■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その7
- 1 :Bグルに間違えて立てちゃった(;´Д`):03/11/29 00:58
- 簡単な料理で食生活を充実させよう
一応目安として、
☆火を使わない
☆片づけ簡単
☆時間がかからない
☆包丁まな板使わない
上の条件のうち、ふたつくらいクリアしてて、しかも、
絶対条件
☆ウマイ
って感じのを教えてください。
既出のでも大歓迎です。
【過去ログ】
初代
http://piza2.2ch.net/cook/kako/974/974799237.html
2代目
http://cheese.2ch.net/cook/kako/997/997549311.html
3代目
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1015771225/(html化待ち)
4代目
http://food3.2ch.net/cook/kako/1030/10304/1030430300.html
5代目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050248256/(html化待ち)
6代目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062074951/
【関連リンク】
まとめサイト・ぱくぱく名無しさんのレシピ大全(その5の859氏、多謝)
http://dempa.2ch.net/prj/page/paku/
- 2 :1:03/11/29 00:58
- って事でむこう削除依頼出して吊ってくる
- 3 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 01:02
- >>1
逝かんでもヨシ。
ありがd!
- 4 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 01:03
- スバラシイ!
Zです。
- 5 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 01:05
- >1
乙カレーション!
あんがとあんがと。
- 6 :高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/11/29 01:19
- ・∀・∀・)っ/⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒゚ ファイアーボール!Σ(・∀・
- 7 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 01:25
- 3代目はhtml化されてるね。
これ以上簡単な料理はない。しかもウマイ。その3
http://food.2ch.net/cook/kako/1015/10157/1015771225.html
次スレ立てる時に書き直そうっと。
- 8 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 02:53
- 重複スレです。削除依頼がでています。
速やかに本スレへ移動してください。
本スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069938270/l50
- 9 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 03:04
- >>8
しょうもな
- 10 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 05:04
- >>8
なんでホビー鯖。
- 11 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 07:22
- キャベツをざく切りにしてレンジで3分程度チン
ポンズと胡麻をかける(シーチキン足しても)ヘルシーウマー
美味いし満腹感もあるのでダイエットの人には(・∀・)イイ!
- 12 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 10:45
- 鍋で湯を沸かし豚こまを投入。
↓
アクと脂を抜く。
↓
水をきって丼飯の上へ
↓
ポン酢をかける。
↓
(゚д゚)ウマママー
- 13 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 13:27
- >>11
同じようなことよくやるけど、なぜ今の今まで
レンジでチンを思いつかなかったんだろう。
ずっと茹でてたよ。ヽ(`Д´)ノワァーーーーーーン
教えてくれてありがとう。
- 14 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 13:33
- >>13
同じだ・・・いつもゆでてた。
笑えた。これからはチンしよっとw
- 15 :ぱくぱく名無しさん:03/11/29 14:00
- パスタをゆでる
↓
お湯を切り、アツアツのうちにボウルにあける
↓
ツナ缶(好みの量)、昆布茶(小さじ1/3くらい)、マヨネーズ(大さじ1くらい)、
しょうゆ(小さじ1/4くらい)、コショーであえる [1人分]
↓
(゚д゚)ウマママー
アツアツのうちに食さないと「コンビニのサラダもどき」になってしまうので注意〜 (w
ツナ缶はかつおぶしでも代用できます(ビンボーバージョン)
- 16 :13:03/11/29 14:52
- >>14
茹でる利点は、農薬もよく落ちること。
チンの場合は、よく洗わないとね。
でもチンは水溶性ビタミンが逃げない。
頑張ってよく洗うことにします。
- 17 :ぱくぱく名無しさん:03/11/30 01:43
- フライパンを熱しバター大目に投入し溶かす
↓
エリンギを手で裂いて入れる。幅弘に裂くと
歯ごたえを楽しめる。
↓
バターを吸わせるように炒め最後に醤油をたらす。
トーストにご飯にサクサクウマー
- 18 :ぱくぱく名無しさん:03/11/30 01:52
- 土鍋にあらったもやし・豚バラを交互にひいていく
↓
ふたをして火にかける。
↓
ポン酢でいただく。
うちの定番。時間がないときによくやる。
ふたの穴から蒸気が出たころが目安かな。
キャベツやきのこなんかはさんでもおいしいです。
- 19 :ぱくぱく名無しさん:03/11/30 02:49
- >>18
うち、それにニラも入れてるよー。
もやしがウマーだよね。
- 20 :ぱくぱく名無しさん:03/11/30 03:04
- キャベツ1/2カットを用意、洗って半分に切る
↓
キャベツの葉っぱ2枚おきくらいに、ベーコンをはさんでいく
↓
深鍋に移し、半分くらいかぶるように水を注ぐ
↓
マギーブイヨン2こ、バター小さじ1、塩、コショウ
↓
弱火で30〜40分ばかしコトコトと…
↓
パセリがあったら散らして(゚∀゚,,)ウマママー
# も少し何か加えた方が美味しいかも…
- 21 :ぱくぱく名無しさん:03/11/30 04:05
- ウマそうなんだが、どうにも手がかかるっぽい。
スープ用の皿を使って、キャベツをレンジでチン
↓
水とベーコン、コンソメの素、バター、塩コショウを加えてさらにチン
で再現できないだろうか。書いてて自分でも無理があると思うが。
- 22 :ぱくぱく名無しさん:03/12/01 01:14
- 冷凍讃岐うどんを茹でてアツアツを丼へ
卵の黄身と麺つゆかけてウマー
あれば刻みネギともみ海苔をパラリ
- 23 :ぱくぱく名無しさん:03/12/01 01:31
- いわゆる釜玉ですな
- 24 :ぱくぱく名無しさん:03/12/01 02:30
- >>22
あえて言うと
「卵の黄身を置いた丼に湯切りしたうどんを入れて、かき混ぜて麺に黄身をまぶし、めんつゆをかける」
のが理想。まあ理想っつっても俺の理想に過ぎないが、一度試してみてくれ。
美味い醤油があるなら、めんつゆのかわりに醤油でも美味い。
- 25 :ぱくぱく名無しさん:03/12/01 10:48
- 既出の豆乳モチ、作ったよ。
暖かでフワフワで、これからの季節にぴったりなオヤツですね。
まだ1歳半の子供と、たいへんおいしく食べさせてもらいました。
大豆OKなお子様なら、離乳食期から食べられるかもね。
- 26 :ぱくぱく名無しさん:03/12/01 21:09
- 同じことを、生麺のラーメンでやってハマッテます。
汁は、付いてきたのを半ほど使い。玉ラーメン?
- 27 :ぱくぱく名無しさん:03/12/01 21:23
- タコの刺身を半分位にきって、みじんきりのネギとあえる
それだけ。んまい。
- 28 :ぱくぱく名無しさん:03/12/01 22:33
- >>27
塩と胡麻油かけるともっとんまいと思われ。
- 29 :ぱくぱく名無しさん:03/12/02 00:17
- >>23
釜玉
夏になったら食べたくなるんだよね
- 30 :うまい者:03/12/02 01:42
- まあ、素材勝負になってしまうかもしれないが、忘れられなくて一生、俺に付きまとうウマーな料理は一つだけ。
っつか、料理とはいえないが...
静岡県静岡市清水(旧清水市:合併して静岡市に..)の次郎長通りにあるハンペン屋さんの「黒ハンペン」がウマイのなんのって...
それを、あぶってわさび醤油、しょうが醤油、または醤油のみで食べると、恐ろしく美味い。
忘れられない味だ...
また、行きたいなー...あの街...俺の中では好きな街ベスト3に入り、しかも、海のモノが美味いところでした。
ああ、そういえば、そこのハンペン屋で売ってたさつま揚げ(小判揚げ)が、またまたすっっっごく美味かったです。最高。
それは、そのまま食ったほうがいいかも・
いつの間にか料理じゃなくなったが、美味かったぞ!!
- 31 :ぱくぱく名無しさん:03/12/02 07:11
- くそっ…
はんぺんがちらついて離れねえ…
めっさ喰いたいわ、こんちくしょうw
- 32 :ぱくぱく名無しさん:03/12/02 07:23
- >>30
ハンペン屋の名前晒して行ってくれ
- 33 :静岡の人:03/12/02 12:41
- 私は「丸又」のはんぺんが好きよ。焼津のさかなセンターにも出店してる。
ttp://www.marumata.jp/
静岡県民は「黒はんぺん」なんて言いません。
あれが「はんぺん」。逆に白いぶよぶよのを「白はんぺん」と
呼んでいます。
私はパン粉つけてフライにしてソースで食べるのも好き♪
- 34 :ぱくぱく名無しさん:03/12/02 12:50
- 話がはんぺんスレ(あったら)の管轄になってないか?
- 35 :ぱくぱく名無しさん:03/12/02 12:52
- たまごかけごはん
これより、うまいもんはない。カレーライスよりうまい!
- 36 :ぱくぱく名無しさん:03/12/02 13:04
- どんな手の込んだカレーを何時間かけて仕込んで作った味でも
カレーライスに10円のたまごパカっと割られたらカレーの味を凌駕するもんな
- 37 :ぱくぱく名無しさん:03/12/02 23:34
- わしは卵かけご飯(まぜまぜ済)の上に
カレーをかけるがなwイケるぞ
人恋しい時に食べる納豆マヨかけご飯
なぜかママンの味…
- 38 :ぱくぱく名無しさん:03/12/04 00:57
- オレも静岡県民(・∀・)
んじゃひとつ。
1 ミカンを買ってくる
2 皮付きのまま石油ストーブに乗せる
3 こげが出来たら転がす
4 だいたいまんべんなくこげがついたら完成!
*甘みが増すばかりじゃなく、風邪の予防、治癒に効果がある!(とばあちゃんが言っていたw)
- 39 :ぱくぱく名無しさん:03/12/04 02:38
- >>38
石油ストーブがないのでガスストーブに乗せてみたw
初めての味わいだ。
むちゃ馬!とは言わないけど、なんか習慣になりそうw
でもビタミンCは壊れちゃいそうな気もする(´・ω・`)
- 40 :ぱくぱく名無しさん:03/12/04 02:42
- (´-`).。oO(焼きミカン、噂には聞いた事があるけど実在するんだ・・・・・・)
(´-`).。oO(レシピの形で紹介されるとカルチャーショック)
- 41 :ぱくぱく名無しさん:03/12/04 12:06
- 基本中の基本かもしれないけど、ホイル焼き(・∀・)イイ!
胸肉の塊に塩コショウをまぶしてホイルの上に置き、料理酒を少々かける。
ホイルに置くとき、下には白菜をちょっと敷いておくとまたよし。
あとは包んでオーブントースターでじっくり焼くだけ。
肉だけでなくスープも(゚д゚)ウマー
- 42 :ぱくぱく名無しさん:03/12/04 13:04
- 私はよく電子レンジみかんしてるよ
焼いたほうが美味しそうだねぇ
- 43 :ぱくぱく名無しさん:03/12/04 13:41
- >42
電子レンジみかんの温め時間を教えて下さい。
- 44 :ぱくぱく名無しさん:03/12/04 18:51
- 焼いたミカンは皮ごと食ったら美味いってテレビでやってたな。。。
- 45 :ぱくぱく名無しさん:03/12/04 19:35
- たこ刺しに、長ネギのみじん切りをあえる。
少し醤油を垂らす。
美味しいです。
- 46 :ぱくぱく名無しさん:03/12/05 00:08
- みかんの皮は乾燥させれば漢方薬の陳皮になるし。
七味唐辛子にも入ってるよね。
- 47 :ぱくぱく名無しさん:03/12/06 14:05
- >41
何の胸肉?トリ?
- 48 :ぱくぱく名無しさん:03/12/06 14:24
- >>47
Yes!
- 49 :ぱくぱく名無しさん:03/12/07 20:07
- 買い替え前の炊飯器、壊れるの覚悟でwホットケーキ作ったよ。おいしかったよ。
- 50 :ぱくぱく名無しさん:03/12/07 20:43
- 本場もんははんぺんではなく、はんべと言う
- 51 :ぱくぱく名無しさん:03/12/07 20:53
- おジャコにオリーブオイル、塩、胡椒、ビネガー、
ものたりない人はマヨネーズほんの少々、を
カリカリに焼いたトーストに山盛り乗せる。
真ん中を少しくぼませたところに半熟卵、
面倒なら温泉卵でも可。
もちろんご飯でもOK、その場合は胡麻油もよし。既出かな〜
- 52 :ぱくぱく名無しさん:03/12/07 21:06
- >>51
ウマーそう!!!
明日やってみようっと。
- 53 :ぱくぱく名無しさん:03/12/07 21:08
- じゃこ買うか。うまそうだな
- 54 :ぱくぱく名無しさん:03/12/07 21:58
- ご飯を炒め、お味噌を加える。あとは冷蔵庫にあるものを投入。
卵とか葱とか。お味噌汁の具と一緒、たいがいなんでもあうよ。
51さんみたいにおじゃこもいいね!お味噌がちょっと焦げるくらいに炒めるとウマー
本当に何もないときはお味噌オンリーのときもw
最後に胡麻をパラパラ、そして胡椒か、あれば山椒も美味。
- 55 :ぱくぱく名無しさん:03/12/07 22:17
- たこ刺しがよく出てくるようなので…
醤油にタバスコを大量に投入。続いて、たこぶつをぶちこむ。カライもの好きには(゚д゚)ウマー
- 56 :ぱくぱく名無しさん:03/12/07 22:58
- 焼きオニギリは味噌味だ!醤油ではもの足らん。
残り飯を握る(平らな円形)、網で焼く(魚焼グリルでも出来る)、
この段階で握り飯を良く焼く。
味噌をそのまま塗る。味噌を塗ったら黒焦げにならないよう目を離さない。
少し味噌が香ばしくなればいい。
甘味噌で作っても上手い。
- 57 :ぱくぱく名無しさん:03/12/07 23:06
- >>56
うちは
- 58 :ぱくぱく名無しさん:03/12/07 23:08
- ま・・・間違えた↑
うちは味噌に摩り下ろし生姜とお酒を少々入れるよん。
と書きたかったのです。。。
- 59 :餡蜜同心(´Д`)。oO ◆4X78O.f9NM :03/12/07 23:11
- >>56
うう、ちゃんとしたお味噌で作ると本当美味しいね。
でも、スーパーで特売されている出汁入り味噌なんかでやると
不味くて、泣きたくなります。
見た目は同じお味噌なのにな・・・と
- 60 :ぱくぱく名無しさん:03/12/07 23:15
- 家のオヤジは味噌に削った鰹節を混ぜたので飯やお粥を食うのが好きだ。
オレも旨いと思う。「カツ味噌」と呼ばれていた。
- 61 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 03:20
- かつお節とごはんに、醤油
いわゆるネコメシだが、うまい!
- 62 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 03:56
- 毎日、おかず食う必要あるかね?
2日に、一回でいいだろ。ごはんと、ツケモンだけで十分
- 63 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 03:58
- 鍋に湯を沸かす。
↓
沸いたら火を止め、生卵投入(ワルナヨ。
↓
放置プレイ。
↓
温泉卵っぽいものが出来上がる。
- 64 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 04:03
- 簡単料理に朝岡スパイスのビンダルウペースト、お勧めです。
基本はひき肉と一緒に炒めてご飯にかけるだけ。ウマ〜
塩、醤油で味を整えるほか、ハチミツやチャツネなどで
甘味を少々加えるとなおいい。豪華に目玉焼きのせとか、
前の晩に刻み過ぎたキャベツの千切りとか、プチトマト、
残り野菜も一掃もできるし、手抜きなわりにかなりまともな
味になるから来客時に便利です。
- 65 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 04:11
- 63さんの書き込みで思い出した。オイルヒーターでも温泉卵できるよ。
生卵を入れたどんぶりか小鍋にお湯を注いでしばし放置。15-20分かな。
卵の数やヒーターのパワーによっても異なるけど、出来合いとは
異なるほかほかの温泉卵もいいものですよ。
- 66 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 05:58
- むかしヒロミが言ってたやつなんだけども
ごはんにじゃこまぜてごま油と塩で握るおにぎり。
これだけでうまい
- 67 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 14:08
- ごま油かけたら握れない!
- 68 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 14:10
- 土鍋でもなんでも、おこげができるようにご飯を炊く。
おこげを茶わんによそって適当に塩を振って、お湯か
お茶をかけて、食う。
シンプル&(゚д゚) ウマー
- 69 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 14:12
- 100円ショップでおにぎり器買え!手が汚れず清潔だ。
- 70 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 14:21
- ごま油おにぎりは握ってから最後に手のひらにごま油をつけて
味をつけるというやりかただよ。
私も作ってみたが、良い香りのごま油をほんの少し、じゃないと
油っこい感じがしてイマイチだったな。
- 71 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 17:22
- 耐熱の小さな容器にエノキダケを敷き詰め上に卵を割り炒れる。
黄身には楊枝で小さな穴を開けてラップして電子レンジへ。
食べる時はケチャップ、ポン酢、マヨネーズ等お好みで。
- 72 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 19:45
- 鍋にめんつゆを薄めて沸かす。
その間にキャベツまたはレタスを大きく切る。
沸いためんつゆでキャベツなどをしゃぶしゃぶして食べる。
ほどよく煮込んでもおいしいよ。
- 73 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 19:57
- 卵1個を白身と黄身にわける
↓
大さじ2杯程の鮭フレークと白身を混ぜる
↓
食パンの上にタプーリ乗せ真ん中をくぼませ黄身を置く
↓
5〜7分ほどトースト
↓
黄身をつついて半熟のトコに醤油数滴こしょう少々
↓
トロプルウマー(*゚∀゚*)
- 74 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 20:03
- 平らな皿にご飯盛ってマヨネーズと明太子と牛乳入れて焼くORレンジ1分
コショウ振ってウマー!
海苔があればなおウマー!
醤油ちょっと垂らしても。
- 75 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 21:03
- >>71
マジ美味しかったよ。
ケチャップ、胡椒で頂きました。いつも冷蔵庫で腐りかけになって
たんだよね、エノキ。
教えてくれてありがと。
- 76 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 21:29
- >>61
今日は飯にカツオブシと塩でやってみた
そしたらかなりウマー、、、カツオブシが固まらずに揺れてる感じでプチ幸福感もウマー
- 77 :ぱくぱく名無しさん:03/12/09 01:23
- 親子丼って以外に簡単だね。
小さいフライパンにうすめためんつゆを沸騰させる。
次に、鶏肉とたまねぎをいれる。
火が通ったら、とき卵を流す。これで完成。金銭的にも安い。
冷や飯にぶっかけても、つゆだくなら熱い汁がごはんにしみこむのでOK。
肉をかえれば、他人丼。
- 78 :ぱくぱく名無しさん:03/12/09 03:07
- 鍋に白菜1/2のぶつ切り豚バラいれて水入れて煮る。
ご飯多めで食べると半分くらいでお腹いっぱい。
残りにキムチ鍋の素を入れて味変えて具をほとんど食べる。
残りの汁でおじやする。
白菜1/2\50
豚バラ半額ねらいで\60
110円で三食分
- 79 :ぱくぱく名無しさん:03/12/09 03:12
- >>77
肉の変わりに、薄揚げ、もしくは天カスでもウマーよ。
- 80 :ぱくぱく名無しさん:03/12/09 04:46
- >>78
>鍋に白菜1/2のぶつ切り豚バラいれて水入れて煮る。
>ご飯多めで食べると半分くらいでお腹いっぱい。
これだけ読むと全然うまそうじゃないんだけど、調味料は?
- 81 :ぱくぱく名無しさん:03/12/09 05:39
- 78じゃないけど、
豚バラ+白菜+コンソメ+粗挽き胡椒でやったら美味かった。
- 82 :ぱくぱく名無しさん:03/12/09 07:22
- >>77
たまねぎをささがきゴボウに変えれば柳川風。
これはこれで(゚д゚)ウマー
- 83 :ぱくぱく名無しさん:03/12/09 07:57
- キャベツをザク切りにして、少量の油で炒める。
塩コショウ少々で味付け。ごはんの上にのせる。
半熟たまご焼き作る。キャベツの上にのせる。
半熟たまご潰しながら醤油かける。
(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー
- 84 :ぱくぱく名無しさん:03/12/09 14:24
- 久しぶりにこのスレきたら
まとめサイトが変わっている。
しかも量が少なくなってるような。
昔は
http://jpn.s7.xrea.com/
だったよね?
同じ人が運営してるのかな?
- 85 :ぱくぱく名無しさん:03/12/09 21:53
- 薄切りの食パンにアンチョビ(ペーストならそのまま塗る。ホールなら崩して塗りたくる)
とろけるチーズを載せてトースターへ。
今それ食べてビール飲んでます。ウマーいよ。
アンチョビ塗る前にガーリック擂り込んだらもっと美味いかも。
- 86 :ぱくぱく名無しさん :03/12/09 22:09
- 余り体に良さそうじゃないのですが。
ごま油小さじ1程度を良く熱して、ご飯(茶碗1杯強)を炒めます。
紅しょうが1つまみ(好きな方は2つまみでも3つまみでも)、紅しょうがの汁大さじ1程度を鍋はだから。
全体を少し混ぜて、顆粒のだし小さじ1杯強投入。(味の素でもよし)
鰹節を少し入れてもウマーです。
- 87 :ぱくぱく名無しさん:03/12/09 22:54
- ポテチ砕いて耐熱皿に敷き詰めて、牛乳ひたひたに入れる
30秒くらいチンしてポテチがしなっとなったら
上に蓋をするようにとろけるチーズを載せる
再び30秒〜1分、チーズがとろけるまでチン
まぜまぜしながら食う、えせグラタンもどき(゚д゚)ウマー
ポテチの味はなんでもOK おやつに良く食うぞ。ハイカロリーだがなw
- 88 :ぱくぱく名無しさん:03/12/09 22:56
- もう1つ
コーン缶開けて汁を捨て、器に移す
めんつゆかける
バターのせる
ラップしてバター溶けるまでチン
まぜまぜして食う (゚д゚)ウママママ
- 89 :ぱくぱく名無しさん:03/12/10 00:44
- 塩を入れた湯でペンネを茹でる。アルデンテを過度に意識せず、
もきゅもきゅ食べられる位。湯をこぼし、鍋に味噌、マヨネーズを
投入して味付け、せめてものアクセントにコショウをパラリ。
仕事に追われて時間も材料もなかった今日、数時間前に
実際に作ったばかりです。思った以上に美味しかったー。
でも明日はもっとまともなものを食べるぞー!
(せめてネギ入りとか・・・w)
- 90 :ぱくぱく名無しさん:03/12/10 00:56
- 簡単なクリスマスらしい料理ってありますか
- 91 :ぱくぱく名無しさん:03/12/10 01:03
- >>90 ローストチキンもどき。
鶏手羽(ももでもいいかもしれないが知らん)に適当に切り込みを入れ、焼肉のたれに漬け込む。
オーブントースターで焼く。
- 92 :ぱくぱく名無しさん:03/12/10 01:04
- >>90
1)キュウリを塩もみして、2〜3cmくらいに輪切り
2)塩水で洗ったプチトマトと1を交互に並べる
3)色がクリスマ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ス !!!!!
- 93 :ぱくぱく名無しさん:03/12/10 01:21
- 湯豆腐を、クリスマスツリー型に切る。
色とりどりの生麩を、細かく切って、湯豆腐の上に散らす。
雰囲気がクリスヽ(*゜▽゜)ノ~▽▼▽[祝]▼▽▼~ヾ(゜▽゜*)ノマス
- 94 :ぱくぱく名無しさん:03/12/10 08:41
- 赤ピーマンと普通の緑のピーマンを切ってドレッシングででも和える
- 95 :ぱくぱく名無しさん:03/12/10 15:29
- 春菊のおひたしにプチトマトを散らし、餃子を乗せる。
マルガリータ風
- 96 :ぱくぱく名無しさん:03/12/10 16:22
- 95はおいしそうだし見た目もきれいなんだけど、なぜか笑える。
無理矢理クリスマスなとこがなんとも言えん。
- 97 :ぱくぱく名無しさん:03/12/10 16:54
- >>95の餃子を八の字に三段ぐらい並べれば
白いクリスマスツリー風だ。w
- 98 :ぱくぱく名無しさん:03/12/10 23:26
- 質問でつ
じゃことしらす干しって違うの?
- 99 :ぱくぱく名無しさん:03/12/10 23:35
- >>98
スレ違い
まずはググッてからわからなければ質問スレへどぞー
- 100 :ぱくぱく名無しさん:03/12/10 23:59
- ひゃく!
- 101 :ぱくぱく名無しさん:03/12/11 15:26
- 半なまのシラスを炊きたてのご飯に掛けるだけ、これだけで3杯はいける。
- 102 :ぱくぱく名無しさん:03/12/12 02:24
- 大根下ろしを加えるともっと(゚д゚)ウマー
- 103 :ぱくぱく名無しさん:03/12/12 03:23
-
ポイントを貯めて貰った、ギフト券1万円分を10人に譲ります。
Googleから【副収入徹底攻略まにゅある】と検索してサイトまで来て下さい
- 104 :ぱくぱく名無しさん:03/12/12 03:43
- 味噌汁の中にご飯をつっこむ
↓
その上全体に溶いた卵をかける
↓
ラップしてレンジでチンする
↓
おじやの出来上がり!
なかなかおいしいよ!胃腸への負担も少ないし、夜食に最適だYO!
- 105 :ぱくぱく名無しさん:03/12/12 05:09
- ガイ出かもしれんが、モチ二つにとろけるチーズを二つに裂いてのせ、レンジで30秒ほどチン!するとウマーな夜食になるよ。
さらに醤油をかけるとモアウマーd(^^
- 106 :ぱくぱく名無しさん:03/12/12 08:41
- しらすなら、生卵に混ぜてあつあつごはんにかける。
(゚д゚)ウマー
- 107 :ぱくぱく名無しさん:03/12/12 14:17
- どんぶりに刻んだキャベツを入れ、その上に鮭缶を汁ごとドバッと。
キャベツがしんなりするまでレンジでチン。(゚д゚)ウマー
- 108 :ぱくぱく名無しさん:03/12/13 01:23
- ガイシュツかもしらんけど、漏れが最近発見した鍋で作るラーメンを簡単に作る方法。
1ラーメンをどんぶりに入れる
2沸騰したお湯を指定の量入れる
3電子レンジで指定の茹でる時間と同じだけチーン(ちなみにうちは500w)
4スープを入れて出来上がり。
洗いモンがめんどくさくて鍋で食べてたがこれでも出来ると気がついた。
今のところ数種類作って失敗なし。
コツは
必ず沸騰したお湯を使うこと。
麺がお湯に完全につかるように大きければ割ったり折ったりすること。
あふれるかもしれないのでどんぶりは大き目を使うこと。
です。お試しあれ。
- 109 :108:03/12/13 01:24
- どんぶりをレンジから出す時はヒジョーに熱いので気をつけてね。
- 110 :ぱくぱく名無しさん:03/12/13 01:34
- >>108
いや、湯沸しポットもっていれば、もっと簡単かな。
麺を一度、お湯で洗ってからすぐ捨てて
新しいお湯をいれ、そこにスープの素をいれる。
で、この作業と平行して、小分けして冷凍してある
葱、チャーシュー、ニラ、モヤシ、煮付け卵を
別コップに投入、お湯でさっと洗ってから、器に盛れば
グッタ並の麺が出来上がり
後は、お好みで海苔なり、ゴマ油なり、入りゴマ投入と
しかし、これはB級グルメネタだな(笑
- 111 :ぱくぱく名無しさん:03/12/13 02:07
-
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
⊂⊃ .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧ /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
し′し′
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
- 112 :ぱくぱく名無しさん:03/12/13 14:45
- >>111
なんじゃこりゃ!!はじめてみた。
何気にうれしいんですけどw
今日なんかいいことあるかなー(´▽`)
- 113 :ぱくぱく名無しさん:03/12/13 15:35
- >>112
コピペだよ…。
いたるところで見るから私はとっくにあぼーん設定してるが。
- 114 :ぱくぱく名無しさん:03/12/13 15:38
- >>113
なんて野暮な・・・
- 115 :112:03/12/13 17:16
- >>113
いや、コピペなのは見りゃ分かるんだけど初めてみたからさ・・・
業者とかアニメAAよりかはよくないか??
単純だから「ワーイいいことあるのかな〜( ´∀`)」と思ったさ。
>>114
やさすぃ・・・
- 116 :ぱくぱく名無しさん:03/12/13 18:42
- ↓以下本題どうぞ♥
- 117 :ぱくぱく名無しさん:03/12/13 23:42
- ネギと紅しょうがに醤油と胡麻油、好みで化学調味料を
かけてしばし待つ。
それを卵に混ぜて焼く。
ウマー
- 118 :ぱくぱく名無しさん:03/12/15 20:35
- おいしいネギが手に入った時とか風邪引きそうな時に作るネギみそ汁
ネギの白いところを薄く輪切り(?)にしておわんに入れる
→みそを大さじ2杯くらい入れる
→ねぎとみそがペースト状になるようによ〜〜く混ぜるっていうか練る
→熱湯(←これ重要!!)をおわんに注ぐ
→よく混ぜて飲むと(゚д゚)ウマー
ネギは下仁田ネギとかの白いところがやわらかくて甘いもの、新鮮なものだとおいしい。
ポイントはネギに火が通りやすいように薄く切ること、必ず熱湯(ポットのとかはお勧めできない。
熱湯じゃないとネギの辛さが残って(゚д゚)マズー)を使うこと。
おためしあれ。
- 119 :ぱくぱく名無しさん:03/12/15 20:40
- あともういっこ。実家の定番。
紅しょうがのてんぷら
紅しょうがを小さいボウルに入れる
→てんぷら粉とか小麦粉を入れて水入れてかき揚げ作るときみたいな感じにして揚げる
→(゚д゚)ウマー
大量に紅しょうがが食べられる。おつまみにも、お弁当のおかずにもできる。
うちに来てたまたま食べた人はみんな「おいしいーーー!!」って感激する。
書いてたら食べたくなってきた(;´д`)
- 120 :ぱくぱく名無しさん:03/12/15 20:43
- なんか、あちこちネギのネタですね。
まあ、季節だし、おいしいから、いいのか。
- 121 :ぱくぱく名無しさん:03/12/15 20:58
- 紅しょうがの天ぷら、自分は全然ダメなんだけど、
どうやったら美味しく食べられるんだろう…
そのまま食べると一口でもう勘弁してって感じ。
何かつけるといいの?
- 122 :119:03/12/15 23:36
- >>121
えぇ〜!ほんと??
うちは何もつけないよ。
うまく揚がるとカラっとしていくらでも食べれる。
味か何かが苦手なのかな・・・
- 123 :121:03/12/16 00:09
- 紅しょうが自体は別に嫌いじゃなくて、
普段から普通に食べてるんだけど、
天ぷらになると、なんかダメ。
せっかくさっぱりした食べ物なのに、油が付いて
気持ちが悪い、という感じかなあ。
自分の周りの人もみんなそうで、好きだって言う人、
実は初めて出会ったんで、どうしたら美味しく
食べられるのか、興味があってカキコしてみました。
何もつけないのなら、揚げ方の問題なのかな…
- 124 :ぱくぱく名無しさん:03/12/16 08:14
- 紅生姜のてんぷらって関西特有だよね。
関東に居る頃は見た事も無かった。
- 125 :ぱくぱく名無しさん:03/12/16 08:44
- はじめて聞きました。面白い組み合わせで美味しそう。
- 126 :ぱくぱく名無しさん:03/12/16 08:48
- 揚げ物が簡単のカテゴリに入る人間って多いのか?
油の扱いや後片付けなんか物凄くまんどくさそうなんだが。
- 127 :119:03/12/16 14:00
- >>123
私は逆に味が濃くて塩からい紅しょうがが、油と衣のおかげでマイルドな味になる、って感じなんだよね・・・
うすーい衣でカラっと揚がってればなんとか、って感じなのかな。
>>126
あー「揚げ物」って考えると全然簡単な料理とはいえないかも。
でも紅しょうがに粉と水混ぜるだけだから、準備はボウル1個で済むし野菜切る必要がない。
揚げ物の中では簡単な部類に入るってことで許して(;´Д`)
- 128 :ぱくぱく名無しさん:03/12/16 20:11
- 具は紅生姜だけなんだ・・・
最初かき揚に紅生姜を混ぜて揚げるんかと思った。
うーん。。試しに一口食べてみたいけど、
うちに無いんだよね紅生姜。
- 129 :121:03/12/16 21:13
- >>127
そうですか…。自分は紅しょうがを塩辛いとは
感じたことがなく(梅酢で作るから塩分は入って
いるんだろうけど、酸味をより感じます)、
極論すると、甘みのない酢の物を油で揚げた感じに
近い印象で、ムムム、なんです。
元の紅しょうがの塩分を濃くしておけばいいのかな。
もしかしたら紅しょうがは普通にある千切りのものを
使われてます?関西では天ぷら用に、薄切りの
紅しょうががあるんです。もしかして千切りの方が
美味しいのかなあ。自分は東京出身で関西に来て
紅しょうがの天ぷらに会い、しかし周りもたいして
喜んで食べてないので不思議だったのです。
なんかスレの主旨からずれていってるようでスマソです。
- 130 :ぱくぱく名無しさん:03/12/16 22:37
- 天ぷらではないんですが、
お好み焼きの生地に塩と微塵切りの紅生姜のみ入れて焼いて食べるのはけっこう好きです。
- 131 :119:03/12/16 23:35
- >>128
そうそう、紅しょうがだけ。
うちではお母さんが作ってくれるんだけど、最初の頃はべちょっとなっててあんまりおいしくなかった。
でも何度も作ってくれるうちに最近はカラっと揚がって(゚д゚)ウマー
試しに一口差し上げたいー
>>129
甘みのない酢の物ですか〜うちで食べるのと印象がだいぶ違う・・・
>もしかしたら紅しょうがは普通にある千切りのものを
>使われてます?
そです、千切りのやつです。しかも薄ピンクのマイルドな味のものではなく、真っ赤で味がすごい
濃いやつです。お好み焼きとか焼きそばにのせるようなアレです。
ここが違ったのかも。
説明不足&何度もレスすいません(;´Д`)
- 132 :ぱくぱく名無しさん:03/12/16 23:46
- >130の話で思い出した簡易お好み焼き。
山芋の皮をむいてビニール袋の中に入れて軽く叩き潰す。
溶き卵と出汁醤油少々、あれば紅しょうがを混ぜて焼く。
かつぶしをたっぷりのせ、出し醤油をかけて食べると
お好み焼きっぽくてうまーですよ。
山芋はかなりごつごつが残るくらいがさくさくしていいです。
ほんとは太め千切りにするんだけど、洗い物がまんどくさいので・・・
- 133 :ぱくぱく名無しさん:03/12/17 00:26
- 子供相手のお好み焼きにしょうが天ってよくあったような気がする
私らの定番はむしろこちらでした
かれこれ30年前の話ですが
- 134 :ぱくぱく名無しさん:03/12/17 00:26
- 今夜のご飯は紅しょうが。
山盛りの紅しょうがに紅しょうがをかけて食べる。
飲み物はしょうがの絞り汁。
- 135 :ぱくぱく名無しさん:03/12/17 02:30
- 少し泣ける
- 136 :ぱくぱく名無しさん:03/12/17 02:42
- >>134
思い切りKanonじゃねーか。
- 137 :ぱくぱく名無しさん:03/12/17 21:09
- 納豆料理の所にも貼ったけど。
1.ひきわり納豆をこれでもかと混ぜる
2.添付のタレとからしを入れて混ぜる
3.豆腐を入れて混ぜる
4.刺身醤油とごま油、ネギ油、あさつき、青のり、刻み海苔を入れて混ぜる
5.温泉卵をポトンと落とし、食べる直前に少し潰す
入れる物こそ多いが、激ウマ。
上記のにキムチを入れて食べるもまたうまい。
温泉卵を買う金がもったいないと言う奴は、アルミ箔に生卵を包んで、保温状態の電子ジャーの御飯の上にキッチリ30分入れておけば出来る。キッチリじゃないとマズー
- 138 :ぱくぱく名無しさん:03/12/19 09:29
- たまごとご飯、カレーの簡単料理。
まずレトルトカレーを鍋でぐつぐつと。
↓
ご飯を大きなお皿の端に寄せて盛る。どうしようもないくらいこんもりと盛る。盛りすぎ注意。
↓
卵を三つぐらい溶いて、熱したフライパンにバターを融かしてから流し込む。ざぁーっと。
↓
少しかき混ぜつつ、中央に卵を寄せていく。寄せすぎ注意。
↓
表面トロトロの状態になってきたら、それをごはんの上に乗せる。
↓
カレーをかける。どばぁーっと。
↓
食う。がつがつと。
↓
(゚д゚)ウマー
なんちゃってオムカレーですた。ちなみにこの卵の焼き方はガストのやつねw
カレーの上にコーヒーとかで使うクリームをギザギザにかけてもよし。味がまろやかになるし見栄えも(・∀・)イイ!!
- 139 :ぱくぱく名無しさん:03/12/19 22:52
- >>124
秋葉原の立ち食いそば屋に紅生姜の天ぷらあるけどなあ。
直径7cmぐらいのその天ぷら、それだけだと塩分と酸味が強すぎて、
洩れには食べきれない。大きさがその3分の1ぐらいだと、箸休めと
いう感じでいいんだけど……。
- 140 :ぱくぱく名無しさん:03/12/20 12:45
- やわらかくしたバターときなこと砂糖を同量くらいで混ぜる。
パンに塗って焼く。
ウマー
シナモンかけるとカフェの味
ウママママー
- 141 :ぱくぱく名無しさん:03/12/20 18:13
- >>139
マジで?店主が関西の人なのかも。
東京に20年住んでて1度も見た事なかったよ。
大阪に来て始めて知った。
生姜は体にいいけど紅生姜のてんぷらはどうなのだろうか・・。結構好きだけど。
- 142 :ぱくぱく名無しさん:03/12/20 19:26
- 紅しょうがのてんぷらって、おでんとかに入ってるさつま揚げじゃなくて、
ほんとに天ぷら粉で揚げるてんぷらなんですよね?
生姜天、という名のさつま揚げなら食べたことがあるけど、天ぷらは
想像つかん…やってみようかしら
- 143 :ぱくぱく名無しさん:03/12/20 21:24
- >>142
そうそう。<衣つけて揚げた方の天ぷら
(でも、さつま揚げの方の天ぷらにも「紅生姜」入ってるのあるな。)
薄切りにしたやつを天ぷらにするの。
はじめて試すのなら、小さめにしてやってみ。
- 144 :ぱくぱく名無しさん:03/12/20 22:20
- ごはん、カレー、トマトソース、チーズの順番でどんぶりへ
チン
混ぜながら食う。(゚д゚)ウマー
トマトカレー風になるよ。チーズはお好みで。
私の場合カレーは残り物、
トマトソースは瓶詰めのパスタソースを適量使ってる。
残りカレーが山ほどあるときに(・∀・)イイ!
- 145 :ぱくぱく名無しさん:03/12/20 22:28
- ttp://timtim.fc2web.com/cooking-/sub27.htm
おまいらの好きそうな手抜き料理がありますよ。
どれもまだ試したことないんだけど、(゚д゚)ウマーそう。
- 146 :ぱくぱく名無しさん:03/12/21 11:47
- 少し面倒かも。
トマトを適当に切ってバター20gと一緒にフライパンで煮詰めて
ペースト状にする。
しょうゆをたらす。大さじ1/2ほど。
ごはん一膳強投入。
味見ながら適当に塩コショウ(クレイジーソルトがあるとなおウマー)
皿に移すときにとろけるチーズを混ぜる。
グッチ雄三のトマトライスのレシピにチーズ混ぜただけなんだけど、
これがまた簡単でウマー。マジでお勧め。
- 147 :ぱくぱく名無しさん:03/12/22 23:45
- このスレ最高。いつも参考にしてます。
- 148 :ぱくぱく名無しさん:03/12/23 00:52
- 残業の時によく作る夜食
用意するもの:適当な野菜・トマトジュース
野菜はキャベツがおすすめ。ニンジンとタマネギがあれば
最高。
野菜を適当にざくざく切る。キャベツは手でちぎる。
↓
野菜を鍋にいれ、トマトジュース投入。
量は野菜がひたひたになるくらい。水も適当に足す。
↓
蓋をして弱火で20〜30分煮る。
(私はこの間に入浴をすませる)
↓
鍋のまま食す。(゚д゚)ウマーーーーー
マカロニや折ったパスタを入れると、おなか一杯。
塩コショウ、コンソメは好みで。
- 149 :ぱくぱく名無しさん:03/12/23 06:42
- 読んでるだけでウマイの決定!
ウインナやベーコンを入れたらもう本格派だ。
でも、火をつけたままのお風呂、気を付けて。
地震があったら大変。
- 150 :ぱくぱく名無しさん:03/12/23 07:41
- >>149
お宅では風呂に入るのに火を焚くんですか????
- 151 :ぱくぱく名無しさん:03/12/23 08:16
- >>148の
蓋をして弱火で20〜30分煮る。
(私はこの間に入浴をすませる)
これが危ないってことなんでしょ?わかってるくせにぃ〜
- 152 :150:03/12/23 08:43
- >>151
ほんと、寝ぼけて勘違い。スマソ
火を使って、目を離すのは良くないね。只の不注意では
済まないことになってしまいますね。
- 153 :ぱくぱく名無しさん:03/12/25 03:45
- >>148
うーん、馬そうだし簡単そうだし、何よりヘルシーですな。
保温調理でやれば危なくないね。
- 154 :ぱくぱく名無しさん:03/12/25 12:41
- 148です
な、なんだか自分のカキコのためにすみません。
家のガス台は、火をつけて一定時間がたったり煮こぼれすると
自動消火するようになっているので、感覚が甘くなっていた
ようです。これから気をつけますね。
(他の時にはもちろん、ちゃんとそばにつきっきりです)
スレ違いなのでもう一つ。
用意するもの:卵一個。あればダシ汁(顆粒のダシの素でも可)
ダシの素の代りにインスタントのお吸い物を使っても(・∀・)イイ!
ダシ(水)の量は、お椀一杯くらい。
卵を器に割りいれて、よくかきまぜる
(味つけをするなら、醤油を少し入れる)
↓
鍋にダシ汁(水、もしくは水+ダシの素)をいれ、沸騰直前まで
あたためる。
↓
あたたまったら水をぐるぐるかきまわす。
↓
勢いが消えないうちに、卵をまぜながら「の」の字を書く
ように、鍋の中にたらたらと投入。
↓
卵が半熟程度にかたまったら完成。
↓
あればネギなどを散らす。
かきたま風おつゆ(゚д゚)ウマーーーーー
千切りのハムや冷凍のミックスベジタブルを入れれば、
洋風になります。ミックスベジタブルは最初に凍ったままいれて
バターでちょっと炒めると更に(゚д゚)ウマーーーーー
洋風の時は、お吸い物は使わない方がいいです。
- 155 :ぱくぱく名無しさん:03/12/25 13:05
- >>154
早速作ってみたよ!
フワフワとろとろウマーで感動したwありがとう!
- 156 :ぱくぱく名無しさん:03/12/25 13:17
- >>148
話をもどしてごめん。残業って、おうちでやってるの?
立ったまま食べる、というのが雰囲気あってうまそうなので、会社みたいに思ったけど。
会社でも、お風呂設備のあるところは珍しくないし…。
スレ違いでごめんなさい。こんど教えてね。
- 157 :ぱくぱく名無しさん:03/12/25 15:40
- >>151-152
普通は地震が来たら火は消えるんじゃない? ほれ、地震を感知すると
勝手に元栓がしまるやつ。
- 158 :ぱくぱく名無しさん:03/12/25 16:17
- それ別に普通じゃないし終わった話だし。
- 159 :ぱくぱく名無しさん:03/12/25 16:19
- いや、地震の話は、いままで出てきてないよ。
- 160 :ぱくぱく名無しさん:03/12/25 17:40
- >>159
>>149
- 161 :ぱくぱく名無しさん:03/12/25 21:13
- 温奴(薬味たくさん。スリゴマ、青ねぎ、梅干をたたいたもの、おろし生姜etc...)を
ぐちゃぐちゃとまぜ、ご飯にかけて海苔をちらして食う。
別に珍しくもないけど、ウマー。夜食にイイ
- 162 :ぱくぱく名無しさん:03/12/26 00:52
- お醤油とオリーブオイルを入れた皿の中に、お好きな形に切った、トマトをその中に入れて冷蔵庫に入れて冷えたらたべる。
- 163 :ぱくぱく名無しさん:03/12/26 01:01
- お醤油の代わりに、バルサミコ+オリーブオイルでも美味しいよね。
- 164 :ぱくぱく名無しさん:03/12/26 02:59
- >>162>>163
俺はいつも醤油、バルサミコ、オリーブオイル、バジル、オレガノ(本の少し)、黒胡椒で喰うとる
チーズと一緒に食べてもうまい
- 165 : :03/12/26 15:27
- 「トマト丼」
トマトのへたをとって薄く輪切りにして
ドンブリ飯の上にのっけてバターかオリブ油を軽くまわしかける、
(好みならすりおろしにんにくを乗せておいてもよい)
レンジの強に放り込んでトマトがふつふつゆうくらいまで加熱、
青海苔とかおかか、ふりかけ等の好みの乾物をかける(炒めベーコンだとなお可)
からし醤油をまわしかけて、飯と混ぜなが食す。ウマー
- 166 :ぱくぱく名無しさん:03/12/27 11:57
- >>138
をやってみた!
ご飯、カレー、スライスチーズ、ふわとろ卵の順でやってみた。
ア・・・・(;´Д`)ハァハァ・・・・(゚д゚)ウマー!
- 167 :ぱくぱく名無しさん:03/12/27 13:05
- >>138
>>166に触発されて作ってみたw
馬馬ウマウマ。
書いてある通りに作ったらふわふわ卵簡単にできたよ!ありがとう!
- 168 :ぱくぱく名無しさん:03/12/27 13:47
- ジャガイモ洗って皮ごとレンジへ(柔らかくなるまで。約10分前後)
熱いうちに皮をぺろっとむく。(やけどに注意)
適当な大きさにほぐす または切る。
塩胡椒と粉末ガーリックとバターでざっくりあえる。
-----------------------
応用編
さらにめんつゆ混ぜると和風
- 169 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 170 :ぱくぱく名無しさん:03/12/28 01:35
- 簡単料理というのとちょっと違うかもしれんが、
自分はカレー作る時、鍋に肉や野菜をいためず(面倒くさい)
じゃがいも、にんじん、たまねぎを圧力鍋でひたすら煮るだけ。
毎日カレーは飽きるので、その日の分だけ取り出し、
1日目はカレー粉をいれてカレー、2日目は味噌をいれて豚汁、3日目はシチュー粉をいれてシチュー
ていう風に食べています。
- 171 :ぱくぱく名無しさん:03/12/28 14:13
- 私もカレーは炒めない。
圧力鍋は持ってない。
じゃがいも、人参、玉ねぎと風味付け程度のカレールーを水から煮て
煮立ったところに肉を放り込んで更に煮て、最後にカレールーを足す。
あっさり気味で良い感じ。
- 172 :ぱくぱく名無しさん:03/12/28 14:15
- (´-`).。oO(カレーって炒めない方が正しいんじゃないかと言いたくなる気分)
(´-`).。oO(んな面倒臭い事する人ってそんなに多いんだろうか、味に違いは出ないだろうし)
- 173 :ぱくぱく名無しさん:03/12/28 14:36
- >>172は知ったかド素人
- 174 :ぱくぱく名無しさん:03/12/28 14:45
- >>173はマニュアル人間
- 175 :ぱくぱく名無しさん:03/12/28 15:24
- >>174は決めつけ厨
- 176 :ぱくぱく名無しさん:03/12/28 15:28
- 炒めた方が、味に断然深みが出るよ。
特に玉葱は飴色になるまでこれでもかっ!と炒めると良い。
でもまぁ、炒めなくたって美味いこた美味いんだから良いんじゃない。
- 177 :ぱくぱく名無しさん:03/12/28 16:13
- まあ自己満足の世界だしな。客に出すわけでなし。
- 178 :ぱくぱく名無しさん:03/12/28 20:26
- >>175は自己矛盾w
- 179 :ぱくぱく名無しさん:03/12/28 20:37
- >>178
>>172の意見が素人を表してるから矛盾はしていない。論破完了。
- 180 :ぱくぱく名無しさん:03/12/28 20:42
- >>179は文盲の知障確定
- 181 :ぱくぱく名無しさん:03/12/28 20:49
- >>180は根拠も言えない言語障害者…カワイソ…プ
- 182 :ぱくぱく名無しさん:03/12/28 20:53
- ね・ん・ちゃ・く ど も が
キモいんだよ
- 183 :ぱくぱく名無しさん:03/12/28 20:57
- 本当キモイな、痛いところを突かれて逆上煽りの自己擁護>>181
- 184 :ぱくぱく名無しさん:03/12/28 20:59
- >>173-175 >>178-181&>>183の自演がキモい
- 185 :ぱくぱく名無しさん:03/12/28 21:01
- >>179>>181の必死さが托イ
- 186 :ぱくぱく名無しさん:03/12/28 21:03
-
- 187 :ぱくぱく名無しさん:03/12/28 22:28
- 154です
>155
よかたー(笑)
>156
仕事場は23時で追い出されるので、自宅のパソコンで
できることだけ持ち帰っています。
洗濯したりパソコン立ち上げたりうろうろしているので、
確かに座って食事していないかも。
友人の職場には、仮眠寝袋もシャワーもありました。
このままではアレなので、甘党さんむけの料理(おやつ)
用意するもの:小豆の缶詰。小麦粉
小麦粉はお茶椀一杯くらい。好みで量は加減する。
・鍋に小豆の缶詰をあけ、水をかぶるくらいいれる。
ちょっと牛乳をまぜてもいい。
無糖の小豆だったら、この時に砂糖で味つけ。
↓
・鍋を中火にかける。時々まぜる。
↓
あたたまってきたら、上澄み液を小麦粉の中にいれて溶く。
固さは、おたまですくって、たらたらと流れるくらい。
↓
鍋が煮え立ったところに、溶いた小麦粉をぽたぽたと落
としてゆく。
この時、一ヶ所に大量に落とすとなかなか煮えないので注意。
↓
小麦粉のおだんごに火が通るまで煮る(上に浮いてくるので
判る)
↓
完成。熱々のぜんざい風すいとん(゚д゚)ウマーーーーー
小麦粉の量を増やすと、おなか一杯になります。
上澄み液を使うのは、おだんごに甘みをつけるためです。
(色は悪くなるけれど)
豆乳もちでやってもウマーでした。
- 188 :ぱくぱく名無しさん:03/12/28 23:19
- 味音痴の自作自演がいる・・キャハ
- 189 :ぱくぱく名無しさん:03/12/28 23:45
- あ、戻ってきてやり込められた仕返しですか?(藁
- 190 :ぱくぱく名無しさん:03/12/29 00:08
- 粘着やめとけよ…w
- 191 :ぱくぱく名無しさん:03/12/29 00:15
- 脊髄反射って知ってる?
煽り体制って知ってる?
味音痴って知ってる?
- 192 :ぱくぱく名無しさん:03/12/29 00:27
- >>191
だからそれ全部自分の事だって気付けよいい加減にさ。
お前のせいでみんなが呆れてるんだから。
- 193 :ぱくぱく名無しさん:03/12/29 00:57
- >>192
お前みたいなのがスルーしないからだろ。死ねよ粘着ども
- 194 :ぱくぱく名無しさん:03/12/29 02:44
- >>187
なんか美味しそ〜。深夜だから余計そう感じるよ。
- 195 :ぱくぱく名無しさん:03/12/29 02:56
- いつも思うけどスルー出来ない奴って自分の事良く解ってないのが多いナ
- 196 :ぱくぱく名無しさん:03/12/29 19:19
- >>172の意見がどう考えても正しいと思うが。
>>170はこのスレから追放ですな。
- 197 :ぱくぱく名無しさん:03/12/29 23:30
- >>196
自演乙
- 198 :ぱくぱく名無しさん:03/12/30 00:17
- わけわからんっと。
- 199 :ぱくぱく名無しさん:03/12/30 01:03
- 出来がどうなるか分からないが、オーブンで牛肉の塊焼いてる。
塩コショーしてオリーブ油塗ってタマネギの上に載せただけ。
後10分。
- 200 :ぱくぱく名無しさん:03/12/30 02:51
- どうなった?
- 201 :ぱくぱく名無しさん:03/12/30 03:08
- >>200
今荒熱取ってるけど、結構いい感じです。明日朝が楽しみ。
醤油系のソース作って食べるつもり。
もともと、カレーに使ったブロック肉が余ったんで作ってみました。
食べてみてOKなら明日また肉買ってきて作ります。
あ、明日は豚肉の紅茶煮も作らないと。紅茶に漬けた豚肉ブロックを煮るだけ。
- 202 :ぱくぱく名無しさん:03/12/30 14:59
- 材料
小麦粉・牛乳・一口チョコレート
各適量用意する。牛乳の代わりに水でも可。
1.小麦粉と牛乳を混ぜて耳たぶぐらいの柔らかさに練る。
2.一口チョコレートを1で包む。
3.ラップして電子レンジで1分チン。包み方が悪いと破裂の危険有注意。
4.熱いうちに食う。
超かんたん
トローリぷちチョコまん。
料理っていうかお菓子でスマン。
小腹がすいた時に良い。菓子を買うより安いし節約&簡単…かな;
- 203 :ぱくぱく名無しさん:03/12/30 15:01
- ゲロまずだな
- 204 :ぱくぱく名無しさん:03/12/30 16:15
- ごめん。
まずかった。チョコそのまま食べたほうがよかった
- 205 :ぱくぱく名無しさん:03/12/30 23:45
- >>202-204
おいおい…w
- 206 :ぱくぱく名無しさん:03/12/31 10:37
- >202
ここまでマズイと書かれるとは、どれほどのものかと試してみたくなった。
で、たった今、ロイズのチョコを使って作ってみたよ。
感想は>204と同じ。
- 207 :ぱくぱく名無しさん:03/12/31 11:24
- 材料(1個分)
サラダせんべい*2枚
切れてるチーズ*1枚
1.サラダせんべいにチーズをはさむ。
2.電子レンジに入れて1分ほど熱する。(チーズが溶けて上のサラせんが
傾いてきたらOK)
3.チーズが溶けてるうちに食う→(゚д゚)ウマー!!
- 208 :ぱくぱく名無しさん:03/12/31 11:30
- いつからリトルグルメスレになったんだ_| ̄|○
- 209 :ぱくぱく名無しさん:03/12/31 12:15
- スレタイが「しかもウマイ」だから
美味くないとダメなのよ
- 210 :ぱくぱく名無しさん:03/12/31 13:02
- >>207
おいしかった。
塩分高そうだと分かってるのにイパーイ食べてしまったよ。w
- 211 :ぱくぱく名無しさん:03/12/31 14:34
- ☆彡■■■ 田中康夫はインチキの改革ゴロ ■■■☆彡
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
世間では、田中康夫を改革派だの市民派だのって言ってるけど、あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。「改革」をネタに売名してるだけの新タイプのゴロつき。
一ツ橋大学時代は学内誌の部費数百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローしているときに書いた
小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件が世間にバレルのでは?
と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?
私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、こんな質問を会見で訊いたけどバックレ
られちゃって田中康夫の正体モロ見え。
この有様、長野県HP http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20011228n.htm で確認できます。
今やってるのはメルマガだけど取材のほうはバッチリでマスコ゛ミの上を行く情報沢山出してます。長野県庁では大評判。
マスコミって言ったって、長野県辺りにいる連中はオイラから見れば出来の悪い大学生ぐらいにしか見え
ないんだけど、やってることは目茶苦茶でこんなんでよく・・・と今更ながら思う今日この頃。
うわべだけの田中康夫と、程度の低い新聞印刷会社の文案係が織り成す、ドタバタ長野県政物語を読
みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。
- 212 : :04/01/01 21:12
- アケオメ。お正月ということで餅ねた。
ちょっと前にジャストかなんかでやってた「ねぎもち」ってやつです。
既出だったらすまそ。
1 フライパンに油を少しひき、ねぎのななめ薄切りをしきつめる。
2 ねぎの上に餅をいくつか並べる。
(フライパンに直だと後が大変そうなので、
なるべくねぎの上からはみでないように)
3 蓋をして弱火で蒸し焼きにする。
4 餅がやわらかくとろけてきたら、好きなだけかつお節&しょう油。
5 ネギ(゚д゚)ウマー!! モチ(゚д゚)ウマー!! カツオブシ(゚д゚)ウマー!!
簡単だけど結構おいしかったです。レンジでもできる・・かな?
お雑煮などにあきたらどうぞ。
だれか他にも餅ねたきぼん。
- 213 :ぱくぱく名無しさん:04/01/01 21:28
- 豆腐とわかめのみそ汁に餅入れたけど美味しかったよ
- 214 :ぱくぱく名無しさん:04/01/01 21:56
- 料理ともいえないけど。
安倍川餅にする時、黒豆入りのですると、普通の白の小餅とは
違ってまたウマーです。
餅の大きさにもよるけど、水から茹でて沸騰したら火を止めて
そのまま1〜2分放置。
あとは砂糖入れたきな粉で。
- 215 :ぱくぱく名無しさん:04/01/04 13:09
- オーマイコーンブ!
分かるやつはかかって来いゴルァ!
- 216 :ぱくぱく名無しさん:04/01/04 13:37
- 餅料理来てるね。よいよい。
>>215
で、料理は?
- 217 :ぱくぱく名無しさん:04/01/04 15:16
- >>215
懐かしい〜(笑)
ラーメン対決でカップラーメンを作って麺と汁に分けて
麺はのり巻きの具にしてそれを汁につけて食べるってのが
インパクトあった。いま思えばB級グルメの走りかな。
牛乳にチョコボール入れてチンするてのもあったなぁ。
懐かしくて長レススマソ
- 218 :ぱくぱく名無しさん:04/01/04 18:15
- まあスレ違いっていうか板違いなわけだが。
B級グルメ板逝ってらっさい。
- 219 :ぱくぱく名無しさん:04/01/04 18:41
- (´-`).。oO(Bグルより懐かし漫画板)
- 220 :ぱくぱく名無しさん:04/01/04 22:26
- ある意味最悪板w
- 221 :ぱくぱく名無しさん:04/01/07 20:31
- 148のを作ってみますた。
ばりばりキャベツ(1/4個ぐらい)・みじん切りたまねぎ(1個)を入れて、
この量ならトマトジュース500mlかな〜〜っって
「充実野菜トマトミックスは50%が果物です!」
とりあえず固形コンソメ2個とツナ缶入れて煮込むこと30分。
キャベツ・たまねぎ・ツナの甘酸っぱいトマト煮ができていました。
チーズも加えてパスタソースにすると、意外とおいしかったです。
- 222 :ぱくぱく名無しさん:04/01/11 15:22
- クリームシチューのルーをお鍋で溶かす。
そこに茹でたパスタ投入。胡椒をパラパラして食す。
簡単カルボナーラ風クリームパスタ。
- 223 :ぱくぱく名無しさん:04/01/11 15:24
-
・お味噌に砂糖・みりん・酢を入れて混ぜる。
・冷水につけてパリパリのキャベツを手でちぎり
それをつけていただく。・・・止まりません。。。。
- 224 :↑:04/01/11 15:25
- お湯割り焼酎に合うよね。
食べすぎで胃腸の調子が良くないときとか
便秘にも。
- 225 :ぱくぱく名無しさん:04/01/11 15:30
- チンゲンサイとベーコンを炒める。
塩味でさっぱりが旨い。
炒り卵に、刻んだ油揚げ、ネギを入れて
甘辛で。
>>223
キャベツって千切りよりちぎった方が旨いよね。
便秘にもそっちの方がいいような気がする。
- 226 :ぱくぱく名無しさん:04/01/11 17:10
- カレーネタ
肉以外の具材を適当に切ってレンジでチン。
その後鍋に入れて通常カレー作り。
圧力鍋無くてもゴロゴロ野菜で煮込み時間超短縮できまつ。
しちゅうー、煮物にも応用可。
特に煮物は短時間で味がしみ込む。
- 227 :ぱくぱく名無しさん:04/01/12 00:34
- >>226
頂いた!
- 228 :ぱくぱく名無しさん:04/01/12 01:26
- ごめん、チンは何分くらい?
野菜って下手するとこげたりとかすることあるんで。
ラップかけて水分は逃げないようにするんだよね?
- 229 :ぱくぱく名無しさん:04/01/12 01:34
- >>228
野菜の量やレンジにもよるだろうに…
それくらい自分で考えようや。
- 230 :ぱくぱく名無しさん:04/01/12 04:09
- さらに短気で無精な私は肉野菜炒め作って、
素のカレールーかけて食う(・∀・;)
はっきりいって、カレーライスじゃなくて、
カレーソースがけ肉野菜ソテーライス。
肉も野菜も冷蔵庫にあるもので適当。
別物としてうまいし、コストかかんないし、
ひとり用だけ作れるというとこがいい。
- 231 :ぱくぱく名無しさん:04/01/12 04:19
- みなさんのまわりに、韓国の食材が手に入るお店ありますか?
もしあったら「チヂミ粉」を探してみてください。
ない場合はオンラインでも買えますよ。
http://www.meisaikan.co.jp/kimchi/cart/06puchimkaru.htm
http://www.rakuten.co.jp/hiroba/429858/429887/431654/
http://store.yahoo.co.jp/mille-paquets/kal-e060.html
小麦粉に、卵、調味料が入っており、水でといて、キムチとニラ
など、それっぽい具を適当に切って入れてゴマ油で焼くだけ。
普通のお好み焼きも作れますよ。日本のお好み焼きの素みたいに
膨らんだりしないので、応用範囲広いです。
- 232 :ぱくぱく名無しさん:04/01/12 12:44
- チヂミの粉って、小麦粉じゃなくて米粉とか上新粉でいいんでしょ?スーパーで買える。
チヂミを作るのに通販で粉を取り寄せることまではしないなあ。
>>231 宣伝ごくろうさまです。
- 233 :ぱくぱく名無しさん:04/01/12 13:01
- >>229
そうかなあ。
○○を□□ぐらいの量使ったときは△分くらいでよかった、
って意見は参考になるから経験者は書いてほしいけど。
この野菜とこの野菜は分けてチンした方がよかった、とか。
野菜をレンジにかけて失敗すると使い物にならなくなるから
情報出し合うといいと思うな。
- 234 :ぱくぱく名無しさん:04/01/12 13:27
- >>233
同意。
なんで>>229がしゃしゃり出てくるのか(;´Д`)
- 235 :ぱくぱく名無しさん:04/01/12 13:28
- では、ラップかけて人参半分・玉ねぎ半分・ジャガイモ1個で6分。玉ねぎは櫛、芋と人参はいちょう切りで小さめに。
でもやっぱり>>229の言うように参考にしづらい気が。2、3分位置きに様子を見ながら各自やればいいんでない?
1回分かればあとは同じでいいんだし。
- 236 :ぱくぱく名無しさん:04/01/12 13:49
- 自演?
- 237 :ぱくぱく名無しさん:04/01/12 13:53
- じゃあ俺試してみたら報告します。
検索したらどっか載ってそうだけどね。
- 238 :ぱくぱく名無しさん:04/01/12 15:46
- >>236は悔しくなった>>229
- 239 :ぱくぱく名無しさん:04/01/12 15:53
- >>232
紹介されてるの見たらメーカー違ってるぞ。
何を宣伝するんだ?w
- 240 :ぱくぱく名無しさん:04/01/12 19:12
- 226でつ。
チンは適当。。。スマンーーー
ラップをかけてレンジの『野菜サラダ』を押して(多分700wで4分)を2回かけます。1回目は扉開けて状態を見てる。
目安として、少し芯がある状態で出しています。ホクホク状態までチンすると煮くずれたり溶けて無くなるので。。。
- 241 :233:04/01/12 19:26
- >>235
いや、自分はそれで十分参考になるよ。
自分は下ごしらえのためにレンジって
使ったことなかったんで。
自分が思ってたより時間かけるみたいだな。
>>237
サンクス。自分ももしやったら自分の記録もかねて
カキコすることにする。
>>240
「野菜サラダ」ってボタンがあることに驚く自分(w
少し芯がある程度が目安なのね。
自分はもうちょっと早く出すのかと思ってたよ。
その程度まで加熱してても煮くずれないんだな。
ありがとう。
- 242 :ぱくぱく名無しさん:04/01/13 10:02
- >>241
火力の弱い電気コンロを使ってると、下ごしらえでのレンジが便利。
ただ、時間は使ってるレンジのワット数で大きく変わるから
時間を書くならワット数も書いて欲しいと思う今日この頃。
漏れのは900Wで、野菜なら3分ぐらいで大体火が通るかな。
- 243 :ぱくぱく名無しさん:04/01/13 13:41
- レンジで煮物ができるっつープラスチックの鍋880円でサトイモと鶏の煮ものができたよ。
サトイモと水少し入れて6分加熱、鶏と煮汁入れて6分。いったん混ぜて3分。
鶏が固くならない。芋やわらか。味しっかりついた煮物がレンジでできたー。
- 244 :ぱくぱく名無しさん:04/01/13 20:10
- >>235のは500wです。700wとか900w出るって、結構強力なの使ってるね。
既出っぽいけど
ジャガイモ丸1個にラップをかけて10分。バターを乗せればじゃがバター。
- 245 :ぱくぱく名無しさん:04/01/13 20:16
- ラップやプラスチックを熱すると有毒物質が野菜にしみこみそうで
絶対に陶器を使用する。第一、味が違う。
- 246 :ぱくぱく名無しさん:04/01/13 21:23
- >>244
自分も500Wなんですけど、ジャガイモ1個を
同じようにすると、中が半生のうちにそとが
焦げ気味になったりしてうまくいかないっす。
・゚・(ノД`)・゚・
ラップもかけてるんだけどなー
前は様子見ながらやってたので、今回は最初から
10分の設定でもう一度トライしてみます。
- 247 :ぱくぱく名無しさん:04/01/13 21:58
- >>245
無理せず切れ。
あと10分連続でなく、途中で一度ひっくり返したほうが良いかと。
- 248 :247:04/01/13 21:58
- あ、間違えた。>>246でした
- 249 :ぱくぱく名無しさん:04/01/14 19:56
- >>246
ちゃんと周りに水をかける、と言う基本事項は勿論やってるよね?
- 250 :ぱくぱく名無しさん:04/01/14 21:21
- >>249
え、そんなの書いてありました?
- 251 :246:04/01/14 21:58
- >>247
やはり切るですかー。でも切っちゃうと、
じゃがバターの楽しみが半減しちゃう感じで
悩みますね。ひっくり返すはやってみます。
>>249
基本かどうか知りませんけど、うちのレンジの
マニュアルには書いてなかったので、洗ったときに
ついた水滴くらいしかかかってないです。
もっと水をかけた方がいいのかな。
ちなみに250は私じゃないです。
- 252 :ぱくぱく名無しさん:04/01/14 22:55
- >>250.251
いや、書いてあるとかじゃなくて、野菜をレンジに入れて噴かす、ゆでる時は基本事項なのです。
水で周りを多めに濡らしてやってごらん。少なくとも焦げる事はなくなると思うから。
- 253 :ぱくぱく名無しさん:04/01/14 22:57
- 周りってのは、勿論皿に乗せた野菜の周りね。
皿の周りじゃないよ…w
- 254 :ぱくぱく名無しさん:04/01/14 23:23
- >>251
皮付きのまま十字に庖丁入れるといいよ。
蒸しあがったらその割れ目にバターをはさんで食べるのだ。
- 255 :246:04/01/14 23:51
- >>252
そうですか…。前より多いとなると、濡らすというより、
下の方に水がちょっとたまる感じになっちゃいますね。
前は洗ってそのままだったので…。そんなに水がいる
とは知りませんでした。今度やってみます。
>>254
ああ、確かにそんなふうに切れば雰囲気が出ますね。
どうもありがとう。
- 256 :ぱくぱく名無しさん:04/01/15 04:37
- 切ったトマトにめんつゆ、オリーブオイル、柚子胡椒のドレッシング。
冷やしてどうぞ。
柚子胡椒好きにはたまらん。
サラダにかけてもウマー。
- 257 :ぱくぱく名無しさん:04/01/15 21:49
- おやつにどうぞ。チョコバナナ。
ココアの素(森○)を適量どばどば皿に。
それに牛乳を適当にかけて根気よくかき混ぜる。
それにちぎったバナナをぶちこむ。
チョコレートシロップの代わりにもなりますよあなた。
後はフォンデュして食べる。
- 258 :ぱくぱく名無しさん:04/01/16 02:29
- 竹輪の穴にチーズ
- 259 :ぱくぱく名無しさん:04/01/16 02:44
- 普通のオードブルやないか…
- 260 :ぱくぱく名無しさん:04/01/16 02:52
- おいらは箸を竹輪の穴に差して食べるよ。
- 261 :ぱくぱく名無しさん:04/01/16 02:55
- おいらは珍宝を竹輪の穴に差して食べるよ。
- 262 :ぱくぱく名無しさん:04/01/16 02:59
- >>258
それに衣をつけて揚げるとウマー
- 263 :ぱくぱく名無しさん:04/01/16 04:27
- 既出覚悟ですが・・・・。
・白菜と鶏のレンジ酒蒸し
1.ラップをお椀などに敷く。
2.食べやすいサイズに切った白菜と鶏胸を交互に敷く。
3.調理酒を振り、ラップで包んでチン!
4.味ポンなどで。ヽ(゚∀゚)ノ ウマー
漏れは味ポンを買うてないので、醤油とポン酢です。(w
これだけで充分!
もう一つ。
・焼きカレー
1.ご飯を耐熱皿によそう。
2.レトルトカレーをかける。
3.チーズを乗せて、トースターへ。じゅくじゅく言いだしたらできあがり。
この前やって大成功ですた。
- 264 :ぱくぱく名無しさん:04/01/16 05:18
- スティックサラダ用のソースを・・・。
ケチャップ、マヨネーズ、ごま油を1:1:1で混ぜて、
最後にすりごまをイパーイ入れる。そんだけ。
(好みもあると思うので、酸味の強さはマヨネーズ、
甘さはケチャップで調整してください)
野菜、魚介類なんでも合う万能ソースになります。
急な来客時のオードブルとして、昔からよく出してますが
このソースでセロリと生の人参が食べられるようになった人は
20人以上います。ごま油で青臭さが消えて本当においしいよ!
- 265 :ぱくぱく名無しさん:04/01/17 22:17
- 簡単カレーうどん
1 玉ねぎをスライサーなどで細かく刻む
2 フライパンに油を敷いて炒めつつSB赤缶カレー粉をまぶす
3 カトキチ冷凍さぬきうどん、水をフライパンに入れて煮る。
4 好みにより塩、こしょう、醤油などで味を整えて終了。
水は少なめでとろとろにしたほうがいいかも。フライパンにこびりついたカレーもうまー。
- 266 :ぱくぱく名無しさん:04/01/18 03:33
- もっと簡単なカレーうどん。
加ト吉の冷凍カレーうどんを4割引で購入。
説明通りに作る。
- 267 :ぱくぱく名無しさん:04/01/18 05:21
- >>264
違うな。飯屋で喰うか、どんべぇだよ。
- 268 :ぱくぱく名無しさん:04/01/18 05:42
- 竹輪はいつも、きゅうりぶっさして竹みたくナナメに切って、
すりごまマヨネーズで食べます。
スーパーの竹輪試食コーナーでそうやって食べて、
やみつきになりました。
お弁当のおかずにしても(゜д゜)ウマー
- 269 :ぱくぱく名無しさん:04/01/18 20:08
- ミートソースとご飯をフライパンで炒める
真ん中に穴を作って卵を割りいれて半熟スクランブルにする
皿にカパッと移す
- 270 :ぱくぱく名無しさん:04/01/20 00:11
- >>269
それって、スクランブルじゃなくて、蓋して半熟状にしても美味しいよ。
マーボー豆腐の真ん中に卵入れて半熟状にしてもいい。マーボーに飽きて来たら潰して混ぜて御飯に載せて…ウママママッマママママッママママッママーーーーー!!
- 271 :ぱくぱく名無しさん:04/01/22 23:17
- 生ハムメロン
- 272 :ぱくぱく名無しさん:04/01/23 02:31
- 0.アルミホイルで皿を作る<適当な大きさの皿にアルミホイルをかぶせて
形を整えればOK。
1.シーチキンとマヨネーズを混ぜ合わせる。タマネギのみじん切りを加えたら
なお良し。
2.カリフラワーかブロッコリをレンジでチンして下茹でする。
3.下茹でしたカリフラワーをアルミホイルの皿に盛り、ツナマヨをかける。
このときツナマヨとカリフラワーが段々の層になるようにすれば、なお良し。
4・オーブンかオーブントースターでこんがり焦げ目がつくまで焼く。
チーズを乗せてもGood。
- 273 :ぱくぱく名無しさん:04/01/23 17:40
- 煮込みソーメン
お湯を600cc位沸かし、うどんスープ(私は東○のやつ)を入れる
ソーメンを100g位入れて煮込む、2分位で出来上がり
お湯とソーメンの量は調整して下さい
鍋の残り汁に入れても美味しい、ゆでうどんや冷凍うどんに比べて
食べる量の調整が簡単、インスタントラーメンより油も少ないよ
- 274 :ぱくぱく名無しさん:04/01/23 17:56
- モヤシとニラを深めの皿に入れてラップして電子レンジでチン。
ポン酢で食う。(おろしドレッシングもウマー)
簡単、ヘルシー、安上がり。
これにエノキ、豚の薄切り肉乗せて作るとちょっとしたオカズになる。
- 275 :ぱくぱく名無しさん:04/01/24 03:32
- >>273
「にゅうめん」では?
- 276 :ぱくぱく名無しさん:04/01/24 04:40
- 素麺って、ゆで汁は捨てるもんだと思ってた。
スープにそのまま使っていいんだ!
- 277 :ぱくぱく名無しさん:04/01/24 06:38
- そうめんによっては、茹でただけでも塩分を強く感じるので
汁の味には注意した方がいいよ。
私は固めに茹でて一度サッと水を通して、それから調味汁に入れる。
- 278 :ぱくぱく名無しさん:04/01/25 21:17
- 豆腐を軽く水切りしてとろけるチーズを載せてレンジで三分強。
カップスープの素(種類はお好みで)をかけてスプーンでかき混ぜる。
スープの素が溶けきったころに食す。
- 279 :ぱくぱく名無しさん:04/01/26 08:10
- 豆腐に揚げ玉(天カス)をのせて長ネギかけてラップしてチン。
水をきって醤油と七味かけて食う。
- 280 :ぱくぱく名無しさん:04/01/26 20:14
- ご飯
↓
シーチキン
↓
マヨネーズ
↓
(゚д゚)ウマー
- 281 :ぱくぱく名無しさん:04/01/27 19:36
- 既出かな
1 ネギを刻んでおわんに入れる
2 味噌を入れて混ぜる。(水分が出てくる)
隠し味にみりんをちょっとだけ入れても良い。
3 少し大目の鰹節の粉末(お好み焼きなんかにかけるやつ)を入れる
4 熱湯を注ぐ。
5 味噌汁の出来上がり。
お湯を注いですぐより、ちょっと待つと
出汁が出でてよりウマい。
- 282 :ぱくぱく名無しさん:04/01/27 20:37
- あつあつのご飯にマヨネーズとカレー粉(ルウじゃなくて粉末のやつ)を
まぜまぜ・・・塩コショウで味をととのえてできあがり。
こどものお弁当にもおすすめ。しかもラクチン!
- 283 :ぱくぱく名無しさん:04/01/27 22:53
- 皆やってるかもだけど。
とろけるチーズを多めにフライパンに投入
ご飯適当にいれて、チーズからませる。
薄っぺらく伸ばしておせんべみたいにして、焦げ目が付くまでやく。
ケチャップかけて食べる。
- 284 :ぱくぱく名無しさん:04/01/27 22:54
- 大根を薄切りにして塩で揉む。水で流して塩をとり、醤油・出し汁小量・かつお節をあえ、しばらくおく。 箸休めにちょうどいい。
- 285 :ぱくぱく名無しさん:04/01/27 23:00
- http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075195256/l50
【DQN親】「給食費払いたくない」滞納が急増2
1 :番組の途中ですが名無しです :04/01/27 18:20 ID:7zuLE1RB
給食費「払いたくない」 身勝手な親、滞納が急増 仙台
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040127-00000012-khk-toh
仙台市の小中学校で給食費の滞納が急増している。
2002年度は滞納が過去最高の1568世帯、約3501万円に上った。
生活困窮も少なくないが、半数以上は「払いたくない」などの身勝手な理由。
滞納のしわ寄せで給食の質を落とさざるを得ない学校もあり、
親の間で不公平感が強まりそうだ。
- 286 :ぱくぱく名無しさん:04/01/27 23:20
- キャベツを千切りにして茹で、和風ドレッシングで和える。
これだけだが、飯にもビールにも合う!
- 287 :ぱくぱく名無しさん:04/01/27 23:31
- それはあなただけの・・・
!事情ありと見た
- 288 :ぱくぱく名無しさん:04/01/28 00:57
- ?
- 289 :ぱくぱく名無しさん:04/01/28 03:03
- ガイシュツかも知れませんが。
用意するもの:キャベツ。豚バラ肉。<好きなだけ
和風ドレッシング(味ぽんでも可)
1:キャベツと肉は一口大に切る。
(この間に、大きな鍋に湯を沸かしておく)
2:鍋でキャベツをさっとゆでる。
(色が鮮やかになったら引き上げる<湯は捨てない)
3:キャベツのあとに、豚肉をゆでる。
(色が白っぽくなったらすぐひきあげる)
4:どちらも水気を切り、大きめの皿にキャベツ→肉の順に盛る。
5:ドレッシングをかけて食す。冷めてもウマママー
※あればプチトマト・ゆで卵の輪切りを飾っても(・∀・)イイ!
(卵はお湯をわかす時についでに投入しておく)
※レンジでチンしてもいいかもしれません。が、わが家には
レンジないのでよく判らず……。
※タレを本格的に作りたい人は、
醤油大さじ4、日本酒大さじ1、豆板醤小さじ1
以上のものをよく混ぜて完成。すべて目分量でもおけい。
- 290 :ぱくぱく名無しさん:04/01/28 09:32
- 超手抜きパングラタン(・∀・)
耐熱皿に(なければホイルで皿っぽいもの作る)
固くなってしまったフランスパンをひとくち大に切って並べる。
インスタントのポタージュ系スープを少なめのお湯で溶いて
(ホワイトソースくらいの感じに)パンの上からかけ回し、
さらにその上にとけるチーズたくさんのせてオーブンか
オーブントースターで焼く。
固くてしっかりしたフランスパンほど何故かおいしくできる。
- 291 :ぱくぱく名無しさん:04/01/28 09:39
- あ、そうだ!これ、意外と知らない人が多いけど、
フランスパンは、お店に言えば好きな大きさに切って
くれますよ。私はいつもひとくち大に切ってもらってます。
(行きつけのお店では、試食用のパンと同じ大きさに、と指定)
まずはすぐに食べて、残りはグラタンのために干しておきますw
家でうまく切るの大変だしめんどくさい(・∀・;)
- 292 :ぱくぱく名無しさん:04/01/28 21:51
- >>291
ダイエーやSEIYUの陳列棚にあるフランスパンもレジのおねえちゃんにいえば
切ってくれるという話ですね。
- 293 :ぱくぱく名無しさん:04/01/29 10:36
- >>292
「ぱん屋さん」って書くの忘れてました。スマソ(・∀・;)
- 294 :ぱくぱく名無しさん:04/01/29 11:22
- カルボナーラはどうだろう。
茹でてるうちにベーコンを炒める。
牛乳と粉チーズとこしょうを混ぜて、フライパンへ。
チーズが溶けてきたら、茹だったスパゲティを入れてよく混ぜる。
それを皿に取った後、卵黄をまぶす。
前に失敗して以来作ってなかったんだけど、
これで簡単にヽ(*゚Д゚*)ノウマーにできますた。昼飯に作るつもりです。
- 295 :ぱくぱく名無しさん:04/01/29 11:44
- スパゲッティーって手軽?
まぁ茹でるだけなんだけど
蕎麦とかラーメンとかに比べて茹で時間が長いから
どうもだるくて
漏れ流カルボナーラ
スパゲッティー(中太(1,7mmくらい))をゆでる、茹で湯には塩を
↓
その間ベーコンを炒める、カリカリになるまで
↓
湯であがりの2分前になったら生クリーム(なければ牛乳)ととろけるチーズをベーコンの鍋に入れる
見る見るうちにチーズが溶けてまさにソースって感じに
↓
コショウで味付け、チーズに塩分があるから塩は無し
↓
茹で上がり15秒前になったら火を止め卵黄を入れかきまぜる
↓
麺をソース鍋に投入、まぜまぜして出来上がり
テガルジャネーナ
- 296 :ぱくぱく名無しさん:04/01/29 12:52
- そうかい?適当にやってるからね。今作ったけど、時間はかかるかも。
- 297 :ぱくぱく名無しさん:04/01/29 15:41
- 豚ばら肉をたっぷりの湯(あれば酒も)でゆでる
10分たったら水を捨てもう一度水からゆでる
沸騰したらごく弱火にして6時間ほど放置
その後醤油みりん酒砂糖で濃い目に味付けしさらに2時間ほど火にかけたまま放置
その後火を止め2日放置
食べる直前にもう一度暖める
時間はかかるが手間は全然かからない!
雨の休日とかにドゾー
- 298 :ぱくぱく名無しさん:04/01/29 17:59
- キャベツをボウル1杯分ほど千切りにする。
サラダ油、酢を各100CCほど入れる。
顆粒コンソメをティースプーンすりきり1杯いれる。
胡椒タプーリ。あれば、干しぶどうも入れてよく混ぜる。
すぐ食べてもおいしいけど、30分ほど冷蔵庫においておくと
ザワークラウト風になります。
私は必ず干しぶどう入れて、週に3回は食べてます。
10年来の大好物。
料理のつけあわせにいいし、ビール、ワインによく合います。
酢がきついのが苦手な人は、味醂をティースプーン1杯弱ほど
入れるとまろやかになります。
- 299 :ぱくぱく名無しさん:04/01/30 12:27
- なんか、一人暮らしの学生向けじゃないんだな。
- 300 :名無し募集中。。。:04/01/30 14:47
- >>299
一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 10日目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075138578/l50
- 301 :ぱくぱく名無しさん:04/01/30 18:10
- 京ネギ数本を数ミリ幅に切る
ご飯の上に乗せて醤油をかけてむさぼる
- 302 :ぱくぱく名無しさん:04/01/30 23:24
- >>301
ためしてがってんのパクリ書いてんじゃねーよ(w
- 303 :ぱくぱく名無しさん:04/02/01 00:25
- 煮物やカレーで圧力鍋使わず、早くにんじん、じゃがいもを煮るには野菜を薄く、細かく切る
という方法もあるね。(自分のアイデアではなく魚柄仁之助ネタ)
たまねぎだけなら手早くできる。シチューなら白菜、マカロニなどを入れるのもよろし。
まあ、外食でカレー注文しても肉と玉ねぎしかはいっていないことがあるし。
- 304 :海外でも(゚д゚)ウマー:04/02/01 08:33
- こんなの基本&ガイシュツかもしれませぬが…
今日の私の晩御飯。
昨日茹ですぎて余ってたマカロニ(茹でただけのやつ)を冷蔵庫から出す。
↓
オリーブオイル(バターでも良いはず)しいたフライパンを温める。
↓
フライパンに気合が入ってきたらマカロニ投入
↓
すかさず水とインスタントのカップスープの素(粉のやつ)を入れる
↓
まぜまぜ。
↓
(゚д゚)ウマー
今日はトマトスープの粉を使いました。明日はクリームスープの粉にしよう♪
時間、フライパン温まる時間を除けば1分で十分。
- 305 :ぱくぱく名無しさん:04/02/01 11:25
- >>303
普通の大きさでもレンジを使えば数分でOK。
玉ねぎ・肉はすぐ火が通るから、それにレンジで茹でた人参・じゃがいもを投入。
で、いきなりお湯で煮込むとあっという間。
普通に作る方が美味しいから急いでるときだけね。
- 306 :ぱくぱく名無しさん:04/02/01 18:17
- >>304
>フライパンに気合が入ってきたら
なんかワラタ。
- 307 :ぱくぱく名無しさん:04/02/01 18:45
- >>298
今日のお昼にやってみました。
なんかもうワッサワッサ食べてしいますた。
レーズンは、嫌いじゃない限りは入れた方断然(・∀・)イイ!!ですね。
キャベツ繋がりで、うちで時々作るコールスローもどき。
塩でしんなりさせた千切りキャベツを少なめのマヨで和える。
キュウリや人参、ハムの千切りを一緒に入れてもオケー。
- 308 :ぱくぱく名無しさん:04/02/01 18:55
- > 昨日茹ですぎて余ってたマカロニ(茹でただけのやつ)を冷蔵庫から出す。
> 今日はトマトスープの粉を使いました。明日はクリームスープの粉にしよう♪
そんなに毎日マカロニを茹ですぎてるの?
年に数回しかなさそうなシチュにしか思えんのだが。。。
- 309 :海外でも(゚д゚)ウマー:04/02/01 21:21
- >>308
・゚・(ノД`)・゚・
今回はほんとに間違ってどばどば〜っと入れちゃったので
あと1〜2回はいけそうなくらい冷蔵庫にストックしてあります…
まぁ、ヒマなときにおおめに茹でてストックもアリ、かなと思います。
母親いわく、3日くらいは冷蔵庫に入れておけば平気って言ってたし…
何より、家帰った途端にすんごく空腹で
それでも何か温かいものが食べたい!って時に
あれくらいスピーディーにできるってのはいいなぁ…と。
茹でパスタ、冷蔵庫のデフォルトになりそうで怖いですw
マジレスすんません。
- 310 :ぱくぱく名無しさん:04/02/01 21:30
- >>309
冷凍すれば?
ビニール袋にマカロニ入れて半分くらい凍ったところで
一度振り振りして凍らせば、うまくパラパラになって、
いつでも使えるようになるよ。
私はいつもわざと大目にゆでてます。
- 311 :ぱくぱく名無しさん:04/02/02 00:24
- ここのレシピは簡単で気楽に試せて(・∀・)イイ!!
今日ぶっかけうどんに納豆のせたらウマーだったので報告。
冷凍をうどんゆでる
↓
生卵+刻み葱を入れたどんぶりに、麺のみ投入。
↓
醤油を適当にかける
↓
納豆(タレ・カラシ入り)をかける
↓
混ぜる
↓
そこそこ(゚д゚)ウマー
醤油がだし入りで、納豆のタレも甘口だったから、甘めになってしまったけど
ツゥルツルで箸が進みました。
オクラやナメコでもウマそう
- 312 :ぱくぱく名無しさん:04/02/02 00:30
- ホタテ(生)を手でちぎり(あまり小さくしないで)バターで炒め、
にんにく醤油を投入。
どんぶりご飯の上に乗せて、最後に万能ねぎを散らす。
めちゃ(゚д゚)ウマーです。
- 313 :ぱくぱく名無しさん:04/02/02 01:22
- トーストで2つ。
・その1
トーストにバターを塗る
↓
スライスしたトマトをのせて塩ふって食べる。ウマー。
オリーブオイルではなく、あえてバター。癖になる!
・その2
トーストにスライスチーズとカラシ・タレを入れてまぜた納豆をのせて食べる。
意外にウマー。
- 314 :海外でも(゚д゚)ウマー:04/02/02 02:25
- >>310
なるほど!しゃかしゃか振るのがコツですね!!
そっかー、冷凍すればいいって話ですねっ!
今度は多めに茹でて冷凍して…
また邪道レシピ考えておきますw
- 315 :ぱくぱく名無しさん:04/02/02 10:17
- ちょっとスレ違いかな。でも、これ以上簡単な料理って・・・
旨いかどうかは、まだ試してません。
ttp://cookpad.com/guest/index.cfm?ID=4047&Page=recipe&RecipeID=9037&Mode=full&HTTP_REFERER=http%3A%2F%2Fcookpad%2Ecom%2Fmain%2Ecfm%3FGo%3Drecipe%26Page%3Dresult%26p%3D%2582%25BE%2582%25A2%2582%25B1%2582%25F1%26str%3D39
- 316 :ぱくぱく名無しさん:04/02/02 10:28
- >>315試食の様子
ttp://web3.incl.ne.jp/auiyoshi/daikontabe.jpg
- 317 :ぱくぱく名無しさん:04/02/03 00:22
- >>315-316
ハゲワラ
- 318 :ぱくぱく名無しさん:04/02/03 00:33
- >>315-316
同じくハゲワラ
てめーらおもろいよw
- 319 :ぱくぱく名無しさん:04/02/03 02:22
- 楽しー。
ところであのtrっていう人、もともとふざけてやってるんでしょ?
そういうのって消されたりしないんだ、ククって。
- 320 :ぱくぱく名無しさん:04/02/06 17:40
- 今手元にある材料が、ご飯、天かす、焼肉のたれ、
おろしにんにく、マヨネーズ、ごま油。
なんかうまいものを考えてくれ。
- 321 :ぱくぱく名無しさん:04/02/06 18:05
- >>320
温かいごはんにマヨを混ぜ込む。
その上に、焼肉のタレをかけておいた天かすを
乗っける。
それをスプーンで食べる。
- 322 :ぱくぱく名無しさん:04/02/06 18:20
- >>320
ご飯にニンニクと天かすとたれ少々入れて混ぜ、
ごま油をひいたフライパンでお好み焼きみたいにして焼く。
両面焼き上がったらたれとマヨネーズをかけて食べる。
- 323 :ぱくぱく名無しさん:04/02/06 18:33
- スライスチーズを使った簡単料理を教えておくれ。
- 324 :ぱくぱく名無しさん:04/02/06 19:41
- おなかへった〜
白菜、ひき肉で何か簡単レシピありますか?
- 325 :ぱくぱく名無しさん:04/02/06 20:06
- >>323
ご飯の上にケチャップかけて、チーズ乗せて、レンジでチン♪
>>324
白菜を繊維にそって、縦に細く切ってゆでる。
炒めたひき肉を乗せる。肉味噌みたいな感じで。
- 326 :ぱくぱく名無しさん:04/02/06 20:20
- >>323
ご飯の上にケチャップかけて、チーズ乗せて、レンジでチン♪
>>324
白菜を繊維にそって、縦に細く切ってゆでる。
炒めたひき肉を乗せる。肉味噌みたいな感じで。
- 327 :ぱくぱく名無しさん:04/02/06 20:20
- >>323
ご飯の上にケチャップかけて、チーズ乗せて、レンジでチン♪
>>324
白菜を繊維にそって、縦に細く切ってゆでる。
炒めたひき肉を乗せる。肉味噌みたいな感じで。
- 328 :ぱくぱく名無しさん:04/02/06 21:35
- なんで何回も書いてんだ?
すっげー薦めてんのけ?
- 329 :ぱくぱく名無しさん:04/02/06 21:38
- フライパンがないので>>321さんのを採用してみます。
- 330 :ぱくぱく名無しさん:04/02/06 22:20
- そもそもここを質問スレだと思う香具師の頭の構造を知りたい。
- 331 :ぱくぱく名無しさん:04/02/06 22:50
- >>330
それと、>>1の基準を満たしてない香具師の頭の構造も知りたい。
- 332 :ぱくぱく名無しさん:04/02/06 23:22
- キャベツが安かったので味噌野菜炒めを作ろうと思い、昨日ラーメンを
ゆでた鍋を流用したら小さすぎてもうどうにもならずの状態に・・・。
で、急遽思いつきで作ってみた。
1 おろしニンニクで軽く炒めてレトルトのパスタソース
(キューピーのツナクリーム)と牛乳投入。塩コショウ醤油で味付け
2 適当にコトコト煮込む。仕上げにバターも投入。
野菜の簡単クリーム煮完成。(゚д゚)ウマー
けっこう甘ったるくなったので醤油を少し入れたけど、牛乳を
もう少し増やしてコンソメスープで整えばいいかな。
- 333 :ぱくぱく名無しさん:04/02/06 23:37
- めんどいぞ。漏れなら
キャベツ洗ってぶつ切り→塩コショウ→ラップしてチン
- 334 :ぱくぱく名無しさん:04/02/08 18:42
- 煮干を水で戻す
葱をみじん切りにする
煮干を取り出し、葱、醤油をかけて冷蔵庫で半日ほど置く
お酢、唐辛子を加えてもウマー
勿論残った煮干のだしは味噌汁にでもしてくれ!
- 335 :ぱくぱく名無しさん:04/02/08 18:59
- 豆乳、バター、小麦粉(またはホットケーキミックス粉)、BP,卵
混ぜ混ぜしレンジでチン♪
メープルシロップか缶詰のあんこ、または焼き芋とか、甘いものをのせて
あつあつのうちに
うみゃい
- 336 :ぱくぱく名無しさん:04/02/08 21:26
- バター、玉葱、ネギ、人参、ジャガと豚肉でウマー!!なおかずできます?代表的な調味料は全部あります
- 337 :ぱくぱく名無しさん:04/02/08 21:46
- カレー
- 338 :ぱくぱく名無しさん:04/02/08 21:50
- >>336
塩とオリーブ油いれて煮込め!
ちょいと地中海風料理の完成だ。
- 339 :ぱくぱく名無しさん:04/02/08 22:01
- 柚胡椒+醤油+オリーブオイルを予め盛りつけるお皿に入れて混ぜたところに
塩茹でしてお湯切ったパスタを投入→和える→即食う→(゚д゚)ウマー
- 340 :ぱくぱく名無しさん:04/02/08 22:28
- >>336
全部細切りにして炒めるべし。
ジャガイモがシャキシャキと歯応えのあるうちに炒め終えるのがミソ
- 341 :ぱくぱく名無しさん:04/02/08 22:33
- これは手間がかからないになる?
豚バラ肉(薄切り)を買ってくる。
↓
適度な大きさに切る。
↓
フライパンに薄くサラダ油をひく。
↓
フライパンをよく暖める。
↓
フライパンで豚肉を炒める。
↓
塩コショウで味付けする。
↓
炒めたものを皿に盛る。
↓
風味付けのためにごま油をたらす。
- 342 :ぱくぱく名無しさん:04/02/08 22:35
- >>341
アホは失せろっ!
- 343 :ぱくぱく名無しさん:04/02/08 22:54
- >>341
内容はいいけど、なんでわざわざそんなに改行多用した書き方するかね。
ログが無駄に縦長になって見にくい。
- 344 :ぱくぱく名無しさん:04/02/08 23:26
- >>341
薄切り豚バラを適度な大きさに切り、サラダ油で炒める。
塩胡椒で味付けを、ごま油で風味付けして出来上がり。
2行で済むYO。
ところで最初からごま油ではダメなのかと。
そして材料しかない香具師はここへ行けと。
■物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ9品目■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070365847/l50
- 345 :ぱくぱく名無しさん:04/02/08 23:59
- >>341
豚肉を塩コショウで炒める。
1行ですむよ。
- 346 :341:04/02/09 00:36
- 馬鹿ばっかり
- 347 :ぱくぱく名無しさん:04/02/09 00:46
- このスレ史上最も簡単なレシピであった>>315消滅。
- 348 :341:04/02/09 00:49
- こんなところに書いてあるのなんてどれも似たようなもんだっつの
- 349 :ぱくぱく名無しさん:04/02/09 01:08
- 心のブスにはならねぇ!
- 350 :ぱくぱく名無しさん:04/02/09 01:14
- 心ブスの卵
- 351 :ぱくぱく名無しさん:04/02/09 01:23
- 今食べたもの。
茹でたスパゲッティ+レトルトカレー、そして、この上に
チーズソースをかけます。
チーズソースは、レストランで働いている夫が持ち帰った
ものなので、一般に売られているかはわからないのです
が、イメージ的には、固めの生クリームみたいなのです。
- 352 :ぱくぱく名無しさん:04/02/09 01:33
- それ料理じゃない。
- 353 :ぱくぱく名無しさん:04/02/09 10:10
- おもちのお茶漬け風
切り餅をトースターで5,6分焼く。
お好みのお茶漬けのりの素とお湯、柚子こしょうで。
ちりめんをオリーブオイルでカリカリに炒める。
それだけだけど、ご飯においしいしお弁当にも振りかけます。
- 354 :ぱくぱく名無しさん:04/02/09 15:27
- > おもちのお茶漬け風
ウマ(゚д゚)ソー
- 355 :ぱくぱく名無しさん:04/02/09 19:44
- >>351
これを永○園の梅茶漬けでやると本当にうまい。
今日は大根の葉っぱと皮のさいころ切りをごま油で炒めて、
ゆず胡椒で味付け。ウマー。
- 356 :ぱくぱく名無しさん:04/02/09 19:54
- >>355
?
- 357 :ぱくぱく名無しさん:04/02/09 20:10
- ごはん
桃屋の唐辛子のり
ちょこっと味噌もブレンドして混ぜる
熱々のお湯またはお茶をかけて食べる
ンマママママ!!
- 358 :ぱくぱく名無しさん:04/02/09 21:34
- >>355
レトルトカレーの代わりに梅茶漬けを使うということか。斬新なやつめ。
- 359 :ぱくぱく名無しさん:04/02/10 17:13
- >>358
いやいや、チーズソースの代わりかも知れんぞw
- 360 :ぱくぱく名無しさん:04/02/10 17:58
- スパゲティの代わりに決まっておろう
- 361 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 16:14
- >>351
先日スパゲティ茹でててソース作るの面倒くさくなったから一緒に放り込んで、
相当ショッパイ料理だと嘆いていたけど似たようなの出てて少しほっとした。
- 362 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 16:27
- 以前某番組で紹介していたネギ飯がアホみたいに美味い。
青ネギを細かく刻んでご飯にたっぷりのせ、醤油を回しがけするだけ。
- 363 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 17:08
- >362
それにシラスを掛けると自分的には完璧。
- 364 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 17:23
- >363
完璧に至るにはバター必須
- 365 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 18:24
- お豆腐半丁を器に入れ、適当につぶす。
みじん切りにしたザーサイ適量と塩少々を
加えてまぜる。最後にごま油をタラーリ。
アツアツのご飯にのせて召し上がれ。
- 366 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 18:35
- パンにバター(orマーガリン)を塗り、スライスしたバナナを並べてトースターで焼く。
バナナが黒くなって見た目は悪いがうまい。
- 367 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 19:01
- 米+マーガリン+醤油
- 368 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 19:24
- タコを買って来てぶつ切り。
オリーブオイルと
ガーリックと
クレイジーソルトと
パセリ(省略可)をかけて出来上がり。
ウマイで〜。
- 369 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 19:28
- そんな手間かけずとも山葵醤油でいいような。。
- 370 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 19:31
- それじゃ、タコの意味が無い。
- 371 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 19:36
- >>368>>370
マンドクセー!!!
∬
∫ ∧_∧ /
~━⊂(´・ω・`)つ-、< ツーカオマエ、必死だな
/// /_/:::::/ \
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
- 372 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 20:29
- 納豆。かけるだけでオーケー
- 373 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 20:56
- 絹豆腐をさいの目に切ってはちみつに一晩漬ける。
おいしいデザート。
- 374 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 22:22
- 雑炊?おじや?
水適量に鶏がらスープのもととお茶漬けの元投入
ご飯と一緒に土鍋で煮込む
いい具合になったら火を止めて
溶き卵投入
余熱で卵がいい具合になって( ゚Д゚)ウマー
- 375 :ぱくぱく名無しさん:04/02/13 15:24
- お餅を焼いて、バターを塗って砂糖をかけて食す
なぜか懐かしい味でウマー
- 376 :ぱくぱく名無しさん:04/02/13 15:32
- きなこを大量の砂糖と微量の塩で味付けする
あったかいごはん(うどんや冷や麦でも可)に好きなだけかけ、よく混ぜたら出来上がり
マジできなこ餅の味がする
よく混ぜないと、きなこの紛が気管に入るので注意
- 377 :ぱくぱく名無しさん:04/02/13 15:43
- 薄くスライスしたカキモチ(うちの地方ではコオリ餅という)をトースターで焼いて、砂糖と塩で薄く味付けした熱湯にジュッとつけるだけで( ゜Д゜)ウマー
小学生の頃かあちゃんがよく作ってくれたよ
確かあの頃は七輪で焼いてたなあ
かあちゃんに会いたいよ・・・
- 378 :ぱくぱく名無しさん:04/02/13 17:08
- >>376
先生! ご飯炊いたり、うどんや冷や麦茹でるよりも、
サトウの切り餅を煮た方が簡単だと思うのですが…
でも、きな粉麺類は試した事なかったんで、今度やってみます。
- 379 :ぱくぱく名無しさん:04/02/13 18:28
- 切り餅はレンジでチン!
- 380 :ぱくぱく名無しさん:04/02/13 18:36
- 豆腐をぐちゃぐちゃに砕いてひきわり納豆と合わせて醤油かけてご飯にのせる。
とろろっぽい感じ。とろろ食えばいいっていう意見は却下。
- 381 :ぱくぱく名無しさん:04/02/13 22:22
- >>380
むかし、一人暮らしでそれ喰ってるときに、友人が遊びに来て
「非常に見た目が悪い!」って言われちゃったよ(w
- 382 :ぱくぱく名無しさん:04/02/13 22:33
- >>380
とろろ食え
- 383 :ぱくぱく名無しさん:04/02/13 22:51
- >>380 同志〜〜〜・゚・(ノД`)・゚・。
>>381 それでも美味いんだよー。一人で食べる分には味優先だよねえ?
>>382 とろろと、とろろっぽいの違いがとても深いのよー。だから試してみてちょ。
- 384 :ぱくぱく名無しさん:04/02/13 23:33
- >>380
それ何度もやったことある。オクラも混ぜることもある。
でもでも。
なぜかそれ食べると気分が悪くなる私。
豆腐と納豆ご飯ならまったく問題ないのに。
っていうかむしろ大好きなのに…。
なんでだろう。(´・ω・`)ショボーン
- 385 :ぱくぱく名無しさん:04/02/13 23:48
- ごはんに揚げ玉をパラパラ。
醤油を回しかける。
気分は天丼。
- 386 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 00:14
- ここでのってた焼き肉のタレ焼きめしやったよ!
トウバンジャンを入れて炒めるとまいうーでした
>>385
今度夜中お腹へったらやってみよう。
こういうの好き。
- 387 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 03:04
- 豆腐かき混ぜ系丼は手抜きメニューの一つの定番だよな。
- 388 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 03:22
- 納豆をレンジでチンして食す
ウマー
- 389 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 03:23
- 面倒ならチンは省略可
- 390 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 03:38
- ちくわをわさび醤油で食べる。
- 391 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 04:12
- 竹輪は箸に差して食べろ。
- 392 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 04:49
- きなこと麺類は合うと感じるが、麺が冷たいと激マズー ( ゜Д゜)ペッ
九州に行った時「きしめん」に きなこをまぶした「やせうま」というものを食べたよ
- 393 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 05:04
- 食パンにスライスチーズを載せてトースターで焼く(チーズに焦げめをつけない程度)
気分はもうチーズフォンデ
調子に乗って食パンにバナナのスライスを載せてスライスチーズかぶせて焼いた
なんとも気持ちわるい味がした
( ゜Д゜)
- 394 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 05:07
- 合わなくはないとしても、きなこかけずともウマイから
わざわざかける必然性がないような。
- 395 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 05:08
- >>393
スライスチーズのかわりに練乳にするとウマイよ。
(甘いものが苦手でなければだけど)
- 396 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 05:20
- スライスしたバナナに明治ブルガリアヨーグルト(無糖)をタップリ載せ
少量の莓ジャム(またはブルーベリー)を日の丸のようにトッピング
毎朝食べても飽きない
- 397 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 05:27
- >>394
誤解ですう
ゆでたきし麺に甘いきなこでした
オツユの上にきなこなんてさすがにくえん
- 398 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 06:07
- >>396
料理という感じではないが、アイスクリームがあれば完璧だな
- 399 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 09:20
- トマトをまず輪切りにしてタネ(すっぱい所)をとる
トマトを角切りにしてマヨと和え和え。ブラックペッパーと塩こしょうして味を調える。
簡単トマトカクテルサラダ。
そのままじゃすっぱいトマトなんかだと美味しく食べられるよ。
他にも玉葱とか入れてもいいとおもう。トマトだけでも十分美味しかった。
- 400 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 10:02
- 切り番でも・・
- 401 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 10:20
- トマトの種が取り除いてあると (´・ω・`)ショボーン となってしまう綿串
まあそれ以前に冬のトマトは人間の喰う物では(ry
- 402 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 10:48
- パンを買う
- 403 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 12:18
- >>401
私も最初そうだったんだけど、
タネとってみたら水気がでなくて、本当においしい。
タネなくてもよかったんだ。。みたいな。一度おためしあれ。
- 404 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 12:48
- 夏にネ
- 405 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 13:00
- 私はトマトの角切りに柔らかめのタケノコ混ぜて塩コショウ・マヨで
食べるのが好き。種はとらない。みずみずしくて美味しいから。
でも、夏にネ
- 406 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 13:17
- 夏夏ってなんだよみんなして!!!
冬のトマトはなんでいけないだ〜!おい、そこの通りすがりのお前!!
俺さまに教えて下さい。お願いします。
- 407 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 13:34
- >406
oisikunaikara
- 408 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 13:36
- >>406
Shunjanaikara?
- 409 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 15:11
- >>390を ちくびをわさび醤油で食べる と読んでしまった… ヒリヒリシソウ…(´д`;)
- 410 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 18:09
- >>385
やりました!
すごーい!本当に天丼の味がした!!エビの苦手な私は嬉しい限り。
簡単天むすだね!
かつおと天かすをご飯にのっけてめんつゆちょびっとたらしました。
すげーうまかった!!!ありがとう。
明日旦那のお弁当にいれてしまおうかな。
- 411 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 18:25
- フライパンで豚バラorベーコンを油を敷かずに炒める
肉から脂がでてきたらとりだして、薄切りにしたにんにくを炒める
きつね色になったら取り出し、目玉焼きを作る
全部ごはんにのせ、黄身をつぶして醤油かけていただく
うまいっす
- 412 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 20:43
- それ、ウマーそう!!
明日の夕食はそれでキマリ!!
- 413 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 10:49
- うんこをご飯にかけて食うと(゚д゚)ウマー
- 414 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 12:53
- グラノーラにごはんを混ぜると( ゚Д゚)ウマー
グラノーラに牛乳かけろってのは無しね。
- 415 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 16:37
- グラノーラにご飯をかける・・・?
- 416 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 04:23
- ご飯の上に海苔と冷凍唐揚げを乗せて納豆のタレを
ぶっ掛けたらレンジへ。(゚д゚)ウマー
タレは卵に混ぜて焼いたりとかちょっとした
味付けに使えるのでいつも貯め込んでます。
- 417 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 04:54
- 納豆加工したり、ご飯にのっけると激しくまずくならない???
なんかいつもそう思う。
やっぱり添付されたからしとタレと砂糖ひとつまみいれて
激しく激しくかきまぜもんわり、した納豆をもにゅもにゅ食べるのが一番だと思うです。
- 418 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 04:58
- >>417
俺もそのまま食べる方が好き。
ほんの少し砂糖を入れて菌を活性化するとおいしいよ。
- 419 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 08:04
- だら奥スレで見たんだけど、
セロリを鍋にしいて、鶏もも肉をその上にしいて、
その上にレタス1玉ちぎっていれてことこと煮るとうまいんだって!
鶏レタスらしいっすわ。既出?
今度やってみようと思う。
昨日はキャベツの千切りにゴマ油と酢をまぜまぜしてあらびき胡椒振ってたべた。うまかった。
- 420 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 09:53
- 人参千切りに味ぽんかけて冷蔵庫で冷やす。
食べるとき出して、ごま油かオリーブ油かけてよく混ぜる。
で、ごまふって食べる。ウマー。
揚げ物に添える時は油を入れないのでカロリー調節もきく。
- 421 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 10:36
- 最近、美味しいオリーブオイルを買ったので。ご飯にオリーブオイル+味噌。よく混ぜて。バター醤油ご飯みたいなものです。それとオリーブオイル+納豆+たれ
- 422 :ぱくぱく名無しさん :04/02/16 11:40
- >>421
どこのオリーブオイルですか?
- 423 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 12:49
- うな丼が一番手軽でうまいでしょ。うなぎを切ってタレかけてチンして飯に乗せて食う!これ最高!
- 424 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 14:53
- いくら丼ならチンすら必要ないぞ
- 425 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 15:47
- 熱いご飯を広げて鮭フレークを乗せる。
その上にご飯を乗せる。その上に昆布の佃煮をのせる。
ご飯を乗せる。たくわんをのせる。ご飯をのせる。
つまり、ご飯のサンドイッチ。
上からぎゅっと押して包丁で切って簡単押し寿司風。
- 426 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 17:20
- 既出だったらごめんなさい
茹でたパスタにエクストラバージンオリーブオイルたっぷり
かけて鰹節とめんつゆとしあげに絶対黒胡椒ガリガリして
食べる。おいしいよ
- 427 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 21:37
- 手巻き寿ようの海苔に、ごはん、きゅうり、アンチョビペースト。
巻いて巻いて、何だかおいし〜〜
- 428 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 22:09
- >>421
うまそ!
味噌ってのが通ですね、いや、賛成賛成。
- 429 :ぱくぱく名無しさん:04/02/17 16:12
- シャケが余ってるのですがうまいレシピおしえてくれえええええ
本日夜8時までボシュン
- 430 :ぱくぱく名無しさん:04/02/17 16:23
- 網に乗っけて焼く
- 431 :ぱくぱく名無しさん:04/02/17 16:25
- >>429
某所よりコピペ
241 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日:04/02/16 20:37 ID:c15u20ua
ご飯炊く時に塩味の強い鮭の切り身をそのままぶち込め。当然生だ
↓
酒を適当にぶち込み、好みで胡椒とか味醂とか入れろ。絹サヤ入れると色合いがいいぞ
↓
水気を少し少なめにして炊き上げろ
↓
炊き上がったら骨と皮取り除いて力の限り混ぜろ
魚料理とは違うがめっさ簡単鮭飯だ(#゚Д゚)オラー!!
漢らしく釜からそのままむさぼり食え。全裸推奨だ(#゚Д゚)オラー!!
#漢とか釜とか裸とかは無視してくれ
- 432 :ぱくぱく名無しさん:04/02/17 16:25
- ムニエルとか。
- 433 :ぱくぱく名無しさん:04/02/17 16:26
-
鮭の料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1033609278/
シ ャ ケ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022319671/
この辺から拾ってみたらどうだろう。
- 434 :ぱくぱく名無しさん:04/02/17 17:09
- うぉぉぉーーーーー。ありがとうございます!みなお優しい!!
リンク、参考にします!
>>431うまそおお〜!
- 435 :ぱくぱく名無しさん:04/02/17 21:02
- めんつゆを、かけつゆとざるつゆの中間くらいの濃さに薄めたのを1カップ、これを煮立たせ、
卵1個流し入れ、水溶き片栗で留める。
丼にご飯を盛り、上にどっかで買ってきたカツをのせて、↑をかける。
ラップか何かでふたをして1分蒸らしたら出来上がり。簡易カツ丼。
他の丼にも応用可能、それなりに美味い。
- 436 :ぱくぱく名無しさん:04/02/17 22:26
- >435
片栗入れなくてもいいんじゃない?
- 437 :ぱくぱく名無しさん:04/02/17 22:52
- >>436
無いなら無いでもいいんだけど、とろみがあった方がカツとアンがよくからむんですよ。
- 438 :ぱくぱく名無しさん:04/02/17 23:29
- >>435
どっかで買ってきたカツと冷蔵庫の中に常駐してるソースだけでいいじゃん。
- 439 :ぱくぱく名無しさん:04/02/17 23:33
- カツどんは自分の思ってる1種類じゃないと気がすまないのか?
あんかけ卵とじカツどんがあったっていいじゃないか。
- 440 :ぱくぱく名無しさん:04/02/17 23:45
- 一口大にちぎったこんにゃくを、ごま油で炒め
かつぶしを1/2パック位(好みで)投入、15秒位炒め。
(このみで醤油を回し入れたり)
〜糸冬〜
まじおいしい
- 441 :ぱくぱく名無しさん:04/02/17 23:57
- 貧乏人にはヒマがない
- 442 :ぱくぱく名無しさん:04/02/18 09:19
- >>439
このスレ的には、省略可な過程があればツッコミが入るのは当然かと。
- 443 :ぱくぱく名無しさん:04/02/18 09:47
- 突っ込みいらないレベルだと思ったのは俺だけだろうか。
別に全て殺ぎ落としてシンプルにするスレでもないし。
- 444 :ぱくぱく名無しさん:04/02/18 09:59
- マンドクサと思われたら負けでごんす。
- 445 :ぱくぱく名無しさん:04/02/18 10:32
- カイワレ大根とポテチ(コンソメが主流)混ぜ混ぜ
マヨネーズで和えて食う
15年前くらいに食べたきりなんで
今度やってみよっと♪
- 446 :ぱくぱく名無しさん:04/02/18 17:57
- たまごの黄身だけを、みりん、醤油とまぜ、
ひややっこにかける。
「黄身豆腐」という立派な料理だす。
もちろん(゚д゚)ウマーですよ。
もう一品( ゚д゚)ホスィというときに。
- 447 :ぱくぱく名無しさん:04/02/18 20:53
- トーストにバターと砂糖
- 448 :ぱくぱく名無しさん:04/02/18 21:30
- >>447
シナモンパウダーも追加してくれ。
- 449 :ぱくぱく名無しさん:04/02/19 01:16
- うどんをゆでる
↓
卵と納豆とめかぶをまぜる
↓
うどんにかける
( ゚∀゚)ウママママママー
3日連続で食べてますw
- 450 :ぱくぱく名無しさん:04/02/19 01:26
- >>446
白身の運命や如何に。。。
- 451 :ぱくぱく名無しさん:04/02/19 01:46
- >450
プロテイン命!なボディビルダー兄さんの主食になります。
- 452 :ぱくぱく名無しさん:04/02/19 04:35
- >>449
なるほどー、めかぶか。明日早速試してみようっと。
- 453 :ぱくぱく名無しさん:04/02/19 11:54
- >>450
モノクロオムライス
- 454 :ぱくぱく名無しさん:04/02/19 19:02
- 外出だったらスマソ
1.もちととろけるチーズを入れてレンジでチン。時間が長すぎると
もちが固まってだめ。
しょうゆなどを入れてかき回す。たまに箸が折れる。
2.りんごのへたのあたりを水平に切りとって、芯のところをくりぬく。
くりぬいた空間に、バターかマーガリンと砂糖を同量くらい、
これでもかと詰めこむ。
大きい茶碗にそのりんごを入れて、切り取った部分でふたをして
レンジでチン。(時間は15分とか、かなり長め。)茶碗にあふれた
果汁と油がぐつぐついってたら完成。
3.トーストに砂糖をかなり厚めに満遍なく敷き詰める。
オーブントースターで過激に加熱。(上面のみ)砂糖がとろけて
泡吹いたら完成。
どれも、小学生のときに作りまくって姉や親に怒られていた
料理です。
- 455 :ぱくぱく名無しさん:04/02/21 10:25
- >>454
りんごのがすごいな。
小学生のときって、オリジナル料理なの?
だったらちょっとスゴイ。
- 456 :ぱくぱく名無しさん:04/02/21 12:55
- こんなのいかがでしょうか?
材料:(2人分)
ご飯 300g
シーチキン 一缶
すし酢 適量
1.ご飯にすし酢を混ぜて酢飯を作る。
2.ボールに移しレンジでチンする。(ボールは金属だと火花が出ます)
3.チンしている間に、シーチキンの油おきっておく。
4.温めた酢飯に、油を切ったシーチキンを混ぜて、再びレンジでチンする。
5.できあがり。
すし酢は売ってるのでも、作った物でもよいです。
とってもおいしいですよ。
- 457 :ぱくぱく名無しさん:04/02/21 14:20
- >>455
・・・普通の焼き林檎なのでは
- 458 :ぱくぱく名無しさん:04/02/22 00:54
- ガイシュツかもだけど。
1.米を炊く時にミックスベジタブルとコンソメ1個とバター10gを入れて普通に炊くだけ。
炊けたらコショウ少々入れてよく混ぜたら簡単ピラフのできあがり。
べつに具はシーチキンとか好きなやつでオケ。10gに切れてるバターが便利。
2.コーンとシーチキンと木綿豆腐の水気をよく切ってフライパンにドーン!
オイスターソースとコショウで味をつけて炒めたらできあがり。
マヨネーズをかけて食べてもウマー! ※豆腐は細かくつぶれた方がイイ!
- 459 :ぱくぱく名無しさん:04/02/22 02:25
- ゆでた豚肉と生たまねぎとウスターソースと中濃ソースを
タッパーに入れて冷蔵庫に入れる
味が馴染んだら食う 結構うまいよ
- 460 :ぱくぱく名無しさん:04/02/22 04:44
- 手羽元or手羽先をコーラで柔らかくなるまで煮込む
醤油で甘辛く味付けするといい感じ。
実家の母ちゃんがテレビで覚えてよく作ってくれた。
母ちゃんはスペアリブで作ってたけど、俺は鶏好きなんで。
圧力鍋とか使わなくても、物凄く柔らかくなるよ。
- 461 :ぱくぱく名無しさん:04/02/22 15:21
- キュウリと竹輪を適当に切って、
溶いた生卵と少々のめんつゆをかけて食うと(゚д゚)ウマ-
- 462 :ぱくぱく名無しさん:04/02/22 15:25
- 付属のタレとカラシを混ぜた納豆に、
マヨネーズを加えると(゚д゚)ウマ-
- 463 :ぱくぱく名無しさん:04/02/22 16:14
- 丸玉のちっちゃい麩をタッパーにいれてサラダ油をかける
塩をふってシェイク スナック菓子ぽい
我的大発明
- 464 :ぱくぱく名無しさん:04/02/22 20:22
- 人参を3〜5mm位の厚さに輪切りにして、さらに
半分に切る(半月切り?)
↓
ゆでる
↓
キムチをのせる
(゚д゚)ウマ-
- 465 :ぱくぱく名無しさん:04/02/23 16:47
- 人参は漬物にするのが好き
適当に切って糠床に放り込んで次の日取り出すだけ
- 466 :ぱくぱく名無しさん:04/02/24 00:36
- 大根飯うまい。三層構造にしてるよ。もち醤油
- 467 :ぱくぱく名無しさん:04/02/24 21:21
- スポーツの王様はサッカー。
サッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>
>>>>>>>>>>>>>>糞ヤキウww
- 468 :ぱくぱく名無しさん:04/02/24 23:32
- >>462
付属のタレを使うって、、、センス疑っちゃう。
あれは捨てて、濃い口醤油を使うなぁ。
与えられた味付けで満足してる人って、貧祖だなぁって思う。
- 469 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 00:07
- 煽り発見記念age
- 470 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 00:13
- あおりじゃないです、口をつつしめ
- 471 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 00:26
- 黄粉に砂糖まぜて食う。最高
- 472 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 00:30
- 市販の納豆程度ならむしろ付け合せのタレの方が味のまとまりが取れる。
醤油を入れた納豆なんて、ハンバーグだけ美味すぎてパンが貧相に感じる
できそこないハンバーガーみたいなもんだ。
味覚が貧相だとそんな事も分からないんだな。
- 473 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 00:31
- >>468
別に本人が美味しいと感じるなら、それでいい話。
- 474 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 00:36
- それじゃ、スレも30が最高で終わっちゃうって話。
- 475 :462:04/02/25 00:39
- >>468
俺、醤油苦手なんだよ、辛いから。
かといって、貧相とまで言われる筋合いはないな。
タレは使わないからって、捨てるのはどうかと思うぞ。
納豆に使わないなら、他の使い道を考えろよ。
それとも考えつかないくらい、発想が貧相なのか?
- 476 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 00:57
- 醤油は辛いから嫌いでしぃぃ
ココアも市販のは甘いから、、、ママン、水道水で薄めてちょんまげぇえl
- 477 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 02:00
- 1.うどんを茹でる。
2.同時にネギを少な目の麺つゆで軽く煮る。
3.2に水溶き片栗粉+カレー粉でとろみを付ける。
(これに卵をといて回しかけてもいい)
1+3で簡単なカレーうどんの出来上がり。
ネギを煮るときにちくわなどを一緒に煮てもいい。
ちょっと面倒か・・
- 478 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 04:26
- 蒲鉾を切る。
チーズを挟む。
物足りなかったら、何かをかけるなりする。
- 479 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 04:55
- (#゚Д゚)オラー!は手抜きを総合的に
使用する料理法である
(#゚Д゚)オラー!
(| y |)
この料理法を極めることにより…
(#゚Д゚)オラー!冷蔵庫にある物
(\/\/
味付けのアバウトさは120%上昇
(#゚Д゚)オラー!
(\/\
\好みで調整
手間と時間は63%減少
目分量―
|
(゚Д゚#)オラー!
適当_/| y |
(#゚Д゚)オラー!を極めたものは漢になる!
貪り食え(#゚Д゚)オラー!
\/| y |\/
- 480 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 07:22
- ゴルァじゃなくて?
- 481 :479:04/02/25 11:24
- すまん、誤爆だ(#゚Д゚)オラー!
- 482 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 12:47
- 既出ならごめんこ
ちゃわんむしの具にごはん1杯ぶんを足していれて
蒸せば美味しいちゃわん蒸しおじやが出来る
餅を入れても(゚д゚)ウマーーーーーだ
- 483 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 12:55
- ちゃわん蒸しの卵汁は
卵1個に水200ccにだしのもと小さじ1ぐらいで
まぜまぜすれば簡単だ。
- 484 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 13:43
- うどんいれたいな、うまそ>482
- 485 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 14:43
- >>146
これやってみた。簡単に出来た。
ウマーかたよ。
これをグラタン皿によそって、上にホワイトソースとチーズをのせてオーブンで焼けば
ラザニアが出来るね。今度やってみよう。
これにはサッパリしたサラダが欲しいね。
というわけでもう一品。
キュウリ、ネギ、あれば大根を
細い千切りにする。んでミックス。
しょうゆ1 ごま油1をまぜたドレッシングをかける。
お好みで酢を入れてもいい。
簡単でシャキシャキっと歯ざわりのいいサラダが出来るよ。
- 486 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 16:26
- ・フツーのプロセスチーズをレンジでチン
→ぱりぱりチーズ(この前伊藤毛でやってた、、。漏れは消防の頃やってた)
・パンにマヨネーズを塗って焼くだけ
・ツナ缶にマヨを入れて混ぜてオーブントースターで焼くだけ
- 487 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 21:18
- 豆乳にダシ醤油を混ぜて、餅を入れてレンジでチン
鰹節をかけて、お雑煮もどき
身体があったまるし、一食食べた気分になる。おいちい
- 488 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 22:53
- 炒めおにぎり。
マーガリンしいたフライパンで焦げ目が付くまで焼く。表面がパサッと
したら醤油をかける。
焦げ目をつけるためフライパンにおにぎりを押し付けるのがポイント。
表面はサックリ中はしっとり香ばしくてうまいけど冷えると油臭くなる。
- 489 :ぱくぱく名無しさん:04/02/26 00:14
- たまねぎを一口サイズに切り炒める。
豚肉を一口サイズに切り炒める。
ウスターソース、ケチャップ、しょうゆ、砂糖を混ぜたものを加えて少し炒める
できあがり 米がすすむ
- 490 :ぱくぱく名無しさん:04/02/26 00:16
- 車板の汚点仁Dスレッド!
9th stage 頭文字Dの住人だが何か質問はあるか?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077325317/l50
車板なのにオタ漫画の話で持ちきり
しかもコテハンばっかで話しててキモイ
正直、車板のゴミです
質問スレらしいので車に関する質問をたっぷりしてあげてください
- 491 :ぱくぱく名無しさん:04/02/26 02:55
- >>482
- 492 :ぱくぱく名無しさん:04/02/26 03:04
- >>482
誤爆したスマソ
このちゃわん蒸しおじやは是非どんぶりで作ってほすぃ
他にもひとつ
かたくなった餅で簡単おやつ調理法
かたくなった餅を脂でゆっくり揚げると(色づいたからとすぐ
あげたら中身は硬いまんまなのでゆっくり揚げること)
程よく揚がったら塩をふって食べたらウマウマー美味しいせんべいあがり
長持ちするし美味しいおやつに。
即席のコンソメスープやだし汁にこのせんべいを入れて食べると
またウマウマーだ。ねぎでもちらせばまたよし
(市販の塩味せんべいでもいいよ)
- 493 :ぱくぱく名無しさん:04/02/26 04:05
- >>492
俗に言うかき餅という奴なのでわ。
- 494 :ぱくぱく名無しさん:04/02/26 04:16
- >>493
ソレダ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
ソレデハ恥ずかしいので、
どこかへ旅に逝ってきますー
- 495 :ぱくぱく名無しさん:04/02/27 13:24
- モンプチに醤油かけて食べたらうまいよ
おかげで家の猫やせ衰えました
- 496 :ぱくぱく名無しさん:04/02/27 13:35
- 猫に醤油かけて食べてもうまいよね!
- 497 :ぱくぱく名無しさん:04/02/27 13:46
- >>496( ゜д゜)ポカーン
- 498 :ぱくぱく名無しさん:04/02/27 13:56
- >>496
簡単そうだがやりたくない!
- 499 :ぱくぱく名無しさん:04/02/27 14:48
- 米を炊く時、炊飯器に良く洗ったさつまいも、にんじん、じゃがいもなどをラップにくるんで一緒に投入。
炊き上がったら、取り出す。
好みの味付けで食べる。
- 500 :ぱくぱく名無しさん:04/02/27 21:24
- 500ゲト
- 501 :ぱくぱく名無しさん:04/02/27 22:10
- >>499
うちではステンレスざるを炊飯釜の上部に引っ掛けてやってる。
某料理研究家のアイデアだけど。
野菜なんかのエキスがご飯にも染み込んでご飯も(゚д゚)ウマー
- 502 :ぱくぱく名無しさん:04/02/27 22:34
- >>501
それイイ!
でもそんなことしたら炊飯器の蓋が閉まらなくなる悪寒
- 503 :ぱくぱく名無しさん:04/02/27 22:45
- 100円ショップで買った、魚肉ソーセージを細かく切って茶碗にいれ、電子
レンジに入れてあっためてご飯にいれるとうまいよ
- 504 :ぱくぱく名無しさん:04/02/27 22:49
- 100円ショップで買ったパイナップルをご飯にかけて食ったらうまかった。
しかし糖尿になったら困るかも。
- 505 :501:04/02/27 22:54
- >>502
確かに炊飯器によっては失敗するっぽい。
うちでは内側の蓋みたいな丸い板は外してそれをやってるよ。
でも出来るとめっちゃ重宝。
- 506 :ぱくぱく名無しさん:04/02/28 14:47
- インスタントスープにスナック菓子の暴君ハバネロをいれる。いつものスープに
アクセントを。カラムーチョでも可。
- 507 :ぱくぱく名無しさん:04/02/28 16:30
- お菓子を使ったレシピと言えば
カラムーチョを砕いてなんかの料理に使えないですかね。
- 508 :ぱくぱく名無しさん:04/02/28 17:48
- サラダのトッピングとか揚げ物の衣とか。
- 509 :ぱくぱく名無しさん:04/02/28 17:49
- クルトンのかわりにサラダに入れてみてはいかが?
あとはもんじゃ焼きに入れたり、明太子茶漬けに入れたり・・・。
じゃがりこマッシュポテトに入れたり。なんにしても料理のアクセントですな。
- 510 :でぶ:04/02/28 18:39
- マグロの油漬缶詰をパカッと開ける。
なるべく油を捨てる。
暖かいご飯の上に乗せる。
マヨネーズと醤油と七味とうがらしをかける。
ご飯と混ぜても良いし、ソクッとご飯と一緒に口に入れても良い。
んまい。
デブができる。
- 511 :ぱくぱく名無しさん:04/02/28 19:20
- オイルサーディンのサーディンだけを食う。(何かの料理に使ってもいいけど)
その際、オイルは捨てずに缶に残す。
オイルが残ってる缶に卵1つ割り入れ、しょうゆをひとたらし。
ガスに缶ごと乗せ、ごくごく弱火でやく。(火が強いと、あふれてしまう)
缶を皿に乗せ、食う。
ヤミツキになりますよ。
- 512 :ぱくぱく名無しさん:04/02/28 19:24
- 更にサーディンネタ。
オイルサーディンの缶を開け、(またもオイルは捨てない)
その上に超薄切りオニオンスライスをてんこ盛り乗せ、しょうゆをひと回し。
オーブントースターか、ガスのグリルで缶ごと焼く。
混ぜて食う。
- 513 :ぱくぱく名無しさん:04/02/28 19:48
- >>507
七味たっぷりの柿の種を砕いた衣をつけた鶏の唐揚げを
どこかの店で食べたことがあるが、非常にうまかった。
ということで、鶏唐チャレンジプリーズ。
- 514 :ぱくぱく名無しさん:04/02/28 21:18
- ttp://www.memorize.ne.jp/diary/59/76172/
もまいらにおもろいサイトをおしえたる
- 515 :ぱくぱく名無しさん:04/02/29 09:19
- >>514
何を
今さら
- 516 :ぱくぱく名無しさん:04/02/29 14:16
- グラタン皿にご飯を入れ、その上にミートソースの缶詰、
とろけるスライスチーズをのせてオーブントースターで焼く。
簡単ドリア。
- 517 :ぱくぱく名無しさん:04/02/29 16:19
- 最近発見したんだけど
イチゴをスライスチーズに巻いて食べるとうまい
- 518 :ぱくぱく名無しさん:04/02/29 16:42
- ↑まずそう
- 519 :ぱくぱく名無しさん:04/02/29 17:14
- >>496
氏ね
- 520 :ぱくぱく名無しさん:04/03/01 00:07
- 白菜なりキャベツなりもやしなり水分多い野菜メインに鍋にざくざく入れる。
で、後豆腐や肉や魚なり、適当に入れる。
上から、最後に水少しとキムチを漬け汁ごと結構沢山入れる。
あとは蓋して火が通るのを待つだけ。
最近こればっかり。
でもウマイよ。
- 521 :ぱくぱく名無しさん:04/03/01 01:00
-
常夜鍋。
豚をほうれん草としゃぶしゃぶするだけ。ポン酢にゴマをたっぷり入れると
ウマーーーーー。
出汁とらなくてもいけます。
- 522 :ぱくぱく名無しさん:04/03/01 02:01
- うどんをすき焼きのタレで炒めて、
生卵(または半熟目玉焼き)をのせていただく。
貧乏すき焼きうどん。
牛肉入れればなお美味しいがね。
すき焼きのタレでご飯を炒めて、
目玉焼きも美味しい。
- 523 :ぱくぱく名無しさん:04/03/01 03:31
- >>522
手間も金もかけずにワンランクアップさせる方法を教えよう。
最初にうどんなりご飯なり炒める時に油を引くと思うが、
油の代わりにどっかのスーパーから取ってきた牛脂を使う。出来れば2つくらい。
これだけでツーランクは味が変わる。良かったらお試しあれ。
ラードでもいいんだけど、ラードをタダで配ってるとこなんてないしなぁ。
- 524 :ぱくぱく名無しさん:04/03/01 08:28
- バターでもおいしいよ
- 525 :ぱくぱく名無しさん:04/03/01 17:08
- 簡単で健康にいい料理のってる本あるかな?
- 526 :けろけろ:04/03/01 17:23
- 初めて体験にいきました。パンは美味しくできた。でもなんなの?あの勧誘は?はっきり言って頭にきた!
仕事してるって言ったら、本とに忙しい人はイベントにも来れませんから!だって!感じ悪〜い!山本って女!
あれじゃぁ、やろうかなって悩んでる人も遠ざけるわ!2度と行くもんか!!
- 527 :ぱくぱく名無しさん:04/03/01 21:25
- なんだかんだ言っても最強はチキンラーメン
- 528 :ぱくぱく名無しさん:04/03/01 21:30
- >>525
私のお気に入りです。
「おくぞの流簡単・激早 たっぷり野菜おかず229」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062715686/ref=sr_aps_b_/250-3532932-7371455
- 529 :ぱくぱく名無しさん:04/03/01 22:23
- 材料:タコ(お刺身用。お刺身のあまりでもいいかも。)
にんにく1かけ(薄くスライスしておく)
ネギ(長ネギでも、青ネギでも。適量。多い方がおいしい。)
オリーブ油
酒(白ワインならなお結構)
フライパンにオリーブオイルをいれ、ニンニクのスライスを入れ、
ニンニクが少し茶色になったら、タコのぶつ切りを入れる。
タコにだいたい火が通ったら、刻んだネギを適量入れ、
醤油とお酒を少々かおり程度に入れて、ちょっと炒って出来上がり!
お刺身用のタコに飽きたときなどに、オススメです。
もちろん、お酒のお供にもなります。
- 530 :ぱくぱく名無しさん:04/03/02 07:04
- >>523
どうでもいいが油は“敷く”ものでないか?
- 531 :ぱくぱく名無しさん:04/03/02 07:15
- >>530
我が家では「ひく」だ。
523ではないが。
- 532 :ぱくぱく名無しさん:04/03/02 09:34
- 布団を敷く。油を引く。だな うちでは
- 533 :ぱくぱく名無しさん:04/03/02 09:50
- 油は「しく」だな。江戸っ子だね。
- 534 :ぱくぱく名無しさん:04/03/02 13:07
- 油を「ひく」→のばして薄く広げる(蝋とか)
油を「しく」→物の下にする為に広げる
どちらも正しいのでは?
- 535 :ぱくぱく名無しさん:04/03/02 15:29
- 油を敷く(219件)
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E6%B2%B9%E3%82%92%E6%95%B7%E3%81%8F&lr=
油を引く(643件)
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E6%B2%B9%E3%82%92%E6%95%B7%E3%81%8F&lr=
どっちも間違いじゃないっぽいけど、検索数の結果を見るに一般的に使われてるのは"引く"みたいね。
- 536 :ぱくぱく名無しさん:04/03/02 15:31
- あ、ごめん。
>>535の下の「引く」のアドレスはこっちだ。
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E6%B2%B9%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%8F&lr=
- 537 :ぱくぱく名無しさん:04/03/02 17:45
- 単語ならともかく、文章でgoogleはあまり有効なデータとはいえないかな…
俺も「引く」派だけど。
- 538 :ぱくぱく名無しさん:04/03/02 18:23
- 油を敷こう な!
- 539 :ぱくぱく名無しさん:04/03/02 19:40
- >>538
熊先生!
- 540 :ぱくぱく名無しさん:04/03/02 21:09
- 辞書を見ますと
「ひく」の例文に「油を-」はありますが
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%a4%d2%a4%af&kind=jn&mode=0&base=1&row=2
「しく」の例文には見つからないです。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%a4%b7%a4%af&kind=jn&mode=0&base=1&row=9
他の辞書も同じみたいです
http://mscw.msec.ne.jp/ytv-cgi/announce/kotoba/back/1501-1600/1531.html
他の辞書まではチェックできてません
自分は「ひく」ですね
- 541 :ぱくぱく名無しさん:04/03/02 21:12
- 敷くっていうのは、厚みのある平らな物体についていう言葉だと思うなあ
私は「ひく」。
- 542 :ぱくぱく名無しさん:04/03/03 01:22
- >>522
深皿や丼を湯煎とかレンジとかで熱々にして置く。
そこに茹でたてのうどんを盛って生卵と醤油を混ぜ混ぜ、半熟の
カルボナーラ状にする。
フライパンで炒める必要も無い讃岐名物「釜玉うどん」。
好みで削り節、刻み葱、揚げ玉、ワカメ等をトッピングしてどうぞ。
- 543 :ぱくぱく名無しさん:04/03/03 22:58
- タマネギみじん切りとミンチ肉を少しの塩コショウで炒める。
火が通ったらひたひたより少ない水を入れ沸騰させる。
沸騰したら火を止め、カレールウ市販の一かけら(切れ目が入ってるはず)を入れ、溶かす。
入れて溶かし、再び火を着け(弱火)時々混ぜる。
用事をしつつ時々混ぜ、もう水分無くなって焦げそうになったら火を止めご飯にかける。
かなり旨いドライカレーになります。
結構濃い味なんでご飯沢山食べれるし、濃すぎるなら卵を入れてもいいですね。
私は面倒なんでルーはそのまま入れますが、切った方が短時間で溶けて早いかも。
- 544 :ぱくぱく名無しさん:04/03/04 00:46
- >>543
オーうまそうですね。
今度やってみよ。
- 545 :ぱくぱく名無しさん:04/03/04 01:50
- 電気コンロなんですがこれではうまいものつくりにくいですよね。
- 546 :ぱくぱく名無しさん:04/03/04 01:51
- 電気コンロは、応急だぜ?
日常から使うものじゃないよ。料理なんて出来ない。せめて保温!
- 547 :ぱくぱく名無しさん:04/03/04 02:31
- 既出かもしれませんが。
手の平にごま油と塩をつけてお結びを握る。
- 548 :ぱくぱく名無しさん:04/03/04 14:56
-
パスタ(大量に作り置きして冷凍にしたもの)をレンジで温め、小指の先
程のバター、卵黄、わけぎ(もやし湯がいたものなんか入れてもいい)、
かつお節、醤油、最後に黒胡椒で味付ける。
かつお節と醤油の風味がサッパリしててとても美味しいです。
- 549 :ぱくぱく名無しさん:04/03/04 17:35
- 俺は電気コンロでホットケーキやクレープ、煮物から 炒め物まで作るぜ? 一品しか作れないし、火加減難しいからよく焦げる。マジお勧め。
- 550 :ぱくぱく名無しさん:04/03/04 21:42
- 俺も電気コンロでなんでもやるな。
つーかマンションに備え付けなんで仕方なく。カセットコンロでも買おうか。
アルミホイルで皿を作ってベーコンを敷いて適当に塩胡椒を振り
ピザ用のとろけるチーズをドバドバかけてトースターでこんがり焼く
- 551 :ぱくぱく名無しさん:04/03/04 22:34
- >547
ウマそう!やってみよう
- 552 :ぱくぱく名無しさん:04/03/05 15:49
- >>550
うちも備え付けが1個でしかも安いものだからカセットコンロ買ってきて
併用してる。やっぱりあったほうが絶対便利だね。それに電気コンロは
起ち上げに時間かかるしどうしても火力が弱い。
- 553 :ぱくぱく名無しさん:04/03/05 21:16
- 小麦粉を水で溶く。卵を入れてまぜまぜ。
小麦粉水の量は卵の量に対し3分の1くらい。
紅生姜を細かく刻む。紅生姜の漬け汁少し入れる。
みんな入れてまぜまぜ。この時漬け汁入れすぎるとショパーイ
あとはそれで卵焼きをつくる。
弱火で作らないと半生になるよ。
生地が柔らかいから慎重に。
明石焼き風卵焼き
- 554 :ぱくぱく名無しさん:04/03/05 22:08
- 他のスレで何回か書いたけど誰も実践してくれない。・゚・(つД`)・゚・
チーズ茶漬け。本当にうまいんだから。やってよ。食べてよ。
ご飯に、細かく切ったプロセスチーズ、削り節、青いネギ、醤油かけて、
熱ーーいお茶そそぐだけ。
ほんっとにうまいよ。青いネギは外さないこと。それから、とろけるチーズはNG。
絶対普通のプロセスチーズ(6Pとか)にしてくらはい。誰か感想書いてよねっ。
- 555 :ぱくぱく名無しさん:04/03/05 22:12
- チンゲンサイ、しいたけ、ベーコン炒めて塩コショウ。
鍋肌から水溶き片栗粉。
とろみがついたらできあがり
普通だけど・・・普通だからうまい!!
- 556 :ぱくぱく名無しさん:04/03/05 22:18
- パスタ用の明太子マヨネーズが重宝。
パンに塗る(とろけるチーズ+海苔でもっとイイ)
生野菜にかける
ふかしじゃがとあえる
さといもをゆでたのにかける
ゆで豚肉にかける
炒め物に投入
ごはんにのせる
どれも簡単で言うことなしっす。スレ違いだったらスマソ。
- 557 :ぱくぱく名無しさん:04/03/06 02:32
- いわし、もう開いてるやつ買ってきてください。
醤油&みりんを同じ分量で入れて漬ける。
気になる人は酒もちょっと。
漬かったら、ゴマを結構たくさんまぶして焼く。
かなり好評でしたよ。
- 558 :ぱくぱく名無しさん:04/03/06 03:13
- >>554俺はよくチーズを飯にのせて醤油かけて喰ってるから今、試してみた。ネギがミソだね、ウン。あと削り節と醤油の量。チーズの旨さが際立ってかなりウマーだったよ。ありがと!あ、俺は北海道チーズを愛用。
- 559 :ぱくぱく名無しさん:04/03/06 03:51
- >>554
とろけるチーズと、とろけないチーズって
どーでもいいじゃんって思いがちだけど、結構重要だよね。
私は朝のトーストも「とろけない派」
とろけるチーズは一瞬でも冷めたら「脂の塊」に変貌するので怖いです。
そぉいうとこ、拘ってる貴方の味覚を支持します!(そのレシピまだ実践してないけどw)
- 560 :ぱくぱく名無しさん:04/03/06 03:52
- じゃ俺の番な。
わさびを塗った短冊チーズを炊きたて飯の俵むすびの中に、醤油で和えた鰹節たっぷりで包んで入れる。飯が熱い内に焼き海苔でむすび全体を包む。俵むすびの塩加減は好みに。
ま、一度試してみて。
- 561 :ぱくぱく名無しさん:04/03/06 04:39
- >>560
興味あり!
スライスチーズですか?
おにぎり一個に、どのくらい入れるんすか?そこんとこ重要。
- 562 :ぱくぱく名無しさん:04/03/06 11:44
- >>561サンキュ!スマソスマソまぁ好みだけど、俺はプロセスチーズを(北海道ね)俵むすびの直径の1/4位(見かけは鉄火巻き状)の太さの短冊に切り、わさびを塗り込む溝を切る。味の決め手は醤油味の鰹節だよん(甘くしないでね)
- 563 :ぱくぱく名無しさん:04/03/06 11:50
- 追加、見かけは鉄火巻き状と書いたけど、これはチーズの太さの事であり実際は全部海苔で包んでいます。弁当にする場合チーズが乾かないからね。
- 564 :ぱくぱく名無しさん:04/03/06 11:51
- マックの一番安い奴を買ってきてさ、
目玉焼きと、薄切りチーズを間にはさんで、
ちょびっとケチャップとマヨネーズを足して、
レンジでチン!
( ゚Д゚)ゲキウマ
後、好みでトマトをスライスしてのせてもいいぞ。
ここまでやっても、スゲー安上がりだろ?
- 565 :ぱくぱく名無しさん:04/03/06 13:46
- >>562ですが、チーズの切り方に短冊と書いたんだけど拍子木なのかな?要は材木です。スマソ
- 566 :ぱくぱく名無しさん:04/03/06 14:01
- >>554れす。
>>558->>559 ありがとん。浮かばれたよ。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
- 567 :ぱくぱく名無しさん:04/03/06 18:20
- 大根を千切りに。
ホタテ缶汁ごととマヨを混ぜたものをかける。
まぜて食う。
ウマイ!
- 568 :ぱくぱく名無しさん:04/03/06 18:57
- ガイシュツだったらすまぬ。
ピーマンの細切りと合挽き肉を油でいためる。
調味料はダイショーの味塩こしょうのみ。
私はこれで育ったといっても過言ではない。
自分語りすまぬ。
- 569 :ぬるホッカイロ ◆Jv5mKEAE8c :04/03/06 18:59
- 山芋を千切りにして
そうめんのツユをかけて食べる!めちゃうま!
醤油でもいいけどそうめんツユのほうがおいしいと思う
あとあまり細く切りすぎるとシャキシャキした歯ごたえがなくなっちゃう
- 570 :ぱくぱく名無しさん:04/03/06 19:57
- 料理じゃないのだけど美味しくたべるコツ
料理番組を事前に録画しておく
→ 食べるとき同時に再生
→ うまさ1.5倍増強
- 571 :ぱくぱく名無しさん:04/03/06 22:39
- おやつにフルーツサラダ
好きな果物を適当な大きさに切る
(いちご、りんご、バナナ、キウイがおすすめ)
↓
深みのある器にどばっと入れる。酸っぱいのが苦手な人は、砂糖をかけて
10分待つ。
↓
炭酸飲料をかける
(スプライトレモン、Schweppsのビターレモン、ファンタオレンジなどがおすすめ)
↓
食べる。
- 572 :ぱくぱく名無しさん:04/03/06 22:44
- レタス→ちぎる
海苔→ちぎる
混ぜてごま油、お酢、醤油、お好みですりゴマ、削り節をかけて食べる。
チョレギ風でおいしい。
ちょっとめんどくさいけど同様にキャベツの千切りでもいける。
- 573 :ぱくぱく名無しさん:04/03/06 23:53
- マックでハンバーガーを10個買う
上パンを9枚食べて残った部品をかたっぱしから重ねる
完成
名付けてテラバーガー
姉妹品のメガバーガーもよろしく
- 574 :ぱくぱく名無しさん:04/03/07 00:12
- >>573
ワロタ
つか、いくら上パン除いてるとはいえ、10個も重ねたらすごい厚さになるだろうに。
- 575 :ぱくぱく名無しさん:04/03/07 00:48
- >>573
画像付きでガイシュツ
- 576 :ぱくぱく名無しさん:04/03/07 01:15
- >>570それ分かるヨ。凄く食欲と味良くなる。しかし、試食しない番組やだなあ。あと、原口は料理向きじゃないね、食べ方とか表情とか。最近のでぶやは完食しないし。V6に石ちゃん出た時はマジ旨そうだった。
- 577 :ぱくぱく名無しさん:04/03/07 01:52
- >>576
チューボーは堺がウザくて味が落ちる気がするね。
- 578 :ぱくぱく名無しさん:04/03/07 03:09
- 芸能人って綺麗に食べる人のほうが
- 579 :ぱくぱく名無しさん:04/03/07 03:11
- 途中で押したすまん
少ないと思います。
しかもスレ違いじゃんごめんよ
- 580 :ぱくぱく名無しさん:04/03/07 04:02
- >>577スマソ寝てもた。堺はそだね、魂入ってないし話余計だし。それに堺作ではなくて、調理が堺、他だよね。
>>578>>579確かに汚いし、料理番組を意識してない輩が多いね。少なくとも旨そうに食べてくれれば許せるのに。コメントも下手だし。
- 581 :ぱくぱく名無しさん:04/03/07 07:42
- >>576=580
あげてまでスレ違い語りしたいのか藻前は
- 582 :ぱくぱく名無しさん:04/03/07 10:11
- >>573
マックでバイトしてる人から聞いたが、
そこまで多くないまでも同じ事をしてる人がいたらしい。
- 583 :ぱくぱく名無しさん:04/03/07 13:35
- >>582
つーか
ttp://www.geocities.com/yokatonian/megamac/megamac.htm
なわけだが。
誰かモスで「メガ匠」やる奴いないかな。さすがに5000円は無理か。
- 584 :ぱくぱく名無しさん:04/03/07 13:59
- そろそろレシピの話に戻りましょうよ
- 585 :ぱくぱく名無しさん:04/03/07 18:05
- フライパンに油を多めに入れ強火で温めておく。
↓
溶いた卵に塩、胡椒、ナンプラー少々で味付けしフライパンへ。
↓
強火で適当に揚げる(卵がひたるぐらい油を入れているので焼くというより揚げる)
↓
あつあつの白飯にのせてケチャップかけて食す。ウマ!
お好みによってはケチャップなしでも。
タイの屋台にて習得したレシピです。
- 586 :ぱくぱく名無しさん:04/03/08 12:03
- キムチにクリームチーズを和える。
え〜!?な組み合わせですが、
びっくりの美味しさです。
昨日、ホームパーティでいただいて美味しかったので。
- 587 :ぱくぱく名無しさん:04/03/08 15:26
- >>586
気になる。キムティとチーズ混合比率は1:1くらいでしたか?それじゃ濃すぎか・・・
それはオードブルというか、オカズの一品として出されていたのでしょうか。
それともサンド一致の具、とか?
味の想像がつかぬゆえ(しかし旨そう)質問攻めスマソ。
- 588 :586:04/03/08 15:50
- キムチとチーズは1対1くらいかな。
適当に混ぜるだけよ。と教わりました。
お好みでということで。
餃子パーティーのおつまみでした。
- 589 :ぱくぱく名無しさん:04/03/08 15:53
- >>588タソ
ありがとう。そういう「適当に」をサラリと思いついて組み合わせられる
というのが、料理というか味のセンスというものなのだろうかね。
このスレ読んでいてそう感じること多し。
- 590 :ぱくぱく名無しさん:04/03/08 15:57
- 千切りとかするときに出たキャベツの芯。
斜め薄切りにして酢醤油をかけ、ざっと混ぜてしばらく置く。
漬け物になる。
- 591 :ぱくぱく名無しさん:04/03/08 22:14
- >>557
おいしかった〜!
- 592 :ぱくぱく名無しさん:04/03/08 23:29
- >>585
卵にナンプラー加えると、ほんと美味しいね!
これだけでご飯が進むよ・・・・教えてくれてアリガト。
ケチャップはないほうが自分好みだけど。
- 593 :557:04/03/08 23:34
- >>591
良かった!!
美味しいでしょ?簡単で。
うれしいな。
- 594 :ぱくぱく名無しさん:04/03/08 23:37
- >>593ウン♪
- 595 :ぱくぱく名無しさん:04/03/08 23:40
- >>557
今年、イワシが高い&あまり店頭で見かけないので、小ぶりのアジを開いて作ってみまつ。
- 596 :ぱくぱく名無しさん:04/03/09 06:01
- 生玉葱を使うので胃が強い香具師向きです。
玉葱をスライスして、味噌を溶いた醤油に付けて喰うだけです。食欲増進、飯が進みます。玉葱は水にさらしません。この味噌溶き醤油は強い香味野菜にとても合います。大蒜のスライスでもOK。但し、胃が弱い香具師は水にさらした玉葱でやって下さい。
- 597 :ぱくぱく名無しさん:04/03/09 06:10
- 大藪晴彦レシピ
生玉葱をスライスしてそのまま辛子マヨネーズを塗ったパンにぶ厚いチーズやボローニャソーセージと挟む。好みでバターやサラダ菜を追加してもよし。また、ローストビーフをぶ厚く切り専用タレを付けてサラダ菜の上にしいた、水にさらした玉葱スライスと挟みます。
- 598 :ぱくぱく名無しさん:04/03/09 06:25
- 追加、味噌溶き醤油は赤味噌より白か合わせが合います。
- 599 :ぱくぱく名無しさん:04/03/09 13:52
- フライパンにオイルサーディンをオイルのついたままのせ、酒と醤油を少したらす。
そしてオイルサーディンを軽く焼く。
もし、万能ねぎがあるなら料理バサミで3〜4センチぐらいにきってオイルサーディンと共に焼く(いためる?)。
ねぎに火が通ったら、その出来上がりのものを御飯の上にのせる。
これがオイルサーディンどんぶりです。うちでは大好評です。
- 600 :ぱくぱく名無しさん:04/03/09 15:02
- 甘めのスクランブルエッグを半熟気味に作って、
とろけるチーズと一緒にパンに載せてトースト。
二つ折りにすると卵がボロボロ落ちなくて食べやすい。
- 601 :ぱくぱく名無しさん:04/03/09 15:18
- トマトジュースと水同量に固形スープ入れて火にかける
ローリエなんぞ入れてみた。
パスタを半分の長さに割ってそのまま投入。
麺がゆだったらお皿に移し、とろけるチーズ乗せて食べる。
わりと旨かった。時間もかからない。
- 602 :ぱくぱく名無しさん:04/03/09 23:19
- 薩摩芋買ったんですが電気コンロとオーブントースターで焼き芋とかシンプルなのできないですか?
- 603 :ぱくぱく名無しさん:04/03/09 23:38
- コンロでもトースターでもないけど・・
芋洗って、炊飯器に入れ、おちょこ一杯ぐらいの水を入れ、「炊く」
保温になることにはウマーなふかし芋。ふかすより上手いかも。
手間もかからないしね。時間はかかるけど。
- 604 :ぱくぱく名無しさん:04/03/09 23:49
- 炊飯器ないんですよ。だから上の2つでおねがいします。
- 605 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 00:11
- かじめ、という海草があるのだけど、
それをキッチンバサミで2ミリぐらいにちょきちょき切って、
鰹節をけずり器ガリガリひいて鰹けずりをつくって、
両方ご飯にのせて醤油かけて、熱湯かけて食す。
かじめから出るトロトロが旨いよー。ズルズル食べます。
子どものころかじめをハサミで切るのが自分の仕事だった。
弟は削り節をつくる係で。
- 606 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 00:24
- >>600
んー。友達がアルミホイルにいも包んで、オーブントースターで丸焼きにしてたけど。
ずいぶん時間はかけてたな。15分位だっただろうか。一応、焼き芋になってたよ。
いい加減な記憶でスマソ
- 607 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 00:43
- 米洗って、水を切った後、かなり少なめの水に浸す。
たくさんのきのこ適当にほぐしてその上に。
ダイエッターは沢山入れましょう。
味が寂しいんで肉類も少し。
豚か鳥がお勧めです。
味にうるさい人は肉に醤油と酒で下味付けといて下さい。
米の合数分、うどんだしのパック(1人分1パックのやつ)入れ、酒を入れる。
濃い味が好きな人orこれ一食で食事を済ませたい人は醤油も少々。
後は炊くだけで美味しい炊き込みご飯が出来ますよ。
- 608 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 00:45
- >>605
かじめって、このスレで初めて聞きました・・
・・・食べてみたいが・・見た事ねぇ〜!!
- 609 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 00:58
- >>608
静岡在住なのですが、「とろろめ」とも言います。
「あらめ」に似ているけど、こっちのが美味な気がします。
東名高速の牧の原SAで買えますよー。一袋400円ぐらい。
楽天の海藻屋さんでも買えるみたいですよ。
- 610 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 01:03
- 魚の、「ばばあ」て食ったことありますか?
生身で販売されてるのを見て、美味そうだなって思うんだけど
調理方がわからなくて、、なんか簡単な調理法ないですかね?ご意見くださいませ。
- 611 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 02:13
- >>602 輪切りにしてアルミで包んでトースターにぶち込んだら?
やった事無いけど、バター乗せたら旨いかも。
あ。輪切りにしたいもなら
鍋に水と蜂蜜(もしくは砂糖)とレモン汁入れて、弱火で煮る。
ちょっとしたおやつ。
- 612 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 04:00
- 炒めた玉葱に卵をたっぷり絡めて少し炒め、塩胡椒で軽く味付けして飯の上にのせて醤油を垂らしていただきます。玉葱、卵、胡椒、醤油、其れ其れの風味がハミングしててウマー
- 613 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 04:38
- >>602
角切りにして397ケーキ
(http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1070951932/参照)
に混ぜるのもいいかも。
テフロンのフライパン・弱火で作れる。
- 614 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 13:35
- >>602
花まるマーケットで見た方法
さつまいも丸1本をアルミホイルでくるむ
↓
15分加熱
↓
アルミホイルあけてさらに15分加熱
↓
( ゚Д゚)ヤキイモー
アルミホイル開ける方向気をつけないと焦げる。
- 615 :602:04/03/10 13:53
- いろいろありがとう。やってみまつね。
- 616 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 14:23
- おじゃまします。
既出という「豆乳モチ」、オイシソーと思い
過去遡ってみたけど見つかりませんでした。
どなたか教えていただけませんか?
- 617 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 15:37
- >>616
これかな?
「1 片手鍋に豆乳200cc・砂糖大さじ2・片栗粉大さじ3を入れ、よく混ぜて溶かす。
2 弱火にかけ、スプーンなどで絶えず混ぜ、鍋底に火が通って少し固まり、淵がフツフツしてきたら火から降ろし、なめらかになるまで練る。
3 濡れたスプーンで食べやすい大きさにすくい、皿に乗せてきなこなどをまぶす。
4 温かいうちに食べる。
超簡単だけど、最高に(゚д゚)ウマーです。豆乳が苦手な人でもおいしく食べられると思います。ちなみに豆乳は紀文のがオススメ。それから1の段階で片栗粉をよーく溶かすのがポイント。少しでもダマが残ると途端にまずくなるので。
↑ので1〜2人分です。」
あたしは砂糖抜きで、片栗粉の替わりに葛入れて作ってます。
- 618 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 16:33
- 天かすに天つゆをたらして混ぜ、ご飯に和える。
更に刻んだねぎを合わせておにぎり。
味付け海苔まいて食べてもいい
安いしうまー!!
- 619 :585:04/03/10 22:23
- >>592
試してくれてありがと。
美味しさを分かち合う事ができてウレシ(゚∀゚)
- 620 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 23:23
- >>618
天むす風で美味しそうですね。
先日名古屋に行ったとき、久しぶりに天むすを食べた。
天ぷらに味がしっかりついているので美味しかったです。
- 621 :ぱくぱく名無しさん:04/03/10 23:26
- 平たい皿にサラダ油を塗って魚肉ソーセージ
を小さくきったやつ載せてを電子レンジでチン
ご飯と一緒で食うとうまい
- 622 :ぱくぱく名無しさん:04/03/11 00:31
- 舞茸などきのこ類を裂いて、やや深めの皿(グラタン用?)に敷く。
上からめんつゆを「温野菜だったらこんくらい」の分量ぶっかけて、
さらにとろけるスライスチーズをちぎって載せる。
あとラップしてレンジで2分くらいかな。
熱いうちにどーぞ。ビール(発泡酒)のお供に無茶苦茶合うぞ!
- 623 :616:04/03/11 14:58
- >617
豆乳モチありがとん。作ってみますね。
私も砂糖抜きでいってみようかな。オイシソ
- 624 :617:04/03/12 02:25
- >>623
砂糖抜きで作る場合は片栗粉だとマズーなので気をつけてね!
- 625 :ぱくぱく名無しさん:04/03/12 03:11
- >>602
遅レスだけど、薩摩芋は加熱に時間をかけるほど甘くなる。
ガスストーブなんかあれば、アルミホイルで2重に包んで上に乗せて
時々引っくり返して1時間もおけばかなりホクホクでウマーなんだけどなぁ
電気コンロを上手く使うといいかも。
あ、そうそう焼き立て食べてナンボだぞ。
ちなみに電子レンジはオススメしない。全然甘くならないYo!
- 626 :ぱくぱく名無しさん:04/03/12 23:30
- とろろ芋すって、卵と混ぜる。
とろろの方が多いなっちゅー位で。
ダシや醤油混ぜて、飲んでみてオイシイと思える程度に味付け。
後は焼くだけ。オムレツみたいに。
焼き上がりに青海苔かけたり、焼く前にあらかじめきのこ類を炒めておいてきのこオムレツみたいにしても旨いよ。
- 627 :ぱくぱく名無しさん:04/03/13 14:12
- >>626
へー。うちでとろろ芋食べる時は、焼く前の626ををご飯にかけてた。
焼いた事はなかったなぁ。今度やってみよう。
- 628 :ぱくぱく名無しさん:04/03/13 14:17
- >>627
同じく。
その際刻んだ青葱をばらりとまぶすとまた旨い。
- 629 :ぱくぱく名無しさん:04/03/13 16:23
- 居酒屋メニューでは結構定番っぽいよね。山芋焼き。
お好み焼きをもっとふんわりとろりんにした感じ。
- 630 :626:04/03/13 22:57
- >629
そうそう、そんな感じ。
青ネギも入れて!言うの忘れてた>628
やってみてくれたら嬉しい。
お客が来た時の唯二のメニュー。
あともう一つはまぐろとアボガドさいころ状に切ってワサビ醤油で和えるだけのヤツ。
- 631 :ぱくぱく名無しさん:04/03/14 05:19
- 牛丼いいけどなぁ。
ばら肉とにんにくとたまねぎ炒めて、醤油とみりんと酒で味付け。
炊き立てご飯に卵と一緒にかけて食べる。
ほんの数分で出来るし、( ゚Д゚)ウマーだよ。
- 632 :ぱくぱく名無しさん:04/03/14 22:00
- みんな知ってるかも知れんが。
1.じゃがりこ(ジャーマンポテト味)にお湯を注ぐ。
2.10分ほど(じゃがりこが完全にお湯を吸うまで)放置。
3.途中でちょっと混ぜたほうがいいかも。
4.スプーンで食う。
ジャーマンポテトがマッシュポテトになったカンジでんまい。
- 633 :ぱくぱく名無しさん:04/03/14 22:04
- スレが止まるぞ。
- 634 :ぱくぱく名無しさん:04/03/14 23:28
- 既出かもしれないけど、今日作ったウマーな料理
スペアリブに塩コショウし、焼いてこんがり火が通ったら
缶詰(小)のパイナップルを適当に切って汁ごと入れる。
最後にしょうゆをお好みで入れてまぜまぜ。
お客さんに出したら、超好評でした。
まとめサイトの最後の更新っていつごろですか?
ソコには載ってなかったので書いてみましたが。
- 635 :634:04/03/14 23:32
- スマソ。よく見たら、最後の更新は2004年の2/27でしたね。
- 636 :ぱくぱく名無しさん:04/03/15 11:53
- 小さめの鍋に少なめの水でキャベツを煮て
適当にご飯と固形コンソメと牛乳を投入して混ぜる。
その上にとけるチーズのせて皿によそわず鍋に入れたまま食べる。
キャベツのミルクチーズ雑炊。
- 637 :杏仁豆腐:04/03/15 22:05
- 玉ネギを適当な大きさに切ってめんつゆで煮て卵でとじてご飯にかけると、メチャおいしい、
- 638 :ぱくぱく名無しさん:04/03/15 22:07
- ただの玉子丼じゃん・・・
- 639 :ぱくぱく名無しさん:04/03/15 22:54
- >>636
昼飯にしました。
ご飯と牛乳の組み合わせに抵抗があったけど、おいしく食べれたYO!
キャベツが甘くてまたウマイね
- 640 :ぱくぱく名無しさん:04/03/16 16:36
- パスタをゆでる。
↓
オリーブオイルをからめる。
↓
フジッコ(昆布の佃煮みたいなやつで乾燥した白い粉ふいてるやつ)適量、
煎りゴマ適量(大目がいいかも)をまぜまぜ。
↓
出来上がり。
↓
激ウマ(・∀・)!
まじで誰か試してみて。
昆布とゴマとオリーブオイルがこれほど合うとは。
金のない時、めちゃ世話になりました。
- 641 :ぱくぱく名無しさん:04/03/16 21:14
- >>640
白ごま?
- 642 :ぱくぱく名無しさん:04/03/16 21:46
- >>641
そう。
- 643 :ぱくぱく名無しさん :04/03/17 18:06
- 皮付きの鶏肉を用意(ももにくとかまるごとだと安くていい)
レンジでまるごとチンして火を通す(ラップか耐熱容器でね)
皮をひっぺがす
冷ましたら身を手で裂いて、細切にしたきゅうり、めんつゆ、からしで和える
ひっぺがした皮は細く切って少量のトウバンジャンで和える
自分的には皮の方大好き(゚Д゚ )ウマー
2品出来るのでお客さんが来たときなんかのごまかしにしてます
酒のつまみに最適
- 644 :ぱくぱく名無しさん:04/03/18 16:25
- 茹でたもやしにポン酢とマヨネーズをまぜまぜ・・
ウマーヘルシーでやみつき。毎日でも飽きない。値段も安いし腹持ちも良いし
もやしって貧乏人にうってつけ。
- 645 :ぱくぱく名無しさん:04/03/18 17:42
- もやしをごま油で炒めて皿に盛り、同じフライパンで目玉焼き。
その目玉焼きを皿に盛っておいたもやしの上に乗せてマヨネーズと醤油をたらして食うとうまい。
- 646 :ぱくぱく名無しさん:04/03/19 11:27
- 冷やご飯にコーヒーフレッシュ2個とあら挽き胡椒、醤油ひとまわし。
卵ご飯に匹敵する美味しさ。
だまされたと思ってやってください。
- 647 :ぱくぱく名無しさん:04/03/19 11:50
- だまされたー!
- 648 :ぱくぱく名無しさん:04/03/19 16:16
- さといもの煮転がし?
水張ったどんぶりに水洗いしたサトイモをそのままぶちこむ。
10〜15分加熱して皮をむき粉末カツオブシと砂糖と醤油と(好みで)
いもが浸るぐらいの水を入れる
(ないときはつゆのもとでも)
5分位加熱。できあがり。
冷凍の鳥肉も同様で。レンジの時間は目安で。適当。
- 649 :ぱくぱく名無しさん:04/03/19 16:20
- てか今朝たべたし。
- 650 :ぱくぱく名無しさん:04/03/19 17:53
- お豆腐をお皿に乗せて、
オリーブオイルを回しかけ、塩を振る。
あさつきパラパラで完了。
アルコールのお供にどうぞ、騙してません。
- 651 :ぱくぱく名無しさん:04/03/19 20:22
- 水菜を手でちぎる
キムチと胡麻とかつお節のせる
こってり好きならごま油、キムチの塩気が薄かったらナンプラー少しかける
- 652 :ぱくぱく名無しさん:04/03/21 00:17
- 山芋の皮をむいて、輪切りにする。(厚さはお好みで)フライパンで
いためて、仕上げに醤油をジュッとまわしかける。
ちょっと焦げるくらいが好き。ほくほくして美味しいよ。
- 653 :ぱくぱく名無しさん:04/03/22 13:38
- 殿堂入りのエッグトーストが好きで結構作ってるんだけど
食べる時に、ナイフフォーク使うのが面倒な時に作る、メニュー
・トーストにマヨを塗る(お好みの厚さで)でトースト
・卵1個を溶いて、塩と牛乳を入れる
・バターたっぷりでスクランブルエッグを作る(半熟にするのがイイ!!
・焼き上がったトーストに載せて、さらにマヨとケチャップを少し掛ける
・折りたたんで食べる。
2ちゃんのお供の軽食にイイよ!!
トーストが焼きあがる直前に、エッグ作るのがポイント
- 654 :ぱくぱく名無しさん:04/03/22 17:20
- >>653
昔やっていたパターンで
目玉焼き半熟位の時に食パンを乗せて押さえ、黄身をつぶしながら
しばらく焼く、出来たら食パンを押さえつつフライパンごとかえして
食パンの上につぶした目玉焼きが乗った状態
二つ折りにして食べる
フライパン以外は汚れる物がない
- 655 :ぱくぱく名無しさん:04/03/22 19:53
- ほかほかご飯を茶碗によそう。
バターを適量ご飯の中に埋め込む。
バターを冷蔵庫に戻してる間に適度にバターがとけてきます。
醤油をかけて軽くまぜてめしあがれ。
既出だったらごめんなさい。
- 656 :ぱくぱく名無しさん:04/03/22 20:35
- 卵豆腐、安売りのとき買ってきて、ご飯の乗せて崩して
めんつゆちょっとかけて、ごまふって食う!!
- 657 :ぱくぱく名無しさん:04/03/22 23:37
- 筋子(鮭子)を買ってきて、そのままラップ冷凍。
凍った後の筋子を包丁で適当に切って、暖かいご飯(チン、後がおすすめ)に
うずめる。
で、頃合いを見計らって食べる。事によると、筋子が溶けて形がないこともあるが、
それも一興。
玄米ご飯だとなおよし。
- 658 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 01:02
- 魚、ホイルに包んでトースターで焼くと皿やグリル洗わなくてすむからラク。
脂っこいのが嫌な人は焼いた後キッチンペーパーで拭いて。
- 659 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 02:25
- 卵かけご飯好みのふりかけを混ぜる。
昔、やたら辛いキムチふりかけを食べる時によくやりました。
- 660 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 05:50
- >658
やってみたよ
すげーラクだった!
シメジのっけて醤油垂らしても美味そう、またやってみる
- 661 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 06:42
- ホイル焼きに使ったアルミホイル、捨てるときにいつも困ってしまう。
- 662 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 14:30
- >>659 なんで?
- 663 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 17:51
- 耐熱皿にドンタコスを入れる
↓
サルサソースまたはケチャップをドンタコスの上にかける。
↓
その上にピザ用チーズを散らす。
↓
さらにアボガドをスプーンで潰したものをのせる
↓
チーズが溶けるまでレンジでチンッ!
↓
(゚д゚)ウマー
いとこに教えてもらったレシピです。
アボガド初めて食べたけど、サルサソースの辛さをマイルドにしてくれてうまかった。
- 664 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 18:34
- >>654に触発されてフライパンすら汚さずに
トーストを作る
↓
真ん中にくぼみをつくる
↓
生卵を割りいれる
という食べ方をしてみた
が、まずかったのでスレ違いsage
- 665 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 20:25
- 664
その窪みつけるアイデアはまちがってない。うちもよくやる(但し焼く前に)
↓
パンの耳周りをぐるりとマヨネーズでかこむ
↓卵に塩コショウ、オーブントースターで5分。 お好みでハムとか小さく切ってのっけてもおいしい
(最初の3分は銀紙しいておかないと焦げるよ)
- 666 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 20:29
- うちもよくやる。クッキングパパで見た。
近くのパン屋でも150円で売ってる。
- 667 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 21:05
- アボカド関連スレでよく見る、アボカド+納豆をためしてみました!
トロトロ具合が最高でしたー。
ご飯にもぴったり。
- 668 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 21:08
- 高野豆腐の煮たやつ最高にうまい
- 669 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 21:33
- 溶けるスライスチーズ
----------------------------
メープルシロップ
----------------------------
溶けるスライスチーズ
----------------------------
食パン(六枚切り)
↑こんな風に重ねて3〜4分トースターで焼く。
アーモンドスライス散らしても良し。
- 670 :658:04/03/24 00:16
- >>660
反応があると嬉しいなぁ。
又思いついたらラクラクな方法書き込むね。
- 671 :ぱくぱく名無しさん:04/03/24 00:34
- (´-`).。oO(ホイル焼きは魚に限らず手抜き料理の定番だよ)
- 672 :664:04/03/24 01:18
- >>665
いや、
漏れは生卵のまま食べたのだが、、、
うちのトースターは縦だから卵を乗せて焼くというのが出来ないし、、、
- 673 :665:04/03/24 05:56
- うん。それはなんとなくわかったw>生のまま
チャレンジャーだよねw
その後はこうすると美味しいよねっていう蛇足ッス
- 674 :ぱくぱく名無しさん:04/03/24 07:02
- ……目玉焼きトーストにしたかったのに、生卵トーストになったこと、私もある
あれはあれで美味いけど……すするの大変だった_| ̄|○
- 675 :ぱくぱく名無しさん:04/03/24 19:47
- エッグトーストつくろうとしてるんですが、卵はほとんど生のままの状態でパンが焦げます。どうすればいいですか。
- 676 :ぱくぱく名無しさん:04/03/24 20:00
- >>675
パンにアルミホイルをかぶせて焼く。
めんどくさかったらたまごの黄身を1,2箇所つまようじで穴あけた
状態でレンジで30秒チンしてから玉子を少し固まらせてトースターで焼く。
- 677 :ぱくぱく名無しさん:04/03/25 14:45
- 昔結構はまってたラスク風トースト。
食パンに砂糖をひろげる。水を数的たらしてのばす。
レンジで砂糖と水が溶けるまで加熱。2〜30秒くらい?
オーブントースターで普通にトースト。
表面の砂糖がカリカリして美味しかったです。
今はポップアップトースターだから作れない…
- 678 :ぱくぱく名無しさん:04/03/26 22:03
- おととい作って食ったら美味かったのでドゾ。
・アボガド
・ご飯
・醤油(めんつゆでもOK)
・かけるだけのすし酢
・もみのり(あれば)
あったかいご飯に寿司飯作る要領ですし酢かけて混ぜる。
アボガド切って中身をスプーンか何かですくう。
すくったアボガドをご飯にのせる。
そこに醤油をちょっとたらして、あればもみのりを。あとはかっこむ!
…Bグル板向けかもしれない(汗
魚介類や他の野菜があると豪華な気分になるかもしれません。
- 679 :ぱくぱく名無しさん:04/03/27 19:01
- エッグトースト、とろとろの黄身を他の部分にすくってつけて食べるのもうまいよ。
- 680 :ぱくぱく名無しさん:04/03/29 23:00
- 耐熱容器にミンチ肉に塩コショウ振りかけてケチャップ、あれば赤ワインも少し。
少しチンして混ぜ、あらかた火が通ったら上にほうれん草なりとろけるチーズなり好きなモノを乗せて又チン。
ハンバーグ、こねて作るのめんどいよね。
- 681 :ぱくぱく名無しさん:04/03/31 17:33
- 牛乳を温める。
↓
食パンを牛乳に沈める。
↓
パンが溶けたら蜂蜜を入れる。
↓
よーくかき混ぜてゆっくり飲む。
↓
(゚д゚)ウマー
- 682 :ぱくぱく名無しさん:04/03/31 18:35
- はんぺんを半分に切る
↓
断面に切れ目を入れる
↓
そこにチーズを挟む
↓
フライパンで少し焼く
↓
(゚д゚)ウマー
- 683 :ぱくぱく名無しさん:04/03/31 23:10
- 和風ホットサンド?風なのかな?
うまそうだが、はんぺんって買った事ない・・・
- 684 :ぱくぱく名無しさん:04/04/01 00:22
- 納豆水漬け
お茶漬けのお茶をキンキンに冷やした水にするだけ
納豆はよく練り練りしてからし醤油で味つけてご飯の上にノテってのせる
ねばねばずるずるやってくらさい
漬物とか刻んで納豆に加えても(゚д゚)ウマー
- 685 :ぱくぱく名無しさん:04/04/01 15:17
- 油揚げを袋状にする
↓
納豆を入れて楊枝で閉じる
↓
網かフライパンでカリッと焼く
↓
刻みねぎとおろしポン酢をかけてウマー
- 686 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 03:37
- 小麦粉に水を適当に入れる
↓
桜海老・ネギのみじん切り・塩・コショウ入れる
↓
まぜまぜする
↓
フライパンで平べったく両面焼く
↓
醤油かけて食う(゚д゚)ウマー
- 687 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 05:35
- >>686チジミ風だね、それ旨そう。醤油ってのがイイ。
- 688 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 06:04
- ゲロを採取する。
↓
食パンをゲロに沈める。
↓
パンが溶けたら蜂蜜を入れる。
↓
よーくかき混ぜてゆっくり飲む。
↓
(+д+)マズー
- 689 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 13:11
- ヨーグルトにきなこをたっぷり入れて混ぜると
ピーナッツバターみたいな味がしました
もちろんうまかったです。
- 690 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 16:06
- 100%オレンジジュースをキャラメルソースくらいの濃さになるまで煮詰めると、美味しいオレンジソースになります。
煮るとき、バターひとかけ入れると美味。
お好みでシナモンやグランマニエなど加えて風味付けして下さい。
パンに付けても、ヨーグルトにかけてもおいしいです。
私は水気をきったヨーグルトにこのソースかけて、バニラアイスとレーズン加えたものが好きです。
おためしあれ。
- 691 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 16:45
- >>690
何か凄く興味が。
保存は利くんでしょうか?そしてその方法は?
- 692 :690:04/04/03 18:15
- 690に補足。甘味はおこのみで砂糖とかママレード足してください。
>>691
レスありがとです。
私は瓶にいれて冷蔵保存してわりとすぐ食べてしまいますが、
大量に作ってジプロク袋で板状に冷凍保存→使う分だけ割って解凍
でいけると思います。
ぜひ試してみてくださいませー。
- 693 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 22:54
- クレープにかけたい・・・すごくうまそう。
- 694 :ぱくぱく名無しさん:04/04/04 02:05
- 長ねぎと鮭をぶつ切りにする。
大きめの皿に長ねぎを敷き、長ねぎの上に鮭をのせる。
酒を振りかける。
レンジでチン。
ポン酢をかけて食べる。
友達の家に泊まった時、夕食に出してくれました。
(゚д゚)ウマーだたので作り方聞いてきた。
- 695 :ぱくぱく名無しさん:04/04/04 23:51
- 1.餅をオーブンで柔らかくなるまで焼く
2.マーガリンと白ゴマor黒ゴマクリームを塗って
3.混ぜ混ぜして食べる( ゚Д゚)ウマー
- 696 :ぱくぱく名無しさん:04/04/05 12:04
- 納豆にごはんですよとマヨネーズを入れて混ぜる。
食パンにのせてトースターで焼く。
ウマー。
学生時代、朝ごはんでよく食べました。
- 697 :ぱくぱく名無しさん:04/04/05 14:00
- >696
嘘? 嘘なんだよね?
- 698 :ぱくぱく名無しさん:04/04/05 15:15
- 茹でた鳥のささみを裂いたもの+ビン詰めなめこ+カイワレ大根をまぜる
うまー。
- 699 :ぱくぱく名無しさん:04/04/05 16:25
- 嘘じゃないよ・・
- 700 :ぱくぱく名無しさん:04/04/05 17:22
- >>697-699
試したことはないけど、その組み合わせなら結構イケルかも。
- 701 :ぱくぱく名無しさん:04/04/05 18:51
- 1・ふじっこ(塩こんぶの千切りみたいなやつ)
山盛りおおさじ1とお刺身の薄切りを用意
(なんでもいいと思うが白身魚が一番)
2・1をまぜまぜする
3・小さい可愛いお皿に盛って頂上にわさびを乗せる
酒の肴にどぉですか(゜д゜)
- 702 :ぱくぱく名無しさん:04/04/05 19:24
- 卵かけご飯に叙々苑ドレッシングを少しかけて食べるとウマー! もちろん醤油も忘れずに★
- 703 :ぱくぱく名無しさん:04/04/05 20:08
- ひき肉300gと適当に切ったキャベツ1玉を鍋にぼんがぼんが入れて、
んで水ちょっと入れてコンソメ適当に入れて煮込んで終わり。
最近こればっかで飽きてきた。
- 704 :ぱくぱく名無しさん:04/04/05 20:30
- カレーにヨーグルトを乗せて食ったら意外に美味しかった
- 705 :ぱくぱく名無しさん:04/04/05 21:55
- ガイシュツかな?友達のところで食ってうまかった、水菜めし。
水菜を2センチぐらいに切って軽く塩もみして水を出す
↓
シーチキンの油をきって醤油とマヨで味を調える
↓
堅めに炊いたご飯にぶちこむ
↓
白ごまを振って食う
↓
(゚д゚)ウマ-!!!
割合はごはん一合に水菜一わ、シーチキンの小さいの一缶ぐらい。
味が薄かったら塩少し足しても(・∀・)イイヨイイヨー
- 706 :ぱくぱく名無しさん:04/04/05 22:42
- >>705に追加。
水菜は時間がたつと色が悪くなるから食べる直前に入れるのがおすすめ。
あったかいご飯にシーチキンをまぜておいて、さましてから水菜を入れてもサラダ風で(゚д゚)ウマー
- 707 :ぱくぱく名無しさん:04/04/06 01:08
- 水菜を塩胡椒で単に炒めても旨いっ!
- 708 :ぱくぱく名無しさん:04/04/06 01:27
- 何回かガイシュツだが、材料少なめカルボナーラ。
1:パスタを茹でる。
2:その間にタマネギ半個を細かく刻んで炒める。
3:しんなりしてきたらひき肉を炒める。
4:茹であがったパスタをからめ牛乳投入。これでもかと味塩こしょう投入。
5:クツクツ炊いたら火を止めて卵黄投入。
6:盛り付けて食う。(゚д゚)ウマー
先日作ってみました。チーズが無かったので牛乳のみで。ベーコンが無かったのでひき肉で代用。
味塩こしょうは辛いくらいに味付けしておかないと後で後悔するかも。
普通はベーコンに味がついているけど、ひき肉だと付いてないので…
同じく、材料少なめサーモンクリームパスタ。
1:パスタを茹でる。
2:フライパンに水とカップスープの素(クリーム系)を投入。
3:ほぐした焼き鮭を投入。(夕飯のあまりもの一切れでOK)
4:茹であがったパスタをからめる。味塩こしょうで少々味付け。
5:盛り付けて食う。(゚д゚)ウマー
塩鮭の切り身が余ると、よく母が作ってくれます。
焼き鮭に味がついているので味加減間違えると辛いです。
- 709 :ぱくぱく名無しさん:04/04/06 04:48
- 1、キャベツ・しその葉をそれぞれ千切り
2、小女子(じゃこ)をごま油でカリカリになるまで炒る
3、1と2に豆腐をのっけてゴマ味のドレッシングで食す
家庭風居酒屋で知って家でやってみたら簡単だったので。
シソ嫌いな私でも、もりもり食べられた
- 710 :ぱくぱく名無しさん:04/04/06 10:25
- >703
しょうがを加えてコンソメの代わりに中華スープの素にする。
これでしばらく食べられるぞぃ。
- 711 :ぱくぱく名無しさん:04/04/06 10:40
- 味噌と水、手でちぎったキャベツ、佐藤の切り餅
豚肉かウインナー
適度に煮。
最後にキムチ。
しかしキムチ鍋はどうでも良い。
残ったのにご飯入れたら
メッタウマーーーーー!!!!!!
- 712 :ぱくぱく名無しさん:04/04/06 16:48
- たまねぎを千切り。
少々の油を小さめの鍋にしいて炒め、しんなりしたら水投入。お湯なら早い。
コンソメ適当にいれてさらに煮て、たまねぎコンソメスープ。
ウィンナーとか最後にくわえて煮るとボリュームでます。
汚れるのお鍋だけね。
- 713 :ぱくぱく名無しさん:04/04/06 23:18
- オイルベースのパスタは楽だから良く作るなあ。
- 714 :ぱくぱく名無しさん:04/04/07 00:23
- スパゲティ茹でる→シーチキン&大根おろしを上にのせ、醤油を適量かける(゚д゚)ウマー
シーチキン&大根おろし&醤油は御飯にのせても(゚д゚)ウマー
- 715 :ぱくぱく名無しさん:04/04/07 02:03
- 豆腐4分の一切れにすりゴマ小さじ一か二
お醤油少々、刻みねぎを入れ混ぜ混ぜして
その中にご飯一膳を入れてざっくり混ぜ
お茶碗によそうその上にもみのりをかけて
イッキに食う!食う!食う!(゜д゜)ウマウマー
- 716 :ぱくぱく名無しさん:04/04/07 05:33
- キャ〜旨そう♪やってみよー
- 717 :ぱくぱく名無しさん:04/04/07 09:01
- 水切りした豆腐に片栗粉入れてまぜ
焼く、しょうゆとみりんであじつけ
七味をかける。うまー
- 718 :ぱくぱく名無しさん:04/04/07 12:58
- インスタントのワカメスープの中に半分くらい量の豆腐をぐずぐずに砕いて
刻んだキムチを適量一緒にほうりこんでごま油で香り付け!
ニンニクを擦って入れるとちょっとした中華スープっぽい感じ。
一人暮らしで風邪で動けない時など重宝してます
- 719 :ぱくぱく名無しさん:04/04/07 13:00
- 718追記
作る時は鍋に少し多めにインスタントのワカメスープ作ります
材料の分量に合わせて
- 720 :ぱくぱく名無しさん:04/04/07 13:43
- >>717
もう少しわかるように書いてくれ
豆腐の中に片栗粉を入れるのか?
豆腐と片栗粉を混ぜておくのか?
麻婆豆腐のイメージか?
- 721 :ぱくぱく名無しさん:04/04/07 17:24
- 揚げ出し豆腐を崩したものをイメージした。
- 722 :ぱくぱく名無しさん:04/04/07 19:39
- まいたけに塩ふって焼く。
レストランではこれに春菊とイクラのソースがかかってたけど、焼くだけで十分(゚д゚)ウマー
- 723 :ぱくぱく名無しさん:04/04/08 02:53
- >>720-721
私は豆腐ハンバーグをイメージした。
>>722
厚めのしいたけをトースターとかで焼いて
しょうゆちょびっととレ汁で食べるのもうまいよ。
- 724 :ぱくぱく名無しさん:04/04/08 08:25
- 717です。
720.721.722さんへ
遅くなってごめんなさい。
豆腐半分に片栗粉大1くらいを入れて混ぜます。
(それをのりにのせて)←のせなくてもいいのですが・・
豆腐側から焼きます。
それでしょうゆとみりん各大1で
味付けして七味をかけて
できあがり!
豆腐ハンバーグに近いかな??
- 725 :ぱくぱく名無しさん:04/04/08 12:42
- リンクにポインタ合わせたら 家電製品「デジカメ」て出ますた
- 726 :ぱくぱく名無しさん:04/04/08 12:43
- すいません 上のは>8へのレスです・・・
- 727 :ぱくぱく名無しさん:04/04/08 13:26
- >>726
遅!w
- 728 :ぱくぱく名無しさん:04/04/08 17:01
- ガイシュツかも。
もやしと挽き肉(鶏でも豚でも牛でもなんでも可)
をフライパンで炒め、焼肉のタレとキムチのタレ
(コチュジャンなんかでも)で味付け。
好みのインスタントラーメンにタプーリのせて
喰う。
ウママママ!
ねぎやゆで卵なんぞをのせてもいいかも。
- 729 :ぱくぱく名無しさん:04/04/08 19:48
- >>724
豆腐ハンバーグに近いってことは、ぐちゃぐちゃになって豆腐の形が潰れるくらいまで
均一に混ぜて、成型して焼くってことですか?
豆腐は木綿ですか?
- 730 :ぱくぱく名無しさん:04/04/08 23:23
- はじめまして!
コンビーフを戴いて沢山あるのですが
どなたか調理法を教えていただけないでしょうか?
- 731 :ぱくぱく名無しさん:04/04/09 00:45
- >>730
・マッチ棒くらいに切ったジャガイモを炒めて、透きとおってきたらコンビーフ投入
醤油ほんの少しで香り付け。
・1cmくらいの厚みにスライスして、とき卵つけて焼く。
面倒なら、炒めてほぐしたところにとき卵入れて、スクランブル。
・キャベツと重ね蒸し
- 732 :730:04/04/09 01:29
- >>731
ありがとうございます!!!!
やってみますo(*^▽^*)o
- 733 :ぱくぱく名無しさん:04/04/09 04:17
- 用意するもの
・うどん(ゆでうどん…一人前60円とかでかえるので十分)・お茶漬けの素(味は好みで)・お湯
これで《うどん茶漬け》の出来上がり。どんぶりに入れたうどんにお湯かけてお茶漬けの素かけるだけ。
- 734 :ぱくぱく名無しさん:04/04/09 08:36
- >>729 はい、木綿豆腐です☆
水切りして、片栗粉とまぜまぜしてください!!
ぐちゃぐちゃになるまで混ぜて大丈夫ですよ!
- 735 :ぱくぱく名無しさん:04/04/09 11:00
- ちょっと季節が終わりつつあるけど、
スーパーで売ってるエシャロット(小さいラッキョウ)を5cm程度に切って、
塩もみしてしんなりさせたあと、キムチの素で和える。3日くらいで食べ頃。
刺激的でむちゃくちゃ美味い。
キムチの素は、マッソンという会社のがお気に入り。
- 736 :ぱくぱく名無しさん:04/04/09 11:44
- フライパンを熱しバター1〜2切れ投入
(オリーブオイルやサラダ油でもマーガリンでもええわ)
↓
焼そば投入
↓
北海道産甘口たらこ投入
味によっては醤油たらす。
↓
あおのり振り振り。うまー
- 737 :ぱくぱく名無しさん:04/04/09 11:50
- >730
ズボンを脱ぐ,缶から出したコンビーフをかじる,トマトをかじる,瓶牛乳を飲む ウマー
- 738 :ぱくぱく名無しさん:04/04/09 12:51
- ショーケンハケーン!!
- 739 :ぱくぱく名無しさん:04/04/09 14:05
- ヘルシー豆腐炒飯(材料:豆腐・冷ごはん・醤油)
・ごはん炒める→豆腐投入→崩しながら炒める
・醤油で適宜味付け。好みで海苔やワサビや胡麻などトッピング。
焼きラーメン(材料:茹でるラーメンスープ付き・モヤシ)
・モヤシ炒める→固めに茹でた麺をザルで水切りして投入。
・麺に付いてたスープで適宜味付け。
※スープが味噌モノ等で固めなら酒か湯でちょっと溶く。
※スープは大抵薄め用に濃い味なので、投入量は慎重に。
豆腐炒飯は最近MYブーム。焼きラーメンは今日のお昼ご飯。
- 740 :ぱくぱく名無しさん:04/04/09 18:04
- >>713
詳細キボン
- 741 :ぱくぱく名無しさん:04/04/10 06:47
- いや、焼きラーメンは、確かにうまい。
- 742 :ぱくぱく名無しさん:04/04/10 10:03
- お鍋に水を入れて沸かす。
中華味の素を入れる
玉葱を刻んで投入
100均で買ってきた中華具材の水煮を投入
(タケノコ、シイタケ、ヤングコーン等)
溶き卵投入
最後に片栗粉少々を水で溶いて投入
簡単中華スープです。結構おいしかった
- 743 :ぱくぱく名無しさん:04/04/10 15:13
- >>742
個人的には溶き卵と水溶き片栗粉の順番が逆ですね
- 744 :ぱくぱく名無しさん:04/04/10 19:11
- たしかに片栗粉を先にすると、卵がふわっと花が咲いたように柔らかく仕上がるね。
- 745 :ぱくぱく名無しさん:04/04/10 19:13
- 片栗粉の触った感触が苦手なのですがどうにかなりませんかね? んっ、奥様方?
- 746 :ぱくぱく名無しさん:04/04/10 20:10
- >>745
なんかキシキシするよね。
- 747 :ぱくぱく名無しさん:04/04/10 21:15
- >>745-746
雑談スレでどうぞ。
- 748 :ぱくぱく名無しさん:04/04/10 22:36
- 正しいけど誘導はやっw
- 749 :ぱくぱく名無しさん:04/04/11 22:47
- ● kiriのクリームチーズとスティックがセットになってるやつを買う。
● 蓋あけて、チーズの所に砂糖か蜂蜜かジャムをちょっとだけかける。
あればレモン汁混ぜてもいい。でも俺はもっぱらパルスイートしかかけない。
● スティックでまぜまぜしながら食う。
そこらのチーズケーキよりも好きだ。
- 750 :ぱくぱく名無しさん:04/04/12 11:47
- かぼちゃを袋に入れてレンジでチンして
適当につぶしてパンの上にのっける
- 751 :ぱくぱく名無しさん:04/04/12 22:11
- スレの趣旨とは微妙に違う気もするけど・・・。
○○フライを作った後の小麦粉、溶き卵、パン粉。
これらを全部混ぜて、フライパンで焼く!
パンケーキ風のモノが出来る。
ケチャップでもかけてどうぞ。
- 752 :ぱくぱく名無しさん:04/04/12 22:38
- >>751
うちの母親は、そこから小麦粉を抜いて、
お砂糖混ぜて揚げてくれてたよ。
- 753 :ぱくぱく名無しさん:04/04/12 23:56
- お鍋にお湯を沸かしてコンソメを溶かして
洗ったレタスを適当にばりばりちぎって放り込んで
適当に塩コショウ。
その上に白ゴマを適当にぱらぱら。
(自分は大匙2くらい。半分はスリゴマ使う)
半分くらい火が通ればOK。
ありがちレタス煮に白ゴマ入れたら妙に美味しかったので
- 754 :ぱくぱく名無しさん:04/04/13 01:40
- >>753
その中にちぎった梅干いれてもおいしいよ。
ついでに適当に折ったパスタとかマカロニ入れてスープスパにしても(゚д゚)ウマー
虎ノ門でキムが作ってたやつだけどな。
- 755 :ぱくぱく名無しさん:04/04/13 17:13
- これ以上簡単な料理はないセットメニューってどんなんでしょ?
主 副菜 汁物3点セット で
- 756 :ぱくぱく名無しさん:04/04/13 18:58
- 汁物は 器にとろろ+醤油+湯+かつぶし だな。
- 757 :ぱくぱく名無しさん:04/04/13 20:47
- んじゃ、他は炊きたて白飯にとれたて刺身で
- 758 :ぱくぱく名無しさん:04/04/13 21:55
- >>756
+引き割り納豆 バランスも最強
まんどくさくなければネギも投下
- 759 :ぱくぱく名無しさん:04/04/13 21:59
- _,. ::‐:'彡彡三Ξ==、.._
_,, -‐''////彡彡彡彡彡彡彡ミ、
,, '////////////////彡彡彡三ミミ、
///////////////.=-‐‐彡.彡彡三三ミミ、
/'| | | | | | | | | | |,,-'' ヽミ.三彡彡三ミ、
| | | | | | | |//, '" `ヾミミ三ミミ
゙、゙、| | | |-‐''" _____ \ミミミ'、
|/ ,, -'',.´‐''"""゛゛'‐ `ミミミミ
i, ( / _,..、-‐-,‐ ミミミミ
゙i, _,.、-、、 <(,.ノ‐''" ミ/⌒ヽ.
|/'"´ ̄_`、 X人V |
| /!、_),>゙i, ) ) ノ NOォ……
\"‐'''´ | 、_ || | /
| ./ ヽ |ニ/ ', _ それは料理ではない。
', '、___ ,、'''"´  ̄) .|`-' ゙, \
゙i, _,. -‐ '"´二ニ=''゙ ./ | ゙i,ゝ、
\ /( ,, -''"´ _// ,' ./ |
゙i, ヽ Y゙l,,、-‐''"./ ,' / /
゙、 ゙,ヽ-‐''"´ / /
\ /| /
`-、 / .| / /
/|゙、 ./ | / / /
,-/ /人``'ー‐''´ / / / ./
/n| ヽ | ゙, / ./ / /
- 760 :ぱくぱく名無しさん:04/04/14 01:00
- 今日はタルタルソース作った。
玉子、レンジでチン。
タマネギ、ピクルス(自家製)みじん切りとマヨネーズを会わせてこねこね。
パンにつけたり、ポテトチップに付けたり。
ラードの活用法教えてください
- 761 :ぱくぱく名無しさん:04/04/14 01:00
- 馬刺しに挽き割り納豆と小ネギをまぶし、醤油をかけて食う。
(゚д゚)ウマー
- 762 :ぱくぱく名無しさん:04/04/14 02:31
- 馬刺なんて一回も食べたことないな・・
- 763 :ぱくぱく名無しさん:04/04/14 14:46
- >760
とんかつを揚げる。
中華まんの皮に使う。
あんまんの餡に使う。
その他中華系炒め物の炒め脂として。
- 764 :ぱくぱく名無しさん:04/04/14 17:48
- >760
ラードはやきそばをいためるのに使うのが吉。
- 765 :ぱくぱく名無しさん:04/04/14 18:57
- そうですか>ラード活用法。
チューブタイプなので豚カツは揚げれんと思うのですが
ラーメンのスープにしか入ってるイメージ無かったんで。
まずは普通の油に混ぜで消費してくか
- 766 :ぱくぱく名無しさん:04/04/15 01:23
- >>765
水を沸騰させて、その中にラードを入れて水が蒸発するのを待つ。
でトンカツ揚げられないかな? 美味しんぼで見たやり方なんだけどw
- 767 :ぱくぱく名無しさん:04/04/15 01:43
- 美味しんぼて・・・w
あれカニの甲羅とかスープに入れてる回あるしな
- 768 :ぱくぱく名無しさん:04/04/15 06:00
- >>766
それは、豚の脂身からラードをとる方法だね。
鍋に少量の水を入れてから脂身を入れる。
焦げ付きをふせいで、脂の温度が上がれば水は蒸発してしまう。って感じ。
チューブに入ったラードがあるなら意味ないよ。
- 769 :ぱくぱく名無しさん:04/04/15 09:36
- 豚バラを茹でたときに固まる油を集めて冷凍してあります
野菜のみの炒め物の時使うとコクが出ておいしいので重宝してます
- 770 :ぱくぱく名無しさん:04/04/15 20:26
- トマト2種
・トマトをスライスして、塩コショウ。なじんだら、酢をかける。
これだけだが、トマトの味が深くなる。
・トマトとタケノコをさいの目切りにして、塩とマヨであえる。
タケノコのえぐさが妙に美味い。
- 771 :ぱくぱく名無しさん:04/04/16 01:47
- >ラード
揚げ物でサラダ油とかに混ぜるのってアリでしたよね?
保存するのはどうなんでしょう?
- 772 :ぱくぱく名無しさん:04/04/16 01:50
- ガイシュツかもしれんけど。
油揚げを2枚にスライス。
↓
味噌に砂糖を入れて、酒とみりんでのばしたものをはさむ。
↓
トースターでお好みの程度に焼く。
↓
ゴハンに(゚д゚)ウマー 酒の肴にも(゚д゚)ウマー
- 773 :ぱくぱく名無しさん:04/04/16 02:22
- スープ餃子
鶏がらスープに餃子、チンゲン菜、ふえるわかめを投入、
塩コショウで味を調整。
- 774 :ぱくぱく名無しさん:04/04/16 02:25
- >>769
そいつを一回チャーハンの炒め油に使ってみ
きっとメチャうまくなるから
- 775 :ぱくぱく名無しさん:04/04/16 10:58
- 冷凍した餃子の皮の上に冷凍したじゃことチーズを適量乗せて、トースターに
入れて2〜3分くらい焼く。
トマトソースとチーズとか明太子のクリームソースとか何でも適当に冷凍して
あるものを乗せて焼くだけなので簡単。
- 776 :ぱくぱく名無しさん:04/04/17 08:29
- >>775
ちょうど余った餃子の皮があったから今作ってみた。
トマトソースと玉ねぎとチーズでやってみたんだけど(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー
ちなみに皮は冷凍してなかったけど大丈夫だったよ。
- 777 :ぱくぱく名無しさん:04/04/17 18:29
- ワンタンの皮使った方が皮自体に旨みがあるのでいいかも知れない
- 778 :ぱくぱく名無しさん:04/04/18 20:58
- ジャガイモをすりおろす。
塩と混ぜる。
両面焼く。
- 779 :ぱくぱく名無しさん:04/04/18 21:55
- フライパンに小麦粉卵キムチを入れて混ぜる
豚肉を上に乗せる
両面焼く
ソースとマヨネーズかけて食う。
*フライパンはお皿です。
- 780 :ぱくぱく名無しさん:04/04/18 22:15
- やはりコップ(またはそれに準ずる深い容器)にベーコンと生卵を入れ
電子レンジでチンするという料理は漏れ的に最強w
パンにもご飯にもつまみにもヨシ!
- 781 :ぱくぱく名無しさん:04/04/18 22:33
- あ、なんかいいなあ。
卵、爆発しません? だいじょうぶ?
- 782 :ぱくぱく名無しさん:04/04/18 22:53
- >>781
漏れは半熟(80-90秒)が好きなので大丈夫ですが
爆発が気になるならラップとかかけるとかどう?
- 783 :ぱくぱく名無しさん:04/04/18 23:48
- 適当なスープ(吸い物)に餃子の皮投入
合うものと合わないものがあるが。
- 784 :ぱくぱく名無しさん:04/04/18 23:53
- >>781
爪楊枝で黄身をぷちっと刺しとけばオケ。
………多分……漏れの経験上は………
- 785 :ぱくぱく名無しさん:04/04/19 00:10
- 千切りキャベツと納豆。
胃がもたれたときには何故かこれが良いのだ。
- 786 :ぱくぱく名無しさん:04/04/19 00:28
- >>785
自分の家族以外でそれ食べてる人に
初めてデアッタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
- 787 :ぱくぱく名無しさん:04/04/19 01:16
- 「キャベ●ン」の語源(?)は「キャベツ」でつ。
医者もヘタな胃薬飲むよりキャベツ食えと言っている。
…イシャナノニ…
- 788 :ぱくぱく名無しさん:04/04/19 13:56
- キャベツ納豆?思ってもみなかった取り合わせなので質問させてくで。
キャベツ千切りにして、納豆と混ぜ合わせて食べる、でおk?
- 789 :ぱくぱく名無しさん:04/04/19 17:39
- >>788
ウチではキャベツを剥いて洗ったのに、そのまま納豆くるんで食べるよ。
- 790 :ぱくぱく名無しさん:04/04/19 17:51
- >>789
オレのは剥いたら納豆の匂いがするよ。
- 791 :ぱくぱく名無しさん:04/04/19 23:09
- 母の日に作るこれ以上簡単な料理は無いお祝い料理あるですか!?
- 792 :ぱくぱく名無しさん:04/04/20 01:12
- たっぷりのバターで焼いた半熟の目玉焼をご飯に載せて
醤油と七味をかけて頂く。
- 793 :ぱくぱく名無しさん:04/04/20 01:19
- ↑
・・・ママンに殺される
- 794 :ぱくぱく名無しさん:04/04/20 07:09
- >>791
そりゃカレーだよ
- 795 :ぱくぱく名無しさん:04/04/20 09:47
- >>785は>>786の生き別れの兄
- 796 :ぱくぱく名無しさん:04/04/21 23:02
- 1、レトルトの丼のアンを暖める
2、パスタをゆでる
3、躊躇わずかけて食す
100円ショップの商品を見て閃いたのがこれ。
そぼろ系でやるとおすすめ。
- 797 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 00:59
- >>796
スーパーとかの特売のうどん(乾麺)だと安上がりだよね。
カレーとかでも普通にうまいし。
学生時代はお世話になりました。
- 798 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 09:14
- く…
主婦の今でもお世話になってます… シクシクシクシク
- 799 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 12:46
- 1、茶碗に卵を割って落とす
2,蕎麦つゆを大さじ2杯入れる。
3,水を70cc位入れる
4,混ぜる。
5,レンジで7分
茶碗蒸しのできあがり!!
マジでうまいよ。
- 800 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 14:24
- >>799
へ〜。すごい。
韓国風?混ぜご飯
水を沸騰させて味噌をとく。
キムチ入れてどろっとさせる。
ご飯入れる。
卵でも落として
完成。
- 801 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 14:55
- ttp://eeyu.hp.infoseek.co.jp/recipe/makaroni.html
これなんかどうでしょうか?m(__)m
ご主人様にも好評ですよ。
- 802 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 16:51
- ご飯3〜4合になめたけ一瓶投入して炊くだけ。
(゚д゚)ウマー!!!
- 803 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 17:02
- >>799
ラップかける?
- 804 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 17:28
- 茶碗蒸し作ったら水の分量少なかったようで
なんだろう・・卵焼き出来た。
まあでもこれはこれで上手い
- 805 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 19:50
- 水の分量多目がツルツルしてンマー(゚д゚)だよ
卵1個に水200ccぐらいでも大丈夫なほどだ
でも蒸し卵になってもンマーだから好きな加減を
探しておみやす。
- 806 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 21:45
- こってり料理を紹介してょぅ
【料理板出張】 キマってお料理・・・・
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1082637041/
- 807 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 23:34
- ひやごはんをレンジでチンしておにぎりに
↓
あついうちに薄く油をしいたフライパンで両面きつね色になるまで焼く
↓
味噌、しょうゆ、砂糖をまぜたタレぬってさらに両面焼く
↓
焼きおにぎり(゚д゚)ウマー
※タレは甘めに作って、フライパンでしっかり焦がしましょう。
みたらし団子っぽい味になって激ウマですよ。
あまりにもひんぱんにリクエストされるので、
冷凍庫はひやごはんのストックだらけです○| ̄|_
- 808 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 23:39
- まんちー未経験者が多いかと思われるココで宣伝してもなあ。。。
っていうか、キマってると料理したくないぞ。
- 809 :ぱくぱく名無しさん:04/04/23 09:57
- >>807
フライパンに御飯がくっついちゃう。
俺の握り方が甘いから?
- 810 :ぱくぱく名無しさん:04/04/23 10:49
- >>808
そういうカミングアウトは不愉快だから違法板でやれ。
何のために隔離されてると思ってるんだ。
- 811 :ぱくぱく名無しさん:04/04/23 15:09
- 薬ってる奴は勘違い優越感持ちすぎ。
- 812 :ぱくぱく名無しさん:04/04/23 15:13
- さっぱり意味が分からないので俺は健全
- 813 :ぱくぱく名無しさん:04/04/23 15:15
- >>809
テフロンじゃないのですね。
普通のフライパンの場合は煙が出るほど熱してから油をしいて、
いったん弱火にしてからおにぎり焼いてみてください。
それでもだめな場合は、魚焼き網で焼いてみては。
そのときも、網に油を塗っておいてくださいね。
でないとくっつく可能性高いです(・∀・;)
あと、タレをぬると水分でどうしても脆くなるので、
最初に水で手をぬらして堅めに握り、
表面が乾いてから焼いてます。
- 814 :ぱくぱく名無しさん:04/04/23 17:13
- >>807
お昼にやってみた。
いつも砂糖醤油でやってたんだけど、味噌が入ると
さらにウマーだね。
- 815 :ぱくぱく名無しさん:04/04/23 22:20
- >>810
おいおい、>>806に言えよ。
ここで宣伝するのはどうか、って言ってるじゃん。
なにがカミングアウトなのかw
- 816 :ぱくぱく名無しさん:04/04/23 22:39
- どう読んだって「俺もクスリやってるけどな」って風にしか読めないと思うけど。
- 817 :ぱくぱく名無しさん:04/04/23 23:48
- http://www.shirakami.or.jp/~kanten/
- 818 :ぱくぱく名無しさん:04/04/24 03:59
- >>815
あんた、マリファナプリントのTシャツ着てそう。
相当恥ずかしいよ。
- 819 :ぱくぱく名無しさん:04/04/24 09:31
- 新たまねぎの料理を一つ。
新たまねぎの皮をむく。
先っちょとお尻を包丁で落とす。
器にたまねぎ丸ごと入れ、ラップをしてたまねぎが柔らかくなる
までチンする。
その上から瓶入り味付けなめたけを大さじ1くらいかける。
しょうゆを適当にかける
かつおぶしを適当にふる。
おつまみに最高!しかもたまねぎ一個丸ごと食べられるので
栄養抜群!
- 820 :ぱくぱく名無しさん:04/04/24 14:03
- >>819
今3分程度で作った、キノコ嫌いだから鰹節だけで、うまい
玉葱のほのかな甘さが病み付きになる
ただ、熱くて鰹節が布団の上に飛び散ったのには困った
- 821 :ぱくぱく名無しさん:04/04/24 19:53
- >>819
玉ねぎ好き!旨そう
新じゃが料理
小ぶりの新じゃがを洗って鍋に入れる
半分くらいつかるように水を入れる
バターをひとかけらと塩少々を入れて蓋をして水気がなくなるまでひたすら煮る
胡椒とか、クレイジーソルトとか、醤油もいい
- 822 :ぱくぱく名無しさん:04/04/24 20:14
- 新玉葱も新じゃがもうまいよね。
ささみをホイルにのせて塩コショウ、マヨや溶けるチーズ適当にかけてチン。
- 823 :819:04/04/24 22:39
- きのこが嫌いなら、ごまドレッシングとか、和風系の少しこってりした感じの
ドレッシングでもいけると思います。
鰹節が飛ぶ・・あーよくあるよくある。。
刻んだのりをかけてもいいし、マヨネーズをすこしのせても、いいですよ。
あとわさびもアクセントにグッドです。
試してくれたなんてうれしいなー。
- 824 :ぱくぱく名無しさん:04/04/24 23:02
- 新玉は炒めるだけでもウマー(゚Д゚)
あの甘みが楽しめるのも新玉ならでは
- 825 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 00:33
- 新玉葱は薄くスライスして水に晒して生食が最高だと思う
- 826 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 01:05
- 俺は新玉葱なら水にさらさなくても食える。
- 827 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 01:13
- バター 大さじ1
パルメザンチーズ 大さじ1
にんにく お好きなだけみじん切り
バターはレンジで20秒ほどチン。
それとパルメザンチーズとにんにくをまぜまぜ。
オーブントースターでこんがりするまで焼く。
マジ( ゚Д゚)ウマーです。
やってみて!!!
- 828 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 01:13
- >>820
どこで食べてんだよ・・・
- 829 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 01:21
- >>827 何を焼けばいいのでつか?
- 830 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 01:22
- >>827
何を焼けばいいのでつか?
- 831 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 01:28
- >>827
レシピ板にも同じの書いてあったぞ…
- 832 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 01:41
- >>829-830
(1)バターはレンジで20秒ほどチン。
(2)それとパルメザンチーズとにんにくをまぜまぜ。
(3)オーブントースターで(好きな食材を)こんがりするまで焼く。
(4)(2)は捨てる。
- 833 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 02:56
- レンジで柔らかくしたおもちに、とけるチーズをかけて
醤油をちょっとたらしてチーズがとけるまでレンジで温める
かなりおいしいよ
- 834 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 03:00
- 適当に切った生キャベツにオリーブオイルで炒めたアンチョビーを
ふりかける。その後、塩コショウを軽くふる。うまーだよ
- 835 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 03:22
- チキンラーメンの袋に百回パンチ→開ける→食う。
- 836 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 07:26
- 食パンにマヨ&とんぶり
- 837 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 10:31
- >>835
夜中にどうしてもベビースターが食べたくなって
手元にあったチキンラーメンでそれをした事があるけど
流石に味が濃すぎて単体では食べられなかったよ。
- 838 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 18:20
- 新「たまねぎの料理」ではなく
「新たまねぎ」の料理なのね
最初前者だと勘違いしたからなんかすげー傲慢さを感じたが
誤解に気づき、やってみたらとてもウマイー
dクス
- 839 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 20:52
- アボカドにじゃこと鰹節を乗せてポン酢をかける。
・・・うますぎるよ・・・
- 840 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 21:08
- >>839
いいねぇ
アボカドは形を残す?
それとも裏ごし?
- 841 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 23:11
- うまそー!!
・・・なんでウマイもんはカロリーが高いんだぁー!!
- 842 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 23:31
- >>841
それはね、美味しいものに栄養があるんじゃなくて
栄養があるものが美味しいからだよ
- 843 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 00:38
- >>840
お好みで。
熟し具合もお好みで。
個人的にはよく熟してて、ネギトロみたいになってるのが(゚д゚)ウマー
- 844 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 09:57
- 春キャベツ
- 845 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 10:44
- >>844
こちらへどうぞ。
キャベツ料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1029217873/
- 846 :799です。:04/04/26 10:58
- >>833
醤油の代わりにケチャップをかけるとピザ風味!!
- 847 :ダイエット中:04/04/26 12:17
- >>833
それに海苔を巻いたやつを、お正月に食べ過ぎました…(ノД`)・゜・
- 848 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 14:16
- 市販のひじきの煮物&すしのこをごはんに混ぜる。
↓
五目ちらし寿司(゜д゜)ウマー
ひじきもすしのこも味見しながら少しずつ投入して調整してね。
五目いなりみたいな感じで(゜¬゜ )ウマウマですよ
- 849 :げん:04/04/26 15:44
- レタスは一枚ずつ洗って食べるのでしょうか?
- 850 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 20:54
- 普通はそうすると思うけど嫌なら違う方法でどうぞ
- 851 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 21:08
- 最近洗わないで野菜食べる奥さん増えてるそうですよあらやだまったくねえ
- 852 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 23:12
- キャベツ、レタスは食べる前に洗いつつ水を通すと
シャキッとして美味しくなるよね
- 853 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 23:59
- >>851
それはオカミサンだ
- 854 :ぱくぱく名無しさん:04/04/27 01:10
- >>853
とんでもねぇ、あたしゃお神様だよ
- 855 :ダイエット中:04/04/30 09:48
- とまとは塩をつけて洗うと切りやすくなるよね
- 856 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 16:55
- これからの季節はトマトがうまいね。 よく冷えたトマトにマヨかけて食す。 暑い日はこれだけでごちそうになる。
- 857 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 17:38
- >>799
水のかわりにポットのお湯でやると一分半くらいで出来てウママー
- 858 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 21:33
- トマト大好き。
もう、冷えたヤツを洗ってすぐシンクでむさぼる。
洗い物も出ないし。料理じゃないな。
- 859 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 22:44
- カブリツキ!w
- 860 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 23:09
- あぶらあげを油抜きせず短冊きりにしてフライパンでこんがりカリカリに焼く。
カリカリになったら斜に切った長葱と醤油少々を加えてさっとあわせる。
水を切った豆腐に乗っける。
ウマーマ
温かいカリカリ油揚げとつめたい豆腐のコントラストがいいのです。
- 861 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 23:25
- キャベツを適当にみじん切り。
ミツカンのすし酢&マヨネーズを加えてまぜまぜ。
あっというまに和風コールスローに!
お好みでコショウ少々。
キャベツがわさわさ食えるわさ。
- 862 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 02:45
- 新発売の「焼肉の塩ダレ」なるものを買ってきた。
酢とサラダ油を加えてドレッシングにして、キャベツにかけてわしわし食ってます。
- 863 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 04:46
-
ピーマン・サラダの作り方
@大きめのピーマンを洗う
Aヘタの部分を口で齧って、口の中のものをゴミ箱へ捨てる
Bピーマンの穴の空いた部分を下にして振って、種を捨てる
C小振りな魚肉ソーセージを千切って、穴に詰める
Dマヨネーズを穴から注ぐ
E七味唐辛子を穴へ振り掛ける
以上、後は ピーマンを穴の空いた上の方から齧って食べる。
- 864 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 15:12
- ↑焼いてもおいしそう
- 865 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 16:59
- >>863
おもしろい
- 866 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 22:47
- 魚肉ソーセージうまいか?
わしゃー皮付きウインナーじゃないと。
- 867 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 23:18
- シャウ程不味いもんは無いとおもふ。皮付きなら赤止まり。魚肉はソテーすれば旨くなる。日本の荒びきは脂が不味い。
- 868 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 23:23
- 誰も聞いてねーよ・・・
- 869 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 01:12
- 魚肉ソーセージはフレンチドック(だっけ?ホットケーキの
衣みたいなのつけて揚げるやつ)に使うとウマーよ。
- 870 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 01:36
- 1)ナスをバター、塩、胡椒でいためる。
2)皿にナスを並べて、ピザソースまんべんなく塗って、
とけるチーズのせて魚焼きグリルで焼く。
いんちきラザニア( ゚Д゚)ウマー オーブン( ゚д゚)ホスィ…
- 871 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 01:47
- いんちきムサカ、の方がしっくりくる
- 872 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 02:01
- >>869
アメリカンドッグですかね?
- 873 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 03:54
- 既出だったらごめんなさい。
小麦粉に水と、だしの素いれてホットケーキの生地よりちょっと水っぽくつくる!
そしてニラ投入!んでクレープ状に焼く!
トンカツソースとマヨネーズをまぜたソースを塗りたくって食う!お好みで紅ショウガなんかのっけてもいいかも!
ウマー!!!!
ちなみに俺は何枚も重ねてミルフィーユみたいにして食べますよん♪
簡単ジャナイカナ(^^;??
- 874 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 05:09
- >>873
ガッ
- 875 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 10:57
- ?(゚Д゚ 三 ゚Д゚)?どこにぬるぽが?
- 876 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 14:29
- てか、これでもかってほど半角カタカナ使いまくると厨臭い。
- 877 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 15:01
- 茹でたパスタにレトルトのカレーやシチューをかけて食べるのが楽でいい。
>>876
オンドゥルルラギッタンディスカー!!
- 878 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 15:04
- >>877
素直にレトルトのパスタソースをかければ
- 879 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 17:36
- ・乾燥ひじきを水で戻す。
・ミツカン味ぽん(あるいは好みのポン酢)をかける
かんたん酢の物です。好みでキュウリの輪切りなど加えて。
- 880 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 21:02
- >>875
ガッ
- 881 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 01:13
- トマトの皮をむいたやつを輪切りにして
砂糖をまんべんなくかけて、おやつにする
よく冷やすと( ゚Д゚)ウマー
子供の時の夏の簡易おやつだYO
- 882 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 05:07
- パスタゆでる〜〜〜
シーチキン缶ぶち込む〜〜
混ぜる〜〜〜
適当塩コショウ、もしくはマヨ
ウマーー
- 883 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 05:26
- レタスを食べたい量だけ適当にちぎっておく。
鍋に湯を沸かし、沸騰したらレタスを放り込んで1分ほど茹でる。
その後湯を切り、ポン酢につけて食べる。
これだけで、なんでこんなに美味いんだろう。
- 884 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 06:52
- >>883
キャベツでやっても美味しいよ
お湯にラーメンスープを入れてキャベツを茹でても美味しい
当然麺を入れてもOK
- 885 :sage:04/05/03 12:18
- サラダ油でキャベツとモヤシを炒めて、焼肉のタレをサッと加える。
ジュワーっといいニオイが…。
金がない時でも食えるし、ウマーよ!
牛肉入れたらご馳走やんね(・▽・)
- 886 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 12:59
- ドレッシングを飲む。
- 887 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 14:59
- 袋麺の粉末を御飯を焚く時に一緒に入れて混ぜる
お好みにより具を入れても美味しいが
別に具がなくても旨い
- 888 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 22:33
- 皮むいて切ったジャガを皿に盛ってチン。
バターかマーガリンと味塩コショウを振って潰しながら食う。
簡単ジャガバタ。
皮をむいて切るのはちょっと面倒だけど美味しいよ。
冷凍ものの「生ポテト」でも出きるかもしれない。誰か試してみてくれ。
- 889 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 00:26
- >>888
洗った皮付きじゃがいもに十字の切れ目を入れてチンして
食べるときに箸かフォークでむきながら、ってのはだめ?
切れ目も入れなくてもいいけど、入れてそこにバター落としたりしてもいい。
- 890 :赤シャカ ◆3GguJeKwzU :04/05/04 00:28
-
このスレ、いいねぇ。
これから、お邪魔します。
参考になる。。
- 891 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 01:38
- モヤシとベーコンをちょっとレンジでチンして
餃子のタレで食べる。意外といける。
- 892 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 01:48
- 白菜とベーコンを食べやすい大きさに切って
深めの皿に交互にかさねる。顆粒状のコンソメを
その上からパラパラ、レンジで3〜4分でOK
- 893 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 02:14
- >>890
何だお前。邪魔。
- 894 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 07:00
- >>893
お前もじゃm(ry
- 895 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 07:30
- なんだおまえら
とくに>>894お前の存在が痛いw
- 896 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 07:37
- て言うか厨レスに突っ込むだけのレスも厨レスになるから、
せめて本題は同時に入れようや。
お茶漬けを烏龍茶で作ると実は意外に美味い。
試した事はないけどザーサイ茶漬けにするとさらに美味いかも。
- 897 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 08:50
- ステーキでちょっと贅沢した後。
のこった脂身をひたすら煮る。
和風顆粒だしをちょっと入れて味付け。
うどんによし、ラーメンによし、だし茶漬けによし。
- 898 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 12:15
- お、脂身出ましたね!
漏れは肉買うとき脂身沢山貰ってきて、フライパンで半身になる位まで甘辛〜く炒めて飯に乗せて喰ってます。
ある意味、肉より好きかも。
- 899 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 14:21
- 食パン。マーガリン。チーズ。バター。ちくわ。フライパン。カレー粉。
ファイヤアァァアアアッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これ。
- 900 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 14:28
- キノコをパイレックスに乗せて卵を割り入れる。
黄身に楊枝で穴を開けるのを忘れずに。
ラップしてレンジでチン。
ケチャップで食べるのが好き。
- 901 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 15:48
- >889 レンジで加熱する事を考えると、丸ごと状態はまずいんじゃないか?
細かく切っておくと時間短縮になるし、平均的に熱が通って、表面がパサパサに
なりにくいと思う。
- 902 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 00:18
- >>901
普通に丸ごとで問題ないって昔どこかのスレで
たくさんの人からレスもらいますた
- 903 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 00:55
- それぞれが満足してるんだからいいじゃん。
>899
しかし・・ちくわはそんなに油多いんすか?
今、寝る前だから「低カロリー♪」
と思ってちくわ食ってたのに・・(TT)
- 904 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 01:25
- >>902
効率を考えると細かく切ったほうがいいかも。
でも丸ごとのに齧り付くのがうまいんだよね。
- 905 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 02:41
- サッポロ一番塩ラーメンを水と牛乳半々くらいで煮る。(ふきこぼれ注意)
好みで卵やバターなんか入れてもおいしいよ。やってみて。
- 906 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 02:52
- 油揚げをオーブントースターでカリカリに焼いて、
海苔佃煮を塗るとウマ〜
- 907 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 03:18
- >905 豆乳でやってもおいしいんでしょ?今度挑戦したい。
- 908 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 04:23
-
ここの前のスレで、食パンの周囲にマヨネーズで土手を作って、中に生卵を割って電子レンジでチンするっていうのがあり、これをアレンジしたら失敗した。
四隅の角にスライスしたジャガイモを置いて、4分位のタイマーでやってもジャガイモが半生だった。もっと薄く切るべきだった。それでも、粉チーズを掛けて食べたら何とか食えた。
- 909 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 11:03
- >>904
油揚をオーブントースターの中で“燃やした”ことがある。
ぼうぼうと炎が・・・(( ;゜Д゜))) ガクガクブルブル
- 910 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 11:04
- なんか、アンカーが違うな、スマソ。
- 911 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 13:02
- >>909
ちょとワロタ。まさに油揚祭りですね。
1、まず普通のご飯をつぶす
2、ねっとりしてちょっと粒が残るくらいになったら
片栗粉を少々加え、混ぜる。
3、形を小判型に丸めていく。手に水つけるといいかも。
4、油をひいたフライパンで焼く。裏返したらお好みの醤油ダレを塗る。
めちゃくちゃウマァァァ。
- 912 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 14:12
- >>911
そんな感じの料理がどっかにあったと思うんだけど、なんだっけ、思い出せない。
- 913 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 16:00
- >>912
君が思い出せないモノは、
1.きりたんぽ
2.五平餅
のいずれかだと思われる。
- 914 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 16:14
- >>913
小判型なら五平餅だな。団子形のもあるけど。
- 915 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 18:50
- >>908
電子レンジでチン?
トースターじゃなくて?
- 916 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 19:12
- 1.カットトマトの缶詰をフライパンで暖める
2.少し大めの白ワインを投入し、沸騰させてアルコールを抜く
3.カラムーチョ1袋を投下しよく混ぜる
4.水分がなくなったらむさぼり食う
ニンニク風味バッチリだし辛味も適度に残るのでマジオススメ
- 917 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 22:41
- >916
う、うまそう〜!!
カラムーチョ好きな自分としてはメモ必須のレシピ。
サンクス!!
- 918 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 23:31
- >>911
それ、フライパンで焼かないで地鶏のスープで野菜と共に煮ると
秋田の郷土料理「だまこもち」になります。
小さめに作るとさらに良し。煮れば煮るほど味がしみてウマー。
- 919 :ぱくぱく名無しさん:04/05/06 00:16
- >>918
そうなんですか。なんだか美味しそうですね。秋田っていろんなのあるんですね。
最近食べるのはこれをちっちゃく丸めてトマトスープに入れ煮込みスープに。
なんだか風邪気味っぽいのでこればっかり。
トマトスープも材料放り込んじゃえばスープ出来ちゃうし楽です。
- 920 :ぱくぱく名無しさん:04/05/06 01:26
- 黒蜜をバニラアイスにかける。これだけでめちゃ(゚Д゚)ウマー。
黒蜜はところてんの備え付けのものでオケー。
- 921 :ぱくぱく名無しさん:04/05/06 01:32
- インスタントコーヒー小さじ1杯を小さじ2〜3杯のお湯で溶いて
バニラアイスにかけると(゚Д゚)ウマー。
シナモンパウダーかけるとさらに(゚Д゚)ウママママー。
- 922 :ぱくぱく名無しさん:04/05/06 09:38
- >915
電子レンジの方がジャガイモや卵に火が通り易いと思ったからです。
一番いいのは、オーブン機能が付いている電子レンジでやったら、いいかも知れませんね。最初は電子レンジで火を通してからオーブンで焼き目を入れると。
- 923 :ぱくぱく名無しさん:04/05/06 21:51
- >905
サッポロじゃないけど塩ラーメンでやってみた。
激ウマーでした!
- 924 :ぱくぱく名無しさん:04/05/07 01:36
- 良スレage
- 925 :ぱくぱく名無しさん:04/05/07 01:44
- >>905
セイシュンの食卓の、水なし(全部牛乳)でMILKRAMENってのならやったことある。
確かに(゚д゚)ウマーなのよね。
同じくセイシュンの食卓から「極上コーンラーメン」
インスタント塩ラーメンを作るときに、水の代わりに水+クリームコーン(缶詰)で作る。
(クリームコーンの分水は減らす。吹きこぼれ注意)
麺が煮えたら卵を落として混ぜてかき玉にする。
その後にスープの素を加える。
これも(゚д゚)ウマーだったよ。
- 926 :ぱくぱく名無しさん:04/05/07 01:57
- セイシュンの食卓ってあのビンボ臭いマンガみたいな本でしょ?
アレ読むようになったら人生の歯医者だなと思って読まないようにしてる
- 927 :ぱくぱく名無しさん:04/05/07 02:25
- ネギをたくさん切って油揚げに入れてトースターで焼く。
醤油つける。酒のつまみになる。
3合米となめたけ一瓶とシーチキン一缶を入れて炊く。
炊き上がったら、白ごま、しその葉を入れるとおいしい。
- 928 :ぱくぱく名無しさん:04/05/07 03:25
- みそ汁(ワカメが一番旨いと思う)の鍋に
バターを適量入れてご飯入れて
いい感じになったら溶き卵入れて
みそ汁おじや。めちゃうまい。
みそ汁のワカメは二日目くらいのとろとろワカメが
特に合うです。
- 929 :ぱくぱく名無しさん:04/05/07 08:52
- >926にマジレス
手抜き料理に歯医者も商社もなーい
おまいがこのスレにいる次点でおまいの料理のタカは知れてるぞと皆思っとる
- 930 :ぱくぱく名無しさん:04/05/07 09:40
- つーか「読まないようにしてる」って時点で
意識してるって事じゃんw
結局は我々と同じ、歯医者であり手抜き商社ってことさ〜
仲良くしようぜ>926よ。
- 931 :ぱくぱく名無しさん:04/05/07 16:15
- >>929
おまいもつまらん奴に釣られすぎ
目くそ鼻くそやんw
- 932 :ぱくぱく名無しさん:04/05/07 17:07
- 熱したフライパンにたっぷりマーガリンを塗ったパンを、
マーガリンを塗った面を下にして置く。
途中で一度パンを裏返すと、フライパン上にマーガリンが残らないので
フライパンが綺麗になる。
狐色の焦げ目が付いたら出来上がり。
お好みで砂糖をまぶしてください。
- 933 :ぱくぱく名無しさん:04/05/07 18:37
- ピーマンとちくわを細めに切り、
ごまとごま油をかけて混ぜるだけ。
生のピーマン苦手でなければ、簡単だし美味しいです。
- 934 :ぱくぱく名無しさん:04/05/07 18:58
- がいしゅつかも?だけど、
キャベツを適当にちぎって、鶏ガラスープの素と塩・胡椒をふりかけ、
レンジで3分チンして胡麻油をさっとかける。
うちの定番です。
- 935 :ぱくぱく名無しさん:04/05/07 19:26
- ニラ茹でてチャチャって切って納豆に混ぜて食べます。
からしは多めの方が好み。
いわしの内臓をサクット抜いて明太子を詰めて焼いたのもおすすめ。
- 936 :ぱくぱく名無しさん:04/05/07 19:35
- もはや「料理」と呼べるほどのこともしていないが
生のセロリにピーナッツバターつけて食ったらうまかった。
酒も進む。
また、ピーナッツクリームにするとおやつがわりに丁度イイ
- 937 :ぱくぱく名無しさん:04/05/07 21:45
- 次すれのテンプレ
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その8
簡単な料理で食生活を充実させよう
一応目安として、
☆火を使わない
☆片づけ簡単
☆時間がかからない
☆包丁まな板使わない
上の条件のうち、ふたつくらいクリアしてて、しかも、
絶対条件
☆ウマイ
って感じのを教えてください。
既出のでも大歓迎です。
【過去ログ】
7 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/
6 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062074951/
5 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050248256/
4 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1030430300/
3 http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1015771225/
2 http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/997549311/
1 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/cook/974799237/
【関連リンク】
まとめサイト・ぱくぱく名無しさんのレシピ大全(その5の859氏、多謝)
http://dempa.2ch.net/prj/page/paku/
- 938 :ぱくぱく名無しさん:04/05/08 02:17
- >>819の前半部分だけですが。
1・タマネギを洗って皮を向く。
2・上と下を切り落とす。
3・まるごとラップに包む。
4・そのまま電子レンジで5分程チン。
5・出来上がり
塩胡椒とソースで食うとマジ(゚Д゚)ウマーです。無くても食えるかな?
- 939 :ぱくぱく名無しさん:04/05/08 05:35
- こんな良スレがあったとは…
俺的ヒットは>>87かな
ちなみに料理じゃないんだが
鯖の水煮缶をごはんに載せる
しょうゆ垂らして食う。これだけでうまい
鯖の水煮缶のふたをあけ、そのまま火にかけ沸騰寸前で止める
これもうまい
- 940 :ぱくぱく名無しさん:04/05/08 07:06
- 簡単ナチョス
1 ドンタコスを皿にしいて上にとろけるチーズかピザ用チーズをのせる
2 トマトケチャップかピザソースをかける
3 お好みでコショウ・チリパウダーをふる
4 チーズがとけるまで電子レンジで温める
チーズがもったいなかったらマヨでもいい。
加熱したマヨネーズおいしいよね。
ドンタコス買ってくるのだるかったらご飯でもいい。
そうするなら玉子を一つ割りいれて温めて、
オリーブオイルかけて混ぜながら食べるとおいしいよ。
- 941 :ぱくぱく名無しさん:04/05/08 07:12
- もう一つ思い出した。
○&○のバジリコ(乾燥バジル・乾燥ガーリック・食塩のミックス)を
ご飯にふりかけて、オリーブオイルをたっぷりかける。おいしすぎ。
- 942 :ぱくぱく名無しさん:04/05/08 08:47
- >>940
加熱したマヨネーズはマジ(゚д゚)ウマー
今はともかく昔はマヨ食えなくてさ…でも加熱して焦げ目のついたマヨは
昔から食えた。
ハムとかベーコンによく合う
- 943 :ぱくぱく名無しさん:04/05/08 15:41
- 加熱マヨ(焦げめつき)に触発されて・・・
茹でたブロッコリーをオーブン用の耐熱容器に入れ、
マヨネーズをかける。
あればパン粉をパラパラする(なくても良い)。
オーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。
ブロッコリー嫌いでもいしく食べられる
- 944 :ぱくぱく名無しさん:04/05/08 17:41
- 準備するもの・・・納豆(タレ付。パックでも可) コショウ(少々) 箸 人間(実験用)
1、納豆をあける
2、まぜる
3、コショウを適量投入(多めが(・∀・)イイ!!
4、タレ投入(付属のもの
5、まぜる
6、パクパク(゚Д゚)ウマー
ネギ、中華クラゲ、温泉卵を入れても激(゚Д゚)ウマー(からしはX
- 945 :ぱくぱく名無しさん:04/05/08 22:50
- >>944
料理というよい、ただの納豆では・・・・
温泉卵なら旨そうだなー
- 946 :てめえら死ね:04/05/08 23:51
- 記念カキコ
- 947 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 16:03
- 拾い物だけど
厚揚げの真ん中をくり抜く、底まで行っちゃダメよ
その穴に卵をおとしいれる、卵黄には穴をあけておく
ラップ無しで電子レンジで1分位、卵が固まるまで加熱
ウマー
- 948 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 21:48
- 残りご飯
西友のライトツナ缶
マヨ少々
丼にご飯とツナ、ちょっとマヨいれてレンジであっためる
かきまぜて食べる。ウマー
マヨいれないでレンジであっためた後に生卵入れて醤油でかきまぜて
ツナ卵ご飯もまたヨロシ
- 949 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 22:46
- >>947
おいしそうだがどうしても卵爆発のヲカンがするので試せない・・・
- 950 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 23:35
- >>949
>>卵黄には穴をあけておく
- 951 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 00:13
- >>819>>938
を参考にして、新玉ねぎが余ったので、
1/2のやつを、レンジで加熱→鰹節かけてポン酢かける
をビールのあてにしてみました。まあまあ。ポン酢かけすぎちゃった。
- 952 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 00:51
- 玉ねぎレンジ俺もやってみた。簡単ウマー。
ただ、加熱して甘くなった玉ねぎにさらになめたけだと俺にはちょっと甘すぎ。
ピリッとした味付けにしたいんで、次はニンニク味噌か山椒醤油でいってみる。
- 953 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 02:36
- 新タマネギなら生で食わなきゃ
さんざんガイシュツだが
スライスしたものをサッと水に晒すだけ
鰹節と醤油(ポン酢、ドレッシングでも可)で食う(゚∀゚)ウマー
料理と呼べるかどうかはともかく
- 954 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 02:54
- >料理と呼べるか
呼べるに決まっているだろう!
料理とはなんだ!?
食品に手を加えることだ!
すなわち!
食材を切れば料理だ!
食材に醤油かければ料理だ!
食材をはしで持てば料理だ!!
- 955 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 10:23
- >>954
> 食材をはしで持てば料理だ!!
- 956 :955:04/05/10 10:25
- 引用だけで送っちゃった(汗
なんかワラタって書こうとしたのに
新しいキーボードにまだ慣れてないよ・・・orz
- 957 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 17:43
- >>939
鯖水煮缶+飯+醤油は椎名誠のエッセイにも出てきたよ。
貧しい青春時代の思い出の味、だそうだ。
- 958 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 20:12
- レンジ玉葱(゚д゚)ウマー
- 959 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 20:34
- 切ってラップしてあるかぼちゃをそのまま5分チンしてみ
- 960 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 20:41
- 赤いウインナーを小判のよーに、5mm程度の輪切りにして
油ひいて炒める。
ほどよく焼けたらケチャップとソース1:1を投入、混ぜるだけ。
そのまま弁当のおかずにもなるけど、
胡椒を多めにふればビールのつまみとして(゜д゜)ウマー
友人何人かに出したけど、
「うわー、めちゃくちゃ懐かしい味だぁぁ」とみんな大喜びだたーよ。
- 961 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 20:52
- ピーマンも入れろ
- 962 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 20:54
- ごはんにつぶしたポテチと醤油かけて食え
おかずは豆腐に漬け物のせろ
- 963 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 21:23
- 納豆にキムチを混ぜる。
(゚д゚)ウマー
- 964 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 21:40
- 昔懐かしいジャンクな味って無性に食べたくなることあるよね。
魚肉ソーセージや魚肉ハムを塩こしょうで炒めて
マヨつけながら食うと、切なくなるほど懐かしいよ(´・ω・`)
- 965 :代理してみました:04/05/10 21:43
- 作ってみました。
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その8
http://food3.2ch.net/cook/index.html#1
- 966 :代理してみました:04/05/10 21:47
- こっちでしたTT
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1084192865/
- 967 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 21:47
- ダメじゃないけどそれじゃリンク先わかんないよ
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その8
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1084192865/
- 968 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 21:49
- おっと、ケコーン。失礼しますた。
あと残念。
7 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 03/11/29 01:25
3代目はhtml化されてるね。
これ以上簡単な料理はない。しかもウマイ。その3
http://food.2ch.net/cook/kako/1015/10157/1015771225.html
次スレ立てる時に書き直そうっと。
でも別に立て直さなくていいんじゃないかな。
- 969 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 22:25
- 用意するもの 食パン サラダ(ルッコラ、水菜があるとなお良し)
オリーブオイル、バルサミコ、塩 をサラダにかける
パンで挟んで食う。
オイルと塩を多めにするとうまい。
- 970 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 23:06
- オリーブオイルの質が重要じゃない?
- 971 :938:04/05/10 23:21
- レンジ玉葱・改。
剥いて半分に切ってラップにくるんでレンジで3分チン。
ラップから出して器に入れ、バター(マーガリンでも可)と塩胡椒と醤油少々と和える。
器にラップして2分チン。出来上がり。
バターがいい香りで(゚Д゚)ウマーでした。
- 972 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 23:23
- 粉チーズかけるとかハムもはさむとか辛子ぬるとかくらいしろよー
ゆでたレバーもうまいぜ
パンは焼かないでオリーブオイルを熱してバターを溶かすとか
いっそパンをこまかくして全体をサラダにするとかさー
- 973 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 01:14
- >>970
>>1
- 974 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 03:58
- 今日の夜食メニューはこれ
半額で買ってきた生姜焼き用豚肉(味付け済み)、うどん、たまご
うどんを豚肉と一緒に煮る
汁を捨てどんぶりにぶちこむ
卵をからませてしょうゆをかける(お好みで薬味を加える)
しょうゆの量は勘です。そのときの体調、味覚の状態に合わせるべし!
ポイントは賞味期限ぎりぎりの味付け豚肉だ
時間がたっている分、煮てもちゃんと味がしみこんでいてしょうがの風味がたのしめる
邪道メニューだがなかなかうまい。
手抜きできてなおかつうまいものといえば、やはりうどん、鍋だよな。もっと工夫するべ
- 975 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 04:52
- でかい海苔に
ご飯のせる。
しょう油たらす。
マヨもたらす。
巻き巻き。
できたー。うまいよ。
- 976 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 04:55
- さて、そろそろ次スレの季節。
- 977 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 06:01
- >976
>967
- 978 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 11:28
- パルメザンチーズに、オリーブオイルをかけて喰う
- 979 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 12:40
- >>978
オメ、ハゲルド
- 980 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 13:47
- 大判の油揚げを金網で焦げる位に焼いて、アツアツを切らずにそのまんま醤油をかけて冷や飯と喰う。
薬味は使わず、窓を開け扇風機で食べる夏の定番。シャリシャリ感と冷や飯の食感が病み付きになる。
- 981 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 15:12
- これ以上簡単な料理じゃないのもまざってるね。
- 982 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 15:33
- >>980
夏の風物詩ってとこか。いつか試してみよう。
ところで夏と言えばソーメンなんだけど皆はどうやって食べてる?
俺は揖保の糸をギンギンに冷水に晒してミョウガとワサビ麺露で食べてるが。
- 983 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 15:37
- 前日のカレーの残りを茹でた冷たい素麺にかけて食う。ゲテっぽいがなかなかウマイ!
- 984 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 15:56
- キノコ類と卵と炒めて塩胡椒で味付けってのもある。
チャンプルーってやつだね。
- 985 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 16:52
- >>983
スパゲティにならかけたことある。
あまり水分がないとスパゲティすらカレーの重みに耐えきれずに切れたので
素麺だともっと大変なんじゃ?
- 986 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 17:02
- めんつゆ薄めたヤツでカレーをのばせばいいんでない?
- 987 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 17:05
- >>983です。確かに、ブチブチ切れて大変なので裏技を書きます。素麺は軽く麺ツユでほぐして頂くと食べやすいです。麺ツユは、モチロン丁度良い濃度で…じゃないと塩分臭い味になってしまうので。
- 988 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 20:37
- 油揚げって良くでてきたね
- 989 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 21:04
- 騙されて昨夜、新タマネギ食っちゃったから今日の晩飯のオカズが作れない_| ̄|○
- 990 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 00:13
- 固めに茹でたそうめん、適当な野菜と豚バラで炒めたらおいしいよ!
中華の素があればそれと塩コショウ少々で、なくても塩コショウで十分おいしい。
おかんの定番でした。
- 991 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 00:41
- >>990
それ、ソーメンチャンプル
沖縄では定番の一つ
- 992 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 00:47
- うどん玉なら焼きうどん
- 993 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 07:01
- >>990
茹でる+(野菜を切る)+炒める、、、
スレ違いでねの?
が、そうめんが余ってたから昨日の夜やってみたZE
焼きうどんとは結構趣が違ってて
意外にこってりづるんだね
これはこれでウマー
- 994 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 09:15
- いつもスライスして塩揉みおひたし風ですが
ゴーヤをたくさん食べるにはどうしたらいいですか
教えて沖縄のエライ人!
- 995 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 09:22
- >>994
誤爆だったらごめん。
ここ見てみた?
【ニガー】ゴーヤー・苦瓜・ゴーヤ・レイシ【ウマー】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1031676821/
- 996 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 09:45
-
- 997 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 09:46
-
- 998 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 09:47
-
- 999 :1000:04/05/12 09:47
- 1000
- 1000 :1000:04/05/12 09:47
-
( ~~.旦
.~旦 )
(( 旦~ グラグラ
.旦
..旦~
(旦~~
/⌒ヽ みなさん ごくろうさまです
/ ´_ゝ`)
| / お茶がはいりましたよ・・・
| /| |
// | |
U .U
ダシャーン
\
⊂\ _,,,,,,,,__ /
\\_/ .,’'.,’:.',, .,’:.',, .,’: l .,’:.',,|[]].,’:...,
ガッ _] ).,’:.',,:.',, []] .,’:.',,.,’:.',,.,日 .,’:.',,.,’:.',, /
凵シニニ_______________,,..ノ /[]].,’:',,:',[]]/[]]\[]].,’:.',,|[]].,’:.',, _ .,’:.',,]]/ 日.,’:.',,.., . ..,,,;:
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
224 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★