■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その6
- 1 :ぱくぱく名無しさん:03/08/28 21:49
- 簡単な料理で食生活を充実させよう
一応目安として、
☆火を使わない
☆片づけ簡単
☆時間がかからない
☆包丁まな板使わない
上の条件のうち、ふたつくらいクリアしてて、しかも、
絶対条件
☆ウマイ
って感じのを教えてください。
既出のでも大歓迎です。
過去ログ、関連リンクは>>2-5あたり
【過去ログ】
初代
http://piza2.2ch.net/cook/kako/974/974799237.html
2代目
http://cheese.2ch.net/cook/kako/997/997549311.html
3代目
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1015771225/(html化待ち)
4代目
http://food3.2ch.net/cook/kako/1030/10304/1030430300.html
5代目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050248256/(html化待ち)
【関連リンク】
まとめサイト・ぱくぱく名無しさんのレシピ大全(その5の859氏、多謝)
http://dempa.2ch.net/prj/page/paku/
- 2 :ぱくぱく名無しさん:03/08/28 21:52
- >>1おつかれさまー!>>1に全部入ったね♪
- 3 :ぱくぱく名無しさん:03/08/28 21:54
- 3ゲトー
- 4 :1:03/08/28 21:56
- うああ、そのまんまコピペしたんで
>過去ログ、関連リンクは>>2-5あたり
は当てはまりません。激しくスマソです。逝ってk(ry
- 5 :ぱくぱく名無しさん:03/08/28 22:04
- きにすんな 乙
- 6 :ぱくぱく名無しさん:03/08/28 22:06
- そうそう、むしろ>>1に全部入っててみやすいよ。
2ちゃんで初めて1000取れますた。
- 7 :スレ立てに失敗した前991:03/08/28 22:09
- >>1さんありがとー!!(⊃Д`)
スレが埋まってたから
厨にやられたかと思ってちょっとドキドキした。
- 8 :タマネギヲタ:03/08/28 22:38
- 前スレにのってた
炒めたタマネギをご飯に乗せて焼肉のタレをかける
というのがメチャクチャ美味い。
- 9 :ぱくぱく名無しさん:03/08/28 22:41
- 「その6」達成おめでとうございます。
記念に一品を。
豚バラブロック全体を味噌で包む。
数時間後スライスして焼き、白髪ネギを包んで食べる。ビールでも日本酒でも
合う!
個人的には、味噌はあまり塩が強すぎない方が良いみたい。
味噌包みで放置しすぎると塩辛いので、半日経ったら味噌を落として
保存する方が良いかも…。
グリル等で、焦げ目をつけて、脂落とすと最高!
- 10 :ぱくぱく名無しさん:03/08/28 22:43
- あ、たってる。乙!
私もこのホストじゃ立てられない言われた・・・
規制は喰らうしホントニモー
ニラ焼きそば
フライパンにごま油引いて、チンした焼きそば玉を炒め、塩胡椒で味付け。
ニラを絞るようにひねってちぎり、炒める。
シンプルだけど(゚д゚)ウマー
- 11 :1:03/08/28 22:44
- お詫びにヲレがよくやるヤツ。まー多分ガイシュツだと思うが一応。
トマトのヘタとる。
↓
耐熱皿に乗っけてオリーブオイルテキトにかける。
↓
オーブントースターで3分位。
↓
ニンニク(何でもイイヨー)、チーズ(とろけるヤツ推奨)、あらびきコショー(多量)を投入し
さらに1分オーブントースターへ。
↓
グチュグチュいってるところを取り分け、トーストしたパンに乗っけてひたすら喰う。
↓
(・∀・)ウマー
ニンニクの匂いが気になるヒトはガーリックペッパー少量振ってみそ。
焼きトマトとニンニク系は合うぞ、いやマジで。
- 12 :ぱくぱく名無しさん:03/08/28 23:10
- ニンニクの芽を5cmぐらいに切って
レンジで3〜5分チン。
しょうゆかけて(゚д゚)ウマー
複雑になるけど炒めてしょうゆからめるとさらに(゚д゚)ウマー
- 13 :ぱくぱく名無しさん:03/08/28 23:50
- 初めてこのスレ見たのですが
凄く勉強になりますねー。
炊き込みご飯系にあうレシピって
どんなものなんでしょうか??
- 14 :ぱくぱく名無しさん:03/08/29 00:14
- 刺身
- 15 :ぱくぱく名無しさん:03/08/29 03:04
- >>11
やってみました!
本当にウマー
- 16 :手間イラズ、鍋と器と包丁だけで出来ます:03/08/29 03:43
- 私がいろんなトコで貼っつけてる料理ですが「貧乏鍋」結構旨いんですよ。
人数に合わせた鍋 2〜3人なら片手鍋でOK
白菜 ひとり3枚位
ニンニク 2〜3カケをスライス。
以上を水張った鍋で煮る。
好みの煮加減になったら豚バラスライス(ひとり3〜5枚)入れて火を通す。
ポン酢醤油で食う。以上。各地で好評。
最後にうどん玉入れて卵入れて味噌で煮込むもよし、塩胡椒で喰うもよし
ご飯入れて雑炊にしてもよし。
翌日味噌汁にして具無し豚汁でもよし。
こんなんでいいですか?
- 17 :ぱくぱく名無しさん:03/08/29 04:04
- ちくわを斜めに切る(手で適当にちぎってもヨシ)
↓
チューブの生姜を和える
↓
ちょろっと醤油をたらす
↓
食す・・・(゚д゚)ウマー
ビール飲む時とか最高!!!
- 18 :ぱくぱく名無しさん:03/08/29 10:10
- >>16
簡易水炊きですね。
昆布でダシ取ればもっと (゚д゚) ウマー
- 19 :ぱくぱく名無しさん:03/08/29 10:13
- >17
ふつうにうまそうだなぁ(゚Д゚ )ウマーソウ
- 20 :16:03/08/29 10:49
- >>18
いやいや「貧乏鍋」なんで昆布なんてトンデモトンデモ。
ポイントはニンニク入れて煮込まないと旨くないです。
- 21 :ぱくぱく名無しさん:03/08/29 21:48
- 新スレ乙〜
では一つ
1.鍋に米半合とややたっぷり目の水を入れ、出汁、塩、醤油などでテキトーに味付けする
2.米を入れる
3.弱火で40分ほど炊く
4.米が粥状になったら溶き卵一個分を加え、掻き混ぜつつ強火で数十秒、卵の一部が固まるまで加熱する
出汁の種類や味付けで和風・洋風・中華風のどれにでもなります。
- 22 :ぱくぱく名無しさん:03/08/29 21:50
- しまった、…2の「米を入れる」は削除で
- 23 :ぱくぱく名無しさん:03/08/30 22:30
- >>22
OK
- 24 :ぱくぱく名無しさん:03/09/01 00:40
- 1.ネギを3cmくらいの長さにざくざく切って
2.バターで炒めて
3.鰹節と醤油で味付け。(゚д゚) ウマー
ネギの白いところが特にうまい。
これだけで白いご飯がすすむよ。
- 25 :ぱくぱく名無しさん:03/09/02 22:27
- >24
俺は、ごま油で炒めてた。んまいよね。
たまーに、塩だけで炒めたり、塩で炒めて味噌を酒でのばしたのであえたりね。
- 26 :ぱくぱく名無しさん:03/09/02 22:38
- 1 冷凍うどんをゆでる
2 丼に 生卵(卵黄のみでもOK)・チューブわさび(適量)・刻みねぎ(無くてもOK)
を入れてまぜまぜする
3 茹で上がったうどんをそのまま丼に投入して、よーく混て完成!! マジで(゚д゚) ウマー
讃岐では割とメジャーな食い方らしい
- 27 :26:03/09/02 23:03
- すまん、2の工程で めんつゆ を入れることを書き忘れていた
このままじゃ味がしねーよな
- 28 :ぱくぱく名無しさん:03/09/03 00:28
- カリカリ焼きそば!!
- 29 :ぱくぱく名無しさん:03/09/03 09:42
- >>26
いわゆるぶっかけですな。
- 30 :ぱくぱく名無しさん:03/09/03 11:04
- >>26
めんつゆより醤油、わさびよりショウガの方が讃岐ではメジャーかつ美味い。
ただし、醤油はいい品を使うこと。ショウガはチューブでもいいんで。
- 31 :ぱくぱく名無しさん:03/09/03 13:57
- カセットコンロに鍋をセット。安い鶏ガラを軽く湯がいてから適当な
大きさに切って投入、あとは骨までしゃぶって食う。タレはポン酢や他色々。
ガラには結構肉(と皮)が多いという事実に驚く。
- 32 :ぱくぱく名無しさん:03/09/03 15:05
- >>31
くびとしっぽのあたりがたまりません
塩コショーで食べるのがすき
- 33 :ぱくぱく名無しさん:03/09/03 15:08
- >>31
それは・・・ぜひ雑炊にしたいな。
貧底スレでも通用しそう、ガラ鍋。
- 34 :ぱくぱく名無しさん:03/09/05 04:58
- 1.冷麦を茹でる
2.適量の大根おろしを作り、味ぽんで調味
3.茹で上がった冷麦を水で冷やした後、水を切り皿に盛る
4.3を2と和える
(゚д゚)ウマー
- 35 :ぱくぱく名無しさん:03/09/05 07:26
- >>29
ぶっかけは冷やした場合。>>26はどちらかと言えば釜玉。
まあどっちでもいいがどちらにせよ旨い。
冷凍うどんは故郷を離れた讃岐人の救世主にもなりうる。
- 36 :ぱくぱく名無しさん:03/09/05 18:20
- 纏めサイト消えないか?
- 37 :ぱくぱく名無しさん:03/09/06 02:29
- 纏めサイトはどこにいっちゃったの?
- 38 :ぱくぱく名無しさん:03/09/06 03:45
- >>36-37
/*
電2鯖あぼーんしますた
*/
(´・ω・`) ショボーン
- 39 :ぱくぱく名無しさん:03/09/06 08:00
- なんと勉強になるスレ・・!!
つーか新商品にできそう。
- 40 :ぱくぱく名無しさん:03/09/06 19:38
- 今夜の晩メシ。
たまねぎを1個〜1個半くらい、スライサーでちょっとふちがある
大皿に直接スライスする。
その上に、鶏もも肉を2枚くらいべちゃっと乗せる。
白ワインあるいは日本酒をふりかける。
塩こしょうする。
ラップしてレンジでチン。
時間は適当にみながら。
ママンは鶏肉を開いて厚みを調節してたし、できあがりにレモンスライスを
飾ったりしてましたが、まな板使うの激しくウザーな私はこんな感じに
アレンジしてます。
出来上がりも、皿の上で適当に切って出しちゃう。
鶏の脂でしっとりしたたまねぎウマ−!!です。
- 41 :ぱくぱく名無しさん:03/09/06 23:12
- 私はソレをオーブントースターでやってるよ。
アルミホイル(一度ぐしゃっとしてからひろげる)に
玉ねぎスライスのせて、その上に鳥もも、上から塩コショウどっぱりで20分位。
( ゚Д゚)ウマー!
- 42 :ぱくぱく名無しさん:03/09/07 03:42
- それにキノコを乗せてさらに(゚д゚)ウマー
さらにアスパラガスなど下ごしらえのいらない野菜追加。栄養的にも(゚д゚)ウマー
気が付けばアルミホイルが閉まらない・・・
- 43 :ぱくぱく名無しさん:03/09/07 05:44
- >>42
キノコウマー。満杯にしても、焼くとすごく減って悔しい罠。
ホイル焼きは簡単な上失敗がなくて(・∀・)イイ!!
- 44 :ぱくぱく名無しさん:03/09/07 11:05
- スライサーで玉ねぎスライスしてたら爪ごと親指が削れた
いてぇーよぉー
- 45 :ぱくぱく名無しさん:03/09/07 17:47
- >>44
爪だけじゃなくて肉も逝ったことある
- 46 :ぱくぱく名無しさん:03/09/07 17:54
- >>44は「爪ごと」と言ってるから>>45と同じでわ
- 47 :44:03/09/07 18:23
- 親指が平らになってしまった…つд`)
けど玉ねぎ+マイタケ+シメジ+アスパラ+ブロッコリのホイル焼きは非常に(゚д゚)ウマーでした(・∀・)!!
…しかし自分の親指も食ったかもしれぬ。。
- 48 :ぱくぱく名無しさん:03/09/07 18:52
- ホイル焼き、美味しそう‥。
私も今度兆戦します!
スライサーで指削るってけっこうありますよね。
彼がうちでニンニクスライスしててやったことあります。
血がだらだら出て、血が苦手な彼は白目をむいて(マジ)失神。
その上ひきつけもおこして大変だった覚えが‥。
- 49 :ぱくぱく名無しさん:03/09/07 19:27
- >>40
何分くらいがいいの??
- 50 :ぱくぱく名無しさん:03/09/07 19:32
- 私はきゅうりの輪切りをスライサーで
スタタタターと快調にやってて、よく指削る・・・
あと、おろし金でもよく怪我するなあ
- 51 :ぱくぱく名無しさん:03/09/07 20:02
- >>44-50
やめてくれー尻の穴がキュンキュンするYO…
- 52 :763 ◆O0wvQrrzXA :03/09/07 20:07
- 「まとめてくん」のスクリプトが復帰したのをうけ
まとめサイトを再登録し復旧を行いました。
尚、URLは以前と同じ http://dempa.2ch.net/prj/page/paku/ です。
現在の進捗は 初代 を整理しおえた段階ですが、
思ったよりボリュームが多く、
このままの構成で進めるかを思案中です。
- 53 :ぱくぱく名無しさん:03/09/07 20:31
- はじめてまとめてくん見に行ったけど見やすくていいね!
手持ちの食材で作れるのも見つけやすいし。
- 54 :ぱくぱく名無しさん:03/09/07 21:32
- >>52
乙っす!
- 55 :ぱくぱく名無しさん:03/09/07 23:15
- ホイル焼きは簡単でいいね
最後にチーズを乗せて焼くとちょっと洋風になって酒のつまみにもちょうどいい。
チーズを乗せる時は、アルミホイルにくっつかないように余裕を持って閉じるのがポイント。
コショウを粗挽きにすると味が引き締まる感じで(゚д゚) ウマー
鶏肉の変わりに鮭や白身魚もお薦め
魚は塩分調節が難しい・・・
>52
乙! 献立の友だ
ホイル焼きは中身が色々だから、独立項目の方が扱いやすいかな
- 56 :ぱくぱく名無しさん:03/09/07 23:19
- ホイル焼きでもう一つ
コーン+バター+塩コショウでおつまみ1品追加
醤油を少し足すと香ばしくなる。コーンは冷凍ものが手軽。
ホイル焼きのいいところは、後かたづけも楽ってところだな〜
- 57 :ぱくぱく名無しさん:03/09/07 23:35
- あと、早めに作っちゃっても
しばらくはオーブンの余熱で熱いままだから、
他の料理の出来上がり時間をあまり気にしなくていいとこも気に入ってるYO
- 58 :ぱくぱく名無しさん:03/09/08 00:18
- ホイル焼きってフライパンでもできる?
トースター無いんだ…(つД`)
- 59 :ぱくぱく名無しさん:03/09/08 01:25
- >>58
できるよ。
- 60 :58:03/09/08 01:43
- >>59
マリガトン!
早く作りたいよー。
- 61 :ぱくぱく名無しさん:03/09/08 01:49
- >>60
今夜は寝て、明日作りたまい。
- 62 :ぱくぱく名無しさん:03/09/08 10:21
- この時期、産地の近くとかで住んでるとよくもらうぶどう。
巨峰とか、すぐに食えないほどもらうと冷凍庫でカチンコチンにしましょう。
すんごくウマイシャーベットになるよ。
- 63 :ぱくぱく名無しさん:03/09/08 10:49
- 切り餅とコンビニで100円で売っていたりするような
インスタントスープの類があれば出来るインチキ雑煮
1.切り餅をオーブントースターで普通に焼く(大体5分弱)
2.その間にお湯を沸かしてスープを作る
3.焼けた餅を熱々のスープに放り込む
以上。
餅を入れてから少し待った方が、餅が軟らかくなって美味しいと思う。
スープを中華スープ・トムヤンクン・チゲスープ・味噌汁など
色々変える事で味わいのバリエーションも多彩。
お試しあれ。
- 64 :ぱくぱく名無しさん:03/09/08 13:42
- >>63
レトルトのフカヒレスープでつくったらウマーでした
- 65 :40:03/09/08 16:13
- >49
ん〜だから適当って書いたんだけど、肉の厚みによって全然
違うのね。
私はまず7分くらいやって、裏返して、厚みがあって火が通って
なさそうな所があったら位置を変えて(皿の端の方に)あと3〜4分?
- 66 :ぱくぱく名無しさん:03/09/08 22:47
- ツマミにもゴハンのおかずにもなると思う。
1.キャベツを適当にブツ切り、ジャガイモを薄めにスライス若しくはイチョウ切り。
ウィンナーを適当に切る。
2.オリーブオイルでジャガイモ→キャベツ&ウィンナーの順にいためる。
3.頃合いを見計らってとろけるチーズをがっつり投入!
(゚д゚)ウマー
味付けは塩コショウ、にんにく醤油など。冷蔵庫の状況によっては
タマネギやキノコ類など入れても旨い。
- 67 :ぱくぱく名無しさん:03/09/09 00:48
- お椀にシラスを入れて、醤油と味の素を入れたら
お湯を注いで一分待つと、簡単スープの出来上がり。
煮干しでも(゚д゚)ウマー
- 68 :ぱくぱく名無しさん:03/09/09 04:34
- チーズフォンデュ、簡単じゃねえかゴルァ!
とろけるチーズ+コーンスターチ+白ワインを鍋で煮て溶かすだけ。
☆時間がかからない
☆包丁まな板使わない
- 69 :ぱくぱく名無しさん:03/09/09 09:44
- >>66
ビールかワインにあいそう〜
ウチでは、キャベツ千切ったのとウインナーを耐熱皿に並べて
塩・胡椒を適量振り掛け→ラップ→レンジでチン→(゚д゚)ウマー
今度はとろけるチーズのせてやってみようかな〜
- 70 :ぱくぱく名無しさん:03/09/09 10:38
- チーズフォンデュといえば・・(ガイシュツだったらカンベン)
1.モッツァレラチーズの上の皮をむいて、やわらかい部分を露出させる。
2.それをレンジでチン。
ポテチとかつけておやつ感覚でどうぞ。
時間が経ってチーズが硬くなったら、さらにレンジでチン。
- 71 :ぱくぱく名無しさん:03/09/09 10:42
- >>70
カマンベールじゃない?
- 72 :ぱくぱく名無しさん:03/09/09 10:48
- >>71
そうですた・・・適正なツッコミありがとう。
- 73 :ぱくぱく名無しさん:03/09/09 11:08
- >>66
おおぅ、奇跡的に全材料が揃ってる!
今晩のメインめにゅぅ決定です。
69のも簡単で惹かれるな・・。
- 74 :ぱくぱく名無しさん:03/09/09 19:21
- モツレアラチーズは熱々のごはんにのせてオリーブオイルと塩をかけて
ほぐしながら食べるのが好きだ
- 75 :ぱくぱく名無しさん:03/09/09 23:57
- 茄子ホイルに適当に包んでトースターで12分ほど。
焼き茄子って本当にこれでできるんだなあ。
めんつゆとおろしショウガで(゚д゚)ウマー
- 76 :ぱくぱく名無しさん:03/09/10 09:22
- >75
焼きナスって黒焦げにして、焦げた皮を剥かないとだから
ホイルあるとダメじゃない?
私もトースターで焼きナスするけど、皮に爆発しないように
切れ目入れて、ホイル敷いた上に乗せてそのまま真っ黒まで
焼いてる。
後は冷まして皮を剥くだけだから、ナスが余ったらすぐに
焼いておいて、忘れた頃に取り出して皮剥き、密閉容器で
冷蔵庫に入れておきます。
冷たい焼きナスウマー。
しょうゆ、砂糖、にんにく、しょうが、豆板醤、ゴマ油のたれで
食べるのも中華風でウマー。
- 77 :ぱくぱく名無しさん:03/09/10 09:26
- 蒸しなすみたいになるのかな?
蒸しなすにザーサイ、桜海老、みょうが、しょうがなどなど
細かく刻んでたっぷりのせて食べるのがすきだー
- 78 :ぱくぱく名無しさん:03/09/10 09:36
- 焼き茄子も蒸し茄子もだいすきだけど、
焼き茄子はなんか焼き芋みたいにホコホコしててウマー。
茄子は簡単料理に欠かせません〜
- 79 :ぱくぱく名無しさん:03/09/10 09:38
- エノキ茸をチンして日本酒ふってたたいた梅肉をまぜまぜ
- 80 :ぱくぱく名無しさん:03/09/10 14:12
- 桜海老高い‥
- 81 :ぱくぱく名無しさん:03/09/10 14:18
- かつ用の豚肉に味噌塗って焼く。
(網なら尚良し。)
食べる
↓
(゚д゚)ウマー
- 82 :ぱくぱく名無しさん:03/09/10 19:04
- この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。
プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。
健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。
皆様のアクセスをお待ちいたします♪
森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
- 83 :75:03/09/10 23:40
- んー。一応焦げ目らしきものはつくので「焼き」と定義w
箸がささるようになったらホイルごと皿に出して、包丁でタテに切り目入れて。
皮がぷちぷちするけど俺は気にしない。ヘタまで食うしな。
朝、炊飯器がもくもくする頃起きて、冷蔵庫から茶と卵出す。
ついでに茄子出してトースターに放り込む。
トイレ行って顔洗って着替えたら即朝メシ。楽だよー
きちんとやるなら>76のようにすべきかと。ていうか中華たれ(゚д゚)ウマソ
- 84 :ぱくぱく名無しさん:03/09/13 15:58
- http://www.shikoku-np.co.jp/news/info_box/200309/20030910000114.htm
タケサンフーズ(内海町)はこのほど、
「たまごかけごはんしょうゆ」を新発売した。
丸大豆しょうゆを使用し、
かつお節と昆布のうま味を効かせて、
まろやかな風味に仕上げた。
卵かけご飯はもちろん、冷ややっこや漬物、焼き魚にも最適。
希望小売価格は150ミリリットル250円。
卵や豆腐においしい醤油があれば、
超簡単で(゚д゚)ウマーなご馳走だ。
- 85 :ぱくぱく名無しさん:03/09/13 21:02
- 甘味のあまり効いてないそばつゆで充分だと思うが、、
- 86 :ぱくぱく名無しさん:03/09/14 15:09
- >>85
そうかもしれんが、250円で専用醤油って
簡単料理のお供としてけっこう魅力的だと思う。
香川県の醤油って、うどんで鍛えてそうでうまそうだし。
四国の人の評価も聞きたいね。age
- 87 :ぱくぱく名無しさん:03/09/14 15:16
- 600ミリリットルで398円のそばつゆ使ってますが何か?
- 88 :ぱくぱく名無しさん:03/09/14 16:02
- 冷麦(または細めのうどん)をゆでる。
鍋から直接麺をひっぱり、たれにつけて食べる。
たれ・・・生卵1個、さば水煮好きなだけ、
納豆半パック位、削り鰹2つまみくらい
ねぎのみじん切り(漏れははさみで切って作る)
以上を混ぜ混ぜして、醤油・七味で味をつけ
ズルズルと麺をいただく。
(゚д゚)ウマー
- 89 :ぱくぱく名無しさん:03/09/14 17:11
- >>88
ナニモノ? かなり斬新だな。 その「たれ」はご飯に乗せて食ってもクソ美味そう。
- 90 :ぱくぱく名無しさん:03/09/15 13:27
- 牛細切れ肉をバターで炒める。たっぷりの大根おろしをのせ、ポン酢かけて食べる。(゚д゚)ウマー
- 91 :ぱくぱく名無しさん:03/09/15 14:36
- >>90
もやし入れてもよさそうね。どうもです。
- 92 :ぱくぱく名無しさん:03/09/15 15:21
- >>89
ご飯でも禿しくウマイ!
今日の昼飯にこれ食べた。
うちの実家の郷土料理です。
それをうちのママンがアレンジ。ほんとは
鯖缶入らないらしい。
個人的には鯖缶イパーイのほうがウマー
- 93 :ぱくぱく名無しさん:03/09/15 16:52
- 生卵、さば水煮、納豆、醤油、七味、麺。
超好物ばかりだ。あなたが他人とは思えない。
- 94 :ぱくぱく名無しさん:03/09/15 18:05
- そろそろ鍋とかでもいいかな?(まだ早い?)
前よくやってたキムチ鍋。
1.鍋でお湯を沸騰させて、切った白菜を入れる
2.白菜がくたっとしたら、豚バラスライスを入れる
3.豚バラスライスに火が通ったら市販のキムチの素を入れる
4.ちょっと煮る
これだけ。
余裕があればえのきとか豆腐とか入れてもよし。
牡蠣を入れてもおいしかった。
食べ終わったらごはんと卵を入れて雑炊にするとおいしい。
- 95 :ぱくぱく名無しさん:03/09/15 18:38
- 山形の郷土料理 だし の作り方を教えて下さい!
以前テレビでやっていたのですが、作り方がいまいち忘れてしまったので… よろしくお願いします
- 96 :ぱくぱく名無しさん:03/09/15 20:10
- 昨日、あるあるで豆カレーが美容と健康に(・∀・)イイ!と言ってたので
作ってみました。
1,キャベツを半分の半分に切る。
2,鍋に、水を入れて火にかける。
3,鍋に、マギーブイヨン、椎茸茶(ダシになるようなモノでOK)、
ミックスベジタブル、ミックスビーンズ、カレーの素を入れて煮込む。
4,キャベツとウィンナーを適当に入れて煮込む。(アクを時々取る)ウマー
- 97 :ぱくぱく名無しさん:03/09/15 20:29
- >>95
山形出身者です。
うちの実家の味でもいいでつか?
なす 1本(アクが気になる場合は、薄切りにして塩水へ)
胡瓜 1本
大葉 1枚
みょうが 1個
おくら 1本(生でも良いし、さっとゆでても)
青とうがらし 1/2〜1本(なければ一味で)
他、ピーマンなんかもうまい
全ての材料をあられに切って、器にいれて、醤油をかけて
混ぜるだけ。
ご飯にかけて・・・(゚д゚)ウマー
- 98 :ぱくぱく名無しさん:03/09/15 21:02
- お好み焼き風ライスグラタン
1.グラタン皿にご飯を薄く盛る
2.ご飯の上にマヨを塗る
あまりまばらだとソースがご飯に染み過ぎてしまうので膜をはるように
まんべんなくぬる感じ
3.その上にソース(あればオタフクお好みソース)をかける。
4.その上に卵を割り、黄身を軽く崩す
5.卵が半熟になるまでオーブントースタで焼く
6.鰹節、青海苔をお好みでふりかける。
7.食す。むちゃくちゃ(゚д゚)ウマー
- 99 :ぱくぱく名無しさん:03/09/15 23:11
- >>98
うまそう〜。今度作ってみようっと。
- 100 :ぱくぱく名無しさん:03/09/15 23:17
- 100
- 101 :ぱくぱく名無しさん:03/09/15 23:32
- ガイシュツだったらスマソ。うちの定番炊き込みご飯。
米研ぐ→醤油を垂らして混ぜる→しめじやまいたけをほぐして入れる→スイッチ入れる
面倒じゃない方は、だしの素としょうゆできのこ類をさっと煮てから入れる。
もっと手をかけてもいいという方は、干ししいたけもどして適当に切って、
炊くときに醤油のほかにもどし汁を加えてください。
- 102 :ぱくぱく名無しさん:03/09/15 23:38
- 醤油だけじゃなくて出汁の元も一緒に炊くと直義
- 103 :ぱくぱく名無しさん:03/09/15 23:42
- 鮭のホイル焼き。
甘塩の塩鮭をホイルの上にのせて、マヨネーズをかける。
↓
上をあけて包み、あいているところから醤油を多めにたらす。
↓
オーブントースターかグリルで鮭に火が通るまで焼く
塩鮭もうひとつ。
塩鮭のマリネ。
玉ねぎを薄切りにして皿の底に敷き、上に塩鮭(辛さは好みで)をのせる。
↓
酢を塩鮭がかぶるくらいにかける
↓
塩鮭に火が通るまでチン(10分くらい)
↓
マスタード添えて食べる。和辛子でも美味しい。もやし入れるとかさが増えていい。
- 104 :ぱくぱく名無しさん:03/09/16 08:34
- >>103
おぉ、マリネうまそう。
酸っぱいもの食いたいんで作ってみまつ。
- 105 :ぱくぱく名無しさん:03/09/16 08:38
- ホイル焼き系は簡単料理の定番だよね。
何と言ってもくるんで焼くだけ。
- 106 :ぱくぱく名無しさん:03/09/16 09:07
-
主婦の本音を語る掲示板です。よかったら遊びに来て下さい。
http://jbbs.shitaraba.com/shop/421/
スレ違いでごめんなさい。
- 107 :ぱくぱく名無しさん:03/09/16 09:20
- 昨日の午前放送の郁恵・井森の料理のやつ
美味しそうだったんでレシピまとめてみた。手軽でお勧め。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1058083839/
- 108 :ぱくぱく名無しさん:03/09/16 11:27
- Janeなんで、スレタイ丸見えなんですよーごめんなさいねー
- 109 :ぱくぱく名無しさん:03/09/16 11:59
- ホイルにきのこ(しめじ、えのき、まいたけあたり)をくるんで焼いて、
ポン酢と大根おろしで食べる。最近はまりまくってる。うまー
バター醤油でもおいしいよ
- 110 :ぱくぱく名無しさん:03/09/16 13:24
- なあなあ、例えば秋刀魚を買って来てロースターで焼く。
同じく鯵の干物を焼く、鯖塩を焼く・・・これ以上簡単
な料理って普通の食卓にいつも出てるじゃん。しかもうまい。
- 111 :ぱくぱく名無しさん:03/09/16 15:06
- >>110
食べるのが難しい(w
- 112 :ぱくぱく名無しさん:03/09/16 15:25
- >>110
作るのは簡単だが、後片付けが面倒。
- 113 :ぱくぱく名無しさん:03/09/16 16:37
- 後片付けかぁ(w 考えなかったヨ・・確かにロースターとが
グリル洗うの面倒だな。皿は・・紙皿でも使えば良いな。
- 114 :ぱくぱく名無しさん:03/09/16 16:38
- 納豆(小粒がオススメ)と、インスタントの味噌汁(生みそタイプが以下略)を用意。
納豆をタレ入れて混ぜて、アツアツの味噌汁にあったかいご飯ぶちこんで納豆もぶちこむ。
ジュルジュルでウマウマ。簡単だし。
- 115 :ぱくぱく名無しさん:03/09/16 18:13
- >>114
それ、俺のいつもの食事だ…。
- 116 :95:03/09/16 19:22
- >97さま レスありがとうございました!
さっそく作ってみます〜
- 117 :ぱくぱく名無しさん:03/09/16 22:27
- >>98のをちとアレンジして、
ご飯とケチャップと溶き卵で手抜きオムライスもどきにしてみますた(ソースがなかったので)
…悪くはないけど味付けにちと工夫が必要かも。
- 118 :ぱくぱく名無しさん:03/09/17 00:39
- >>117
玉ねぎと肉をチンしてご飯に混ぜて、塩も入れてみては。
ケチャップだけだとちょっと間の抜けた味になる気がする。
- 119 :97:03/09/17 17:54
- >>95=116
スマソ、ねぎのみじん切り書くの忘れた。
長さ2〜3cm分くらい入れてくれ。
- 120 :ぱくぱく名無しさん:03/09/17 20:29
- 魚やくグリルに専用の石(砂?)入れる方法はメジャーだが
水入れるときに片栗粉1カップくらいを一緒にいれてみたまい。(よく混ぜてね)
食い終わってグリルが冷えた頃、魚の脂やら、コゲやらが一緒に固まってぽっこりとれまつ。
だまされたと思っておためしあれ〜〜〜。
ガイシュツだったらスマソ〜〜〜〜。
- 121 :ぱくぱく名無しさん:03/09/17 21:56
- >>120
かなり前に伊藤家でやってたので試してみたのだが
うまくいかないんだよ。くっつくの。
何かコツがあったら教えて〜〜。
- 122 :ぱくぱく名無しさん:03/09/18 03:24
- 既出?
簡単ヤキソバ
フライパンも包丁も使いません。
1.皿に生麺ともやしを入れる
2.オタフクのおこのみソースをかけて混ぜる
3.レンジで1分30秒
一食50円以下でおいしく食べれて(゚д゚)ウマー
焼いてないという突っ込みはなしの方向で(汗
- 123 :120:03/09/18 08:31
- >121
伊藤家でやってたの?そりゃスマソ。うちはばーちゃんがやってた。
片栗粉の量が足りないのかな??
少な目だとぽこっと取れなかったような気もする。
あと、平均に混ぜてね。
で、これだけではスレ違い気味なので。
ご飯炊くときに
●ツナ缶(汁ごと)
●塩昆布(塩加減はお好みで・3合位なら小さめのを1袋程度)
以上をぶちこんでみませう。
鯛めしみたいでウマーですよん。
- 124 :ぱくぱく名無しさん:03/09/18 12:56
- 既出の様な気もするけど、豚キムチキッシュ
・グラタン皿にキムチと小さく切った豚肉(ツナとかもいい)を入れてさっと和える。
・塩コショウ、マヨで味付けした溶き卵を上から流し込み、更にとろけるチーズを
乗っける。
・180℃のオーブンで20分位焼く(オーブントースターやグリルでもOK)。
おかずにもおつまみにもイイですよ。
- 125 :ぱくぱく名無しさん:03/09/18 13:02
- >>124
キッシュはよくやるんでこれも今度やってみます!
豚肉は生のままですか?
- 126 :ぱくぱく名無しさん:03/09/18 13:12
- >>125
オーブンだったら充分火が入りますけど、気になるようなら
豚肉だけ軽くチンしておけば大丈夫ですよ。
- 127 :ぱくぱく名無しさん:03/09/18 15:00
- あのさ魚焼くグリルなんてさ「頭の良い方法」なんて
使わなくても、温かいウチに洗っちゃった方が楽だよ(w
1分もかからない
- 128 :ぱくぱく名無しさん:03/09/18 15:34
- >>127
そうなんだよね…自分も片栗粉がもったいなくて
やめた…。
熱いのはイヤなので食事終わってから洗う。
タワシとお湯で。
- 129 :ぱくぱく名無しさん:03/09/18 18:37
- 鶏肉をレンジで加熱すると何か汁が出ますよね。
あれは肉汁?油?
- 130 :ぱくぱく名無しさん:03/09/18 19:20
- どっちもだろ
- 131 :ぱくぱく名無しさん:03/09/18 21:38
- >>129
脂汗。
- 132 :121:03/09/18 22:56
- >>123
量かぁ〜…う〜〜んも一度チャレンジしてみます
レスありがとう!
>>127
それが出来れば…_| ̄|○
- 133 :ぱくぱく名無しさん:03/09/19 22:30
- いわしのミルク焼き
1.いわしを手開きにして牛乳に10分浸す。
2.塩コショウと小麦粉をはたいて、フライパンでカリカリに焼く
3.レモン汁としょうゆで食べる
牛乳のおかげで、臭みが抜けてこどもでも食べやすい。ウマー。
- 134 :ぱくぱく名無しさん:03/09/20 16:38
- >.>133
このスレの要旨に合わない極めてメンドくさそうな料理だな…
- 135 :ぱくぱく名無しさん:03/09/20 16:40
- >>134
>>1の趣旨からそんなに外れていないと思うけど。
- 136 :ぱくぱく名無しさん:03/09/20 16:43
- ・手開き
・10分待ち
・粉まぶし
・レモン絞り
自分はこれ全部はやりたくない。
- 137 :ぱくぱく名無しさん:03/09/20 16:47
- ホワイトソースをレンジで作るうまい分量と時間をご存じないでしょうか。
粉っぽかったり焦がしたりでうまくいきませんでした。
結局鍋を使って煮てしまう…
- 138 :ぱくぱく名無しさん:03/09/20 17:30
- >>137
牛乳100cc、小麦粉大さじ2を混ぜてラップして90秒。
生クリーム大さじ2、バター大さじ1、コンソメ少々(好みで)を加えて混ぜる。
- 139 :ぱくぱく名無しさん:03/09/20 23:28
- 丼に
@ 冷凍うどん(凍ったまま)+鶏のモモ肉+えのき+シメジ を入れる
A それを蒸し器にいれて、鶏肉に火が通るまで蒸す
B ポン酢をかけて完成
マジで(゚д゚)ウマー
- 140 :ぱくぱく名無しさん:03/09/21 00:13
- >>139
今、それを無性に食いたい。腹ヘターヨ。
- 141 :ぱくぱく名無しさん:03/09/21 00:54
- >>139
それをレンジで作れるなら最強!
誰か試さない?
- 142 :ぱくぱく名無しさん:03/09/21 01:27
- ラップ掛けてチンすればいいだけの事では?蒸し器の方がウマ
そうであるが。
- 143 :ぱくぱく名無しさん:03/09/21 02:06
- やっぱ蒸し器とレンジって違います?
- 144 :ぱくぱく名無しさん:03/09/21 10:31
- レンジは、火の通りが均一にいかないことが多い。
- 145 :ぱくぱく名無しさん:03/09/21 16:01
- >>138
レンジでホワイトソース!
ありがとうございました。
- 146 :143:03/09/21 18:54
- >>144
ああなるほど。たしかに。
レスありがとうございました。
- 147 :ぱくぱく名無しさん:03/09/21 20:27
- >>98
もう、はまりまくってます。
今日はご飯をフライパンでパリッと焼いてから
広島お好み焼きの要領で卵を焼いてみました。
ちょっと手間ですがこちらも、いい感じでした。
マヨ+ソース+鰹節たっぷり、最強。
- 148 :ぱくぱく名無しさん:03/09/22 23:01
- >>139
>>141
冷凍うどんがなかったので普通の袋ゆでうどん、
えのきがなかったので白ネギで代用してレンジで
チンして作った。ウマーでした〜〜〜。
- 149 :ぱくぱく名無しさん:03/09/22 23:08
- ゲロ
- 150 :ぱくぱく名無しさん:03/09/22 23:31
- >>148
ちなみに何分くらい?
- 151 :148:03/09/22 23:49
- >>150
6分位程よい感じでした。冷凍うどん使うんだったら10分は必要かと。
レンジの場合はちょっと水を足した方がいいかも〜。
- 152 :150:03/09/23 00:50
- >>151
どうもありがとう!!
ということは、冷凍うどんだと、鶏肉とかは
固くなっちゃうかもね。う〜ん、微妙。
素直に蒸すか、麺だけ茹でるか。
- 153 :ぱくぱく名無しさん:03/09/24 22:58
- 冷凍うどんは便利でんまいね
スタンダードな食べ方なので目新しくはないけれど
・一人前用の土鍋に水を入れ沸かしてダシの元を入れる(粉末より液体ダシの方がお薦め)
・冷凍うどんを投入
・葉ネギを適当にちぎって入れる
・ふえるわかめを入れる
できあがり♪ 洗いものも土鍋1つしかでない
ダシを少なめにして最後に卵でからめて食べてもんまい。
他に包丁使わず投入する具としては、味付け稲荷(油揚げ)、かにかまなど
- 154 :ぱくぱく名無しさん:03/09/25 00:07
- 香川出身の人に教えてもらったうどんのレシピ。
冷凍でもこしの強いうどんなら(゚д゚)ウマー。
うどんを茹でる
↓
いったんざるにあげる(洗わない)
↓
丼に移してネギの小口切り、おろししょうが、醤油、味の素をぶっかけて混ぜる
↓
(゚д゚)ウマー
ネギの小口切りは時間のあるときに切っておいて冷凍、生姜はチューブだけど、
それでもかなり美味い。
余裕があれば、パックのかつお節をトッピングしても美味い。
友人は大根おろしも美味いぞと言っていた。
- 155 :ぱくぱく名無しさん:03/09/25 02:05
- >>154
すだちをお忘れでは?
- 156 :ぱくぱく名無しさん:03/09/26 07:44
- >>88
作ってみた。最初の何口かは (゚д゚) ウマー だけど、だんだん飽きてくる。
横で見ていた子供が、「なんか、エサっぽいよね」だって。
サバの水煮は入れ過ぎないほうが上品でいいかも。
- 157 :ぱくぱく名無しさん:03/09/28 01:20
- 金が無い時に俺がよくやるヤツです
ドンブリにメシを盛る
シーチキンをのせる
かつお節(小パック)ときざみ海苔をかける
最後に醤油を一回し
完成!
※マヨラーならツナの上にかけておくのも良い
これが通称「エサ丼」だ!!
- 158 :ぱくぱく名無しさん:03/09/28 13:48
- >>156
サバが入っているから斬新でいいんじゃないか。
入ってなければご飯に乗せるただの納豆になってしまう。
- 159 :もぐもぐ名無しさん :03/09/28 19:34
- >>157
『ねこまんま』って感じだね。私もやってみよう。
- 160 :ぱくぱく名無しさん:03/09/28 21:15
- >>88
今日のお昼に作ってみた。
ご飯と麺の両方用意して、食べ比べてみたが
麺の方が断然(゚д゚) ウマー かった。
サバはいいね。わたしもイパーイ入れたほうが好きかなぁ。
好みだけど。
- 161 :ぱくぱく名無しさん:03/09/29 00:16
- 鶏むね肉ブロックに両面塩を振る。
しそ一枚と一緒にアルミホイルに包んでオーブントースターで蒸し焼きに。
きわめてシンプルだが飽きない味。日本酒に合う。
- 162 :ぱくぱく名無しさん:03/09/29 01:35
- 丼メシに千切りキャベツ、目玉焼きをのせ、小さく切った鶏肉を醤油、ケチャップ、ソース
で炒める。仕上げにラー油をふりまくって喰らう。
- 163 :ぱくぱく名無しさん:03/09/29 03:00
- 今日の夜食。
永谷園のお茶漬けでそのままお茶漬けを作る。
熱い内にその上に醤油味のかき餅(海苔が巻いてある奴、堅い奴でも可)
を一切れ乗せる。
熱い茶漬けでちょっとふやけたかき餅が中々美味い。
永谷園の茶漬けに飽きたら良くやってる。
- 164 :ぱくぱく名無しさん:03/09/29 13:54
- >>163
確か鍋物に入れる専用の煎餅がどこかの地方にあったなぁ。
俺もカップ麺なんかで物足りないと思った時、お湯入れた
直後にかき餅とか入れることがあるよw
あと、これもカップ麺の麺を一度取り出して、下に登山用なんかの
アルファ化米を入れて、麺を戻して、お湯を規定量以上に入れてから
食ったりもする。ま、一種のラーメン(うどん)ライスだわな。
- 165 :ぱくぱく名無しさん:03/09/29 18:34
- 鶏ひき肉に醤油少々とチューブのおろし生姜を多めに混ぜ混ぜ
↓
練り練り
↓
団子にして熱湯へ
↓
茹であがったら塩つけて食べる
↓
強烈にウマ〜〜〜〜(*´д`*) 〜〜〜。
- 166 :165:03/09/29 18:36
- >>165の茹で汁は野菜ぶっこんで塩胡椒だけでウマーなスープもできるよ。
- 167 :ぱくぱく名無しさん:03/09/29 18:44
- ★おいしいゆでたまごの作り方★
まず普通の生たまごを食べたい分だけ用意する。
それを直接レンジの中に入れて1つにつき5分加熱する(2個ならば10分、3個なら15分)
時間がたったらレンジからとりだし殻を割ります。
それに味付けをして(塩やマヨネーズ)一気にお口へどうぞ。。。
ゆでて作ると熱湯で多少旨みが水に溶け込んでしまうため、レンジの方が美味しくできます
今すぐ試してはいかが?
∬
(・∀・)つ○ウマイイ!
ロミンラルーメ博士
- 168 :ぱくぱく名無しさん:03/09/29 19:32
- >>167
レンジで生卵を加熱すると爆発すると思います・・
皆知ってるとは思うけど,多分やめたほうがイイです。
- 169 :ぱくぱく名無しさん:03/09/29 19:36
- メール欄に何も書いてないが?
- 170 :ぱくぱく名無しさん:03/09/29 20:01
- え…
ネタじゃん…
- 171 :ぱくぱく名無しさん:03/09/29 20:34
- >>167
何でその名前でメール欄が[sage]なんだ?
- 172 :ぱくぱく名無しさん:03/09/29 23:36
- >167
通報しますた
まじシャレにならん書き込みやめろ
- 173 :ぱくぱく名無しさん:03/09/29 23:39
- >>167
わからん奴もいるかも知れんから、一応書いておく。
爆弾タマゴと言われるもので、大変危険。
ただの火傷ですまない場合があるので、間違っても止めておけ。
- 174 :ぱくぱく名無しさん:03/09/30 07:20
- 油と炭水化物抜きのウマーで簡単料理ってありますまいか・・
ダイエット中でして・・
スレ違いでお怒りの御貴兄はスループリーズ
- 175 :ぱくぱく名無しさん:03/09/30 08:18
- >>167
おい、まじで通報したからな。身辺整理しておけよ。
- 176 :ぱくぱく名無しさん:03/09/30 08:39
- >>174
茹でエノキを梅肉で和えるだけ。 ウマー!!
- 177 :ぱくぱく名無しさん:03/09/30 09:00
- >>174
まず>>1のまとめサイトを見るのが基本だ。
- 178 :ぱくぱく名無しさん:03/09/30 09:38
- 昨日久しぶりにポトフもどき作ったよ。
芋、玉ねぎ、人参、キャベツ1/4芯ごとを鍋に放り込んで、
ソーセージとコンソメの素と水入れて火にかけて煮といた。
途中ふと思い出してオクラも入れた。
うまかったよ。
- 179 :ぱくぱく名無しさん:03/09/30 11:29
- ホイル焼きのアイディアがいくつか出てたけど
材料(肉、野菜、魚、何でもヨシ!)に軽く塩コショウして
つつんだホイルに、こぼれないように生クリームをかけてとろけるチーズもかけると
洋風でウマーよ。簡単クリーム煮みたいな。
クリームでもういっちょ。
コンソメスープに生クリームと溶けるチーズいれて、洋風鍋。
具は鶏や芋やベーコンや人参がおすすめ。しめに飯を入れるとリゾット風。
最後に
とりにくを適当な大きさに切って皿にのせて
塩コショウと酒(ちと多め)粉チーズ掛けて、ラップしてレンジでチン。
鶏の酒蒸し。
- 180 :ぱくぱく名無しさん:03/09/30 13:25
- まだ季節じゃないけど、
おもちをちょっと焦げるぐらいまで焼き、
お醤油をタプーリつけて、濃いお茶に入れて食べる。
おふくろがよくやってた。
- 181 :ぱくぱく名無しさん:03/09/30 14:12
- ニラ醤油作ってる人は(刻みニラに醤油まぶすだけの常備食)
それを茹でたしらたきに和えるだけでウマーだよ。
- 182 :ぱくぱく名無しさん:03/09/30 15:10
- ズボラ主婦のスレでつか?
驚き卵の作り方。
カップヌードルの器のような適当な保温容器を用意する。
沸騰したお湯を入れ、面倒だから冷蔵庫から出した卵を
その中に入れる。(常温戻すのめんどくさい)
1時間ぐらい放置プレイ。(忘れた頃でも良い)
いわゆる温泉卵なのだろうか?なにやら黄身が半熟より柔らかめの
物になっている。白身は、ちと食えない。
黄身がチーズのような味でウマー。
間違ってもアソコに入れて温めないように。
- 183 :ぱくぱく名無しさん:03/09/30 15:16
- ズボラ主婦のスレでつか?
奥さんナスですよの作り方。
新鮮な活きのよいナスを捕まえる。
十文字に縦方向に切り込みを入れる。
(しっぽから、へたへ向けて)
塩を軽くふって(特に切り込みを入れた中に)ガンガン
ナスをしごく。シコシコ液がでるぐらい強くしごく。
1分くらいでナスがしなっとしたら水で洗い流す。
皮を剥いてもいいけど、そのまま食べてもいい。
新鮮なナスサラダだよ。塩加減がポイント。
間違ってもアソコに入れて塩味を付けないように。
- 184 :ぱくぱく名無しさん:03/09/30 16:15
- >>183
新鮮な活きのよいナスを捕まえる。
十文字に縦方向に切り込みを入れる。
の後はアソコに入れてしごいた方が簡単じゃない?
- 185 :ぱくぱく名無しさん:03/09/30 16:29
- わたしの今日のお昼ごはん
ほかほかごはんにバターを埋める
その上に鰹節、刻みねぎ、刻み海苔をパラパラ・・
ウマーですた。
- 186 :ぱくぱく名無しさん:03/09/30 16:29
- ↑あ、最後に醤油を垂らします
- 187 :174:03/09/30 18:10
- >>176
ありがとう!さっそくえのきかってきます!おつまみにも良さそうですね。
>>177
たくさんレシピがのってるのですごく役立ってます。
でも新しく知りたくて・・・ごまんなさい。
>>165
やってみたらウマー!塩と山椒で食べました。
明日は>>161をやってみる予定!
イイスレだー。
- 188 :ぱくぱく名無しさん:03/09/30 19:50
- 豚のこまぎれと冷凍アスパラを炒める。
がしがし塩こしょうする(好みだがかなり多めにするとウママー)
焦げ色が付き、こまぎれの端っこがかりっとするまで炒めたら
溶き卵(醤油なんか足してもオケ)投入。
余熱で火を通す。
酒のアテに良い〜〜〜〜。
- 189 :ぱくぱく名無しさん:03/09/30 22:00
- ありそうでなかった 盲点料理。
キャベツを千切り。(粗め)
いためたりする必要はない。
ツナ缶(オイルあったほうがいいかも
を、キャベツとよ〜くまぜまぜ。ツナとキャベが
1対1の割合になるように。
これが 死ぬほどおいしい割にあまり知られてない。
このみでしょうゆをちょっとたらして食べるとよい。
- 190 :ぱくぱく名無しさん:03/09/30 22:21
- 玉ねぎとピーマンの色紙切りにした奴を炒めて
レンジで温めたレトルトの肉団子をタレごと加える。
ちょっと酢を足してやると、即席酢豚の出来上がり。
- 191 :ぱくぱく名無しさん:03/09/30 22:30
- >189
どうしてもおかずが足りない時にたまにやる(w
醤油もいいけどソースも(゚д゚)ウマー
- 192 :ぱくぱく名無しさん:03/09/30 23:12
- >189
うちではワサビも入れる。
- 193 :ぱくぱく名無しさん:03/10/01 01:05
- 我が家では小さい頃かなり食してたので
メジャーだと思ってたが、友達に言ったら
やってる人がいなかった一品
『たらこバター』
アツアツのご飯の中にマーガリンをとたらこを投入
そしてよく混ぜ混ぜして海苔で喰う
お好みでしょうゆをちょぺらぁっとっとどうぞ
ういまーお
- 194 :ぱくぱく名無しさん:03/10/01 04:41
- >>189
たまねぎのみじん切りとマヨネーズが足りない(w
- 195 :ぱくぱく名無しさん:03/10/01 07:49
- >>189
似たような料理だが。
ちんげんさいをザクザク切り。
皿に盛って、ツナを一缶混ぜる。
ウスターソースを回しかける。
ラップして電子レンジでチン。
美味いぞ。
- 196 :ぱくぱく名無しさん:03/10/01 08:37
- サツマイモを洗い、蒸かす。(゚д゚)ウマー
>>194
その作業はめんどくさそうだから、スレ的にアウト。
- 197 :ぱくぱく名無しさん:03/10/01 08:39
- >>196
それを言うならキャベツの千切りも面倒臭いと言う事になる。
よってセーフ。
- 198 :ぱくぱく名無しさん:03/10/01 08:41
- >>189
思ったよりみんな知ってたようですね 。
そう言う私は、マヨとカレー粉少々で和えて食べます。
そうか、マヨはいらないかもね、よく和えて醤油だけでいいのかも…
- 199 :ぱくぱく名無しさん:03/10/01 08:55
- 189をレンジでチンしてレモンと醤油と黒コショウかけるのもいいよ。
ツナの変わりにベーコンやウインナーでもいい。
- 200 :ぱくぱく名無しさん:03/10/01 09:10
- 焼き餅に海苔の佃煮を塗るだけで結構いけるよ。
焼き海苔を巻くよりいいかも。
>>196
みじん切り嫌なら薄切りにすれば?
- 201 :ぱくぱく名無しさん:03/10/01 12:00
- 焼き餅にはバター醤油
- 202 :ぱくぱく名無しさん:03/10/01 12:42
- フライパンにバターしいて餅を焼くほうがうまい。
味付けは醤油で。
- 203 :ぱくぱく名無しさん:03/10/01 13:47
- >>202
紹介は勝手だが嗜好の押し付けはウザイ。
- 204 :ぱくぱく名無しさん:03/10/01 16:26
- お餅をレンジで溶かすと、いろいろ面白いよ
餅を深めの皿にのせ、でろでろに溶かす。
まだやわらかいところに餡をからませれば、つきたてのあんころ餅
(きな粉、納豆などなんでもあり)
青のりやごまを混ぜ込んでまるめておいて、固まってから食べてもいい
でかいかたまりを作って固めて、切って焼いて食べることもできます。
ただし火傷する可能性が非常に高いので、気をつけて
- 205 :ぱくぱく名無しさん:03/10/01 18:13
- >>204
それ、噛まずにすすって食べるやつよくやる。ウマー
- 206 :ぱくぱく名無しさん:03/10/01 18:56
- >>205
いくらでも入りそー&
カラダに悪そー!!!!!
くれぐれも気をつけてね。
- 207 :ぱくぱく名無しさん:03/10/01 21:15
- ワロタ・・・正月を思い出した。
- 208 :ぱくぱく名無しさん:03/10/01 21:26
- お雑煮食ったとき底に溜まったトロトロもちウマー!!
- 209 :ぱくぱく名無しさん:03/10/01 23:09
- 昔、母がたまに作ってくれた料理を紹介します。
片栗粉に砂糖を少し混ぜ、水を足してよく混ぜます。
↓
一口大のお持ちのように丸め、沸騰したお湯にくぐらせます。
↓
固まった物にきな粉をつけて食べる。
↓
懐かしくも、ちょっと切ない味だったと記憶しています。
こんな食べ物知っています?
- 210 :ぱくぱく名無しさん:03/10/01 23:20
- >>209
片栗粉Xかな?食べたことはないけどどっかで聞いた事ある。
- 211 :ぱくぱく名無しさん:03/10/01 23:36
- >210
オマイのお陰で食欲が一気に消し飛びました。
言うに事欠いて・・・・・
- 212 :ぱくぱく名無しさん:03/10/02 00:00
- >>211
ナゼ???
- 213 :ぱくぱく名無しさん:03/10/02 00:06
- >>221
(゚Д゚)ハァ?
- 214 :ぱくぱく名無しさん:03/10/02 00:08
- 最初から食べたいとは思いませんでしたが、何故か気になる。
- 215 :ぱくぱく名無しさん:03/10/02 00:08
- >>211-212
オ××ーの道具の名前だからじゃない?
どっかのスレで聞いたことある。
- 216 :ぱくぱく名無しさん:03/10/02 00:11
- >>211
ワロタ
>>212
片栗粉Xで検索してみるれ
- 217 :209ですが・・・・・:03/10/02 00:26
- その様な物とは知りませんでした・・・逝きたい。
こんなまじめなスレにその様な○▼?◇な事、レスするわけ
ないぢゃないですかっ!
本当に昔、父の給料日の日に母が夕食に作ってくれていたんですよっ!
(おかずとしてではなく、主食としてです。)
- 218 :ぱくぱく名無しさん:03/10/02 00:52
- >>217
いや、>>209のは本当に美味しいんだろう。
その材料をオ××ーの道具にする奴が悪いんだよ。
私は明日にでも作ってみるよ。すいとんみたいな感じかな。
- 219 :ぱくぱく名無しさん:03/10/02 06:02
- >>209
片栗粉にお水を入れるだけではまとまらないと思うんだけど。
白玉粉とかではないのかな?
本物の片栗粉なら出来るのかな?
- 220 :ぱくぱく名無しさん:03/10/02 09:34
- うちの母もよく作ってくれたよ。片栗粉X。
うちは、きなこを付けずにそのまま食べてた。
>>219
お湯にくぐらすとまとまるのよ
- 221 :ぱくぱく名無しさん:03/10/02 11:32
- 昔、元彼が私が風邪をひいた時コンビニで買って来てくれたよ。
風邪ひいた時には片栗粉Xだって母さんが昔よく作ってくれたって言ってた。
黒蜜ときな粉だったかな。
半透明の餅状で冷やすとウマーだったよ。
- 222 :ぱくぱく名無しさん:03/10/02 12:18
- ウチはそれ固めないバージョン食べてたよ。
風邪ひいた時とかさむ〜い時のおやつとか。
呼び名はかたくり。
最近は抹茶かたくりとか、生姜味バージョンとか店でも見るね。
- 223 :ぱくぱく名無しさん:03/10/02 12:56
- そろそろ片栗Xひっぱるのは止めましょう。
- 224 :ぱくぱく名無しさん:03/10/02 14:34
- 葛と片栗は別物だよね?
- 225 :ぱくぱく名無しさん:03/10/02 14:47
- 本物の片栗使ってる片栗粉はほとんどありません。
一般の「片栗粉」は大体が「馬鈴薯澱粉」です。
- 226 :ぱくぱく名無しさん:03/10/02 16:11
- >>209
コーンスターチではだめかな〜?
- 227 :ぱくぱく名無しさん:03/10/02 22:33
- おまいら、よく恥ずかしげもなく「片栗粉X」「片栗粉X」と繰り返せるな、、
乙女も多かろ?
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/3949/zaregoto/katakuriko.html
- 228 :ぱくぱく名無しさん:03/10/02 22:40
- ↑うぜぇ
- 229 :ぱくぱく名無しさん:03/10/03 00:27
- >>227
誰もおまえに自分の使用済みの食えって言ってる訳じゃないんだしさ。
おまえ神経質杉。
- 230 :ぱくぱく名無しさん:03/10/03 02:26
- >>209
それ、死んだおばあちゃんがよく作ってくれたなぁ…
子供心には凄い美味しかった記憶があるし、
幼い頃を思い出す時、いつも出てくるお菓子だ。作り方も知っている。
でも、きっと作ることは無いと思う。
きっと「こんなお菓子だったっけ?」みたいな感じで、
過去とのギャップ、現実の儚さを知ってしまいそうだから。
幼い頃の思い出を大切にしたいからこそ作らないって決めてるんだ。
- 231 :ぱくぱく名無しさん:03/10/03 02:46
- >>230
・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
- 232 :209ですが・・・・・:03/10/03 09:41
- 片栗粉X?がここまでスレを伸ばしてしまうなんて思いもよらなかったです。(ごめんなさい)
皆さんがご存知なのは「お菓子」であったり、「風邪を引いたとき」の食べ物であったり・・・。
でも私が食べた記憶は、家にお金が無くてお米が買えない時に家にあった砂糖と片栗粉で
おなかを満たすものを母が作ってくれたのです。 たぶん子供のことですから、「おかあちゃん
おなかすいた〜」とうるさく言っていたんでしょうね。お金も無く、父は給料日だと言うのに遅く
まで帰ってこなくて、ひもじい思いをしていたんでしょう。
思い出話はこれくらいで終わりにして、「これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ」料理、
楽しみにしていますので、これからも宜しくお願いします。
ーーーーーーーーーー以上ーーーーーーーーーー
- 233 :ぱくぱく名無しさん:03/10/03 10:29
- こんなのも美味いyo!簡単だし。
材料:白菜、豚バラ肉、塩、胡椒、コンソメ、湯
・皿の大きさに切った白菜の上に豚バラを乗せて塩、胡椒を薄めに振る。
・それを何枚も重寝る。
・湯で溶かしたコンソメを軽くかける。
・ラップをしかっりしてチン!
豚の脂の旨みが出てサイコだyo。おかずになるね、冬ならたぷり食べても
1食100円もしないだろ。
- 234 :ぱくぱく名無しさん:03/10/03 13:42
- 豚のバラ肉を固まりで購入・・何もせず蒸す、ひたすら蒸す。冷まして
薄くなり厚くなり好みに切って好きな味付けで食べる。
- 235 :ぱくぱく名無しさん:03/10/03 13:46
- 鶏を固まりで購入・・蓮の葉巻いて、泥を塗って蒸し焼きにする、ひたすら蒸し焼く。
薄くなり厚くなり好みに切って好きな味付けで食べる。
- 236 :>234:03/10/03 13:48
- 蒸し器あぶらでべとべとになるし
時間かかるし
簡単でない!
- 237 :ぱくぱく名無しさん:03/10/03 14:13
- 邱永漢が書いていた、豚バラ肉とクレソンのスープ、おいしかったよ。
味付けは中華だし、塩、胡椒などで適当に。
- 238 :ぱくぱく名無しさん:03/10/03 14:20
- >>235
蓮,,,
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 239 :もぐもぐ名無しさん:03/10/03 14:21
- トウモロコシの缶詰(ホール)をフライパンにまるごとあけて、炒めて
塩コショウ。水溶き片栗粉でとろみをつける。これだけ。おいしー。
- 240 :ぱくぱく名無しさん:03/10/03 14:32
- >>239
分量プリーズ
- 241 :ぱくぱく名無しさん:03/10/03 21:34
- >>240
239じゃないが、明らかに適当に入れるんだと思えるが。
こんな料理作るのに分量量ってる奴いるか?
- 242 :ぱくぱく名無しさん:03/10/03 21:41
- >>234
豚バラのかたまりは
水+酒+ねぎの青いところ+しょうが(チューブで可)で茹でまくる
とにかく気が済むまで茹でる。
茹でれば茹でるだけ油抜けるらしい。
で、切って食べる。うちはにんにくしょうゆかけてる。(゚д゚)ウマー
ダイエット中にどうしても肉が食べたくなった人のコラムに書いてた。
- 243 :ぱくぱく名無しさん:03/10/03 21:49
- >>242
からし醤油でも旨そうだ。
- 244 :ぱくぱく名無しさん:03/10/03 21:51
- 醤油にタバスコ
酸味と辛味で結構好き。
- 245 :ぱくぱく名無しさん:03/10/03 22:04
- >>244
それが料理か…?
- 246 :ぱくぱく名無しさん:03/10/03 22:24
- 豚にかけるのでは?
混ぜるところに料理を感じてみてもいいが
- 247 :ぱくぱく名無しさん:03/10/03 22:32
- >>242
ダイエット中ならはじめから脂身少ないの選べばいいのに・・
って、そういう問題じゃないんか?
ダイエット中にどうしても脂身のある肉が食べたくなった人なのか?
- 248 :242 :03/10/03 22:48
- >>247
いや、ダイエット中の人のコラムに書いてたのを
真似してみたらめっさ美味かった、しかもダイエットにもいいのかも??
と思って書きますた。
自分自身、肉の脂身は苦手なんだけど、
かなり茹でるとそんな油油しなくって(゚д゚)ウマー だよ〜。
- 249 :ぱくぱく名無しさん:03/10/04 08:26
- 鶏ももと鶏皮をゴマ油で炒め、それにザク切りした白菜を投下。
葉の部分がシンナリしたら皿に盛り、ポン酢で食べる。ウマー
- 250 :ぱくぱく名無しさん:03/10/04 08:58
- 簡単チャーハン
・ご飯を炒める
・ちりめんじゃこ投入(多めがうまい)
・卵投入して炒める (ゴマを入れると風味が増す)
・塩、コショウで味と整え、醤油数滴で香り付け
ちりめんじゃこは鮭や高菜が一緒に入っているものを使うとさらに(゚д゚)ウマー
ボリュームがほしい時は挽肉を入れてます。
- 251 :ぱくぱく名無しさん:03/10/04 10:02
- 233さんの白菜/豚肉蒸しだけど、
鍋に白菜/豚肉/春雨/戻した干し椎茸を何層か重ねて、
椎茸の戻し汁ちびっと+ごま油多め+塩を上からかけて
そのまま弱火でとろとろ…っていうのも美味しいよ。
カラダにも良いし、暖まって○!
- 252 :ぱくぱく名無しさん:03/10/05 04:20
- タマネギいためて、肉入れて、水入れて豆板醤とトウチージャン、カレー粉。
さらさら中華カレーできあがり。とろみが欲しけりゃ水溶き片栗粉。
チャーハンと一緒にどうぞ。所要時間5分ナリ。
ようはコンソメやらだしやらの「旨み」代わりに醤をいれるわけですよ。
- 253 :ぱくぱく名無しさん:03/10/05 10:46
- 俺がよくやってた料理いろいろ
材料:トマト 卵 バター
・トマトを丸ごと一個湯がく。んで、皮を剥く。一口大に切る。
・フライパンにバターを入れて、いい感じに溶けたら卵を入れる。
・グジュグジュになったところに、トマトを入れる。
(塩で味を調えて、マヨなりなんなりで食べる。)
材料:サバの切れ身 後は好みバターとかエノキとか
・トースターを予め温めて置く。
・サバの切れ身をアルミで巻く。
・ついでにお好みで、バターなりエノキなり人参なり。
・15分ぐらいトースターで焼く。
(調味料は不可!食う間際に醤油を極少量。)
- 254 :ぱくぱく名無しさん:03/10/05 10:47
- 材料:トースト 卵 マヨ ハムとかウィンナーとか
・トーストの上に、四角くマヨで土手をつくる。
・ウィンナーなりハムなり好きなのを乗せて補強。
・卵をのせる。
・トースターで焼いて食べる。
(トーストが焼けすぎる事があるので、予めトースターを温めとくといいかも。)
- 255 :253-256:03/10/05 11:08
- 野菜を取りたい人(少しめんどうになるなあ)
材料:人参 キャベツやもやしなどの野菜(多種少量がグー)
ベーコン バター
・野菜を適当に千切り
・硬いだろうなあという野菜をちとゆがいて、冷蔵庫へ(ここポイント)
・ベーコンをバターで焼く(人参を湯がくのが面倒ならこのとき放り込む)
・カリカリのベーコンを野菜に乗せて終わり
(ベーコンのところに野菜を入れ炒めと野菜炒めと一緒だけど、
でかいフライパン洗うの面倒だからサラダに焼いたベーコンで(゚д゚)ウマー)
材料:豆腐(一人用とかも最近売ってるんだね)
サラダ(上のように適当に)
・上に書いたようなのでもいいし、面倒なら市販のサラダ
・冷えたところに豆腐を潰して入れる
・ドレッシングなりの調味料を加える
(ポイントは別々に食っても一緒だけど、皿が一つ減る。)
どっかから仕入れてきたのとか、自分の創作とかあるから、
重複とか当たり前の料理ならすまん。
- 256 :ぱくぱく名無しさん:03/10/05 12:21
- >253-255は読むことすら面倒w
- 257 :ぱくぱく名無しさん:03/10/05 16:55
- ヽ(`Д´)ノそんなこと言うな!
- 258 :ぱくぱく名無しさん:03/10/05 17:26
- マヨ土手焼きはイイ! うまかった。
- 259 :ぱくぱく名無しさん:03/10/05 20:58
- はくさいと豚肉薄切りをざくっと切って
はくさい→肉→はくさい→肉とかさねて鍋に入れる。
ちょっとだし汁を入れて煮る。
煮えたらポン酢で食べる。
これからの季節にイイよ。
- 260 :ぱくぱく名無しさん:03/10/05 21:23
- 既出すぎてコメントすら書けない
- 261 :ぱくぱく名無しさん:03/10/06 07:02
- 耐熱皿にご飯をひいて100均で売ってるミーとソースの缶詰を開けて
その上にとろけるチーズとかスライスチーズ載せてオーブンで焼くと
グラ飯の出来あがり。安いしラク
- 262 :ぱくぱく名無しさん:03/10/06 07:21
- >>261
ドリアと言った方が。
- 263 :ぱくぱく名無しさん:03/10/06 07:33
- >>262
そんな高尚な料理で無いのでグラ飯でいいのだ
- 264 :ぱくぱく名無しさん:03/10/06 12:15
- 寒くなったので・・。
・ネギ・生姜の細かく切ったのを、胡麻油でよく炒める。
・香りが立ったら、油揚げの細かく切ったのも炒める。
・卵を入れ、かき混ぜたら半熟のうちにご飯投入。
・塩コショウ・醤油で味付け。
体の温まる1品です。
風邪予防にも効きます。
- 265 :ぱくぱく名無しさん:03/10/06 12:22
- みんなガイドラインにそった
簡単な料理を書いてくれ
細かく刻むとかひたすら煮るとか勘弁してほしいぞ
- 266 :ぱくぱく名無しさん:03/10/06 13:11
- >>265
ハゲドゥ
包丁つかわん、火つかわん、の単純かつうまいレシピきぼんぬ
- 267 :ぱくぱく名無しさん:03/10/06 13:26
- 牡蠣むき身と絹豆腐、ちぎったニラを麺つゆで煮る。
牡蠣に火が通ったら卵でとじる。
(゚д゚)ウマー。
飯にかけても(゚д゚)ウマー
包丁なし、短時間で出来る。このくらいならいい?
- 268 :ぱくぱく名無しさん:03/10/06 15:49
- アボカドを半分に切って種をとり、
くぼみに麺つゆを少量入れて、スプーンで混ぜ混ぜしながら食う。
もしくはバルサミコ酢とオリーブオイルと塩コショウをかけて
混ぜ混ぜして食う。
ガイシュツっぽいか。
- 269 :ぱくぱく名無しさん:03/10/06 16:02
- 包丁と火を使わなくて、料理と言えるのーーー? w
じゃあ・・・
ベビースターラーメンを袋の上からある程度、こなごなにして
ご飯と混ぜ合わせる。おいしいです。
- 270 :ぱくぱく名無しさん:03/10/06 16:17
- 外出でつね。めげない
- 271 :ぱくぱく名無しさん:03/10/06 16:18
- >>1の通りにはなっているんだし、いいんじゃない?
そら楽な方がいいけど、条件制限かけすぎると
レンジで○○を珍、しかなくなってしまいそうだっぺ。
- 272 :ぱくぱく名無しさん:03/10/06 16:43
- 季節外れ、夏のスタミナ料理。
買ってきたウナギの蒲焼きを小さく切って、
白ゴマ、刻んだ青じそと共に白いご飯に混ぜ込む。
- 273 :ぱくぱく名無しさん:03/10/06 17:48
- >>268
それ、まさに私の定番食だ!!私の場合はダシ醤油とワサビ。
皮が器代わりになるので、楽なんですよね。
あ、あと、その混ぜ混ぜしたものをご飯にかけてもんまいですよ。なんちゃってネギトロ丼。
ちなみに、余力があればクリームチーズを細かく角切りにしたものを混ぜるとウマーです。
- 274 :ぱくぱく名無しさん:03/10/06 18:11
- 簡単な料理を紹介するスレで、ためになるし続けて欲しいが、
俺が料理するうえで一番の問題は、「材料を残さないように使う」って
ことだなあ。買って、無理に使おうとすれば出来なくも無いが、往々にして厳しくなる。
栄養も考えなきゃならんし。独り暮らしだと特に。
どうせ俺は毒男さ('A`) 作ってると侘しくなるし…。
- 275 :ぱくぱく名無しさん:03/10/06 18:15
- クリームチーズを角切りにして
かつおぶしと醤油であえる。おわり。
箸休めにいいよ。
- 276 :ぱくぱく名無しさん:03/10/06 18:19
- うなぎとか牡蠣とかアボカドとかもウマソーだけど
コンビニで買える材料で出来る料理特集もきぼ〜ん
- 277 :ぱくぱく名無しさん:03/10/06 18:42
- コンビニで買えるものかー・・・。
カップスープにご飯入れて「なんちゃってリゾット」とか。
- 278 :ぱくぱく名無しさん:03/10/06 19:24
- >>276
1)かしわおにぎりをレンジで温める
2)茶碗に入れて崩す
3)ひたるくらいの水をかける
4)あったまるまでレンジでチン
5)(゚д゚)ウマー
- 279 :ぱくぱく名無しさん:03/10/07 00:48
- >276
鮭おにぎり(海苔ぱりぱりのやつ)の海苔をちぎっておく
フライパンに胡麻油引いて卵炒める
鮭おにぎりの鮭とご飯を入れて炒める
仕上げににんにく醤油(ただの醤油でもよい)
ちぎった海苔をふりかける
鮭チャーハンウマー
- 280 :ぱくぱく名無しさん:03/10/07 01:11
- >>274
うちも二人なんだけど、一日一食以下しか作らないしさ、
冷蔵庫狭いしで、材料腐らせるのが辛い。
お役立ちなのはやっぱ 単品料理? 茄子なら茄子だけで作れる奴。
材料買い過ぎなくてすむからね・・・。あと、冷凍できるよって
レシピにヒトコトついてると、すごく嬉しかったり。
- 281 :一人暮らし:03/10/07 02:00
- 調理道具が汚れず片付けも簡単で、かつ短時間にできてウマーな
食い物だと私は手抜きリゾットです
ホールカットトマト、オリーブオイル少々、コン染めの粉少々
塩胡椒少々、白ワインまたはポン酒、溶けるチーズを皿に入れてチンしる
一方でお湯たっぷりの鍋で麦をぐつぐつ煮る 白米でもいいが麦の方が
すぐ柔らかくなるしリゾット向きの食感
麦がやわらかくなったらざるにあけ、チンしたトマトソースの中に
投入 混ぜて食う チーズがウマー
- 282 :ぱくぱく名無しさん:03/10/07 02:22
- http://www.bekkoame.ne.jp/~s-uchi/musikui/practice/003/ryori/ryori.html
金がかからず調理もいたってシンプルで旨い!
- 283 :ぱくぱく名無しさん:03/10/07 02:26
- >>280
冷凍できるかどうかは
何となくわかるような気がする…
- 284 :ぱくぱく名無しさん:03/10/07 03:39
- >>282
キモイからやめろ
- 285 :ぱくぱく名無しさん:03/10/07 07:18
- >>11さんのレシピを朝作って食べました。
すっっごくおいしい!!!
けど・・・トマトの癖が強くなってちょっと気になりました。
トマトの独特な酸味を和らげる為の料理法or材料ってありますか?
宜しくお願いします。
- 286 :ぱくぱく名無しさん:03/10/07 07:34
- >>285
バジルを振ってみるのはどう?
- 287 :ぱくぱく名無しさん:03/10/07 07:36
- 鮭の水煮缶の横にかいてあったもう一品メニューってヤツだけど、
このスレの主旨にぴったりなのでご紹介。
・オニオンスライスに鮭水煮缶を混ぜて醤油、マヨネーズで
・キャベツの千切りに鮭水煮缶、たっぷりきざみ海苔をトッピングして中華ドレッシングで
今は大根スライス+水煮缶で醤油で食べてるけどウマーです。
- 288 :ぱくぱく名無しさん:03/10/07 10:38
- 鍋に適当な大きさに切った白菜を敷き詰め、
その上から鮭水煮缶を缶汁ごと入れる。
そしてことこと15分。(゚д゚)ウマー。
- 289 :ぱくぱく名無しさん:03/10/07 10:58
- >>
味つけなしかよ〜
- 290 :ぱくぱく名無しさん:03/10/07 11:03
- そして琴子と15分。セクース。
- 291 :びんぼーにん:03/10/07 11:55
- 200ccのだし汁に薄口醤油と味醂を各々10cc投入。
ハイミー耳掻き一杯(入れすぎたら駄目)
シイタケをスライスして投入。
レンジでチンして「簡単お吸い物」完成。
出し汁を使わない場合は、ほんだしも追加投入でOK.
- 292 :ぱくぱく名無しさん:03/10/07 12:20
- >>289
忘れてた、失礼。
醤油を少々入れてくれ。
または食べるときにポン酢でどうぞ。
- 293 :ぱくぱく名無しさん:03/10/07 12:36
- きのこ(マイタケでもエリンギでも)を適当に裂いて魚焼きグリルで焼く
↓
オイスターソースと酒を混ぜる。1:1くらいで。
↓
焼けたきのこにかけて(゚д゚)ウマ-!
レモンかすだちの絞り汁、ごま油を加えるとなお良し。
- 294 :ぱくぱく名無しさん:03/10/07 17:00
- >>280
ここを参照するといいかも(2chの料理板の冷凍保存に関する集計サイト)
冷凍保存のコツ@料理板 集計サイト
http://freezecook.tripod.co.jp/
- 295 :ぱくぱく名無しさん:03/10/07 17:15
- レンジ蒸し鶏が最強なのでは・・・
ささみ(皮が好きな人は胸肉)に酒・塩コショウしてから
チンすれば終了。
冷めたら適当に裂く。なんのタレでも合う
きゅうりの千切りを添えて中華ダレかければ「棒棒鶏」って言えるし
- 296 :ぱくぱく名無しさん:03/10/07 18:54
- がいしゅつかもしれんけど。。
焼鳥の缶詰を汁ごと鍋で温めて卵投入
(あれば玉ねぎor青ねぎのスライスを鍋に一緒に入れる)
→ご飯にかけて親子丼完成〜
味付け不要で(゚д゚)ウマー。海苔とかあればさらにグー。
- 297 :ぱくぱく名無しさん:03/10/07 20:37
- 冷凍たこ焼きをどんぶりに入れてレンジでチン
お湯をかけて、めんつゆとおろしショウガ(チューブ可)少し入れる。
(゚д゚)ウマー
- 298 :ぱくぱく名無しさん:03/10/08 00:01
- 296で思い出したけど、オイルサーディンの缶の油を少し捨てて、
缶ごと火にかける。お醤油を垂らしてネギなど振りかけ、ご飯に乗せて
オイルサーディン丼。
やってみたらホント美味しい。
- 299 :ぱくぱく名無しさん:03/10/08 00:02
- チーズ好きなので
簡単チーズフォンジュだね
マグカップかどんぶりに
溶けるチーズと白ワインかたくり粉をいれてチン
フランスパンをつけて食う
うまいよ
- 300 :ぱくぱく名無しさん:03/10/08 00:05
- >>298
超有名ね。
- 301 :ぱくぱく名無しさん:03/10/08 08:36
- >>299
久しぶりにビビビときますた。やってみよー
- 302 :ぱくぱく名無しさん:03/10/08 10:49
- 豆乳200cc(1本)と卵1個を混ぜてレンジでチン。
めんつゆかけてウマー。
簡単卵豆腐です。レンジのワット数とか容器の大きさで
チンする時間は違うので適当に見ながら少し固まるまででOK。
(余熱で完全に固まるので。)
もの凄く熱いので冷めてからドーゾ。
ガイシュツだったらスマソ。
- 303 :ぱくぱく名無しさん:03/10/08 13:06
- 卵豆腐自体が簡単なのに、簡単卵豆腐って・・・。
- 304 :302:03/10/08 15:34
- >>303
簡単卵豆腐って名前がダメだったかな・・・。
卵豆腐よりクリ-ミーというかこくがあって美味しいです。
卵豆腐も簡単に作れるんですね。知らなかったもので。
ごめんなさい。
- 305 :ぱくぱく名無しさん:03/10/09 00:13
- >>302
いえいえ、へェーーーーでしたよ。
おだしとか、なんか面倒そうだもん、卵豆腐。
- 306 :ぱくぱく名無しさん:03/10/09 00:30
- >>299
うまそー! アバウトでもいいから分量教えておくれ
- 307 :ぱくぱく名無しさん:03/10/09 00:49
- 中学生の頃夜食によくやってたやつ。
茶わんに中にバターを塗る。
そこに卵を割り入れて塩胡椒して適当にまぜる。
なんでもいいのでチーズをちぎっていれる。
で、そのまま電子レンジで珍。卵がふわふわしてきたらできあがり。
まぜながら食べる。
アレンジとしては少し牛乳をいれたり、ハーブをいれたり。
醤油とみじん切りのねぎで和風にしたりとお好きにどーぞ。
でもカロリー高めなので気をつけて。
- 308 :ぱくぱく名無しさん:03/10/09 03:18
- >>307
漏れは溶き卵+マヨネーズ+明太子をよく混ぜて、レンジでチンってのをよくやったな〜
- 309 :ぱくぱく名無しさん:03/10/09 04:16
- >308
うっ なんかうまそうだな! でも明太子が無い… ガーン
- 310 :ぱくぱく名無しさん:03/10/09 08:15
- 1日目…ごはんに鮭の瓶詰めともみ海苔、しょう油少し、ゴマ投入で混ぜ混ぜ。
しその刻んだの入れてもウマーだが、翌日のことを考えて混ぜ込まない。
2日目…レンジでチンして激熱の時に溶き卵とごま油少々でなんちゃってチャーハン。
こういう料理ばかりが上達していく結婚1年目…_| ̄|○
- 311 :ぱくぱく名無しさん:03/10/09 14:30
- >>310
離婚ケテイ
- 312 :ぱくぱく名無しさん:03/10/09 15:19
- カレーパスタ
パスタを茹でる
カレーをかける
(゚д゚)ウマー!!!!
レトルト可。
- 313 :ぱくぱく名無しさん:03/10/09 15:34
- >>312
それって時々やるんだけどさパスタの太さにもよるけど、ご飯と
比べると味が薄く感じませんか?だから俺は茹でるとき塩を多め
に入れるか、レトルトかけた後に更に調味料(ガーリックソルト等)を
使う事が多いっす。
- 314 :312:03/10/09 15:42
- >>313
んー漏れはいつもそのまま食べてましたが、そういわれてみるとそうかも
- 315 :ぱくぱく名無しさん:03/10/09 16:24
- >>286さん
バジル振ってみたらウマー!!でした
ありがとうございます。
食べるときに他の香草をそえてやってみようかと思いました。
- 316 :ぱくぱく名無しさん:03/10/09 16:29
-
北海道産、秋鮭と玉葱とピーマンと豆腐が
冷蔵庫に入ってるんだけど、何か美味しい料理出来ないでしょうか?
- 317 :ぱくぱく名無しさん:03/10/09 16:35
- 鮭とたまねぎとピーマンでホイル焼き
豆腐ステーキ
- 318 :ぱくぱく名無しさん:03/10/09 16:39
- ホイル焼きいいですね〜。あ、バターがない・・・。
- 319 :ぱくぱく名無しさん:03/10/09 16:42
- >>318
オリーブオイルとかでもいいんでない?
- 320 :ぱくぱく名無しさん:03/10/09 16:59
- なるほど!でもサラダオイルしかなかったTT
仕方ないのでマヨネーズで焼いてみます。
- 321 :ぱくぱく名無しさん:03/10/09 17:11
- サラダオイルでいいんでない?
- 322 :ぱくぱく名無しさん:03/10/09 17:17
- 玉ねぎとピーマンと豆腐ぐちゃぐちゃにして炒める。
鮭もソテー。で、鮭の上にぐちゃぐちゃ炒め盛り付ける。
- 323 :ぱくぱく名無しさん:03/10/09 17:18
- あんかけ風焼き鮭もおいしそうですね〜。
- 324 :ぱくぱく名無しさん:03/10/09 20:30
- 冷奴にスライスしたたまねぎとかつお節、大根おろし、練り梅等をトッピング
(たまねぎの辛いのが苦手なら水にさらしても…)
それに醤油をたらして、ごま油を追加すると香りが増しておいしいですよ。
日本酒にはいつもこれをつまみにて感じですね
白いご飯にも合いますし
概出かな?
- 325 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 00:42
- 海苔にご飯を広げ醤油をほんの少したらしマヨネーズを塗り粉チーズをふりかけトースターで焼く。つまみにもいける。
- 326 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 00:48
- 安い輸入牛肉(真っ赤の脂のないもの。モモ肉のスライスがいい)におろし生姜と醤油をかけて生で食らう
- 327 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 04:02
- チーズフォンヂュ あれはいいですよー
癖になります
独り身なので分量とかはかなり適当にやってますが
参考までに
溶けるチーズ(市販のモザレラとゴーダチーズをミックスしたありふれたもの)300g
白ワイン 出来れば辛口 カップ1/4
片栗粉少々 胡椒少々
チン・ よく混ぜる
フランスパンをつけて食う ウインナーやブロッコリーをつけてもよい
でもやっぱパンがうまいね 分量はあまり考えなくていいです適当に
グリュエールチーズとエメンタールチーズで作ると本場の味になります
あとワインのかわりに牛乳を入れるとまろやかに
- 328 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 10:36
- 鍋でスープスパゲティ(きのこ)ソースを温める。
(だいだい2皿分の量だから半分にしてね)(1人分)
ご飯を入れ、おじや風にする。
火を止めて、スライスチーズを入れ混ぜ込んで溶かす。
きのこチーズ・リゾット風で 美味しい!
- 329 :ばくばく名無しさん:03/10/10 10:51
- >>326
そんな危険なもん勧めんなよ。
- 330 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 13:34
- >>326
和牛じゃだめなの?
- 331 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 15:00
- >>330
危険さでは変わらん。
- 332 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 15:10
- 店で生肉食べるのはヘーキだけど、家で生ってちょっと抵抗あるなぁ・・・。
- 333 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 15:14
- >> 331
変わらんと言うより
和牛の方が危ないだろう
新型も出たし
- 334 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 15:26
- >>326
生食用じゃなくても平気?
鶏のささみをワサビ醤油ではよく食べるよ。
牛も生で行けるなら生肉好きの私にはさいこ
- 335 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 15:35
- >>333
新型って狂牛病?
火を通せば平気なの?
- 336 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 15:37
- 狂牛病ってたしか、火を通してもダメだよね?
- 337 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 15:39
- >>333
BSEのことだったら火を通しても無駄だから
生だからどうとか言うことはない。
……どのみち和牛の方が危険か。
- 338 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 16:03
- ガーリックライスに醤油とごま油、オイスターソースをチョット入れ、
めんつゆで溶いた卵をかけて食す。すっごくウマいです!!
- 339 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 20:17
- 豆腐に好みのスパゲティーソースをかけ、レンジでチン。旨い。
- 340 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 20:37
- >>334
>鶏のささみをワサビ醤油ではよく食べるよ。
>牛も生で行けるなら生肉好きの私にはさいこ
食中毒という意味では、肉の部分なら、鶏よりは
牛の方が安全です。鶏にはキャンピロバクター
ってのが結構いますから。
内蔵はまた別で、牛の肝なんかはO-157とかが
時々います。
- 341 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 21:47
- 素直に生食用の肉を買ってくればいいだけなのに……
- 342 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 21:57
- >>318
遅いが、味噌とマヨを適当に混ぜたのを鮭に塗ってホイル焼も美味いよ。
次回以降の参考までに。
- 343 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 22:02
- 漏れの環境って
水道なし、電子レンジなし、コンロなしなんだけど
この条件下でおいしいものって作れないかな、、、
とりあえず鮪の刺身のごま油あえ(塩味)
とか豆腐と納豆をグチャグチャに混ぜるとかが今のブームかな
ビール、焼酎にあう料理きぼんぬ
- 344 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 23:09
- >>343
キボンヌされてもその環境じゃキツイ罠w
- 345 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 23:14
- >>343
一体どこに住んでんの?
でも、パソコンはあるんだ?
- 346 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 23:25
- >>343
炊飯器はあるのか?
あればいろいろ出来るぞ
料理は無限だw
- 347 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 23:32
- >>343
水道ナシ?????
どんな生活なの?
- 348 :346:03/10/10 23:35
- そっか、水道がないのに炊飯器がある沸きゃないな( ´・ω・`)
- 349 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 23:40
- >>346
なんか大昔テレビで炊飯ジャーにホットケーキの素を流し込んで
でっかいホットケーキを作ってたやついたな。
- 350 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 23:50
- ホットケーキの素なら、牛乳で溶けばいいから水道いらないね。
- 351 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 23:54
- >>350
いや、米炊けないからもってないでしょ(つд`)
- 352 :ぱくぱく名無しさん:03/10/10 23:55
- 牛乳で炊けるかもよ
- 353 :ぱくぱく名無しさん:03/10/11 00:06
- >>343
豆腐にネギとピータンのみじん切りをかけて、塩とごま油で味付けし、
ぐちゃぐちゃにまぜる。
ビールに合うぞ。
- 354 :343:03/10/11 00:20
- 家族と住んでるのだが
親は料理を作らないかつ
台所でもれが料理をすると怒り狂うって感じなんだよね
炊飯器も無です、、、
- 355 :ぱくぱく名無しさん:03/10/11 00:44
- な、なんか、逆まほつのカホリが。
- 356 :ぱくぱく名無しさん:03/10/11 01:41
- >>337
藻前らちょっと勘違いし照るぞ。
アメは若い牛はチェックしてない。若くして発症しかかった牛なんぞしらんぷりして解体してるぞ。
BSE検査やるまえはフリーパスの和牛がやばかったが、今は和牛の方が安全かもしれん。
- 357 :ぱくぱく名無しさん:03/10/11 02:41
- >親は料理を作らない
スゲー親。びっくり。しかも水道もないって、
どうなってんの?トイレは?もしかしてネタ?
- 358 :ぱくぱく名無しさん:03/10/11 02:53
- 牛肉はオージーが安いよ
- 359 :ぱくぱく名無しさん:03/10/11 10:17
- >>357
きまってるだろ そんな家あるわけない
- 360 :ぱくぱく名無しさん:03/10/11 11:45
- つまんね−ネタ書くなや
- 361 :ぱくぱく名無しさん:03/10/11 15:08
- 味付け海苔にマヨ塗って、メシ巻いて食う。ウマー
- 362 :ぱくぱく名無しさん:03/10/11 19:34
- >>343が料理を作りたくても
>親は料理を作らないかつ
>台所でもれが料理をすると怒り狂うって感じなんだよね
つまり343は何も使えない。ゆえに
>水道なし、電子レンジなし、コンロなし
と表現したのではなかろうか、と解釈してみるテスト。
- 363 :343:03/10/11 21:03
- >>362
そのとうりでつ
- 364 :ぱくぱく名無しさん:03/10/11 21:06
- 電気ポットを部屋に置け。
それだけでずいぶん改善されそうだぞ
- 365 :ぱくぱく名無しさん:03/10/11 21:12
- >>357
ふと思い出したが
池田小児童殺傷事件の宅間守の家は
水道が通ってなかったんだってさ…
そういう家もないとは言えないんだよな
- 366 :ぱくぱく名無しさん:03/10/11 22:43
- オーブントースターか石油ストーブ(ファンヒーターじゃないやつ)
があればかな〜り色んなものできるよ。
オーブントースターは2000円弱で買えるのでおすすめ。
つか、>>343は20歳過ぎててそんなんかいな…
頑張れよ…
- 367 :ぱくぱく名無しさん:03/10/12 02:36
- カセットコンロ買え。
- 368 :ぱくぱく名無しさん:03/10/12 02:53
- お湯沸かすぐらいはできるよね?
カップうどんにまず少量お湯を注いで粉スープを溶かして、卵を一個割り入れて、卵にかけるようにお湯を規定量まで注ぐ。
規定時間待てば手抜き月見うどんの出来上がり。
お湯は極力沸騰したもを使ってね。ポットからではなく。
- 369 :sage:03/10/12 09:03
- >>365
水道普及率83%
http://www.pref.kumamoto.jp/statistics/kaiseki/H14kurashi/05_1suido.htm
これは井戸水が豊富だからだが。
- 370 :ぱくぱく名無しさん:03/10/12 10:16
- >>343
とりあえず赤身ブロックかってきてこまかく切って
しょうゆ、ごまあぶらで捏ねたあと、卵黄をのせて
ユッケもどきでも食ってろ。
- 371 :ぱくぱく名無しさん:03/10/12 12:59
- >>343
外食したら。
- 372 :ぱくぱく名無しさん:03/10/12 13:23
- 料理より生活環境の改善を優先しれ。
何故家をでない。
- 373 :ぱくぱく名無しさん:03/10/12 14:21
- >>372
ああほんとだね。
- 374 :ぱくぱく名無しさん:03/10/12 14:24
- でもオーブントースターってそれ自体安いけど
電気代すごくかかるね。
購入する前とあととで電気代1000円くらいも違う。
- 375 :357:03/10/12 15:51
- >>365
だよね、たしか。それ思い出して、もしそういう家が
マジなら親があまりにおかしい(子供が小さければ
親の養育放棄認定で子供は施設保護対象になる
くらい)ので、そんな親捨てて早く家出なよね、って
言いそうになったよ。でも大差なさそうだね。>>372に同意。
宅間も今まだ子供だったら施設保護対象になって
もう少しまともな人生だったかもしれないなー。
- 376 :ぱくぱく名無しさん:03/10/12 16:21
- みんなネタに付合いすぎ
- 377 :ぱくぱく名無しさん:03/10/12 21:34
- いや、結構マジっぽい。
- 378 :ぱくぱく名無しさん:03/10/13 09:53
- 実家?貧乏学生じゃねぇの?
でも水道ないうちに住んでてネット環境整ってるの?
不思議だぁ…ネットカフェからでもそんな無駄金使うなら引っ越した方が…
- 379 :ぱくぱく名無しさん:03/10/13 11:19
- 家族と住んでいる
親は料理を作らない
でも自炊は禁じられている
なんか激しくメンヘルの匂い。
被害妄想激しいだけだろ
- 380 :ぱくぱく名無しさん:03/10/13 12:14
- 関係ない話題をチェーンするのは荒らしと同等の行為。
まあおまいらはキャベツをさっとゆがいて味ポンかけて食ってろってこった。
- 381 :ぱくぱく名無しさん:03/10/13 13:19
- >>380
キャベツはざく切りか千切りか?
- 382 :ぱくぱく名無しさん:03/10/13 13:28
- ゆがくんだったらざく切りがいいんじゃない?
- 383 :ぱくぱく名無しさん:03/10/13 13:40
- 味ポンよりバター醤油がいい
- 384 :ぱくぱく名無しさん:03/10/13 15:33
- キャベツのうまたれって知ってる?
キャベツにたれをかけるだけ。
うまいよね。
- 385 :ぱくぱく名無しさん:03/10/13 17:09
- 1.マグカップに適当にちぎったり切ったりした野菜を入れる
2.コンソメか中華だしとお湯(水でもいい)を入れる
3.ボリュームを出したければ玉子を割りいれる。
(このとき必ず黄身を楊枝で数箇所突付いておくこと)
4.レンジでチン
簡単カップスープ。
ベーコンとか入れてもおいしい。
- 386 :ぱくぱく名無しさん:03/10/13 22:13
- ドンブリに、すべて入れる。
レタスを1枚。
白身のお刺身、2切れ。
お餅はレンジか、オーブントースターで柔らかくして。
生卵を割り入れる。
そこにスープの元を振りかけて、熱湯を注ぐ。
お刺身なんて、高級な食材はこのスレの人達の冷蔵庫にはないか。
- 387 :ぱくぱく名無しさん:03/10/13 22:19
- ナマ魚にナマ卵でお湯注ぐだけでは、ナマ臭過ぎではあるまいか
- 388 :ぱくぱく名無しさん:03/10/13 22:40
- お椀に柔らかい餅と塩きつめの塩鮭、その上に大根おろしをのせて熱湯を注ぐ。
味薄いときは塩足して、好みで醤油をごく少量。
塩鮭の皮はとっていたほうがいいかと。
- 389 :ぱくぱく名無しさん:03/10/14 01:18
- まな板いらずサラダ(ペティナイフ使用)
皿の上でトマトを適当に薄切りにして平らに並べる
塩、ブラックペパー、有るならオレガノを振り掛ける
ビネガー(自分の好きなので−)、オリーブオイルのバージンエキストラかける
キュウリを皿の上で削るように輪切りにしていっぱい載せる
これにお好きなパン(私はカンパーニュ)と、塩鯖焼いたの載せて
塩鯖はビネガーとオイルを適宜まぶして崩しながら食べる
これ一生食べてろ、って言われても全然OK。
塩鯖と野菜があれば生きて行けます、ママン。
- 390 :ぱくぱく名無しさん:03/10/14 01:26
- >>389
塩鯖って、普通に焼きの塩鯖でいいの?
生臭くない?
- 391 :ぱくぱく名無しさん:03/10/14 01:55
- >>389 塩鯖は塩鯖です。生鯖とは違うよ。干物の並んでいるところにあるよ。
無類の鯖好きだけど、日本の鯖の脂の乗ってないときはノルウェー産塩鯖の方が
なんぼか旨いんです。滴る脂も舐めちゃいたいくらいです。
これから生の本鯖が旨くなります。半身を塩焼きにしてレンジから出したとたん
たまらず立ち食いで完食しちゃったこと有ります。馬鹿です。
- 392 :ぱくぱく名無しさん:03/10/14 01:57
- >>389 鯖は生臭くなんか無いよ。香ばしいだけ。あーこうやって鯖のこと
書き込んでいるだけで唾が溜まってくる。鯖馬鹿です。
- 393 :ぱくぱく名無しさん:03/10/14 02:00
- >>389 あ、ごめんなさい。我を忘れて質問を読み違えてました。
そうです、焼くだけでいいんです。私は塩鯖を買ってきては
半身を4つ位に切り分けてレンジで一気に焼いて冷蔵庫で保存してます。
連続ごめん。
- 394 :ぱくぱく名無しさん:03/10/14 02:25
- 塩鯖をここまで愛してる人を、初めて見たよ…いや見てないけど
- 395 :ぱくぱく名無しさん:03/10/14 04:22
- 塩鯖が美味いってのは同意。
リアル厨房のころ、弁当でご飯の上に塩鯖乗ってたりすると、その脂のついた部分がたまらなく美味かったな〜。
- 396 :ぱくぱく名無しさん:03/10/14 11:37
- もの凄く遅レスですが、
>>343さんが納豆と豆腐をぐちゃぐちゃに混ぜたのがマイブームと書いていらっしゃいますが
この食べ物を私以外にお好きな方がおられるのを知って嬉しいです。
家の人にも知り合いにも大体眉をひそめられるので。
343さん、私はそれにメカブと胡瓜を混ぜてみたらとっても美味しかったですよ。
味付けは塩とお酢。メカブに付いてる三杯酢をほんの少しだけ垂らす程度でも
宜しいかと。何れにせよ薄めの味にして沢山啜ってます。
- 397 :ばくばく名無しさん:03/10/14 13:39
- 世界中に、1粒でも食べ始めた
ピーナツを止められる人より、
勇気ある人はいないよ。
- 398 :ぱくぱく名無しさん:03/10/14 15:08
- >>396
漏れは、更にぐちゃぐちゃの中に生卵投入しますが…
一人の時しかやらないけど(w
- 399 :ぱくぱく名無しさん:03/10/14 17:01
- 栄養価高いのをひとつ↓
- 400 :ぱくぱく名無しさん:03/10/14 17:48
- ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ //゙`´´ | |
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// < エビフライ!!
\ |
| /
/ /
| |
- 401 :ぱくぱく名無しさん:03/10/14 17:51
- じゃあ時期が時期だし牡蠣でも行ってみるか。
アルミホイル広げて、みそとみりんを3:1くらい混ぜ合わせる。
量はアルミホイル一面に広がるくらい。
そのうち半分くらいのスペースにに牡蠣を並べる。
で、残り半分で折りたたんでふたにする。
オーブンに入れて10〜15分。
牡蠣の土手鍋風のできあがり。
牡蠣以外にも、みそに合いそうなもの(こんにゃくとかキノコとか)を一緒に入れても良し。
- 402 :ぱくぱく名無しさん:03/10/14 17:52
- ミ∩
⊂⌒ |
|⊃ |つ
ミ(400) << #)つ
. ∨ ∨彡 しヘ \
バシッ ヽ/ (_ヘ__)
☆
- 403 :ぱくぱく名無しさん:03/10/14 21:08
- 亀ながら、>>88を作ってみた。
(゚д゚)ウマーですた。
ただ、レシピうろ覚えの状態で
学校帰りにコンビニ寄ったもんで、
「鯖缶」ではなく「鯖味噌煮缶」を買ってきてしまいましてw
それでも(゚д゚)ウマーでしたけどね。
- 404 :ぱくぱく名無しさん:03/10/15 06:46
- 薄切りリンゴにプロセスチーズはさむ ( ゚Д゚)ウマー
でも、リンゴ剥くのめんどくさくて最近やってない
- 405 :ぱくぱく名無しさん:03/10/15 07:33
- 納豆ってすごいよな、すごい食品だ
- 406 :ぱくぱく名無しさん:03/10/15 08:36
- >>393
焼いてから冷凍保存?塩漬けを?
それにしても普段気にも留めなかった食材(塩鯖)だけど、
なんだか気になってきた。
そこまで言うならやってみようとおもう。
- 407 :ばくばく名無しさん:03/10/15 12:35
- 世界中に、1粒でも食べ始めた
ピーナツを止められる人より、
勇気ある人はいないよ。
- 408 :ぱくぱく名無しさん:03/10/15 17:43
- >>389
の最後のママンって何だ。キモイよ。
- 409 :ぱくぱく名無しさん:03/10/15 19:59
- >>406 冷凍はしないで冷蔵です。チンして温めたりするけど、冷えてても旨い。
>>408 ごめん。でも、気にしないで。そんな細かいとこ。
- 410 :ぱくぱく名無しさん:03/10/15 22:51
- >>409
気にするよ。
- 411 :ぱくぱく名無しさん:03/10/15 22:53
- >>410
ママン位ネタ的ノリで使われた程度だろ、いちいち引きずるのはウザイ。
- 412 :ぱくぱく名無しさん:03/10/15 22:58
- 卵ご飯は王様だ
- 413 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 00:54
- あれも、あまり混ぜないと変化が楽しめていい。
海苔やネギを散らすのもうまい。
- 414 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 01:04
- 偶然だけど今塩鯖食った。酒のつまみに。
すんごい(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
ノルウェー産だったよ。
- 415 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 01:17
- 既出かもしれんけど。
スライスチーズを海苔で巻いて食べる。
うまいです。
- 416 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 02:25
- 鯖食べたくなった。
しかし、鯖をドレッシングまみれのトマトとキュウリと混ぜ合わせて食うってのは
ほんとに美味しいの?
- 417 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 10:02
- >>416
ほんに、うまうま。
実は焼いた塩鯖に、タルタルソースかけて食うのも、うまうま。うちは下にオニオンスライス敷いてます。
- 418 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 11:10
- 鯖は油が多いので 葱が欲しいところだなぁ。
大根おろしでもいいんだけど 長ねぎがベストだな
- 419 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 11:22
- 塩鯖をごまダレで食してみて!見た目はグロだが味は( ´p`)ウンマァー
- 420 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 11:46
- 連カキスマソ
既出かもですが、ご飯にマヨをかけ上からハムを巻いて食べる!手間入らずで最高☆
- 421 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 12:06
- 塩鯖協会の宣伝活動ウザイぜ
- 422 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 12:22
- 焼いた塩鯖はワサビ乗っけてお茶漬けウママンーーマ!
- 423 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 12:25
- ワロタ
塩鯖協会イイ!
冷凍イカロールでバター醤油焼き。
私のはどうしても固くておいしくないんです。
何かウマー魔法はないでしょうか。
イカロール協会の方。お願いします。
- 424 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 12:27
- >>423
かるく酒をふってラップしてレンジで解凍。
- 425 :イカロール協会会員:03/10/16 12:32
- >>423
火を通しすぎ!!
- 426 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 12:37
- ニラのホイル焼き
ニラは洗って切らずに2つ折りに曲げ
ホイルに包んでトースターへ どーん!!
コツはニラは切らないこと、
折り曲げるときもなるべく折り目をつけないようにすること。
切り目を入れると臭いが出てしまうのです
切らずに火を入れるとアマ〜臭くナーイ!マイウーです
ナンプラーや醤油で食べてください
- 427 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 14:23
- コンビーフを解してセロリのスライスとマヨネーズ+マスタードで和える。
ウンマー、これ。
- 428 :406:03/10/16 14:50
- >>409
スマソ!冷蔵保存でしたか。ところで、
>半身を4つ位に切り分けてレンジで一気に焼いて冷蔵庫で保存してます。
レンジというのは魚焼きグリルですか?電子レンジでもOK?
だったら簡単で良いなー。
ま、どっちにしてもウマそうだからやってみるか。
- 429 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 16:00
- >426
面白いそれ。
素揚げした魚なんかと合いそう〜
- 430 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 18:31
- >>426
うまそうだが激しく食いづらそうだな
- 431 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 18:33
- >>426
食べる間に切っちゃだめ?
麺みたいに食べるの?
- 432 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 18:47
- くたっとしてるだろうから、
箸で適当に丸めてタレにつけて食べるのだと思う
ニラ好きにはいいかもね
- 433 :426:03/10/16 19:05
- >>430-431シナーってなってるので、そんなに食べにくくないですよ
>>432がおっしゃるように長いのを丸めて食ってる。
1本ずつ茎のほうからつかむと取りやすいっす。
長いままニラを調理するのが好きなので
味噌汁や中華スープにも長いまま入れて
麺みたいに食うこともあるです。甘くてお勧め。
チヂミにも長いまま入れて焼いたことあるけど
これは激しく食いにくかった・・・
- 434 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 19:23
- 長いまま食ったら長いまま出そうだな。
- 435 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 20:10
- 切らんでいいのは楽そうで(・∀・)イイ!
切ると臭いがするってのは初耳だな>ニラ話
疑ってるわけじゃないのだがトースターににおいつかないよな?
今度やってみよ。
- 436 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 20:14
- >>434
ワロタ
でっかい塩鯖買ってきた。
いつもはBグルの鯖の水煮缶スレの住民なんだが、しばらくは塩鯖に浮気だ。
- 437 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 23:48
- 昔テレビで見て実際やったらホント旨かったので。
それは池袋のモヤシおじさんの考えた「モヤシは30秒で炒めろ!」(30秒か自信無い〜)
中華鍋を煙が出ても気にせず更にガンガン熱くして、オイオイそろそろ火がつくぞ、
って頃合になったら、油を入れてモヤシをジャーっと炒めるが、
それが15秒か30秒くらいで「いいんだよ」とのこと。(味は塩コショウ)
半信半疑でおじさんの言うとおり作ってお皿に盛っても、
これ生じゃないのか!?という見た目で恐る恐る食べてみると、、、
「旨い!さすが、モヤシおやじ、あんた正しい。」でした。
シャキシャキして塩で味付けただけなのにモヤシの甘味がしてかなり旨かったよ。
- 438 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 23:54
- >>422
うっそー。
鯖茶漬けなんて、激しく生臭そ。
389タンの塩鯖好きは生臭モノ嫌いな私でも、チャレンジしたくなる
ようなレスですね。でもあの、青魚特有のニオイが・・・やっぱりダメ。
- 439 :ぱくぱく名無しさん:03/10/17 00:13
- 鯖より438が生臭い・・・やっぱりダメ。
- 440 :ぱくぱく名無しさん:03/10/17 01:16
- 今日の昼食:
1.皮ついた鳥肉に醤油とゴマ油かけて焼く。
2.白ネギをを縦に切る。(白髪ネギより太めのがシャキシャキ感増してウマー)
3.ご飯の上に1、2を乗せて食う。
なかなかウマーだった。
- 441 :ぱくぱく名無しさん:03/10/17 01:30
- >>440
鳥を焼いた油でネギを軽く炒めたらさらに(゚д゚)ウマーそうな予感。
- 442 :ぱくぱく名無しさん:03/10/17 14:00
- 葱萌え。
長ねぎを食べやすい長さに切って、さらに縦に半分か4分の1くらいに切る。
耐熱容器に入れて塩コショウ、ごま油かラー油かオリーブオイルをタラッとかけて、辛くなくなるまでチン。
量にもよるが1分くらいかな。(食べてみて辛かったら、軽く掻き混ぜても少しチン。)
これだけでホントに旨かった。友達にも好評。
塩コショウ以外にも、醤油や酢醤油でもおいしいよ。
- 443 :ぱくぱく名無しさん:03/10/17 15:04
- 最近のマイブーム
【簡単キムチスープ】
乾燥ワカメどっさり、キムチの素、とろろこんぶ
に湯をかけるだけ
で末梢神経まで温まるダイエットスープの完成。キムチ料理用の調味料
は最近色々あるけど、桃屋の「キムチの素」が一番割安でうまいと思う。
キムチ鍋の素はイマイチ使えない。。
- 444 :ぱくぱく名無しさん:03/10/17 15:31
- >>443
私も、桃屋のキムチの素が一番美味しいと思う。
ついでにザーサイも。これだけでごはん食べれるよん。
- 445 :ぱくぱく名無しさん:03/10/17 15:36
- 過食症の時、ウナギの蒲焼き冷凍半解凍のまま食った
簡単だが今考えると気持ち悪・・・
- 446 :ぱくぱく名無しさん:03/10/18 02:48
- そういえば、小さい頃は夏に果物凍らせてデザートにしてたなあ...
あれは簡単でうまい。
- 447 :ぱくぱく名無しさん:03/10/18 17:36
- ナガネギぶつ切り。塩コショウで炒めて食う。
シンプルだが、旬のネギだとうまい。
油をオリーブオイルにすれば洋風
ごま油なら和風。
酒のつまみにもいい。
- 448 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 00:47
- 四角いお餅にベーコンを巻きつけ
フライパンで中火だか弱火だかで焼く
ベーコンに焦げ目がついたら
お餅も食べごろ。
ベーコンの味もついて、お餅が洋風になります
うまうま
- 449 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 00:51
- >>445
凍らせたみかんを忘れてた時に見つけると嬉しいよね
- 450 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 01:48
- 炊飯器でネトネト薩摩芋ウマーってレシピ(?)ありませんでしたっけ・・・
ちょっと詳しいやり方探してるのですが。
- 451 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 01:50
- ベーコンカリカリにする→ご飯に乗せる・蒲焼きのたれとか醤油とか垂らす→海苔とかもイイ→馬
- 452 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 02:03
- 肉いためる
↓
冷凍ポテトと水と麺つゆを入れて煮る
↓
肉じゃが完成
既出かな・・・
- 453 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 04:06
- >>450
普通に炊飯器にサツマイモごろごろ入れて、
水をおちょこ1杯ぐらい(日本酒を勧める人もいた)入れて、
炊くだけじゃないの?
- 454 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 08:28
- 畑に行って大根を抜く。
かぶりつく。
以上
- 455 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 08:37
- 天保の大飢饉かっつの
- 456 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 08:41
- 天保の大飢饉だったら大根は貴重品だからもっと大事に食べるだろう
- 457 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 09:27
- (´-`).。oO(大根・・・洗わないのかなぁ・・・)
- 458 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 10:24
- すいません、塩鯖馬鹿です。お久しぶりです。
今作って食べたら死ぬほど旨かったんで書きます。勿論簡単です。
コンビニおにぎり(鮭・海苔は別に食べちゃった)1個、
大根、人参、コンニャク、大根の葉っぱなど、冷蔵庫に残ってた野菜を刻んで入れる
水を入れてコトコト。野菜入の鮭粥になりました。
お茶碗に、冷蔵しておいた塩鯖をそのまま一切れ入れて、
上から野菜入の鮭粥をかける。その上にタレと芥子を混ぜた納豆を載せる。
塩鯖がお粥にこんなに合うなんて、、、
納豆がお粥にこんなに合うなんて、、、
- 459 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 10:38
- いや、そんな無理やり鯖使わなくていいから。
- 460 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 11:34
- ここのスレ読んで早速鮭を買ってきました(・∀・)
で・・・鮭のホイル焼きって何分くらい焼けばいいのかな・・・。
電子レンジのオーブン機能です。どなたか教えてくだちぃ。。
- 461 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 11:38
- >>460
適当な時間セットしてこまめに覗くがよろし。
- 462 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 11:42
- >>461
マリガトー(・∀・) オーブンの余熱も終わって早速焼くとこでつ。マチドオシイ・・・
- 463 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 15:49
- >>458
あなたは結局、鯖がからめば何でも美味しいのでわ?
鯖・・・父はよく、茹でてからウスターソースで食べてたな。
- 464 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 16:33
- 温かいご飯に小さじいっぱいぐらいのマーガリンのせる。
しょうゆをかける。まぜてできあがり。
- 465 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 17:05
- >>443
肌に効きそう。ついでにとろろで胸にも良さそう。
- 466 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 21:12
- >>463 ハッ!そうかも。
- 467 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 22:03
- 今頃気づくなーw
- 468 :ぱくぱく名無しさん:03/10/19 22:08
- しつこいようだけど鯖茶漬けはウ・マ・イ!!
- 469 :ぱくぱく名無しさん:03/10/20 00:29
- >>468
しつこいですね。
つぎ、鯖チャーハンとか、鯖オムレツとか、鯖鍋とか、
開発しないでね。
鯖の野菜炒めとか、鯖バーグとか、鯖ラーメンとか、お願いだからやめてね。
鯖なら、もろみ漬けを焼いたのが好きかな。
- 470 :ぱくぱく名無しさん:03/10/20 00:36
- >>468
塩鯖でお茶漬け、ウチでも普通にやってる。
というか、鯖以外の焼き魚でも、残してしまった時は
お茶漬けで食べたりてた。
血合いの部分は除くけど。
- 471 :ぱくぱく名無しさん:03/10/20 00:56
- ちくわを縦半分、横半分に切る
みぞにマヨネーズを乗せて七味をふりかけオーブントースターでマヨネーズに焦げ目が付くまで焼く
しょうゆを垂らしてウマ〜
- 472 :ぱくぱく名無しさん:03/10/20 01:57
- 子供の頃は鯖の血合いが好きだったなぁ。
今は食えないことも無いがちょっと遠慮気味
- 473 :ぱくぱく名無しさん:03/10/20 01:58
- ●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
387 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/21 23:49 ID:FEi+B6dZ
作業服を着ていれば盗聴工事をしてもバレにくいですからね。
通行人が見ても普通の工事だと思うし。屋根のぼっててもわからないでしょう。屋根の修理かな?ってね。
排泄行為とか入浴を盗撮されると嫌だね。あれはどうかと思うよ。
732 名前: 投稿日: 02/03/12 19:46 ID:aN/JDfka
4月のドラマを2ちゃんのドラマ板でチェックしてみると、盗聴ドラマらしき番組
がいくつかある。野島某が脚本を書く「ゴールデン・ボール」は、怪しい。こいつ
が盗聴を利用して俺の書き込みを追跡しているのは、知っている。盗聴に頼らない
で発案するのが怖いのか、あるいは、ジンクス担ぎか。繰り返すが、電話/web
/メール盗聴で得た俺の個人情報をヒントにしておきながら、俺の人生観や趣味を
否定する内容であった場合には、番組をぼろくそに叩いてスタッフに呪いをかけま
すので、あしからず。ほとほどにしておけよ、日テレ。今年は、戦争モードだ。
- 474 :ぱくぱく名無しさん:03/10/20 03:03
- 赤魚の粕漬けに醤油たらせば何杯でも飯食えたな。そう言えば。
- 475 :ぱくぱく名無しさん:03/10/20 16:02
- 既出かもしれないけど・・・
寒くなってきたけど、これからの時期にやるのは
「何ちゃってポトフ」かな。
最低限、いつも使ってるのは牛肉の塊(輸入物の安いやつでOK)・
キャベツ・玉ねぎ・人参・コンソメ。
肉は一口大または1回の食事分に切る。
キャベツは半分を3等分に切る。玉ねぎは皮を取る。人参は皮をむく。
以上のものを大きめの鍋に入れ、コンソメと素材が浸るくらいの水を入れる。
沸騰するまで強火。沸騰したらアクを取る。
その後、弱火で1時間以上お腹が空くまで2ちゃんしながら煮込む。
食べる前に塩・胡椒で味を調える。
これ以上簡単な料理はない・・・ってことで、基本だけ書きました。
これだけでも美味しいけど、他のものを加えたりアレンジも可能です。
- 476 :ばくばく名無しさん :03/10/20 16:06
- とあるガマン大会があるとして、
一つの食材、
一つの調理法、
一つの味だけで、
生きていかなければいけない
とするなら、かなり苦痛だよね。
- 477 :ぱくぱく名無しさん:03/10/20 16:07
- >>475
>>を読んで出直そうね。
- 478 :ぱくぱく名無しさん:03/10/20 16:19
- ニラが半量残ったのでアテに>>426このホイル焼きやったよ
甘くて美味しかったっす
長いから食べるのが面白かった
ナンプラーとよく合うね
- 479 :ぱくぱく名無しさん:03/10/20 16:28
- 竹輪にキュウリでも突っ込んで食ってろ。
ぼけなすども
- 480 :ぱくぱく名無しさん:03/10/20 16:39
- ツナ缶の炊き込みご飯
1 普通にご飯を炊く準備をする
2 ツナ缶をぶっこむ(油分が多いものは油分を捨てる)
3 醤油をぶっかけて、まぜる
4 スイッチオン
ガイシュツかも知れんが、初めてこのスレに来たので
- 481 :ぱくぱく名無しさん:03/10/20 16:48
- 猛烈にガイシュツだけどおk
- 482 :ぱくぱく名無しさん:03/10/20 16:57
- >6 名前 : ひろゆき@どうやら管理人 ★ 投稿日 : 02/10/20 15:48 ID : ???
>
>自分もやっていることですから、晒されても仕方ないかと。。。
>料理板を荒らした方も同様です。
ひろゆきがキレた!!!
http://that.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1066564844/6
- 483 :ぱくぱく名無しさん:03/10/20 17:53
- カラムーチョをマヨネーズであえる レタスにご飯と一緒にのせて巻いて食べると ( ̄□ ̄;)!! 美味い!
- 484 :ぱくぱく名無しさん:03/10/20 18:39
- >>479
うまそうだなそれ
- 485 :ぱくぱく名無しさん:03/10/20 18:50
- >>484
七味+マヨネーズがあれば更に旨いかと。
- 486 :ぱくぱく名無しさん:03/10/20 23:41
- >>485
からし醤油もいけるよ。
- 487 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 01:34
- 竹輪に胡瓜、竹輪にチーズ、懐かしい
何故かお客さんが来た時に必ず出すオードブルだった>今は亡き家の母
- 488 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 02:46
- なつかしい。斜めに切るんだよね。梅マヨもいい。
- 489 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 04:20
- ゆでたまごにマヨネーズかけてグチャグチャにつぶす
もちろんガイシュツな上に皆知ってるとは思うけど
さりげなくウマー…
- 490 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 08:29
- 朝食に竹輪キュウリ出されて爆笑してしまった
- 491 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 08:35
- ゆでたまごの黄身とマヨをまぜて白身に詰めなおす。
想像してるよりは少しは美味しいから試してみて!
- 492 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 11:24
- >>491
上にパセリのみじん切りをふって‥
それこそ大正時代からの定番オードブルだと思うんだが、
知らない人もいるのか。
- 493 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 11:55
- ガーン! 自分のオリジナルだと思い込んでたのに・・・
- 494 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 12:26
- >>492
あー、昔うちにあった料理本に載ってた!
ちょっと版ズレ気味の写真で。
おもてなし用料理って事で、生クリームみたいに星型口金で
黄身を搾り出してあったよ。なつかしい・・・
- 495 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 12:26
- >>493
定評ある料理(?)なのに
オリジナルで思いつくなんてすごいじゃないの。
- 496 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 12:37
- オリジナルのドレッシング完成!と思ったら、
サウザンアイランドだったことがあったな・・・。
- 497 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 12:51
- 鮪の血合いがキロ100円で買えるっていうか捨ててあるんだがなんかいい食い方ある?
生で食ったらマズかった。
- 498 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 12:56
- >>497
照り焼き。
- 499 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 12:57
- >>497
生姜醤油に漬け込んで焼く。
- 500 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 13:02
- >>497
竜田age
- 501 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 13:23
- >>497
鮪が鯖に見えたよ、ママン。
- 502 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 13:27
- >>497
角煮。濃い味で汁気を飛ばして煮ると
日持ちするし常備菜にもってこい。
- 503 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 14:08
- >>502
ツナピコ(知ってる?)みたいなモンかな。確かに長持ちしそうだし
肴にもなるな。
- 504 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 14:22
- >>503
そうそう。ツナピコみたいにって書こうと思ったんだけど
知らない人も多いかと思って、やめた。
- 505 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 14:47
- 口の中に唾がたまってきた・・・<ツナピコ
- 506 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 16:44
- . ,,,,.,.,,,,
ミ ・д・ミ ツナピコ
- 507 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 18:34
- ツナピコのイメージ
*葬式の時の火葬場のお茶請け
*ポケットに常備して置いて野良猫を手なずけるときに使う
- 508 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 19:11
- 野良ちゃはつなぴこ好きなんですか!
やってみようかなあ…( ´ー`)
でもうっかり忘れて入れっぱなしにすると大変なことになりそうですね。
洗濯しちゃったりとかw
- 509 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 20:02
- 猫ちゃんにあげちゃだめ〜!>ツナピコ
塩分多いから動物にはイクナイ ! ! ………たまにならいいのかな
- 510 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 20:10
- 簡単スープチャーハン。
材料 スーパーの冷凍コーナーにある中華ミックス野菜
ご飯1、卵1、1中華だし、化学調味料、叉はとりがらスープ、
胡椒、片栗粉
作り方 ご飯に卵をいれ,まんべんなく混ぜ
フライパンに油少々いれ炒め、化学調味料
鶏がらスープ、塩、胡椒で味付けをする。薄味
あんかけスープ 鍋でお湯を沸かし沸騰したら野菜をいれ
味付けをし片栗粉でゆるめのあんかけスープを作る
盛り付け それぞれの好みだけれど、自分は器の真ん中にチャーハンを
円くこんもりとよそい、あんかけスープは中華丼のように
上からかけず、チャーハンのの周りを一周する感じで盛り付けています
とても簡単なわりには美味しいし、食欲がないときでもゆるめのあんかけ
なので食べられるよ。
- 511 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 21:44
- ツナピコ?!なんやら?
と思ってぐぐってみましたら、
昔からあるアレの事なんですな。了解!
- 512 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 21:51
- >>510
>スーパーの冷凍コーナーにある中華ミックス野菜
これ便利だけど、最近手に入らないことないですか?
自分の家の近所は、和風と洋風しかないです。
どっちも野菜の切り方が大きいから使いにくいんだよね。
- 513 :ぱくぱく名無しさん:03/10/22 08:05
- >>88と>>343の合わせ技で
豆腐と納豆のぐちゃぐちゃに鯖水煮缶、一味、卵黄、ネギを混ぜて
めんつゆで食し中・・
ヘルシーウマー・・
ビジュアル的に独りの時だけしか食べられなそうだけどウマー
- 514 :ぱくぱく名無しさん:03/10/22 15:18
- >>512
お店によって置いてるところと置いていないところがあるみたい
そんな時は冷蔵庫にある残り野菜で充分だよ。
それこそ彩りで使ってるようなものだから
カニかまとインゲン(冷凍)を小口きり?したものとか
他の味付けでは、だし汁+牛乳を使ってあんかけスープを作ったり
この場合、野菜は先のインゲンを青梗菜に変えてみたり・・。
今度カレーあんかけスープチャーハンを作ってみようと思ってます。
どちらもカレー粉で作る予定。味は先同様、薄味ゆるめのあんかけスープで
- 515 :ぱくぱく名無しさん:03/10/22 18:09
- 茶碗に生卵を入れ、電子レンジチン。時間適当。
半熟で止めて、醤油をかけて食う。
- 516 :ぱくぱく名無しさん:03/10/22 18:11
- >>515 それ、私もよくやります!朝食にも。
あと、ケチャップで食べたり、チーズをのせたり。
- 517 :ぱくぱく名無しさん:03/10/22 22:29
- >515 516
興味あるんだけど、卵が爆発しないの??
- 518 :ぱくぱく名無しさん:03/10/22 22:45
- >>517
>半熟で止めて
と書いてある。
それにレンジに入れる前に黄身に箸を突き立てて穴を開けておくと心配せずにすむ。
- 519 :ぱくぱく名無しさん:03/10/22 22:59
- >517
しないよ
- 520 :ぱくぱく名無しさん:03/10/22 23:25
- >515
卵は割っていれるんだよね。
誰か勘違いして殻ごとやりそうなので
突っ込んどく。殻ごとやると爆発します。
- 521 :515:03/10/23 12:47
- へー (・∀・)ノ∩
レスサンクスです。
卵割って黄身に穴あけて半熟まであたためるならOKなのか・・・。
っていうか今朝、ドキドキしながら実際にやってみました。
ビビりなので30秒ごとにレンジ止めて様子を見つつ・・・
爆発しなかったし(゚д゚)ウマ-でした。
- 522 :517:03/10/23 12:54
- ↑は515じゃなくて517です。スマソ。
- 523 :ぱくぱく名無しさん:03/10/23 15:52
- ご飯+バター+卵+とろけるチーズ+マヨネーズ+生クリーム 全部まぜこぜ
レンジでチン・・
超カロリーオーバー確実w でも時々やる。
- 524 :ぱくぱく名無しさん:03/10/23 15:54
- >>523
不味そう。且つ、吐きそう。
リゾットっぽいんだろうがな・・・。
- 525 :ぱくぱく名無しさん:03/10/23 16:39
- バターと生クリームが抜けばなんとかなるかも…。
でも食べたら早く洗わないと、茶碗がガジガジになりそうだ。
- 526 :ぱくぱく名無しさん:03/10/23 16:39
- ×生クリームが → ○生クリームを
- 527 :ぱくぱく名無しさん:03/10/23 17:00
- マヨも抜けば何とか。
- 528 :ぱくぱく名無しさん:03/10/23 17:16
- バター、チーズ、マヨ、生クリームを抜いて、醤油をかければいい。
- 529 :ぱくぱく名無しさん:03/10/23 17:18
- 普通に卵かけご飯じゃんよw
- 530 :ぱくぱく名無しさん:03/10/23 18:17
- レンジでチンしないほうが好きだ。
- 531 :ぱくぱく名無しさん:03/10/23 18:55
- フライパンで焼くとうまそうだね。
- 532 :ぱくぱく名無しさん:03/10/23 20:01
- 鶏もも肉は、軽く塩・胡椒をして220度位のオーブンか
魚やきグリルで焦げ目をつけます。
もも肉を一度取り出し、ハチミツを皮側に塗り、黒ゴマ、ナッツ類をまんべんなく撒き、
もう一度香ばしい香りが出るまで焼いて出来上がり。
ナッツ類は、他にアーモンド、クルミ、松の実、マカデミアナッツなど、何でも利用できます。
簡単だけどプロが作ったみたいな料理になります。美味いよ。
- 533 :ぱくぱく名無しさん:03/10/23 21:01
- >>532ですが、
魚焼きグリルで焦げ目と書いてしまいましたが、
この時に完全に火を通します。
ナッツを乗せてからは焦げやすいので目を離さないようにしてください。
こう書くと面倒そうだけど、やってみると本当に簡単だし美味しいですよ。
- 534 :ぱくぱく名無しさん:03/10/23 23:41
- 適当な濃さ(薄さ)の緑茶で豚しゃぶ。ポン酢で。肉がさっぱりしておいしいです。
- 535 :ぱくぱく名無しさん:03/10/24 00:30
- ジャガイモを洗ってレンジで7分。
皮をむいて食う。
- 536 :ぱくぱく名無しさん:03/10/24 10:09
- とにかく大量の大根おろしを作って鍋に入れて豚しゃぶ、雪平か。
- 537 :ぱくぱく名無しさん:03/10/24 11:30
- 耐熱カップ(うちは耐熱の計量カップ)に卵割り落とす。
水を注ぐ。卵の半分くらいの量。
レンジ(500W)で1分前後加熱。
温泉卵完成。らくちんらくちん
- 538 :ぱくぱく名無しさん:03/10/24 11:31
- >>536
それはみぞれ鍋と言う。
- 539 :ぱくぱく名無しさん:03/10/24 11:44
- 雪見鍋、と言いたかったのではないか。んまいよね。
- 540 :536:03/10/24 12:07
- 雪平じゃ鍋の種類だったかwスマン 勘違い。
- 541 :ぱくぱく名無しさん:03/10/24 12:18
- >>537
やってみた。うまくできたよ!
今カレーにのっけて食べてる。ウママw
- 542 :ぱくぱく名無しさん:03/10/24 12:25
- 市販の明太マヨチューブとパスタ。
- 543 :ぱくぱく名無しさん:03/10/24 17:18
- 材料
かぼちゃ、こんだていろいろつゆ←なければ、煮物に使うであろう調味料
かぼちゃを適当に切る。
ちょっと大きめの茶碗に入れる。
その中に、こんだていろいろつゆを好みで入れてまぜる。
ラップをしてレンジで4分。(量によりレンジ時間を変えてください)
かぼちゃの煮物のできあがり。
- 544 :ぱくぱく名無しさん:03/10/24 17:26
- こんだていろいろつゆ って何?
- 545 :ぱくぱく名無しさん:03/10/24 17:41
- >>544
http://www.ichibiki.co.jp/product/iroiro.html
これだと思われ。
- 546 :ぱくぱく名無しさん:03/10/24 18:06
- ほぅ。めんつゆみたいなものかな。サンクソ。
- 547 :ぱくぱく名無しさん:03/10/24 19:39
- スモークサーモン、玉葱、チーズ、ケイパーを適当にみじん切り。
まな板の上でそれを全部合せる。小さめの容器に入れてお皿にパカッ。
おしゃれで、お酒やパンによく合います。
- 548 :ぱくぱく名無しさん:03/10/24 20:53
- >>515-522
を参考にしてやってみました。
茶碗に玉子入れて黄味を箸でプス。
最少時間の30秒にセット→ヲチ→15秒あたりで白身が小爆発→呆然としながら30秒終了
レンジ内に白身をまき散らしながら完成したのは半熟でもない目玉焼きですたw
- 549 :ぱくぱく名無しさん:03/10/24 20:56
- >>548
ハゲワラタ
やっぱだめなのかそうか。
- 550 :ぱくぱく名無しさん:03/10/24 21:10
- >>548
スゲー強力な電子レンジですな。
ウチのレンジではいくらなんでも15秒では爆発せんぞ。
だいたい45秒から50秒の間で半熟玉子完成。
1分超えるとヤバイけどな。
電磁波の強度調整はできないのか?
レンジでの目玉焼きは油を使わないんで少しでもローカロリーにと
毎朝作ってます。
- 551 :548:03/10/24 21:52
- ハイパワー700Wって書いてあるわ・・
電磁波の強度はあたため用と解凍用に700W←→200Wの切り替えはできるけど
200Wじゃだめぽw
目玉焼きだと使った器に玉子がこびりつかない?
- 552 :ぱくぱく名無しさん:03/10/24 22:00
- つーか普通>>537に書いてあるように
水を少量入れるんだが・・・
水入れなきゃただの迷惑な目玉焼きだろうなw
- 553 :ぱくぱく名無しさん:03/10/24 22:30
- 楊枝で突つくなんて、誰でも思いつくようなことで爆発が防げるのなら、こんなに
危険だと騒がれるわけないだろ。大体やね〜、真っ二つに切った固ゆで卵でも電子
レンジでは爆発するんだぞ。
- 554 :ぱくぱく名無しさん:03/10/24 22:32
- キムチ
温泉卵(市販のでよし)
のり(できれば韓国のり)
以上をぐっちゃぐっちゃとかきまぜる。
お好みでしょうゆをたらす。
お試しくだされ
- 555 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 00:05
- >>554
うまそー。
- 556 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 00:32
- 人気料理サイト cookpadで自殺予告をした翌日のミャーちゃんの日記
http://cookpad.com/mya-/
ミャーちゃん
■ 投稿日:03年 10月21日(火曜日)
ミャーです(↑汗)。いつもお世話になっています。
今日は、心配をかけてしまいました。ごめんなさい。実は、鬱病持ちなんです。。。
色々とありましたが、もう大丈夫です。勇気ある書き込みに感謝、感謝です。
言いずらい事だったのに…、嫌な思いをさせて、ごめんなさい。
ボードのほうも、落ち着きましたよ。
またお時間がある時にでも、お話して下さいにゃm(_ _*)m
- 557 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 00:51
- とろ火のホットプレートにレタスを一玉、適当な大きさにちぎって入れる。
上から胡麻油をタラ〜リ。そしてふたをする。
レタスがシナシナになるまで待つ。
ポン酢につけて食す。
レタスは火を通してもシャキシャキ。
野菜嫌いの人でもレタス一玉ぺロリ。
- 558 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 01:19
- ヨーグルトと味噌を混ぜる。
そこへキュウリ、セロリ投入
1日ほどで漬物ができます。
- 559 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 01:48
- 鍋に水をコップ一杯沸騰させる
餅二個とコンソメ個投入
弱火で4分待つ。
餅が若干とろけた、とろみスープの
洋風雑煮旨いです。
- 560 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 01:54
- >>558 あー!塩とヨーグルトで大根葉漬けた事有ります。
その時は適当に発酵食品に混ぜたら漬かるかな、位の気持で。
ちゃんと、漬けものになっていて自分でもビックリしたですよ。
ハワイ移民の方たちはバナナでぬか漬けもどきを作られるらしいですね。
- 561 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 03:20
- 大根を3ミリ厚に輪切りにして醤油をたらす。
そのままでよし、海苔などのせてよし。
- 562 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 03:28
- 餅はバターをこすった皿でチンして醤油だ。
みてないと巨大化するので注意、せいぜい30秒だから。
- 563 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 08:15
- >>559
一食分に足りないくらいに残った汁物を器に入れて
もちを2〜3個入れレンジにかけて食べる。
やり方は全然違うが出来たものは似てるね。
でもうちのは具入りだ!
- 564 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 11:52
- 醤油少々
片栗粉少々
ごま油少々
砂糖少々
お酢少々
を中華なべで少し熱します。それでアンが完成。
大抵お腹すいたときはこのアンから何か作ります。
後は創造してください。
- 565 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 12:44
- 俺式混ぜ飯色々
明太子と卵黄を混ぜて飯にかけて食らう (゚д゚)ウマー
アツアツ飯+ワサビ醤油+鰹節(1パケ)+刻み海苔(タップリ)+バター+卵 混ぜて食う (゚д゚)ウマー
アツアツ飯の中にスライスチーズを埋めて海苔ふって醤油 (゚д゚)ウマー
冷や飯に砕いたスナック菓子振りかけてお湯かけてすする (゚д゚)ウマー
納豆+卵黄+ラー油+醤油少々+もみ海苔 飯にかけても美味いがスパでもよし (゚д゚)ウマー
手間はかからんがiはシッカリ取れる 現在ちょっと目立ってきた腹が悩みの種
- 566 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 12:52
- >>565
>手間はかからんがiはシッカリ取れる
塩分 炭水化物 脂肪のとりすぎ
蛋白ほどほど
ビタミン食物線維不足
腹が目立つだけではすまない
- 567 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 12:59
- >>565
カロリーとりすぎ
- 568 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 13:07
- 米を研いで水張った鍋にぶち込み弱火で2時間放置。
- 569 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 13:10
- 肉を切って塩胡椒をして焼くだけ。
- 570 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 13:37
- 日本人が「美味い!」いうのは要するに「旨味」いうグルタミン酸だか
なんとかに関係あるとか。
つまりは昆布だしあたりが手ごろなんだけど、あれも手間だからおれは
海産物なら何でもいいんだろうと、魚のアラと大根、こんにゃくを醤油味で
煮て生姜で臭みを消すいうのが手ごろで好きだな。
つまりは鍋物か・・・
- 571 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 14:38
- 今夜はすいとんでいこうと思う。
豚肉とキムチの鍋にすいとんを入れて、食べるときにとろけるチーズ。これはウマイかな
- 572 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 14:47
- 僕は生粋の日本人だけど、キムチって本当に便利だよね。
こいつだけで、お手軽料理のレパートリが増える増える。ちと味が単調に成り勝ちだが。
- 573 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 21:48
- >>572
>僕は生粋の日本人だけど、・・・
と前置きしないと、2chでは書き込み辛いキムチネタ。
- 574 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 21:53
- >>573
「僕は生粋の日本人だけど」って私は韓国人ですって意味じゃないの?
- 575 :コピペ:03/10/25 22:02
- やれやれ。日本が金持ちの時代には、こんなにびくびく他国人を差別して
優越感を維持する必要は無かった。
80年代ウォール街ではレイシズムは育ちの悪い証拠だった。
南北戦争直後の零落した貧乏白人どものあいだで、反連邦主義、黒人憎悪や国際
ユダヤの陰謀が信じられたようなものか
- 576 :572:03/10/25 22:11
- Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<=( ´∀`) < 僕は生粋の日本人だけど、〜
( ) \__________
| | |
〈_フ__フ
↑のAAネタね。
まぁ、桃屋のキムチの元は便利だなと。
- 577 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 23:13
- つーか出所がどこの国だろうと、
簡単で美味い料理として使えるならどうでもいい。
↓以下通常のネタ募集再開。
- 578 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 23:21
- 僕は生粋の日本人だけど、
ゆで卵を潰してご飯に乗せ、醤油をタラーリ。
ビンボ臭いけど美味しい。
- 579 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 23:58
- 僕は生粋の日本人だけど、
>>578は俺的には、半熟卵か温泉卵だと(゚д゚)ウマーさ倍増。
- 580 :ぱくぱく名無しさん:03/10/26 00:12
- 僕は生粋の日本人だけど、
ぬすっともうもうしい。
- 581 :ぱくぱく名無しさん:03/10/26 00:13
- 僕は生粋の日本人だけど、
ノアだけはガチ。
- 582 :ぱくぱく名無しさん:03/10/26 00:45
- ↓以降、「僕は生粋の〜」ネタ禁止
- 583 :ぱくぱく名無しさん:03/10/26 00:54
- おれは混血の日本人だけど
>>582 ウザイ
- 584 :ぱくぱく名無しさん:03/10/26 04:44
- お粥よりお粥じゃないものを食べるために働いてるの。
近所に犬連れて入れるカフェがあっても
連れて入る犬がいないの。
- 585 :ぱくぱく名無しさん:03/10/26 12:58
- お餅の季節になりました。
お餅をレンジでちょっとやわらかくする。
↓
テフロンのフライパンで、斜め薄切りにした大量の長ネギを炒める。
↓
ネギの上にお餅を並べる。
↓
蓋してしばし待つ・・・・。
↓
ひっくり返してお醤油たらー。
↓
(∀)
- 586 :ぱくぱく名無しさん:03/10/27 08:05
- (゚д゚)ではなく(・∀・)
- 587 :ぱくぱく名無しさん:03/10/27 08:31
- レンジ卵、なかなか加減が難しいですね。
一分だとちと軟すぎなので90秒にしたら白身が爆発しますた・・・。
- 588 :ぱくぱく名無しさん:03/10/27 11:45
- 油を使うのでマンドクセかも知れんが
鳥むね肉ひとくちサイズに適当切り
↓
卵とマヨと小麦粉&塩コショウを混ぜ混ぜした中に
肉を投入してからめる
↓
油で揚げる
↓
(゚д゚)ウマー
ナゲットみたいな感じ。
ケチャップつけて食べてもそのまま食べても(゚д゚)ウマー
卵とマヨと小麦粉&塩コショウの衣をたくさんつけると(・∀・)イイ!
- 589 :ぱくぱく名無しさん:03/10/27 12:02
- タコ茹でる→タコ一口大に切る→タコ揚げる(市販の唐揚げ粉)→(゚д゚)タコウマー
ポン酢がお勧め
手間かけないのにこんなに美味いと腹立ってくるね
歯ごたえ楽しみたければ茹でずにそのまま、タコの風味を楽しむなら茹でるって感じで
- 590 :ぱくぱく名無しさん:03/10/27 12:06
- 大根の千六本+カラシ醤油+マヨネーズ+鰹節1パック
ピリ辛大根サラダ
マヨネーズとカラシの分量はお好みで 鰹節は必須
- 591 :ぱくぱく名無しさん:03/10/27 13:53
- まつたけの傘の中心を爪楊枝で穴を空けて中に脂肪牛乳たっぷりいれて
きのこの傘で無い部分をこすります。するとなかから脂肪牛乳がピュピュっと
出るそうなんですが。それって何?
- 592 :ぱくぱく名無しさん:03/10/27 18:28
- >>591
顔射松茸と言って、韓国のお家芸。
- 593 :ぱくぱく名無しさん:03/10/27 18:29
- >>588
から揚げ作るのが面倒な時に良さそう。
やってみるよ
- 594 :ぱくぱく名無しさん:03/10/27 18:29
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 595 :ぱくぱく名無しさん:03/10/27 18:59
- >588
めちゃくちゃうまそうだ・・・ハアハア
- 596 :ぱくぱく名無しさん:03/10/27 19:01
- 主婦はマジ男子高生相手してやってよ
- 597 :ぱくぱく名無しさん:03/10/27 20:24
- そんな暇じゃありません
2ちゃんが忙しくって
- 598 :ぱくぱく名無しさん:03/10/27 22:25
- 甘ったるくなくてちょっと酸っぱめのいちごジャムを買ってきてレトルトカレーに混ぜる。
うまいよ。
- 599 :ぱくぱく名無しさん:03/10/28 15:14
- セブンイレブンで売ってる弁当の炒飯に醤油をかけて食う。
味が濃いのを好きな人には美味く感じる。簡単過ぎるな…
ホワイトシチューをかけて食うのもなかなか美味いと思う。
あと、簡単な料理って訳ではないかもしれないけどおすすめレシピ。既出だったらスマソ。
必要材料:うどん、ねぎ、ばら肉。
スーパーで50円とかで売ってる茹でてあるタイプのうどんを購入。
フライパンにごま油をしいて、ネギを炒める。次に肉を投入して炒める。
肉に火が通ったらうどんを投入。うどんに焼色がついてきたら味付け。
めんつゆと醤油を1:1の割合で入れる。最後に七味をふりかけて完成。
味が薄いのが好きならめんつゆと醤油を水で薄める。ちょっと水っぽくなるけど…
あと、最後にお好みで卵を入れても美味いよ。鰹節はお好みで入れる。
ちょっと手間がかかるかもしれないけど、俺は好きだな。
これ書いてて思ったが、よく考えると普通の焼きうどんかも…
- 600 : :03/10/28 18:16
- 書籍
タイトル:サルでもできる料理教室
作者:清水ちなみandOL委員会
似たような内容で被ってるレシピも含めて全部で千超のレシピが載ってる
例2つだしてみる(書き方は微妙に違うけど似たような物)
白菜を適当にちぎるって鍋に入れる(火にかけると大幅に量が減るので多めがよいかも)
ツナ缶を開け中身を鍋に入れる
蓋をして弱火〜中火にかける(白菜の水分が出るから水はいらない)
・・・火が通って白菜がフニャフニャってなったら完成
(つーかコレ、昔母がよく作ってた・・・楽だからだったんだね、ママン)
ツナと卵と塩、こしょうを混ぜて、できればチーズも入れてラップしてチン
好みでケチャップなどをかけても良い
- 601 :600:03/10/28 18:18
- 書籍の宣伝したけど
別に本屋でも出版社でもないです
ましてや作者でも
立ち読みして気に入ったら買ってみては?
出版は幻冬舎文庫
文庫の所の雑学関係に並んでると思う
- 602 :343:03/10/28 18:21
- >>588
その料理こそ「若鶏のエヒフ」っぽいw
- 603 :ぱくぱく名無しさん:03/10/28 18:35
- >600
セイシュンの食卓を思い出した。
あの本まだ売ってるのかな。
- 604 :ぱくぱく名無しさん:03/10/28 20:25
- セイシュンの食卓、全部持ってるよ!
確か文庫になっていたような。
あの本がある意味元祖かもなー
- 605 :ぱくぱく名無しさん:03/10/28 20:57
- 私が考えたのではないが
鬼女スレで大絶賛のレシピ。ガイシュツだったらスマソ
鍋にセロリをスライスした物を入れる(スライサーで直接入れると楽
強めに塩・コショウした鳥モモ肉をのせる(切ってもそのままでも
レタス1玉をちぎって上に載せる
蓋して火に掛けて出来あがり(作ったこと無いから時間は分からん
とりあえず大好評みたいだからお試しあれ。
- 606 :ぱくぱく名無しさん:03/10/28 20:57
- >603-604
1と2持ってる<セイシュンの・・
学生〜新入社員だった頃、本当にお世話になった。
自分の料理の根っこかもしれん。
これだけじゃ何なのでレシピのせとこう。
「おかたまチャーハン」
ご飯を炒めて→かつぶし&醤油入れて→卵入れてかき混ぜる→(゚д゚)ウマー
「コーンスープ」
鍋に水と牛乳とコンソメ入れて温める→クリームコーンぶちまける
→溶き卵入れてかき混ぜる→(゚д゚)ウマー
未だに作ります。
読んでたら色々作りたくなってきた。
- 607 :ぱくぱく名無しさん:03/10/28 21:34
- >606
俺も一巻持ってたなー。
おかたまチャーハンは見た目はイマイチだが旨かった。
レトルトハンバーグ潰したミートソースってのもよくやったなー<牛乳で伸ばすと更に(゚д゚)ウマー
- 608 :ぱくぱく名無しさん:03/10/29 00:18
- >>606
俺も角川文庫版の1・2持ってる。
俺はコーンラーメン、乾ラーメン、あとバターコーンチキン蒸しとかよくやったな〜。
- 609 :ぱくぱく名無しさん:03/10/29 04:31
- 私も持ってたなー。
好きだったのは、明太子と卵黄を混ぜて
あつあつご飯にのっけて食べるってやつ。
今でもよくやる。とっても(゚Д゚)ウマー
- 610 :ぱくぱく名無しさん:03/10/29 08:12
- >>537
うちも500wだけど1分だとほぼ生・・。
1分半でチト固めっぽくなってしまったけど、
箸で崩せばイケルだろ、と思い
箸をつけたら黄身爆発w
面白かった。今度はちゃんとタイミング見て上手く作りたいです。
- 611 :ぱくぱく名無しさん:03/10/29 09:04
- 「セイシュン」全巻(当時の4巻&近年出た丼物ばかりの巻)と
「さる料」全2巻を愛読し続けている私って
真のダラ奥なんだなぁ・・・と感じております。
ついでに、ほぼ日の「がんばれ自炊くん」まで持ってる・・・。
- 612 :603:03/10/29 09:49
- セイシュン読者がイパーイ!
豚バラ鍋とか、豆腐つぶしてご飯にかけるのとか好きでした。
文庫で出てるのか。本屋行って見まふ。
- 613 :ぱくぱく名無しさん:03/10/29 13:03
- 当時のフロムエーにレシピが掲載された神はいないのかなー?
そういえばじゃがいもスレで好評だったいももちも載ってるのね。
>611
素晴らしい!
美味くて安くて手早くできるのが一番。
栄養バランス整ってりゃ文句なし。
自分も最近はここから拝借することオオし。
- 614 :ぱくぱく名無しさん:03/10/29 14:45
- >>51
ワラタ
ご飯にバターと海苔の佃煮を混ぜ混ぜ
ウマー
- 615 :ぱくぱく名無しさん:03/10/29 14:53
- 友達に作ってもらった美味しいパン
食パンにマヨネーズたっぷりつけて、ブラックペーパーかけてオーブンで焼いて食べる(お好みでチーズなど)
めちゃウマー
下ごしらえしたピーマンを4つ切りにして、たっぷりの油で炒める。
醤油と味の素かけて出来上がり。
醤油ダレがご飯にぴったりで激ウマ!!
- 616 :ぱくぱく名無しさん:03/10/29 14:56
- 醤油+味の素=醤油ダレ
(≧∇≦)
- 617 :ぱくぱく名無しさん:03/10/29 14:57
- ↑の顔文字うざい。ヤメレ。
- 618 :ぱくぱく名無しさん:03/10/29 16:19
- >615
下ごしらえしたピーマンを4つ切りにして、たっぷりの油で炒める。
醤油と味の素かけて出来上がり。
ししとうだと定番だね。
味付けを味噌+みりんにするとチンジャオ風。さらにザク切キャベツも入れて仕上げに水溶片栗粉でホイコーロー風。
ちょっとでも肉入れたほうが旨いけどね。
- 619 :615:03/10/29 18:44
- >>618
キャベツとお肉入れて食べたい〜〜〜
うまそ〜〜〜〜〜
に、肉食べたい・・・
- 620 :ぱくぱく名無しさん:03/10/29 19:54
- 角切り大根・紅生姜をビニールに入れてもむ。袋を縛って冷蔵庫で半日放置。サパーリ漬け物。
- 621 :ぱくぱく名無しさん:03/10/29 21:23
- 冷凍うどんを、フライパンで(これ重要)茹でる。
茹で上がったら湯を捨て、そのままサラダ油をタプーリ投入して炒める。
明太子を適当に投入。卵1個投入。
卵半熟のところで醤油投入。→(゚д゚)ウマー
明太子は、花かつおに置き換えも可。
花かつおは最後に入れたほうがいいか。
- 622 :ばくばく名無しさん:03/10/29 21:29
- >>621
つまり、焼きうどんだな。
- 623 :621:03/10/29 21:33
- >>622
そうですな。
フライパンから湯を捨てるとき、どうしても少し湯が残ってしまうので
普通の焼きうどんより少し水気が多めでジュウシィ。
- 624 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 00:25
- それだと、醤油を絡めてる間に、卵に火が通り過ぎるので
油をなじませるのと一緒くらいに醤油を入れて、
充分に麺に均等に絡めてから、
卵を入れた方が、卵の色も綺麗なままでいいかもよ
花カツオは、最後でオケー!
とんじゃった醤油の香りも、これで補える
指で潰しながら、白胡麻を最後に散らすとなお旨い
- 625 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 00:34
- プロぽいw
- 626 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 01:00
- 長ネギをこれでもか!と言うくらい輪切りにする。
どんぶりに入れ、適当にちぎった魚卵を投入する。
たらこ、すじこ、いくら等何でもOKだが、すじこが一番旨い。
鰹節、醤油を投入して混ぜ、ご飯に乗せると(゚д゚)ウマー
- 627 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 09:16
- ・ゆでたパスタを
・チューブにんにく(たっぷし)と
・赤とうがらし(いっぱい)と
・手でぶっちぎったソーセージとともにフライパンにぶっこみ
・サラダオイルとケチャップ(お好みで適量)で炒めて
・粉チーズを大量にぶっかけて
いただきます。
安上がり&早くできるので結婚前はしょっちゅう食ってますた。
もちろんフライパンから直にです。アツカラ(゜д゜)ウマー
具としてタマネギ・ピーマンなんかをぶっこんでもヨシ。
ソーセージの変わりにハムやベーコンでも良い。
嫁命名「『ペペロンチーノ台無し風』」。
- 628 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 11:32
- だいなしなのか!
ワラタ
- 629 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 15:00
- 1にもまとめサイト載ってるけど
以前にもあったよね?
あっちはどうなったんでしょう?
- 630 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 16:29
- 1・おさるにミルクを注ぐ
2・そこにパンを置いてミルクを吸わせる(ビチョビチョにならない程度)
3・ケチャップ塗ってチーズ乗せる(具はお好み)
4・オーブントースターで普通のトーストより長めに焼く
5・チーズが溶けてパンにほんのり焦げ目で出来上がり (゚д゚)ウマー
もうちょっと一手間かけるなら工程3をパタンと二つ折りにして
端をギュッと押さえて開かないようにしてそのまま揚げる これも(゚д゚)ウマー
- 631 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 16:32
- おさる
- 632 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 16:37
- ウッキー
- 633 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 16:39
- >>630 ようするに「お猿の丸焼き」&「丸揚げ」が出来るわけだな
- 634 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 16:41
- 暴れるであろうお猿をどうやってオーブンに放り込むかが問題だな
- 635 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 16:42
- >>630 お猿を二つ折りにするコツを教えて欲しい
- 636 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 16:45
- 日本猿でいいの?
カニクイザルとかのほうがいい?
- 637 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 16:46
- >>635
タローに頼む
- 638 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 16:50
- >>630 何処の人間なんだよお前はw
- 639 :630:03/10/30 16:53
- ウワァァンヽ(`Д´)ノ
「おさる」→「お皿」
- 640 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 16:56
- 食材の入手が困難だな
- 641 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 17:17
- 豚肉の薄切り、安い奴を炒めてごはんにのせて醤油かけて食う。
- 642 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 17:40
- 細切れ肉に醤油をまぶし、生のまま冷やご飯(茶碗1杯分)に載せる。
電子レンジチン2分。途中一回混ぜる。
ごま油とゴマをかけて、よく混ぜて食べる。
塩が足りなければ、少し振りかける。余裕があれば刻み葱。
火と包丁を使わない、なんちゃってチャーハン。
- 643 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 17:41
- http://www.gazo-box.com/nazo/img/870.jpg
↑完成品
- 644 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 17:52
- 吉牛食べた後すぐ吐いたゲロ超ウマー
- 645 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 18:15
- >>643
カレー
- 646 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 18:24
- もやしを皿にもってレンジで一分
アツアツなうえにナマタマゴを割りいれる。
混ぜると卵がかたまってくるので
ご飯にのせて醤油かけて(゚д゚)ウマ−
- 647 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 20:21
- >>645
に食欲を削ぐ余計な加工がされた物
643は開く物じゃない。
- 648 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 20:59
- ・カレーの材料を準備
・旦那を呼ぶ
・「学生時代にあなたが作ってくれた美味しいカレーが食べたいなぁ〜」
・小一時間2chを楽しむ
・旦那の呼び声で食卓に行けば美味しいカレーが出来てます
- 649 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 21:00
- >>643
氏ね!!
見てないけどw
- 650 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 21:02
- >>648
面白いこと言ったつもりだろうが、
同じようなネタは散々ガイシュツ。
- 651 :ぱくぱく名無しさん:03/10/31 00:15
- 630って天然だったのか!
まじ吹き出した
楽しい気分で眠れるよ。ありがとう
- 652 :ぱくぱく名無しさん:03/10/31 00:27
- ご飯茶碗に一杯
水3カップ
ネギみじん切り
鶏がらスープの素
ごま油
塩少々
野菜何か少々
これを全部鍋にぶちこんで15〜20分煮込む。
簡単中華がゆ(゚д゚)ウマー
- 653 :ぱくぱく名無しさん:03/10/31 09:34
- 1. 鶏皮をゆでて千切りにする。
2. 和風ゴマドレッシングであえる。
時間があればきゅうりの千切りとか白髪葱とか混ぜてもいいけど、
これだけでも十分おいしいよ。
キムチの素でもいいと思う。
- 654 :ぱくぱく名無しさん:03/11/01 00:21
- ガイシュツだったらスマソ。今日作って食べた物をひとつ。
1.刺身の残りを、酒、みりん、醤油、ごま油を混ぜたタレに浸す。
2.ご飯に海苔を適当に千切ってかけ、1のヅケにしていた刺身を乗せる。
練りわさびをちょこっとと白ゴマをパラパラ。
3.お湯を沸かしてだしの素をプラス。それをご飯にかけて出来上がり。
だし汁かける前に、ヅケにしたタレをご飯に少々かけておくと更に(゚Д゚)ウマー
- 655 :ぱくぱく名無しさん:03/11/01 10:33
- レシピ大全にあった「コンビーフサンド」(゚д゚)ウマー
今作って食べたところw
私はケチャップもつけて食べますた。(゚д゚)ウママー
- 656 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 01:04
- ガイシュツかもしれないが、取り敢えず炊飯器は便利だと主張。
2つあるといいな、と思う時もある。
片方でシチュー、片方でご飯…
基本的に
水投入→具を投入→ルー(カレーとかシチューとか)投入→炊飯→(゚Д゚)ウマー
で調理可能。ちなみに夕べは炊き込みご飯ですた。
- 657 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 01:07
- 酢のHPに載ってる手羽先と卵の酢醤油煮を良く作るのだが
煮汁がもったいないと常々思っていた。
昨日ふと思いついて煮汁に水少々とケチャップ入れて酢豚のアンにしてみたら
これがそのために作ったかのようにピッタリの味だった。
これでもう安心だ。
- 658 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 01:25
- 刻んだネギに酢をかけてラー油やキムチやかつお節を混ぜて完成…以上
ちびちびつまんで酒を飲む
酸っぱいのが好きな自分にはたまらない酒の肴
- 659 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 01:33
- ハムにマヨを一絞りして七味をパラリ クルッと包んでお口へポイッ
一手間かけるならハムをフライパンでちょっと焼く
七味の代わりにテーブルガーリックなんかも良い
- 660 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 01:41
- 1、チキンラーメンを封を切らずに麺を砕く(大きさはお好みにより様々でOK)
2、ご飯を炊く
3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
4、食す。ウマー
- 661 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 01:44
- >>660
( ゜д゜)?
結局チキンラーメンはどーすんだ?
- 662 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 01:46
- >>661
コピペだよ。
- 663 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 01:50
- >>661
昔からよくあるネタだな。
1.林檎は芯をくりぬいて皮をむいておく
2.鍋に水2カップ、砂糖50g、シナモン少々を入れて沸騰寸前まで煮立てる
3.別に茹でたスパゲティに、細切りの紫蘇と塩昆布を適量混ぜ込んで、好みのふりかけを少々かける
4.(゚д゚)ウマー
- 664 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 02:15
- カロメ。
- 665 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 02:19
- >>663
( ゜д゜)?
結局林檎の煮たやつはどーすんだ?
- 666 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 02:34
- >>665
コピペだよ。
- 667 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 03:03
- >>665
昔からよく(ry
- 668 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 03:16
- 林檎は煮られてもいないという罠。
- 669 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 03:22
- カロメ。
- 670 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 03:41
- >>658と>>659の合わせ技というわけではないですけど・・・
中欧に行ったとき、ソーセージにスライスオニオンを載せて、
酢をかけて塩こしょうする、という料理(というほどのものではないですけど)
がありました。
- 671 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 16:31
- AGE
- 672 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 20:42
- >>426
やってみたよ。簡単ウマーだね!
でもレンジでチンした方が楽だし甘味が強かった。
良く噛んで食べようと思います。
ニラって甘いね。
- 673 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 21:33
- >>585に似たのがあるが、
1.ネギを切って皿に並べる
2.その上に餅をのせる
3.電子レンジにほうり込む。時間は適宜。
4.醤油を垂らして食う。
ネギの甘味が餅と良く合って(゚Д゚)ウマー
- 674 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 21:40
- 切りこぶをざっとゆがいてざく切り。大根は千六本。
ビン入りなめたけと混ぜ、めんつゆであじつけ。
ダイエットにいいし、これからお正月の一品にも
おすすめです。しばらくおいて、しんなりしてから食べるのがうまいよ!
- 675 :もぐもぐ名無しさん :03/11/03 21:54
- >>673
お餅はさっと水にくぐらせていいんですよね?
つきたてっぽくするような気がしたのですが。
- 676 :ぱくぱく名無しさん:03/11/04 04:45
- ベーコン炒めてから白菜投入!白菜に熱が通ったら塩こしょう好みで。
以上!
- 677 :ぱくぱく名無しさん:03/11/04 12:11
- >>585
ガイシュツかもしれないけど固いままのお餅を、バターを使ってフライパンで焼く。
そして柔らかくなるまで蓋をして待つ。少し焦げ目がついたらできあがり。
醤油をつけて海苔を巻いて食べると超(゚д゚)ウマー!
- 678 :ぱくぱく名無しさん:03/11/04 12:21
- >>677
それ時々やる。
バター醤油がウマーだよね。
- 679 :ぱくぱく名無しさん:03/11/04 13:00
- >>657
酢豚好きなんだが、餡がどうしてもうまくいかなかったんだ
簡単だしソコソコなっとくいく味になるし
なんというか…ありがとう
- 680 :ぱくぱく名無しさん:03/11/04 13:18
- ∧_∧
( ・∀・) ))
/つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ さてと、そろそろ寝るか
ノ ) \ ))
(__丿\ヽ :: ノ:::: )
丿 ,:' ))
(( (___,,.;:-−''"´``'‐'
おまいらも、夜更かしするなよ
∧_∧
( ・∀・ )
/ _ノ⌒⌒⌒`〜、_
( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
- 681 :ぱくぱく名無しさん:03/11/04 14:18
- >>680 カワイイ
- 682 :657:03/11/04 15:44
- >>679
作ってみた?よかった、同感の人がいて。
一から調味料合わせてつくるよりずっと美味しいよね。
- 683 :ぱくぱく名無しさん:03/11/04 16:33
- >>682
ゴーヤチャンプルみたいな炒め物なんかに使ってたけど酢豚だったら大量に
余っても一度に使い切れるからいいね。 餡自体に肉の旨みもでていそうだし。
- 684 :ぱくぱく名無しさん:03/11/04 16:54
- △オニギリを握る
刷毛で醤油を塗りつつ片面ずつフライパンで焼く
片面につき2回塗りがしょっぱくなりすぎず、また崩れにくい
醤油を塗った面が焦げ目が付いてカリッとしたら出来上がり
フライパンでやるから失敗がない簡単焼きおにぎり お夜食にどーぞ
- 685 :ぱくぱく名無しさん:03/11/05 07:34
- >>657
手羽先の煮物をまず作って翌日に酢豚を作るという事か・・。
こんどやってみる。機会があったら。
- 686 :ぱくぱく名無しさん:03/11/05 17:40
- ここらでこの板の本つくろうぜ
- 687 :ぱくぱく名無しさん:03/11/05 22:50
- >>685
無理に翌日じゃなくてもいい。
冷蔵庫に入れておけばゼラチン質で固まってて扱いやすいし4〜5日は持つ。
- 688 :ぱくぱく名無しさん:03/11/05 23:03
- サッパリ煮の煮汁はいつも煮凝りとして食べてた。
今度酢鶏に流用してみる。
煮凝ったサッパリ煮の残り汁をゆで野菜にまぶして食うのもうまいよ。
- 689 :ぱくぱく名無しさん:03/11/06 08:11
- >>442
美味しかったよ。ご飯にかけて食べて葱丼ウマー。ありがど。
冷奴とかにも合いそう。
- 690 :ぱくぱく名無しさん:03/11/06 08:26
- 記念カキコするだけで幸せになれるスレ↓
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1058742459/
iヽ /ヽ
| ゙ヽ、 / ゙i
| ゙''─‐'''" l
,/ ゙ヽ
,i゙ _ -、 ゙i!
i! ´ ト─‐イ ,l よろすく・・♪
゙i,,* ヽ,_ノ *,/
ヾ、,, ,/
/゙ " ヽ
/ i!
(⌒i ヽ 〈 i / ,i!:::::::::::::::: ::: :: :: :: : : : : :
γ"⌒゙ヽ l l γ"⌒゙ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :: :: :: : :
- 691 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/06 08:41
- ↑かわいいね (・∀・)
- 692 :ぱくぱく名無しさん:03/11/06 19:00
- 記念カキコしてきちゃったよ!
ところで、>>442美味そうだな。
葱大量に残ってるから、今日牛タンに合わせてみようと思います。
- 693 :ぱくぱく名無しさん:03/11/06 19:05
- ・牛タン葱ソース
・旦那のお土産のシュウマイ
・大根サラダ
・椎茸のフライ
帰りが遅くなるとの電話があった・・・。
つまみ食いで腹いっぱいになりそうなヨカーン
- 694 :692・693:03/11/06 19:07
- スマソ〜〜
夜ご飯スレと間違った・・恥かちぃ・・(*´д`*)
- 695 :ぱくぱく名無しさん:03/11/06 19:07
- ウマソー
イイナー
- 696 :ぱくぱく名無しさん:03/11/06 19:31
- >657
酢のHP…?
URLageキボン。
- 697 :ぱくぱく名無しさん:03/11/06 19:49
- 普通に考えてミツカンじゃない?
- 698 :ばくばく名無しさん:03/11/06 21:09
- (´゚c_,゚` ) プッ
- 699 :ぱくぱく名無しさん:03/11/06 21:15
- >>692
おいおい
荒らしの片棒かつぐなよ…
- 700 :ぱくぱく名無しさん:03/11/07 00:11
- 700
- 701 :ぱくぱく名無しさん:03/11/07 00:14
- 急に荒れたな・・・・
↓からは何事もなかったかのようにレシピよろ。
- 702 :ぱくぱく名無しさん:03/11/07 01:10
- >>701
お前から書けよ。
- 703 :ぱくぱく名無しさん:03/11/07 02:27
- じゃあ漏れが「粘土リンゴ」のレシピを紹介しよう
1 油粘土で三十分ほど遊ぶ
2 手を洗わずリンゴを剥く。
3 手づかみでリンゴを食べる
独特の風味があって、美味しいよ!
- 704 :ぱくぱく名無しさん:03/11/07 04:47
- 脂ののった焼き鯖の身ほぐす、韓国キムチ、卵黄、海苔、刻みネギ、醤油まぜまぜ。
ご飯と一緒に喰らう。
ウマ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
ウマ Y⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y !!!
ウママママ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
ウマー*・゜゚・*:.。..。.:*・゜~(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
ウマ━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━⊂⌒O。Д。)⊃━O(。Д。)O━⊂(。Д。O⌒⊃━⊂(。Д。⊂~⌒⊃━━!!!
ウマ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
- 705 :ぱくぱく名無しさん:03/11/07 04:59
- おいしくなさそう・・・
- 706 :ぱくぱく名無しさん:03/11/07 07:35
- >>147の書き込みをみて、スルーしていた(失礼)>98のご飯作ってみた。
ウマー(・∀・)
卵が半熟じゃなくなってしまったので>>537の半熟卵も上からかけた。
ウマーウマー(・∀・)
ありがとう。
- 707 :657 :03/11/07 08:36
- >>696
ちょっと探してみたけどもう変わってるみたいなので
・手羽先8本位 関節で二つに切って下茹で水洗いしておく。
・ゆで卵2〜4個
・酢100cc位
・酒、ミリン、醤油各60cc位
・砂糖4T位
・水300cc
・好みで、しょうが 唐辛子
全部鍋に入れて中火で20分位 おいしそうに煮えたら出来上がり。汁は結構残る。
最初にゆで卵、その湯で手羽先を茹で流しにあけて
手羽先だけ洗いながら拾って鍋にもどし調味料を入れると一番汚れ物が少ない。
- 708 :ぱくぱく名無しさん:03/11/07 17:40
- 秋の満腹簡単すぎダイエットおやつ
さつまいも、かぼちゃ、りんごを牛乳で煮る!!!
ヘルシぃ、食物繊維もたっぷり。
- 709 :うどんぐらたん:03/11/07 20:46
- 1)安物のゆでうどん1玉を2〜3センチ長さに切る(面倒ならはさみで)
2)ベーコン3枚も1〜2センチに切る(同)
3)なべにうどんとベーコンとキューブコンソメ1個とひたひたの牛乳を注ぐ
4)20分以上弱火でぐつぐつと煮る
5)塩コショーで味をととのえてできあがり
学生の頃、なにかの雑誌の投稿レシピで発見して良く作ってました。
久々に作ったけどこの頃のうどんは煮崩れないんですね。ちぇ。
焦げやすいので余力があればネギか玉ねぎの薄切りを鍋底に敷くといいです。
さらに余力があれば、ほうれん草などを加え、
グラタン皿に入れてパン粉、粉チーズ、バターなどをのっけて
トースターでチンしてください。人に出せます。
- 710 :ぱくぱく名無しさん:03/11/07 22:12
- ヨーグルト、トマトジュース、おろしにんにく、クレイジーソルト
全部まぜてトマトスープ
(゚д゚)ウマー
- 711 :ぱくぱく名無しさん:03/11/07 22:21
- >>710
おおっ!
トマト好きなオレにはたまらんっ
うまそうだーーー!
ちなみに冷製?温製?
これからの季節だとあたためたくなるなー
- 712 :ぱくぱく名無しさん:03/11/07 22:39
- >>711
自分は冷たいのにしてるけどあったかくてもうまそうだな
ちなみにタバスコも好みでいれるとナイス
是非試してくれ
- 713 :ぱくぱく名無しさん:03/11/07 23:58
- >>712
牛乳や生クリームが入ってないが、酸味はきつくないのか?
- 714 :ぱくぱく名無しさん:03/11/08 02:01
- >>713
ヨーグル(ry
- 715 :ぱくぱく名無しさん:03/11/08 02:05
- >713
>710氏ではないのですが、そんなに酸味は気にならないと思います。
私は、ヨーグルトの酸味が苦手だったのですが、トマジュー混ぜたら
美味しく食べられるようになりました。
ただ、にんにくで胃がやられる体質なので、にんにくは抜き。
口当たりの滑らかさをアップさせたいときは、オリーブオイルを
ほんのちょこっと垂らすといいみたい。
横レス失礼しました。
- 716 :ぱくぱく名無しさん:03/11/08 14:36
- 1・豆腐をよく水切りする
2・小さめの鍋orフライパンで蒲焼きのタレを暖める
3・2に薄く切った豆腐(もしくはグチャグチャに潰したモノ)を放り込む
4・しばし煮る
5・タレごとアツアツのどんぶり飯に乗せる 海苔をふって出来上がり
ニセ鰻丼 鰻タレをまとった豆腐は(゚д゚)ウマーです
- 717 :ぱくぱく名無しさん:03/11/09 13:07
- しめ鯖をすり鉢でする
味つきモズクを入れる(汁は入れない)
一緒にする
これ最近の好物
夜に作って酒のつまみ→半分残して朝のおかず
が最強コンボw
- 718 :ぱくぱく名無しさん:03/11/09 16:25
- 簡単パスタ。
カップスープ(クリーム系のもの)を2袋、分量どおりの温めた牛乳で溶き、
茹でたパスタにかけて、できあがり。要は、スープを牛乳で溶くとホワイト
ソースのようにクリーム状になるので、ソースにするのにもってこいです。
乾燥パセリをかけると、彩りもよく、おいしそうに見えます。
- 719 :ぱくぱく名無しさん:03/11/09 16:37
- >>717
うーむ、うまいのかも知れんが
生のサバとどろどろ海藻のすり身…
ちょっとチャレンジする勇気が出ないな。
- 720 :ぱくぱく名無しさん:03/11/09 19:03
- >719
しめ鯖のよくしまったモノは、酢が効いてて生っぽさは全然ないですよ。
スーパーで真空パックで売っているものだったら特に。
バッテラの上に乗ってる鯖、あんな感じ。
うちではオカラを炒り煮するときに入れたりします。
- 721 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 12:00
- そろそろ餅の季節だし、そういうメニューはないかな?
定番すぎるけど海苔に砂糖醤油。ウママ
皿の上にまんべんなく砂糖振って、その上に餅。
そしてレンジで餅がデロデロくらいになるまで朕。
砂糖なり黄粉なり付けてデロデロアツアツを食う。ウマアアアア
- 722 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 13:14
- レンジが無い時。
カップ麺の容器に餅入れて、熱湯注いでフタして数分待つとイイ感じに柔らかくなりまっせ。
- 723 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 14:25
- 容器と言わず、カップめんに餅を入れて食う。
ボリュームアップに便利。
- 724 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 16:16
- 餅を使ったメニュー結構出てるけど?
俺はその中でもフライパンで焼いてバター醤油が
好きだ。
- 725 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 19:32
- フライパンで餅を熱してビローンと広げて上にケチャップ塗ってチーズ乗せる
チーズが溶けてきたら出来上がり 餅のミニピザ風
火の通し加減でカリカリorモチモチを選べる
従兄弟に教えて貰った餅の新境地 正月の餅に飽きたらどうぞ
- 726 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 20:41
- モチは茶漬けもうまいよ。
醤油をよくつけながら香ばしく焼いたモチをあったかご飯の上にポンとのせ、塩を振って
濃い目の熱〜いお茶を注ぐ。ご飯とモチのからみ具合がなんとも言えん。
- 727 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 20:47
- >>726
そこに鯖を入れて・・・とかいうレスが、また来そう w
- 728 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 20:56
- キモイ鯖ネタが続くようなら鯖をNGワード行きにするつもり。
- 729 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 21:16
- 焼いた餅にバター若しくはマーガリン+砂糖 ウマー 普通に納豆かきまぜたとこに餅投入 ウマー
- 730 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 21:24
- 餅には鯖よりは寒鰤の方が合いそう。
- 731 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 21:52
- >>728
勝手にNGワードに入れろ。
お前のように固い頭を持ってたら料理も上達しない、引き出しも少ない。
あー雑煮食いたくなった。 食べ終わるころになると椀の底にトロトロに溶けた餅と
崩れた寒鰤の身と岩のリが混ざって見た目よくないけどウマー。
- 732 :いけいけ(^^@:03/11/10 21:56
- レトルトの熱々白粥にカッパえびせんをかける
げきウマ
- 733 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 22:02
- 鶏肉と白菜だけの水炊きも(゚д゚)ウマー
だしは昆布だけで充分、あと酒入れとけばバッチリ。
>>731
俺はIQ130以上でしたが何か?(w
- 734 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 22:11
- >>733
きもい
- 735 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 22:15
- IQあってもバカはバカってことがよく分かりますね
- 736 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 22:16
- >>733
子供だな。
- 737 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 22:18
- >>733
既出ネタだされて、頭が弱いと自慢されてもna
気持ち悪い奴だと、言われた事ないの?
- 738 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 22:20
- 生椎茸も水炊きに追加。
ポン酢で食べるかごまだれで食べるか……。
>>734-736
お前等が言うなよ(苦笑
- 739 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 22:21
- >>737
自分の頭の悪さにコンプレックスでもあるのか?
- 740 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 22:35
- 卵納豆ご飯最強!
- 741 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 22:47
- >>738
>>739
慌てて追加レスかよ・・・必死だなw
- 742 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 22:51
- >>741
オマエガナ
- 743 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 23:51
- >>733はキモいな
- 744 :ぱくぱく名無しさん:03/11/10 23:57
- 鯖ネタキモイと言われただけで延々粘着してるんだ、凄いね。
- 745 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 01:15
- これ以上続けると鯖ヲタの名無しさんが悲しむのでやめよう。
- 746 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 01:18
- 名無しでクソコテが潜伏しているな。
こいつに関わるとロクな事ないから完全スルーしる。
- 747 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 01:21
- >>746
都合の良い脳内変換キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
- 748 :ばくばく名無しさん:03/11/11 01:46
- (人は…)
自分の好きなものは
必ずえらい人物になって、
きらいなひとは
きっと落ちぶれるものと信じている。
- 749 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 01:59
- 白菜もいいが、鶏とチンゲンサイ、塩、少量の酒でフタして弱火〜中火で炊くというのも美味い。
- 750 :ばくばく名無しさん:03/11/11 02:14
- 福神漬けだけを具にチャーハン
味付けはカレー粉と醤油
ウマーウマー(゚д゚)
- 751 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 03:07
- 小麦粉、玉子、上新粉、万能ねぎ でチヂミを作る。おいしいよ
- 752 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 03:25
- >>750
福神漬けメインでカレー風味がサブという組み合わせは面白そう。
- 753 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 15:51
- 適当に切った鶏とか茸とかタマネギとかを
適当にアルミにつつみ
隙間から適当に塩コショウと生クリームと溶けるチーズをかける。
隙間を塞いだら
20分〜30分くらいオーブントースターで焼きながらゴロゴロする。
鮭の切り身とかシメジとかミックスベジとか使えば
包丁も使わずに済む。
- 754 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 15:52
- 上新粉ってなんだっけ?
- 755 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 16:43
- 牡蠣のしゃぶしゃぶ
鍋に日本酒を入れ、熱くなったら
バターかマーガリンを入れる。
牡蠣をしゃぶしやぶして、ぽん酢醤油で。
鍋焼きうどん用の小さな土鍋がイイ。
タチでも美味しいよ!
- 756 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 16:47
- >755
それ美味そう!!
なんで俺が買い物に行く前に書いてくれなかったんだ〜〜!w
- 757 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 16:59
- >>754
お米から作った粉
- 758 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 20:20
- >757
米をミルサーで微粉末にしたら
上新粉になる??
- 759 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 22:42
- 短冊切りにした餅とスライスチーズを餃子の皮で包んで
多めの油で焼く。揚げてもよい。
包み方が甘いと、餅やチーズが隙間から出てくるので気をつけるべし。
- 760 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 23:26
- >>758
石臼で引かないと無理っぽい。
- 761 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 23:27
- >>755
バターにぽん酢? 合うのかな?
- 762 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 23:27
- >>761
バター醤油みたいなもんだから合うよ
- 763 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 23:54
- >>760
そうか。。。(´・ω・`)
レスありがとね
- 764 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 00:23
- >>762
ふーん。
取り皿?に今度バターを入れてちょっと試してみるよ。
- 765 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 00:28
- >>761
えのきバターポン酢とか居酒屋メニューにあるよ
よくある組み合わせだよ〜おいしいよ〜
- 766 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 00:31
- 簡単お味噌汁
お椀にお味噌、増えるわかめちゃん、ほんだし少々入れてお湯で溶かすとウマー。
お味噌は煮立てるとすっぱくなるけど、これだとお味噌本来の味が出て美味しいよ。
既出ならスマソ。
- 767 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 01:18
- 卵二個割ってナンプラー適当に振って適当に焼いて
残ったゴハンぶっ込む。
それだけでウマイ。
- 768 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 08:56
- >>766
その昔、カップ味噌の残りが1/5ぐらいになったら
増えるわかめちゃん、ほんだし、刻みネギを入れて
ぐるぐるかき混ぜて即席みそ汁を常備してました〜。
自分の場合はセーシュ・・・(略
そういえば里見光太郎も同じこといってました<お味噌本来の味が出て
ほんだし使ってたかどうかは記憶が定かではありませんが。
嫁いでからは赤味噌なんでぐつぐつ煮てるので
なんか懐かしい。
- 769 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 12:41
- >>766>>768
あ、そのアイデアはイイ!━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 770 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 12:42
- >>759
餅ってそのまま揚げるとブサイクに膨らむけど、
この方法ならキレイに揚がりそうだね〜。
餅買って来て週末おつまみに作ってみるよ。サンクソ。
- 771 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 15:28
-
- 772 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 15:29
- 市販のボイルしたタコ買ってきてスライスし、皿に並べる。
オリーブオイル・粗塩・粗引き胡椒・ニンニクスライス
レモン汁・バジルをぶっかけて終了。
バジルの代わりに大葉を乗せても、さわやかな香りでウマー。
漏れは未成年なのでアレだが、酒のつまみにドゾー(´・ω・`)
- 773 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 15:30
- _
/ ̄/
/ /
 ̄ ̄
これが短冊切りだっけ
- 774 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 15:32
- >>773
それに願い事を書けば完璧
- 775 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 19:28
- 今日も旦那の帰りが遅くなりますように
- 776 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 19:52
- 出来れば一週間ぐらいどこかに出張になりますように
- 777 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 20:04
- できれば帰りに事故りますように。
- 778 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 20:23
- おまいら! 正直過ぎですよ…
- 779 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 20:42
- @厚揚げを食べやすい大きさに切って好きな方法で温める。
Aニラとコーンを酢、しょうゆ、砂糖各大匙3、スープの素(何でもいい)で
いためて、水溶き片栗粉を入れる。
Aを@にかける・・・ウママママ
旦那、長期出張にでないかなー。
- 780 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/12 21:19
- 偶然ですが、今日は旦那が出張です。。。(笑)
- 781 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 21:43
- >>780
へーっ、無職かと思ってたよ。
- 782 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 22:15
- 味噌汁ってスーパー簡単でしかも旨い!と思う。
味噌汁と御飯だけでも心から満足できますよ。
- 783 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/12 22:23
- >>782
それは本当。
ただ、心から満足できるご飯と味噌汁は難しい。
- 784 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 22:46
- >>783
あんた、休みナシだね。。。。エライよ。
- 785 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/12 22:48
- >>784
今日は、一人なんで暇なんです。
- 786 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 22:53
- ここは何のスレか分かってますか?
少なくともコテとの雑談スレじゃないですよ?
- 787 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 23:17
- スーパー理系主婦…
なんかキリッとしてそうだね
- 788 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 23:21
- >>787
いい加減にしなさい。
- 789 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 10:16
- スーパー理系主婦…
なんかみういsvjkxklmじょjmcsfsdkfjhcvkvんきgんじおぎdふぇrいおうぇいおtじgjklbkfむにゅむにゅじゅsdっとしてそうだね
- 790 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 13:28
- スーパー理系主婦ってすごいの?
- 791 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 13:48
- すごい嫌われ者
- 792 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 14:51
- すごい暇人
- 793 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 15:34
- 1. 大根をピーラーで削る。
(包丁が得意な人は薄切りでもかつらむきでもどうぞ)
2. ほたて貝柱水煮缶をあけて、汁けを切ってほぐす。
3. 1と2をまぜて、マヨネーズで味をつける。
時間に余裕のある時は、大根にちょっと塩をして、水気が出たら絞っておくと
水っぽくならないのですけど、
そこまで手をかけなくても美味しいです。
もひとつ。
1. キャベツはざくざくに切っておく。芯の固いところはスライスする。
2. ラップをかけて電子レンジでチン。シャキシャキが好みなら1分、くたくたが好みなら3分。
3. 焼肉のタレをかける。
- 794 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 16:54
- >>766
だし入り味噌を使えばなお簡単。よくかき混ぜないと駄目だけどね。
- 795 :新米主婦 ◆oD0BoK410. :03/11/13 19:46
- 鮭ときのことバターをラップで包んでレンジで2分。
うまー
- 796 :アル中 ◆xzgQv2ikV2 :03/11/13 19:52
- >>795
オニオンスライスを少し入れて欲しい
柑橘果汁と醤油がいいな
酒がすすむ
- 797 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 20:10
- オクラを適当に切って、バター醤油炒め。
ウマー
- 798 :新米主婦 ◆oD0BoK410. :03/11/13 20:23
- >>796
(・о・;)!
- 799 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 20:45
- >>796
君の酒はすすまない方がよい
- 800 :新米主婦 ◆oD0BoK410. :03/11/13 21:02
- 昆布だしとグリンピースでご飯を炊く。
普通のグリンピースご飯。うまー
- 801 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 21:07
- >>793さん
大根サラダですよね、うまいよねー。
マヨネーズに少々サウザンアイランドを足しても
変化が出ますよ。
それに大根を千六本に切ってもいいですし、
仕上げに海苔を載せても美味しいです。
しばらくはハマってしまって、それぱっかり食べてた
時期がありました。
- 802 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 21:12
- >>793
うちではカニ缶で作りますよ
とってもうまーなのだがカニ缶はもったいなくて買えないので、
実家から贈答品を分けてもらった時くらいにしか食べれない大ご馳走。
ほたて貝柱とカニ缶ってどっちが安いんだろ?
- 803 :ぱくぱく名無しさん:03/11/13 21:12
- 電子レンジ蒸し器があればOK牧場!
今日は鳥胸肉をレンジでチンして、スーパーで売ってたこれまたレンジでチンするワンカップ型チーズフォンデュでウマーです。
- 804 :ぱくぱく名無しさん:03/11/14 09:40
- >>802
蟹のほぐし身缶なら結構安いよ。貝柱の缶詰買うならボイル済みの帆立を
買った方が量も多いし割安な場合もありますよ。半分和え物、半分フライとか。
- 805 :ぱくぱく名無しさん:03/11/14 09:48
- 大根とホタテ缶(カニもうまいね)のサラダ、
切り干し大根で作っても面白いよ。
硬めに戻して湯通しする程度にサッと茹でて、マヨで和える。
貝割れを入れても彩りがいい。
これ以上簡単な料理じゃなくなっちゃうけどね。
- 806 :ぱくぱく名無しさん:03/11/14 15:24
- スーパー理系チュプうざいよ。死ねババア!
- 807 :ぱくぱく名無しさん:03/11/14 15:40
- 2ch専用ブラウザなら
目にしたくない言葉を含むレスや、ウザいコテハンなど
『NGワード』に指定しておけば
まるで削除人さんがきてくれたかのような快適なスレになります。
※一部の専用ブラウザにはNGワード機能なし
また、お気に入りのスレの新規レスだけチェックできたり
(最新50レスの表示が面倒臭いなと思った事はありませんか?)
2chを見るのに快適な状態をお約束します。
ウィンドウズ・マック・リナックス・iモード…各種対応。
詳しくは、2chブラウザ総合サイト
http://www.monazilla.org/
でご覧下さい。
- 808 :ぱくぱく名無しさん:03/11/14 17:54
- ガイシュツかもしれないけど
【鮭のホイル包み焼き】
バターを塗ったアルミホイルに鮭一切れを載せる
鮭の脇にスライスした玉ねぎ、エノキ茸を添える
塩(塩鮭の場合はなし)黒胡椒を振る
ホイルをしっかりと閉じる
オーブントースターかフライパンで焼く
ホワイトソースをかけて焼いても美味しいです
- 809 :ぱくぱく名無しさん:03/11/14 18:20
- ホイル焼きは散々ガイシュツです。
- 810 :ぱくぱく名無しさん:03/11/14 19:23
- これもガイシュツかな。
鍋にお湯を沸騰させてコンソメスープの素適量。
溶き卵のあとに冷やご飯を投入し最後に刻みネギを
入れる。
簡単であったまります。風邪のときにも。
- 811 :ぱくぱく名無しさん:03/11/14 19:35
- ガイシュツ覚悟で
簡単味噌汁。
パックのかつお節を惜し気もなく半分お椀へ
味噌適量投入、かつお節と混ぜたおす。
熱湯をそそぐ。
かきまぜて終わり。
かつお節のダシがいい感じで、インスタント味噌汁とは格段の差です
もしあえれば、乾燥ネギなんかふってあげると贅沢気分
- 812 :新米主婦 ◆oD0BoK410. :03/11/14 19:55
- ホタテ缶買いに行ったら、一番安いのが419円で、上は1200円まで
あったよ〜たっかいな、おい。
- 813 :アル中 ◆xzgQv2ikV2 :03/11/14 20:14
- >>812
刺し身用の冷凍ほたて酒蒸しにしたほうが
安そうだねそれだと
- 814 :ぱくぱく名無しさん:03/11/14 20:45
- ほたて缶、ほぐし身のなら198円ぐらいであるよ。
どーせほぐすし安いし味はかわらんしで(゚д゚)ウマー
最近ハマってるのが
割れちゃって巻けなくなったライスペーパーと
顆粒チキンスープの素と乾燥わかめと
塩コショーをマグに入れてお湯をかけて1分待つだけのスープ。
あれば一味とかナンプラーとかレモン汁とか入れるのもよろしい。
- 815 :ぱくぱく名無しさん:03/11/14 20:52
- >>814
いいねそれ!
割れてはいないけど、1-2枚余っちゃうと春巻きにするには足りないし・・・って
ずっと放置してたよ。
フォーっぽい味にしたらうまそう。
- 816 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/14 21:30
- ライスペーパーも、長く保存しておくと腐りはしませんが、なんとなく
酸化したような感じになって風味が悪くなります。
簡単スープでも何でも、使い切ってしまうのは結構なことですよね。
- 817 :ぱくぱく名無しさん:03/11/14 23:57
- いつもは生のワンタンの皮でやってたけど、それだと保存が利きそうで良いなあ。
>>814参考になりました。
- 818 :814:03/11/15 00:01
- 深夜なのに小腹が空いたのでライスペーパースープ飲んでました。
ダイエット中なので一味としょうがたっぷり。
ビミョーな味だがクセになる。
>815
簡単ではなくなるけど
具を変えてさらにフォーっぽくすると
夕食のスープとして出せますね。
顆粒コンソメとかトムヤムクンの素とかもいいかも。
- 819 :ぱくぱく名無しさん:03/11/15 03:16
- >>816
sine musikera
- 820 :ぱくぱく名無しさん:03/11/15 04:08
- >>819
もうそういうの、やめませんか
- 821 :ぱくぱく名無しさん:03/11/15 13:23
- 確かに叩いてるやつの方がうざいよ。
いーかげん専ブラ入れたら?
- 822 :ぱくぱく名無しさん:03/11/15 13:48
- >>820、>>821
全く銅管
- 823 :ぱくぱく名無しさん:03/11/15 20:13
- コテが学習しないのも問題だがナ。
大体無意味無節操にコテであちこちのスレに出歩く意味なんてないし、
そういう連中・取り巻きのネタ雑談煽りはスレ的にはむしろ迷惑。
どうしてもコテであちこちうろつきたいのなら、
スレの主旨を弁えた書き込みをちゃんとする空気コテでないといけない。
さて、鶏肉とキャベツをゆがいて鰹節とポン酢をさっとかけ回して食べよう。
- 824 :ぱくぱく名無しさん:03/11/15 20:35
- 世の中には、ビョウキのため、学習できない人もいますからな。
そういう人を見分けてスルーも大事。
キャベツゆがいて…は今から自分もしようと思っていたところ。
シソとミョウガが余ってるので、刻んでのせてみます。
- 825 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 00:27
- ヵッォ-!ヮヵx-!
ぉゃっょ-!!
- 826 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 00:42
- ゎぁぃ
- 827 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 01:13
- むかし飲み屋で。
太目のうどんをサラダオイルでいため(水をいれてほぐすのじゃよ)
お醤油で味を付ける。
かつおぶしをまぶす。
- 828 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 01:27
- ぁっぃゎょ
- 829 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 03:04
- >>827
それってもろ焼きうどんじゃん
- 830 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 03:19
- >>829
シッ!
- 831 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 06:24
- しかも火を使ってるし>>827
- 832 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 09:57
- ☆時間がかからない
☆包丁まな板使わない
の2つはクリアしてる罠。
焼きうどんではあるがな。(具無しで美味いってとこがミソか?)
- 833 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 10:55
- 具なしのうどん、焼くよりさらに楽。
フライパンにお湯沸かして油少々入れてゆでうどん投入
うどんがほぐれたらお湯を捨ててめんつゆ、醤油とかつお節
つるつるウマー
- 834 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 14:09
- マカロニの鮭フレーク合え (調理時間5分)
1. クイックマカロニを茹でる
2. と同時に、ざく切りキャベツとたまねぎ薄切りをバターで炒める
3. 2.にゆでたマカロニと鮭フレークを投入
うちの2歳児の好物。
- 835 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 18:10
- >832 んじゃ、
1. ごはんに寿司酢をまぜる。
2. 鮭フレークをまぜる。
3. (゚д゚)ウマー
っていうのもこのスレ的にはオッケー?
- 836 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 18:40
- ねぎの白いとこゆでる→マヨネーズかけて食う→ (゚д゚)ウマー
- 837 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 18:41
- そりゃこれだけ続いてれば
飯に塩かけて食べる→ウマー
みたいなレスとか、散々ガイシュツなレスがあるのは仕方なかろ。
- 838 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 22:10
- オリーブオイルとバルサミコ酢を1:1.5-2くらいで混ぜ混ぜ。
やや薄めに切ったトマトとリンゴにかけて食う。
ワインのつまみによいです。
さらに食べ終わったあと皿に残った汁をすする。
これが、ウマー。
健康にもなんとなくよい気がします。
- 839 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 22:48
- きゅうり
オイルサーディン(シーチキンでもいけそう)
ニンジン
玉ねぎ(ちょっと水にさらしたほうがいいかも)
を適当に切ってマヨネーズとコショウで和える。
さっき作ったけんだどけっこうおいしかった。
- 840 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 22:57
- >>834
自分ならマカロニと一緒に
キャベツと玉ねぎゆがいちゃうだろーなー。
炒めた方が美味しいの解ってるけどぐーたらだし(w
んで、きっとマヨいれちゃうなー。
- 841 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 00:51
- オイルサーディンの缶詰に醤油をたらしてご飯にのっけてレンジでチン!レモンがあればもっとウマー
- 842 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 02:44
- ↑それを言うなら、故モリヨーコの小説の中にサーディン丼ってのがあった。
サーディンをフライパンにオイルごとあけて両面焼く→醤油かける(かなりはねるので蓋必須)→ごはんにのせる→あさつき、七味、かぼすをきゅっ。
マジうま。
- 843 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 10:39
- >838
シンプルにウマソー。
サニーレタスとか添えれば、おもてなしにも使えるサラダになりそう。
- 844 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 16:01
- >>838
やってみた。
めちゃめちゃ美味しかった。
お酒飲めないんで、オヤツ代わりになりそうです。
実はバルサミコ酢初体験。
手軽に買えるようになって、気にしつつ、またバルサミコ酢スレも
覗きながらも手に取っては元に戻したり。
それが、昨日>>838を見て何がなんでも試してみたくなった。
あなたのレスが無きゃ一生バルサミコ酢の味を知らないまま
だったと思う・・・サンクス!
- 845 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 17:50
- キシュツだったらスマソ。
適当な大きさ(大きすぎない)のかぼちゃ、冷凍のコーンを
一緒にレンジでチン。
やわらかくなったら器に移しつぶす。
カニカマを裂きながら入れる。塩コショウ適量でマヨで合える。
要はかぼちゃサラダですが、今まで火を使って茹でていたので
非常に簡単ですた。
- 846 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 21:49
- ショップ99のクリームチーズ買ってきてパウダーシュガー混ぜて練りまくる。
そのまま食べたらニューヨークチーズケーキ
濃厚でウマママー
- 847 :ぱくぱく名無しさん:03/11/18 00:30
- >>846
なんかそれよさそうだ!やってみよ……
クリームチーズを賽の目に切って醤油とかつぶしをかけて食べる。
つまみにいいです。
- 848 :ぱくぱく名無しさん:03/11/18 00:47
- カッテージチーズのクリームタイプに黒砂糖を混ぜたらおいしかった。
スコーンに塗って食べました。
- 849 :ぱくぱく名無しさん:03/11/18 01:49
- >>847
白ごま周りにまぶして醤油も(゚д゚)ウマー
- 850 :ぱくぱく名無しさん:03/11/18 02:03
- (゚д゚)ウマー
- 851 :ぱくぱく名無しさん:03/11/18 03:18
- 1.豚肉スライスを炒める
2.火が通ったら市販の唐揚げ粉をかけてサッと火を通す
ご飯のおかずに(゚д゚)ウマー
- 852 :ぱくぱく名無しさん:03/11/18 03:39
- >>851
なんか、太りそう
- 853 :ぱくぱく名無しさん:03/11/18 07:21
- >>852
文句ばっかり言って感じ悪いね。
- 854 :ぱくぱく名無しさん:03/11/18 07:28
- 1.>>852のスライスを炒める
2.火が通ったら市販の唐揚げ粉をかけてサッと火を通す
ご飯のおかずに(゚д゚)マズー
- 855 :ぱくぱく名無しさん:03/11/18 12:09
- >>846
おいらと同じような事を発見w
以前 親に見つかり気色悪がられること数度…
気まぐれにシナモンかポッカレモンを少量入れると
また別の味わいになるでつ。
- 856 :ぱくぱく名無しさん:03/11/18 12:13
- 事を発見w →事をする同士発見しますたw
- 857 :ぱくぱく名無しさん:03/11/18 13:10
- ヤフーオークションの検索で
バブル崩壊
と打つと凄い情報が見られるそうです
- 858 :ぱくぱく名無しさん:03/11/18 15:15
- クリームチーズだったら、1.5cmくらいに切って(きってあるやつはそのまま)
ジャムやフルーツソースかけて食べてもおいしいよ。
個人的には、ハスカップとかグレープジェリーとかがいいと思うけど、
ブルーベリーも多分合うと思う。
- 859 :ぱくぱく名無しさん:03/11/19 03:49
- 100円ショップで買ったミニ土鍋と、結婚式の引出物でもらったチーズフォンデュセットのコンロを組み合わせて
一人鍋をするのにハマっている最近。
今夜の夕飯は菜花とブタコマでシャブシャブ。実にウマーでした。
鍋物は昆布を入れたお湯を沸かしさえすれば、あとは材料を適当に入れるだけで美味しく食えるのがいいね。
- 860 :ぱくぱく名無しさん:03/11/19 14:54
- 千枚漬けとスモークサーモンをカブ、鮭、カブ、鮭、カブ、鮭、カブ
ぐらいに重ねる。ピックかなんかで固定して放射状に六分割ぐらいに切る
で、つまみにどうぞ。
なんかの本でみたヤツだが簡単だしうまそうだったので。
- 861 :ぱくぱく名無しさん:03/11/19 16:56
- >>860
それを麹で醗酵させた漬物と言うか熟れ鮨みたいなの食べたことありますよ。
スモークサーモンじゃなくて生のマスで作ってあったけど、臭いが凄かった。
- 862 :ぱくぱく名無しさん:03/11/19 17:06
- 刺身用の切ってない白身魚(鯛とか)を耐熱皿にのせ、
塩こしょうして(クレイジーソルトあれば◎)、ポッカレモンをじゃばじゃば
ふりかける。オリーブオイルをたら〜っとかけて、レンジで珍!
白身魚のレモン蒸しのできあがり!
- 863 :ぱくぱく名無しさん:03/11/19 19:46
- 「豆腐と梅干の吸い物」
1だし汁(だしの素利用)に豆腐を入れて適当に崩す
2梅干の種を取り、適当にちぎったやつを投入
これだけ。
だしの素と梅干で味がつくから他の調味料は入れなくてOK
梅干は“はちみつ漬け”みたいなまろやかタイプじゃなく
スパーイショパーイのでやってみてねん。
- 864 :ぱくぱく名無しさん:03/11/19 19:47
- >862 キメタ!!
- 865 :ぱくぱく名無しさん:03/11/20 00:03
- >>860
北海道では「紅鮭のはさみ漬け」とかいうような名前で
大根や白菜の間に薄く切った鮭や千切りした人参などを挟んで
漬ける漬け物があります。これは(゚д゚)ウマー こんなかんじ
ttp://www.umamon.com/cgibin/shop/suisan/sake/hokkaiset.htm
だから白菜の漬け物でもよいかも。ちょと切りにくいか。
- 866 :ぱくぱく名無しさん:03/11/20 01:55
- グッチ裕三の「黄味ニラ」ウマーSAW!
- 867 :ぱくぱく名無しさん:03/11/20 12:50
- かぼちゃとほうれん草を一緒にゆでる。
かぼちゃとほうれん草を別々にすりつぶして、チーズ(ゴンゴゾーラ系)を
まぜる。
それぞれを別々に大根の薄切りにのっけてたべる
ウマ
- 868 :ぱくぱく名無しさん:03/11/20 19:12
- >>866
それどんなのですか?検索したけど出てこない。教えてくり
- 869 :866:03/11/20 22:32
- >>868
ニラをさっと茹でて7、8aくらいに切る。
それを束にして絞って皿に立てる。
上に少し窪みをつけて黄味をのっける。
だし醤油でいただく。
確か今週月曜の「きょうの料理」で見ますた。
- 870 :868:03/11/20 22:40
- >>869
ありがとう!ニラjのお浸しに卵載せた感じだね。
さっそくやってみるよ。
- 871 :ぱくぱく名無しさん:03/11/21 00:43
- 納豆のだしでダシ巻き玉子うま
- 872 :ぱくぱく名無しさん:03/11/21 10:25
- 鶏挽肉をかるく炒める。
水切り(レンジで珍)した豆腐を握りつぶして入れる。
ウェイパー少々、醤油、胡麻、胡麻油入れてある程度水分とぶまで炒める。
きざみ葱どっさり混ぜ混ぜ。
どんぶり飯にかけて食う。
私はあっさり味が好きだけど、甘辛でもいいかもな。
- 873 :ぱくぱく名無しさん:03/11/21 11:40
- 食パンにマーガリンぬって、輪切りにしたレーズンバターを乗っけて
オーブンでチン。
- 874 :ぱくぱく名無しさん:03/11/22 11:23
- イワシorサンマの缶詰をプライパンで焼く。
焦げ目が付いたら缶の汁を魚にかけて、醤油を少量加える。
それをご飯にかけて上から刻みねぎと七味を加える。
簡単イワシorサンマ丼。(゚д゚)ウマー
- 875 :ぱくぱく名無しさん:03/11/22 11:24
- って>>842に全く同じのあったな・・・。
俺のオリジナルだと思ってたのに・・・。撃つだし能。
- 876 :ぱくぱく名無しさん:03/11/22 12:40
- >>875
以前、842と同じレシピの書き込みをしたら、ソッコーで非難されました。
ガイシュツ、ハナハダシイト。
- 877 :ぱくぱく名無しさん:03/11/22 12:49
- >>875
>>876
だってそれ普通に有名だべさ
- 878 :ぱくぱく名無しさん:03/11/22 18:01
- ご飯に味噌鰹節納豆をのっけて御湯かけて食す
- 879 :ぱくぱく名無しさん:03/11/22 18:53
- >>878
クマ━━(・(ェ)・)━━!!
- 880 :ぱくぱく名無しさん:03/11/22 19:50
- 皮をむいて斜めきりにしたバナナにはちみつ、グラニュー糖、ラム酒を
かけて、レンジでチン。そのまま食べても、アイスを乗せても。
- 881 :ぱくぱく名無しさん:03/11/22 20:36
- スーパーの肉売り場から、牛脂パクってきて熱々御飯に混ぜてしょうゆかける。
うますぎ!!
- 882 :ぱくぱく名無しさん:03/11/22 20:49
- >>881
ホントだ、うんめぇ!
- 883 :ぱくぱく名無しさん:03/11/22 20:54
- 白身魚の刺身(別に赤身でもえぇけど。)を紫蘇と、梅干し潰したのか練り梅と、レモンと刺身醤油で混ぜてヅケみたいにしておく。
身がしまってンマイ。
- 884 :ぱくぱく名無しさん:03/11/22 22:10
- >>881
ちと手間がかかるが、牛脂を1cm角くらいに刻んで、砂糖と醤油で炒めてご飯に乗せて喰うと美味い。
ご飯のかわりに玉子ご飯だとさらに美味い。なんちゃってすき焼き丼。
- 885 :ぱくぱく名無しさん:03/11/22 23:12
- マグロの切り落としを買ってくる。
これで「漬け」を作るが、ここで普通の醤油じゃなく
ニンニク醤油を使う。
出来た漬けをご飯に載せて食う。
あまり上品じゃない味でウマー
- 886 :やめられない名無しさん:03/11/23 00:24
- 生姜焼きのタレを買ってくる→ごはんにかける
終 了
- 887 :おせっかい:03/11/23 00:24
- わかっているとは思うが、
>881の牛脂はいったん溶かした脂をさいころ状に固めたもの。
>884の牛脂は牛肉から切り取ったままのもの。
- 888 :ぱくぱく名無しさん:03/11/23 16:52
- 冷凍のかぼちゃをチンして潰して、ヨーグルトと混ぜる。美味しいおやつになるよ。
- 889 :ぱくぱく名無しさん:03/11/23 18:25
- >>881
これは本当にウマかったよ
- 890 :ぱくぱく名無しさん:03/11/23 18:56
- バターとか、サラダ油とか、ごはんにまぜて醤油かけるとおいしいよね。
(ラードは未だ試してないけど、今日鶏脂でやったらおいしかった)
ご飯+油脂+醤油、という組み合わせは強力。
- 891 :ぱくぱく名無しさん:03/11/23 20:08
- カリカリベーコン作ったときに出た油+脂も
ご飯に混ぜて醤油かけるとうまいよ。
- 892 :ぱくぱく名無しさん:03/11/23 20:42
- >>891
ベーコンエッグでそれやったら涙でますよ
- 893 :ぱくぱく名無しさん:03/11/23 22:42
- スレ趣旨からずれるけど、
肉野菜炒めとかレバニラ炒めの残り汁をごはんにかけて食うの
最高にうまい。
- 894 :ぱくぱく名無しさん:03/11/23 23:49
- うなぎのたれもうまい
- 895 :ぱくぱく名無しさん:03/11/23 23:57
- >>891
ホーレンソー入れて醤油入れるのもイイ!!
- 896 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 12:30
-
牛脂ってなに?
何処に置いてあって、形、値段など・・・
マジわからん。誰かおすえて。
- 897 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 12:38
- ラードですね。肉屋やスーパーの肉コーナーに角切りとかチューブで置いてます。
角切りブロックだと、普通すき焼きとかにコクだしで入れます。30円くらい。
チューブはサラダ油がわりにお好みにつかったり。けっこう高いです。
- 898 :896:03/11/24 12:42
- >897
早速アンガd
- 899 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 12:42
- >>897
ヘットだよ。無料。ステーキ買った人用。
- 900 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 12:43
- いや、ラードと牛脂は別もんですよー。
ラードは豚の脂。
スーパーだとステーキ肉のそばに角切り状態のが
個包装されて置かれてるはず。
通常はタダでもらえるよ。
- 901 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 12:48
- >>898-900
すみません。嘘つきました。チューブのほうはラードですね。
- 902 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 12:49
- 「通常は」牛肉を買えばタダでもらえる
ヘットだけ持って行くなよー
- 903 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 12:55
- 定期的に出てくるよな。いろんなスレに。
「牛脂って何?」
という質問に、
「ラードだ」
と答える香具師。
それで、
「ラードは豚だ」
と言われる。
間違えたのではなくて、明らかに物を知らないのは全て同じ。
- 904 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 13:06
- 肉屋で「ケンネ下さい」というと、
大きな牛脂の固まりを見せて「このくらいでいい?」と聞かれるので、
「そのくらい」とか「半分でいいです」とかいうと、
適当にラップして、50円とかそのくらいで売ってくれます。
- 905 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 13:13
- ラードはチャーハンとか中華系の炒めものによく使いますが
へット(牛脂)はクセがあるような気がしてすき焼きとか牛丼の時にしか
使いません。みんな料理に使ってるのかな?
また豚バラで角煮とか作るときに下茹ででさめるまで放置しますが
その時に脂がたっぷり出るのでそれをラードとして保存して使います。
市販のものより美味しいしシンクのお掃除も少し楽になるし。
- 906 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 13:17
- ラードの方が扱いやすいな。
ヘットは肉焼くのにはいいが応用が利かなくて(゚д゚)マズー
一方ラードはわりと色々な料理に使える。(゚д゚)ウマー
- 907 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 13:29
- うん、ラードはお菓子やパン作りにも使えるしねぇ
- 908 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 13:41
- 流れを無視して個人的によく楽しむ謎レシピ投下
牛丼の具作成→ゆでたうどんにそのままぶっかけ→七味をお好みで
よくわからん味だが好きだ。
- 909 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 13:44
- >>908
まあ、肉うどんなわけで・・・。
- 910 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 13:56
- 肉うどんはちゃんとしたうどんのつゆがあるがコレにはない。
牛丼のご飯部分がうどんになっただけのものだ。
米炊くのマンドクサクテ作ったメニューだし。
- 911 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 14:01
- なんだかんだ言って、うどんつゆも牛丼の煮汁も全く同じでやっても問題ないのだが。
- 912 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 14:06
- 885も書いてるが
マグロをにんにく醤油で食うとマジで御飯も酒もがつがつ進む。
醤油少々砂糖少々ごま油少々チューブにんにく少々を適当に混ぜ
マグロの切り落としをつけて食う。
がっつり系おかず。
ごま油のお陰で濃厚さも増す。
それに白髪ネギか薬味ネギ散らして天かすちょっとふりまいて
うずらの黄身を真ん中におとしたら
ユッケ風。急な客にも出せる。
- 913 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 14:58
- そうめん茹でる
納豆ぶっかける
卵落とす
めんつゆかける
お好みで一味をふりかけ
まぜまぜで(゚д゚)ウマママ
- 914 :さと:03/11/24 17:15
- とり皮嫌いの人に。
もう出てるかも知んないけど。
塩コショウふって、片栗粉まぶしてあげるだけ。
ただそんだけ。
ビールのつまみに。ちょっとめんどう??
- 915 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 18:28
- >>914
揚げるのメンドクサイ。ゴメンネ。
鶏皮は、皿にオーブンシートを敷いてレンジで5分くらいチンするとパリッパリになるので、
それに塩コショウを振って食べるとウマー。
- 916 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 20:41
- 糠漬けというと糠床を作らねば、とメンドイ感じがするのですが
漬けようとする野菜を塩漬けにしてから水を絞り
煎り糠をタッパーに敷いて塩漬けの野菜を入れ、
上から煎り糠を野菜が見えなくなるまで振りかけます。
上から手のひらでギュウ〜と押し付けてから
常温で冷暗所に放置します。
最初3・4日はム?な臭いでしたが、
一週間を過ぎたころからいい香りに変わり
洗って食べてみたらちゃーんと糠漬けになっていました。
塩加減が適当でしたのでショッ辛かったのですが、
しばらく水に漬ければ好みの塩加減になりました。
季節柄気温が低いので失敗しなかったんだと思われますが、
こんな適当でもちゃんと発酵する糠がカワイイですよ。
- 917 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 20:48
- عشاء سبيسيال
- 918 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 21:11
- >>917
ウマソー
- 919 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/24 22:05
- ブロッコリーを適当な大きさに切って軽く塩、大さじ2くらいの水を使って多層鍋で蒸し煮。
鍋を1分くらい強火で空焼きしておいて、そこに野菜を水ごと入れると速くていい。
蒸すのが一番だけど面倒なら塩を振ってレンジチン。これなら>>1の条件を3つクリア。
コリっとした歯応えを残す程度の加熱に留める。
熱いうちにオリーブオイルをかけ、粗く砕いたコリアンダーとホールのクミンを、多めに振り掛け
よく混ぜる。
このまま粗熱が取れてから冷蔵庫に仕舞っておいてもいいし、熱いうちに食べてもいい。
食べるときに、お好みで白ワインヴィネガーをほんの少し。(最初からかけておくと色が悪くなる)
ものすごく美味しい。
- 920 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/24 22:16
- それにしてもクミンって美味しいよね。人によってはこれがかかってるだけで、ただのカレー味だと
思うかもしれないけど、クミンだけの透明な香りが、複雑なカレーとはまた違って素晴らしい。
ホールのクミンは水分を吸うと、プチンという歯触りになって、それ自体が美味しい。
上のも、カレー粉足したくなる人もいるだろうけど、入れちゃ絶対ダメなんです。私としては。
そこが凡庸な料理と、感動的な料理の境目なのね。
やったこと無いけど、キャラウエイシードを使っても美味しいかも。こんどやってみよう。
- 921 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/24 22:32
- >>918
عشاء ←これだけ、意味わかった。
- 922 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 22:48
- >>921
わ、わからない・・・
- 923 :ぱくぱく名無しさん:03/11/24 23:04
- >>922
理系にレスすんなよ。
- 924 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 00:08
- 冷蔵庫になすび、にんじん、しいたけ、ムネ肉、大根があるな。
適当に切ってバター塩のせてホイルに包んでトースターで、焼くか。
醤油かけたら、食えるだろ?
- 925 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 00:18
- >>924
適当に切ってしょうゆとみりんで煮物にすると言う手もあるぞ
- 926 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 00:20
- タラヲ氏ね
- 927 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 00:45
- T
- 928 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 00:51
- みりんって必要かね?
- 929 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 00:53
- みりんって何かで代用できなかったか?確か。
酒と砂糖だったかな?
- 930 : ◆3eTtgVMAzQ :03/11/25 00:53
- ピュー
n n n
⊂(・ x ・) ⊃ 三三三三三
u u u
- 931 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 00:53
- がいしゅつは覚悟で。
ナスを輪切りにして塩ふって水分出てくるまでしばらく放置
→水で洗ってぎゅーっと絞る
→からし醤油で和える
→激(゚д゚)ウマー
あったかごはん何杯でも食べれる。
新鮮なナスがあったときはかならずやる。
- 932 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 00:59
- >みりんって何かで代用できなかったか?確か。
酒と砂糖だったかな?
みりんも、使わんけど酒も使わん。料理にどっちもいるかね?
- 933 : ◆OVCd4vwK3Q :03/11/25 01:02
- いります。
- 934 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 01:04
- 洋食中心だったらなくてもいいが、酒はあって損はないと思う。
私はふつうの日本酒を買っておいて、料理に使ったりそのまま飲んだりする。
- 935 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 02:03
- このスレが求めてるような料理にはいらんと思うけど、
煮物やてりやきみたいなのしようと思ったら酒かみりんは
いるよね。自分も普通の日本酒買っといて基本的には飲み、
余ってきたら料理に使う、とかそんな感じで料理用の
酒は買ってないな。
- 936 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 02:11
- >>931
いや、なんかすごく旨そうだ
- 937 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 02:31
- 美容板とかの豆乳スレでは御馴染みだけど、簡単豆乳モチ。
1 片手鍋に豆乳200cc・砂糖大さじ2・片栗粉大さじ3を入れ、よく混ぜて溶かす。
2 弱火にかけ、スプーンなどで絶えず混ぜ、鍋底に火が通って少し固まり、淵がフツフツ
してきたら火から降ろし、なめらかになるまで練る。
3 濡れたスプーンで食べやすい大きさにすくい、皿に乗せてきなこなどをまぶす。
4 温かいうちに食べる。
超簡単だけど、最高に(゚д゚)ウマーです。豆乳が苦手な人でもおいしく食べられると
思います。ちなみに豆乳は紀文のがオススメ。それから1の段階で片栗粉をよーく溶かすのが
ポイント。少しでもダマが残ると途端にまずくなるので。
↑ので1〜2人分です。
- 938 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 10:43
- >937
明日のおやつに採用させてもらいます。
(今日、雨降りじゃなくて豆乳買いに行けたら、今すぐにでも作りたい!)
- 939 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 14:47
- 酒+砂糖じゃ味醂の代用にはならないって、ガッテンで何年か前にやってたな。
- 940 :ぱくぱく名無しさん:03/11/25 23:03
- カップラーメンに餃子(未調理)を入れて、お湯を入れて3分後に食べる。
少し豪華。
- 941 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 00:30
- >>940
去れ(・∀・)
- 942 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 00:38
- >>940
豚肉は高温でしっかり火を通さないと・・・
- 943 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 01:47
- コンビニに売ってるものだけで作れるおいしい料理ってないですか?
コンビニによって売ってるものが違うけど適当にお願いします。
- 944 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 01:53
- >>943
レトルトカレーかける系がおすすめ。
なべやきうどんにレトルトカレーとか、
カップめんにレトルトカレー(←みさとカレーだね)。
それから売ってるサラダにポテチを砕いてトッピング。
ポテチにはカラムーチョやハートチップルがおすすめ。
- 945 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 02:05
- へ〜参考になります。
コンビニのサラダって結構高いけどあとで買ってみます。
- 946 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 02:10
- >>944
ひき肉と混ぜて、豆腐をぶち込んで『麻婆豆腐』見たいにしても美味そうだ。
- 947 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 13:13
- >>943
サンマ、サバ、鮭などの缶詰を使った料理。
サバの水煮、納豆、生卵を混ぜ合わせたものをたれに、うどんを食べるとか。
ネギぐらいは用意しとけ。
- 948 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 18:11
- わたしの好きなおつまみ。
鮭の缶詰めを用意。
レタスを太めの千切り(棒切り?)にして器に盛る。
鮭缶を上に乗せる。
ネギのみじん切り、シソの千切り、白ゴマ、もみ海苔などを好みでのせる。
ポン酢をかけて食べる。
キャベツではなく、レタスにしたほうが旨味がしみ込んでおいしいです。
- 949 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 18:14
- カップヤキソバはおいしく食べる調理法を教えれ。
- 950 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 18:38
- 大きめのお鍋に
・お水
・コンソメ
・豚スペアリブ
・キャベツざく切り
を入れて、ぐつぐつ煮込む。
普通鍋で2時間弱。
塩こしょうで味を調えてできあがり。
圧力鍋じゃないと時間かかっちゃうけど
ウマーです。
- 951 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 18:43
- カップヤキソバのうまい食い方教えろっていってんだろ
- 952 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 18:46
- >>951
辛子マヨネーズちょっと入れる。
オマイにはそれで十分だ。
- 953 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 18:47
- >>951
ここは質問スレじゃない、質問スレに行け厨房。
ついでに聞いたら必ず返事が返ってくると思うお前馬鹿過ぎ。
- 954 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 18:47
- >>952
馬鹿に返事するなよ。
- 955 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 18:55
- カップものでちょっと違った作り方を。
どん兵衛を鍋で作る。
1.湯を沸かす
2.どん兵衛の中身投入
3.5分ゆでたらスープ入れて完成
コレが美味い!
と母親が言っていた。
俺にとっては何がいいのかヨクワカラン
- 956 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 20:22
- >>937
作ったよー今食べてるw
ちょっと粉っぽい感じがしないでもないけど、おいしい!
でもほんと鍋から目離しちゃだめですね。一瞬で固まり始めた。
きな粉たっぷりで(゚д゚)ウマー
>>948
似てるけど、うちではレタスじゃなくて玉ねぎでやる。
薄くスライスした大量の玉ねぎの上に鮭缶の中身をばらばらとのせて、ドレッシングをかける。
そんだけ。
ドレッシングは和風のがおすすめ。
新玉ねぎの季節なんかだと、いくらでも食べれる。簡単なのにすごく(゚д゚)ウマー
- 957 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 21:08
- 泥ねぎ買ってきてそのまま土にぶっさしとくと分裂して生えてくるから
お得。
- 958 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 23:37
- 春菊一把をさっとゆでて一口の長さに切る
油を切らないままのツナと和える
酢と醤油で味付け、黒胡椒挽いてもいい
もーどれだけでも春菊食べられます
- 959 :ぱくぱく名無しさん:03/11/26 23:45
- 生のタマネギって食べると気持ち悪くなってしまう・・・。
好きなのに、何故・・・??(汗
- 960 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 00:01
- >>959
愛は一筋縄じゃいかないものさ
- 961 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 00:13
- >>932
酒が無ければ焼酎も使えるぞ。
漏れは米焼酎を使ってるYO。
- 962 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 00:25
- >>959
人間に見えるが、DNA的には猫だったりして・・・
玉ねぎで死ねます・・
- 963 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 01:55
- ガイシュツだと思うけど、
鮭缶、キュウリの塩もみに混ぜる美味しくてキレイ。
小鉢にちょこっと盛って上にイクラのせたら客にも出せる。
キュウリの千切りとハムの千切りをただ混ぜて
しばらく放置。キュウリがしんなりしたらウマー
>959
あ、私もだ。
一度激しい胸焼けと吐き気に襲われて
死にそうに苦しんだことある。
アレ以来食べない。
- 964 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 12:18
- 私もだ。あまり火の通ってないたまねぎ食べるとあとで気持ち悪くなる。
そのときお酒をのむと絶対吐く。お酒強いほうなんだけど。
水菜を食べやすく切って、固めのポテチ(オーザックとか)を
ポリ袋にいれて荒くくだいたものをトッピング。
好みのドレッシングをかけるとパリパリ&シャキシャキでウマー。
私はガーリックの効いたドレッシングが好き。
時間がたつとしなしなになるから早めに食べるといいよ。
- 965 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 12:38
- 水菜料理便乗
水菜を食べやすい大きさに切る
さらに盛る。その上に焼いたスパムをのっける。
ドレッシングかけて食す。ドレッシングがなければ醤油マヨ推奨
おかずにもなって(゚д゚)ウマー
- 966 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 15:44
- >>949
カップやきそばは、それ自体、完成品じゃろ
付属の、ソースかけて食うのが一番じゃ
- 967 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 15:57
- あつあつの、ごはんにまき寿司風にのりで、シーチキンを挟む
寿司やおにぎりより、うまい
25年前に俺が考案(非公式だがおそらく人類初だろ)したんだが、
コンビニやすし屋が商品化して発売するとは・・・。
- 968 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 16:42
- >俺が考案
と思ってる人達が日本中にどれだけ存在する事かw
俺が最初に考えた→特許申請準備してみる→同様特許何百番目だったw
- 969 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 17:20
- さば水煮缶をレンジでツン
マヨネーズ ねぎ しょうゆをかけて食べる
- 970 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 18:25
- >>969
それは美味い! ・・・ ンマチガイナイ!!
- 971 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 18:25
- >>969
ねぎとマヨネーズの組み合わせが新鮮だなあ
さばには合うとしても。
- 972 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 18:54
- 激しく外出だろうけど、
合い挽き肉にしょーゆかけて、ちょっとのお酒と豆板醤。
で、ボール作って白菜と茹でてみた。ウマー
- 973 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 20:43
- >>972
豆板醤をスープでなくタネに練りこむ・・烈しく外出のわけがない、ンマチガイナイ!!
もちろん、いいダシの出た茹で汁も塩少々をくわえるなどして飲み干すんだよね。
- 974 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 21:14
- >>972 もちろん飲み干した。塩など入れない。そのまま。
白菜の味がイマイチだったけど、他はウマー
- 975 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 21:16
- >>974
挽肉、つなぎはナシだったの?
- 976 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 22:36
- ぶりのあらを醤油で煮て
ご飯大盛り2杯食った~(。・_・。)ノだしかけて、食ったら、ご飯なんぼでも食える
- 977 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 22:43
- 今日の夕飯何?にも書いたんですが
豆腐はサイコロ大、塩昆布大1、梅干し1個をお椀に入れて
沸騰したお湯を注ぐ。あれば青みのものを・・・
塩昆布は刻んであるものの方が、扱いやすい、食べても美味しかったです。
- 978 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 22:55
- >>974 ん?牛と豚の合い挽き肉に醤油と塩と豆板醤混ぜただけ。
つなぎ言われてもわからんわ。ゴメンな。料理の知識ほとんどないねん。
毎日自炊してるんやけどな。用語は全然知らへん。
- 979 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 23:03
- >>978
ごめんごめん。
挽き肉だけだと団子にして煮たときに細かくバラバラに
なったんじゃないかな、と思ったんだ。
つなぎってのはその言葉の通り、離れないようにつなぐ食材で、
挽肉の団子状の料理には、卵とか、片栗粉なんかを使う。
そうすると、団子がうまくまとまって、ふわっとした感じになるんだ。
でもとにかく、うまくできておいしくてよかったね。
- 980 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 23:09
- >>977
豆腐って生のやつに熱湯をかけたの?
うーーむ、中途半端に火を入れないこと、って習ったんだが大丈夫なのか。
なーんだ。
- 981 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 23:16
- >>979
へ〜、なるほど。今度からつなぎ使ってみよかな。
あ、バラバラにはなりませんでしたよ。偶然かな?。
- 982 :ぱくぱく名無しさん:03/11/27 23:58
- 挽肉は塩分加えてよく捏ねるとまとまるよ。
厨房の家庭科の教科書でも
「挽肉そのまま、そのままを捏ねた、塩分加えて捏ねた。」
で、それぞれ焼いて比較実験してあった。
- 983 :ぱくぱく名無しさん:03/11/28 00:01
- 面倒臭そうな話になってるのは気のせい?
- 984 :ぱくぱく名無しさん:03/11/28 00:07
- 気のせい。
サラッといこうぜい
- 985 :ぱくぱく名無しさん:03/11/28 00:48
- 鶏ひき肉を耐熱容器に入れて、
酒+塩+胡椒+生姜(チューブで可)+醤油かけてよくまぜて
レンジでチン。
簡単そぼろでつ。
そのままおかずにしても、冷や奴にかけても、湯で延ばして蕎麦つゆにしても
野菜にぶっかけてサラダでも、サンドイッチの具にしても……と活用法は無限。
レンジで加熱中に何度かかき混ぜてやるとポロポロになるけど、
板状態に固まったのを崩しても十分うまい
- 986 :ぱくぱく名無しさん:03/11/28 03:28
- 100均鍋に昆布・豆腐・たらの切り身を入れてレンジでチン
・・・ポン酢で食べれば、何となく湯豆腐
- 987 :ぱくぱく名無しさん:03/11/28 14:05
- >>986
火にかけないのか?でもやってみたい衝動にかられるな
- 988 :ぱくぱく名無しさん:03/11/28 14:14
- >>980
冷や奴で食べられる程度のもので、すぐ食べるなら大丈夫ですよ。
半端に火を通して、放置してるとすぱ〜いにおいがして痛むのが早いけどね。
材料が揃ってるときにでも、試してくださいな。
梅干しを崩しながら食べると美味しいですよ。
- 989 :ぱくぱく名無しさん:03/11/28 18:51
- 湯豆腐…四角い小さな3個パックとかの豆腐を1個
ふたをとってレンジでチン。2分くらいでちょうどよかった。
あとはめんつゆをちょっとだけかけて真ん中を先にくりぬいて食べて
あいた穴にめんつゆとかしょうゆをお好みでかけてくずしながら食べていく。
- 990 :ぱくぱく名無しさん:03/11/28 23:08
- チンゲンサイを適当に切って(ハサミを使うと楽)耐熱容器に入れ、
オイスターソースと酒と桜えびを入れてレンジでチン。
かさが減るので結構食べられます。
- 991 :ぱくぱく名無しさん:03/11/28 23:19
- 壬生菜とか水菜のしゃきしゃき感が好き。
切ってサラダ(゚д゚)ウマー
- 992 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 00:39
- 俺は試したことないけど、
あったかいご飯に冷奴(豆腐、醤油、鰹節)を入れてグチャグチャにかき混ぜて食う。
小学生の頃、先生も他の生徒もやってた。旨いらしいが俺はできなかった。
- 993 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 00:42
- ご飯に鰹節と醤油で十分美味しいが(ねこまんま)。
- 994 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 00:48
- 誰か次スレおながいします。
自分は立てれんかった・・・
- 995 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 00:49
- OK。
- 996 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 00:53
- OK。立ててきた。
改行多いとか言われたからちょっと改行削りマスタ
これ以上簡単な料理はない。しかもウマイ。その7
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1070034717/
- 997 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 00:59
- うわぁぁぁぁあああぁあぁぁああぁぁ
何で俺Bグルに立ててんだYO!
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その7
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/
こっちで頼む。
とりあえず削除依頼出して吊ってくる
- 998 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 01:01
- >>997
乙〜&イ`!
- 999 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 01:04
- ついでに埋め立て
- 1000 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 01:05
- 最後にもう一度誘導
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その7
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
215 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★