■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
北海道でうんまいもの Part4
- 1 :もぐもぐ名無しさん:04/02/29 11:59
- 北海道では、これがウンマイですって話をしませんか
Part3 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1038830033/
Part2 http://food2.2ch.net/test/read.cgi/food/984107619/
Part1 http://salami.2ch.net/food/kako/973/973329787.html
(゚д゚)ウンマイ!
- 169 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 02:21
- 確かに美味い物の宝庫だけで金次第だね。
特に観光地へ行くと東京郊外の観光地顔負けのボッタクリ値段だし。
貧乏人旅行者には焼きトウモロコシかジャガバターぐらいしか食えないよ。
- 170 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 02:23
- >>168
>安くて美味しいラーメンが大杉。本州人は人生観が変わるよ。
そういう文句は荻窪や目黒で食ってから言うようにw
安さなら蒲田の推定50軒以上平均390円東京ラーメンもある。
宣伝したいのはわかるが、田舎者丸出しで見苦しい。
- 171 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 02:31
- おっ!蒲田(爆)
- 172 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 02:34
- 目黒なんか問題外だろ。美味い店あるか?
- 173 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 02:39
- 荻窪対サッポロかぁ。
昔はパワーあったな。荻窪・・・。
- 174 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 02:44
- ラーメンはレベルが低いから荒れるぞ。別スレに池。
- 175 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 02:52
- 他にも新宿や渋谷や中野や板橋や厚木もあるぞ。
札幌ラーメンのどこが本州人の人生観が変わるほど旨いのか
具体的にわかりやすく説明しるw
旨いけど説明できないからとりあえず北海道に来いなんて
小学生でも言える。w
- 176 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 02:54
- 間違った。
板橋ではなく三田だった。w
- 177 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 02:58
- ジャガイモのオススメ料理法を教えてください!
正直、フレンチフライも上手く作れないんだよ〜。
- 178 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 03:01
- 渋谷ってどこ? 新宿ってどこ?
- 179 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 03:05
- 厚木は流氷で有名な所だよ。あほか。
- 180 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 03:11
- >>175 ぎゃはははは! 面白かったが
もう寝るな。あばよ!
- 181 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 03:17
- >>178
・新宿区
竈(かまど)、元祖一条流がんこ家元、支那そば屋こうや、
はやし家、はな火屋、風来居、めとき、
利しり、麺屋武蔵新宿店、渡なべ
・渋谷区
名代げんこつ屋渋谷店、神龍元祖こくだれラーメン、
麺の坊砦、英(はなぶさ)、萬友、丸金渋谷店、MENTSU
>>180
何がどう面白かったのかわけわからんw
他の板を巡回していただけだよ。
- 182 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 03:20
- 北海道もね観光化されたとこいってもガッカリするだけだよ。
本州人、とくに首都圏人は日常の食い物のレベルが低いから、北海道のまずいもの食ってもうまいと感じる。
まあそれくらいのレベルの違いはあるけどね。
中山峠の揚げイモを観光客はうまいうまいと言って食ってるくらいだからな。
正直、あのイモはゲロまずー。ほんもののジャガ一回食ってミーと言いたいね。
地元住民はラーメン横町なんて行かない。何故って、それはまずい上に高いから。
北海道だと、そうだな、観光客が寄りつかないような炉端焼きとかが安くてうまい。
ラーメンもうまい店は郊外のラーメン屋なんだよな。
中央区にはろくなラーメン屋はないよ。
- 183 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 03:21
- マジレスしてやると、新宿は東京都新宿区のこと。
しかし甲州街道以南の南新宿は実は渋谷区。
渋谷は東京都渋谷区のこと。
池尻以東の地域を指す場合が多い。
- 184 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 03:24
- >>182
レベルの高い食い物ばかりの割りに、大して手を加えていない素朴な旨い物ばかりなのは何故?w
何をもって首都圏の食い物のレベルが低いのか具体的にご教授ください。
それと首都圏とはどのような地域を指しているのでしょう?
東京湾岸地域? それとも関東6県全部?
- 185 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 03:48
- >184
バカだなあ。
女は何故化粧するかわかるかぁ。
それは醜いところを隠して綺麗に見せるため。
綺麗でピチピチならスッピンでも十分綺麗。
料理も一緒だよ。素材そのものが十分うまいなら、余計な手を加えない方がうまい。
鮮度が落ちた食材は十分に手を加えないとダメだよ。女も同じ。
- 186 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 03:54
- なるほど、東京の洋食屋やイタリアンやフレンチや横浜中華街の中華料理屋は
ダメ食材を使ってクソな料理を食わせている詐欺師ばかりなんだね。
それほどいい食材なのに何故北海道で独り占めして大都市圏に売ろうとしないのかなぁ。
いい値で売れるだろうに。
- 187 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 04:03
- >186
バカだなぁ。
北海道から首都圏への輸送にどれだけ時間が必要かもしらんのか。
いくら鮮度を保つように輸送しても、味が落ちるのは致し方ないのだよ。
鮮魚なんてのは数時間違うと味がだいぶ違うからね。
だから、地元北海道で味わうよりうまい物を首都圏で食べるのは無理なのだよ。
それに価格に輸送費やら諸経費が上乗せされるから、貧乏人には縁遠い存在に成りがちだしね。
たとえば、全国展開している庶民的な居酒屋レベルでも、北海道と首都圏では味のレベルが相当違うんだよ。
北海道で食べたら、うわっ同じ値段でこれだけ違うものを東京で食わされていたのかとびっくりするよ。
- 188 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 04:11
- 日通ではトレーラーで直接搬入方式で船便で物資を輸送するサービスを始めた。
これなら、1日程度で北海道から東京へ生鮮食品を安価に輸送できる。
鮮魚や野菜の輸送・保存技術は数年前と比べると話にならないほど進歩しているから
もしかすると札幌で売っている魚や野菜よりも東京で売っている魚や野菜のほうが
新鮮な場合もありえる。
魚に関しては東京では海外産に北海道産はかなわない。
産地で瞬間冷凍した物を空輸で輸入するからね。
言いたいことはわかるが、もうちょっと流通や輸送について
勉強してから書き込みをしてくれ。
- 189 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 04:18
- 東京の人間が北海道に行って食い物で感動するのは
「こんな美味いもんがこんな捨て値同然の値段で食えるなんて!」に尽きる。
もっと高い値段を吹っかけりゃいいのに、東京の相場を知らないんだろうね。
タダ同然で食い放題ができるので当然ながら評判がいい。
北海道の人は商売が下手というか田舎者というか。
だからいつまでたっても観光県(道?)から抜け出せないのだろうな。
- 190 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 07:33
- 北海道に移住した。
東京だと高いのに北海道だと捨て値同然のものがあってけっこうびっくりした。
需要が少ないものは元値は安くても輸送費で逆に高くなっちゃうのかな。
ホンマスが680円、ハタハタ1kg298円、ホッキ貝それぞれ殻のまんま1つ98円、
鮭の白子だとかタチ(マダラの白子)がほとんどタダで手に入った。
マスの開き、鮭の開き、タラの開きなどとどうやってグリルに入れるんだ??っていうわけのわからないものがあったりしてビビる。
カジカ、ゴッコ、見栄えはしないし東京では見ないけど美味い。
ギンナン草っていう海草が美味しかった。
カニとかイクラ、筋子、ウニは北海道でも高いね。
- 191 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 09:11
- >188
甘い。
トウキビやアスパラなんかは時間単位で味が落ちるのだよ。一日たったらガラ同然。
ちなみに北海道では農家でなくてもアスパラを植えている家は多い。
畑からの採りたてを食べた日にはもう店で買ったのは食べられなくなるぞ。
- 192 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:01
- 北海道の人が負けず嫌いなのは本当なようだな。
どうしても北海道の野菜や魚は東京の品よりも新鮮だと強調したいらしい。
東京の品よりも鮮度が悪かったら北海道の宣伝にならないから当然だろうけど。
新鮮なのはわかったから、産地らしく安値で売ってくれよ。
二条市場や三角市場の観光客相手ボッタクリ値段は何よ?
築地場外のほうが同程度な品で3割以上安いのには笑える。
稚内や帯広や釧路や根室に来い!というのはなしな。
観光客の殆どは新千歳経由で来るし、北海道は交通が不便すぎる。
- 193 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:08
- >192
観光客はぼったくり値段で買ってやれ
- 194 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:13
- よく北見のトリトンで仕事帰りに泣きながら寿司を食べてました
- 195 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:15
- ボッタクリ値段なので、ジャガバターや焼きトウモロコシや搾りたて牛乳の美味さには感動しても
買い物らしい買い物はせずに東京に帰ってしまう。w
北海道でジャンジャン金を使わせるように宣伝しなきゃダメだろ。
- 196 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:18
- 貧乏人は北海道に来ないでください。
- 197 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:26
- 金持ちは素直に海外旅行へ行くよ。w
北海道や九州に来るのはお年寄りパックツアー客や写真撮影目的の人や
貧乏旅行学生や単車でツーリングしたい人ばかり。
あまりお金は持っていない人が多いね。
- 198 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 12:24
- >118
旭川の高橋製菓。
- 199 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 12:28
- 昔、北海道に住んでた。
とうもろこし、栗は生で食うに限る。
めちゃめちゃ甘いんだよね、取れたて。
- 200 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 14:05
- 山梨や長野の観光農園でとれたてその場で食ったことがあるけど
本当にうまいね。
でもわざわざ往復の航空運賃をかけて北海道まで行く必要あるの?
中央道経由で2〜3時間も走れば着くよ。
- 201 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 15:10
- >>192
あの、わざわざ2条市場とか観光客相手の市場じゃなくて、
地域密着型のローカルスーパーで買えば?
地元民も行くから鮮度も良くて安いの買えるし、
発送もしてくれるよ。
同じ北海道たって、朝もぎの野菜食べれるところに住んでる人もいるし、
ビルの谷間で生活してる人もいるんだから
一括りにして鼻息あらくしないでほしいな。
函館のとれたて朝イカうまいよ。
足が下にへばったりするけどさ。色は透明で。
ゴロがあまったら、塩辛にしたり沖漬けにしたり。
三升漬けにいれてもおいしいよ。
じゃがいもなら、北あかり(栗いも)がすきだな。
どこの場所でも取れたてはうまい。
- 202 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 15:14
- おい、以前のココの雰囲気はどこへ行った?
そろそろ落ちつかねーか?
- 203 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 17:38
- >>201
札幌やその近郊で魚やカニが安い店やスーパーを教えてください。
どうせならお土産は築地ではなく札幌で買って帰りたいです。
- 204 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 19:25
- >203
適正価格で買いたいのなら、素直にデパ地下(含長崎屋・ヨーカドー)へ行け。
煽りなんかではなくて、マジだ。
それから、札幌でカニを買うなど愚の骨頂。あそこは内陸だから結局はどっかからの移送品だ。
海産物を買うなら海沿い。これ定説。
というわけで、札幌近郊なら、小樽(三角市場はやめれ)とか苫小牧(ほっき貝ウマー)あたりが良いぞ。
- 205 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 19:43
- 苫小牧在住、5日ヒマだったんで白老までいってかに御殿覗いてきた。
あそこは事情通は高価いって云うけど、活たらばの鍋&さしみ捌くとこ見た。
出刃でバンババンと大迫力。
結局高価いんで食わなかったけどさ。
- 206 :203:04/05/08 19:56
- >>204
レスありがとうございます。
デパ地下なら札幌はよくわからない私にも何とか辿り着けます。
小樽は中央市場あたりがお買い得なのでしょうか。
札幌→新千歳の特急で空港に行って飛行機で帰るので苫小牧には行かないと思います。
- 207 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 20:39
- ねこのたまご
- 208 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 21:02
- アイヌネギ喰いたいけど、熊さんこわい。
- 209 :150:04/05/08 23:05
- >>208
ウチは山から株移植して2〜3年前から自宅の庭先というか、畑の脇の
斜面で採取可能になった。
と、云ってもすべて俺のお袋の手柄で都会で会社勤めする俺は、
農作業一切しないで時期になったら帰省してあるもん食うだけだが。
ちなみに去年はキトピロもとうきびもなんと生えてるソレ盗まれたそうだ。
俺の実家は北海道でもかなり辺鄙なんだが、それでも…。
世知辛いってこう云うもんか?
- 210 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 23:25
- アイヌネギとは、行者ニンニクのことですか?
こちらでも栽培物が出回っているのですが、どのように食べると一番おいしいのでしょう?
ググッたらおひたしや炒め物が良いとかありましたが、天ぷらにしてもおいしいでしょうか?
- 211 :150:04/05/08 23:45
- >>210
アイヌネギ、エゾヤマネギ、キトピロ、行者ニンニクその他呼称あり。
自分的にはヤマネギとかで統一したほうが後々ハウスものとかがポピュラーになった時に吉かもとは思ってるんだけど。
根の部分の紫色した部分を剥いで下ごしらえ。
茹でてから醤油漬け、ナマのまま醤油漬けどっちもあり。
ジンギスカンに他の野菜と同じような扱いで、雰囲気は玉葱とおんなじ?かな?みたいな。
あとラーメンに、これは湯通ししたホウレン草?みたいな。
あと、今の思いつきをカキコすればニンニクの芽みたいに豚肉と炒めるとか、
玉子焼きに入れるとか、てんぷらは?想像つかんなあ?
- 212 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:02
- レスありがとうございます。
天ぷらは無理ですか。
ニラやアサツキや万能ネギは掻き揚げなら、そこそこ使えたのですが。
見かけはともかく味がまるで違いますものねぇ。
素直におひたしか炒め物に使います。
- 213 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 02:44
- 北海道で美味しい物を食べたかったら、まず地元の人にきくべし。
トラベルガイド本はウソが多いよ。特に雑誌紹介のラーメンはウソだらけだ。
- 214 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 03:39
- ガイド本は単なる業者の宣伝媒体。
マスコミに裏金渡して宣伝しているところもあるのは公然の秘密
- 215 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 03:56
- >>213
前に北海道でラーメン食って、
がっかりしたことあった。
- 216 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 03:57
- >>214 ・・本当にそうだよな。美味しい店は変な本に紹介されてほしくない。
本当に複雑な気分だよ。 北海道の美味しいラーメン屋も寿司屋も
これが原因でスポイルされたからな・・。
逆にスープカレー系は疑問だぞ。
あんなものに800円を払うか・・?
北海道人の金銭感覚が判らない。
- 217 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 08:05
- ラーメン一杯850円とかもボッタクリでしょ
- 218 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 15:12
- みよしのぎょうざはウマイ!ジャンボ定食はギョウザ18個と大盛りメシ
おしんこ、みそしるで約700円
函館のハセスト、やきとり弁当もうまいぞ!注文してからやいてくれる。
タレ、塩味あり特におすすめは牛串である。
北海道へイラッシャイ〜
- 219 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 15:34
- >>218
なんで餃子や串焼き食べに北海道まで行かにゃぁならんの!?
- 220 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 15:43
- 別に観光客だけに見てもらうスレじゃないよ。
来たくないならこなくていいよ。
- 221 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 16:06
- みよしの餃子、札幌市民には定番たよね!懐かしいー。
ところで八角、最近魚やでも全く見ないって本当ですか?
食べたいよー。
- 222 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 18:51
- >>212
てんぷら美味しいよ。
- 223 :219:04/05/09 19:17
- >>220
>>218に
>北海道へイラッシャイ〜
こんなんがくっついてたんでな。
邪魔したな。
てか、まちBBSにでも立てとけや!
- 224 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 14:24
- このスレは北海道宣伝スレなんだよ。
空気を読めないアフォは書き込みすんな。
- 225 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 14:46
- 2chチャネラーは、自分も含めて「自分の中のアホ」を晒しているんだよ。
人のレスにすぐ「アホ、ボケ」を使うのは北海道人に多いと思うこの頃。
少し前は関西人が良く使うと思っていたが違いようだ。
- 226 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 18:56
- >>225
・2chチャネラー?
・違いようだ?
引きこもっていないで、太陽を浴びよう。
心身共にすっきりするぞ。
北海道人というのも間違っているんだよな。殆ど使わないからね。
日本語を勉強して、もう一度出直して来て下さいな。
- 227 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 19:03
- 関西人というのも大阪・京都地方の人は使わないよ。
大阪は大阪、京都は京都だな。
大阪や京都に住んだことがない東京以東以北の人間がそう呼んでいるだけだと思う。
北海道だが、観光情報を見ると道南・道北・道東・札幌周辺に分けて紹介されていることが多いが
人間もそのように大別できるのか?
- 228 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 19:12
- >>225
( ´,_ゝ`)プッ
- 229 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 19:34
- スレ違いならごめんなさい。
今度子供が修学旅行で北海道におじゃましますので、現地の方がおすすめするお土産を教えて頂きたいのですが...。
お泊まりするホテルがヒルトン小樽とシュラトンホテル札幌で、新千歳空港で帰ります。
コースの中に羊ヶ丘展望台や夕張市・めろん城、ピリカ民芸など回ります。
この様な情報で恐縮ですが、宜しくお願いします。
∈(_ _)∋
- 230 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 19:55
- >>229
新千歳空港で買える
スナッフルズの「チーズオムレット」お薦めです!
あと北菓楼の「シュークリーム」
この2つは夕方には売り切れてしまうようですが。。。
あと、小樽のルタオのクッキーやチーズケーキも美味しいですよん。
んー。定番ものなら六花亭のバターサンドやストロベリーチョコ。
柳月の「きなこチョコ黒大豆」も美味しいです。
楽しい旅になりますように!
- 231 :229:04/05/10 20:33
- 230様、有り難うございます。
六花亭や柳月の名前は色々検索して出てくるのですが、「チーズオムレット」は初めてのような気がします。
「北菓楼のシュークリーム」や「ルタオのチーズケーキ」なんて聞いただけで食べてみたいのですが、子供のお土産なのであまり贅沢は言えませんネ
(^^ゞ
とても参考になりました。
ありがとうございます。∈(_ _)∋
- 232 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 20:52
- ルタオって鳥取の土産物用菓子業者が経営してるんだそうだ・・・
絶対うそだと思ってググったらほんとでものすごく
ショボーンとなった。
ということでお菓子なら菓か舎のロールケーキオススメ!
大丸か丸井今井の地下で売ってるよ。
蒸しスポンジ生地にバニラやチョコなどのクリーム
たっぷりで500円前後だったかな。おいしいよ。
- 233 :229:04/05/10 21:17
- 232様、引き続きありがとうございます。
大丸か丸井今井との事、もし旅行コースにあてはまっていれば頼みたい一品です。
ネットで検索しながら見てますが、どこでもネット販売をしているみたいで・・・、でもやっぱりお土産で頂くのが一番かな(送料もかからないし)。
物産展でも出張販売しているみたいですが、私のすんでいる所は百貨店がつぶれてしまって、物産展は開かれなくなってしまいました。
クスン(; _ ;)
という訳で、有り難うございました。∈(_ _)∋
- 234 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 21:45
- 百貨店が全くなくなったって、多摩センターとか?w
多摩センターとは、東京都多摩市の多摩ニュータウンの中心的街のこと。
- 235 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 22:17
- 北菓楼のシュークリームは漏れからもお勧めする。安くてデカイ。しかも美味い。
足が速いのが難点だが、持ち帰りなら問題なし。
他には、ほりいのとうきびチョコ、マルセイバターサンド、煉瓦屋のバターケーキもお勧め。
ふたくちーずなんてのもいいぞ。
海産物なら、佐藤水産でソフトトバなんかもウマ〜
- 236 :229:04/05/10 22:58
- >>234
>百貨店が全くなくなったって、多摩センターとか?W
全然、関東圏の話じゃないんです、これが。
この百貨店がなくなったおかげで、1時間半車で行かないとそれらしき店舗につかないと言うとても不況色の強い土地柄なのです。藁)
(それらしき店舗と言うだけで、百貨店かどうかもあやしい・・・)
しかも回りに畑が結構あるのに、修学旅行でじゃがいもの種付けをすると言う都会気取りの土地柄なんです。
でも、秋にはじゃがいもを送って頂けるとの事で、できたてのジャガイモ楽しみ。。。
235様、ありがとうございます。
やはり、土地の人が見てると色々な情報を頂けてとても嬉しい、、、でもとてもまよう、、、、。
良っっっっっっっっっっっっっっっく検討してみます。
- 237 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 23:45
- 超ローカルネタですまんが、道南の江差町、ここはおいしいお菓子の宝庫だぞ。
まずは、羊羹で有名な五勝手屋。江差町の本店に行くと、羊羹のほかにカステラやら和菓子やらが置いてあって、
どれもものすごくおいしいです。
そしてもう1件。これは知る人ぞ知る一品、それは「山田屋」の「苺大福」マジウマー。
てな訳で、江差町に最寄の際には是非立ち寄ってみてください。
- 238 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 00:37
- >>237
五勝手屋
あそこは創業400年位だっけ?
たしか、初代の殿様に自作のお菓子献上してあの屋号貰ったんだよな。
- 239 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 00:42
- 乙部町の百合根最中というのが美味いと聞いたんですが、江差のお方知りませんか?
叔母に聞いたんですが、なかなか訪ねる用もなく、謎のお菓子なんですが。
- 240 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 00:48
- あと桧山漁協で出してる筋子も叔母絶賛でした。
- 241 :元江差町民:04/05/11 01:12
- >239
百合根最中は美味しいという話は良く聞きますね。私は食べた事無いのですが。
乙部町の国道沿いにあるので、場所はすぐ分かるかと思います(すいません、店名忘れました)。
ただ、店主が気まぐれで作るらしく、いつも置いているとは限らないとも聞いています。
確かCAC化粧品の営業(?)の方が顧客のところにお土産として持っていくらしいです。
- 242 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 01:18
- あ、ありがとうございます。
そうなんですか。
美味いと聞いた割には、あまり話題にならないなあと思ってたんですが。
叔母に頼んで買っといてもらおうかな。
- 243 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 08:36
- >>221
昨日「産直」で刺身用の八角が一匹まるごと200円台で売ってたよ。
刺身うまいよね。解体するのが面倒で買わなかったけど。
じいちゃんが、先週カレイとほっけを釣ってきたので、
刺身で食べた。うまかったよ。
ゴカッテヤは丸い羊羹がイイ!!
柳月の三方六、この間みたら、切り目が入っていて驚き!
昔は付属のノコギリでたべるのが好きだった。今も入ってるの?
- 244 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 10:01
- 二条市場とかいったら負け組みだな
普通にスーパーでもいきゃ安くカニだのウニだの手に入る
- 245 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 10:51
- >>244
いいや、金に糸目をつけず、二条市場で買い物する奴こそ、勝ち組。
- 246 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 11:11
- 市場の仕組みを知っているグルメの人の北海道案内のHP見たりすると
素人が市場で買い物をするのは中々冒険のようですね。
今度北海道に行く時は>244を参考にしてみよう。
- 247 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 23:29
- 地場産のウニが獲れ始めたようですな。
- 248 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 00:18
- ウニは本州の東北地方でも獲れますが、北海道産は東北産とはモノが違うのでしょうか?
違う場合はどう違うのでしょうか?
- 249 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 21:09
- 北海道でウニと言うと、「ガンゼ」と「ノナ」の2種類がある。
「ガンゼ」=「バフンウニ」
「ノナ」=「ムラサキウニ」
で、味はと言うと、前者の方が旨い。
ちなみに南西沖地震以前の奥尻島では、お店で頼むと丼一杯のウニを出されていたそうで、
2年もそこに住んでいると、飽きて食べる気が起きなくなったそうな。
- 250 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 21:11
- エゾバフンウニがやっぱ一番うまい
- 251 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 23:21
- 昨年、志津川や気仙沼(いずれも宮城県)へ行って地元の人に尋ねたところ
「ムラサキウニが一番旨い」との話でした。
でも>249-250さんの話は正反対。
ググっていたらこんなサイトを見つけました。
http://www.whako.com/market/uni.html
【おいしいウニ】
- 松前の漁師編 -
知人の漁師さんの話です。松前では、ムラサキウニもバフンウニも取れます。漁師曰く「ムラサキウニの小さめのウニが一番おいしい」とのことです。
- 魚屋編 -
魚屋で上記の話をしたところ、「需要と供給で値段が決まるので、ムラサキウニより、バフンウニのほうが、一般においしいと思う人が多い。だから、バフンウニのほうがおいしい」とのことです。
結論:ムラサキウニも、バフンウニもそんなにこだわる必要がないと私自身は思います。
- 252 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 01:46
- 需要と供給というならバフンウニの方が漁獲量も資源量も多いんだけどね。
- 253 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 12:32
- おまいら、カツゲン忘れてませんか?
- 254 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 13:53
- 毎年恒例!
夕張メロンの初せり
夕張メロン1玉21万円 札幌の初セリで過去最高値
http://www.asahi.com/national/update/0514/015.html
- 255 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 14:37
- 利尻、礼文は最高!
- 256 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 17:41
- 北海道でうまいもの?
コアップガラナ
- 257 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 01:20
- >>256
なんで、あれが北海道だけなのかな・・。
もっと全国区になって当然なのにな〜。
北海道名物の赤シトロンなんか、
10年前は厚木工場で大量生産していたが。
- 258 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 05:32
- 大沼だんご
- 259 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 08:58
- まりも
- 260 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 13:11
- エゾタヌキ
- 261 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 00:36
- クリオネ食ってみたい
- 262 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 12:22
- エゾエンマコオロギ
- 263 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 12:55
- エゾリス
- 264 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 21:16
- 谷地蕗、ウマー
- 265 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 22:21
- とうきび
- 266 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 12:34
- 何はなくとも、炭火焼豚丼は美味いべさ〜♪
- 267 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:17
- キタキツネ(エキノコックス付き)
- 268 :もぐもぐ名無しさん:04/05/18 00:16
- 229です。
いつぞやはお世話になりました。
色々返答頂きましたが、修学旅行と言う事で、うまくかえなかったとの事です。
致命傷が新千歳空港でお土産を買う時間がなかったと言う事かな・・・。(それから男の子と言う事もあるのかな、買い物より遊びで..)
その中でちょっとお気に入りは「とっとこハム太郎北海道限定プチチョコクランチメロン味」です。(缶が)
今度、北海道に行く機会がありましたら自分で買ってきたいと思います。
有り難うございました。
- 269 :もぐもぐ名無しさん:04/05/18 00:18
- 夕張メロンキャラメル ウマー
71 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★