■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
外国で人気のある日本のお菓子を語るスレッド
- 1 :無銘菓さん:04/01/04 02:48 ID:???
- ポッキーのようながいしゅつはだめ。
- 46 :無銘菓さん:04/03/01 22:42 ID:YjIeTcTn
- ウチの英会話の講師達、日本のチョコはひとつひとつパックに入ってて
剥くのが面倒&もったいないって言ってる。
人気なのはきのこたけのこ。ひとつの袋にたくさん入ってるからね..
- 47 :無銘菓さん:04/03/02 00:13 ID:???
- >>46
そういう理由かいw
でもすごくイイ心がけですよね
- 48 :無銘菓さん:04/03/08 13:16 ID:???
- 講師たちに禿同
メルティキスとか一体化しそうなもの以外は一緒にすべきだと思う
特にブルボンのBit 包み杉
- 49 :無銘菓さん:04/03/11 21:01 ID:FV+9sJAy
- 日本は包む文化です、とでも言っとけ。
- 50 :無銘菓さん:04/03/11 21:26 ID:sJEvXF6u
- うちの学校のイギリス人の先生は、ミルキーが大好きらしい。
- 51 :無銘菓さん:04/03/12 19:29 ID:???
- 前にコンビニでバイトしてたとき、白人のお姉さんが良く芋けんぴ(だっけ?)買ってた
- 52 :無銘菓さん:04/03/13 02:14 ID:???
- この前、白人女性がお菓子売場で「東鳩オールレーズン」を見るや
ニコニコしながら旦那を呼んでいた。お気に入りなのだろうか?
それとも、お国に似たものがあるのだろうか?
- 53 :無銘菓さん:04/03/13 14:21 ID:zOBB62eJ
- http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g17130537?
- 54 :無銘菓さん:04/03/13 19:29 ID:kZWS4aPL
- うちにホームステイしてたカナダの女の子(予断ですが冗談抜きに可愛くて、スタイル抜群でした)は、
スーパーに行くたびに「ハッピーターン買おうよ〜」って(笑)。あとぽたぽた焼きにもハマったらしく、
帰り一袋ずつおみやげに持たせた。
あと白玉あんみつパフェを2週間の滞在のうち近所の喫茶店に5,6回は食べに行ったっけ。
でもとにかく、日本のお菓子は「taste good!!!!」らしいですよ。
連発してたもん、この言葉。
すっごいなんでもたくさん食べてたけど、向こうではこんなにたべないのよ〜みたいなことを言ってた。
- 55 :無銘菓さん:04/03/13 22:09 ID:QEopJEMA
- 姉の彼氏がイタリア人なんだが、毎日アポロを食べてるらしい
- 56 :無銘菓さん:04/03/14 11:50 ID:???
- >46
私も個包装はめんどくさくて避けるほうなのだが、
肥満超大国アメリカでは
オレオなんかを個包装にする動きがあるらしい。
ビッグパックにしていると際限なく食うから・・・と。
個包装なら、親が小分けにして子供に与えることができるしね。
しかし、自分で「ここまで食う」って決められないものかな。
- 57 :無銘菓さん:04/03/14 22:24 ID:EpBHHMzF
- モスはアメリカのバーガーチェーン店
モスはアメリカのバーガーチェーン店
モスはアメリカのバーガーチェーン店
モスはアメリカのバーガーチェーン店
モスはアメリカのバーガーチェーン店
モスはアメリカのバーガーチェーン店
モスはアメリカのバーガーチェーン店
モスはアメリカのバーガーチェーン店
モスはアメリカのバーガーチェーン店
モスはアメリカのバーガーチェーン店
by>>33
- 58 :無銘菓さん:04/03/15 13:26 ID:W06FWtCx
- 近所のフランス人のアンドレはたい焼きが好きだ、お歳暮は蒲鉾だったり彼には和を感じる…
- 59 :無銘菓さん:04/03/15 14:55 ID:???
- 天下のうまい棒はどんな評価なのかね。
- 60 :無銘菓さん:04/03/15 15:14 ID:???
- 日本のチョコは世界的にみてもレベルが高くて驚いたと学校の先生が言っていた。
スーパーで売られているようなものでも美味しいと評判だった。
- 61 :無銘菓さん:04/03/15 15:33 ID:NRI0rbcp
- さっき近くのコンビニ行ったら、コアラのマーチとどら焼きを買ってる外人さんに遭遇。
- 62 :無銘菓さん:04/03/17 00:54 ID:???
- スーパーのもってのはでも質がってより保存状態がよかったからなんだろな。
日本のチョコは混ぜもん多いんだよ、加工しやすいように。
- 63 :無銘菓さん:04/03/19 18:52 ID:???
- わかりにくいな。
日本語が不得手?
- 64 :無銘菓さん:04/03/20 17:52 ID:???
- 日本は乳化剤や植物性油脂とかガンガン入れてるからね。
スイス人からいわせると邪道らしい。
- 65 :無銘菓さん:04/03/20 21:04 ID:9PCveW+N
- ヨーロッパは自国品守る為にチョコレートと表示できるのはカカオバター100%に
限定したんだよね?確か。
日本のチョコに混ざり物(植物油とか)が多いのは夏の高温多湿対策のため、らしい。
すぐ溶けないように混ぜてるみたい。
スーパーでベルギー産の板チョコ安かったから買ってみたら糞不味かったので欧州産を
馬鹿にしてたんだけど、チョコエッグのチョコがすんげー美味くて製造者を確認したら
イタリア産だったので驚いた。やっぱ欧州産、馬鹿にできない。
- 66 :無銘菓さん:04/03/20 21:11 ID:???
- やっぱ日本のチョコは最高!!
ゴディバとか海外の高級チョコは別として、普通の板チョコとかは日本が一番。
アメリカのは不味い。
有名なハーシーズでさえ不味い。
ハーシーズ食ったら、日本のガーナとか明治の板チョコがゴディバ並においしく思える。
- 67 :無銘菓さん:04/03/20 21:23 ID:???
- うちの人、じゃがりこ、ピザポテト、プッカ、カントリーマームがお気に入り。
イチゴ大福をあげたら、ウ〜ンうまいっ!!ってうなってた。
- 68 :無銘菓さん:04/03/20 22:42 ID:???
- > ヨーロッパは自国品守る為にチョコレートと表示できるのは
> カカオバター100%に限定したんだよね?確か。
カカオバターとバターだけだったけど最近は緩められたはず
- 69 :無銘菓さん:04/03/20 23:14 ID:???
- カカオバター100%じゃないのは何て表示するの?
- 70 :無銘菓さん:04/03/21 00:44 ID:???
- 62だけどすいませんそういうことが言いたかった!
果汁100%じゃないとジュースと名乗れない、みたいに食べ物の
基準って色々あるけど日本ではチョコレートが純チョコレートでいられる
基準がヨーロッパより低いらしいです。ヨーロッパって言っても
ベルギーは一切混ぜ物禁止、どこそこでは何%って国によってちがうって
私は聞いた。
だからもちろん高級チョコは日本のでも純度高い。
でも外国の安チョコは純度は高くてもお粗末な銀紙の包装でかさかさに
乾いてるから一個一個個包装してる日本の安チョコのほうがかえって
おいしいんだろうなと。
- 71 :無銘菓さん:04/03/21 05:27 ID:???
- こういうルールって「アイスクリーム」「ラクトアイス」ってのと同じ事か。
>>69
準チョコレートとかじゃない?
- 72 :無銘菓さん:04/03/22 01:43 ID:???
- 今日ミスドで白人のおっさんが「1つのポンデ抹茶」と注文してた。
抹茶を選んだことよりそのとっても外国語らしい日本語が印象的だった。
- 73 :無銘菓さん:04/04/01 09:52 ID:+Bnzezcw
- >>72
かわいいね(笑)
- 74 :無銘菓さん:04/04/05 22:31 ID:KTJd6vDZ
- 金髪の大柄な娘さんがお菓子を食べながら「99SHOP」に入る。
何買うのかなーと思ったら、チョコチップ入りのクッキーとキットカットだった。
どちらも日本のお菓子というわけではないのでちょっとがっかりなのだが。
外国人がどのお菓子買うのか興味あるのでage
- 75 :無銘菓さん:04/04/05 22:57 ID:???
- 一つのポンデ抹茶
↓↑↓↓→→↑↓
て感じかな
- 76 :無銘菓さん:04/04/06 01:07 ID:M5cZ4qrb
- >>26
日本のチョコは面白い味するね・・・と、フランス人が言ってました。日本のお菓子は嫌いみたい。
- 77 :無銘菓さん:04/04/06 01:16 ID:???
- >>72
なんかいいね、こういうの。癒された。
- 78 :無銘菓さん:04/04/06 03:22 ID:???
- >>76
まともな菓子食べてから感想言って欲しいな(*´∀`*)
- 79 :無銘菓さん:04/04/06 20:15 ID:???
- 今日わたがしを大量に買いこんでいる白人姉さんを発見。
- 80 :無銘菓さん:04/04/07 08:53 ID:???
- 米国に長年いるけど、フランとムースポッキーは誰からも喜ばれます。
- 81 :無銘菓さん:04/04/07 11:18 ID:Yb3Vx/Rn
- 外人には絶対ダメなお菓子ってのある?
ようかんとかって、西洋人に味わかるかすら。
- 82 :無銘菓さん:04/04/07 12:24 ID:???
- 和菓子は日本人でも好き嫌いある。
- 83 :無銘菓さん:04/04/07 12:32 ID:???
- >>81
食べ物板の「海外で人気のある〜」スレで羊羹好きのカナダ人ネタがあった
- 84 :無銘菓さん:04/04/09 01:32 ID:???
- 雪苺娘とか猫のたまごとかトリュフジャポンとか
各地方の和菓子屋にも普通にあるチーズクリーム入り大福とかティラミス大福とか
和素材ではないものを餅で包んだお菓子のウケはどうなんだろう?
あんこは、豆に砂糖が入ってるってことに抵抗を感じるって聞いたから
- 85 :無銘菓さん:04/04/14 16:08 ID:ct73PnDD
- >>84
ねこのたまご…北海道の人?
- 86 :無銘菓さん:04/05/04 20:13 ID:qBAQZEQJ
- age
- 87 :無銘菓さん:04/05/04 20:30 ID:LBUkSDHP
- >>84 どれも「餅」じゃないですよね?
あんこといえば、パリのヤマザキではあんぱん売っていたような気がします。
- 88 :無銘菓さん:04/05/12 00:48 ID:wiOe+qaG
- http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/list.php?id=enjoyjapan_27
- 89 :無銘菓さん:04/05/12 01:07 ID:???
- http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/list.php?id=enjoyjapan_23&work=list&st=&sw=&cp=4
- 90 :無銘菓さん:04/05/12 01:26 ID:???
- 明治:カールと板チョコ。
霧の浮き舟とかのエアインチョコ
- 91 :無銘菓さん:04/05/12 23:34 ID:q/goC6eW
- なんか欧米系ばかり…アジアでは「えびせん」が大人気。
- 92 :無銘菓さん:04/05/13 13:20 ID:???
- かっぱえびせんはネパールでもたまに見かけたけどね、普及具合は分からない。
黒砂糖の飴はネパール人の口にも合うみたいだった。
- 93 :無銘菓さん:04/05/13 19:40 ID:???
- シンガポールでえびせん食べたよ。
日系デパートで買った。
ご当地オリジナルの魚醤味だったと思う。
味はもう既に覚えていない。
- 94 :無銘菓さん:04/05/22 13:47 ID:???
- ルマンドが結構人気あるね 安いし
- 95 :無銘菓さん:04/05/23 22:11 ID:xdLUg00O
- ルマンド甘さが薄くなったような気が。
17 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★