■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
○ スコーン 3個目 ○
- 1 :ぱくぱく名無しさん:04/04/20 10:10
- 前スレ
○ スコーン 2個目 ○
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075996622/
関連スレ >>2 前スレ抜粋 >>3-10あたり
神のスコーンうpローダ
ttp://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/
※うpの際には、見やすいように画像を適当に縮小してからお願いします。
- 2 :ぱくぱく名無しさん:04/04/20 10:11
- 過去スレ
○スコーン○
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062712195/
おいしいスコ−ン&ベ−グルは?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008354769/
お菓子板
スコーン☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1029748355/
ケンタッキーのビスケットってうめーよ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1021199169/
グルメ外食板
ここのスコーンは旨い!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1007646290/
お茶・珈琲板
【ケーキ】紅茶にあう食べ物【スコーン】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078130790/
- 3 :イングリッシュ・スコーン:04/04/20 10:11
- 前スレ72 名前:ハリポト 投稿日:02/01/05 22:40
イングリッシュ・スコーン 16人分(量多めです)
1.強力粉 500g
2.薄力粉 500g
3.ベーキングパウダー 35g
4.塩 小さじ1
5.バター 300g
6.牛乳 500cc
7.生クリーム 8分立て 10g×16
8.ブルーベリージャム 大さじ1×16
作り方(一部編集)
1〜5までを合わせて、ぽろぽろのそぼろ状にする
牛乳を加えて均質な生地にする
32等分し(1個60グラム)、200℃のオーブンで15分焼く
焼き上がりに生クリーム、ブルーベリージャムを添える
コピペです。半量で作るといいですよ。
私はフープロでガ〜っとやります。
アフタヌーンティーみたいなスコーンの出来上がりです。
- 4 :ケンタのビスケット風:04/04/20 10:12
- 前スレ214 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/02/17 22:46
ふとケンタのビスケットが食べたくなって、適当に作ってみたらドンピシャ!というのが
出来ました。かなりアバウトですが、ご紹介。
薄力粉 USカップで2杯=250gくらい
ベーキングパウダー 小匙1.5
砂糖 大匙1
塩 小匙1.5
バター 50〜60g
ショートニング 20g
ヨーグルト 100〜120cc
粉類とバター、ショートニングをFPでこなしたところへ、ヨーグルトを入れてまとめ、
二つに切っては重ね、を3〜4回繰り返して、生地は出来上がり。
すかすかと8等分くらいに切り分けて、200℃13〜15分焼成。
ほんとに適当に作ってしまったので、詳しい配合じゃなくてスマソ。
どれも適当に「このくらい」とうやつです。
ポイントは、ショートニングとバターの両方を使うこと、塩多め、ってとこでしょうか。
さくっとしてほくっとして、なかなかです。お試しあれ。
- 5 :イギリス人のアイリーンおばあちゃんのレシピ:04/04/20 10:12
- 前スレ360 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/10/28 10:26
昔、某雑誌に載っていたイギリス人のアイリーンおばあちゃんのレシピです。
1.バター50g・・・1cm角に切っておく。
2.砂糖大1、薄力粉200g、BP小4、塩小1/2はあわせておく。
3.牛乳150ccと酢もしくはレモン汁小1はあわせて5分置いておく。
1と2を指先でこすり合わせてさらさらのパン粉状にして
3を加え、テーブルナイフを使ってザッと混ぜる。
その生地を、2〜3回折り返して1つにまとめ打ち粉をして厚さ1cm。
5cmの菊型で抜き、天板に並べて粉ふるいを使って20cmくらい上からうすく粉をふる。
220℃のオーブンで7〜10分。
甘くないスコーンを食べたいときはこのアイリーンさんのレシピをつかい、
甘いおやつとして食べたいときは藤野真紀子レシピを、と使い分けています。
- 6 :春山みどりさんのレシピ。:04/04/20 10:13
- 前スレ361 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:02/10/28 12:25
私が好きなのは春山みどりさんのレシピ。
やや甘めで、しっとり系です。
薄力粉 250g バター 70g
砂糖 50g 卵 1個
牛乳 大匙2〜3 BP 小匙1
- 7 :○クリームビスケット:04/04/20 10:13
- 前スレ393 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/11/21 00:40
344です。亀ですんませんが。
●クリームビスケット
薄力粉 2カップ 塩 小さじ1 BP 大さじ1 グラニュー糖 小さじ2
生クリーム 1カップ 溶かしバター適宜
1・粉類をボールにふるい入れる。そして生クリームを混ぜてまとめる。
2・軽く打ち粉をした台に移し1分ほど捏ねてから軽く手で叩いて1.5〜2センチ厚さにして型抜き。
3・溶かしバターにさっと浸してから220度で15〜18分ほど焼く。
バターで作るレシピに比べ超楽、失敗もなく、うまいよ。
クリームは乳脂肪でよろしく。植物クリームでもそれなりにはできるけどね。
初めて作って食べたときは感激しました。
補足・生地を伸すとき、私はビニール袋に入れて麺棒で伸し、包丁で切り分けて作ってます。
- 8 :531レシピ:04/04/20 10:14
- 名前:531 投稿日:03/12/13 21:51
レシピは>12のを応用しますた
有塩バター 70g
強力粉 150g
薄力粉 100g
全粒粉 50g
B.P 大さじ1
ヨーグルト150g(まとめる時に水分が足りないようだったら牛乳を足す)
今回作ったのは強力粉がなかったので、薄力粉200g、上新粉50g、全粒粉50gでやりました
上のレシピで作っても見かけは一緒ですが、これだと外がかりっとして中がふわ〜りです
フープロ使用で混ぜすぎないようにしました
生地を伸ばしたときに、バターのつぶつぶが見えるくらい
生地かぽろぽろの状態でビニールに入れてまとめます
で、生地をだーっと1・5cmぐらいに(適当)伸ばして、田←こう4つ切りにして
4枚重ねて、伸ばさずにぐいぐい押します
麺棒転がしすぎると薄くなっちゃうので。
で2・5〜3センチの厚みにして型抜きです
200度で13分(ガスオーブン)
斜塔をどうにかしたいぃ
たぶん、一度型抜きして、2回目の生地をまとめる時に、
なるべく層を崩さないように重ねて伸ばすんだけど
やっぱりどうにかなってる様子
左後ろの2つは2回目のヤシだし…
542 名前:531 投稿日:03/12/13 22:01
>で、生地をだーっと1・5cmぐらいに(適当)伸ばして、田←こう4つ切りにして
1・5センチじゃないかももっと分厚く2〜3センチぐらいかなぁ
スマソ、ホント適当でつ
ぐいぐい押したあと表面はまっすぐになるよう麺棒で整えてくださいま
- 9 :569レシピ:04/04/20 10:15
- 569 名前:566 投稿日:03/12/17 22:56
強力粉 100g
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小1
無塩バター 40g
塩 少々
砂糖 10g
牛乳 100cc
粉、BP、砂糖、塩ボールに入れて
バターを刻んで粉状に。
中央のくぼみに牛乳入れて手でまとめ(練らずに)
スケッパー使って3、4回折り重ねる。
まとめて冷蔵庫30分。
5センチくらいの型でスパっと抜いて(6個できる)
上に牛乳塗って210度のオーブンで焼く。
さっくりしっとり、ほっくりでうま〜です。
- 10 :スタバ風:04/04/20 10:16
- 21 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:04/02/07(土) 14:10
前スレでスタバのスコーンの話題がちょびっと出てたので、
ククパドで探してみた。
ttp://cookpad.com/muuga-/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=87806&Mode=full
ttp://cookpad.com/guest/index.cfm?ID=14844&Page=recipe&RecipeID=53401&Mode=full
ttp://cookpad.com/nox/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=84274&Mode=full
- 11 :オリーブスコーン:04/04/20 10:42
- 91 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:04/02/11(水) 18:29
>>82
オリーブスコーンの材料です。
薄力粉 200グラム
BP 大さじ1
砂糖 大さじ1
塩 小さじ3分の1
オリーブオイル 大さじ4
卵 1個
牛乳 大さじ1
作り方はいつもと同じです。
さくっふわ〜じゃなくてかりっほろって感じ。
- 12 :ぱくぱく名無しさん:04/04/20 10:44
- 【オーブントースターで作りたい人へのアドバイス】
69 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:04/02/10(火) 11:35
ハーイ、オーブントースターでスコン焼いてます。
ちなみにクッキーはもとより、手作りパンやケーキ、ピザも焼きます。
本を見て練習し、会得しました。(ホントはオーブン欲しいけど)
オーブントースターは、つまりは素材を高温で熱して焦げ目をつけるものなので
それを逆手に取り、手動でつけたり消したりして
一定の温度を保つように心がけます。自分のトースターの火加減の強さを
よく知った上で試行錯誤すればオーブン顔負けの焼き上がり。
手順(500wでスコーンを焼く場合…レシピ200℃15分焼成)
1.予熱をしておく。生地を入れて2分→スイッチを止めて1〜2分
2.スイッチをつけて2分→スイッチを止めて1〜2分…
3.↑2を2〜3回繰り返すと腹が割れ上部が乾き始めるので、アルミホイルをかぶせる
4.2を2回ほどやったところでアルミホイルを外し、また2を(焼き色とか)納得いくまでやる。
という感じです。
他の焼き温度の場合、2の段階での分数を調整します。
レシピ焼き時間は目安となりますがあまりアテにはなりません。自分の腕と勘がたよりです。
ちなみに最近ではガトーショコラを焼きましたが、160℃で50分焼きましょう、なんていうと
(熱)1分半→(消)2分…の繰り返しで目が回りそうでした。でも55分でできた!フー
参考になれば幸いですー。
- 13 :ぱくぱく名無しさん:04/04/20 12:03
- 新スレ乙!
名物レシピやうpロダも載ってて完璧っすね。
1さんありがとでした。
そんな私もこれからバナナスコーン作る予定。
すっかりスコーンのとりこなわけだが・・・
- 14 :ぱくぱく名無しさん:04/04/20 13:04
- >1さん、モツカレ〜♪
ベーコンとパセリのスコーン焼いたらあっという間になくなっちゃった
12個も焼いたのに・・・・
- 15 :ぱくぱく名無しさん:04/04/20 15:12
- スコーン焼きたて15個目!
- 16 :ぱくぱく名無しさん:04/04/20 18:13
- スレ立て乙です。
- 17 :ぱくぱく名無しさん:04/04/21 01:08
- 乙です。いろんなレシピ見やすくて(・∀・)イイ!
- 18 :ぱくぱく名無しさん:04/04/21 17:50
- 今日初めてスコーン焼きました。
569のレシピです。
さくさくでおいしかった。
簡単だし、家にある材料でぱぱっと作れるので
はまりそうです。
- 19 :ぱくぱく名無しさん:04/04/21 20:16
- あれ?前スレ落ちました??
- 20 :ぱくぱく名無しさん:04/04/21 20:20
- >>19
そのようですね
- 21 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 02:26
- スコーンはコイケヤ!
- 22 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 08:42
- 保存する前に落ちてしまった・・・
- 23 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 09:52
- 前スレまだみれるよ?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075996622/
- 24 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 10:28
- ホントだ。何で落ちてんのに見られるんだろ…
- 25 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 10:41
- >>23-24
2ちゃんねるブラウザ使ってるんじゃない?Internet Explorerだと、
「このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。」になるよ。
- 26 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 10:49
- 専用ブラウザでも、もう新規取得はできないよ。(見えてるのは取得済みのログ)
ただし●を買った人なら取得可能。
- 27 :24:04/04/22 11:33
- あ、もう見られなくなってるね。
自分も専用ブラウザ使いなんで、さっき試しにIEで開いてみたら
まだ見られたんで不思議に思ったわけで。
- 28 :23:04/04/22 12:45
- 2ちゃんブラウザじゃなくてIEで見てるんだけど
何故か自分はまだ見れてるんですが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ネスケで見たら見れなかった。
- 29 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 12:50
- ブラウザのキャッシュを見ているだけでは?
リロードしたら終わりだと思われ。
- 30 :23:04/04/22 12:59
- >>29
そうだったみたい。リロードしたら見れなかった。
お騒がせしますた_| ̄|○|||
- 31 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 14:17
- 前スレで誰かが言ってたようにちっちゃく作ってみた。
パクパク食える。
たまにはこんなのも面白い。
- 32 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 16:24
- 私もよく小さいの作る
直径3センチくらいのプチスコーン
砂糖多めで、チョコチップやドライフルーツ入れてオヤツ代わり
- 33 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 22:25
- 小池屋
- 34 :ぱくぱく名無しさん:04/04/24 18:34
- 前スレで小ブームだった、チーズスコーンをダイソーレシピで作ってみました。
うーーーん、皆さんがおっしゃる通り、チーズが物足り無い感じ…。
丸めて中央に塊を押し込む方がいいかもしれませんね。
- 35 :ぱくぱく名無しさん:04/04/24 19:22
- 今、何気にうpローダ見たら新しい写真がうpされてたよー。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040424121143.jpg
ゆで小豆と一緒に食べるの旨そー。
- 36 :ぱくぱく名無しさん:04/04/24 23:06
- >>35
バターの量が多いんだね。
小豆は試してみたいなー。
- 37 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 05:58
- 外国って小麦粉の種類分けないみたいね
実際小麦粉はアメリカだと強力粉みたいだけど
- 38 :初・スコーン:04/04/25 15:04
- 前スレで、今だかつてお菓子作りした事無いけどスコーン作りたいと言って
皆さんからいろいろアドバイスを貰った者です。
やっと作ってみたので、画像うpしてきました。
なんとなくスコーンかな…?と言う感じですが、初スコーン美味しかったです。
なかなか楽しいものですね。これからも色々挑戦してみるぞ〜♪
- 39 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 15:20
- >>38
おお、上手に出来てるじゃん。
ちゃんと腹割れしてるし焼き色もきれいだ。
スコーンが作れれば、クッキーやマフィンも簡単だと思うぞ。
- 40 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 15:26
- http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040425150030.jpg
ちゃんとURL貼っておいて。>>38
- 41 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 15:39
- >35の画像うpした者です。
ここに書き込む前にトイレ行って戻ってきたらすっかり忘れてました・・・
あったかいスコンに冷やしたゆであずきの組み合わせが
予想以上においしかったです。
- 42 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 18:13
- >>38
えーと、>>1のお願いは無視ですか。
画像がでかすぎるっつーの。
気にしない人も多いみたいだけど、大きすぎると見にくいのです。
それとも縮小できないとか? 簡単だから。
- 43 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 18:47
- ああ、そうか。
自分あんまり画像サイズ気になった事なかったのは
うpローダに並んでる写真だけしか見ないで、わざわざ単独で
画像を表示してなかったからだ。
>>42
多分、でかい画像うpしちゃう人って、縮小とか画像サイズとか
素で良く分かってないんだと思うよ。
>>1にもう少し詳しく入れときゃよかったかな。
このスレ立てたの自分だし_| ̄|○
- 44 :38:04/04/25 18:57
- >>39さん
誉めてもらって嬉しいです!ありがとうございます(・∀・)
これからお菓子作り、毛嫌いせずにいろいろやってみようと思いました。
>>40さん
画像、貼って頂いちゃってすみまそん。
画像サイズの縮小のやり方が、実はよくわからなくて
デカイままでうpしてしまいました。
見にくくてすみません。以後気をつけます。
- 45 :ぱくぱく名無しさん:04/04/25 19:31
- >>44
せっかくうpしてくれたのに文句言ってすまんかったです。
画像サイズ変更は、ホームページ作成講座とか見てみるといいよ。
初心者向けに分かりやすく載ってたりする。
- 46 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 10:51
- 初心者ですが
>>9のレシピに感動して毎日作ってます。
最近では牛乳の代わりに水で作るのにハマッテいます。
膨らむし軟らかく出来ますよ。
(気のせいだったりして)
- 47 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 14:56
- 最初はクイジナートで作ってたけど、今ではボール1個で作ってます。
このほうがバターのすりこみを加減しやすいし、なにより洗い物が少なくなってイイ!
作業開始から完成まで30分とかからない(もちろん洗い物も終わってるよん)
スコーンにすっかり夢中です。
- 48 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 17:34
- めんどうくさそう>すこーん作り
- 49 :38:04/04/26 18:04
- >>45タソ
いえいえ!こちらこそ色々教えてもらってありがdです(・∀・)
画像のリサイズも今勉強中なので、またスコーン作ったら
うpします♪
>>47タソ
禿同。私もスコーン作りはまりつつあります。
簡単だけど奥が深そうなので面白いです。
- 50 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 18:17
- 569レシピを水で??
どんなになるんだろう。興味あるな
- 51 :ぱくぱく名無しさん:04/04/26 19:13
- きな粉スコーン作りました!
薄力粉 180g
きな粉 20g
B・P 小匙1
B・S 小匙1
砂糖 40g
塩 少々
バター 40g
牛乳 50cc
ヨーグルト 50cc
砂糖を多くしてそのまま食べるようにしました。ちょっと和菓子風♪
- 52 :ぱくぱく名無しさん:04/04/27 00:16
- ウチ(北海道なのでちょっと気温低いところ向き)ではこんなん。
@小麦粉:200g A砂糖:大匙1 BBP:小匙2
C卵(M以上)1ヶ D牛乳:大匙2 Eヨーグルト:大匙2
F有塩バター:40g
A.ボウル大に@AB入れ混ぜる。フルイ不要。匙きりでグルグル→G
B.ボウル小にCDE混ぜる。これも匙きりなどでグルグルと→H
C.GにFを細かく切ったもの(サイコロ大で良し)を入れ、
指で潰しながらなじませてゆく(ただし、溶かしちゃダメ)→I
D.HをIに入れヘラでかき混ぜ、あまり練らずにまな板なんかに置き、
押す→包丁で半分に切る→重ねる→押す・・・と6〜8回繰り返す。
(押し過ぎるとサクサク感が危うい)包丁で6つに切り生地は完成。
E.180度で15分〜18分。特別寝かせずにすぐ焼いてしまう。
(表面焦げそうならアルミホイルをかぶせ再スタート)
この製法なら30分以内でサクっと作れます。外サク中フワの食感。
・・・好みだろうけど、某紅茶専門店のスコーンよりは美味しかった。
ま、自己満と出来立ての美味しさが十二分に加味されたものだろうが。
- 53 :ぱくぱく名無しさん:04/04/27 00:40
- >>51
自分は安倍川の残ったキナコとか使うので、予めキナコと砂糖が
混ざっている状態だから砂糖は入れないで作る。
- 54 :ぱくぱく名無しさん:04/04/27 08:45
- 男だけど 暇だし今から作ります
- 55 :ぱくぱく名無しさん:04/04/27 14:18
- 男もお菓子作りってするんだ
- 56 :ぱくぱく名無しさん:04/04/27 14:32
- くるみとバナナのスコーンを作ってみました。
画像をUPさせてもらっています。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040427141707.jpg
バナナを入れて生地が少し緩くなったので、見た目はあんまりきれいに
できていませんが、中がしっとりとしていい感じです。
レシピは、
薄力粉:100g
強力粉:100g
全粒粉: 50g
バター: 50g
砂糖 :大さじ3
B.P. :大さじ1
卵 :1個
ヨーグルト:大さじ4
牛乳 :大さじ1(プレーンスコーンにする時には、大さじ3)
バナナ:1本
くるみ:30g
生地を型抜きする前に、一時間冷蔵庫で休ませると
きれいに腹割れするように思います。
(今回のスコーンはかなり生地が緩い上に、生地も薄めに延ばしたので
腹割れしないかと思ったのですが・・・。)
- 57 :ぱくぱく名無しさん:04/04/27 14:36
- >>56
ソフトクッキー系って感じの食感だったんですかね。
美味しそう…
- 58 :ぱくぱく名無しさん:04/04/27 14:43
- 早く自分で作りたい・・・。
330で買ったスコーンがあと3個。
でかいから消費に時間かかる。
- 59 :ぱくぱく名無しさん:04/04/27 15:39
- うちのバナナスコーンは卵もヨーグルトも牛乳も入れないハード系でつ。
(単に常備してないだけですが・・・)
粉(お好みのブレンドでオケー)200g
バター 50g
BP 大さじ1
砂糖 大さじ3くらい
バナナ 完熟1本
バター混入後、水分代わりにバナナをちぎって加え、
こねずに重ねて押すを繰り返し(なぜかまとまる)
包丁でサクッとテキトーにカットしてオーブンへ。
外がカリカリ、中からプワ〜ンとバナナのかほりのスコーンです。
56 サンが言うように生地を少し休ませる(よく冷やす?)と腹ワレ度大。
我が家も今度はくるみ入れてみまーす。
- 60 :ぱくぱく名無しさん:04/04/27 15:53
- >>56
すっごくおいしそうだよ〜〜〜
外がカリっとしてて中がしっとりしてそう
早速作ってみようかなー
- 61 :56:04/04/27 16:21
- バナナはフォークでつぶして(堅い時は、
つぶす前にレンジにかけるといいです)、
牛乳、卵、ヨーグルトとまぜておきます。
それを、バターと擦り合わせた粉類に混ぜると
うまくいくと思います。
- 62 :ぱくぱく名無しさん:04/04/27 22:42
- http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040427224040.jpg
569レシピで、牛乳とヨーグルト半々にしてくるみを入れたものです。
寝かせなかったせいか、高さは出なかったです。
裏側もよく焼けてるんですがなぜか粉っぽさが残ってしまいました。
- 63 :ぱくぱく名無しさん:04/04/27 22:48
- >>62
お、ハート型。寝かせてたら粉っぽさ軽減されてたんじゃないかなあ?
- 64 :55:04/04/28 05:36
- あれから本当に作ったけど
見た目だけよいスコーンになってしまった
一応外はかりっと中はもっちりになったが」
なにか足らないような味だった
たぶん塩かショートニングが足らなかったんだろうな
小麦粉って何使ってるの?なんか100円ショップの
ドーナッツ作るやつでやったから失敗したのかも
ホットケーキの味がするんだよね
ケンタの素朴な味目指してたのに
- 65 :ぱくぱく名無しさん:04/04/28 08:21
- ↑
54でした・・・
- 66 :ぱくぱく名無しさん:04/04/28 19:16
- >>64
ドーナッツミックスじゃ仕方なかったかも。
ケンタ風にするには強力粉使うといいよ。
最近は100均とかでも売ってる所多いし。
(自分は99SHOPでゲトしてる)
- 67 :ぱくぱく名無しさん:04/04/29 01:55
- ヤロウは生地の押し過ぎにチウイってとこですか。
- 68 :62:04/04/29 02:03
- >>63
あ、そっか。それも寝かせてないせいか。
お腹がすいてたからなぁ・・
- 69 :ぱくぱく名無しさん:04/04/29 19:30
- >>52
美味しそうな気はするが、機種依存文字の多用、止めた方がよい。
- 70 :ぱくぱく名無しさん:04/04/29 22:12
- >>59
ククパドのカリカリバナナスコーンのレシピですね。
前に作ったことある。くるみ入れたらさらに美味しい。
またつくろっと。
- 71 :ぱくぱく名無しさん:04/04/29 22:48
- >>69
よく機種依存文字やめろって聞くけど
順位 OS シェア (世界)
1 Microsoft Windows 97.34%
2 Apple Macintosh 1.49%
3 Linux 0.51%
まあ日本の場合MACのシェアがもう少しありそうだが
たかだか2%にも満たないやつのことまで考えて打ってる奴のほうがバカ
だいたいMAC使ってるならそこらへんは重々承知で変換ソフトとか使う
自信満々に注意する奴に限ってYAHOOとかの本読んで書いてる初心者だろう
そういう俺も注意したことがあるw
- 72 :ぱくぱく名無しさん:04/04/29 22:53
- よそでやってくれ
- 73 :62:04/04/29 23:46
- >>71
>たかだか2%にも満たないやつのことまで考えて打ってる奴のほうがバカ
(・∀・)プゲラッチョ
- 74 :ぱくぱく名無しさん:04/04/29 23:48
- >>71
いつもそうやって生きて行くの?
大変だね。
- 75 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 00:06
- ものすごい倒れた斜塔になっちまいましたが
スコーンミックスで作ってみました。
バターと卵と牛乳だけを入れろと書いてあったから砂糖入れなかったら
本格的に素っ気無い、甘みの少ないスコーンになりました。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040430000413.jpg
- 76 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 00:20
- >>75
すごいなw
スコーンミックスだとこんなんなるのか。
- 77 :71:04/04/30 00:33
- ただ言いたいこといっただけ、それが2chだろ
特に間違ったことではないし
馴れ合いならY板でやれよ、居心地は良いだろうけどバカの巣窟
あとはスコーンについて語ってくれ馬鹿ども
- 78 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 00:56
- 2ちゃんでも機種依存文字使ってる奴の方がバカだけどなw
- 79 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 01:26
- >>75
ジャムとクリームつけて食うスコーンの配合かな?
- 80 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 01:30
- スコーンを作るとき製菓用無塩マーガリンを使うのは邪道ですか?
膨らみとか仕上がりに影響はあるのでしょうか?
- 81 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 01:45
- 生地を夜作って翌日に焼いても大丈夫ですか?
- 82 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 06:25
- >80
製菓用マーガリンでも膨らみは問題ないと思うけど、バターの香りが
無いのが少々物足りないかもしれない。
- 83 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 09:13
- >>80
バターが無い時に良く普通の有塩マーガリンで作ってる。
82さんがいうように膨らみはそんなに問題ないけど、
香り、特に焼く時の香りが味気ない。それと溶けやすいのでより素早く。
>>81
本かどこかのサイトで、それでもオッケーっていうのを見たような…
人柱よろしくw
- 84 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 09:49
- >>81
自分よくやってるよ。
ラップで包んで冷蔵庫で一晩寝かしとくの。
特に問題ないけど。
- 85 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 13:23
- 自分でも作るけど、今日は近所のパン屋のを買ってきて食った。
ここのは自家製天然酵母と上質のバターを使ってるから
自分じゃとてもまねできない。
3種類あるけど、どれも外がカリっで中しっとり。ぅんまー♪
- 86 :85:04/04/30 13:29
- ↑かんじんな事、書き忘れ。誰かBP使わないで天然酵母で作るレシピ
知ってる人いませんかぁ?
- 87 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 14:09
- 製菓用マーガリンでも大丈夫だけど溶けやすいので手早くってことですね。
今度試してみます。
>>82、>>83さん、ありがとうございました。
- 88 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 16:30
- >>86
それはスコーンじゃなくてパンに近いのでは…
- 89 :85:04/04/30 16:49
- >>88
うんにゃ!パンではない、スコーンの味。
スコーンからBP臭とポソ感をなくして、もっと芳醇=美味にした感じですのん。
ただ林さんが言う「狼の牙のムガーッ!!」は現れないけどね。
- 90 :88:04/04/30 17:20
- >>89
へ〜ちゃんとスコーンなのか。
ちょっとググってみたけど、天然酵母って幾つか種類があるんだね。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/conacona2/8005
ttp://member.nifty.ne.jp/koko~soven/epan-h-scorn.htm
- 91 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 19:06
- やっぱり素材にもこだわるとうまいよな
おすすめカルピスバターすげー高いけどね^^;
雪印の黄色い奴の4倍ぐらいしたような
- 92 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 20:06
- カルピスバターを使うと、本当においしいですよね。
バターと粉をすりまぜている時から、バターのいい香りがします。
うちはラッキーなことに、仲良しのご近所さんが
カルピス勤務なため、よく頂くんですよ・・・。
じゃなきゃ、なかなかお菓子に使おう、と思える価格では
ないですよね。
- 93 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 20:12
- 小麦粉って外国(日本以外)では強力粉とか薄力粉、中力粉っていう考え方は
ないのしってる?小麦粉の中のたんぱく質で決まるんだけど
小麦の品種によってちがうからなアメリカだとたぶん強力粉が多いと思うんだけど...
- 94 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 20:15
- うらやますぃ〜
家の近所では百貨店でも行かないとないし
すごいたかい、業務用の店で前は売っていたんだけど
あまり出ないらしく、今は在庫としてはおいてない
- 95 :85:04/04/30 20:34
- 家のほうではカルピスバターも発酵バターも星野天然酵母も
手に入るんだけど、材料費がぁぁ・・・。
それ考えると、85の例のお店でなら、最高の材料なのに
プレーン1個95円、くるみ105円、チョコチップ105円で
買えてしまうぅ・・・。
- 96 :85:04/04/30 20:44
- >>88
そこのはAKOっていう酵母だよ。
- 97 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 20:45
- そなんだよね
実際業務用で大量たぶん25kg単位で買うから
安いんだよね、驚くほど
家だと材料費、時間、光熱費....それで店よりうまいオリジナル作れるならまだしも........
ケンタッキーのビスケ買ったほうが安いや(鬱
- 98 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 20:52
- >>93
強力粉、薄力粉、中力粉で分けてはいないけど、
強力粉はbread flour
中力粉はall-purpose flour
薄力粉はcake flour
↑
アメリカではこう分けてるよ。
- 99 :85:04/04/30 21:11
- 今なにげにAKO天然酵母でぐぐったら、
いきなりその店が出てきてあせったyo。
- 100 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 22:10
- >>99
そう書いちゃうと宣伝と思われるよ、気をつけれ。
店の人にスコーンでは酵母をどう使うのか聞いてみたらどう?
酵母を売ってるのだから教えてくれるかもよ。
- 101 :ぱくぱく名無しさん:04/04/30 23:48
- 粉 260g
BP 大匙1
砂糖 小匙2
塩 少々
ショートニング 大匙8
牛乳 100ml
で作ったんですが、そこそこ膨らんで味もまあまあだったんですがやけに硬いんですよ
焼き過ぎかな、とも思ったんですが他に考えられることってありますかね?
牛乳少なすぎたかなあ…
- 102 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 00:45
- >>101
ショートニングだし、練りこんじゃったんじゃないの
- 103 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 06:33
- >101
それで足りないのはやっぱり水分じゃないかな?
漏れの場合、小麦粉300gに対して牛乳75cc、卵1ヶで焼いたら
腹割れしてちゃんとふっくらさくさくに仕上がりました。
実は、過去にうっかり牛乳半分以下、卵1ヶで焼いた事があるのですが、
見事にクッキーのような堅い代物が出来ました(苦笑)
- 104 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 09:51
- >>102
練りこむ物ではないの?
- 105 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 15:28
- 569のレシピで過去2回作ったのですが、どうもうまうできません。
中がパンようにもっちりしすぎてるような気がします。あまり膨らみませんし、表面はカチカチになっちゃいますし・・・
BPがすごい古い奴だからかなwしかも普通のマーガリンだからかな?
もしくは練っちゃってるのかな。。。バターを入れてから粉状にならないし・・・
- 106 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 15:58
- 今日初挑戦しました
生クリームからバターを作って
それを利用して作ったら、非常においしかった
すごく感動しました〜
- 107 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 16:06
- >>105
BP新しいの買う&バターで作る、で解決じゃないか?
- 108 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 16:10
- >>101
私は粉100gに対して卵1/2個+牛乳=40ccで作ってる。
だから水分量はそれくらいでいいと思う。
卵入れた方がふっくらする気がします。
あとショートニングは冷凍したものを使いましたか?
ショートニングは常温保存でいいんですけど、スコーンの場合は冷凍した方がいいです。
- 109 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 16:14
- >>107
「スコーンスコーン」って頭の中に置いといて昨日買い物行ったんですが、BPだけ勝って無縁バター買ってくるの忘れました・・・
今日は風が強いから原付にはキツイ・・・
月曜が暇だから挑戦してみようかな。みなさんに質問なんですが、バターって細かく包丁とかで切ってから入れるんですか?
- 110 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 16:18
- 1センチ角とか、薄切りにしてからの方が早く細かく出来るからそうしてる。
- 111 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 16:28
- うまい感じにそぼろ状にならないんですよね・・・
それでムキになってこね過ぎちゃうのかな。
ポロポロになったら牛乳投入で切る感じで混ぜるんだよなぁ・・・
- 112 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 16:49
- 何を使って刻んでるのかな?
私はスケッパーを使ってるけど、初めにバターを1センチ角に切っておけば5分もかからないよ。
- 113 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 17:09
- >>105
マーガリンイクナイ。
製菓用のマーガリンならともかく、
パンに塗るようなソフトタイプのだったらパン粉状にならねぇど
バター買いなよ〜そのほうがおいしいよー
- 114 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 17:44
- 同じく569のレシピで2回作ったけど
>>105さんと一緒で表面はカチカチ、あまり膨らまない...
今度重曹いれてみようかな
あとオーブンの温度が低かったような気がする
がんばろ
- 115 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 17:44
- 今日はにんじんスコーン作ってみた
薄力粉 150g
BP 小さじ2
砂糖 大さじ1
バター 40g
にんじん 中1本
牛乳 大さじ1
水分が多過ぎてどうなるかと思ったけど、焼き上がりは非常に奇麗。
でも食べると中がちょっとべちょっとしてた。牛乳はいらんかったな。
- 116 :115:04/05/01 17:52
- >>114
重曹入れる場合はクエン酸かレモン汁を牛乳に入れとくといいよ。
それかヨーグルトを使う。
僕は最初マーガリンと重曹で作ってたけど、層も出来て結構奇麗に腹割れてたよ。
- 117 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 18:03
- 重曹入れる方はベーキングパウダーも入れますか?
- 118 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 18:26
- 重曹かベーキングパウダーかどっちかでいいんじゃないの?
- 119 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 18:29
- 重曹って苦くなるイメージがあって今までBPしか使ったことないな。
両方作って比較したことある人、教えてください。
- 120 :115:04/05/01 18:41
- >>117
普通のスコーンの場合はどっちかだけです。
ソーダ部レットみたいなのをスコーンの生地で作る時入れます。
>>119
116で書いたようにクエン酸とかレモン汁を入れておくと苦味はでません。
ちなみに重曹だけで作る場合はBPの1/
- 121 :115:04/05/01 18:43
- 途中送信すまん。
重曹だけの場合はBPの1/3〜1/2量入れます。
クエン酸も同量。クエン酸を粉の方に入れて混ぜ合わせておくと
なんちゃってレモン風味のスコーンになります。
- 122 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 20:38
- >>108
卵はあえて入れてないんだけど、ショートニング冷凍は初めて聞いた
今度それでやってみます
重曹をBP使う時と同じ量入れると死ねるくらい苦いものが出来るので注意しる!
…そんなことやるの自分だけですか……(;´Д`)
- 123 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 21:08
- はじめまして。
俺はふんわりしない、外ゴツゴツ中しっとりが好きです。
バターを加えた後に卵黄を入れてさらに砂状にするのがコツ。
(↓自分で考えた分量)
強力粉 200g
BP 小さじ1
粗精糖 5g
塩 少々
無塩バター 40g
卵黄 1個分
牛乳 大さじ4(±)
↓画像を載せてもらってます。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040501204116.jpg
- 124 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 23:16
- うまそーじゃねぇかこのヤロ
- 125 :ぱくぱく名無しさん:04/05/01 23:53
- >>113
やっぱパンにつける用のマーガリンはイクナイですか。
クッキー作るときはケーキ用無塩マーガリンていうのを使って普通にできたのですかスコーンではどうでしょう?
やっぱ普通の無塩バターかうかw
- 126 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 00:02
- >>125
柔らかすぎて、スコーンには向いてない>パン用マーガリン
せめてそのクッキー作る時に使う製菓用マーガリンを使いなされ。
- 127 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 00:04
- >>126
了解です。
粉状になることを祈りたいと思います。
- 128 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 01:57
- まず小麦粉に冷やしたバターをまぜこねます
そこに牛乳と卵を混ぜたのを入れて固めます
冷蔵庫に少し置いてカタヌキします
焼いて出来あがりだよ
- 129 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 07:41
- パン用のマーガリンはお菓子を作るときには
バターの代わりには絶対ならないよ。
バターのように450g包装で銀紙に包まれている
マーガリンが業務用スーパーに売っているから
(しかも価格はパン用のと大して変わらない)
せめてそれが良いですよ
- 130 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 10:36
- 前スレでも書いたのですが、2.3回はパン用マーガリンを使っていました。
粉とは混ぜやすかったのか、始めて作った時は結構うまくいきました。
ただ、一度バターを使い始めたら、もうマーガリンには戻れないですね。。。
矢張り、風味その他全然違いますから…。
- 131 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 10:38
- とくにスコンは材料がシンプルな分バターの風味の影響が大きいからね
バターの使用量もほかのお菓子より少ないし
やっぱりバター使用がイイ!
- 132 :127:04/05/02 10:44
- やっぱりバターでやってみます。
粉にバターを入れたらソボロ状にするんですよね。完全に練ってしまいそうです・・・
- 133 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 11:53
- スタバスコーンウマカターヨ
- 134 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 14:22
- あれはスコーンと違う
- 135 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 15:05
- >>127
粉の入ったボウルに小さくカットした冷たいバターを入れたら、押して
まとめようとせずに、粉まみれの指でバターのサイコロをつまみ上げ、
手早く1個ずつ、指先でこすり合わせる。
そうすると30秒ぐらいで全体的にソボソボになるよ。
- 136 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 16:17
- >>135
いまカットしたバターを冷やしてます!アドバイスどおりにやってみたいと思います!!
- 137 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 17:15
- できました〜〜。
味はバターを使ったおかげで前のより格段によくなりました!
でも膨らみませんでした・・・
型抜きしたやつは膨らまないで、型抜きの残骸をテキトーにまとめたのが一番膨らみました。
型を抜く前にグイグイ押しすぎたのが原因ですかね。バターの風味と香りがイイですね〜〜
- 138 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 18:01
- >9レシピにチャレンジしてみようと思うんですが
何しろスコーン初挑戦なので・・・
ちゃんと無塩バター買ってきたし、冷やしてあるし
BPも新しいのを用意したし、あと何か気をつけることはありますか?
- 139 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 18:14
- 練らない、これに尽きる。
粉っぽくても気にしないで、とにかくまとめるが良。
- 140 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 18:35
- >>123
おいしそうなスコーンさることながら、ケンタロウさんのお皿ですね。
これって市販されてたんですね〜。知らなかった・・・。
- 141 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 18:53
- 練るとダメって言うのはグルテンが作用するって言うことだから
薄力粉がやっぱりベターなのか
- 142 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 19:10
- バターの粒子が潰れてしまうというのもあるかも。
- 143 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 19:50
- >>137
じゃあ、型で抜かずに三角形にカットして焼いてみたら?
型で抜くより生地に触る時間が短くてすむからその方が初心者向けかもしれない。
練らないでスケッパーで切っては重ねてというのを繰り返す。
そうしていくうちに粉気がなくなってくるから、そうなったら一度ラップに包んで休ませて切る。
切り口は絶対さわらないでね。
オーブンを予熱し、その間は冷凍庫に入れて余熱が終わるまで待つ。
余熱が終了したら冷凍庫から取り出して焼く。
200℃くらいの高温で(オーブンによって変わってくるけど)一気に焼き上げるのがベストです。
- 144 :123=135:04/05/02 20:16
- >>140
ありがとう。
え?あの皿って市販されてないの?
俺、手抜き料理コンテストの賞品でもらったセット物
だから全然知らなかったよ。。。。
- 145 :140:04/05/02 22:01
- >>140
料理コンテストで入賞してるなんて、ますますすごいですねえ。
あのおいしそうなスコーンにも納得。
ケンタロウさんのお皿は、以前ケンタロウさんの本で、
「ただいま試作中」って紹介されていたのを見てそのまま
情報が止まっていたもので・・・。
スレ違いすみません。
- 146 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 01:05
- 購入スコーンは別スレですが、敢えてここで聞きます。
いつも作ってる派の皆さんがリピートに値する通販スコーンを教えてください。
私もいつも作ってるんですが、たまに忙しくて気分がのらないときは
手軽にザックリ買いだめして食べたいと思ってます。
- 147 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 01:25
- 自分は通販モノは買ったことないです。
市販品は無印のレモンピール(?)入りか
NOOK(チェーン店なのかな?)のをリピートしてます。
どちらも温め直します。
- 148 :146:04/05/03 02:37
- ここの人は食べに行くのはあっても通販までする人は少ないかもしれませんね。
別スレに行って盛り上がっていたスコーンを買ってみたんですが
ここでいつも話していたスコーンとはかけ離れた質感でOTL
気を取り直して他にも買ってみようと思いましたがもう失敗は繰り返したくないよー。
- 149 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 07:20
- 俺は近所のパン屋さんで買ってる。
スコーンなんて通販してまで買う物なのか?
冷凍しても味は落ちてしまうんだし。
- 150 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 08:00
- 確かに通販でまでは買わないなあ。
自分も無印のは良く買う。
それとコンビニにおいてあるやつ(メーカー名失念)
あとちょっと系統違うけどアフタヌーンティーのカリカリのやつも好き。
- 151 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 09:31
- 一回買ったよ。有名紅茶店の。
自分で作った方が数段おいしかった。
いや、マジ。
- 152 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 10:38
- >>146
向こうは最初から手作りを前提としない派が、どこのが良いか議論する
ところだからね、気持ちは分かる。手作りが美味しいと思うここの人達が
敢えて買う通販があるとしたら、それはとても美味しいはず、だもんね。
で、俺はと言うと、食べたいというより、作りたいという衝動が起きた時に
作る。自己満足と言われるかもしれないけど、手作りの過程、焼き上がり
の香り、状態を見届けて80%ぐらい満たされてしまう。。。
で、結果として自分や家族で食べる事になる、って感じかな。
失敗しても、それはそれで楽しいし。
スコーンは買ってまで食べたくないな。。。。
お客さんが来る時は安上がりで話もはずむから、よく作るよ。
- 153 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 13:06
- >>59さんのバナナスコーンを参考にして作ってみました。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040503130001.jpg
粉は全粒強力粉と薄力粉半々くらいで180gくらい+BP小さじ1+重曹ほんのちょびっとひとつまみ、
バターは20gくらい。目分量なので合ってないかも・・・。
指ですりすりして、潰したバナナ1本+メープルシロップ大さじ2でまとめました。
オーブンで焼いている時からいい匂いがしてて、食べたらバナナの風味がとっても濃い!このレシピ(・∀・)イイ!
生地は寝かせず焼いちゃいましたが、ちょっとだけ腹割れしてました。
- 154 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 16:22
- >>153
なんでBPと重曹どっちも入れるのだ?!
どっちかだけでいいじゃん。
- 155 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 18:12
- banane入れた菓子作るときは
私も両方入れるなあ
- 156 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 18:31
- へぇ!(∂∂)!そーなんだ。べんきょになったよ。どーもです♪
- 157 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 20:34
- バナナが入ると生地が重くなるので
重曹も併用するといいみたいですよ。
- 158 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 21:22
- スコーンに限らず、バナナブレッドやマフィンでも重曹併用のレシピは
結構みかけるな。そういや。
- 159 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 21:28
- うん、スコーンに限らずバナナやりんごの煮たものを
入れる焼き菓子には重曹も入れる。
具を沈ませない力があるそうで。
- 160 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 23:22
- ここの書き込み&うp画像に触発されて
今からスコーンつくろうと思います。
薄力粉・BP・バター・バナナ・牛乳・砂糖・塩の
基本っぽいレシピ+バナナでいこうと思いますが
生地を寝かす時間というのはどれくらいが良いんでしょうか。
眠たくなってきたので、今生地作って明日起きてから焼きたいんですが
長時間冷蔵庫にいれてても大丈夫でしょうか?
- 161 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 23:53
- >160
最新50ぐらいは読んどこうよ。
- 162 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 00:07
- 私も>>59さんのレシピで作ってみました。
おいしかったけどねっとり重かったなあ。
次は温度少し低くして、長い時間焼いてみます。
(重曹とお酢は少し入れました)
- 163 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 01:08
- 160です
ごめんなさい、このスレは全部目を通していたんですが
30分くらい、1時間くらい、寝かさずに焼いて膨らまなかった
というのはみたのですが、それ以上の時間については
特になかった気がするので聞いてしまいました。
どこかで見落としていたのかもしれません。
生地に顔突っ込んで逝ってきます...O.T乙
- 164 :146:04/05/04 03:45
- >>163
作りたい時が食べたい時なので一刻も早く焼いてしまいます。
今まで寝かせたことがないです。まったく参考にならなくてスマソ。
それにこんな時間に参考になるレスしても遅いっすね。
チャレンジレポお待ちしてます。
>>152
やっぱり楽してうまいものなんてなかなかないですよね。
つい、横着しようと思ってしまいましたがレスを読んで納得しました。。
自分の気持ちを盛り上げてどんどん作ったほうが早いですね。
通販スコーンがあまりに・・・でショックだったので
これがスコーン?私が店選びをハズシただけ?と混乱してしまいました。
- 165 :146:04/05/04 03:48
- >>149-151
レス有りがd気を取り直してがんばって作ってUPします!
たまによそのも試食程度に楽しんでみます。
- 166 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 10:31
- >>160
遅レスだけどだいじょうぶだよ。
私は寝る前に生地を作って朝型抜きして焼きます。
- 167 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 11:35
- >>160
焼いたかな? どうだった〜?
自分は冷凍した生地で焼いたりもするけど、風味が多少落ちてるくらいで普通に膨らむよ
- 168 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 15:46
- 粉とバターが中途半端に残ってたからスコーンぽいもの作った。
薄力粉、全粒紛、上新粉、ライ麦粉、合計で2カップくらい、
B.Pこさじ2くらい、砂糖15g(ヨーグルトに付いてるの)
合わせてバター20g切り込んで、生おから1カップくらい混ぜた。
牛乳も無かったんでヨーグルト
容器から直接入れたら手元が狂ってユルユルの生地に…
後、家に有る粉は片栗粉とホットケーキミックスとてんぷら粉。
仕方なくホットケーキミックス足してヤケになってレーズンとシナモン入れて
天板の上で8等分にカットしていつもより長めに焼いた。
一応膨らみました、当然腹割れはしなかったけど。そしてウマイ!
表面カリカリ、中しっとりふんわりで(もっちりになってしまう1歩手前ギリギリ)
いつもは正統派サクホロだけど、たまには適当も有りですね。
家族にも好評だったけど、「また作って」と言われても同じのは無理だろな。
さて、粉とバター買ってくるか…
- 169 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 16:11
- スケッパーをハケーン。
569の「スケッパー使って3、4回折り重ねる。」
スケッパーをどうに使うんですか・・・
- 170 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 19:00
- >>168
スペシャルミックス粉ですねw。
生おからを使う場合は、テフロン加工のフライパンで乾煎りしてから
加えれば、きっちり粉の代わりになって、目分量から脱出できるよ。
(例:粉を50g減らす→乾煎りおから50g入れる)
- 171 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 19:28
- >>169
前スレ423です。
>>1にあるうpローダのサイトに過去ログがありますので
そこを読んでくだいますよう。
- 172 :169:04/05/04 19:38
- >>171
過去ログ見ないで申し訳ないです。。。
ありがとうございました。
- 173 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 20:24
- 59さんのレシピで作ってみました。
あれ?思ったよりバナナの味がしない…。。。
潰しすぎたんでしょうか?美味しかったんですけどね…
私はいつも20分焼くんですが、時間も長すぎるんでしょうか?
- 174 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 20:26
- 前々スレの569です。
愛用のレシピがこんな風に皆さんに作ってもらえて
紹介してよかったです。
今日、569レシピに砂糖増量、粉の一部を全粒粉、
水分少々多め、刻みチョコレート入れて
チョコスコーン焼いてみた。
甘めのスコーンもウマーでした。
- 175 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 20:27
- >>173
完熟の皮がまっくろに近いバナナ使った?
- 176 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 20:28
- キッチンペーパーが高いので、いつも2回ほど使いまわしてたんですが、
とうとう無くなってしまいました。(100円のだけど)
で、銀行で貰ったアルミホイルはたくさんあるので、使ってみました。
全然問題なし!でも、これも1度使っただけでは捨てられない貧乏性な自分orz
- 177 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 20:33
- >>175
はい、そうです。
>>174
いつも愛用させて頂いています。変わりものの時も基本は569さんのレシピです。
- 178 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 20:37
- >164,166,167
レスありがとうございます。160です。
朝生地つくって二つに分けて寝かせて出勤、帰宅後焼いてみました。
寝かせた時間は大体10時間くらいで
生地を型抜きした方は膨らまず、
多めの手粉を挟むように折り畳み・のばして切った方は膨らみました。
型抜きした方は寝かす時間よりも、バナナの水分に対して
粉の量が足りないのが原因で失敗だったように思います。
次は牛乳の量を減らして試してみます。ありがとうございましたー。
- 179 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 22:36
- >>172
いえいえ、自分で書いておいてどこだったか忘れたので
自分でも探したんですよ。(w
スケッパーは、バターと粉を切り混ぜるときと、生地をまとめたり切るときに使います。
TVの3分クッキングで取り上げられたとき、まさに、百聞は一見にしかずでした。
わかりにくいところがあればまたここに書いてください。
なるべくわかるように書きますね。
- 180 :ぱくぱく名無しさん:04/05/04 23:00
- >>176
面倒なので天板にそのまま(油も塗らずに)置いて焼いてる私の方が
ある意味貧乏性かも知れぬ。
- 181 :172:04/05/04 23:52
- >>179
ありがとうございます。
まさか家にスケッパーがあるとは思ってなかったのでビックリでした。
スケッパーを使うことによって余分に練ることも、余分に熱を加えることもなくできるということなのでしょうか。
さっそく明日にでもやってみたいと思います。
- 182 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 11:43
- 前スレのことで恐縮ですが、
前>>16の林望の英国本にクロテッドクリームを使ったクッキーを作りたいのですが、
まだみてるかなぁ?
せめて、どの本ですか?
クロテッドクリームがちょうど手に入ったので、スコーンと供に食したい・・・
- 183 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 11:44
- >>182です。
うわ。ありましたね。今から早速試してみます。
- 184 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 12:44
- >>181
余分に練っちゃだめ、じゃなくて 絶対練っちゃだめです。(w
- 185 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 14:33
- >>182
ホルムヘッドの謎(文春文庫)です。
- 186 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 18:46
- >>181
材料をスケッパーで切る様に混ぜる。
まざったボロボロの生地をスケッパーで寄せながら台にのせる。
※
スケッパーで四方からカベ、カベ、カベ、カベ、でだいたい四角にする。
うえから手でバスバスバスと少し潰して、面積が広くなったら
スケッパーで半分にグサ!と分ける。
片方をすくって片方に乗せる。
※に戻って2〜3回繰り返し
- 187 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 19:32
- >>174
私も569レシピでスコーンデビューです。
今ごろですが、レシピありがとうございました♪
チョコスコーンも美味しそうですね〜。
- 188 :ぱくぱく名無しさん:04/05/06 08:29
- スケッパー買ったんだけど、ボールが小さくて
あんまり意味なかった・・・w
今はパイブレンダーが欲しい・・・。
- 189 :ぱくぱく名無しさん:04/05/06 11:54
- スコーンって練らないの???
なんでだろう
- 190 :ぱくぱく名無しさん:04/05/06 13:03
- 練ったら弾力が出ちゃうよ。
パンとかならいいが、大半のお菓子は練らないのが普通だと思う。
- 191 :ぱくぱく名無しさん:04/05/06 15:39
- 569レシピ砂糖増やして菓子スコーンにしても
サクウマだった。 569マンセー、ありがと569タン。
バナナ混ぜ込んで569アレンジでスコーン作ってみようと思います。
うまく行ったら報告に来るよ。
- 192 :ぱくぱく名無しさん:04/05/06 22:04
- ローカルですいません。
大阪のカフェ『メアリルボーン』のようなスコーンのレシピ、
どなたかご存知ないでしょうか?
- 193 :ぱくぱく名無しさん:04/05/07 18:00
- >>188
カードにすれば?
- 194 :sage:04/05/08 00:47
- >>188
私パイブレンダー買ったのよ
スーパーで売ってる柄のところがピンクの。
安物だからか?変形して来ちゃってるし
カード型の方が生地をまとめたりもできるし便利だと思うよ。
ビデオテープのケースを
自分でカットして使ってる人もいるらしいよ。
- 195 :ぱくぱく名無しさん:04/05/08 14:09
- それなら、クレジットカードとかテレホンカードとかでもOKだろか?
- 196 :sage:04/05/08 15:48
- ある程度大きい方が好きな形にカット出来ていいと思う。
手元にないからどのくらいの厚みがあったかわからんが
テレカは何となく薄いような気が・・・。
うちのマトファー、凹んでる部分に生地が詰まって洗いにくいんだけど
クレジットカードは番号のところが凸凹で洗いにくそうだね。
- 197 :ぱくぱく名無しさん:04/05/08 16:30
- いやマジでクレカやテレカを使うなよw
- 198 :ぱくぱく名無しさん:04/05/08 17:12
- 194,196
sageの使い方が間違ってるぞ。それとも、そういうコテハン?
- 199 :sage:04/05/09 00:23
- スマソ。
日本語入力のままで半角にしたつもりがなってなかったようで。
次は半角で入れ直したのに(´・ω・`)ショボーン
- 200 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 00:26
- そういう問題じゃ…sageは名前じゃなくてメル欄に入れるべし。
- 201 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 00:28
- そうか、まちがってたのか!
今気がついたよ。これでいいんだっけ?
久しぶりのカキコで・・・マジ、スマソ。
- 202 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 00:34
- >>201
それでおkw
- 203 :198:04/05/09 01:00
- >>201
よくできました。パチパチパチ。
- 204 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 08:15
- なんかなごんだw
- 205 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 11:33
- というわけで、今からスコーンしよう。
具がなにもないので、コーヒースコーン〜
- 206 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 12:22
- 569作りました。やっぱみなさんのみたいに膨らみが足りないんだよなぁ。まとめるときに練っちゃってるのかな。前回よりはよく出来たのでまぁまぁかな・・・
- 207 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 12:38
- 重曹入れたらすごく膨らんだ!
牛乳の代わりにヨーグルト使ったから苦みもなくウマーでした。
しかし・・・
作りすぎちゃった・・・。
- 208 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 21:04
- 先日ごはんの代わりに焼いたチーズとくるみのスコーン。甘さ控えめ。
どこかの本で「ケーキにマヨネーズを入れるとしっとりする」って書いてあったのを思い出して
マヨネーズ入れてみますた!(゚д゚)/
そしたらマヨネーズの味が思いっきりしますた!!(´Д`;)(゚д゚)ウマーだったけど。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040509210343.jpg
- 209 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 21:05
-
ちっさ!
- 210 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 21:43
- >>208
ワラタ
小さっ!
- 211 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 22:03
- >>208
プリクラかよっ!!
- 212 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 23:09
- スコーンの出来云々でなく
写真の小ささについてのレスが続くと思われ
- 213 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 23:12
- 具沢山スコーンだね〜うまそうだ
でも、ちょっと小さくて見ずらいかも
- 214 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 23:36
- 買ったバナナにスイートスポットが出てきた。
早く完熟にならないかなー。スコーンに入れるのが楽しみ。
- 215 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 23:40
- シュガースポットの事だよね?バナナの斑点
- 216 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 23:41
- あ、それだそれ、シュガースポットでした。
- 217 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 00:03
- >>214
なんか・・・・エロくていいなw
- 218 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 00:10
- ぽちっとな!>>214
- 219 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 01:26
- オーブントースターで皮ごと焼くと超甘くなるって郁恵と井森が言ってた。
- 220 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 11:46
- あれってシュガースポットって言うんだね。
そう言えばテレビで見たような・・・
いつもバナナの斑点が出てきたことを、キリンになったって言ってる漏れって・・・・・(恥
- 221 :ぱくぱく名無しさん:04/05/10 18:21
- >>220
大丈夫、うちもキリンって言ってるよw
- 222 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 09:19
- スイートスポットとも言うよね。
>>220-221
(・∀・)カワイイ!
- 223 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 12:17
- 製菓用マーガリンでスコーン作ってみますた!!
そしたら味気ないスコーンになりますた・・・
香りもあんまり・・・って感じだし風味に欠ける。
ベタつきやすかったから冷凍したマーガリンを使って、粉と混ぜた時点で冷凍庫に入れて一晩、翌朝生地を作って冷やし型抜きした後にも冷やしたけど膨らみがイマイチ。
バターの時の方が膨らむ気がする。
やっぱりバターがいいね。
製菓用マーガリンはイクナイ!!
- 224 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 13:24
- スコーンやショートブレッドなど、
バターの比率が高い菓子にはいいバターを使いたいね。
でも、カルピスバターを使う勇気は無いw
- 225 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 14:20
- その使い方でそういわれても、製菓用マーガリンがかわいそうな気もするが。
適材適所だ。エシレバターのスコンは絶品。
- 226 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 14:52
- ガビーン!!!
製菓マーガでスコーン作ろうと思ってたのに・・。
一塊まるまる残ってるわけなんだが_| ̄|○
- 227 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 15:50
- 別に製菓用のマーガリンでも十分美味しいと思うんだけど。
贅沢いいすぎ。
- 228 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 16:05
- >227
贅沢なのは>>225だ!エシレバターなんか買えねーよっっww
ともかく、バターと製菓用マーガリンってやっぱり風味が違うのねってことで
>>223に多謝(・∀・)!!
- 229 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 17:03
- バターの風味が強いと重く感じられてちょっとな、というようなお菓子の時には
製菓用マーガリンがいいんでしょうね。
バターとショートニングを合わせて使うこともあるから、製菓用マーガリンも半々に
使ってみるとかするとまた味わいの違うお菓子ができるんでないかと。
- 230 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 18:27
- 贅沢いいすぎとか言ってるけど、別にすごく高いバターを買えとか言ってる訳じゃない。
普通の黄色い箱のやつとか、それくらいのレベルのバターで十分。
- 231 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 01:25
- まずい味気ないスコーンなんてただのデブのモト。
どうせなら美味しいもの食べたい!
- 232 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 01:32
- そうだね。大体お菓子なんてそもそも贅沢品だと言ってみる。
さすがにエシレでスコーンにしたことはないけど明治の発酵バター使うと
焼き上がりの香りがヨーグルトの様に爽やかで本当に美味。
四葉はチーズっぽい香り。個人的には明治>>四葉
- 233 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 13:46
- 生協の四葉・生協バター安売りの時に買っては試してる。
スコーンじゃなくて他のお菓子の時に気付いたんだけど、四葉は塩気が強いね。
先日バターと製菓用マーガリン混ぜて使ったんだけど、バターと違って溶けやすいから、
混ぜるときになんかべちょっとした感じになった気がする。
- 234 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 16:27
- それだ!!!
いつも明治の黄色い箱バターを使ってたんだけど、
先日初めてよつば使ってみたら、そういえばいつもよりしょっぱかった!!
なんかおかしいなと思ってた謎が解けた! サン(・∀・)クス!
- 235 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 09:49
- 前スレの738さんのスコーンおいしそう。
皆様のスコーンレシピ&画像お待ちしてます。
スコンスレ大好き
- 236 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 17:13
- 予定がコケて暇になったので実験。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040514171141.jpg
バターや牛乳、卵不使用です。
- 237 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 17:16
- >>235
もしかすると前スレ738のって自分が作ったやつかも・・・なんかうれしい(*´∀`)アリガトー
- 238 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 17:39
- >>236
うを〜ウマそ〜〜!!!
ところで色が茶っぽいのはカメラのせいかな?
味はどうだった?レシピキボン♪
- 239 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 17:40
- >>236
膨らみ少なくてちょっと堅そうな感じはするけど、
見た目普通にスコーンだね。
どんなレシピ?油使用?
- 240 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 17:50
- >>236ですが、色は粉が真っ白じゃないのです。
材料は
ピーナッツバター30gにグレープシードオイル大1加えてなめらかにして、
全粒強力粉が100gくらい(後で結構足したから)、薄力粉60g、BP小さじ1.5、重曹ひとつまみ、を入れてフォークでおから状に。
しかしこの後豆乳どばっと入れてしまったのがトホホ、あとで容器で推測するに90cc。
この失敗がなければ、もっとピーナッツバターの香りがしただろうなあ・・・。
あとBPは小さじ2くらい入れときゃよかった。
- 241 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 18:32
- スレ違いかもしれませんが
よろしくお願いします。
携帯でスコーン画像とって、このスレ(うpロダ)
にうpするにはどうやったらいいのでしょうか?
初心者で申し訳ありません。
うpデビューしてみたいです。
- 242 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 19:06
- >>241
自分のPCにメールしてどこかのフォルダに保存する。
アプロダでそのファイルを指定する。
以上!
- 243 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 21:35
- >>242に追加
ウプる前にブラウザ等で画像がボケてないか、無駄にサイズがでかくないか、
縦横を確認すべし。
- 244 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 22:19
- 携帯ならサイズの心配はないんじゃないの?
小さくて見難いかもだけど。
- 245 :ぱくぱく名無しさん:04/05/16 14:26
- スコンキボン!!
- 246 :ぱくぱく名無しさん:04/05/17 09:54
- だんだん過疎になってきたね・・・・・
- 247 :ぱくぱく名無しさん:04/05/17 10:22
- なんかココまで苦労してスコーン焼くってセンスが(ry
ttp://members.jcom.home.ne.jp/tea-house/scone.html
- 248 :ぱくぱく名無しさん:04/05/17 10:59
- >>246
このスレでひととおりやってみたからね。
一段落かな?
スコーンじゃないけどケンタのビスケを3年ぶりに食べた。
すごく膨らんでるね。少量の粉でああいう風に膨らませれば
オナカに負担ない軽い食べ物になりそう。
ケンタ風スコーンレシピはそれでも重い出来上がり。
軽く作るにはどうすればいいんだろ。
- 249 :ぱくぱく名無しさん:04/05/17 11:15
- このスレで言う「ケンタ風スコーン」って今のホットビスケットの事を指してるの?
何か昔のケンタのビスケットってもっとさくさくとした
甘くないクッキーかビスケットみたいだった記憶があるのだけど。
- 250 :ぱくぱく名無しさん:04/05/17 11:49
- さくさくしたクッキー?そんな時代あったっけ?
穴が開いてなかった時代も、フカフカしてた気がするんだけど。
- 251 :ぱくぱく名無しさん:04/05/17 11:58
- 10年以上前の話なんで記憶違いかも。
- 252 :ぱくぱく名無しさん:04/05/17 12:52
- ホットビスケットって、スコーンのことですか?
- 253 :ぱくぱく名無しさん:04/05/17 13:33
- 久し振りに失敗した_| ̄|○
膨らまねー。
- 254 :ぱくぱく名無しさん:04/05/17 13:45
- >>250
私も昔からフカフカしててシロップつけてウマーの印象。
- 255 :ぱくぱく名無しさん:04/05/17 21:46
- ケンタのビスケって、穴が開いてない方が良かったなー。
穴が開いたのを始めてみた時がっかりした記憶が・・・・
穴の分だけ損した気分がするし。
あとあのシロップがウマー!!!買いたいぐらい。
- 256 :ぱくぱく名無しさん:04/05/18 02:03
- あのシロップは美味しいよね。
昔からあの味が大好き。ケンタのチキンよりもこっちがメインだったりする・・・
- 257 :ぱくぱく名無しさん:04/05/18 02:23
- あのシロップ、ビン入りで販売してくれないかなー。
- 258 :ぱくぱく名無しさん:04/05/18 11:20
- 普通のメイプルシロップとは味違うのか?
- 259 :ぱくぱく名無しさん:04/05/18 14:37
- メイプルに蜂蜜をちょっと混ぜれば近いものが出来るかもなー。
- 260 :コピペ:04/05/18 15:20
- 原材料
糖類(異性化液糖、水飴、砂糖)ハチミツ、メープルシロップ
増粘多糖類、香料、カラメル色素(原材料の一部にリンゴを含む)
- 261 :ぱくぱく名無しさん:04/05/18 15:22
- >>249
いろんなログあさってたら、やっぱあなたの記憶が正しいかも。
少なくとも今のほどフワフワしていず、スコーンに近かったとか。
自分もよく食べたんだけどすっかり忘れちゃってるよ。
- 262 :ぱくぱく名無しさん:04/05/18 15:25
- 今売ってるやつも好きだけどね。シロップたらーりかけてかぶりつく→( ゚Д゚)ウマー
あれは独特な食べ物だと思う。
- 263 :ぱくぱく名無しさん:04/05/19 01:17
- 569レシピにココアでマーブル模様を目指したけどイマイチだ・・・
もっとココアが混ざりきらないようにするには
混ぜ作業の終了寸前に入れる方がいいのかな。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040519011346.jpg
- 264 :ぱくぱく名無しさん:04/05/19 02:04
- >>263
(・∀・)イイ!!じゃん!おいしそう。
- 265 :ぱくぱく名無しさん:04/05/19 14:36
- それだけマーブルになってれば上出来だよ。
スコーンは折ったり重ねたりして層を作るから、マーブルを残すのはケーキより難しいだろうね。
- 266 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 16:07
- "クローテッドクリーム"って食べたことないんだけど、どんなものですか?
手作りできますか?
ググったんだけど、通販ばかりでレシピが出てこないし、
近所のスーパーには売ってないし。(醗酵バターすら見つからないし)
なんだかスコーンにつけたらウマーらしいので食べてみたいにょ。
- 267 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 16:10
- チョコとくるみのスコーンを作ってみました。
「具」はアメリカンタイプなんですが、
本体はイギリスタイプなんです・・・。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040520160607.jpg
- 268 :267 (56):04/05/20 16:14
- レシピは、>>56のレシピのバナナを板チョコ1枚に変えただけです。
- 269 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 16:27
- >>9のすこーん作った。
今までいろんなレシピで作ったけど腹われしなかったのに、
このレシピだと一発で腹われした!
>>9さんありがとう。
- 270 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 16:28
- >>267
ウマそ〜!!すげー膨らんでる!!!(・∀・)
- 271 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 16:30
- >>266
トルコ風アイスクリームって知ってる?
ネトーっとしてる。あんな感じだよ<クロテッドクリーム。
ホイップ不可だからそのままつけて食べる。
万人受けしなさそうな感じ。
おいらも美味い生クリームのほうがよっぽど好きだ。
- 272 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 16:40
- >>267
Bグルのうpスレにまで貼ってるけど
そこまでマンセーレス欲しいのかしら……?
- 273 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 16:42
- これだね。
462 名前:ばなな 投稿日:04/05/20 16:29
あの。
初めてUPさせて頂きます。
何かキンチョーしちゃうよ。
http://www.yonosuke.net/jfood/img/2392.jpg
- 274 :ばなな ◆7f5n17zoaM :04/05/20 16:48
- 二つのスレをまたいでチェックされてる方も多かったんですね。
何か、荒れさせてしまってごめんなさい。
- 275 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 16:50
- マーマーオイシソウダカラヨイデハナイカ
- 276 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 16:52
- チェックされてなければ良かったのにね〜〜w
- 277 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 16:53
- BグルにスコンうpしてるUの嫌がらせだよ!
- 278 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 18:59
- >>266
500ccの動物性の生クリームをなるべく口が広めのお鍋に入れて
くつくつ2時間ほど煮て(煮立たせない、沸騰させない)一晩冷やして水切って
出来上がりだよ、クロテッドクリーム。
イギリスで出される物は本当に美味しいし、イチゴジャムと相性ぴったり
日本製のネト〜っとしたものとは別物
- 279 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 20:28
- 誰かこのクロテッド食べた事ある人いる?
住まいが関東だから通販しようかどうかなやむ…。
ttp://travel.mimo.com/j/tokusan/products/0010/00000028/
- 280 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 20:37
- ミルクジャムつけて食べたいなぁ。
- 281 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 20:50
- >>279
賞味期限が製造日から足が20日間って
足が早いね。食べきらないうちにカビ生えそう。
- 282 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 21:58
- スコーンにリコッタチーズって合うかな
今リコッタチーズが残ってるから使ってみたいのだけど
練り込むべきか普通に焼いてつけて食べるか…
どっちのが向いてると思いますか?
- 283 :ぱくぱく名無しさん:04/05/20 22:15
- 焼き上がりにつけた方がいいと思います。
以前、リコッタ練りこんだんですけど。
ほとんど風味が消えちゃいましたから・・・。
- 284 :282:04/05/20 22:34
- >>283
おお、早々のレス恐れ入ります
アドバイス通り普通に焼いてリコッタチーズはジャムと共に
後からつけて食す事にします、ありがとうございました!
- 285 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 01:56
- チーズスコーン大成功でした。
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/img-box/img20040521015552.jpg
- 286 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 02:10
- >>285
でも写真は大失敗だね。
- 287 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 03:27
- >>286
確かに。
- 288 :266:04/05/21 09:25
- >>278
サンクス!!自分で作れるのね!
しかし生クリーム500mlって多いわ〜〜
ちょっと食べてみたいだけなんだけど・・・
ディンブラに行ってスコーン食べる方がラクチンか?!
- 289 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 09:36
- 作ると余り捲ると思うからお店行って食ってみるのが得策かと。
私はクロテッドクリームをメープルシロップと食べるのが好きだ〜
でも最近食べてないや、太るもんよw
- 290 :266:04/05/21 09:44
- >>278
レシピサンクス!!
しかし、500mlって大量だぁ!200mlじゃ一口しかできないのかな…
ちょっと味見したいだけなんだけど
もしかして、ディンブラにお茶しに行く方が安上がりかも?!
- 291 :266:04/05/21 09:46
- キャッシュにだまされた…二度書き御免!_| ̄|○
- 292 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 21:51
- マロンペーストってスコーンに混ぜてもイケるかな?
ひと缶手付かずで残ってるのだけど
- 293 :ぱくぱく名無しさん:04/05/21 22:55
- >>292
プレーンスコン焼いてマロンペーストと生クリームつけて食いたい、俺は。
- 294 :ぱくぱく名無しさん:04/05/22 00:50
- マロンペーストってさー、焼き菓子に入れるとマロンの味があまりしない気がする。
ケーキに入れて焼いたことがあるんだけどあまり味がしなかった。
マロンペーストはババロアとかムース系、もしくは>>293みたいに食べた方がいいと思う。
あと生クリームに混ぜてケーキに塗ったり、添えたり・・・・・。
- 295 :ぱくぱく名無しさん:04/05/22 03:39
- アーモンドプードルって粉代わりに混ぜるとどう違うんでしょうか。
シャキシャキ?ベタベタ?
- 296 :ぱくぱく名無しさん:04/05/22 04:26
- さくほろ
- 297 :ぱくぱく名無しさん:04/05/22 04:43
- 混ぜてる時はパラパラ
- 298 :ぱくぱく名無しさん:04/05/22 18:36
- 569のレシピの砂糖40gに増やして、
粉の一部全粒粉にして作ってみた。
さくさくしてウマー。あまめが好きな人にはお勧め
- 299 :ぱくぱく名無しさん:04/05/22 20:35
- ゴマスコーン。
569レシピに、荒めにすったゴマを入れて、
牛乳をヨーグルトに変えて作ってみました。
香ばしくて美味しかったです。
メイプルシロップをつけて食べましたが、
>>298さんのように甘くして、そのまま食べても美味しかったかも。
- 300 :ぱくぱく名無しさん:04/05/23 01:29
- 半分に割ってマーマレードで紅茶で食べるのが好き。
- 301 :ぱくぱく名無しさん:04/05/23 01:55
- 炭水化物に脂質に糖質の塊。はぁ、食えねぇよ、こんなもん。
- 302 :ぱくぱく名無しさん:04/05/23 08:36
- でもスコーンは普通のケーキよかは砂糖少ないよ(・∀・)たぶん
- 303 :ぱくぱく名無しさん:04/05/23 19:18
- >301はカステラやパイ生地のレシピを見たら気絶すると思われ。
- 304 :ぱくぱく名無しさん:04/05/23 22:20
- スコーンに限らず菓子類なんてみんな脂質糖質炭水化物の塊でしょ
- 305 :ぱくぱく名無しさん:04/05/24 19:24
- >>304
じゃキミは白米もパンもうどんも食わずに生きてください
- 306 :ぱくぱく名無しさん:04/05/25 08:53
- わかっていてもやめられないスコーンの魔力に乾杯
- 307 :ぱくぱく名無しさん:04/05/25 09:32
- >>305
>>304じゃなくて>>301の間違いダロ
今日は晴天で暑いですね。
夏になるとオーブン使うのがイヤになりません?
- 308 :ぱくぱく名無しさん:04/05/25 13:05
- >>307
バター溶けるしね。
- 309 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 18:23
- バターの代わりにショートニングで作ったら
どうかなあ? 風味がなさ杉で美味しくないかな?
- 310 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 18:29
- >>309
そう思う。
ショートニングって無味無臭だし。
製菓用マーガリンでさえ美味しくなかったから。
- 311 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 23:06
- >>309
過去ログになかったか?
つーかそれくらいのこと訊くくらいならまず自分で作って結果を書きこんでくれ。
神への道の第一歩はそこからだ。
- 312 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 23:16
- ショートニング100%では風味は落ちる
歯ごたえはサクッとして厚いビスケットみたいでなかなかよかったけど。
結局バターとジャムつけて食べた…
でバターと半々ならけっこういける。
風味はやっぱりバター100%より少ないけど
やはり歯ごたえがサクッと軽かったです
- 313 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 23:26
- ショートニングやマーガリンは、風味云々より存在自体がアウトな食べ物です。
- 314 :ぱくぱく名無しさん:04/05/26 23:58
- >>313
なんで?
- 315 :ぱくぱく名無しさん:04/05/27 00:02
- >>313-314その話題はよそでやってくれ〜
荒れるしループするし疲れる
- 316 :ぱくぱく名無しさん :04/05/27 01:23
- スコーンって言っても、ふわふわ系(ケンタで売ってる奴観たいなの)
と、しっとりしたクッキー見たいな奴の2種類あると思うんだが
俺は後者が好き
だが何度作ってもふくらみがいまいち・・・
どうしてだろう?
- 317 :ぱくぱく名無しさん:04/05/27 01:33
- >>316
自分もケンタなふわふわ系が好き。
粉を半分〜全部強力粉にする、牛乳+卵じゃなくてヨーグルトを使うと
ふんわりふくらむよ。
- 318 :ぱくぱく名無しさん :04/05/27 01:49
- >>317
ごめんいちお自分はクッキー系が好きなんだ
でもクッキー系でもある程度は膨らむでしょ?
だけど自分で作るといつもまったく膨らまない・・・
- 319 :ぱくぱく名無しさん:04/05/27 02:26
- ごめんなさい、日本語理解できてなかった・・・
- 320 :ぱくぱく名無しさん:04/05/27 02:39
- >>318
それなら、材料の分量と簡単な手順をここに書いてくれれば、
えらい人が解決してくれるかもしれないよ。
- 321 :ぱくぱく名無しさん:04/05/27 04:04
- >>318
ベーキングパウダーが古いとか??
- 322 :ぱくぱく名無しさん:04/05/27 07:21
- >>318
まあ落ち着いて、紅茶飲みながら過去ログ読んでみなされ。
- 323 :ぱくぱく名無しさん:04/05/27 08:37
- 私も膨らまない・・・って時期があったけど
生地を厚めに抜くようにしたら綺麗になったよ。
- 324 :ぱくぱく名無しさん:04/05/27 16:08
- 結構重要だよね。>生地を厚めに抜く
たくさん数を作りたくって、ついつい大きく伸ばしていっぱい抜いちゃう私は貧乏性。
- 325 :ぱくぱく名無しさん:04/05/27 16:18
- そうそう私も初めて作った時、生地薄すぎて
膨らまなかった。
BP多目に入れて、1センチちょいで型抜いたら
かなり膨らんだよ。でも割れすぎた_| ̄|○
78 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)