■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ホーム】冷凍保存のコツ 保存2週目【フリージング】
- 1 :モナ子代理:03/04/23 16:00
- 作り置き、生鮮食料品の買い置きもってこいの冷凍保存。
引き続きみなさんのコツを教えてください。
■前スレ
冷凍保存のコツ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/969958550/
■今までのまとめ等
>>2-6 くらい
- 939 :ぱくぱく名無しさん:04/03/12 01:01
- 小川軒のレーズンウィッチ。1人で10個も食べきれない
から、半分を冷凍してみた。
今日、そのうちの1個を解凍して食べてみたけど、
無問題だった。
今度はマルセイバターサンドでもやってみよう。
- 940 :ぱくぱく名無しさん:04/03/12 08:43
- >939
マルセイバターサンド、冷凍したまま食べても結構いける。
- 941 :933:04/03/12 13:37
- >934
ありがとうございます。
そっかなるほど。
今度 ジップロック→お鍋 でやってみます。
- 942 :ぱくぱく名無しさん:04/03/12 14:35
- >935
中身にもよるね。
たまねぎやニンジン加えたシンプルなら4〜5日は平気でしょ。
そこに、ハムやら、キュウリが入ると厳しいかも
パーシャルとか温度低いところに入れるのが安心。
まだたくさん、ジャガイモあると思うのでこんなスレどう?
●●●じゃがいも料理●●● http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/992149471/l50
- 943 :ぱくぱく名無しさん:04/03/12 14:36
- >935
中身にもよるね。
たまねぎやニンジン加えたシンプルなら4〜5日は平気でしょ。
そこに、ハムやら、キュウリが入ると厳しいかも
パーシャルとか温度低いところに入れるのが安心。
まだたくさん、ジャガイモあると思うのでこんなスレどう?
●●●じゃがいも料理●●● http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/992149471/l50
- 944 :ぱくぱく名無しさん:04/03/12 14:40
- 二重カキコでごめんなさい
- 945 :ぱくぱく名無しさん:04/03/12 18:23
- >>940
うまそうだが、歯にしみそうだ。
- 946 :ぱくぱく名無しさん:04/03/12 22:10
- そういえば冷蔵保存にもの期間やコツも
情報の価値があるね
- 947 :ぱくぱく名無しさん:04/03/12 22:59
- スーパーで売っているチルド餃子は冷凍できますか?
半額の時に買って冷凍したらお得だなぁと思うのですが。
- 948 :ぱくぱく名無しさん:04/03/12 23:05
- >>947
余裕
- 949 :ぱくぱく名無しさん:04/03/13 00:04
- >>947
いつもやってますよ
- 950 :ぱくぱく名無しさん:04/03/14 02:59
- 保守
- 951 :ぱくぱく名無しさん:04/03/14 11:33
- 昨日作ったカレーを具を取り除いて冷凍しました。
どれぐらいもちますか?
- 952 :ぱくぱく名無しさん:04/03/16 15:17
- 出産のために、おかず大量製作しようと思っているのですが、冷凍に向いているおかず
というのがあまり思いつきません。過去ログ読んでもカレーぐらいしか見つけられなくて
(読み落としてたらスマソ)
きんぴらごぼう ハンバーグ ぐらいしかまだ作ってないのですが、ほかに何か
あれば教えてください。お願いします。
- 953 :ぱくぱく名無しさん:04/03/16 16:42
- >>952
スーパーの冷凍売場の商品を参考にする
家庭じゃ無理っぽいのもあるがね
- 954 :ぱくぱく名無しさん:04/03/16 17:06
- とんかつ
- 955 :ぱくぱく名無しさん:04/03/16 20:09
- >>952
グラタンは?
食う時にオーブンレンジ(なければオーブントースター)で、焼けばいいだけだし。
- 956 :ぱくぱく名無しさん:04/03/16 20:59
- とんかつなどの揚げ物は、乳腺炎起こすかもよ。(私がそう)
グラタンも、脂っこいから人によっては危ないかも…。
私(授乳中)は、ひじき煮・切干大根の煮物などは良く食べるので、どっさり作って小分け冷凍してる。
あとお手軽に食べられるお好み焼きとかはどうかな。
スレに関係ないけど、母乳が出るタイプだったら、とにかく飲み物は沢山要るよ。
水出しで簡単に作れる麦茶パックなどカフェインレスの飲み物を大量に用意しておくと吉。
産後は炊飯しておかずチンして盛り付けすらしんどい時期もあるから、無理しないで
時にはコンビニ弁当買ってきてもらうとかもアリだと思う。紙皿紙コップ活用して洗い物も減らすとか。
がんがって良い子を産んだら、あとは無理せず身体を労わってください。
- 957 :ぱくぱく名無しさん:04/03/16 21:19
- > とんかつなどの揚げ物は、乳腺炎起こすかもよ。(私がそう)
なんでそうなるのかが知りたいな。
- 958 :ぱくぱく名無しさん:04/03/16 21:24
- 出産入院中の旦那のための冷凍作り置きだとばっかり思ってた…
- 959 :ぱくぱく名無しさん:04/03/16 22:23
- >>958
いや、私もそう読んだ
- 960 :ぱくぱく名無しさん:04/03/16 22:35
- >>959
同じく。
読み返せば、そんなことは一言も書いてないんだけどね…
- 961 :とんかつ(´・ω・`)大好き:04/03/16 22:41
- まあ、どっちでもいいじゃん。
- 962 :ぱくぱく名無しさん:04/03/16 22:42
- 入院中、旦那さん(と他に子供さんが要ればそのこの分も)のために
食事を準備したいという、気持ちでの質問だったのでは?
- 963 :ぱくぱく名無しさん:04/03/16 23:40
- >962
多分ね。
>956
私も揚物と乳腺炎の因果関係知りたい…
- 964 :ぱくぱく名無しさん:04/03/17 00:07
- 油っこいものはお乳に良くないんだよ。確か・・・
お乳も油ぽくなるからつまり易くなるって助産婦が言ってたよ。
- 965 :952:04/03/17 07:34
- レスたくさん・・・ウレシー
自分が楽する用(wと、入院、産後のダンナ&第一子分と考えていたので、いろいろ
メニュー教えていただいてありがとうございます^^
ひじき煮と、きりぼし大根煮と、お好み焼き、つくってみまつ。
とんかつは、揚げて冷凍して、あっためるとき衣がはがれそうなのでつが、
試してみまつ。
冷凍食品売り場参考にする案も検討してみます。ありがとうございました^^
- 966 :952:04/03/17 07:36
- 連続カキコ&スレ違い(板ちがいか?)スマソ・・・
あぶらっこいもの、甘いものは乳腺がつまる→乳腺炎となる場合が多いんでつ。
人によってならない人もいるんだけどね・・・
- 967 :ぱくぱく名無しさん:04/03/20 03:34
- スレチガイだけど
乳腺炎を起こしそうな時は、カロリーを控えるんだって。
帝王切開で入院中している間、乳が上手く出なくて
カチカチに腫れて、ものすごく熱持って、
痛くて痛くて苦しんだんだ時、
病院食がカロリー制限になった。
確かにそれで直ったけど・・・ひもじかったよ。
それはさておき、
冷凍しておいたニラはバッチリ役に立った。
切った長さが玉子焼きにはちょっと長めだったので、
凍ったままバリバリ折ったら、包丁いらずだった。
ニンニクの芽(茎?)もバラバラに冷凍しておくと便利だよね。
- 968 :ぱくぱく名無しさん:04/03/20 03:40
- 「冷凍保存に適していないもの」のまとめの中に
「ゆず」があって、長期はダメって書いてあったので
あれ?っと思って前スレ読んだら
「1年は持たない」ってことだったんだね。
でも、ホームフリージングで1年も持つものの方が少ないよね??
ゆずの皮の冷凍って、私の周りはみんなやってるから、
けっこうポピュラーだと思ってたよ。
- 969 :集計者 ◆YpzCqKVB32 :04/03/20 04:04
- お久しぶりです。
今こつこつ集計してますんで、このスレで出た分は少々お待ちぐらい。
気長にやってるので、1ヶ月以上かかるかも。。。
次スレが出来たら、その最初のうちには更新します。
(現在、このスレの100ぐらいまでは追加してます)
一人暮らしじゃなくなって、冷凍保存しなくなったんだよね。。。
でも、自分が集計したんで、今後もちゃんとやりますんで。
あと、>>877さん>>709さんの言うとおり、tripodとinfoseekの統合により、アドレス変わっちゃってます。
TOPページ
(データ編集やソート用に元のCSVはこちらに置いてます)
http://freezecook.at.infoseek.co.jp/
【冷凍保存に適しているもの】
http://freezecook.at.infoseek.co.jp/freeze.html
【冷凍保存に適していないるもの】
http://freezecook.at.infoseek.co.jp/non-freeze.html
おまけ 【スレで紹介された冷凍保存時に便利な道具】
http://freezecook.at.infoseek.co.jp/tool.html
「冷凍保存に適していないもの」は情報が古くなったんでリンク除いときます。リンク先はあるけど。
これも集計できたら更新します。
- 970 :集計者 ◆ZWH4ksVSNQ :04/03/20 04:05
- ↑
あ、>2の頃のキーあやふやなんでトリップ間違えました。
>123&前スレのトリップです。
- 971 :ぱくぱく名無しさん:04/03/20 04:20
- 乙です。
役に立ってるYo
- 972 :ぱくぱく名無しさん:04/03/21 02:20
- ジップロックについて質問ですけど、
皆さんどうやって洗ってます?
で、除菌してますか?
私はいつも適当に洗って、裏返しにして乾かして、で、そのまま次の食材入れているんだけど、
実はバイ菌がいっぱいいるのかなぁとふと思って。
- 973 :ぱくぱく名無しさん:04/03/21 02:56
- >>972
私も適当に洗ってるよ。洗剤(食器用液体石鹸)と水を入れてジャブジャブするだけ。
乾かす時は裏返さずにそのまま。(くっつかないように広げておく)
べつにお腹を壊したこともないし、保存しておいた食品が悪くなったこともないよ。
心配だったら熱湯消毒でもすればよいのでは?
- 974 :ぱくぱく名無しさん:04/03/21 03:09
- ジップロックって、みんな再利用してるんだ。
あたし、今まですぐポイしてた。
- 975 :ぱくぱく名無しさん:04/03/21 08:49
- 高いからねー
- 976 :ぱくぱく名無しさん:04/03/21 12:35
- うん洗って再利用だね。
- 977 :ぱくぱく名無しさん:04/03/21 13:28
- よしよし
- 978 :ぱくぱく名無しさん:04/03/21 18:14
- >>973
サンクス。
なるほど、熱湯消毒って手があったな。
今はいいけど梅雨時はちょっと心配だからそれでいこう。
- 979 :ぱくぱく名無しさん:04/03/21 18:27
- 冷凍庫の中ではばい菌は死なないもんね・・・
- 980 :ぱくぱく名無しさん:04/03/21 18:57
- 熱闘消毒(・∀・)イイ!
- 981 :ぱくぱく名無しさん:04/03/21 19:19
- 熱湯・・・
- 982 :ぱくぱく名無しさん:04/03/22 06:42
- 焼いて出来上がったお好み焼きがある
冷凍して1年以上経ってる
皿の上でフタは無し(霜が付いてる状態です)
美味しく食べるにはどのように解凍すればよいでしょうか?
次回に読むのは数日後なので
次スレでもよいですから回答をお願いします
>>869 のリンク先は表示されない
- 983 :ぱくぱく名無しさん:04/03/22 19:12
- >>982
私なら捨てる。
- 984 :ぱくぱく名無しさん:04/03/22 19:40
- >>982
フタもラップもなしなら私でも捨てる。
1年て。霜て。
普通に冷凍してあるなら解凍せずに、
レンジでチンか
ごく弱火でフライパンで十数分焼くかな…
- 985 :ぱくぱく名無しさん:04/03/22 22:30
- なめこって、冷凍保存できますか?
- 986 :ぱくぱく名無しさん:04/03/22 23:37
- >>982
いや、悪いこと言わんから諦めれ
- 987 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 02:26
- >>969
集計者様
いつも感謝してます。ゆっくりでも全然かまいませんので
よろしくお願いします。
>>985
できます。>969のまとめサイト見ようね
- 988 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 12:29
- 主に朝のお弁当作りを楽にする目的で冷凍がんばりつつある者です。
ひじき煮や切干大根などは冷凍→解凍した物のほうが
なんだか味がしみてうまいような気がしませんか?
あとは米飯、きんぴら、ハンバーグ、鳥のから揚げなどを試してます。
他に時間のある時にたっぷり作って冷凍し、役立ちそうな物ってないでしょうか?
>>849さんの
>パスタやマカロニは?
>茹でて油少々を絡めたものを、小分けにして冷凍
というテクニックなんですが、使うときはどのように解凍すればよいでしょう。
そのまま塩コショウとか、ケチャップで炒めるという感じですか?
221 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★