■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニンジンをたくさん食べたい。
- 1 :ニンジン娘 :2000/09/19(火) 17:12
- 目標は1日一本です。
ニンジンがメインで美味しく食べられるレシピがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 242 :山崎渉:03/05/28 15:38
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 243 :ぱくぱく名無しさん:03/06/11 23:53
- クッキリ縦スジがっ!(*´Д`*)ハァハァ
すごいHな人専用アイコラサイト発見っ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
- 244 :山崎 渉:03/07/15 12:45
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 245 :山崎 渉:03/08/15 20:51
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 246 :ぱくぱく名無しさん:03/08/19 00:17
- ミ ⌒ ⌒彡
(ミ ノミ)
|‖|
γ三⌒ヽ
| --|
| ( ゚∀゚) < こっちのほうを応援して下さいね
| (ノ |)
| = _..|
゙、._ ノ
U U
- 247 :ぱくぱく名無しさん:03/08/30 21:59
- age
- 248 :ぱくぱく名無しさん:03/08/30 22:17
- にんじん、蒸してアンチョビバターで食べると
ウマー。
じゃがとブロッコリーとかも蒸して一緒に出すと
色キレイ。
- 249 :ぱくぱく名無しさん:03/09/03 23:42
- 217>
>人参のベータカロチンには催奇形があるそうですが・・・
ずいぶん古いけど・・
それって、ビタミンAの間違いじゃないの?
体内のビタミンA量が増えれば、ベータカロチン>ビタミンAの合成は行われにくくなると思われ
- 250 :ぱくぱく名無しさん:03/09/06 22:29
- 人参はカットしてサッと茹でて冷凍。
ジューサーでりんごとかと適当に
ジュースにしちゃう。
…多分、料理にも使える。
- 251 :ぱくぱく名無しさん:03/09/15 01:52
- ジューサーにかけるなら、凍らせる必要無し。
にんじんジュースマンセー
パワージューサーマンセー
- 252 :ぱくぱく名無しさん:03/10/02 22:35
- :にんじん料理解決法:
田原俊彦に連絡してみれ
- 253 :ぱくぱく名無しさん:03/10/02 23:27
- >>252
ビックだから
一本でもニンジンニンジン♪の調理法を教えてもらえるかモナー(w
…小学生のころリアルファンだった過去を消したい。
ニンジン見るとたまに鬱る。
- 254 :ぱくぱく名無しさん:03/10/03 01:34
- おでんの素で、ちくわと一緒に煮込んで。
- 255 :ぱくぱく名無しさん:03/10/03 11:57
- 野菜スティックは散々出てるけど
マヨネーズを自家製にして食べるとおいしいよね
マヨは自分で作ってるわけだから、ちゃんとした
料理として遊びに来た友達にも出してるよ
- 256 :ぱくぱく名無しさん:03/10/07 18:10
- 料理とは言わないけど、
ミキサーで人参2本とナシと氷でジュースにします
人それぞれですが、私はザラザラした感じが好きで
飲みます。
- 257 :ぱくぱく名無しさん:03/11/02 06:36
- スープ
- 258 :パンク・ポンク:03/11/16 14:45
- ムチャ〜♪
- 259 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 15:07
- ニンジンなんか自分のマンコにでも突っ込んどけ、氏ね>1
- 260 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 15:20
- >>259
コテハンが居ようが居まいが、暴れる糞蝿
ウザzzzzzzzzzイ
- 261 :ぱく名無しさん:03/11/16 15:34
- ニンジンジュースが大好きで
毎日5本位、ジューサーで作って飲んでたら
色素(?)で肌色が変わったらしく
久し振りに逢った友人から
「どうしてそんなに日焼けしたの?」って言われた・・・鬱
- 262 :ぱくぱく名無しさん:03/11/16 17:46
- >>261
でも、お肌には良い罠
- 263 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 11:41
- みかん食べ過ぎで手が黄色くなったようなもんか?
- 264 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/17 11:46
- もう、激しくがい出なんですが、ニンジンの金平。
油っぽいのが嫌だったら、少ない水で煮ると言うか蒸すと言うか、油無しで
加熱する方法があります。焦がさないように水をギリギリまで飛ばして、
好みですが、最後に胡麻油を少し垂らします。
油の風味がよくなるようです。
あと、この方法だと加熱し過ぎないように注意です。
柔らかすぎると、歯ごたえが無くなっておいしくありませんので。
- 265 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 11:58
- >>263 >>261
どっちも皮下脂肪へのカロチンの沈着だね
- 266 :ぱくぱく名無しさん:03/11/18 01:41
- ビタミンを過剰に摂取するとビタミン過剰症が発生します。
水溶性ビタミンは、過剰に摂取しても尿中に排せつされるので中毒症状は出にくいのですが、
脂溶性ビタミンは、体内に蓄積されるので中毒症状が出やすいとされています。
ビタミンAの過剰症には皮膚の荒れ、骨の痛み、食欲喪失、出血、肝肥大、吐き気、頭痛などがあります。
極端な急性過剰摂取では、2週間で死亡した例もあります。
慢性的な過剰では、微熱や体重低下、糖尿病など、様々な症状が現れます。
- 267 :ぱくぱく名無しさん:03/12/09 17:07
- にんじんに含まれてるのはβカロテンでしょ?
>>265>>266は的外れなの。
- 268 :ぱくぱく名無しさん:03/12/19 00:02
- カロチンっていつから何でカロ‘テ’ンになったの?
- 269 :ぱくぱく名無しさん:03/12/20 19:59
- >>10さん
ニンジンの炊き込みご飯、私はCOOKPADの本(ISBN 4-8356-0577-2)で
金時豆を具にしてつくってるメニューがあって作りました。
ローカルですが地元の赤飯は小豆じゃなくて、しょうゆ赤飯といって、
金時豆+醤油+もち米で作る赤飯なで、なんだか似た感じのになりました。
が、このレシピだと少し炊き上がりのとき金時豆が固いので、
すこし金時豆を固めに煮てから入れた方がいい感じです。
私はやっぱりご紹介のツナ入りが好きでしたけど、
今度金時豆と一緒に試してみます。うちは今、肥料袋に3袋分ニンジンがあります。
このスレからメモってがんがって食べねばなりません。
- 270 :ぱくぱく名無しさん:04/01/11 18:45
- 既出っほいですが。
かなり(゚Д゚ )ウマーなので紹介します。お弁当スレからのレシピです。
>人参はそのまま3,4センチにして、それを薄く切って(好みで千切りでも構わないけど)
軽く塩を振ってしばらく放置→水分を出させてシッカリ絞ります。
その後シーチキンと合えて塩コショウで味付け。
私は人参は余り好きじゃないのにコレだけは美味しく頂けます。
>お弁当に入れずに食卓にサラダとして出す場合は塩コショウじゃなくて
普通にゴマのドレッシングや中華ドレッシングもよく合うし使ってみてね。
これは食べる直前にドレッシングをかけるのではなく
ツナを合えている時に一緒にドレッシングもあえて冷蔵庫で冷やして下さい。
もりもり食べれておいすぃですぞ。
- 271 :ぱくぱく名無しさん:04/02/08 18:46
- いま安いよね
- 272 :ぱくぱく名無しさん:04/02/09 15:13
- 似たようなのはあったけど・・。
スライサーで細切りにしたにんじんに塩かけて放置。
水分しっかりきったあとにお酢を少しかけてマヨネーズであえるだけ。
意外にうまい。ツナ缶とかのがうまいだろーが・・・。
- 273 :ぱくぱく名無しさん:04/02/09 18:19
- 簡単すぎて既出可も知れませんが。
食べやすい大きさにきって、茹でた後味噌マヨとあえるだけで、結構美味しいですよ。
- 274 :ぱくぱく名無しさん:04/02/20 08:02
- バターの代わりに
オリーブオイルと砂糖で作った
グラッセ旨い。
麻婆人参、人参のチリソース・・・・
何でもあり。
- 275 :ぱくぱく名無しさん:04/03/16 23:09
- 油で炒めて塩コショウ(薄目に)
そしてオイスターソースをジュッ
これだけでご飯2杯はいける。
- 276 :ぱくぱく名無しさん:04/03/17 02:23
- 生で喰え
一番旨いぞ
- 277 :ぱくぱく名無しさん:04/03/17 03:21
- 1みたいに1本程度ならいいけど、たくさん食べると危険だぞ。
- 278 :ぱくぱく名無しさん:04/03/17 03:42
- 生が大好きだったけど、このスレ読んでから火を通して食べてる。
コリコリポリポリ食べたいなあ。
- 279 :ぱくぱく名無しさん:04/03/17 03:45
- スティック状にして甘く味付けしたヤツなら結構好きだな
- 280 :ぱくぱく名無しさん:04/03/17 09:45
- >>277
まじかよ!!
よく金ねえとき一袋100円の買って一日そればっか食ってるが。
- 281 :ぱくぱく名無しさん:04/03/17 09:51
- 馬かよ!
- 282 :ぱくぱく名無しさん:04/03/17 10:06
- >>288
http://www.okusuri110.com/i/3_biyo/3_biyo_c209.html
副作用はほとんどありません。ただ、脂溶性ビタミンですので、飲みすぎると体内に蓄積され、
吐き気や下痢、発疹、皮がむける、髪が抜けるといった中毒症状がでるおそれがあります。
また、妊娠中のビタミンAの大量服用は、おなかの赤ちゃんによくありません
(逆に不足もよくありません)。ニキビの治療にチョコラAを飲んでいる女性で、妊娠出産の予定のある場合は、事前に医師と相談しておきましょう。
前に東野が出ている芸能人の健康状態を調べる番組で、人参をたくさん食べるという女優がでてきたが、
医者に一日1本で充分だと注意を受けていたよ。
- 283 :ぱくぱく名無しさん:04/03/17 23:07
- しわしわになったニンジンは
もうおいしくたべれませんか?
- 284 :ぱくぱく名無しさん:04/03/18 00:35
- この前今日の料理でやっていたんだけど、
バターとマーマレードで作る人参グラッセ。
ちゃんとした作り方忘れてしまって、
鍋に乱切りした中位の大きさの人参2本を入れて、
ひたひたのお湯を注ぎ、バターを小匙半分位、マーマレードを大匙一杯。
後はコトコト柔らかくなるまで煮るだけ。
私はさつま芋も一緒に混ぜてみましたが、
先に人参を少し煮てから時間差でさつま芋を加えてみました。
これ、とっても美味しいですよ。
番組ではポークソテーの付け合せになっていました。
- 285 :ぱくぱく名無しさん:04/03/18 17:24
- 私のお勧め。
オイルサーディンとにんじんは合う。
にんじんを適当に切って(私は2ミリくらいの薄めが好き)レンジでチン。
オイルサーディンのサーディンのみフライパンににんじんとともに投入。
ちゃんと火を通して、仕上げにしょうゆ、軽く軽く全体にからめてお皿へ。
炊きたてのご飯と食べるのが最近のたまの一番のごちそう。
タダキングオスカーノオイルサーディンタカイヨ…オイシイケド。
それとにんじんのいい保存方法ないかな。
芽?が出てしまう。
- 286 :ぱくぱく名無しさん:04/03/18 20:09
- >>282のサイトから抜粋
ビタミンA(またはカロチン)を多く含む食品には、レバー、うなぎ、卵、牛乳、バター、マーガリン、黄緑野菜(人参、かぼちゃ、パセリ)、果物などがあります。
なお、黄色野菜や果物に含まれるカロチンは必要な量だけビタミンAに変換されますので、とりすぎの心配はありません。
ということだ、心配するな>>280。どんどん食え。
- 287 :ぱくぱく名無しさん:04/03/18 22:26
- 人参をこまかく刻んでオリーブオイルで炒めてから冷ます。
ヨーグルトとニンニクのすりおろしと塩を混ぜて、冷ました人参をあえる。
トルコ料理。パンにのせて食べると美味しい。
- 288 :ぱくぱく名無しさん:04/03/19 00:05
- >>286
それも本当かどうか怪しいよ。
欧米で一日に3本人参を食べる女性の子供の催奇率が非常に高いというデータが出ている。
- 289 :ぱくぱく名無しさん:04/03/22 17:17
- >>288
マジデ?!ソースキボン
- 290 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 01:35
- ソース無いけど、前にテレビでやっていたよ。
- 291 :ぱくぱく名無しさん:04/04/05 18:00
- 私は病院で、にんじんの食べすぎは心配しなくていいって言われたなぁ。
ま、どっちにしても1日ににんじん3本も食べるのはちょっと難しい(w
69 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★