたら嫌がらせだ
な。
- 142 :無銘菓さん:02/08/27 17:05 ID:/XuNFw/H
- 鎌倉みすずの羊羹は最高。T屋も好きですがここのは飲み込んだ後にフッと
小豆の香が鼻に抜けます。しばらく置いておくと周りに砂糖が浮いてきて
少しカリカリとした歯ざわりもあいまって最高に美味しいよ。
因みに予約をしないと買えません。
- 143 :無銘菓さん:02/08/28 20:51 ID:JTVYmqa2
- 生水羊羹おいしかったです。
- 144 :無銘菓さん:02/08/28 23:04 ID:???
- >>143
どこの?
- 145 :無銘菓さん:02/08/30 17:29 ID:TaKcR7jR
- 弘前「大阪屋」のクリようかん
- 146 :無銘菓さん:02/09/10 00:31 ID:X7DJcHAi
- 清水の追分羊羹
- 147 :無銘菓さん:02/09/10 15:04 ID:vD0WRjUD
- 小笹は…
4時ごろの並ぶ先頭の親父達の話を聞くと
なんで列になってるか判るよ・・
味は普通
- 148 :無銘菓さん:02/09/11 01:24 ID:txbxc3tX
- >>147
教えて下さい
- 149 :無銘菓さん:02/09/11 02:02 ID:vgORPElB
- >148
147じゃないけどさ、並んでる人の派閥?みたいなのがあって
よそ者が列に並ぶのを拒むらしい。「もうここまでで今日の分は終わりだよ」とか言って。
そんで仲間が来ると「おーこっちこっち」とか言って列に入れるんだと。
という話をバイトしてた小料理屋で聞いた。
なんで列になってるかは知らないので>147さんの話も聞きたい。
- 150 :無銘菓さん:02/09/11 02:06 ID:mNGbqxV/
- 藤村はどうなっちゃったんですかね?
- 151 :無銘菓さん:02/09/13 04:24 ID:RRGdcvnI
- 気になるage
- 152 :無銘菓さん:02/09/14 02:37 ID:???
- 栗蒸し羊羹「月よみ山路」@松葉屋
甘さ控えめ、栗がゴロゴロ、クルミ入り(゚д゚)ウマー
ttp://www.matsubaya.jp/
- 153 :無銘菓さん:02/09/17 02:39 ID:uHJNvwuI
- 小城羊羹(゚д゚)ウマー
東京の人にお土産として持ってったらやたら喜ばれた
個人的には昔羊羹が好き あと糸きり羊羹?も食べてて楽しい
- 154 :無銘菓さん:02/10/02 19:58 ID:Kh7nVpfX
- かし原の塩ようかん
- 155 :無銘菓さん:02/10/14 21:51 ID:???
- まわりに砂糖のカリカリがついてて、羊羹の色は薄い紫。味は強すぎず、甘すぎず、
こしあんっぽいなめらか味。口の中に入れて、甘みを感じる味蕾のある上顎あたりに
なすりつけられるままに、すっと溶けてなくなってしまう、、、
これがワタクシの理想の羊羹であります。
- 156 :無銘菓さん:02/10/30 15:50 ID:???
- 小城羊羹。昔、パートのおばちゃんがお土産にくれたが、
ムチャクチャうまかった。
ここの、昔ながらの・・・ってやつ。
http://www.muraokaya.co.jp/shohin/ogiyokan.html
- 157 :無銘菓さん:02/11/05 13:47 ID:/OKBfzqw
- 米屋の芋ようかん大好き(´¬`)
- 158 :無銘菓さん:02/11/05 14:10 ID:???
- なんだか、「昔ながらの・・・」って言葉に弱いんだよね(^^;。
私は一口ようかんが好き。ちょっと甘いもの食べたいときにはイイ(・▽・)!
- 159 :無銘菓さん:02/11/05 19:06 ID:xJfx6Hms
- あ、岩谷堂羊羹がでてる!
あれっておいしいよねー。
黒糖のが大好き。
ずっしり重いのがまたよいのだ。(w
- 160 :かるかん:02/11/14 00:29 ID:NN2Ytq66
- 栃木からシツレイします。
日光市の鬼平(キビラ)の水羊羹、絶品なの。
すごく小豆の味がする!
パクパク行けます。
- 161 :無銘菓さん:02/11/14 01:29 ID:P5MYLmVa
- 藤村の羊羹食いてぇ〜!
- 162 :無銘菓さん:02/11/14 02:24 ID:SDO508Pq
- 岐阜県大垣市で売ってる、柿羊羹。
半分に割った竹みたいなやつに入ってて、
柿食ってます!!みたいなぐらい柿の味がする。
美味である!!
- 163 :無銘菓さん:02/12/12 03:49 ID:ZP1IozXU
- 夏みかんまるごとくりぬいて羊羹つめて砂糖漬けにしたようなのが
萩の名物らしいのだが、うみゃあYO。
- 164 :無銘菓さん:02/12/12 05:45 ID:1rRyiRH/
- 丁稚羊羹が蒸し羊羹だなんて今日初めて知りますた。
俺はずーーーっと水羊羹の別名だと思ってた。
- 165 :無銘菓さん:02/12/12 09:06 ID:Xqvm+/bx
- 米屋ってさ、ようかんはウマーだけど他のは概ねマズーじゃない?
見た目おいしそうなんだけど、裏切られる。
分家の米分の方が今はウマーらしい。食べたことはないが。
スレ違いかも。sage
- 166 :sage:02/12/12 17:48 ID:Vz5l9flo
- 岡山の古見屋羊羹。
高瀬船羊羹は先が砂糖が固まっていてかなりウマー
通販もやってる。
ttp://www.komiya-yokan.co.jp/
- 167 :無銘菓さん:02/12/21 00:27 ID:Txsqa5gO
- >>132
その人は大学3年生なので就活のため辞めたようです。
とらやって店頭に茶髪のにーちゃんいるだけでお客様相談室に苦情来るそうだ。老舗って怖い・・・。
- 168 :無銘菓さん:02/12/21 01:27 ID:l6cAojX0
- 静岡県清水市の追分羊羹。マジでウマイ!!
これをたべなきゃヤヴァイくらいでつ。
- 169 :山崎渉:03/01/07 18:22 ID:???
- (^^)
- 170 :無銘菓さん:03/01/18 21:46 ID:YmFNVz9E
- 小城羊羹(゚д゚)ウマー
稲荷羊羹、切る瞬間サイコー
佐賀マンセー
- 171 :無銘菓さん:03/01/18 22:33 ID:???
- 佐賀ならなんと言っても佐賀錦でしょ〜〜〜〜〜〜〜〜
一度苦ったら絶対わすられにゅ〜〜〜〜〜〜^
- 172 :無銘菓さん:03/01/19 01:04 ID:D2jMTydh
- 小城羊羹マンセー!
表面がジャリジャリになった羊羹が好きで、
普通の羊羹を放置して結晶化させてたりしたんだけど、
なかなか固くならないんだよね。
でも小城羊羹は数日ですぐ結晶化してくれる。素晴らしい!
- 173 :山崎渉:03/01/20 17:34 ID:???
- (^^;
- 174 :sage:03/01/21 09:22 ID:l4hq+5ML
- このスレには自作自演で有名な某店が繰り返し出ているな(笑)
- 175 :無銘菓さん:03/01/21 11:56 ID:GvmmzFz7
- 小城羊羹リーズナブルな良さかな。それだけ
- 176 :無銘菓さん:03/01/22 17:57 ID:???
- 小城羊羹は増田がオススメ
とらやの珈琲とか紅茶の羊羹ってどうなの?
誰か教えてちょ
- 177 :無銘菓さん:03/01/25 01:48 ID:bQKPKK7z
- 小城羊羹サクサクウマー
- 178 :無銘菓さん:03/01/26 17:19 ID:???
- 大分県日田市の「あかし羊羹」が美味しいらしい。
けど、行った時はいつも売り切れで食べた事なし。
岐阜県中津川市の「新杵堂」の栗or塩羊羹食べた事ある人
いませんかー?
楽天で通販できて、写真だとかなり美味しそうなんだけど、
あんま聞いたことない社名なんで。
- 179 :無銘菓さん:03/01/26 18:46 ID:xYTD3HDT
- 虎屋の「珈琲」食いました
正直マズかった
- 180 :無銘菓さん:03/02/01 20:23 ID:YkYAtStS
- age
- 181 :無銘菓さん:03/02/01 20:27 ID:???
- 昨日からageまくってるねアンタ
- 182 :無銘菓さん:03/02/01 22:28 ID:78InX/D9
- >>176、179
虎屋の珈琲羊羹、なかなかおいしいと思ったけどな。
コーヒーの香りが良いし、
虎屋っぽいざらっとした感じの濃厚〜な羊羹で。
でもコーヒー風味って強いから、小豆の味が消えちゃって、
あんまり羊羹って感じはしなかったけど。
- 183 :無銘菓さん:03/02/05 13:08 ID:WOUoV9iv
- 「ニコンようかん」はどうよ?
- 184 :無銘菓さん:03/02/21 00:28 ID:0C11GqQ7
- 甘!
- 185 :無銘菓さん :03/02/22 14:09 ID:p+lowZjv
- >>178
日田市の「赤司羊羹」は確かに美味しいです。
特に、杉の白木の箱にベタ一枚に流し入れられた物。
確か「昔羊羹」か何かの名前だったような…
表面が、ガビガビに砂糖が吹いています。
でも、ほとんどが結婚式などの引き出物用で、かなり前から
予約が入っているとか言ってました。
電話で予約・郵送してもらえるらしいけど、結構高い。
まだ、二回しか食べたことない…
ちなみに、山口人間。
- 186 :無銘菓さん:03/02/22 16:11 ID:AZON4jE7
- 長野県佐久市の和泉屋さんの「プルーン羊かん」は甘さ控えめで旨い。
しつこくないので、どんどん口に入るよ。
- 187 :無銘菓さん:03/02/22 19:35 ID:???
- >>185
ガビガビに糖化した羊羹...(゚д゚)ウマソ〜
中村屋の羊羹を今日食べた。美味しいけど気のせいか
羊羹を包んであるアルミの紙の味がかすかにする。
- 188 :無銘菓さん:03/02/22 22:59 ID:tPvddfoG
- 話題になっていた岡山の古見屋の羊羹「高瀬舟」、食べました。
山陽自動車道の吉備サービスエリアで売ってました。
材料は、小豆・寒天・砂糖の3種類だけ。
小さな船形の一口羊羹九個入り。
素朴な味って感じ。
切らずにそのまま食べられるのはイイ。
ビニール袋に入れて保存。
- 189 :無銘菓さん:03/02/23 00:16 ID:???
- >>188
私も舟羊羹たまーに食べたくなる
大して美味しいわけではないのだが・・・
昔おばあちゃんが良く食べてていつも家にあったからかな
- 190 :無銘菓さん:03/02/24 00:08 ID:eEtZHKCt
- 羊羹って何日くらい、日もちがするのだろう?
虎屋の羊羹を小口から切っていって、ラップをしては切りして
五日くらい冷蔵庫の中にある。
今の所、それを食って腹をこわしたことはない。。。
- 191 :無銘菓さん:03/02/24 19:56 ID:???
- >>190
メーカーや羊羹の種類によるもよう。
開封前の状態でも、賞味期限が何か月もあるのがあれば、
1〜2週間ってのもあるよ。
砂糖が多くて表面がカリカリのほど、開封しても
賞味期限長そうだよね。
- 192 :無銘菓さん:03/02/24 20:24 ID:SrtkIvrQ
- 村岡屋の小城羊羹は確かに美味しい。
真空ぱっくではなくて、砂糖ガリガリのヤツ。
羊羹が美味しい店は、他の小豆菓子もイイ。
村岡屋の「道歓(餡入りドラ焼風)」はお勧め。
- 193 :無銘菓さん:03/02/24 23:46 ID:nUs3GKVu
- 出てるけど、清水の追分羊羹!コレ最強!!
本店に行くと試食させてくれることも・・・・。
- 194 :無銘菓さん:03/02/25 02:36 ID:???
- 小城羊羹なら、村岡屋より絶対八頭司伝吉の羊羹のほうがおいしいと思ふ。
上品な甘さで、しっとりやわらか。昔ようかんもおいしい。
佐賀県の小城という町は羊羹屋だらけですので、羊羹好きの人は
たまらないかも。
羊羹資料館?とかもあります。
- 195 :無銘菓さん:03/02/25 21:18 ID:???
- 岐阜県中津川市にある川上屋さんがだしている「ささ栗」って羊羹美味しいよ〜栗きんとんが入ってるの。栗きんとんはもともと秋しかない限定商品!秋になったら一度たべてみて
- 196 :(*´∀`):03/02/25 21:21 ID:cXu8C6+j
- 小城羊羹美味しくなかったぞゴラァ
- 197 :無銘菓さん:03/02/25 21:30 ID:???
- >>196好みって主観だろ〜〜〜
押しつけるな〜〜ゴラゴラ〜
わたしゃ、村岡屋の佐賀錦命です〜〜
- 198 :無銘菓さん:03/02/25 22:13 ID:KBhh2uoz
- >>196
小城羊羹って、登録商標?
佐賀一帯の羊羹を全て指すんじゃない?
それだったら、お店によって味が違ってくるはずだし…
一概に「小城羊羹美味しくなかった」とも言えないような…
羊羹は、シンプルな材料で作るだけに美味い不味いの差が激しい。
どこのお店の「小城羊羹」?
- 199 :無銘菓さん:03/02/25 22:19 ID:3P7TCs8S
- 京都の鼓月の羊羹が好きです。
鼓月はデパ地下に入っているものの、関東ではそれほどたくさん出店している
訳ではないので、買いに行く手間をかける価値がありって感じですね。
- 200 :無銘菓さん:03/02/27 13:28 ID:???
- 冬も水ようかん置いてほしい。
- 201 :無銘菓さん:03/03/02 12:42 ID:???
- ・・・と思ってたらこの前スーパーにあった!
- 202 :無銘菓さん:03/03/04 06:30 ID:???
- 小城羊羹だけど、八頭司ってとこのが(゚д゚)ウマ-らすぃ。
一度お土産として持っていったことがあるけどかなり喜ばれた。(漏れは食ったことないのに・・・
そのうち自分用に買いに行ってみるか。
ちなみに村岡屋はどこにでもあるから(佐賀限定)お手軽感はあるなぁ。
- 203 :無銘菓さん:03/03/05 00:52 ID:???
- 佐賀ってマジ小城羊羹どころなんだね。
こんなの見つけた「小城羊羹マップ」
↓
ttp://www.otonari.co.jp/youkan/
- 204 :無銘菓さん:03/03/10 00:01 ID:1jsb99sJ
- IHIようかん喰いたい・・・
- 205 :無銘菓さん:03/03/11 17:30 ID:D0MSUKbZ
- かつおのようかん って、ご存じの方いらっしゃいますか
京都の方で、今だけ販売されているものだそうです。
おみやげで半分切っていただいたのですが、竹の皮で包んであって
お店の名前とか、品名とか、わかるものは何もなかったのです。
きれいなピンク色で、食感、味ともにういろうそのものでした。
もちろん、魚のかつおの味などしませんでした。
今しか買えないと言うことで、買ってきたそうです。
かつお?ようかん?さっぱりわかりません。
- 206 :山崎渉:03/03/13 12:16 ID:???
- (^^)
- 207 :無銘菓さん:03/03/17 15:44 ID:???
- 宮城の「白松ガヨーカン」はおいしいよ!
「白松ガモナカ」もね。
- 208 :無銘菓さん:03/03/19 23:51 ID:u3dBzzL1
- 増田の小城羊羹がとってもおいしかった。
表面はあんまりシャリシャリしてなくて、
中がとろ〜っとしててとってもまろやか。
前に食べた村岡のとはまったく違う味で、
同じ小城羊羹といってもいろいろあるんだなあと思いました。
- 209 :無銘菓さん:03/03/19 23:57 ID:???
- >>205
京都とちゃいますわ。
それは名古屋の美濃忠という店の「初かつお」やと思います。
- 210 :無銘菓さん:03/03/20 00:07 ID:???
- >>205、209
私もそう思う。
美濃忠って名古屋ではわりと有名店だけど、
他の地方ではあんまり知られてないのかな?
- 211 :無銘菓さん:03/03/20 10:56 ID:1mxXYwUx
- >>209 210 さん 有り難うございます。
名古屋だったんですね。
美濃忠の「初かつお」で検索したら、たくさんありました。
名前の由来もわかってスッキリしました。確かにとても有名なお店なんですね。
模様に気づかず、食べてしまったのが残念です。
日本橋三越に 上がり羊羹 っていうのが曜日限定で入荷すると言う書き込みが
あったので、機会があったら買ってみます。
- 212 :無銘菓さん:03/03/22 02:03 ID:wIpaNBou
- おお美濃忠か
名古屋に出張行ったら「上がり羊羹」買って帰るよ
冬の間だけの楽しみだけど
- 213 :無銘菓さん:03/03/28 17:08 ID:gi48F15V
- 岩手(だったと思うのだが)の
岩谷堂羊羹が(・∀・)イイ!!
- 214 :山崎渉:03/04/17 10:15 ID:???
- (^^)
- 215 :山崎渉:03/04/20 05:04 ID:???
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 216 :無銘菓さん:03/05/05 11:37 ID:???
- 以前、親父の知り合いのばあちゃんがくれた柑橘系(たぶん柚子)の
白っぽい半透明の羊羹が感動的にウマかった。
ばあちゃん逝っちゃって子供は誰も製法を覚えてない・・・・
誰か俺に、京都大阪あたりで買えるこの手のウマーな羊羹教えてくれ(泣)
- 217 :無銘菓:03/05/06 16:23 ID:IWJaEV69
- 栗蒸し羊羹なら、庵月なんだけどなぁ。
デパートに入っています。本店は、心斎橋あたりです。
- 218 :無銘菓さん:03/05/06 16:32 ID:OHi18Z7N
- とらや
- 219 :無銘菓さん:03/05/06 19:15 ID:Z9LZDmML
- 福島・二本松市/玉嶋屋 玉ようかん!!
ずいぶんまえのスレに風船ようかんと書いてあったやつです。
違う店のもあるけどそっちはゴムのにおいがうっててマズー
玉嶋屋!!
- 220 :山崎渉:03/05/22 00:42 ID:???
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 221 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 222 :無銘菓さん:03/06/16 00:53 ID:ZgaP2k72
- 虎屋のほかに、濃厚でずしっと重い感じの羊羹ってありませんか?
いくつか買ってみたけど、どれも薄くて物足りないです。
- 223 :_:03/06/16 00:59 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 224 :無銘菓さん:03/06/16 14:13 ID:???
- やっぱり舟和の芋羊羹が一番でしょう。
名古屋に売ってるところないかしら。
- 225 :無銘菓さん:03/06/17 16:51 ID:hNJq2EO8
- あらら、ここ読んでたら何時の間にかよだれが垂れそうになってた…
もういい大人なのに…
因みに羊羹は散々がいしゅつのゴカッテ屋と標津羊羹大好きっ子。北海道人なので。
どちらもお勧めです。
- 226 :無銘菓さん:03/06/22 00:38 ID:pqN5YMgX
- 東京駅大丸デパートの地下にある芋羊かんサイコー!
店名知らんけど、行くたびいつも買って帰る。
- 227 :無銘菓さん:03/06/22 02:03 ID:ZtYi/aQK
- >>226
それ224さんの言ってる舟和の芋羊かん。
関東にしか店はないけど、地方でもたまにデパートとかで売ってるよ
- 228 :無銘菓さん:03/06/22 03:00 ID:uJPRD6vo
- 吉祥寺の行列 小ざさってまずいよな
並んで買った人に恩着せがましく貰ったけど
えっ?なんなの、この味で並ぶのかよって感じ。
- 229 :無銘菓さん:03/06/23 16:42 ID:+itndQmX
- 駿河屋の羊羹がとてもおいしかった。
どっしりとした甘ったるい濃厚な味。
これ以上はないと思っていた虎屋の羊羹とどちらがおいしいか
真剣に悩んで悩んで・・・
やっぱりわからない!というくらいおいしい。
- 230 :無銘菓さん:03/06/26 02:11 ID:CP0/3Kaj
- 東京は富ヶ谷の岬屋、美味しいですよ。
今の時期ならば水羊羹かなあ。
去年の秋は渋谷西武地下の全国銘菓コーナーに
栗蒸羊羹が出ていますた。これも美味かったー!
- 231 :無銘菓さん:03/07/06 15:33 ID:s2ELqxmA
- 既出の新鶴の塩羊羹だけど、なんか送ってくれるみたいよ?
http://shinturu.com/index.htm
ま、普通の羊羹じゃないので、他の店のとくらべて美味い不味いっていう
ものではないけど。いまだにマキで炊いて羊羹作ってるらしい。
- 232 :無銘菓さん:03/07/06 15:40 ID:OW1Pk3nH
- 大分の赤司羊羹に干ししいたけ入りのやつあるよね。
おいしいのかな・・・。
しいたけグラッセ(しいたけそのまま砂糖漬け)もあるらしい。
- 233 :無銘菓さん:03/07/08 00:34 ID:iAV1+3Kf
- 日光の菱屋。おいしい!
店構えが渋〜い。
- 234 :無銘菓さん:03/07/08 00:47 ID:pKQop1iW
- がんばり屋さんのあなたへのご褒美!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
- 235 :無銘菓さん:03/07/08 10:03 ID:KAriD/am
- 銀座の東京羊羹が気になる。
- 236 :無銘菓さん:03/07/08 10:16 ID:9+dgVhyz
- 小城羊羹、これサイコー!!
- 237 :無銘菓さん:03/07/08 11:56 ID:f0xhL12A
- 寡って、週刊新潮の連載コラム上で山口瞳氏が小城羊羹を取り上げていた。
判る人は判っているんだなと思って読んだ記憶がある。一度1本5千円程度
の小城羊羹を食してみたい。
- 238 :無銘菓さん:03/07/08 11:59 ID:L9m/4fuT
- どんな羊羹よりも
うちのおばあちゃんが時間かけて練り上げた羊羹が美味しい!
いくらでも食べれちゃう。
- 239 :無銘菓さん:03/07/08 18:57 ID:UXjtzby5
- 悪い事言うわん、ようかんで食べや。
- 240 :無銘菓さん:03/07/08 19:44 ID:+UQfeRxk
- >>239
美味い、渋いお茶一杯!!
- 241 :無銘菓さん:03/07/11 10:06 ID:hxnQOVXW
- ここのスレ見たら、羊羹が無性に食べたくなって
いろいろと検索していたら・・・。
ヤフオクで、吉祥寺の「小ささ」の羊羹をオクに出している奴がいる!
交通費、その他を含めて、一本1500円からだとさ。
ワシが見たときは、1800円になっていた。
こいつは、評価を見たら前にもそういう事をしているようだ。
きっと、なかなか買う事が出来ない人にとっては、
どんな形でも手に入るんだから、ありがたいと思うかもしれないが、
なんだかな・・・。
- 242 :無銘菓さん:03/07/11 19:07 ID:???
- >241
近所に住んでる人が言っていたけど
羊羹目当てで朝五時から並んでる人たちはお金をもらってる「やらせ」なんだってさ。
(この場合は“さくら”っていうのかな?)味も普通だし。
あと、テレビでやってたけど
ある常連のおばさんはゲットした羊羹をタンスに保管しており、
開けた引き出しは羊羹がギッシリ。そりゃ毎日買っていれば。
コメンテーターのおすぎが「なにこの人…」のコメントが辛口だった。
- 243 :無銘菓さん:03/07/11 20:07 ID:3Hrf8PvJ
- >242
あの店は、わざわざ「さくら」なんか使わなくても
売れると思うんだけど。
作るのに手間がかかるから、決まった数しか作れないんでしょ?
とびきり美味しいって言う事を売りにしているって言うより、
素朴な手作りの味って言うのを売りにしているんじゃないかな。
だから、値段も安いし。
自分も時々、並ぶけど、とてもさくらには見えないんだけどなぁ。
- 244 :無銘菓さん:03/07/11 22:27 ID:LfAgXlge
- >ある常連のおばさんはゲットした羊羹をタンスに保管しており、
>開けた引き出しは羊羹がギッシリ。
そんな香具師、居ないだろ。
いい加減な話、作ったらいかんぜよ。
- 245 :無銘菓さん:03/07/11 22:40 ID:???
- >>241
羊羹 で、検索したけど見つからなかったよ
- 246 :無銘菓さん:03/07/12 01:14 ID:sR2AdvSo
- >245
終了しちゃったのかな?
ウオッチリスト入れとけば良かったな。
でも、またそのうち出品するんじゃないかな?
何度か出品してるようだから。
- 247 :無銘菓さん:03/07/12 03:06 ID:???
- 文京区在住だけど、「藤村」の羊羹は食べられます
前にお菓子板で食べられることを教えて貰い
自分で手段をこうじて食べた、あっさりすっきりした甘さだと思う
台東区「うさぎや」はどらやきが有名だけど夏期に出る水羊羹もいけます
「東京羊羹」は一棹6500円?の栗羊羹のボリュームが圧巻です
- 248 :無銘菓さん:03/07/12 09:20 ID:???
- >>244
数年前に見たテレビでも限定羊羹をしまい込んでるおばちゃん見たぞ。
一体あれをどうするんだろう?素朴な疑問。
- 249 :山崎 渉:03/07/12 13:00 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 250 :山崎 渉:03/07/12 16:23 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 251 :無銘菓さん:03/07/13 23:13 ID:5CpmRqxv
- 2万円の羊羹、実際食べたことがある人いる?
- 252 :無銘菓さん:03/07/13 23:14 ID:790hs/om
- 大幅に更新したから是非見てね!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/adult/xxx.html
- 253 :無銘菓さん:03/07/13 23:15 ID:HIJFtF1U
- 羊羹は日持ちするから、中元、歳暮、付け届けにと活躍。
しかし最中は不人気らしいな。
- 254 :無銘菓さん:03/07/14 11:24 ID:rQOnm8q+
- 湿気っちゃうからね
最中の個包装は和紙という決まりでもあるのかな?
時間が経って堅くなった羊羹をさっぱりした水羊羹に再生する方法が
あると聞いたことがあるけど、知ってる人いる?
- 255 :無銘菓さん:03/07/14 13:20 ID:???
- 湿気た最中美味いのに
- 256 :無銘菓さん:03/07/14 13:34 ID:h7PWpp5F
- >>247
藤村って随分ながいことお店をしめていましたが、再開したのですか?
- 257 :山崎 渉:03/07/15 12:22 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 258 :なまえをいれてください:03/07/17 19:28 ID:???
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 259 :無銘菓さん:03/07/26 12:35 ID:JW6Dm0bT
- 芋羊羹ウマー!!!
近所のスーパーとかで売ってまつ!
- 260 :無銘菓さん:03/07/26 13:27 ID:hS0vgPuS
- 生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・ダイエット・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性カウンセラーが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/
真面目な出会いを求める方&結婚にあこがれている方だけが
ご入会いただけます。
登録は無料で、手続きは簡単。
えるまりお見合いねっと
http://www.l-mari.net/project_d.php
今すぐ結婚したいあなたへ・・・。
ピュアマリアージュは中国人女性紹介所です。
当社のスタッフが現地で1人ずつ会ってしっかりとした調査を行い、
身元が確実だと判断した方のみを掲載しています。
どの女性も当社が自信をもって、ご紹介させていただいております。
http://www.puremari.com/
- 261 :無銘菓さん:03/07/26 16:43 ID:JSCYweIa
- 最中は、外はパリッ、中はしっとりが(゚д゚)ウマー
- 262 :無銘菓さん:03/08/07 19:16 ID:jyCC3c97
- >247
藤村、今も食べられるんですか?!
うう、ぜひもういちど食べたいですう。
とくに白のほう。
電話なら通じるんでしょうか?
- 263 :_:03/08/07 19:19 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/
- 264 :無銘菓さん:03/08/07 19:24 ID:5kQf6JGu
- 有名女優からセーラー服まで
当然、無修正
無料ムービーも充実!!
http://www.ncdonald.com/
- 265 :無銘菓さん:03/08/07 22:23 ID:???
- ___
|\;;;;;;;;;,,\
. \|;;(・3・)| 帰省みやげに「ぼるじょあようかん」(・3・)
 ̄ ̄ ̄
<二二二二二)
___
|\;;;;;;;;;,,\
. \|;;;( ^^);| 山崎ようかんもよろしくね(^^)
 ̄ ̄ ̄
<二二二二二)
- 266 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 267 :無銘菓さん:03/08/20 07:06 ID:oucQcjYY
- 小ざさの羊羹・・値段は安いけど・・正直、美味しいとは思えない
並ばせて売る手法は上手い小豆の風味は良いけど凡庸とした味
とりとめの無い食感日を変えて4回程買いましたけど〔第一ホテルに泊まって〕
結論は朝早くに並ぶことはなかった・・その程度の味
最中のほうがまだまし
- 268 :無銘菓さん:03/08/20 07:25 ID:???
- 4回も買うとはやっちゃったねぇ・・・・・
- 269 :無銘菓さん:03/08/22 23:35 ID:i0M0tHRH
- 教えてちゃんですみません。
おいしい一口羊羹をご存知ではありませんか?
すでにレスに有るもの以外でお薦めがあれば、ぜひおねがいします。
また、本当に一口の羊羹も探しています。
一般のひとくち羊羹は、3口分くらいありますよね…。
- 270 :無銘菓さん:03/08/23 00:32 ID:CAFcRoba
- ささまの羊羹っておいしいのかね。
- 271 :無銘菓さん:03/08/23 00:51 ID:oOdh44Mp
- ささまの羊羹好きです。
昔和菓子があまり好きでなかった頃
ここの羊羹で目覚めました。
一本食べられちゃう位好みでした。
- 272 :無銘菓さん:03/08/23 23:37 ID:qXKWIF1k
- 小城羊羹について
小城羊羹は村岡総本舗の村岡安吉が最初に名付け、
商標をとろうとしたが、地名が入っていたため
商標とれず、現在は「小城羊羹協同組合」に入っている
29業者が「小城羊羹」を使っています。
また、「村岡総本舗」と「村岡屋」があり、
前者が羊羹や資料館、とら焼き宗歓が有名なのに対し、
後者は佐賀錦、高伝寺前ギャラリーなどで有名です。
- 273 :無銘菓さん:03/08/23 23:58 ID:qXKWIF1k
- ちなみに
>117は「櫻羊羹」は村岡屋にはないので、総本舗だと思います。
>192も「とら焼き宗歓」のことだと思うので、総本舗で、
>237も一本五千円の羊羹という部分で、251は一箱二万円の
「小城櫻」という羊羹で、いずれも村岡総本舗のことだと思います。
佐賀の人でも地元の小城町の人でも間違う人がいるんで、
こうなるんでしょうね。
- 274 :無銘菓さん:03/08/24 00:17 ID:???
- なんか必死だね(・∀・)
- 275 :無銘菓さん:03/08/24 00:20 ID:???
- SAGA佐賀
- 276 :無銘菓さん:03/08/30 01:32 ID:hh4vxCUH
- >>269 ガイシュツだけど岩手の「岩谷堂羊羹」にひとくちサイズ有ります。どうにか一口で食べられそうなサイズ。
- 277 :無銘菓さん:03/08/30 02:56 ID:w+OsKVFY
- >247
わたしも藤村の羊羹また食べたい!
でも手段は自分で探せってことですかっ?
つめたいねー
- 278 :無銘菓さん:03/08/30 06:05 ID:???
- >>277
簡単だと思うけど・・・・・・。
- 279 :無銘菓さん:03/08/30 06:26 ID:oU7s7efN
- 跡取りが三人とも東大に行ったらしいね
いつか復活させるつもりはあるみたい
- 280 :無銘菓さん:03/08/30 07:05 ID:iAaSlC2p
- 藤村いつ電話しても誰もでないんだよね…。
どうやったら注文できるんだろ。
- 281 :無銘菓さん:03/08/30 07:07 ID:coOAw9S1
- あも(叶匠寿庵)
- 282 :無銘菓さん:03/08/31 19:32 ID:qler15VP
- >276
ひとくち情報ありがとうございました。
ネットでも申し込めそうなので、買ってみます。
- 283 :山崎 渉:03/09/17 11:46 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 284 :無銘菓さん:03/10/13 15:19 ID:O2Ax9MG9
- やっぱり「鬼平」の水羊羹が好きだな。
日光の。
- 285 :うまうま:03/10/13 17:45 ID:tQ2iMz/+
- マタタビ羊羹あるの知ってる?うまいよ
- 286 :無銘菓さん:03/10/14 02:54 ID:JblGlpZR
- 名古屋は美濃忠と養老軒!
春の鰹の時期に出る「初がつお」って
桃色の棹物って知ってますか?
東京では見ない気がするんだけど
全国どこでもあるのかなぁ?
- 287 :無銘菓さん:03/10/19 23:09 ID:gu2gIvo0
- 山形の十印の塩羊羹もなかなかのものだよ
- 288 :無銘菓さん:03/10/20 12:44 ID:H4uGn5VY
- 紀の国屋の上り羊羹が美味いぞ。
- 289 :無銘菓さん:03/10/20 17:43 ID:moaoHiTW
- 自家栽培小豆、極上和三盆を材料に作ってみたが、到底、とらやには及ばない。
各地の羊羹を食べ比べてみたが、甘過ぎたり、塩気が強かったり、小豆の香りが皆無だったり。
正直、とらやの抹茶は??という気もしないでもないが、夜の梅だけはつくづく凄いと思う。
- 290 :無銘菓さん:03/10/20 21:11 ID:???
- 高輪「松島屋」の栗蒸しようかん。
普段はあまり羊羹は食べないが、毎年、この時期だけのお楽しみ。
甘さ控えめ&栗がたっぷり。
- 291 :無銘菓さん:03/10/21 07:51 ID:ZvWKz9hC
- 栗蒸羊羹なら阿佐ヶ谷の鉢の木のも美味しいよ
国産の新栗をふんだんに使ってるもんだから値段もすごいけどさ
- 292 :無銘菓さん:03/10/25 23:49 ID:t+N21wAy
- つちやの柿羊羹
好きなんですけど
- 293 :無銘菓さん:03/11/05 16:38 ID:???
- 教えてチャンですみません…。
駿河屋の夜の梅みたいに赤くて、切ると泡雪寒の生地の
鶴が金太郎飴のようにうきでる羊羹を探しています。
子供に内緒で食べてしまったら、たべたかったのに〜と
大泣きされてしまいました…。
頂き物を半分おすそ分けしてもらったので、どこの羊羹か
わからないのです。
よろしくお願いします。
- 294 :無銘菓さん:03/11/06 15:55 ID:Bijh5mkC
- age
- 295 :無銘菓さん:03/11/06 16:14 ID:???
- 意地汚い母親 コワイ
- 296 :無銘菓さん:03/11/06 16:52 ID:???
- 芋羊羹ダイスキー
- 297 :無銘菓さん:03/11/06 17:15 ID:???
- 子供が泣いた位でいちいち羊羹買い与えるなヨ。
- 298 :293:03/11/07 11:10 ID:???
- 私のカキコで不愉快に思われたようで、申し訳ありません。
もうここへは来ませんので、お許し下さい。
ごめんなさい…。
- 299 :無銘菓さん:03/11/21 21:47 ID:???
- ただのツッコミだからそんなに気にすんなよ。
- 300 :無銘菓さん:03/11/21 21:48 ID:Yd7gk8R4
- おっと、上げるの忘れてた。
- 301 :無銘菓さん:03/11/27 17:32 ID:piWAolZ5
- 熊本の陣太鼓てのがなかにもちがはいった羊羹で、なかなかうまいんだな〜
- 302 :無銘菓さん:03/11/27 18:02 ID:HtycPAxZ
- 柿羊羹の作り方知ってる方いますか?ググってもわからないので・・・お願いします
- 303 :無銘菓さん:03/11/28 20:45 ID:???
- ふふふ・・・虎屋の阪神優勝記念羊羹「六甲の風」を買ったのだ。
黄色と黒の縞々羊羹なのだ。阪神百貨店限定なのだ。お土産物
にしたら、えらく喜ばれたのだった。自分も食べたいが、家庭用
に買うにはちと、高いのだ。 終わり
- 304 :無銘菓さん:03/12/13 17:37 ID:aByVVuyL
- 駿河屋の羊羹食べたけど、結構甘くてやわらかくてべたべたしてるね。
包丁にくっつく。
虎屋は包丁につかないですっと切れるからいい。
あとそんなに甘くないしね。
悔しいけど虎屋はうまい。
自分で羊羹作ってもああいうふうにうまくできないし。
プリンとかゼリーと違って羊羹はうまいところで買うべきだとつくづく思った。
- 305 :無銘菓さん:03/12/14 01:38 ID:tnc7uJY2
- >>301
陣太鼓いいね〜
何年か前姉ちゃんの元彼がくれた
でも何日か連続で食べたらきつかった…
久々に食べたらおいしいだろーなぁ
- 306 :無銘菓さん:03/12/14 02:38 ID:d56vjfnd
- 日光の三ツ山の水羊かん。甘さもひかえめで美味しい!!
- 307 :無銘菓さん:04/01/10 22:41 ID:0KJm0QHd
- ここまでレスがついてるのに
奥日光のつるやの塩羊羹が出てこないなぁ。
というか、日光は羊羹天国だね!
- 308 :無銘菓さん:04/01/12 01:53 ID:???
- 虎屋の黒糖風味のようかんって、何という名前でしたっけ?
思い出せなくてキモチワルイよ〜
- 309 :無銘菓さん:04/01/12 03:06 ID:???
- おもかげ
- 310 :無銘菓さん:04/01/17 21:33 ID:LDGrgtXn
- 五勝手屋羊羹が一番美味いな
- 311 :無銘菓さん:04/01/17 21:37 ID:???
- >>309
それだ!thx☆
- 312 :無銘菓さん:04/01/17 21:38 ID:AzqVn6Ss
- 佐賀銘菓・小城羊羹の抹茶味に、生クリームをそのままトロットかけて食べると、
なんかうまいよ。
ウマウマ。
- 313 :無銘菓さん:04/01/18 02:53 ID:0wpcm2LX
- 東京羊羹の水羊羹は、水羊羹界のプリンス。
盛岡の「翁本舗」の本練は、中身が濃密でウマー。
長野の「小布施の栗羊羹」もむっちりしててウマー。
- 314 :無銘菓さん:04/01/19 18:29 ID:rnw1m6mL
- 今は羊羹というと、ほとんどが銀紙のチューブに流し込んだものですよね。
でも、本来の羊羹というのは薄く平らな容器に流して固め、それを切って
一本一本包むものでしょ。
チューブ状の羊羹は角が丸いので、切って皿に載せた時に、ちゃんと長方形
にならない。それに表面はテカテカで羊羹本来の美しさがない。
まあ、安い羊羹はなんでもいいけど、一本2千円も3千円もするような羊羹
があの包装だと、がっかりするなあ。
- 315 :無銘菓さん:04/01/19 20:59 ID:???
- >314
人それぞれだねえ。あの、つるつるてかてかが大好きだー。
ま、確かに見た目安っぽいけどさ。
- 316 :無銘菓さん:04/01/23 15:46 ID:ZqxqjRlJ
- 山口県萩市は光圀本店の「夏みかん丸漬」
暇のある人はぐぐってみて
- 317 :無銘菓さん:04/01/23 19:40 ID:???
- ヤルMAN羊羹ってガイシュツ?
- 318 :無銘菓さん:04/01/27 21:24 ID:p1UtyXp0
- 佐賀で買った小城羊羹がけっこう美味かったので
このスレにきたのだが、ここでもけっこう評判いいんだね
- 319 :無銘菓さん:04/01/27 21:34 ID:???
- 佐賀錦もうまいよね〜〜って、羊羹じゃないけど。。
小城羊羹、古くさい感じの味、何とも後引く味〜
お安くないから、もらってしか食えないけど・・
- 320 :無銘菓さん:04/01/28 00:21 ID:JcPCq/N0
- あたし羊羹て江川の水羊羹しか見たことない…
- 321 :無銘菓さん:04/01/28 10:21 ID:puPwqdst
- 冬期とお盆だけ売ってる
福井県小浜のでっちようかん大好き
甘さ控えめでいくらでも食えます
- 322 :無銘菓さん:04/01/29 02:32 ID:???
- 「でっちようかん」で検索したら何種類か出てきたんだけど・・・小浜の川島製菓で買えばいいのかな?
- 323 :無銘菓さん:04/01/29 17:46 ID:???
- 321です。
「でっちようかん」で検索するとたくさん出てきますね。
川島製菓のでっちようかんでいいと思います。
こちらのは食べたことがないので、私も買ってみようかな〜
他に「伊勢屋」「志保重」のでっちようかんも(・∀・)イイ!!
福井県遠敷郡上中町のPLANT-2 に売ってるやつも良いです。
- 324 :無銘菓さん:04/01/30 00:23 ID:???
- >>323
レスどーも♪「でっちようかん」て一種類しかないのかと思ってたので驚きました・・・
とりあえず川島買ってみます!
- 325 :無銘菓さん:04/01/31 12:08 ID:RgxHHC4g
- 未開封の、とらや羊羹があって賞味期限が、2004年1月になってるけどもまだ
食べられる?
- 326 :無銘菓さん:04/01/31 18:09 ID:???
- >>325
楽勝
- 327 :無銘菓さん:04/01/31 19:36 ID:Y0ETt4bP
- 325さん、ありがとう。食べてみます。
- 328 :無銘菓さん:04/02/02 20:33 ID:???
- バナナ羊羹っておいしい?
- 329 :無銘菓さん:04/02/10 09:49 ID:rsDeDN8s
- ∩___∩ 晩御飯ゲットだクマー!
| ノ ヽ .__
/ ● ● | ヽ|・∀・|ノ <よぅ噛んでね?
| ( _●_) ミ |__|
彡、 |∪| 、`\__| |
/ __ ヽノ /´\____)
(___) /
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 330 :無銘菓さん:04/02/10 17:56 ID:97Pmgjoz
- 東京の亀有に住んでいるのですが、電車で買いに行けるところでおいしい羊羹売っているっところありませんか?
- 331 :無銘菓さん:04/02/10 23:08 ID:???
- 長野の「猿飛羊羹」という、忍者の巻き物を模した
筒状の羊羹が美味しかったなあ
- 332 :無銘菓さん:04/02/12 22:18 ID:ah05L7/V
- >>330
東京駅逝って虎屋
- 333 :無銘菓さん:04/02/13 01:06 ID:JaGy7j0y
- ココ見て思い出したが、名古屋の美濃忠と日光の菱屋でお土産に買った事がある。
多分食べたんだけど記憶に全然ないな。
記憶にある羊羹では虎屋の夜の梅が1番好きかも。
あと、栗むし羊羹で好きなのは成田山の米屋。
近所のコンビニで1個(栗2個付)100円で売ってて激しく感動した。
- 334 :無銘菓さん:04/02/13 02:56 ID:aSQvMX4n
- >>330
北海道の五勝手屋羊羹も佐賀の小城羊羹も
電車で現地まで買いに行けるぞ
- 335 :無銘菓さん:04/02/13 06:33 ID:T7i2KAKb
- >334 アフォかい
北海道の五勝手屋羊羹には電車ではいけない。
現地には電車が走っていない。
- 336 :無銘菓さん:04/02/13 12:31 ID:???
- \ /
△ \ __ / ___ ∧_∧
/●凸 \ ヽ|・∀・|ノ / l〜・Дl〜. (´Д` )、
□ \ |__| / |___| / ヽ
/ \ \ | | / ノ > ヽ_つ旦と_ノ
\ ∧∧∧∧/ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
_____________< よ>_______________
___ <予 う >
. __ |・/ < ぅ か> __
ヽ.ノ∀・|ノ <感 ん> ((ヽ|・∀・|ノ プルルン
|__| /<! の>\ プルルン |__| ))
| | / ∨∨∨∨ \ | |
/ \
/ _□●l> \
/ \
- 337 :無銘菓さん:04/02/13 13:26 ID:???
- 五勝手屋羊羹は東京でも三越とかにあるし・・・
- 338 :無銘菓さん:04/02/14 01:56 ID:???
- >>335,337
こまかいツッコミが来るとは思ったが
要は>>330の要望が漠然としてると言いたかったんだよ
- 339 :無銘菓さん:04/02/14 02:21 ID:???
- なるほど。
- 340 :無銘菓さん:04/02/17 22:09 ID:???
- 駄菓子屋で「きなこようかん」なるものを買った。
小さくて色は小豆色。味はきなこの味だったw
- 341 :無銘菓さん:04/03/06 11:13 ID:???
- ホシュホシュ ∧__∧ ∧__,,∧ ホシュホシュ
(`(・∀・(ヽ/) ・∀・)')
ミ 丶 Y / 彡
クィックィッ し――J クィックィッ
- 342 :無銘菓さん:04/03/10 08:12 ID:7vtMaYsw
- 小城羊羹のやとうずでんきちの、周りが固くなった昔羊羹が好き!旨いから食べてみてください。でも一本かなり高い。
- 343 :無銘菓さん:04/03/14 20:26 ID:???
- 良スレ発見!!
- 344 :無銘菓さん:04/04/18 14:00 ID:whbtZLbG
- 羊羹といえば鎌倉の「松花堂」(しょうかどう)のあがり羊羹。
今まで食べた羊羹では一番(゚Д゚ )ウマー
詳しくは↓
http://www.kamakuratoday.com/shop/shokado.html
- 345 :無銘菓さん:04/04/18 19:23 ID:Bbe5Khsx
- 概出かもしれないけど
静岡市清水の追分羊羹←まぁまぁ美味い
川根の光林堂(最近温泉があるところに移転した)の茶羊羹←小学生の頃から、今でも大好きです
- 346 :345:04/04/18 19:28 ID:???
- 光林堂が移転したのは、勘違いでした(´д`;
移転したのは他の茶羊羹置いてる店でした。ゴメンナサイ。
どちらのお店の茶羊羹も美味しいですが、
私は、光林堂の茶羊羹をお勧めします!!
- 347 :無銘菓さん:04/04/21 04:47 ID:???
- 羊羹といえば虎屋黒川か・・・
- 348 :無銘菓さん:04/04/22 23:58 ID:Z9BvDOih
- 以前、巣鴨あたりに、美味しい芋羊羹のお店があるって聞いたんですけど、
どこだかお心あたりのあるかた、教えてくださいませ。
- 349 :無銘菓さん:04/04/23 18:20 ID:???
- 舟和の芋羊羹が好き。本当に芋食ってる気分。
- 350 :無銘菓さん:04/04/23 19:22 ID:???
- >>349
漏れも舟和の芋ようかん好き!!(31歳会社員男性独身)
- 351 :348:04/04/23 20:04 ID:???
- 舟和もいいけど、ちょっとベチャとしてるのと、甘すぎるのが…。
- 352 :無銘菓さん:04/04/27 01:33 ID:???
- 回進堂の岩屋堂羊羹も食べてみてくれ。
本竹皮包みの本練・黒練・くるみが俺のオススメ。表面が白くてウマー。
- 353 :無銘菓さん:04/04/30 20:23 ID:???
- 違いがわからん…
- 354 :無銘菓さん:04/04/30 20:34 ID:???
- 梅園の水ようかん美味そうだったので購入してみた。今から冷やして喰う。
- 355 :無銘菓さん:04/05/01 23:13 ID:???
- 昔、粟野で買ったようかんが凄くおいしかった
もう一度食べたいな。あれよりうまいようかん食った事無い
- 356 :無銘菓さん:04/05/02 03:28 ID:1Jb8ydG3
- 銀座の東京羊羹
閉店したってほんと?
- 357 :無銘菓さん:04/05/02 05:19 ID:???
- 舟和の芋羊羹ごときで「甘すぎる」なんていう人はお菓子
なんか食べなきゃいいのに…と思う早朝のあたし
- 358 :無銘菓さん:04/05/02 18:40 ID:???
- >>356
閉店じゃなくて移転です。それも全然違うところに。
移転先は外堀通り(確か2丁目の方だったと思います)。
- 359 :無銘菓さん:04/05/02 22:59 ID:???
- 函館で五勝手屋羊羹買った。あした食べます。
- 360 :無銘菓さん:04/05/02 23:11 ID:???
- >>357
関係者?
- 361 :無銘菓さん:04/05/03 01:05 ID:???
- >>357
無関係者?
- 362 :無銘菓さん:04/05/09 13:31 ID:R/3ZW8Mo
- 上に出てた魚列の出来る羊羹屋さんの羊羹、YAHOOに出てた。
5本セットで¥6500になってたけど、これって安いの?
- 363 :無銘菓さん:04/05/09 15:44 ID:???
- >>362
そもそもこの羊羹一本の値段が1500円(6500エン÷5本)の半分以下だから・・・
高いと思うか安いと思うかは当人次第。ヲクでの値段設定は相場だよ。
- 364 :362:04/05/09 17:07 ID:96/Qzn5/
- それほど高い羊羹じゃないんだ。
そうすると¥3000暗いがその人の日当になるわけか。
ふ〜NN。
- 365 :無銘菓さん:04/05/09 18:16 ID:SObu5um8
- 虎屋の「夜の梅」が最高と思ってます。
似たようなタイプの正統派羊羹で、
東京近郊で買えるこれよりおいしい
のってありますか?そもそも「夜の梅」
がうまいと思わない人の情報はいり
ません(好みが合わないので)。
- 366 :無銘菓さん:04/05/09 21:10 ID:???
- >>365
だったら、夜の梅を食べてるのが一番じゃないかなぁ、ホント。(w
変なのを買うより、夜の梅で角材のようなヤツを買ったら?
アレは満足感あるよ。
- 367 :無銘菓さん:04/05/10 00:08 ID:Fe9lrhvw
- >>366
食い意地が張ってるので、もっとうまいのがあったら
食いたいと思ってるのです。昔、マスコミか雑誌で「お
いしい」とあった藤○を食って、あまりのマズさ、しかも
中にかなり空洞が空いていたお粗末さに腹が立ちまし
たが、ネットなら、一般の人からの「本当においしい店」
情報が教えてもらえるかも、と思い。
- 368 :無銘菓さん:04/05/11 22:54 ID:NeTuINcv
- いつも羊羹を薄く切り過ぎて怒られてしまいます。2センチぐらい。
ある姑いわく、羊羹は厚く切らないとおいしくないとか・・・
4センチぐらいを所望されます・・・
そこで羊羹好きの皆様に質問です!
皆様はいつもどのくらいの厚さで食されているのでしょうか?
ちなみに私のお気に入りは、あっさり風味、先斗町駿河屋の小豆です。
- 369 :無銘菓さん:04/05/11 23:34 ID:???
- ウチのにーチャンは「夜の梅」を切らずに手に持って そのまま丸ごとガブリです。
- 370 :無銘菓さん:04/05/11 23:40 ID:NeTuINcv
- >>369
一回こそっとやってみます。w
- 371 :無銘菓さん:04/05/11 23:53 ID:???
- >>368
羊羹の大きさにもよるけど
短辺方向が1だとしたら0.5くらいかな?
あんまり分厚いと黒文字で切りにくくなるからな。
- 372 :sage:04/05/12 00:04 ID:5SjnaBxL
- 岩手県は中松屋の「響の山」という羊羹が
美味そうなんですけど、誰か食べたことのある方は居ませんか?
写真を見た限りでは、栗餡が射込みの様になっていて
気になるんだけど。でも、季節外れかもしれないなー。
- 373 :無銘菓さん:04/05/12 00:06 ID:5SjnaBxL
- ミスった・・・鬱
- 374 :無銘菓さん:04/05/12 01:30 ID:???
- >>368
いま物差しを見たけど、確かに2cmは薄いな。(w
最低で3cmは欲しい。
お姑さんの言うこともわかるぞ。
>>367
夜の梅好きなら、やっぱり大棹を一人で食べてみることを勧める。
ttp://www.toraya-group.co.jp/products/pro01/pro01_011.html
さすがに、これで>>369のにいちゃんのようなマネは無理だろうけど。
やったら神だな。(w
- 375 :無銘菓さん:04/05/12 01:35 ID:???
- >>372
「響の山」はメチャメチャおいしいです。
軟らかめの羊羹の中に裏ごしした栗がつまっている素朴かつ
上品な味わいの御菓子です。しかし、どちらかというと栗が
主体となった御菓子で羊羹は軽く薄味に仕上げてあります。
重厚な味わいの羊羹を求めている方には向かないかもしれま
せん。
ただし今の時期は作ってないと思います。
中松屋
http://www.pref.iwate.jp/~kiwate/data/a_iwaizumi/15013_1_5.html
- 376 :無銘菓さん:04/05/12 03:26 ID:???
- たこ焼きようかんキボンヌ
- 377 :無銘菓さん:04/05/12 23:03 ID:rcgAW402
- >>371,374さん
レス有難うございます。 やっぱり2センチでは薄いのですね・・・
虎屋の羊羹でたしか幅が6センチぐらいだから1:0.5で3センチくらいが妥当なのですね。
以後、気を付けて切ります。w やっぱり噛みごたえがちがうのかな...
羊羹にフォークを添えたらまた怒られました。w
- 378 :無銘菓さん:04/05/12 23:26 ID:???
- >>375
情報ありがとうございます。
栗が主体の御菓子なんですね。羊羹は、あっさり系が好みなので
自分にはぴったりかもしれないです。
本屋で和菓子関係の本を捲っていたら、羊羹の項に載っていまして、
以来かなり気になっていたもので。
栗のシーズンになったら発送をお願いしてみようと思います。
- 379 :無銘菓さん:04/05/13 10:03 ID:0Ou/D0bS
- 丹波にある西垣の栗羊羹は栗のみでできてて
栗好きの私にとってたまらん逸品です
- 380 :無銘菓さん:04/05/13 20:20 ID:???
- >>377
2cmならまだマシ。
子供の頃、親戚の家に行ったら5mmくらいのヒラヒラに
切った羊羹が出てきて (゚Д゚)ポカーン・・・となったことがあった
(2cmに切れば3切れ分くらいの量だったと思うが)。
タクアンと混同してるんだろうか?
377さんも、いっそタクアン切りにして、姑の度肝を抜いてみれ!
個人的には、総本家駿河屋の練羊羹。子供っぽいけどとにかく赤が好き。
- 381 :無銘菓さん:04/05/13 20:34 ID:???
- >>380
ついでに桜の花とかに型抜きするといいかもw
- 382 :青ようかんマン ◆AOyOUKAnAI :04/05/16 11:56 ID:???
- __
ヽ|・B・|ノ はじめまして。
|__| 個人的には「五勝手屋」が好きです。。
| |
- 383 :無銘菓さん :04/05/16 13:29 ID:???
- 岩谷堂羊羹のようかんの黒糖、親父が好きで、
近くのデパートで物産展すると20本位大量購入する。
ようかんのおともには牛乳も旨いよ。
- 384 :無銘菓さん:04/05/16 13:34 ID:???
- ようかんマンにも牛乳どぞ
C□~
今日は涼しいからホットにしといたよ。
でもようかんがようかん食うと共食いになんないの?
- 385 :青ようかんマン ◆AOyOUKAnAI :04/05/16 14:30 ID:???
- __
ヽ|・B・|ノ >>383 あんこ全般に牛乳は合いますよ。あんぱんとか。
|__| >>384 ようかんを食べてようかんマンは大きくなるのです。
| |
- 386 :無銘菓さん:04/05/16 16:22 ID:???
- 水羊羹の季節になって来たので 前々から食べてみたかった
「越後屋若狭」の水羊羹を頼んでみようかと思うんだけど・・・食べた方いらっしゃいますか?!
感想など知りたいです(・∀・)
- 387 :青ようかんマン ◆AOyOUKAnAI :04/05/16 17:14 ID:???
- __ ζ
ヽ|・B・|ノ旦 さて、そろそろ帰りますね。
|__| お茶限定1名様、ここに置いて行きます。
| |
ぼくは↓から来たよ。
http://ex6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1083769809/
- 388 :無銘菓さん:04/05/16 19:12 ID:???
- ∧_∧ ζ
ヘ( `・ω・)つ旦 限定お茶ゲェェェット!
三 ( ┐ノ
:。; /
青ようかんマンまた来てね ノシ
- 389 :無銘菓さん:04/05/17 01:26 ID:???
- >>386
自分は池袋の西武で買った事があるんだけど、やはり美味かったよ。
水分がかなり多めで、口を閉じただけで舌の上でホロホロと崩れるのだけれど、
小豆の風味もしっかりと残っていて、且つ甘さは控えめ。
ただ、かなり柔らかいので菓子切りで口に持っていくには辛いかも。
自分用ならスプーンで食べる事をお奨めします。
箱流し型で一箱2000円台後半だった気がしました。
もう出ているのかな。
- 390 :無銘菓さん:04/05/17 19:21 ID:???
- >>389
そんなに柔らかなのですかー でもスッゴク美味しそうですね♪
いつも機会を逸しているので今年こそゲトして堪能してみます。ありがとう(・∀・)ノ
- 391 :無銘菓さん:04/05/22 12:26 ID:???
- なんにも入ってないシンプルなやつがいいな。
- 392 :無銘菓さん:04/05/23 20:20 ID:???
- このスレでも話題になってた小城ようかんネットで取り寄せて食べたよ。
うちは水田羊羹本舗の昔造り小城羊羹。サクサク具合が(゚д゚)ウマー。
でも2本頼んだらおまけでついてきた栗&豆入りのほたる羊羹が
甘くなくてしっとりしてさらに(゚д゚)ウマーだった。初めてようかん丸ごと食ったわ・・・。
79 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)