■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
賞味期限をぶっ飛ばせ! 〜14年物ハケーン!!!〜
- 1 :もぐもぐ名無しさん:04/04/04 00:11
- 自らの五感と胃袋を信じて限界に挑め!
勇者たちの集うスレッド14本目
用語集
・「冷やかしお断り」=「問題ないから安心して食え」の意である
※最大に略しても>>000h(ryにしましょう。
・納豆菌は神である
・アルコールは偉大である。
・缶詰は缶が腐食していない限り大丈夫。
・レトルトはやわらかい缶詰である。
・卵に記載されている賞味期限は生食の期限。
お約束
・何があっても自己責任!
・質問する前に一度スレ内を検索汁!
・ガイシュツの食材にも紳士的に回答汁!
・ヨーグルト、キムチ、ハチミツは保存食である!
※ちゃんと作られているもので、保存に問題が無ければ
・いのちとはらをだいじに !
・命知らずは勇気ではなく蛮勇である!
前スレ
賞味期限をぶっ飛ばせ! 〜13(イザ)食え勇者達〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1077690547/
- 2 :もぐもぐ名無しさん:04/04/04 00:12
- 《過去ログ集》
賞味期限をぶっ飛ばせ!
http://salami.2ch.net/food/kako/969/969299747.html
賞味期限をぶっ飛ばせ!その2
http://natto.2ch.net/food/kako/992/992805113.html
★☆仕切り直し!賞味期限をぶっ飛ばせ!その3☆★
http://food.2ch.net/food/kako/1011/10112/1011287017.html
★☆賞味期限をぶっ飛ばせ!その4☆★
http://food3.2ch.net/food/kako/1033/10333/1033399439.html
賞味期限をぶっ飛ばせ! そのゴ・・・
http://food3.2ch.net/food/kako/1044/10442/1044288505.html
賞味期限をぶっ飛ばせ! 記ロクに挑む者たち
http://food3.2ch.net/food/kako/1049/10496/1049646712.html
賞味期限をぶっ飛ばせ! ナ、ナんてものを……
http://food3.2ch.net/food/kako/1054/10541/1054118838.html
賞味期限をぶっ飛ばせ!ヤめなさい8年物・・・・・・
http://food3.2ch.net/food/kako/1058/10581/1058161650.html
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜9えるものを見極めろ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1061318745/
賞味期限をぶっ飛ばせ〜10然OK缶詰は〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1065288482/
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜イイから食っとけ〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1069377238/
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜12まで食えるの?〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1073841610/
- 3 :もぐもぐ名無しさん:04/04/04 00:18
- もっとおもろいスレタイ案は一杯あったに。
- 4 :もぐもぐ名無しさん:04/04/04 00:37
- お約束の保存食に
塩と酢の漬け物(梅干し・タバスコ)
追加よろしく。
- 5 :もぐもぐ名無しさん:04/04/04 00:52
- >>1
乙〜
- 6 :もぐもぐ名無しさん:04/04/04 00:56
- >>1
乙
>>3
まあまあ
- 7 :もぐもぐ名無しさん:04/04/04 01:38
- >>3
まぁ、他のスレタイをぶっ飛ばしたってことで
- 8 :もぐもぐ名無しさん:04/04/04 03:39
- 口をつけた箸・スプーンをつけたものは加速度的に悪くなる
も、お約束に入れよー
- 9 :もぐもぐ名無しさん:04/04/04 09:42
- まとめページが欲しい。
味噌って半永久的って聞いたけどどうなんだっけ?
前々スレぐらいに、表面のカビ取ってもだめだ、みたいな事書いてあったような気がしたけど。
期限切れ2年もので、食料保存庫に置いてあります。
- 10 :もぐもぐ名無しさん:04/04/04 09:44
- 言い出しっぺの法則
- 11 :もぐもぐ名無しさん:04/04/04 13:08
- >>9
出汁入りとかじゃなければいいんじゃないっけ?
- 12 :もぐもぐ名無しさん:04/04/04 14:53
- >>9
最後に信じるのは自分の嗅覚と味覚。
食ってみてなんともなければ桶。明らかに黴臭ければボツ。
- 13 :もぐもぐ名無しさん:04/04/04 16:56
- 質問させてください。
三日前、生のグリンピースを買ってきました。
豆だけにしてビニール袋にはいってます。
これはまだ食べれるでしょうか?
できればグリンピースご飯にしたいのですが。。。
また、同じく三日前に牛乳を買ってきて、そのまま部屋に放置、
昨日の朝気づいてあわてて冷蔵庫にいれましたが、これはいかがな
感じでしょうか。。。(マンションの四階のため、そこそこ暖かい)
まだパックは開けていません。
- 14 :もぐもぐ名無しさん:04/04/04 16:58
- >>13
だからまず開けて自分の味覚と嗅覚をフルに(ry
- 15 :もぐもぐ名無しさん:04/04/04 17:03
- >>13
>>14さんも言ってるけど、状況がはっきり判らんから(豆の保存場所や、牛乳何時間放置かとか、)
自分の(ry。
とりあえず、豆は2,3粒塩茹でにして、牛乳は沸かして判断シル。
- 16 :もぐもぐ名無しさん:04/04/04 17:35
- 賞味期限から6時間過ぎた納豆が(rya
- 17 :もぐもぐ名無しさん:04/04/04 17:39
- 納豆は無問題
豆は食っとけ。もしくは土に埋めると芽が出るぞ
牛乳は未開封なら…もしかしたらいけるかも
とりあえず温めて異臭がしないか確認しる
- 18 :もぐもぐ名無しさん:04/04/04 17:39
- 新スレ乙
>>16
冷やかs(ry
- 19 :もぐもぐ名無しさん:04/04/04 18:44
- >>13
三日前なら大丈夫と思うが。。。
マメは中るとコワイぞ〜 蛋白質のせいかもしれないが、植物だからと
あなどっているととんでもないことに。
- 20 :もぐもぐ名無しさん:04/04/04 22:37
- 1993.08.05期限のウズラ卵の水煮缶、
開けてみたら透明なはずの煮汁がクリーム状。
黄身も流れ出しててぐずぐずになってました。
見た目やばかったのであぼーんしました。
八宝菜に入れようと思ったのに。
- 21 :もぐもぐ名無しさん:04/04/04 23:10
- 15年以上前に作ったイチゴ酒が戸棚の奥から発見されました。
あらかた飲んだ後に忘れていた物で、残量は瓶の底に5センチほど、沈殿物みっしりです。
ちゃっちゃと捨てるべきでしょうか。一口でも味わってみるべきでしょうか。
- 22 :もぐもぐ名無しさん:04/04/04 23:49
- >>21
まずは一口飲んでから。
- 23 :もぐもぐ名無しさん:04/04/05 00:03
- 本になったらしい
http://www.donnk.com/doku/
- 24 :もぐもぐ名無しさん:04/04/05 00:08
- >>20
熟成変体缶詰モエ(w
- 25 :もぐもぐ名無しさん:04/04/05 00:12
- >>20
年増な缶詰だな
- 26 :もぐもぐ名無しさん:04/04/05 05:09
- 朝の味噌汁作ろうかと思って冷蔵庫漁ったら
以前このスレで保存法を見て冷凍しといたなめこを発見。
これは解凍してから使えば良いのかな?
凍ったまま鍋で煮ていいのかな?
しかしこの時間じゃどなたもいませんね…
昼でも夜でもいいのでよろしくです。
- 27 :もぐもぐ名無しさん:04/04/05 05:45
- 凍ったままで煮ても大丈夫。
- 28 :もぐもぐ名無しさん:04/04/05 15:54
- すいません。
テンプレにあるのはわかってるんですけど、
ヨーグルトって、悪くなると見た目や臭いって変わりますか?
3か月前のプレーンヨーグルト(開封済み)が、臭いも見た目も全く変わりないんですが、
大丈夫かなぁ・・・。タンドリーチキンに使いたいんですが。
- 29 :もぐもぐ名無しさん:04/04/05 16:29
- >>28
後は自分の舌で判断するしかないと思う。
自信がなければ、ウチまで持ってくるなら味見して判断してあげる。
- 30 :28:04/04/05 16:47
- >>29さん、ありがとうございます。
やっぱり見た目が変わらなくても逝っちゃってることあるんでしょうかね。
味見した感じではちょっとすっぱいかな?くらいでした。
でもプレーンヨーグルトって砂糖とか入れないとすっっぱいですよね。
うーん。とりあえず使ってみるか・・・
- 31 :もぐもぐ名無しさん:04/04/05 16:55
- >>28
とりあえず口にしてみましょう。
「いつもより少し酸っぱい」程度なら多分大丈夫かと。
先日、賞味期限当日未開封の加糖ヨーグルトを食べようとしたところ
臭いを嗅いだときには気付かなかったのですが
口に入れたらわずかに雑巾臭がしたのであきらめました。
保管状態が悪かったのかな・・・。
- 32 :もぐもぐ名無しさん:04/04/05 19:51
- 雑巾臭ってすごいね。言葉が。賞味期限当日未開封だったら大丈夫だと
思うんだけど、買ったお店が悪かったのでは?ほとんど冷蔵されてない
状態で置いてあるとこってありますね。
- 33 :28:04/04/05 20:02
- 先程タンドリーチキン作って食べました。
普段と味に変わりはなかったです。(でもカレー粉たくさん入ってるからわからないのかも)
殺菌作用に期待してハチミツも多めに入れてみましたw
昼に書き込みさせて頂いたときに味見した分も、まだ腹にはきてません。
どうかこのまま大丈夫でありますようにー。
ありがとうございました。
- 34 :もぐもぐ名無しさん:04/04/05 20:27
- カスピ海ヨーグルト、ちょっと放置しすぎた。
以前は無かったすっぱいちょいやばい系の臭いが・・・(´Д`;)
・・食べちゃったけど。今のとこ無問題。
一応種として新しいヨーグルトも作れたけど、そっちもすっぱい臭いがするので雑菌が繁殖してるくさいな。
タン白系だから気をつけないと。
ところで、半年前のギンナン(殻つき)があるのですが、
あれはいつぐらいまで持つものなのでしょうか?
- 35 :もぐもぐ名無しさん:04/04/05 21:08
- ヨーグルトは悪くなると舌触りが悪くなるよ。
なんかざらざらするんだな。(カスピ海は知らんけど)
食べても大丈夫なことが多いけど、一度体調悪い時に食べたら
おなか壊したさ・・・。
- 36 :もぐもぐ名無しさん:04/04/05 21:33
- あのあのあの、すみません折り入ってご相談が。
今朝開封済みになってたクリームチーズを取り出してみたら、
まわりがうっすらとピンク色になってました。
何だろう?と思いつつもさほど気にせず、ピンクのとこを削り取った
だけでチーズケーキを作ったのですが、焼いてる途中にふと
「もしやあのピンクって・・・・カビ?」
と、やっと気付いたんでございますよ。バカです、ええ。
このチーズケーキ、ここの猛者のみなさまなら召し上がりますか?
ちなみに匂いはチーズ臭がけっこう強かったです。
- 37 :もぐもぐ名無しさん:04/04/05 21:50
- >>36
自分はチーズは元々食えないんだけど、友人宅で友人達が食べていた
ヨーロッパ製高級チーズ(賞味期限内)は、表面が薄ピンクで
ネバネバしていて、その臭いといったらチーズを通り越して、
おっさんの靴下とか浮浪者とかを連想させる代物でした。
いや、だから大丈夫とはいえないですが。
- 38 :もぐもぐ名無しさん:04/04/05 22:01
- >>36
疑わしいのはアカカビ・・・か?
毒性とか、フザリウム属のとこを参照。
http://ibaraki.lin.go.jp/oshirase/tikusan-ka/kenpoku/No101/14-12-04.html
見た目は例えはこんな色。(ほんの一例)
http://www.fcg-r.co.jp/research/reporttv/20031221topic.htm
- 39 :もぐもぐ名無しさん:04/04/05 22:11
- >>37
それはウォッシュタイプのチーズだったんじゃないですかね。
詳しくはチーズファンスレにでも・・・
って、チーズはカビが生えてなんぼでは・・・
- 40 :もぐもぐ名無しさん:04/04/05 23:08
- 賞味期限12月半ばのトマトジュースの1l紙パックを
2月くらいに開封してコップに一杯だけ飲んだ。
その後冷蔵庫に2ヶ月放置して、今日残りを使って
チキンカチャトーラ作って食った。
3時間たっても何ともないのでセーフ。
- 41 :もぐもぐ名無しさん:04/04/05 23:23
- >>34
カビてたりしなびてなければ大丈夫と思われ。
年越さないうちに炒るか茹でるかして冷凍庫に入れておけば
1年中緑色のぎんなんが食べられるよ。
(生のまま置いておくと年越した頃には大抵黄色くなってる。)
- 42 :もぐもぐ名無しさん:04/04/05 23:30
- >>40
トマトジュース傷むの早いぞ…
ちなみに常温で保存しとくと発酵して爆発する可能性があるので
要注意。
- 43 :もぐもぐ名無しさん:04/04/05 23:50
- うーん、ウォッシュタイプのチーズはじっくり醗酵させて
なんぼだけど、クリームチーズはフレッシュなままで食べる物だけに
チョト不安な気が・・・
クリームチーズ、リコッタチーズ、カッテージチーズ、モッツァレラチーズ、
マスカルポーネチーズ放置しすぎるとヤバいのでは?
- 44 :もぐもぐ名無しさん:04/04/06 00:09
- スレ違いだが、カマンベールチーズの回りの白くなってるのって
カビなんだってね。こないだまで知らなカターよ。
- 45 :もぐもぐ名無しさん:04/04/06 00:17
- ヨーグルトちょっと話題になってたんですね。
賞味期限031205の未開封品を冷蔵庫で見つけたので
今食べてます。
とくになんということもなく(゚д゚)ウマーです
- 46 :36:04/04/06 01:16
- レスくれたみなさまありがd。
>>37,38さんのレスを踏まえて(?)一切れ食べてみました。
うーんいつもよりやっぱりチーズ臭がキツイ〜
そしてほんのりスパーイ。
今のとこおなかは大丈夫です。明日も大丈夫なら全部
一人で食うさー。(さすがに人様には食べさせられん)
そう言えば、カビの毒って加熱調理しても分解されないんだってね・・・。
- 47 :40 :04/04/06 01:19
- >>42
今日料理する前に、恐る恐る一口飲んでみましたが
それほど変わった様子はなかったよ。
元々添加物がたくさん入ってるのかな?
ちなみに生協オリジナル商品です。
- 48 :もぐもぐ名無しさん:04/04/06 09:20
- >>47
生協オリジナル製品だったら保存料とかはまず入ってないぞ
ハラこわさなかったのは
たまたまおまいの運がよかっただけだろ
- 49 :もぐもぐ名無しさん:04/04/06 14:37
- 2003年7月賞味期限のクラフトのパルメザンチーズ 開封済、常温放置です
見た目ではカビなど無しですが大丈夫でしょうか。
- 50 :もぐもぐ名無しさん:04/04/06 14:42
- >>49
h
- 51 :もぐもぐ名無しさん:04/04/06 15:01
- >>49
パルメザンは作ってるときから常温で長期間(年単位)放置されています。
- 52 :28:04/04/06 17:01
- あのヨーグルトを生で食してから(味見)24時間以上経過
無事ー!ヤター!
先程もう捨てようと箱を持ったら賞味期限12.07ですた。
4か月前ダターヨ
去年の夏に冷蔵庫買い替えたがそのせいかしら。
- 53 :もぐもぐ名無しさん:04/04/06 19:50
- さっき台所の棚の奥から発掘したマヨネーズ、賞味期限が2003.4.20ってなってたけど、
サラダにブリブリかけて食っちゃった。
そういや、今年って、2003年じゃなくて2004年だったよな。。。。
- 54 :もぐもぐ名無しさん:04/04/06 19:52
- >>53
h
- 55 :もぐもぐ名無しさん:04/04/06 20:29
- 最近のキュープーの細くでるキャップ便利ね。
- 56 :もぐもぐ名無しさん:04/04/06 20:39
- >>34
41さんも言ってるけど、カビ手なければ大丈夫。
でも、ずいぶん時間がたっているので、
殻わると判るけど、半数近くは、ミイラ化がすすんでると
思われる。ミイラ化したものも、食えるが、上手いとはいいがたい。
殻向いて、フライパンに油ひいて、揚げる感じで熱を通すと、
美味しくいただけるよ。
→焙烙でいるより、翡翠色が冴え、味わいもまします。
熱いうちに、ぺ−パ−タオルのうえで転がすと、
甘皮もきれいにとれます。
- 57 :もぐもぐ名無しさん:04/04/06 22:23
- 49>
クラフトのパルメザンって、粉チーズかな?
あれは放置してるとカビはえるよ。
うちは塊を切ったやつを使ってるけど、冷蔵庫に入れてても数ヶ月たつとカビる。
- 58 :もぐもぐ名無しさん:04/04/06 23:19
- >>57
同じのを開封後3年以上使っていたけど無問題だったよ
一部固まったけどね
- 59 :もぐもぐ名無しさん:04/04/07 00:29
- ちょっとお聞きしたいのですが、
今日八百屋でニンジン一袋(3本入り)を買ったのですが
袋あけてみたらニンジンがぬめってたんです。
別に悪臭はしませんし、ニンジンがふにゃっているわけでもないです。
洗ってもぬめりはあんまり取れなかったのですが
これは腐っているのでしょうか。ちなみにJA千葉のやつです。
- 60 :もぐもぐ名無しさん:04/04/07 00:45
- >>58
チーズだから、生もののはずなんだけど…
アレって、扱い方が乾物みたい。
実際のところどうなんだろうか?
- 61 :もぐもぐ名無しさん:04/04/07 00:45
- >>59
そうそう、人参って皮ぬめってくるんだよね。
皮だけ腐ってきてる状態だと思うけど、厚めにむいてしまえば大丈夫だと思う。
うちはいつもそうやって使ってるよ。
でも、買ったばかりの人参がぬめってるのはいただけないね。
- 62 :58:04/04/07 01:24
- >>60
今年2月に消費期限2000年7月だったと思うのを使い切りました
スパゲッティ位にしか使わないし、粉チーズが添付されたレトルトのを
良く買っていたのでなかなか減らなかった
カビてる気配もなかったと思うし、お腹を壊したこともないよ
牛乳では下りやすい体質です
- 63 :もぐもぐ名無しさん:04/04/07 04:52
- ふっふっふっ。うちの食品保管リストを報告。年代不問
1984年産 キャンベル缶 8コ 全滅寸前。
1992年産 袋入り 餅 2袋 一個は緑カビにて全滅。
残りの一個は外見上健在。
1992年産 オーストラリア産
ミートソース 半数が残存。残りは缶内膨張中
1985年産 南米産のエスニック缶 いたって健康。
1976年産 ○ハの鮭缶 不気味なるが外見上は健在なり。
1980年代 新中華三昧(箱入り) 未開封。 中の惨状は見たくない
経験から言える事であるが、通常の視覚と嗅覚があれば、
だれにでも可食の判断が可能である。
どははははははははは!!!!
- 64 :もぐもぐ名無しさん:04/04/07 04:59
- 消費期限表示は止めてほしい。
日本政府は、われわれの楽しみを奪うつもりか!
- 65 :もぐもぐ名無しさん:04/04/07 05:06
- >>63
その「新中華三昧」って、↓これ?
http://www.foods.co.jp/HEAVEN/omohide/7.html
だったらコレクターズアイテムとしての価値があるんじゃないか?
ヤフオクあたりに出せば結構いい値段が付くかも…?
で、インスタントラーメンコレクターのサイトの掲示板に、
「あの幻のラーメンがヤフオクに出てますよ!」って書き込んで、
入札を煽ったりするといいかも。
- 66 :もぐもぐ名無しさん:04/04/07 05:20
- >>65
これよりも前のやつ。黒箱は最終型だよ。
でも、貴重な情報をありがd!
こんな事なら青春のラーメンやジャポンを捨てるんじゃなかった・・。
- 67 :もぐもぐ名無しさん:04/04/07 08:09
- 2004.3.21の充填豆腐、ハ○スのやつで豆腐ハンバーグにして食べた。
酸っぱさもかなり無くなってて味は全然問題なかったっす。
腹の方は数時間後わかるハズ。
- 68 :もぐもぐ名無しさん:04/04/07 12:33
- >>61
ありがとう。
やっぱり腐ってきていたんだー。
あんなの初めてだったからびっくりしましたよ。
厚めに皮むいて思いっきり火を通して使います。
- 69 :もぐもぐ名無しさん:04/04/07 15:42
- ここの住人さん達がご自慢のブツを持ち合い、オフ会を開いている夢を見ました
半干菓子化したおまんじゅうを切り分け
「私、平気」 「オレはちょっと…」
などと和やかに語らっている様は大層微笑ましゅうございました
おまんじゅうはアンコがちょっと酸ゆい気もしましたが、いちおう食えました
お茶が美味しかった
- 70 :もぐもぐ名無しさん:04/04/07 15:57
- これからの季節、餡子は痛みやすいから注意が必要だyp!
>>63のリストに笑いが込み上げてくる。
物持ち良すぎじゃーーーw
- 71 :もぐもぐ名無しさん:04/04/07 16:03
- 最後に10年前のお茶が一杯怖い
- 72 :もぐもぐ名無しさん:04/04/07 16:17
- >>69
私はいつか開かれるであろうオフ会のために、
古い干し貝柱を大事に取ってありますよ。
- 73 :もぐもぐ名無しさん:04/04/07 17:12
- このスレ見出してからどーも買ったものをすぐには食べない癖がついてしまった・・・
しばらく冷蔵庫で寝かせて賞味期限ぎりぎりか、少し過ぎたあたりでおもむろに料理にかかる・・・
これでいいのか?
- 74 :もぐもぐ名無しさん:04/04/07 17:29
- >>73
まあ、肉なんかは腐りかけが美味いしさ。
- 75 :もぐもぐ名無しさん:04/04/07 18:14
- 肉はね。
- 76 :もぐもぐ名無しさん:04/04/07 19:45
- 俺はあくまでうっかり食い忘れていただけだな。
別にチャレンジスレじゃないと思ってるし、腐らせて無駄にしちゃ元も子もない。
といいつつ、冷凍庫の中には調理済みの惣菜やら肉やらが眠っているわけだが。
- 77 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 00:13
- 前スレでウナギのタレで腹壊した者ですが、さっき冷凍庫を漁ってたら
去年の7月賞味期限の切り餅が出てきたのですが大丈夫ですかね・・・?
- 78 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 00:21
- 密封できるチャック付き袋の塩辛で、期限は3月23日でした。
4月になってから開けて毎夕に食べて、今日も食べました。
体調は普通。でも生ものなのでちょっと気になります。
塩辛って傷むとどんな状態になるんでしょう?
- 79 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 00:31
- >>77
個別包装のヤツなら多分いける。
大袋でも未開封なら多分いける。
大袋で開封済みなら黴たりしてなければいけるかもしれないが
冷蔵庫の臭いが移ってて不味そうだ。
とりあえず無理はスルナ、と言っておく。
- 80 :うなぎ星人:04/04/08 00:46
- >>79
個別包装の真空パックで未開封です。
取りあえず焼いてみます・・・冷蔵庫の臭いはトラウマなので
臭いがしたらやめときます・・・
- 81 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 01:08
- 昔、力仕事のバイトをやっていて、高校の校舎を解体していたら、
賞味期限が4年ぐらい前にきれた乾パンの缶がわんさか出てきた。
ためしに食ってみたら全く味・品質に問題なかった。
金が無かったので、しばらくは乾パンが主食になった。
氷砂糖も入っていてウマー!
- 82 :58:04/04/08 01:29
- >>80
個別包装の真空パックを冷凍庫保存?
我が家は常温保存で1年半位は平気でした
- 83 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 01:48
- >>76
女性の場合:特売品を見つけてついまとめ買いするから残っちゃう
男性の場合:料理するのマンドクセ('A`)
なパターンが多いような気がする。
- 84 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 02:31
- >>83
だよな!
ま、共通していえるのは、買い物はストレス発散なんだよな。
だから、・・・・・ だから何なんだよ?
- 85 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 03:44
- ママー、コレ賞味期限が昭和だよー
- 86 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 05:51
- ひどいいわれようだなー。(怒)
- 87 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 06:27
- >>78
去年の11月に買った賞味期限不明の塩辛、容器に入れ替えて冷蔵保存を
1月半ば頃食べました。
その時は表面に白い粒々がチラホラあって後で少し不安になったけれど
何とも無かった。
まだ大丈夫と残りを冷蔵庫に入れておいたのを、今思い出して見てみたら・・
表面に白と緑色のカビが盛り上がってた〜!
で、塩辛もかびる、もう食べるのは無理、となるようです。
- 88 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 10:37
- まだ寒いからと油断して開封後常温3週間放置の甘塩塩辛は
アンモニア臭がきつくて断念しますた。
- 89 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 11:10
- 職場の冷蔵庫で先月26日が期限のジョアを見つけました。
ヨーグルトなら余裕で食べれる範囲なのですが・・・
果物とか混ざってるから大丈夫なのかな。。と。
h(ryですかね?
- 90 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 12:24
- >89
h(ryです
- 91 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 12:46
- 去年の大晦日に買った長芋。
先ほど見たら野菜室で一部かびた状態で発見されましたが
そこを切り取ってお好み焼きの生地に入れようと
思うんですがどうでしょ。
切ると中は新鮮な感じ。
- 92 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 13:00
- 綺麗なとこだけなら大丈夫ですヨ。
家は暮れに貰った長芋3本、今週から食べ始めました。
丸ままだと全く痛んでない・・・すげぇ。
夏越えると芽が出てしなびて、ちょっとカビたりするんですよね。
可食部分が減る前に食べきらねば。
1週間ほど前に作って冷蔵庫の中に忘れてたキンピラゴボウ、
チンして食べたけど異常なし。
そのキンピラゴボウに使った人参と、同じパックに入ってた人参(丸まま、生)
冷蔵庫に入れてたのにヌメヌメしててやばそうだったけど
よく洗って厚めに皮むいて炒め物に使ってみたが
ちょっと嫌なにおいがして、酸っぱかった。
マズーと思いながら、半分ぐらい食べたが異常なし。
- 93 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 13:02
- またあとで。賞味期限すれすれの・・より。
- 94 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 13:14
- >>92
91です。レスサンクス。
ちょっとかじってみると何だか古いっぽい味がします。
後味もよくない。
けど食べられるようなので使ってみます。ただ今焼き焼き中。
- 95 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 13:41
- >>94そうそう、古い味するんですよね>長芋の古くなったの
古いというか、灰汁が強くなったというかそんな感じ。
水分抜けて、硬くなってるしね。
家も、そのまま食べるのは辛かったので
お好み焼きに混ぜて食べました。
94さんもどうか美味しく食べられてますように・・・(祈)
ちなみに、芽を出した長芋ですが、
芽の近くはカスカスでスジっぽく、
新しく出来た芋(?)部分は
灰汁が強くて食べられませんでした。
- 96 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 17:27
- 賞味期限が切れてから半年経過したヤクルトは、やはり危険な香りがしました。
このまま飲んでしまっては下るのが確実と思われ、
しかも原因はヤクルト菌のおかげなのか、それとも他の菌の作用なのかわからないため
飲むのを断念しました。
- 97 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 17:46
- 長芋は摩り下ろしてから冷凍すれば持つはずだ。
- 98 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 20:00
- 古くなった長芋は粘り気が無くなるので
うちでは煮物にしています。
ガンモや厚揚げ、カレイなんかと一緒に煮るとウマー(゚д゚)
- 99 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 20:06
- >>77
今年のお正月に冷凍庫に入っていた3年前の切り餅食べたけど大丈夫でした。
ただ、タッパーに入っていたからってのもあると思いますが・・。
- 100 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 20:09
- 長芋はステーキにするのが一番好きだ。
バター醤油+かつぶしで超ウマー!
- 101 :もぐもぐ名無しさん:04/04/08 20:27
- >>100
詳細キボン
- 102 :うなぎ星人:04/04/09 00:20
- >>82
亀レススマン
まじっすか?結構保存利くモンなんですね。
- 103 :もぐもぐ名無しさん:04/04/09 00:26
- 熟成発酵中・・飲み頃赤ワイン。
かんぱーい!
誰かわたしの理性を返してくれ・・。
まーいっかー。
今に始まったことじゃなし・・・。
- 104 :もぐもぐ名無しさん:04/04/09 08:45
- >>101
いや、普通に輪切りにしたのをフライパンにバター引いて焼く。
味付けに醤油、できあがりにかつおぶし。
これだけでめっちゃうまい。
- 105 :もぐもぐ名無しさん:04/04/09 14:43
- 餅なんか5年前の個別包装常温保存のを食べても何ともなかったぞ
要はカビてなきゃ無問題
- 106 :もぐもぐ名無しさん:04/04/09 19:14
- >>104
俺もソレ好きだー!
たぶん101は、山芋→(プロ並みのテクで不思議な加工)→ステーキ状態の何か、と思ったんじゃないかと(w
- 107 :もぐもぐ名無しさん:04/04/09 19:56
- 品質保持期限が二ヶ月切れた植物性生クリーム
全く暖房のきいていない部屋の冷蔵庫に未開封ではいっていました
底の方に沈殿がありますがちょっとなめても普通の味でしたがどうでしょうか…
- 108 :もぐもぐ名無しさん:04/04/09 20:03
- >>107
心配ならやめとけ、と言っておく。
動物性の生クリームは賞味期限内でも脂肪分が固まって
沈殿してるのはよくあることだけど、植物性はシラネ。
- 109 :もぐもぐ名無しさん:04/04/09 20:52
- 俺はいつ期限が切れたか分からない、植物性コーヒーフレッシュで
なんともなかったことがある。
固まってるのをほじって使った。
- 110 :もぐもぐ名無しさん:04/04/09 21:40
- ポーションパックの液状「クリープ」を長い間放って置いて、
すっかり固まってバター状になっていたことがある。
変な匂いもなかったので、トーストに塗って食べたら、
まんまバターの様だった。マーガリンより美味かった。
さすがに乳製品から出来てるなと感心した。
- 111 :もぐもぐ名無しさん:04/04/09 21:49
- 腐っても鯛。
- 112 :もぐもぐ名無しさん:04/04/09 21:51
- 1月終わりくらいに作った塩辛、残すところ大さじ2杯くらいのところで
何となく食べそびれてました。
塩分料5パーセントくらいで薄味だったので、心配でしたが
舐めてみた感じはアミノ酸満載の味、ほんの少しのアンモニア臭は
あるものの、五感が「大丈夫」と言ったので先ほどビールのつまみに
美味しく頂きました。
明日まで大丈夫だったら、「この状態の塩辛なら大丈夫」という
経験値が増えます。祈って下さい〜_| ̄|○
- 113 :もぐもぐ名無しさん:04/04/09 22:22
- >>112
(人)ナムー
- 114 :もぐもぐ名無しさん:04/04/09 23:17
- おろして出汁まぜてから焼いても美味いですよ>山芋
- 115 :もぐもぐ名無しさん:04/04/09 23:34
- 山芋、おろして調味料などを入れて焼いて
刻みノリ。
- 116 :もぐもぐ名無しさん:04/04/10 00:36
- ええっと、冷蔵・未開封・期限切れ一ヶ月モノの、雪印コーヒー
と明治ブルガリア飲むヨーグルトの1Lパックなんですけど。
ひょっとして、冷やかしレベルでしょうか……。
- 117 :もぐもぐ名無しさん:04/04/10 00:43
- >>116
冷蔵・未開封・市販ヨーグルト→(ry
- 118 :112:04/04/10 00:56
- 別にお腹が痛くなったりはしていないんだけど、やたらと臭うおならが出てます
自分でも臭い・・・・・(´・ω・`)
- 119 :もぐもぐ名無しさん:04/04/10 01:43
- ナビスコリッツのクリームサンドが賞味期限切れで発見されたのですが、やはり
危険でしょうか?
賞味期限は今年の2月21日。未開封です。
- 120 :もぐもぐ名無しさん:04/04/10 01:49
- >>119
h(ry
- 121 :119:04/04/10 01:50
- >>120
どういう意味でしょう??
- 122 :もぐもぐ名無しさん:04/04/10 02:08
- そのくらいは大したことないから喰ってもいいんぢゃない?
といいふことです ノシ
- 123 :もぐもぐ名無しさん:04/04/10 04:35
- 開封済・冷蔵庫保存の100%林檎ジュース、賞味期限3月2日。
さきほど美味しく頂きました。まったくの冷やかしでした。
- 124 :もぐもぐ名無しさん:04/04/10 18:41
- 「h(ry」と「>>1」をセットで書いておけば完璧だったな。
- 125 :もぐもぐ名無しさん:04/04/11 04:08
- 桃屋の瓶詰めはどのくらいまでオーバーしても大丈夫?
- 126 :もぐもぐ名無しさん:04/04/11 05:06
- 未開封なら缶詰並に持つと思われ
- 127 :もぐもぐ名無しさん:04/04/11 05:18
- はっきり何年かは断言できないが、冷暗所に保管なら
期限プラス1年は期待できそうだな。
今更ながらカップヌードル2000タイムカン。不良品もあったらしい。
ttp://www.nissinfoods.co.jp/util/timecan/
うちは勿論2009、いや2010年まで寝かせる予定。
- 128 :もぐもぐ名無しさん:04/04/11 06:32
- >>127
開けたときカビまみれに65535nissin
- 129 :もぐもぐ名無しさん:04/04/11 08:05
- 俺、我慢できずに買ってきて1年半で食ちまったよ。
- 130 :もぐもぐ名無しさん:04/04/11 13:46
- 期限切れの肉でカレーを作ろうと思うんだけど2日くらいなら大丈夫だよね?
冷蔵庫でしっかり保管してるんだけど。
- 131 :もぐもぐ名無しさん:04/04/11 13:49
- >>130
変なにおいがしたり、ぬめってたりしたらアウト。
それ以外ならh(ry
- 132 :もぐもぐ名無しさん:04/04/12 00:32
- すみません、2週間ほど前に開封した豆乳(賞味期限5月下旬)
今日コップに注いで見たらヨーグルト状になって出てきたのですが、
食べても大丈夫でしょうか?
- 133 :もぐもぐ名無しさん:04/04/12 02:10
- え〜、今日2ヶ月以上前に作って、2週間ほど冷蔵庫で放置、
その後冷凍しておいたハヤシライス食べました。
見た目、匂い、さらに味も問題なし。
レンジでチンして美味しくいただきましたが、これって冷やかしですかね?
- 134 :もぐもぐ名無しさん:04/04/12 05:24
- ハヤシライスの、なんつうか、「飯にかける部分」の
ことだと思うけど、
冷凍してた期間はいいとして、その前の冷蔵2週間は
なかなかのものかと。
これからの季節には多分通用し難い技。
- 135 :もぐもぐ名無しさん:04/04/12 06:47
- >>134
オレも、メシと一緒に保存してあるならスゲーなと思ったよ(w
- 136 :もぐもぐ名無しさん:04/04/12 09:32
- >>133
うんにゃ、むしろ勇者。
おいらなら、見た目がヘンでなくても食べられないよ〜
- 137 :もぐもぐ名無しさん:04/04/12 12:20
- >132
豆乳ナベなんかに使われたら如何ですか。
- 138 :もぐもぐ名無しさん:04/04/12 13:33
- >132
牛乳ならヨーグルトになっても食べられるけど
どろどろになった豆乳はどうかと。
豆腐なら糸ひいて酸っぱくなった状態じゃないの?
匂いや味に変化はなかったのかな。
- 139 :もぐもぐ名無しさん:04/04/12 17:21
- うむ、状況がわからんと返答しようがないな
賞味期限がいつだろうと、保管の仕方で大いに違うし
ヤバいかどうかは、基本的に『臭い』がどうなのかが基本情報かと思った
- 140 :もぐもぐ名無しさん:04/04/12 21:04
- 豆乳じゃないけど、前に賞味期限が当日で半値になってる豆腐買った。
味噌汁にしようと空けたら途端に酸っぱい匂いが立ち込めて、ビビって捨てたよ。
ちょっと舐めてみたら、苦酸っぱかった。
さっき、2003.12.6期限のとろろ昆布普通にご飯に載せて食べたけど、無問題。
やっぱり乾物は強いなぁ。
- 141 :もぐもぐ名無しさん:04/04/12 21:37
- 1999年9月期限のおぼろ昆布。
乾物だし、h(ryですかね?
- 142 :うなぎ星人:04/04/12 21:40
- 座敷で去年の11月一日賞味期限の水羊羹を発見しました。
食ってみようとも思いますがいまいち覚悟が決まらない・・・
- 143 :キャメル(・∀・):04/04/12 22:04
- コンビニのおにぎりの五目混ぜご飯や鳥五目おにぎりは、2週間位平気みたいだよ←(味、食感)漏れの知ってる情報では食べた人はそう言ってたよただ夏以外ね。W
- 144 :キャメル:04/04/12 22:07
- そういえば…アイスに賞味期限ってある?!あれってしもが付くよね?なんか家庭用冷蔵こ だと…なんかそーなりやすい。食えなくは無いけどべたべたする
- 145 :(・∀・):04/04/12 22:10
- 今は、腐ったもの【にんじん カビだらけが一本】←捨てたい‥。明日捨てようと思う。干し椎茸の期限知ってる人居ますか?
- 146 :(・∀・):04/04/12 22:13
- 乾物系は湿気が無きゃ食えるよね?半永久的に…と思ってはいるが大概しけるんだよね〜。。冷凍物よりは持ちは良いと思う。
- 147 :なめこ:04/04/12 22:28
- >>144
アイスクリームに賞味期限はない。
http://www.icecream.or.jp/dl/tips5.html
参照してね。
- 148 :もぐもぐ名無しさん:04/04/12 23:00
- 賞味期限2004.3.14の豆腐、〉140を読む限り駄目ですか?味噌汁に使いたいんだけど無理?
ケイタイカラ スミマセン
- 149 :もぐもぐ名無しさん:04/04/12 23:03
- まず開けて臭いをかげ。
- 150 :もぐもぐ名無しさん:04/04/12 23:15
- 149さん、こんばんは。特に変な臭いはしませんが、今開けてしまったから、今晩のうちに味噌汁作ったのがイイですか?
- 151 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 00:43
- >144
板違いの某スレで、ばあちゃん家の冷凍庫に数十年前のアイスが
わらわらあるというレスを読んだばっかり。
『宝石箱』を貰って食ったらしいが、うまかったそうだ。
- 152 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 01:03
- 激しくうらやましい>>宝石箱
オークションにでも出したら結構な値が付くだろうな
- 153 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 01:20
- 芋系の、芽が出た部位には毒素が含まれるので
それだけは注意だ
腐りよりもむしろこっちのが怖いかも
油断すると結構あっというまに芽が出るしね
- 154 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 01:22
- オリーブオイルのビンのやつ
消費期限から2年以上経過してる
気になるのは、底に球体状のマリモ?みたいなんが
いくつも出来てること。
一応、これほとんどつかってないんだけどなあ
怖くていまだに空けて使う勇気が・・・
- 155 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 01:49
- >>154
湯煎すれば溶けて問題ないと思う
オリーブオイルは普通の油より酸化しにくいし
- 156 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 02:34
- >>154
参考にして。
http://store.yahoo.co.jp/goodliving/1160-01803.html
- 157 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 05:05
- >球体状のマリモ
ああ問題ない、それなら賞味期限以内の物にも出来る。
精錬の度合いの少ない高級オリーブオイルだとしょっちゅう。
普通の精錬度のものでも寒かったりすると析出するんだよ。
- 158 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 08:48
- 役に立つし勉強になるスレだな。
玉子が2〜3日でも期限切れになったら捨てていた。
あのときの玉子1パックに、マジで謝りたい。
- 159 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 10:20
- 卵君たち、涅槃はまだか。すまなかったよ。
- 160 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 11:05
- 今年の1月1日が期限だった200mlパックのアセロラドリンク
色が赤から褐色になってたけど、まあ味は変わってなかった。
でもまだ10本もあるんだよなー
- 161 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 11:17
- チューブの練りわさび賞味期限2001、12のやつが
冷蔵庫に眠ってたんだけど大丈夫かな・・・?
知らずにこないだ使ったけど微妙に変な辛味が・・・
捨てるべきでつか?
- 162 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 11:31
- 中らなくとも練りわさびとして役に立たない味なら捨てたら?
- 163 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 12:41
- なんか喰べるモンないかと捜しだした緑の巨人 玉蜀黍缶詰。
99.09期限だったけど背に腹は変えられぬのでeating.
「水をほとんど加えず真空パック。」って書いてあるけど
多分、同じくらい時間経過したノ-マル品だと味変わって食えねぇんだろうな。
ま、下ったら報告するよ。
- 164 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 13:02
- クリスマスに食べようと昨年12月頃買っておいたカマンベールチーズを先日開封。
中がとろ〜〜り、とてもおいしゅうございます。
- 165 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 13:24
- >>163
缶詰だろ?h(ry
- 166 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 14:51
- >>161
2001年7月21日が賞味期限の、練りどころか生おろしワサビを使っている俺がいる
しかもずーっと開封したまま、冷蔵庫のドアポケットに放置してた
おろしと練りでどう違うかはわからんが、基本的にワサビは保存料なんで無問題
- 167 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 14:52
- あ、和からしなんて2001年2月18日だ……あんまり使わないもんな
でも全然平気
- 168 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 14:52
- >>150
火を通せば平気そうだけど、もう遅かったかな?
- 169 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 16:58
- 確実に4ヶ月はたっているうえに
ビニール袋に入れただけの状態で冷凍庫に入れてあったウナギの蒲焼き、
ビニールの口全開で霜だらけだったけど
フライパンで焼いたら冷凍焼けの匂いもなくうまかった。
- 170 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 17:40
- >>166
別に問題ないけどな…
そんなワサビで何か食べても美味くないんとちゃうか?
漏れなら新しいワサビ買い直して美味しく食べる。
- 171 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 18:14
- 目的と手段を取り違えるな
こいつもテンプレに入れたいわ
- 172 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 18:48
- 我が家のオイスターソース期限が
92年10月・・・・・
調味料はもちそうな気がするが
なにせ原料が牡蠣ですからなー。。
牡蠣毒について誰か教えてえろいひと!!
- 173 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 19:10
- >>170
食品を大事にしようというスレですが
- 174 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 19:29
- 食ってもちっともうまくないものなら、貧底じゃない限り捨てるだろ。
- 175 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 19:40
- >>172
ラベルよく見て。本当に牡蠣を使ってる奴?
- 176 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 19:55
- >>173
不味いものまで我慢して食べようというスレでもない。
それは単なるアホ。
- 177 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 20:22
- この間土産でもらった八街産落花生、04年6月30日期限。
普通に食ってたんだけど、中に思いっきり黴臭いのがあって吐きそうになった。
ナッツ類の黴は体に禿しく悪いっていうし、皆さんも気をつけてくだされ。
(´-`;).。oO(やっぱり中国産の落花生は防黴剤まみれなのだろうか…)
- 178 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 22:52
- >>164
ロングライフじゃない普通のやつ?
それはさぞかし熟成してウマーでしょう。
パリの朝市に行くとかなり茶色っぽくなった白カビチーズ売ってたりするしw
- 179 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 23:01
- >>178
半年くらい寝かさんと美味くならんな。
消費期限オーバーの方が良いくらいだ。
- 180 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 23:21
- えー、からーくならない?熟成しすぎると。
ロックフォールとかとはまた違ったあの辛さがちょと苦手〜食べるけどさ。
- 181 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 23:49
- 腐った物は食べなくても危険だと
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040413-00000212-yom-soci
- 182 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 23:50
- えーと、とっくに賞味期限切れのワサビ使いです
が、別に不味くないしヤバい状態に変質してもいないよー
だから使ってるんだけど、別に我慢はしてないよー
居酒屋でくっついてくる練りワサビのがマズイかなーと思うぐらいで
味が悪くなってないなら、賞味期限切れてても使っていいよね?
捨てた方がいい?
- 183 :もぐもぐ名無しさん:04/04/13 23:56
- 去年末にもらったみかんが野菜室にあります。
ちょっとしなびてるけどカビてないから食べてます。
4ヶ月以上もカビない果物って違った意味で恐いです。
- 184 :もぐもぐ名無しさん:04/04/14 00:06
- >>182
問題なしと思って使っているのならば、それでいいんじゃない。
でも、ツーンと鼻に抜けるあの感じはある?
刺身や蕎麦はあれがないとね。
- 185 :もぐもぐ名無しさん:04/04/14 00:18
- >>182
そういえば、ワサビの成分を使った冷蔵庫の消臭剤って
あったな。ワサビそのものに抗菌作用が強いみたい。
捨てるかどうかのボーダーラインは、風味(香り)が
抜けた頃じゃないかな。
- 186 :もぐもぐ名無しさん:04/04/14 00:20
- 寿司にわさびを使用する理由は、風味だけでなく
わさびの抗菌作用によって、中るのを防ぐ為と聞いたことがある。
お弁当の梅干も一緒だね。
- 187 :もぐもぐ名無しさん:04/04/14 05:03
- 2ヶ月冷蔵庫に放置して芽が伸びたにんにくがあるけど大丈夫かな?
芽が出てる以外には普通と何も変わらないんだけど
- 188 :もぐもぐ名無しさん:04/04/14 05:48
- にんにくの芽が伸びたのを野菜として売ってるくらいだから大丈夫じゃね?
- 189 :もぐもぐ名無しさん:04/04/14 08:24
- >>187
うちもよく芽を生やしてしまうけど使うよ。
でも、芋もだけど、芽が出ちゃうと本体が痩せ細って筋っぽくなるよね。>マズー
- 190 :もぐもぐ名無しさん:04/04/14 09:45
- >187
そのまま土に埋めると、新しいにんにくができるよ。
- 191 :もぐもぐ名無しさん:04/04/14 16:09
- メークインに芽が出てしまった。スゲーきもい。
男爵の芽より生物っぽくて怖い。んでカビくさい。
でも肉じゃがにして食べました。
- 192 :もぐもぐ名無しさん:04/04/14 17:15
- >190
にんにくを庭に埋めても芽が出ないのに
冷蔵庫だと出てくるのは何故だろう…
- 193 :もぐもぐ名無しさん:04/04/14 17:41
- 冷蔵庫の居心地がいいから・・・
- 194 :もぐもぐ名無しさん:04/04/14 18:22
- >>188-189
芽を食えばいい!
- 195 :もぐもぐ名無しさん:04/04/14 19:59
- >>194
シヌ
- 196 :もぐもぐ名無しさん:04/04/14 20:03
- >>194
にんにくの芽は美味だがジャガイモの芽は毒だからやめとけ。
さつまいもの芽は食べられる。
- 197 :もぐもぐ名無しさん:04/04/14 23:14
- >>194
ジャガイモの芽に含まれている「ソラニン」の事は
小学校の家庭科で習ってないかい?
- 198 :もぐもぐ名無しさん:04/04/15 00:23
- 冷蔵庫に開封したまま忘れられていたクリームチーズを発見。
指で触ったらしき跡に、蛍光ピンクの綺麗なカビが生えてた。
カビとは反対側の匂いを確かめたが、ごく普通。
大事をとってカビから一センチほど余裕をもって切り落とし、
残りは美味しくいただきました。
モチロン味にも変わりナシ。
二十四時間経過したが、腹にも異常ナシ。
でも、やっぱりクリームチーズは小さく個別されたものを買うべきだね。
- 199 :もぐもぐ名無しさん:04/04/15 00:56
- 大変亀レスですが、>104さん、ありがとう。
山芋焼きめっちゃおいしかったよ。
どこのスレで聞いたか忘れて探すのが大変だったよ。まさか賞味期限スレだったとは…
- 200 :もぐもぐ名無しさん:04/04/15 13:34
- 常温保存の生ラーメン10ヶ月オーバー
見た目良さ気なんですけど、いけますか?
- 201 :もぐもぐ名無しさん:04/04/15 13:52
- 賞味期限が一年前で切れてる揚げ玉があってそれを見逃してそばに入れてしまった。
結局揚げ玉だけ取り除いて食べたけど平気ですよね?
ちょいと臭かったんですけど黴が生えていたのかな。
- 202 :もぐもぐ名無しさん:04/04/15 14:25
- 黴は知らんが、油は酸化すると臭いし体に悪い。
- 203 :104:04/04/15 15:35
- >>199
お役に立てたようでなによりです。
自分は最近食べてないな……
10日過ぎた純生クリーム、あんこと混ぜて凍らせてアイスにして食べてやる。
- 204 :もぐもぐ名無しさん:04/04/15 16:27
- >>200
臭いと見た目が良さげなら食ってみてはいかが?お湯で茹でるんだし
俺なら間違いなくスルーだが
- 205 :もぐもぐ名無しさん:04/04/15 19:44
- すごく勇気が出るよね。前は捨てていたのを食べるようになったよ。
大丈夫なんだねえ。人間ってけっこう強いんだと元気が出てきます。
- 206 :もぐもぐ名無しさん:04/04/15 21:13
- 2年半前に作ってでっかいガラス瓶にいれて冷凍庫保存していた自家製ベジルペースト、
無事冷蔵室へ移しておいしく完食できました。
やっぱ手作りが一番やね。
- 207 :154:04/04/15 21:23
- >>155-157
遅レスですが、アドバイスありがとです!
あのあと、オリーブオイルくんはチャーハンやら野菜炒めやら
色々と活躍してます
このスレ無かったら、オリーブオイル捨ててる所だったよ
- 208 :もぐもぐ名無しさん:04/04/15 22:49
- ぷりぷり名物ジャガイモ芽料理
- 209 :もぐもぐ名無しさん:04/04/16 13:02
- 未開封で5日程常温放置のパストラミ(要冷蔵)
忘れていたのがアフォだったんだが…
- 210 :もぐもぐ名無しさん:04/04/16 14:12
- >>209
とりあえず匂いかいでみろ、話はそれからだ。
- 211 :もぐもぐ名無しさん:04/04/16 19:28
- こんなスレあったんだー
賞味期限切れを喰うのは自分だけじゃないと分かって嬉しいw
>>132
遅レスですが、ヨーグルト化した豆乳、飲んだことありますよ
豆腐が作れるやつじゃなくて、調整豆乳だけど
特に変な臭いはしなかったんで、大丈夫かと思って
ほのかに酸っぱくて甘くてウマかった
また出来ないかなーと半分期待してるので、
最近、開封済の豆乳の減りが遅くなっている・・・
- 212 :もぐもぐ名無しさん:04/04/16 19:39
- >211
酢豆腐も食べられるの?
- 213 :もぐもぐ名無しさん:04/04/16 19:58
- 酢豆腐はひとくちに限ります
- 214 :もぐもぐ名無しさん:04/04/16 20:05
- >212
そういえば、沖縄土産のオレンジ色の酢豆腐のようなものも
賞味期限を半年ぐらい過ぎてから食べたなー
名前が思い出せないけど、確か保存食品だったような気がする
- 215 :もぐもぐ名無しさん:04/04/16 21:05
- >>214
「とうふよう」じゃない?
http://www.churashima.net/gourmet/tofuyo/
- 216 :もぐもぐ名無しさん:04/04/16 21:27
- >213
誰かがそう言ってくれるのを待ってたよ。
- 217 :もぐもぐ名無しさん:04/04/16 22:27
- >215
そう、それそれ。ありがとー
家族には最初から不評で、開封後1年ぐらい放置されてたのを食しましたw
味噌味のクリームチーズみたいな味だった。結構好き
- 218 :もぐもぐ名無しさん:04/04/16 22:42
- >217
えー?不評?
うまみのカタマリみたいなもんだよ。豆腐ようって。
楊枝を刺して抜いたヤツを舐めれば酒の肴など十分!
- 219 :もぐもぐ名無しさん:04/04/16 23:09
- >217
開封後一年ぐらいって・・・すごいですね。なんか感動してしまった。
- 220 :もぐもぐ名無しさん:04/04/16 23:25
- 4/10にとったピザについてきたヨーグルトムース。
h(rでしょうか
- 221 :もぐもぐ名無しさん:04/04/16 23:41
- ナントカ食べたけどちょっと味の変だった
2003年2月までのフルーチェ。
うまかったけど。
後味が・・・
- 222 :もぐもぐ名無しさん:04/04/17 00:11
- >>220
冷蔵庫入れといて未開封なら(r だと思う。
- 223 :もぐもぐ名無しさん:04/04/17 10:57
- このスレはじめてみました
仲間がこんなに居たなんて!!
ちなみに最近倉庫にしていたアパートに引っ越し、
2年前から足を踏み入れていなかった
4年前によく宴会に使ってたので、そのころ買った食材や
その4年前に引っ越したときに持ってきたものがまだあった・・・
大分捨てたけど(ラーメンとかカレーとかは・・)
カンズメ缶ジュースがてんこ盛り
このあいだとりあえず1999賞味期限のモモ缶食べた
白桃はおいしかったけど黄モモはなんか苦かったので2こ残し
金属(スズ)くさかったし色も黒ずんでた
お腹は平気でした・・まだ捨ててないものがあるのでチャレンジしてみようかな
- 224 :もぐもぐ名無しさん:04/04/17 10:58
- >>223です
膨れた缶は・・やばいよね?
勇者様たちは膨れたカンズメはどうします?
ちなみに果物の缶
- 225 :もぐもぐ名無しさん:04/04/17 11:15
- >>223
↓を読むと食するのは止めたが吉 腐敗からガスが発生とある
ttp://www.jca-can.or.jp/qanda/qa_04.htm
- 226 :もぐもぐ名無しさん:04/04/17 11:28
- このスレの方に相談なんですけど。
えーモノは3月17日に買ってきた食パンなんですけど、
一応消費期限は3月22日の某有名メーカー品で、
問題はひと月の間常温で置いたにもかかわらず、
まったくカビが生えていない事です!
いわゆる、防腐剤が腐るほど入っているという奴でしょうか?
別の意味でガクブルです!
- 227 :もぐもぐ名無しさん:04/04/17 12:28
- なんかこのスレに入ってジャガイモの芽ネタが増えた気がする。
・ジャガイモの芽には「ソラニン」が含まれる
・ソラニンは腹痛・吐き気を促す毒(別に死ぬ事は無い)
・その毒は加熱で消去される
加熱で無毒化されることを
知人の食通気取りが知らなかったのには笑えた
- 228 :もぐもぐ名無しさん:04/04/17 12:39
- 防腐剤が「芳醇」かもよ
硬くなってなければ喰っちゃえ!
- 229 :もぐもぐ名無しさん:04/04/17 12:40
- >>226
で? 何を相談したいわけ? 防腐剤の危険云々は別スレへドゾー
- 230 :もぐもぐ名無しさん:04/04/17 12:50
- >>224
うちでは膨れた缶を放置していて大爆発した.
床下中が桃缶の変色したシロップでべったり・・・・・・
なんて事にならないように,食べないのなら即処分をおすすめする.
- 231 :もぐもぐ名無しさん:04/04/17 13:32
- >>175
せっかく即レスを頂いたのに
超亀レスですいません172です。
李○記のやつなんですが
よくみたら牡蠣エキスと明記してありました・・・
エキスならまったく問題ないということですか?
- 232 :もぐもぐ名無しさん:04/04/17 15:02
- >>224
缶詰で膨れていてOKなのは、
あの「臭いことで有名な(名は忘れた)アレしかないだろう。
早めの処分が無難。
- 233 :もぐもぐ名無しさん:04/04/17 15:46
- シュールストレミングだな
何のための缶詰なのかと小一時間
- 234 :もぐもぐ名無しさん:04/04/17 17:29
- 肉や魚の冷凍ってぶっちゃけどの位持つんだろう。
さっき5ヶ月前の鮭の切り身を食ったけど、その位なら平気だよね?
- 235 :もぐもぐ名無しさん:04/04/17 17:37
- >>234
一年半以上前に冷凍庫に放り込んでた切り身食ったことあるよ
鍋に入れたら冷凍臭かった
腹はなんともなかった
冷凍庫に入れてると腐ることはまずないけど
長期間冷凍していると著しく味が落ちるんじゃない?
- 236 :もぐもぐ名無しさん:04/04/17 17:44
- 味は落ちるし冷凍やけも起こすし、冷凍庫の臭いも移る。
美味しく食べるのなら早いに越したことはない。
- 237 :もぐもぐ名無しさん:04/04/17 17:52
- >>235
良かった。ちょっと不安だったけどお陰で安心できたよ。
幸いにも匂いは殆ど気にならなかったけど味は確かに落ちてた。
買った時は脂が乗ってて美味しかったのに勿体無い事をした。
>>236
それは判っていたんだけど食いそびれていたんだよね。
次からは気をつける事にする。
- 238 :236:04/04/17 17:57
- 俺もこの間、半年以上前に作ってタッパーに入れて冷凍した唐揚げを食ったばかり。
トースターで温めなおしたが、解けた霜が流れ出るし冷凍庫臭いしで実にまずかった。
その時は食ったけど、もう同じものは食いたくない。
- 239 :もぐもぐ名無しさん:04/04/17 18:31
- >238
唐揚げは冷凍に適さないんじゃないか?
- 240 :236:04/04/17 18:38
- >>239
そうでもないよ。確かに揚げたての味は完全に失われちゃうけどね。
俺の場合は放置し過ぎが原因だと思われ。
カキフライなんかは冷凍は不向きだろうね。
- 241 :もぐもぐ名無しさん:04/04/17 18:43
- まぁ揚げる前の段階で冷凍しとくモンだしな
- 242 :もぐもぐ名無しさん:04/04/17 19:57
- 粉系は平気かと思い、99年消費期限のそば粉
(真空パック、未開封)を使おうと思い立ちました。
が、舐めたら苦い・・・(舌にいつまでも残る感じ)
国内生産の高いやつなのに、勿体無い事したな〜
粉って虫だけが敵じゃないんですね。残念残念。
- 243 :217:04/04/18 00:11
- >>217-218
豆腐よう、家族は臭いとか言ってたなー
一年経過後は、ちょっと匂いがきつくなって、味も濃厚になった感じ
一応、保存食らしいし、冷蔵庫に入れてたから大丈夫さー
そして、今は姉がゴミ箱に捨てようとしていた、
3日前に消費期限の切れた大学イモを食べてます
シロップが流れてしまっていて味はイマイチだけど、全然問題なし
2年ぐらい前に常温で放置していたことがあるけど、
その時はちょっと酸味が・・・単にシロップが発酵しかけている
だけみたいだったんで、喰っちまったけどw
- 244 :もぐもぐ名無しさん:04/04/18 00:20
- >>225・230・232
やはり爆発しますか・・捨てる気で大きなバケツに入れてるんだけど、
捨てるなら中身を出さなきゃあ・・
ってわけで、缶に穴あけたら噴出したりしないかなあと・・怖かったり
ちなみに見てみたら製造年月日が1995年でした
レスありがとう、何とか捨ててみます
- 245 :もぐもぐ名無しさん:04/04/18 00:23
- 冷凍って本当は2ヶ月くらいしか持たないんだよ。(肉類)
野菜はもっと短いはず
じわじわ腐ってる。
だから昔の人は永久保存だと思ってたようだけど
出来れば早めに食った方が良いよー
もちろん味も落ちるしくさくなるよね、冷凍庫の霜の匂いで。
このスレの人ならば半年はイケそうだと思うけどさ・・
もちろん漏れもだよ、鍛えてるから
- 246 :もぐもぐ名無しさん:04/04/18 00:36
- >>244
出来るだけ水平において、缶切りをゆっくりジワッと入れる。
念のためマスク(多分臭いので)とゴム手袋着用。
健闘祈る。
- 247 :もぐもぐ名無しさん:04/04/18 01:00
- >>244
大きめのビニール袋に缶を入れて、手だけ突っ込んで開けると
万が一の時に後始末が多少は楽になる。
- 248 :もぐもぐ名無しさん:04/04/18 02:37
- >>244
車に乗って山奥に行き山道で走行中に投げる
- 249 :もぐもぐ名無しさん:04/04/18 03:25
- 帰国するあの三人に向かって投(ry
- 250 :もぐもぐ名無しさん:04/04/18 04:33
- 英雄にそんな事するのか?
- 251 :もぐもぐ名無しさん:04/04/18 04:43
- 村田だ!
- 252 :もぐもぐ名無しさん:04/04/18 08:48
- 甘塩鮭を冷蔵保存、消費期限16日のもの
かなりヌメヌメ強し、臭いは普通の生臭さ。先ほど焼いて、一切れ目
食べましたが旨い。二切れ目いってもOKでしょうか。冷やかしの悪寒
- 253 :252:04/04/18 08:56
- やっぱりhですので、いただきまふ
- 254 :もぐもぐ名無しさん:04/04/18 15:50
- そりゃhだろ
- 255 :もぐもぐ名無しさん:04/04/18 16:36
- 一番保存の利く食べ物ってなんだろう。
梅干とかは江戸時代の物でも食べられるらしい。
- 256 :もぐもぐ名無しさん:04/04/18 16:43
- >>255
蜂蜜あたりが最強らしい。千年単位で大丈夫。
- 257 :もぐもぐ名無しさん:04/04/18 16:52
- 百年前の高級梅干しが一個一万円とかテレビでやってたな。
クジラ肉を冷凍する際に、氷の中に入れて冷凍するってのも見たなぁ。
確かにそれなら冷凍焼けしなさそうだ。かなり長持ちするらしい。
- 258 :もぐもぐ名無しさん:04/04/18 17:46
- マヨネーズってどうなんだい。
賞味期限近いんだよ、でも未開封です。
- 259 :もぐもぐ名無しさん:04/04/18 17:48
- あと何年かほったらかしでも平気。
- 260 :もぐもぐ名無しさん:04/04/18 19:00
- 冷凍庫に5ヶ月前にもらった辛子明太子を保存していたのを
思い出しました・・・見た目はかわらず凍っております
冷凍庫にいれておけば、化学反応とか起こらなさそうだから
大丈夫、と考えて良いもんですかね?
- 261 :もぐもぐ名無しさん:04/04/18 19:06
- h
- 262 :もぐもぐ名無しさん:04/04/18 19:36
- 賞味期限が2003年7月のチューハイが出てきました。
ひや(tbs
- 263 :もぐもぐ名無しさん:04/04/18 21:28
- >>262
味は落ちてるが、冷や(ry
かなり久しぶりにこのスレ見たんだけど、「冷やかし」略し杉(w
- 264 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 00:16
- >>255-256
ツンドラから出てきたマンモスの氷漬けを、
発見した探検隊の連れてた犬が食べちゃったということもあった。
いや、でもこれ食品じゃないか。
- 265 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 01:12
- 犬だけじゃなくて、地元民も食べちゃったって話聞いたことあるよ〜。
ある意味最強の冷凍だもんね。
チーズ蒸しパン、消費期限を十日すぎてしまいました。
見た目変化なし。いけますかね?
- 266 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 02:42
- >>265
ヤマザキとかのメーカー製未開封なら、まずh
不安なら匂いを確かめろ。
- 267 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 02:47
- 散々外出だろうが、
賞味期限をぶっ飛ばす云々よりも、
消費期限10日も過ぎて、依然見た目変化なしな物体を
食べる方が体に悪い気がする・・・
- 268 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 03:31
- >>267 ここでは腹壊さなきゃ問題ナシですよ!
- 269 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 03:33
- 賞味期限4/3で冷蔵庫保存していたシマダヤの「うどん」、今日の昼ごはんに食べました。
プチ冷やかしか?と思いつつ、他の麺類は1〜2週間でカビてしまううちの冷蔵庫で
よく無事だったものだと感心してしまいました。
- 270 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 04:01
- 今年36歳になるお姉さまを食べても大丈夫でしょうか?
- 271 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 04:13
- >>270
余裕。
むしろこれから。
- 272 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 04:33
- >>270
賞味期限は切れてるけど、まだ傷んではないと思う。
でも、たまにアタる場合があるから注意。
- 273 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 07:15
- >>270
見た目は多少悪くなってるだろうけどむしろ中身は熟成されて良い塩梅かと。
でも保存状態が悪いと発酵しちゃって食べられたもんじゃないから注意。
- 274 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 07:53
- >>270
一度食べたらやみつきになります。
- 275 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 07:56
- >>270
食べないなら漏れにくれろ。
- 276 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 08:19
- >>273
保存状態ってのにワロタ。
- 277 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 09:51
- つか、270にレスつきすぎw
- 278 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 11:28
- で、270はもう食ったか?
- 279 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 12:12
- 35→40は個体別で変化が違うからな。
腐敗か熟成か…、それこそ五感をフルに生かして(r
- 280 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 12:37
- >270
待っていてください。百年待っていて下さい。
- 281 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 14:13
- この手の話題はたまに出るけど、全然面白くない。
- 282 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 15:26
- >>255
種じゃないかと。
- 283 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 17:29
- 小麦じゃな
食べてよし、蒔いてよし。
ピラミッドに埋葬されていた小麦が発芽したというからな。
- 284 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 17:48
- でもピラミッドの中ってのは特殊条件だろ。
一般家庭でも長期保存ができるものとなると、純粋な蜂蜜のほうが上じゃないかな。
- 285 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 17:53
- 粉物はむいむいが恐いなあ。
酸化するせいか、意外と風味も落ちるし。
- 286 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 18:19
- 大昔の遺跡から出土した蓮が発芽した事もあるというしな。
でもあれは食い物じゃないか・・・
- 287 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 18:28
- ハスは食えるぞ。
根っこはレンコンだし、実はハチスだし。
- 288 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 18:38
- 冷蔵庫の奥から、16年物のGA隊コンバットレーション(パック品)を発見しますが、どうでしょうか。
ちなみに、筑前煮と鰯煮付けです。
- 289 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 19:04
- レーションって冷蔵庫に入れとくもんなのか?
- 290 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 19:27
- 蓮はベトナム料理とかでよく使われるよね
お茶にもなるし
- 291 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 19:59
- ここは未知のものばかりもうなんだかわくわくするよん♪拙者は年寄りなのに
ものを知らないなあと謙虚になり申したよ。コンバットレーションって何?
粉物のむいむいってすごいなあ、なんだか日本昔話みたいだよん。
- 292 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 20:11
- >>246-250
ありがとうございます!!がんばってみます・・・
ってふと思ったんだけど、冷凍してから開けるって手もありますね・・
規制のせいで書き込めなかった・・荒らし許すまじ
ところで冷凍の話だけれども
2ヶ月くらいでだめになるそうですよ、肉類、
他のものもじわじわいかれていくそうです
マンモスの居たところくらい低温なら大丈夫だけど、
家庭用冷蔵庫はそんなに低温ではないので危険だそうです、
菌類繁殖可能温度だから
- 293 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 20:14
- どこで聞いたのか知らないけど、家庭用冷凍庫でも2ヶ月で食えなくなることはないよ。
もちろん味は落ちるけど。
- 294 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 20:24
- 家庭冷凍庫保存の肉や魚、
長く保存しておくと水分抜けてカスカスになるけど食べられないことはない。
ていうか半年くらいなら食べるよ、自分は。
それでお腹壊したこともないし。
- 295 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 20:56
- 冷凍状態で繁殖する菌って特別に無いよな?
それなら腐らないんじゃないの?
- 296 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 21:25
- 家庭用冷蔵庫は-18度位で業務用なんかより温度が高い
しかも、霜をつかせないようにたまに温度を上げたりしている
半年位で腐るようなことはないが品質は必ず落ちていくよ
あまり過信せずに早めに使うようにした方が美味しく食べられる
- 297 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 21:37
- >>296
そんなこたぁわかっちょるよチミィ
- 298 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 23:07
- 茹でたタケノコを送ってもらったのですが、
何か変なにほひがします。
たぶん茹でられたのは数日前だと思うのですが。
大丈夫でしょうか?(;;´д`)
- 299 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 23:16
- 品質を保ったまま美味しくたべたい人は、賞味期限が切れるまで放置しないって
食べられるかどうか、それだけが問題なのだ
- 300 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 23:26
- だめになるって言うのはつまり、あたらないって言う
保障がある時期のことだと思う。
ソースは保健所とNHKだったと思う
それと業務用って冷凍倉庫の奴ね、バナナで釘が打てる温度になる奴。
その辺の商店の冷凍庫は普通の冷凍庫と変わりません、
開閉が多いので家庭用、厨房用冷蔵庫とも温度は上がる機会が多いので
食品が傷むことも多いのです
このスレの人は大丈夫でしょう、漏れも、半年から1年経ったら悩む位かな
冷凍やけはしないように冷凍してるけど・・焼いて判断する(笑)
参考
ttp://www.craft-kyoto.com/kraft/mm-8.html
ttp://www.pyxis-f.org/puppy/waza/reito.html
ttp://www.aiweb.or.jp/ainikuren/html/page12.html
ttp://national.jp/appliance/information/reizouko/hozon/syokuhin01.htm
ttp://www.joseishi.net/mine/special/kajikotsu/meal01.html
http://freezecook.at.infoseek.co.jp/(2ちゃん系)
http://page.freett.com/dat2ch/030422-969958550.html
冷凍保存のこつ
おまけ(カスピ海ヨーグルトの保存)
ttp://stein.fc2web.com/y-freeze.htm
あくまで一般の目安の話ね
- 301 :もぐもぐ名無しさん:04/04/19 23:29
- >>298
たけのこは足が速いので
変なにおいがするなら(ご飯の腐ったようなすっぱいにおい)
他の人に食べさせるのはよしたほうが良いかも
チャレンジする気なら、洗って茹でて見て、変なにおいがしないようなら
しょうゆ濃い目に煮付けてみてください。
あんまりお勧めはしない・・
外に出かける用事がなくて蕁麻疹でない体質なら良いかも
- 302 :もぐもぐ名無しさん:04/04/20 00:19
- 冷蔵庫に昨年12月賞味期限のロースハムを発見しました。
未開封ですが、コープ物で保存料未使用と書かれています。
特に変色等無さそうなので明日食べてみます。
- 303 :もぐもぐ名無しさん:04/04/20 07:40
- >>301
298です。アドバイスありがとうございます。
やはりやばそうですね……やめておきます。
- 304 :もぐもぐ名無しさん:04/04/20 12:26
- そういえば家族が、冷凍庫の底からあずきバーを発掘して食ったら
めちゃめちゃまずかった、と言っていた
アイスや氷菓には賞味期限などないわけだが
- 305 :もぐもぐ名無しさん:04/04/20 15:38
- アイスや氷菓は-18℃?で保存した場合
半永久的に品質が維持されるんじゃなかったっけ
頻繁に開けたり閉めたりして温度も戻りにくい家庭用の冷凍庫では
品質劣化が起きてると思われ
- 306 :もぐもぐ名無しさん:04/04/20 15:58
- そこで氷室ですよ
- 307 :もぐもぐ名無しさん:04/04/20 16:06
- アイスに霜の味がつくと不味くなるんで、空気中の水分から隔離する
ために真空パックすれば何年でも持ちそうな気がする。
小学生のころ、冷蔵庫の霜取りで取れた巨大な霜を普通の氷だと思っ
て口に入れたら不味かったなぁ。
- 308 :もぐもぐ名無しさん:04/04/20 16:17
- >>307
埃くさいんだよね、霜って、漏れも、しもの付いたアイスを
食べたことがあるけど・・
そりゃあもう、冷蔵庫の中身の味と埃の味が・・・
・・・て・・ていすてぃぃ
- 309 :もぐもぐ名無しさん:04/04/20 17:53
- 五年ものの羊羹が我が家で発掘されました。
食べてみましたが、問題ないようです。
羊羹に賞味期限ってあるのか?
- 310 :もぐもぐ名無しさん:04/04/20 17:57
- >>309
それなりにw>賞味期限
缶や真空パックとかなら既にその時点でかなり持つようになってるし。
- 311 :もぐもぐ名無しさん:04/04/20 21:10
- >>307
それじゃ、真空パックっぽい、ザックスっていうチョコモナカアイスは何年も持つか?
- 312 :もぐもぐ名無しさん:04/04/20 22:49
- >>309
漏れが食べたのは、ビニールくさくなってったのもあったから、
保存の仕方もあると思う。
おいしいと買ったと思わない?(笑)
漏れは今度平成6年産のびわのカンズメ食べてみる、
缶膨れてないしオッケー
- 313 :もぐもぐ名無しさん:04/04/20 23:07
- パピコとかはやたらと長持ちしそうだなぁ。
- 314 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 00:38
- 1993年6月賞味期限のキャラウェイシード発掘。
もちろん開封済み。
一応カビ臭くはなかったのでザワークラウト作った。
スパイスって凄いね。ちゃんとキャラウェイ風味だったよママン。
- 315 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 00:59
- 1年前に賞味起源のキレタ食パン
おととしの正月に買った餅
いずれも冷凍保存してたものをハケーン。
トーストときな粉餅にしてチャレンジ中です。
- 316 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 01:00
- 半年前の卵だってへっちゃらだぜ!
- 317 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 01:06
- 卵は業者のお墨付きだしな
- 318 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 03:57
- 約1年半前に作って冷凍しておいたカニクリームコロッケ、
おとといの晩に発見して揚げて食べました。そんなにマズくはなかったです。
(食べるの止めようかと思ったけど、フォークでさくっと割ってみたら
いい香りで、、、)
- 319 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 10:54
- 02,06が賞味期限の某メーカーのパスタ(災害用に取ってあったもの)があります。
もちろん未開封です。
冷やかし、、、ですか?
- 320 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 11:28
- >>319
乾物ならh(ry
- 321 :319:04/04/21 11:52
- 乾物です。
安心してお昼に食べようと思います。
- 322 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 16:39
- あの〜03年12月3日賞味期限の練乳、h(ryでしょうか?
- 323 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 16:47
- >>322
ハエやゴキちゃんの餌食になっていなければ大丈夫でしょう。
ちょっと待てよ…いやな悪寒。
まさか、缶入り未開封ではなかろうな!
- 324 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 16:49
- >>322
余裕で大丈夫だと。
- 325 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 17:00
- >>322
去年の夏に買った練乳(チューブ入り・開封済み)を嘗めたらカビの味がした。
見た目は普通だったのでショック。
未開封なら大丈夫では?
- 326 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 17:35
- ところで水って腐らないの?
- 327 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 17:36
- あれだ、勇者に質問するとき最低限必要な情報ってのをテンプレに入れる必要あるかもな。
賞味期限、品質状態(臭いとか色とか)、保管形態(缶とかチューブとか)、保管状況(冷蔵とか常温とか)
あー、あと乾物か生ものか、とか?
こんだけわかれば、判断材料としちゃ申し分ないかな?
- 328 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 17:38
- >>326
水だけなら腐らない。水の中の不純物(有機物)が腐る事はある。
- 329 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 18:49
- いいよ、一々答えるのがこのスレのいいところなんだよ。
奇妙なルールを作ったら雰囲気が荒廃するような気がするし。
なんとなく「ガイシュツ、過去ログ嫁」というレスが出そうだし
>>326
風呂に一度入ってから数日経過させて再加熱したときの匂いがまた破滅的なんだよな。
- 330 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 18:51
- 取っておいた出汁は3日くらいで腐るね。
- 331 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 18:51
- >>326
水は結構色々溶けてるからなぁ・・・
さらに光と炭酸ガスから有機物作る菌やら藻類もあるので油断は禁物。
- 332 :もぐもぐ名無しさん :04/04/21 19:53
- 8年位前のパスタ(未開封・乾物)を食べた
ちょっと硬かったな〜ゆでる時間短かったか…
- 333 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 19:59
- 腹を壊したんだが心当たりがありすぎて何が原因だかさっぱりわからんw
そろそろ食べ物が傷みやすい時期って事なんだろうなあ。
- 334 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 20:18
- >>326
ありがとう ググったけど水だと引っかかりすぎたり
なかなか調べられられなかった。実は栃木の尚仁沢湧水
汲みに行くんだけど、どのくらいもつのかな〜って思っていて。
2週間前組んでおいたポリタンク大丈夫そうだけど怖くて...
しかしみんな大丈夫?腐ったの食べて死なないでね
- 335 :326:04/04/21 20:19
- ↑>>328でした...
- 336 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 22:01
- >>334
そういうことなら、問題なし。
水が腐るというのは、何年でというレベル。
でも、保管はなるべく冷暗所でね。
- 337 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 22:48
- うちの職場、先日
「非常時用の乾パンがそろそろ賞味期限が切れるので新しいのを配布します」
と言って全員に配っていた。
持ち帰らなかった誰かの古い乾パンが、課長の後ろの書類入れにあるんだけど、
開けて食べても全く問題ないですよね?
- 338 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 22:55
- >>334
まてーー
自然水は不純物が多いからやばいよ
自分で汲んだものでしょ?
飲料用ならキチントふたして冷暗所で保管して
何とか一週間から20日
それ以上はお風呂に入れるか沸騰させて飲んで
匂いが出たらアウト
ペットボトルか何かに入れて冷凍(これなら1年以上はもつ)
同じく冷蔵庫(2ヶ月くらい)
かな・・・・・・
半永久的に持つのは、ペットボトルみたいにちゃんと密封してある製品のこと
空けたら上と同じだよ
外国産のビンのものは沈殿物の有無で考えて見てね
- 339 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 22:56
- >>337
ぜんぜんオッケー
賞味期限切れなんて安全安全
かびてないかは確かめてみてください
- 340 :もぐもぐ名無しさん:04/04/21 23:57
- >>334
自分夏に富山の穴の谷の霊水を汲んで、
一ヶ月くらいそのまま飲んでたよ。
水はポリタンクに入れて冷暗所で保管してた。
腹は壊さなかったけど飲み始めて一ヵ月後ぐらいに肺炎にかかって2週間入院した。
でも肺炎は水と関係ないと思うから気にせず水を飲んでくれ。
- 341 :もぐもぐ名無しさん:04/04/22 00:40
- >>340
微妙に不安になるレスだなw
- 342 :もぐもぐ名無しさん:04/04/22 00:58
- 未開封だったけど丸1年前に賞味期限切れの「いか塩辛」(無添加・冷蔵保存)を実験として食べてみた。
漬かり杉で塩辛杉だった...。けど、意外と平気。
なぜ危険をかえりみずに会社で食べてみなければならなかったかは絶対に言えないがな。
- 343 :322:04/04/22 01:39
- >>323〜325
レスさんくすです。ウチにあるのは、未開封のチューブ入りだけど
嘗めてみて、カビ臭くないかどうか確かめてからにします。
>>323
缶入り未開封だとどーなっちゃうのw?
- 344 :もぐもぐ名無しさん:04/04/22 01:55
- >>343
腹痛の基本は雑菌が生存可能かどうかだよ。
「高糖度」は「無酸素」の次に長期保存の要素なのはわかるかな?
自分が不安だと思っていれば賞味期間内でも体調は悪くなるしな。
- 345 :やめられない名無しさん:04/04/22 02:24
- さっき冷蔵庫に一ヶ月以上入れっぱなしのヤマザキの食パンを食いますた。
- 346 :343:04/04/22 02:43
- なるほど。「高糖度」は長期保存の大事な要素なんだぁ。
メンタリティも鍛えておかないとw
- 347 :もぐもぐ名無しさん:04/04/22 03:50
- >>343
まさか冷やk(ryではないだろうな?ってことだろうな。
このスレ的には冷やかしレベルだから。
- 348 :もぐもぐ名無しさん:04/04/22 04:46
- 高糖度
高塩分
酢
高温密閉
この辺が保存食としての大事なところだよね
だから、昔のジャムなんかは砂糖がこれでもかと入っていたので痛まなかった
さとうずけ野や災厄どものも保存の知恵だしね
同じく梅干も漬物も干物もそう
冷蔵庫のない時代の生活用品だしね。
今のは減塩したり当分抑えたり他のもの使ったりで
痛みやすくなってるから注意なんだよ。
塩はばっちりしないと腐るておばあちゃんの知恵袋にも書いてあったさ(笑)
そりゃあともかく、ここの人って常人の倍の日数は平気という腹だよね
鍛えればなれるって感じ。
生まれつきとか気にしないって精神もあるだろうけど(笑)
みんなナカーマ、ここの人の賞味期限は普通の人には
試せないと思ったほうが良いよね。
- 349 :もぐもぐ名無しさん:04/04/22 10:01
- アルコールも防腐効果たかいみたい
- 350 :もぐもぐ名無しさん:04/04/22 10:53
- 実家から送られてきた荷物に入ってた海苔がいきなり
2年切れのものだったがコノスレを見て勇気が出たよ。
カビと臭いをチェックして頂きました
- 351 :もぐもぐ名無しさん:04/04/22 14:05
- >>334
水あたりは死ねるぞ、マジで。
低地の湧き水は2日くらいしか保たない。
正露丸にも書いてあるでしょ、「食あたり、水あたりに正露丸」
自然湧水を長期保存で常用するのは大変危険です。
- 352 :もぐもぐ名無しさん:04/04/22 18:04
- 生クリーム、けっこういけるもんだな。
1ヶ月過ぎてたけど生で平気だった。
- 353 :もぐもぐ名無しさん:04/04/22 18:18
- 沸騰させたとたん、死に水になって保管が効かなくなったりするからな。
湯冷まし保管はカナ〜リ危険。
- 354 :もぐもぐ名無しさん:04/04/22 19:44
- 自然湧水をペットボトルで持ち帰りコーヒーを淹れたらすごく美味しかった。
水あたりのことを考えなかったのですごく為になりました。
- 355 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 00:01
- 最近は「生水は飲んじゃいけません。」というふうには教わらないモンなのかな?
遠足の時とか必ず注意書きがあったような覚えがあるんだけど。
それはそうとこのスレを2ちゃんブラウザで見る時に、何故か「オカルト」のフォルダの方に
入れてるのをさっき気付いたよw何の違和感も無くスレ読んでた。
- 356 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 00:08
- ヲイ!誰か20年物の缶ミルク食うか?
- 357 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 00:12
- >352
缶ミルクがチーズ化してるが
食うか?開封したので危険度はましてるが。
- 358 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 00:13
- >355
生水を飲むときは沸かして飲めと田川水泡の「のらくろ」に書いてあった
よなぁ。漫画に描いてあったんだからつい最近まで言われていた事なの
だろう。
とりあえず、湧き水を取ってきてコーヒーを淹れるのは正解、と。
- 359 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 00:16
- >358
コーヒーに年代物の缶ミルク入れてみるか?
- 360 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 00:20
- うーむ、こないだスジャータの「要冷蔵」なミルクポーションを
常温放置&賞味期限から3ヶ月経過で開封したんだが、中からネッ
トリとした白い餅のようなものと分離した水分が出てきたからなぁ。
せっかく新鮮な轢きたての豆を使ったのに、これでは台無し。
解けないし。
- 361 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 00:21
- >360
やめとくか。
それが正解かもな
- 362 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 00:25
- ヲイ!23年物のピザ生地あるが
誰か食うか?
- 363 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 00:27
- なんだか黒カビみたいな物があるが
お前らきにするな
- 364 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 00:33
- >361
分離してたけど飲んでも大丈夫だったぞ。
うまくないだけ。まぁ、嗜好品でうまくないってのは致命的だけどね。
- 365 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 00:39
- 何にしても賞味期限が切れた品は不味いって事だな
- 366 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 00:41
- このスレに送料持ちで年代物を買う香具師はいないのか?
- 367 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 00:50
- こかこーら、つーふざけた香具師しかいないのか・・
2ちゃんもしれてるな・・・
- 368 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 00:51
- >>366
勇者って言うかただの馬鹿になるな
- 369 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 00:55
- 結論は
究極の年代物?を食う香具師は馬鹿つーことか。
- 370 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 00:56
- ま、他をあたるよ
- 371 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 02:25
- みんなのおうちの究極の一品を持ち寄って賞味するオフ
やってみてえ・・・・・
逝っちゃってるのは禁止ね、どう見てもカビてるとか腐ってるのは
会場は吐き戻しオッケーな公園のトイレそばとか(笑)
- 372 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 02:27
- むかし一度、オフ会の企画があったんだよな。
どうしてもというなら、冬に開催すべきだと思うが。
- 373 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 03:36
- おまいらマゾ体質だぞ
- 374 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 04:53
- 冬に開催だと「まだ大丈夫」と再度しまい込んでしまって、面白品が出てこないというオチ(w
- 375 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 06:28
- 野菜ってどうよ!!
たまーに冷蔵庫って保存状態いいから?腐らないままドライ化(ミイラ化)していて
タバコサイズのニンジンとか出てくるわけだが
水につけたら戻るのか^^;
- 376 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 07:02
- 会社の引き出しに入ってた荷物から、何年か前の揚げせんべいが出てきた。
- 377 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 08:45
- >>376
油物は酸化するとヤバイって何度も書き込まれているではないか。
食べても多分おいしくないし、当たれば悶絶の苦しみ→病院or薬屋で出費発生。
リスク対効果を考えなはれ。
- 378 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 09:03
- うちは、野菜室で度々干しシイタケが出来上がっている。
- 379 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 11:36
- >>352
生クリームは結構いける。オレも期限後3週間たった未開封物、2週間たった
開封後の物を試してみたが、生で使っても味、腹とも全く異常なし。
レアチーズケーキやスポンジケーキのデコレーションに使って食ったが
ウマー^^だった。
ただし、保管状況(冷蔵庫の奥とか)が良くないとアブナイかも・・・w
- 380 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 15:55
- 01年02月賞味期限の丹波黒豆おかきが出てきた。
小分け包装で未開封。さわってもよーわからん。
- 381 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 17:01
- 昨日の夜12時くらいにゆで卵つくろうと思って
冷蔵庫から出したんだけど、作るの忘れて寝てしまった。
今日の夜、ゆで卵にしてもイケるかな?
- 382 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 17:24
- 卵なんて店でも常温だろうが
期限半年過ぎたやつかなんかか?
- 383 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 19:08
- >>382
そういや、そうだね。
まだ新しいし、今日の夜茹でて食べるよ。ありがとね。
- 384 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 19:26
- >>378
天日に干して積極的に干しシイタケにした方がいいらしい
- 385 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 21:48
- >>375
一度水戻しにチャレンジしたことあるがダメだったよ<人参
- 386 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 22:47
- >>372
やはり開催は夏でショウ(笑)
もしくは6月・・ジューン食中毒
- 387 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 23:47
- >>382
目鱗。
常識なのに忘れてた。
そのセリフで頑固な友達を撃退してみる。
買った卵を一日冷蔵庫にしまい忘れただけで、もう喰えないとか抜かすアホがいるもんで。
- 388 :もぐもぐ名無しさん:04/04/23 23:55
- >>375
>>385
人参は余りそうなら先に薄切りか千切りにして椎茸よろしく天日干しにして
セミドライタイプにしてあげるといい。
キンピラとか味噌汁に入れるとええよ。
- 389 :もぐもぐ名無しさん:04/04/24 00:33
- >>387
もっと言えば、鶏が卵孵化させるときは暖めるわな。
- 390 :もぐもぐ名無しさん:04/04/24 01:46
- 子供たちが好きだからと、フルーツゼリーの具用に以前買っておいて
冷蔵庫に入れたままになっていた未開封のナタデココ。
急にゼリーが食べたくなり、作ろうと思ってなにげに賞味期限を見たら
04年3月30日。空けて匂いを嗅ぐがいつもの匂い。一個食べてもみたが
いつもの味。んじゃ別にいいじゃんと午前中に作って夕方、学校から帰った
子供たちと一緒においしくたべますた。夜になってもみ〜んなな〜んもなし。
二人とも安眠してまつ。
ナタデココって汁に浸かってるから寿命延びちゃってるのかなw
- 391 :もぐもぐ名無しさん:04/04/24 02:11
- ナタデココ自体が発酵食品。激しくh
- 392 :もぐもぐ名無しさん:04/04/24 02:51
- 開封後2週間冷蔵庫保存の豆乳。
すでに固まりかけていたが、さらにニガリをいれて蒸してみた。
ニガリをいれる前から苦かったが、ダシ醤油や生姜を投入して食べた。
おなかは大丈夫。
- 393 :もぐもぐ名無しさん:04/04/24 05:38
- >>389
もうええっちゅうに
- 394 :もぐもぐ名無しさん:04/04/24 07:24
- >>389
ひょっとして、スーパーで安売りされてる卵からヒヨコが孵るとか思ってないか?
- 395 :もぐもぐ名無しさん:04/04/24 07:58
- >>394
暖めても大丈夫と言いたいのでは。
- 396 :もぐもぐ名無しさん:04/04/24 12:38
- 購入後1週間経過のハンバーガーを食す。
今のところ大丈夫。
- 397 :もぐもぐ名無しさん:04/04/24 12:42
- >>396
どういう保存状態だったのかが気になる
- 398 :もぐもぐ名無しさん:04/04/24 14:20
- 塩は保存食と言えど小さな甲虫のわいた塩を
シオコショーと間違えて食した俺は近眼もはなはだしいです。しかも2回目で気づいた。
保存期間は1年だったのに。
- 399 :もぐもぐ名無しさん:04/04/24 14:39
- 塩に虫付くってありえるのか?
想像できん…
- 400 :もぐもぐ名無しさん:04/04/24 15:06
- 400
アカゴメ3年くらいほたっていたらゾウムシとミックス状態
- 401 :もぐもぐ名無しさん:04/04/24 17:30
- 塩にも虫沸くよ。西陽直射の所に放置しといたらちっちゃい灰色っぽいのがわいた。
虫だけ取ってそのまま使ったけど何ともないよ。
- 402 :398:04/04/24 19:38
- 食感がじゃりじゃりしましたが粗引きだと思って食しました・・・
- 403 :(・д・@):04/04/24 19:58
- >>402
嘘つくな
- 404 :もぐもぐ名無しさん:04/04/24 22:55
- 月曜日に買った森永のコーヒー牛乳、賞味期限は27日までだったのに、
テーブルの上に置いたままで冷蔵庫に入れ忘れていた。
大丈夫かな?と思って、昨日の朝飲んでみたが、
なんだか酸っぱい・・・振っても酸っぱい。
見てみたら何か浮いてるし。
お腹は平気だけど、やっぱり冷蔵庫に入れないと持たないね。
- 405 :もぐもぐ名無しさん:04/04/24 22:58
- >>404
乳製品は常温放置は危険だべ
- 406 :もぐもぐ名無しさん:04/04/24 23:45
- 404を見て笑ってたんだけど、そういえば
自分もさっきやばいもの食べたんだった
水曜の夜に買ったハンバーグカレー弁当
スーパーの総菜屋で半額セールのを買って、
一応冷蔵庫に入れてたんだけど
さっき食べようと思ったら、カレー独特の危険そうな香りが・・・
とりあえずフライパンで暖めてみたら、
気にならない程度になったんで食っちゃった
ハンバーグかカレーがやばかったんだと思うんだけど・・
8時くらいに食べていまだ無事、勝利
同じ時買った幕の内は、月曜にお弁当として職場で食う予定
- 407 :もぐもぐ名無しさん:04/04/25 00:00
- >>406
あなたは何に挑戦してるのか。幕の内も今日か明日食え!
- 408 :もぐもぐ名無しさん:04/04/25 00:23
- >>403
食っちまったもんはしょーがねーだろが
- 409 :もぐもぐ名無しさん:04/04/25 01:30
- 椅子の下に置かれた箱。
何だと思って開けてみたら、以前もらったみかんだった。
敷き詰められたかのような鮮やかな黄色の合間に見える、緑の物体…。
免れてるのもあるかもしれないと思うと無事か確認したいけど、
黄色いのを持ち上げる勇気が全くありません…。
月曜ゴミの日なんだよなぁ。いっそ全部処分するべきか。
- 410 :もぐもぐ名無しさん:04/04/25 05:12
- いつもらったモノなのかによる
- 411 :もぐもぐ名無しさん:04/04/25 13:28
- 賞味期限が切れた翌日にしょうがだれに漬けておいた豚肉
そこから四日して今日焼きました
熟成しててウマー
- 412 :もぐもぐ名無しさん:04/04/25 18:22
- 賞味期限が3月末の 豆腐
ひさびさに勇気の居るレベルでした。
マーボーで食った。まだ大丈夫。
- 413 :もぐもぐ名無しさん:04/04/25 18:55
- 409ですが、多分4月に入った頃にもらったやつだと。
私も親もすっかりその存在を忘れてました…orz
金バサミで一個ずつ挟んで見てみたら、ほぼ全てアウトでした。
この世のものとは思えない姿に変わり果てているのが6個ほど。
でもしっかりみかんの匂いなのが余計にキモかった…。
無事と思われるものも全て、どこかにカビが。もう試し食い以前の問題。
くれた人やみかんに申し訳ないと思いつつ、すべて処分しました。
- 414 :もぐもぐ名無しさん:04/04/25 20:52
- >>413
(-人-)ナムナム
まあ消費量を越えるものってありがたいけど困るんだよな。実際。
- 415 :404:04/04/25 22:58
- 今日の夕飯何にしようかと思って冷凍庫を開けたら、ステーキ肉が雪崩落ちてきた。
賞味期限は3月4日。
冷凍なら平気かな〜と思ってよく見たけど、なぜか半分ラップが波がされてる。
さらによく見てみると、微妙に干からびてるような気も・・・。
明日にでも焼いて食べてみようと思うけど、
解凍するためにテーブルに出しっぱなしにしてきたから
明日の昼頃に両親が食べちゃってる気がするw
無事自分が食べられたら報告します。
ちなみに同じ日付のハム(半分使いかけ)も冷蔵庫から出てきましたが、
明らかに色が変わってたので、相談の結果処分しました。
- 416 :もぐもぐ名無しさん:04/04/25 23:03
- >>407
ただいまー
挑戦っつうか、お弁当にして職場で食べるつもりだったので
そうしようかと思って。
でも家で食べたほうが安全かなあ・・・・
でも、明日食べるとしたら夕飯でつね・・昼のほうがましか・・・
- 417 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 00:05
- >>415
もったいないお化けが沢山いそうなお家ですね。
- 418 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 02:15
- >>417
懐かしいな、もったいないお化けw
- 419 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 02:58
- もったいない!
は、人生の基本、です。
- 420 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 03:13
- 昨年夏に刻んで冷凍しておいたゴーヤ、天ぷらにして食べた。
元々苦いから悪くなってんのか大丈夫だったのかわからなかった。
でも少々酸味を感じた。
- 421 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 09:53
- 初めて期限切れ牛乳飲んでみます。
今までだったら期限がちょっとでも切れたら処分だったんですが
もったいないお化けが出てきそうなんで逝ってみます。
未開封3日切れ
- 422 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 10:43
- スレ違いで悪いんだが、もったいないお化けの元ネタ知ってる方いる?
昔母によく聞かされたから覚えてるんだが、元ネタがわからず
ググっても認知されすぎてるのか、いまいち不明・・・
これだけじゃなんなので、
食パン賞味期限2週間Eat。見た目は普通
軽い嗅覚障害持ち、だけど変な匂いする気がする・・・けど気にせず食う
やっぱこれくらいじゃ平気だね
- 423 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 11:09
- >>422
公共広告機構のCMが元ネタ>もったいないおばけ
若い奴は知らんのかもな_| ̄|○
- 424 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 11:21
- さきほど隣家のおばあちゃんから塩羊羹をいただいた。
賞味期限が切れてるから…って言われて見たら4月15日が期限。おいおい。
あさりがたくさん手に入ったので持っていったらお返しにくれたんだけど
母乳をあかんぼに与えているので食べるのはものすごい勇気が…。
でも老舗の羊羹だから高そうだし。
だけど真空パックじゃない、剥き出しの紙包装もの。
これってだいじょぶなんでしょか…。
- 425 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 11:25
- >>424
ようかんの原材料とこのスレの過去ログ読めば答えは出る。
というか、お返しに賞味期限の切れたものをくれる隣のおばあちゃんが理解できねぇ。
隣のおばあちゃん、あさり嫌いなのかね?
- 426 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 11:33
- >>424
なんの問題があるんだろう……と素で思ってしまった。
このスレに毒されすぎかな?
羊羹なんて去年のでも平気で食ってます。
- 427 :424:04/04/26 11:48
- >>425>>426
ありがdです。
原材料、小豆、寒天、砂糖、塩とありました。
みてるとどうやら防腐剤等一切仕様していない模様。
怪しい粉が周りにあるのですが、塩羊羹だからかなぁ。
ずっと悩んでいたんだけど、私が万が一倒れると
赤子が共倒れする可能性があるんで今回は泣く泣く諦めます。
胃の丈夫な旦那は羊羹嫌いだし。
隣のおばあちゃんは、た ぶ ん、親切でくれたんでしょう。
しかし、あげたあさりは玄関に置きっぱなしにしたようだからやっぱ嫌いなのか
私のことを嫌いなのか。。_| ̄|○
- 428 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 12:06
- 昔の人間は賞味期限キニシナイ人が多いよ
ウチの姑様は「乾物だからへーきよ」と賞味期限切れてるの承知で
3年物の素麺を下さいました。
- 429 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 12:23
- 乾物といえば、その昔実家で母親が煮物を作ってくれた。
しいたけを食ってたら味がしないけどそのままたべ
- 430 :429:04/04/26 12:27
- …失礼。
そのまま食べて、おかわりしようと鍋をみたらウジが。
一度封を開けたものは早めに食べた方がいいと母におそわりました。
- 431 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 15:33
- 椎茸の中にいたうじかもね。
- 432 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 16:21
- まあ、そんなもん喰ったからってウジウジするな
- 433 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 17:09
- >>430
コワイヨヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァン!!!!!!!!!!!
- 434 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 17:34
- 素麺って何年もうちでは寝かせてたな
おかん曰く「おそうめんは寝かせた方が美味しいのよ!」
そんなおかんの口癖は「冷蔵庫入れといたから大丈夫」
実家の冷蔵庫には賞味期限切れどころか昭和に生産されたあれこれが
ざくざく入ってます(処分してなければ)
五月の連休帰ったら何と遭遇できるんだろう
素麺についてはなんともなかったから否定はしないけどさ…
- 435 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 17:59
- 賞味期限1週間オーバーの油揚げ
数箇所、ピンクとミドリのカビを視認。
見なかったことにして、熱湯多めで油抜きして、
うどんの揚げ用に、だし汁、醤油、酒、砂糖で煮込み中。
- 436 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 18:48
- ここ見てなければ絶対に捨てたであろう、賞味期限が
2001までのレトルトククレカレーを食べてます。
熟成が進んだのか、非常にウマーです。
- 437 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 20:19
- >>435
漢だねえ
女だったりして・・・
- 438 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 20:24
- 女性には「漢女(オトメ)」と言う称号があったはず。
- 439 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 20:56
- 石づきに白カビがはえた しめじを発見。
水で白カビを落として、茶色くなったカサは捨てれば大丈夫ですよね?
- 440 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 21:19
- >>439
石づきの白カビは菌糸なので大丈夫!!
やおやさん ウソつかない。
- 441 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 21:29
- >>440
どうもありがとうございます!
これで安心して食べられます。
- 442 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 21:42
- >>435が少し心配な食品メーカーの人なんですが。。。
油物は無理イクナイ!
- 443 :u049214.ap.plala.or.jp:04/04/26 22:22
- >>437
男でつよ
>>442
心配してくれてありがと
カビは3箇所ほど、ほんの少し色付いていた程度です。
あれからすぐにきつねうどんで食べましたが、
食いでがあってウマーでしたし、今のところなんともありません。
やっぱり、きつねうどんの揚げは自家調理に限りますね。
でも、真似はお勧めしません。お揚げ安いしw
- 444 :435:04/04/26 22:23
- ↑
あー、なんてこったw
- 445 :415:04/04/26 22:51
- 昨日のステーキ肉、今日帰ってきたらありませんでした。
恐らく親が昼にでも焼いて食べたのではないかと。
何か食べるのないかな〜と思ってフラフラしていたら、親が買い物から帰ってきた。
お風呂入ってくるから冷蔵庫に入れて置いて言われたので、開けてみたら
なぜかタマネギ1袋(5個入り)、ジャガイモ1袋(恐らく6個くらい入ってる)etc・・・。
米櫃の横の棚の奥から、未開封のタマネギ1袋+使いかけ1個と、
やはり未開封のジャガイモ半袋ハケーン。
しかも両方とも芽が出てますよ、お母さん!!!
明日はカレーに決まりました。
そして性懲りもなく、また半額になった肉を冷蔵庫に放り投げる私。
もったいないお化けですかー、懐かしいですね。
出そうな気もするのですが、実はうちは賞味期限はあってないようなもの。
カビが生えてても、賞味期限が1週間過ぎてても平気で食べますw
- 446 :もぐもぐ名無しさん:04/04/26 23:47
- 賞味期限の欄に s67・12とか書いてあると時代を感じる
- 447 :もぐもぐ名無しさん:04/04/27 01:52
- 前回生クリームでちょっと冒険した者ですが
1月23日が賞味期限の生クリーム(動物性)が
冷蔵庫から新たに発見されてしまいました。
ところどころ固まりがあったんでそれを取り除いて
ホットケーキミックスに混ぜてオーブンで焼いてみたところ
とりあえず味・におい共に問題なし。
これからお腹こわすかもしれないけど。
- 448 :もぐもぐ名無しさん:04/04/27 08:03
- ピーマンのへたの所に綿埃状の物が有ります
これってカビかなぁ、洗ったら食べられますよね
- 449 :もぐもぐ名無しさん:04/04/27 09:23
- ピーマンがかび臭くなってるかもしんない
- 450 :もぐもぐ名無しさん:04/04/27 09:35
- >>448
洗ったらってか切り取れば?
- 451 :もぐもぐ名無しさん:04/04/27 10:35
- >>446
浪漫を感じる
- 452 :もぐもぐ名無しさん:04/04/27 13:34
- 「もったいないおばけ」は、朝日新聞の「ののちゃん」にたまに出てきます。
- 453 :もぐもぐ名無しさん:04/04/27 14:17
- 賞味期限が'03年10月の薄揚げがフリーザーから出土しますた。
油物だけどフリーザーに入れてたし、なにより「京とうふ藤野」の
お揚げさんだったので捨てるのももったいなくて、卵丼の具に
して食べますた。余裕でノープロブレム。
- 454 :もぐもぐ名無しさん:04/04/27 14:54
- 2002年10月賞味期限のマンゴプリン、先ほどおいしく頂きました。
先日、彼が自分の冷蔵庫にあったから、と持って来てくれた物です。
これで、お腹を壊したら、彼氏のせいだ!
- 455 :もぐもぐ名無しさん:04/04/27 16:47
- >>427
くくくくれー!
- 456 :もぐもぐ名無しさん:04/04/27 22:24
- カチコチのスライスチーズとクリームチーズ(6Pみたいなの)をハケーン。
カレー鍋に入れて放置。マイルドなカレーになりますた。
カレーには干からびた皮を厚く剥いた人参と芽をとったジャガイモも投入。
20世紀のプロセスチーズ(開封済み)も発掘。涙をのんでお別れしました。
- 457 :もぐもぐ名無しさん:04/04/27 23:19
- ねずみタンにプレゼントすれば良かったのに…
- 458 :もぐもぐ名無しさん:04/04/28 03:40
- 頂き物の自家製茹で筍六つ。
職場の病院の冷蔵庫で二週間放置。
持って帰って流しにだすと、粘ついて一部は変色してた。
柔らかい先端部分はねばねばなのでちぎって捨て、
よくこすって洗って変色部は削る。
ふたつに切って中も洗って茹で直し。
無事復元できたので、三つは干し椎茸と油揚げと刻んで煮て、
炊き込みごはんの素を大量に作る。
甘しょっぱく煮たのでこれはまだしばらくもちそう。
それから一つ半でハヤシライスをつくり、たらふく食った。
のこり一つ半は水につけて冷蔵庫へ。
久々の大手術といった仕事ですた。
- 459 :もぐもぐ名無しさん:04/04/28 13:13
- 20年越し「夢」寝かせすぎた?
--------------------------------------------------------------------------------
市制50周年を迎えた春日部市が20年前のタイムカプセルを開けてみたら、強烈な腐敗臭が漂い、29日に開く予定だった中身の「展示会」も取りやめた。
直径約1メートルの円盤状で、30周年記念事業で造った橋の上にコンクリートで封印されていたが、雨水が入り込み、かびなどが生えたようだ。中身も橋の設計図や市史など無味乾燥なものばかり。
開封した職員らは「もっと夢のあるものならよかったのに」。がっかりして、鼻をつまんでいた。
- 460 :もぐもぐ名無しさん:04/04/28 13:33
- 2002年9月が賞味期限のシャービック メロン味が出てきました。
粉物だから大丈夫ですかね?
とりあえず今から作ってみて報告します。
- 461 :460:04/04/28 13:55
- とりあえず作った感想。
開封してみたら以外に甘い匂いがしないことに不安を覚えるが、水で溶かしたら匂いだしたたので一安心。
しかし異様なほどだまになる。これが賞味期限切れによるものなのかは不明。
ざるでこしてだまを潰しつつ何とか全て解けきる。
冷凍庫へIN。
食べた感想もそのうちレスします。
- 462 :もぐもぐ名無しさん:04/04/28 17:12
- >>461
異様なほどダマになるのは元からなので安心してください。
- 463 :もぐもぐ名無しさん:04/04/28 19:56
- 市販のホワイトソースの
レトルトパウチ、賞味期限を3ヶ月ほど過ぎているのですが
やばいでしょうか・・・
- 464 :もぐもぐ名無しさん:04/04/28 19:58
- >>463
h(ry
- 465 :もぐもぐ名無しさん:04/04/28 20:03
- スパイス売り場なんかに売っている
ビンに入った乾燥したパセリとバジル。
1年過ぎてます。大丈夫かな?
- 466 :もぐもぐ名無しさん:04/04/28 20:04
- 冷やかし多杉
- 467 :もぐもぐ名無しさん:04/04/28 20:06
- >>465
未開封なら冷やかしお断り。
開封済みならむいむいが沸いてたり、カビが生えてなければ大丈夫かと
- 468 :もぐもぐ名無しさん:04/04/28 20:07
- 俺はなかなか使うのがもったいなくて、瓶入りのサフランを3年くらいかけて使い切ったよ。
- 469 :もぐもぐ名無しさん:04/04/28 20:14
- >>467
開封済みです。
むいむいってなんでしょうか・・・?
- 470 :もぐもぐ名無しさん:04/04/28 20:19
- 昨日マスカルポーネチーズ見切り品(期限は昨日まで)で安かったので
5パックほど買ってその夜初めてティラミス作ろうと思って
その前に味見で試しに少しそのまま食べてみたんだけど
なんか軽く油が酸化した様な匂いと味がした…(カップの底は水分たまってますた)
いつもはクリームチーズで代用していてマスカルポーネは初めて買ったので
わからないんだけど、
マスカルポーネチーズ単体だとこういう味や香りのものなの?
1パック使って残り4パックは冷凍にしておこうと思ったんだけど
気になって同じ味や匂いするか全部開けてみた。同じだった…_| ̄|○
- 471 :もぐもぐ名無しさん:04/04/28 20:30
- >>469
どこから入ってきたんだかわからないが粉モノのなかで蠢いている香具師
そう、「虫」のことだ
- 472 :ヲタクジジイ ◆bmd8m925Oc :04/04/28 21:06
- そういえば昔、賞味期限1年以上切れた上に開封済みの
味付けスナック麺があったけど、湯通ししてから食べたことがある。
ちょっと気分が悪くなったが、まあ大丈夫だったな。くだりはしなかった。
- 473 :460:04/04/28 21:25
- >>460です。
今作ったの一つ食ってみた。味は甘味が薄い気がする。
食感その他は普通のようだ。
未開封の粉物は濡れていなければ大丈夫のようですね。
- 474 :もぐもぐ名無しさん:04/04/28 23:08
- おととい買ってきた5/3期限の納豆、常温保存(20℃前後)してるけど
今日食べたら、もうアンモニア臭がしててビックリ。
アルコール臭もあり少し吐き気がしたけど食べてからはなんら異常なかった。
あと1パックあるから、明日も吐き気が我慢できれば食べようっと。むふふ。
- 475 :もぐもぐ名無しさん:04/04/28 23:13
- >>465
乾燥バジルなんて、たまにスパに振り掛けるくらいだとなかなか減らないね。
小瓶なのに高いなぁーと思いつつ買ったけど、
1年以上経過して、まだ半分くらい残ってる。
だけど、全然大丈夫だよ。
- 476 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 00:42
- >>475
バジルは100均で売ってるよ?
スパゲティだけでなく、マヨのサラダとかにかけても激ウマ
- 477 :南町松下社畜はえたひにん:04/04/29 00:56
- 技術も無いくせにいらん機能付けるから故障率No.1ドルツ
歯垢除去能力は1000円の電池式ブラウン以下
アルカリ乾電池でも松下エタクソニック製は他社より割高
電池すら宣伝しなけりゃ売れないからだ
当然宣伝費は製品価格に上乗せされる
ぼったくりドルツ百害あって一利なし
マイナスイオンの次は酸素かwこいつらごみ企業は有害商品ばかりつくってやがるな
日頃から濃度の高い酸素に依存した生活していると軟弱な体質になる。
アスリートがわざと酸素濃度の薄い高地でトレーニングするのとは正反対だ。
軟弱な体質は病気になりやすい。
この商品は将来大問題をおこすだろう。
松下製携帯電話で脳腫瘍患者多発したのと同じように。
じじいばばあは構わんが成長期の子供が毎日IHの電磁波浴びつづければどうなるか
猿でもわかるがえた企業の能無しにはわからんようだ
合掌
- 478 :風流佛 ◆syNvxiVHLc :04/04/29 01:06
- 納豆!
賞味期限丸1ヶ月過ぎた納豆は躊躇せず喰います。
まあーったく問題無いですよw
- 479 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 06:51
- むしろ浮き出た白いアミノ酸がじゃりじゃりして美味いが>納豆。
つーか、納豆と生チーズは賞味期限切れてからが食いどき。常識。
見切り品の果物がいちばん美味いのも常識。
- 480 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 11:09
- >>474
常温保存なんかしてたら発酵進んで痛むに決まってるじゃないか。
特にコレカラの時期は気温が上がるから、納豆作るときも注意しないとダメだろ。
冷蔵庫に入れとけば発酵が止まるかかなりゆるやかになるので
持ちが長くなるだけで。
- 481 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 13:42
- キャベツなのですが、買ってすぐの時にラーメンと一緒に茹でると
甘くて美味しいのですが、2週間を超える頃には色は黄色
ラーメンと一緒に茹でても甘さが半減以下
長持ちさせる為に一個買って外から剥がしつつ使っています
保存状態はスーパーの袋に入れて野菜室
これって期限切れ状態かなぁ
- 482 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 13:54
- にんにくについてご質問いたします。
最近は牛についていろいろと騒がれていますが、私は牛の刺身やたたきに、摩り下ろしのにんにくをたっぷりつけて食べるのが大好きです!
スーパーでは国内産のにんにくはひと房で198円、外国産ですと3ふさで98円。
ついつい外国産を買って食べきれずに捨ててしまうことが多いです。
すれ違いっぽいですが、にんにくを出来るだけ長く保存するにはどうしたらいいでしょうか?
今は常温保存ですが、やっぱり冷蔵庫に入れたほうがいいですか?
- 483 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 13:56
- >>481
食べて腹を壊さなければ期限内
味を求めるならとっとと食っちゃえ。
- 484 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 14:02
- >>481
せめて芯をくり抜いて濡らしたキッチンペーパーを詰め込んで、
キャベツ本体も紙で包んでビニール袋に入れるとかしなよ。
2週間だと確かに鮮度と味落ちてると思う。
- 485 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 14:05
- >>482
風通しのいい冷暗所に吊るしておく。
面倒なら皮をむいて冷凍保存。使うたびにおろす。
或いはしょうゆ漬けにしとく。
- 486 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 14:20
- >>482
薄切りにして揚げて冷凍
- 487 :474:04/04/29 14:47
- >>478 >>479 >>480 助言ありがとうございます。
今日は暖かいですね。室温25℃です。
で、
ごめんなさい、消費期限5日間を残して納豆食べられませんでした。
自分が不甲斐ないです。もう、臭いがきつくて目に染みるし
むせ返るという状態で口の中に入れられませんでした。
冷蔵庫を買う金と置き場がないので、次からは一度に2パックづつ食べて
購入翌日には消費完了するように努力します。
- 488 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 15:37
- >>487
冷蔵庫がないなら、近所のスーパーか魚屋さんに行って
蓋付きの発泡スチロールの箱をもらってくる
スーパー等で只で持ち帰れる氷をもらってきて
中に一緒に入れておくとそこそこ持つよ
- 489 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 15:53
- >>487
5千円くらいで、レジャー用の小さい冷蔵庫買ってくるのは?
- 490 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 15:54
- >>481
キャベツは外側と内側では味が違う。
- 491 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 16:20
- 4/18期限の豆腐を今から食うぞ
開けた時に汁も濁ってなかったし、キムチ乗っけて食うから
豆腐自体酸味がかってても築かない罠
- 492 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 16:29
- >482
まとめてすりおろしてジップロックにいれ、薄く板状にのばして冷凍。
凍りかけのとき箸か何かで板チョコみたいに筋目つけとくと必要な分だけ
折って使えて便利だよ。
レンコンの炒り煮が作って3日目で酢レンコンに・・・_| ̄|○
気候のせいか、それとも中途半端な再加熱がいけなかったのか。
- 493 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 16:54
- 俺、ニンニクは買ってきたその日のうちに全部皮向いて、くっつかないように冷凍してる。
すり下ろしが欲しいときは、凍ったまますり下ろすから楽々。
1個ずつバラけて凍ってるから、スライス用に溶かすのも短時間で済むしね。
ただし冷凍するのは、大粒のすり下ろし可能なサイズな。
小粒のどうしようもないサイズのは、ニンニク醤油に放り込むし。
- 494 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 16:58
- 油物は危険だと散々ガイシュツな訳だが、
期限が1994年のサラダ油(未開封)が発掘された。
このまま置いておくと、母が開封して何食わぬ顔で使いそうなのだが、
止めた方が良い?
- 495 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 18:36
- >>494
未開封だと結構平気だったりする。
でも10年ものはちょっと怖いな……
- 496 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 18:43
- >>494
缶入りなら(h
樹脂ボトル入りなら、環境ホルモン溶出の危険。
腐ることはない。
- 497 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 18:51
- >>494
冒険する価値があるほど高いものじゃないんで
買い換えたほうが精神衛生上いいと思うが
- 498 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 19:03
- 95年ものの蟹缶 一昨日発見して今試食中です。中身は普通と変わらず臭いもなし。少々水気がないかと思われますが、そのまま醤油とマヨで食べてますよ。今のところ異常無し
- 499 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 19:17
- >>494に比べりゃ可愛いもんだろ。
- 500 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 19:34
- >>499
まだ食ってないだろ(w
- 501 :474:04/04/29 20:06
- >>488 >>489
ありがとうございます。保存方法を検討してみます。
- 502 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 20:25
- >>497
最近は、対環境の点で複雑なんじゃないかな。
- 503 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 21:12
- この間賞味期限1年半前のレトルトの混ぜご飯の元を食べた。
平気だった。
ついでに1年2ヶ月前に賞味期限の切れた、タイグリーンカレー
ペーストで、タイカレーを作った。平気だった。
- 504 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 22:16
- >>487
小さい2ドアでよけりゃあ上げたいくらいだ
あまってて困ってんのよ・・・・
千葉まで取りに来れる?
なんて・・・・リサイクル屋で探してみたら?安いよ
キャベツは漏れは切って冷凍にしちゃうなあ・・・
- 505 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 22:21
- >>406で言ってたお弁当ーー
今から食います
中身はご飯とエビフライ、牡蠣フライーー白身魚のフライー
酢豚ーきんぴら、鮭、ごはん
結構盛りだくさん・・・
今ストーブの上で加熱中
- 506 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 22:51
- 一ヶ月切れのこんにゃくと
一週間切れのお豆腐。
食べて平気ですかね?
お豆腐はなんかすっぱい匂いがします。
- 507 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 22:55
- こんにゃくは茹でてみたら使えるかもしれませんが
お豆腐はどうでしょうか。すっぱい匂いはちょっと
いたんでいるかもしれませんね。
- 508 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 22:56
- >>505
おい・・それ月曜に食ったんじゃなかったのか?
- 509 :506:04/04/29 23:11
- ありがとうございます。
やっぱりお豆腐は諦めるおとにします。
おいしいお豆腐なので名残惜しいのですが。
- 510 :もぐもぐ名無しさん:04/04/29 23:27
- それは酢豆腐といいましてな(ガイシュツにつき以下ry
- 511 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 00:15
- >>508
えへへ・・食べ損ねてたんです
さっき食べました
白身魚と思ったのはイカフライでした
少しやばそうな、イカレタ香りがかすかにしました
けど、他のはオッケー、
お腹いっぱい
- 512 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 01:46
- さすがにこの季節になると野菜類も室温保存辛いですよね。
長ネギやキャベツの長持ち保存の秘技とかあるんでしょうか?
- 513 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 03:02
- 今年はじめに買った肉、賞味期限が1月25日あたりのやつですが
冷凍にしてて忘れてて、先日発見。
買ってすぐ冷凍にしてたから、大丈夫ですかね。
半解凍して匂ってみたら、なんだかお肉の匂いがしない。
でも酸っぱい匂いがしなかったから、取りあえずフライパンで炒めてみました。しっかりと。
んで試食しても酸っぱくはなかったので、そのままトマトと一緒に
ぐつぐつ煮込んでトマトシチューにしました。
食ってますが、大丈夫そう。
冷凍だったらどのくらいまで大丈夫なのかな。
- 514 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 03:32
- >427
紙包装の羊羹賞味期限4/15なんてh(ry
もったいない…。
GW明けでも余裕。
- 515 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 03:44
- >>513
個人的な経験からいくと、半年くらいは余裕。
ラップで密閉してジプロクしとけばもっと持つと思う。
ただ、やっぱり半年ものは風味落ちる。
- 516 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 03:46
- >513 4年前のとりブタ牛自家冷凍ものをミンチにして食べています。
- 517 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 04:59
- 冷蔵庫に入れたまま忘れてて賞味期限が1日過ぎた豚肉
この程度じゃ当然h(ryだろうと思って、
料理する予定がなかったんで冷凍庫に放り込んで3日
さっき使おうと思って炒めたらなんか臭うし、味も変。
バラ肉だったんでカリカリになるまで炒めたけどやっぱ変な味したので
泣く泣く捨てますた ヘタレでスマソ_| ̄|○
- 518 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 09:39
- おととい買ったシジミ(生)、いまシジミ汁にしても平気かな?
- 519 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 09:53
- >>512
ネギは開き直ってキレイに洗って、適当な長さに切ってラップしてジップして
冷蔵庫に入れとく事にしてる。
虫が沸くのはもう勘弁。
- 520 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 10:29
- 1年半ぐらい前の
オムレツ(パッケージには、家庭用冷蔵庫では1ヶ月までに食べてと
書いてあった)の弁当用冷凍食品を、食べてみたら
おなかいたくなった。味は、かなり落ちてたけど食べられた。
おなかを掴むと、ぴりぴりと痛かったけど、半日で直った。
- 521 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 13:15
- >>517
へタレではない。正しい。
だが、冷蔵庫か、買った店を疑ってみたほうがいいかも。
- 522 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 15:47
- 禿げしく同意。豚生肉は古くなったら食わないほうが良いよ。
味も臭いも最悪になるからなー。
- 523 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 15:58
- 正月に食べかけて置いておいたスモークタン、
(いいかげんにラップして冷蔵庫に入れていた)
3月に入ってから食ったら、にーって糸をひきました!
本を読みながら食べていたので、殆ど最後まで気がつかなかった。
でも腹は壊さなかったです。
アニメ「天空の城ラピュタ」で、パズーの家でドーラが食べていたハムも
糸をひいていたけど、くさっていたのかな?
- 524 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 16:02
- あれはドーラのよだれじゃないか?
- 525 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 16:05
- >>523 おおっ、同士よ! ハムや魚系は当たると怖いぞ。
オレは大昔に少しヤバくなったハムで全身ジンマシンになった経験がある。
- 526 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 16:32
- >>518
貝類はあぼーんの時はこの世の物とも思えない臭いがする。
生きてれば食えます、が、よーーーーく臭いを嗅いでね
あと、加熱して開かなかったら食うな、と母に教えられてます。
- 527 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 18:38
- 貝はアシが早いし、あぼんした瞬間に腹下しの薬になるから要注意だな。
食中毒の最大手だ。
- 528 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 18:49
- 貝毒はマジでヤヴァイな
- 529 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 19:18
- 貝は冷凍すると良いですよ。今日は買い置き食品の整理をしましたが
けっこう出てきましたよ。期限切れ。でも大丈夫、ここを読んでますので。
すごく為になりますね。
- 530 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 21:18
- 3年前のケチャップがまだのこってた。
あとちょっとだけなんだけど、さすがに無理かな?
- 531 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 21:47
- >>530
開封済みなら危険だからやめとけと言いたい。
- 532 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 21:47
- シジミ、口開きました。食べても大丈夫でした。アドバイスくださった方ありがとうございました。
他のものは数年オーバー食いとか納豆半年とか日常的にやってたのですが、
さすがに貝はこわかったので、つい聞いてしまいました。
- 533 :517:04/04/30 21:53
- >>521>>522
そうなのか・・・ありがd(*´∀`)
前鶏肉買った時も賞味期限内だったのに変な味したし・・・
あのお店でお肉買うの控えまする(´・ω・`)
- 534 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 22:16
- >>533
どこのお店か晒しちゃえ。(w
- 535 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 23:29
- このスレは良い意味で日本人的ですごく好き。
昔の日本はは食中毒が多かったけど、
パワーとバイタリティがあったな。
「ウラナリ」は、ほとんどいなかったよ。
- 536 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 23:39
- >>533
スーパーなんかで、賞味期限の切れたのの、
パックしなおしが横行してるんで、
そういうところでは買わないのが良いよ
食料品全般ヤバイと思う。
お惣菜はそれでも売れなかった食材の成れの果てだと思う
- 537 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 23:48
- >>536 親元を出た学生は
二日に一度の食事なんて当たり前。
それが金で買えない大きな経験になる。
- 538 :もぐもぐ名無しさん:04/04/30 23:55
- >>531
今までも、そしてこれからも、僕は危険と隣り合わせ。自分から歩み寄ることも無い。
>>537
1day1lunchはデフォだよな。
100円ショップでお菓子いっぱい買ってきて毎日食ってたら体調崩した。
普段食べてないものを大量に食べるべきじゃない。
- 539 :537:04/05/01 00:21
- >>538 くりゃ〜〜〜!! 座敷牢に入れたろかー!
- 540 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 01:41
- 3.4日前に水で溶いて、口をつけたあと残りを放置してあった粉末青汁。
なんか色が違うなと思いつつ飲もうとしたら明らかに味が違う。
すぐ吐いたけど一口飲んぢゃった
ちなみに保存料等一切使用してないからすぐ飲めと説明書きがある
- 541 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 01:48
- それカビ系。
- 542 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 02:15
- 麦茶の箱に「作ったらその日のうちに飲み切れ」
って書いてるが、でも独り暮らしだし。。
- 543 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 02:37
- 麦茶は足が速いよね。プラスチックのポットで作ると、
すぐに内部がぬるぬるになる。
その昔、金属製のヤカンで作った麦茶って、長持ちした気が
するんだけど、保存方法も関係あるのかなぁ。
- 544 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 02:57
- >>542
そういう時はペットボトルに移して冷凍が最強
冷凍じゃなくても、冷蔵庫の中なら2日くらいは大丈夫だよ
出し入れする場合は飲みきれ
- 545 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 03:27
- 賞味期限去年の8月のブルベリーヨーグルトはまだいけるかな?
プレーンだったら逝ってみるけどブルーベリー入りなんでちょっとためらってます。
- 546 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 03:56
- >545
菌が生きてれば腐敗金菌に打ち勝つ可能性あり。
ただし、これだけ長期になれば味は期待できないだろうなぁ。
- 547 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 05:35
- ブルーベリーものはカビやすいyo
- 548 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 07:22
- > 味
妹に見えた寝ようorz
- 549 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 07:27
- >548 おやすみなさいw
- 550 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 11:09
- >>543
ぬるぬるは単なる茶渋じゃないにの?
気にしたことないや。
麦茶はプラスチック容器に入れて常温保存で三日くらいかな。
すっぱくなったら諦めて一気飲み。
- 551 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 11:46
- 飲むのか・・・
- 552 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 11:52
- みたいだな・・・
- 553 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 14:49
- >>550
ぬるぬるは、腐敗物質だよ
- 554 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 14:50
- 賞味期限から十日ほど寝かせた納豆
期待したのにジャリジャリしてない
はて まだ早かったか?それとも納豆菌の活性が悪いのか
- 555 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 19:37
- >>554
冷やしすぎたとか?
「強」に設定した冷蔵庫に放置しておいたところ、
納豆がカラッカラに乾燥(?)してしまった経験が。
ドライ納豆みたいになってしまった。
ある程度の温度があったほうが、納豆菌も活発化すると
思うのだがいかがであろう?
- 556 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 19:41
- 毎晩布団の中で、自分のおなかで温めてあげるといいよ。
- 557 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 20:28
- >>542
麦茶の場合水出しなら冷蔵庫保存で3日くらい、煮出しなら更に+1〜2日位が
賞味期限の一般的な目安になってると思う。
いずれの場合も麦茶パックが入れっぱなしだとそこから傷むので、適当な所で
取り出すのがいい。
ま、このスレの住人としては自分の五感で判断して欲しいがwww
- 558 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 20:55
- 煮だしは5日ぐらいが目安っての、確かにあるよな。
2L作っても、5日もありゃ飲みきるから腐る余裕ナシ。
ちゃんと毎回ペットボトルも洗ってるし。
時々新しいのに取り替える(まぁジュースも買うこともあるわな)
- 559 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 20:59
- そうか、麦茶って足が速いんだ。
容器の周りが少しぬうるついてても、気にしないで飲んでた。
多少味が落ちてても気にしなかったが、思い出すと酸味も含まれてた気が…。
なんとも無かったからh(ryかな。
- 560 :550:04/05/01 21:16
- !!ぬるぬるはだめなのか!!!!
どうしよう。息子が赤ちゃんのときから与えてた。
無事でよかった。以後気をつけよう。
・・・そういえばおなかを壊しやすい子だった。
このせいかも。
母失格なり。
- 561 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 21:25
- >>560
将来は丈夫に育つかもしれんぞ。菱沼女史の様に…
あと、麦茶に沈殿物が出てきたら傷み始めてきてるので、早めに飲みきるか
処分が基本的な対処ではないかと。
- 562 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 21:45
- 菱沼女史って動物のお医者さんかな?あの漫画大好きさ。
- 563 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 21:50
- 7〜8年前の話しだが、
水出し麦茶ぬめりが出ようが、沈殿物がでようが気にせず飲んでた…
こんな状態の麦茶は美味くも何ともないですが。
でも、当たったこと無なかったなぁ。
- 564 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 22:01
- 毒も少量から慣らすと、効かなくなるという・・・・・
時々自分の体質で思い当たるんだけど
ここの人たちもナカーマ♪
友人には人外扱いされてて寂しい
- 565 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 22:05
- 今年の1月に切れた缶ビール発見。
少々暖かい所で保管
今から飲みます
- 566 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 22:33
- このスレ読み始めてから、どうなるか試したくなって、
冷蔵庫の中に一個だけ放置しといた納豆パック。
10ヶ月くらいは経ってるんじゃないだろか。
さっき見たら、茶色が濃くなって、しっとりとしていた。
ところどころ白い粒粒が見えるけど、干からびた感じは無い。
保存状態が良かったのか悪かったのか・・・。
臭いは、まあ、少し強いかな、ってくらいです。
また、このまま寝かせて見ます。
- 567 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 23:07
- 遅レスだが、麦茶、保存の時にペットボトルに
10円玉や5円玉を入れとくってのはどうだろう?
- 568 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 23:13
- >>567
なんで?
- 569 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 23:19
- 10円玉は銅だから殺菌力があるというのはわかる。
でも、5円玉はなんで?
しかしね、いくら殺菌力があるからってお金を入れる気にはならないよ〜。
花瓶の水に入れるのとはわけが違うよ〜。
- 570 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 23:23
- お金は色んな人に触られてるから雑菌の巣ですぜ。
- 571 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 23:29
- じゃあ一度煮沸させてから入れるってのはどうか。
- 572 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 23:39
- 銅の器に入れればいいのか?
- 573 :もぐもぐ名無しさん:04/05/01 23:43
- つーか臭(ry
- 574 :もぐもぐ名無しさん:04/05/02 01:40
- >>567
緑青が出たら猛毒だぞ。
やめれ。
- 575 :もぐもぐ名無しさん:04/05/02 05:55
- >>574
緑青は猛毒と漏れも教わったがそんなに毒ではないらしい
ttp://doukan.jcda.or.jp/rokusyou/rokusyou.html
でもお金を入れるのはヤメレ
- 576 :もぐもぐ名無しさん:04/05/02 07:26
- 下痢でうんこを漏らして、パンツをポリ袋に入れて、硬く口を縛ったんよ。
そしたら翌日、朝食の時に母が
- 577 :もぐもぐ名無しさん:04/05/02 07:56
- >>576
あの、その文で止められても…すっごい気になるんですけど…。
- 578 :もぐもぐ名無しさん:04/05/02 11:47
- >569
重金属(銅)がイオンとして溶けでてくるからヤメレ。
金属の中毒はヤバイ。
- 579 :もぐもぐ名無しさん:04/05/02 12:15
- >>576
食卓に出したんだな
- 580 :もぐもぐ名無しさん:04/05/02 13:17
- >577
につづく文章を考えて落とせ、というお題では?
- 581 :もぐもぐ名無しさん:04/05/02 14:08
- >580
そしたら翌日、朝食の時に母が「お土産ありがとう」って満面の笑み
を湛えてた。
小便チビるほど怖かった。
- 582 :もぐもぐ名無しさん:04/05/02 19:21
- >>581 おまい、タメが効き過ぎ(爆笑)。しかも面白いので
みんな引いてるぞ。
- 583 :もぐもぐ名無しさん:04/05/02 20:15
- いようケチャプだ。また会ったな。
ところで、ソースの賞味期限が今年の1月に切れていたのだが、大丈夫だよな?
あと3分後に使うから、警告あるならお早めに。
- 584 :もぐもぐ名無しさん:04/05/02 20:18
- h
- 585 :もぐもぐ名無しさん:04/05/02 20:28
- いまから使う。お豆腐こぼした。
- 586 :もぐもぐ名無しさん:04/05/02 20:30
- なにか・・・
味が違う・・・
- 587 :ウスター:04/05/02 20:34
- >>583 おう! おめーかよ。 元気でなによりだな。どははははは!
ワシらは賞味期限から常温で半年放置しても大丈夫だろうが!
まだまだ修行がたらん。 山奥に行って反省しなさい。
- 588 :もぐもぐ名無しさん:04/05/02 20:40
- >>587
でもケチャプはやばいんでしょ。
ケチャプまだ捨ててないんだよなあ。
さっき食った豆腐も、2日前に賞味期限切れてたなあ。
氷も1年前のだし。もうやばいな。
- 589 :もぐもぐ名無しさん:04/05/02 21:10
- 貴様は根性がたりん!(軍事板かよ〜!)
心頭滅却すればケチャップ豆腐もありだ。
オレなんか、給食で「パン+ヒジキの煮付け」「豚汁+食パン」だった。
白菜の煮付けで揚げパンを食った事もあるぞ。
でも、1年前の氷は止めといたほうが良いよ。
- 590 :もぐもぐ名無しさん:04/05/02 22:49
- 問題なんじゃない?多少気化してるくらいで。
お豆腐は生で三日、火を通すなら一週間過ぎてても問題なかった。
ソースはあんまり使わないので気にしてなかった。
見てみたら96年って書いてあったけど、先週問題なく使った。
というわけでケチャップさん、なのも心配することなどないかと。
- 591 :もぐもぐ名無しさん:04/05/02 23:32
- >>588
くりゃー。反省して自己批判するよろし。
ちなみに、590の言ってる事は本当だ。
- 592 :もぐもぐ名無しさん:04/05/02 23:33
- 引越前なので在庫処分中です。今日食べようとしたもの。
一年前の切り干し大根>サラダでおいしかった
マグロのカマ焼き真空パック賞味期限98年>痛んでないけどすんごくまずい>廃棄
4年前のアゴ(トビウオ)干物冷凍>トースターで焼いたらうまいのなんの
8年目に作った自作松前漬け>痛んでないにおいがしたから酢を追加で20分ほど待つ>まずい。痛んでないけど土の味が>容器ごと廃棄処分
千葉名物くじらのたれ平成八年製造>すんごく堅いけどウマッ
まだまだあります
- 593 :もぐもぐ名無しさん:04/05/02 23:34
- スーパーでよく見る水入りパックの豆腐、1ヶ月過ぎたやつを
鍋にして食ったことあるが全然問題なかったな。
- 594 :もぐもぐ名無しさん:04/05/02 23:35
- >>589-591
ニャ→>>531
行けるんなら行くけど。
- 595 :豚汁漢:04/05/02 23:36
- >589
ハァ?
豚汁に食パンはおいらの好物ですが?
バタートーストを豚汁に浸して食べるとウマー!
コンソメスープとはまた違った趣が。
ちなみにウスターソースは開封してから常温保存で
一年くらいへーきで使っておりまする。
蒸発するとなんかまずくなるから冷蔵庫保存のほうがいいみたいだが。
- 596 :もぐもぐ名無しさん:04/05/02 23:59
- >>593
豆腐はしっかりした容器の水のないパックなら1ヶ月くらいは平気。
でも薄い容器の水が入ったパックは怪しい。
豆腐は匂いを嗅いでかけらを口に含めばダメかどうかすぐに分るけどね。
- 597 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 00:13
- >>595 ふっ、ふっ、。
ワシの世代は「白菜のおひたし」の汁でパンを食べたよ。
ホウレンソウのゴマ和えをコッペパンに挟んでたべた。
カロリーが足りない時には銀紙にくるまれたマーガリンが登場だった。
なんでも良いけど、みそ汁でパンは確実に味覚が狂ってる。
こんなのは良いほうで、壺漬にパンというメニューもあったよ。
ソースは長期間保存が美味しいのは大賛成! しかし、1992年発売の
デリシャスシリーズは長期保存すると危険。
空気爆発するぞ。
- 598 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 00:27
- >>589
氷ってそんなにやばいの?
軽い腹痛で済んだよ。
- 599 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 00:42
- 冷蔵庫の氷はメチャメチャに庫内の臭いを吸着するよ。
数値的に実証できないけど、確実に断言できるな。
試しに古い氷で「かき氷」を作ってごらん。論より証拠だよ。
- 600 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 01:19
- >>589
もしかして今40代?
給食でパンに汁ものが付くってことは昭和40年代の頃だよね?
パンが主食だった時代。揚げパンとか懐かしいな。
オレ、今44歳。
- 601 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 01:26
- >>599
中学の時調理室にあった冷蔵庫の中の氷が、卒倒しそうに臭かったの思い出した……。
- 602 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 02:40
- 漏れは30代後半だが、小学校の給食の主食で、
ご飯が出るのは年に3回ぐらいだったぞ。
豚汁とマーガリン塗ったコッペパンはなぜか良く合う。
…と当時思っていた。
- 603 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 06:41
- 出血覚悟で喰え!
- 604 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 07:53
- >>600
20代後半ですが、家の学校の給食はパンでも汁物付いてきてました。
あとは此方でお待ちしております。
小学校の時に食べた給食の献立を思い出すスレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1071740123/
- 605 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 09:22
- 私は40代前半、
地方の、全校生徒2百人弱の学校の学校で、
今では信じれないことなんだけど、校内に単独で給食作る施設があった。
脱脂粉乳以外はすごく美味しかったなぁー
昨日冷蔵庫の整理をして発掘廃棄したもの。
期限3ヶ月越えのプリン1個
2年前の開封済みピザソース1袋
どっちも存在を完全に忘れてましたw
賞味期限を2週間ほどオーバーしている、
袋入り生めんタイプのカレーうどんは今日いただきます。
- 606 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 09:49
- 賞味期限が1週間もない、生うどんと(袋入り)
賞味期限が1週間もない、伊勢うどんのたれ(袋入り)
どちらも既に、買ってから4ヶ月が過ぎようとしている。
これは、今食べても大丈夫ですか?
- 607 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 10:16
- やめたほうがいいと思う
- 608 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 10:26
- 正月に物産展で買ったきゅうりの浅漬けが冷蔵庫の中にある。
透明な液だったのが白濁してるし、もう。
食べないけど浅漬けってどれくらい保つんだろう?教えてエライ人
- 609 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 11:47
- >606
たぶんタレのほうは食べられる。なめてみそ。
ポリ容器入りのタレを3ヶ月くらい冷蔵庫で保存後食べたこと有り。
うどんはお土産用にうってる長期保存用でないとだめでしょう。
伊勢うどんのタレはほかのうどんには合わないからなあ・・・
- 610 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 12:35
- >>607, 609
有難うございます。
うどんは、念入りにゆでたあと、封を開けてみたら
すっぱい香りがしましたので、ヤバイと思い捨てました。
たれの方は、うどんを入手次第、試したいと思います。
- 611 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 16:29
- 2000年8月期限、開封済み冷凍庫放置のドライイーストで
ナンを焼いてみた。
通常の3倍位使ったらそこそこ膨らんでくれたよ。
菌ってすごいね。
- 612 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 22:39
- 晩ご飯は、3日前に期限の切れた納豆と5日前に期限の切れたキムチ。
このスレ、愛読してなかったら捨てていたよ。
食べ物は大事にしなきゃいかんな。
- 613 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 23:06
- レトルトや缶詰が腐ると膨らむが、破裂しない限り重さは変わらないはず。
つまり腐敗した物体の質量+ガスの質量=元の質量という式が成り立つ。
これで行くと腐ったものとガスをごちゃ混ぜにして高温・高圧をかけて逆の反応を起こさせればある程度元に戻るのでは?
- 614 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 23:11
- >>612に同じくコノスレ知る前は賞味期限すぎたものはすべて捨てていたYO
一人暮らしだったので捨てる量の多いこと多いこと
昨日は賞味期限間近の納豆3個入@49x14個買って冷蔵庫に入れてます、
当分納豆三昧
- 615 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 23:14
- >>613
逆の反応をどうやって起こすんだよー
- 616 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 23:22
- >>613
世の中には戻れない反応っつうのもあるざんす
腐敗もそうだしね
詳しくは科学板へ
- 617 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 23:29
- >>615-616
腐敗するときに核融合が起きるわけじゃないだろ?
腐敗で放出されたエネルギーと同じ大きさのエネルギーを与えてやれば組成だけは元に戻るはずだ。
- 618 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 23:29
- >>615-616
ヲイヲイ、釣られるなよ。
- 619 :もぐもぐ名無しさん:04/05/03 23:32
- >>614
42ケも並んでるなんてスゲー
- 620 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 00:06
- そんだけたっぷり納豆があれば、ドンブリに納豆、生卵、薬味を
たっぷり入れてずるずるーっと掻き込んだりしたら旨いだろうねぇ。
- 621 :614:04/05/04 00:46
- こんな感じになりました
http://with2ch.net/cgi-bin/eat/img-box/img20040504004432.jpg
- 622 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 00:59
- >>621
最後は何日後になるのかなあ
- 623 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 01:05
- 納豆なら毎食2つずつでも食うペースで十分もつでしょ。
むしろ、最後のほうがおいしくなってるかもしれない。
ただ、乾燥しないように注意したほうが良いね。
- 624 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 01:11
- なんか冷蔵庫に納豆が入っていると安心しないか?
いつ何時、腹が空いても大丈夫、みたいな感じで。
当方、海外在住だが、納豆と梅干は必需品。
体力が尽きても、食欲が無くても、この二つさえあれば生きていける。
が、日本食スーパーで売られている納豆、冷凍輸入しているのを
解凍して販売しているせいか、賞味期限が1年ぐらいあるんだよな。
当初、日本のハイテク技術のおかげで、納豆は年単位で保存できるようになったのかと
驚いたのだが、これって冷凍状態なら1年OKってことだよなぁ・・
- 625 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 01:21
- 納豆とご飯だけで栄養のバランスが足りてる完全食だからね
- 626 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 01:41
- >>613
前段まではただしい
質量保存の法則だよな(w
だがなー
発酵(腐敗)の反応は不可逆反応のような気がする(w
もどらねえとおもう(w
- 627 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 03:00
- >>624
俺はあと、お茶漬けの素と海苔の佃煮が欲しーい
- 628 :ト○×:04/05/04 03:43
- 食卓の上に見慣れないペットボトルが出たなぁ、と思ったら
キャップの縁には「001023」。ついでにオリンピックのシールが
貼られていますが、これってひょっとしてシドニーの時の…?
何ともなく飲みました。数時間経っても問題ありません。商品は
コカコーラの「グランブルー」でした。さすがに微炭酸は抜けて
いますが。保存は冷暗所と思われますが、3度も夏を乗越えて
いると思うとビクーリです。一番恐ろしいのは母の物持ちの良さ。
- 629 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 03:47
- 缶ジュースって大丈夫?鉄の缶の10年もの。外観は美麗。
缶ジュースって言うか主に缶コーヒ
- 630 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 06:10
- 鉄の缶コーヒーって見た事無い
重そうだね
- 631 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 06:51
- >630
缶コーヒーはたいていスチール缶じゃないか?
- 632 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 06:52
- >>630
スチール缶って知らないか?
- 633 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 07:18
- 時間が立ってると多分飲んでも死なないけどまずい。
- 634 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 08:15
- 納豆はね、すぐに食べない分は冷凍して、たべそうな時期に
自然解凍が完了するように、冷蔵庫に戻すといいよ。
冷凍するとかなりもつらしい。
- 635 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 08:52
- >>621 ワロタ。勇者だ。
- 636 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 12:35
- 納豆は冷蔵庫入れとけばまず腐らないから大丈夫。
乾燥して堅くなって食べにくいだけ。
賞味期限1ヶ月オーバーくらいは確実に平気。
でもなんの具合かたまにかびたりするから注意。
- 637 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 12:44
- みなさんに1つ質問。
生卵ってどれくらい大丈夫だと思う?
今日4/14包装、4/28賞味期限の卵を食べたんだけど、ま、これくらいは
普通だよね。
京都の鶏卵業者が冷蔵庫半年の卵を売ったくらいだから相当大丈夫だと
思うんだけど、皆さんのボーダーライン、または最長記録を教えてちょうだい。
(たぶんガイシュツだとは思うけどよろしくー。)
- 638 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 13:02
- >>637
生卵は数ヶ月単位で持つんじゃなかったっけ?
こないだの浅田農産とか一連の報道みてびびったW
- 639 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 13:34
- 昨年1月が賞味期限のクルトン(未開封)は大丈夫でしょうか。
アルミ包装なのでいけそうな気はしますが
油で揚げてあるので酸化が心配。
- 640 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 13:41
- >>637
俺は加熱なら2ヵ月半過ぎ、非加熱なら1ヵ月半過ぎ程度かな。
全然平気だったからもっと持つと思うよ。
- 641 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 13:56
- >>637
一月ぐらいなら気にせず生で食べてる。
>>639
未開封なら大丈夫じゃね?
- 642 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 16:17
- 小学校の時クラスに1人はバターとかの類を
ずっと机の中に入れている香具師がいたなあ・・・
- 643 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 16:30
- >>638
浅田農産は鳥インフルエンザ。
- 644 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 17:44
- 2001年10月期限の 「ごはんですよ」瓶詰常温保存品 は大丈夫?
- 645 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 17:48
- >>643
その他に半年ぐらい前の卵を出荷したっていう悪行もはたらいた
- 646 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 18:00
- 半年で話題になったのは山城養鶏生産組合だな
その後鳥インフルエンザで話題になった浅田農産も2ヶ月くらい偽装してたらしいが
- 647 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 18:59
- >>644
未開封ならば余裕でOK(キャップ中央のペコが膨らんでいないことを確認)
開封してるならば、諦めて捨てなさい。
- 648 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 19:10
- 台湾土産の羊羹発見。
消費期限が92年12月って書いてあるけど
台湾暦で言うと今年は何年なんだろう・・・
検索したけどわからなかった。
食べて大丈夫かなあ.
大きめのが10本くらいあるよ・・・
- 649 :637:04/05/04 19:20
- >>638,640,641さん
どもです。ではとりあえず、1ヶ月物に挑戦してみます。
- 650 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 19:24
- 賞味期限1月26日の卵、今平気で食ってるよ。
- 651 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 19:31
- >>648
台湾暦は1912年を元年として数えるらしいので、
中華民国暦92年だったら西暦2003年らしい。
ま、西暦も併用してる国らしいので、食っていいとは言いかねるが。
- 652 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 20:19
- >>648
貰ったのはいつだ?
多分、台湾暦なんだろうと思うけど。
- 653 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 22:28
- 生協で購入したレモン100%液みたいなやつ、開封して賞味期限切れて
2年たってますが使ってます。
腹壊すような食材じゃないとは思うけど、ヤバいかなあ
- 654 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 22:30
- >>653
まあおいしくはないと思うけどね・・・ けっこうもつもんなんだね。
生のレモンしぼったヤツは10日ぐらい冷蔵庫に置いといたらカビ生えた。
(白っぽいもやもやしたやつが液体内で増殖した)
もったいないことした。
- 655 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 22:43
- 猛者のみなさんに相談。
ウチの乾物入れの中にカルピスがたくさんある。紙パックの季節限定物
のコレクションが20本以上。ところが、これがほとんど賞味期限切れ。
1番古いのは02年3月切れ。
開いてるのも何本かあって、さっき開封済み冷蔵庫保存の02年3月
切れの「カルピス 日向夏」を飲んでみた。見た目は何ともなく、
薄めても異常なし。飲んでみると、さすがに香料が変質してるらしく
ハチミツレモンみたいな風味になってたけど、普通に飲めた。
開封、未開封それぞれ、このヒト達はあとどれくらい頑張れると
思う?糖度高いから相当持つとは思うんだけど。経験ある人教えて。
- 656 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 22:46
- カルピスは原液なら開封してあってもh(ryなわけだが
- 657 :もぐもぐ名無しさん:04/05/04 22:59
- >>653
開封1年くらいたったヤツの口のところが黒くなってた(多分カビ)
ふき取って使い続けたけどなw
でも風味は確実に落ちてると思うので、思い切って新しいのに変えるのも
アリだとは思う。
- 658 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 00:14
- 開封したら大概のものはすぐ痛むぞ。
要冷蔵のものなんか特に。
>>657
カビたらアウトだろう。。。
- 659 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 01:00
- ただいま、賞味期限2003.6.4のレトルトパックのトウモロコシを完食しました。
まだいける、まだ期限まである、と安心していたら・・・気が付けば2004年のGWに_| ̄|○
缶詰ならともかく、レトルトパックだったのでやばいかと思いましたがパックも膨らんでおらず
匂い、ぬめりも無かったので取り敢えずレンジでチン。
加熱しても匂い等に変化なしだったので囓ってみても問題無さそう。
端の粒は茶色に変色していましたが・・・
保存は直射日光の当たらない机の上に室温で放置。
取り敢えず、腹痛、体温上昇などの身体的な変化はありません。
以上、報告します。
- 660 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 01:09
- >>659
>>1
・レトルトはやわらかい缶詰である。
- 661 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 01:19
- 冷やかしでしたか。失敬。
取り敢えず、平気そう&冷やかし だったようなので、残りの1本を暖めることにします。
- 662 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 08:51
- 賞味期限を三日過ぎたサンドイッチが食べられた
という自慢話を持ってきたのだが、
冷蔵保存だしヤマザキだし、まだまだでした
- 663 :662:04/05/05 08:53
- ×賞味期限
○消費期限
- 664 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 09:05
- >>659
レトルトじゃなくて、真空パックじゃないのか?
細かなツッコミだが
- 665 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 09:52
- 賞味期限から10日ほど過ぎた卵が有るのですが、
加熱したら大丈夫でしょうか?
- 666 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 09:52
- >>665
>>1
>・卵に記載されている賞味期限は生食の期限。
- 667 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 10:03
- しかも、卵の賞味期限は常温で保存した場合の生食の期限。
- 668 :665:04/05/05 10:10
- 早速のレス、ありがとうございます。
加熱したら大丈夫っぽいですね。
- 669 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 10:33
- うちにカップヌードルの「10年缶保存計画」というのがある。
2010年8月21日まで大丈夫らしいが、さて俺はいつ喰おうかな…
なんか将来の自分はどうなってるだろうとか考えてしまった。
- 670 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 10:35
- 冷凍した肉はどのくらい持ちますか?
1年前のものとか食べても大丈夫でしょうか?
- 671 :670:04/05/05 10:38
- がいしゅつでしたね。すみませn
- 672 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 11:01
- >669
ttp://www.nissinfoods.co.jp/util/timecan/
取りあえず此処読んどけー
- 673 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 11:56
- 俺の精子、10日ぐらい体内に貯めてたんだけど、
大丈夫かなぁ〜?
- 674 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 12:08
- 2年前に開封済みで冷蔵庫の奥にしまいっぱなしだった脱脂粉乳発見。
なぜかちょっと発酵したっぽい臭いがする。
スパゲティ食おうとトマトソース作ってる最中、ふと思い出して
トマトクリームソースっぽくならないかな?と
ソースをパスタと絡めて仕上げに脱脂粉乳を大さじ山盛り3杯加えてかきまぜてみる。
・・・溶けきらないよ、ママン。
作っちゃったもんはしょうがないのでとりあえず食ってみる。
すると、なんということでしょう。
とけきらず固まってしまった脱脂粉乳の大きい粒粒が
モッツァレラチーズのような味と食感になったではないですか。
マジでうまかった・・・・・。
- 675 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 12:58
- >>674
怪我の功名っのもあるからな。
だから食は面白い。
- 676 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 13:03
- 前、あまりにも腹が減ってた時に
少し賞味期限が切れたコーンフレーク見つけたんですよ。
んで「この程度なら平気だ!」と思い皿に盛り付けたんですよ。
んで牛乳ぶっ掛けたんですよ。で、少しの間トイレいったんですよ。
んで、出てきたら何かウンコの臭いすんですよ。
んだ、くせえなって思いながらも椅子に座ってコーンフレーク口に入れたんですよ。
牛乳が苦い。どうやら腐っていたようだ_| ̄|○<死ぬわ
- 677 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 14:31
- >>670
食べても死なないとは思うけど、多分冷凍ヤケしてたり
冷凍庫の匂いがついてたりして美味くはないだろうな。
- 678 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 14:33
- >>674
トマトの酸で脱脂粉乳のたんぱく質が固まっちゃったのかね。
(牛乳にレモン汁入れて即席チーズ作るのと同じように)
まあ美味けりゃそれでヨシとw
- 679 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 17:49
- 去年のお歳暮に貰った冷凍庫のカニ(茹でズワイ足)って
まだ大丈夫なんでしょうか?
普通の家庭用冷蔵庫の冷凍保存です
- 680 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 17:54
- >>679
h(ry
味は落ちてるだろうけどな。
- 681 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 19:26
- >>676
冷やかしかもしれないけど、プレーンのコーンフレークは乾いてれば
ほぼ無限にOK。冷蔵庫保存ならたぶんずっと大丈夫。チョコとか砂糖
がからんでるのもほぼ同様。
ただし、保存状況によって油脂分が酸化して不味くなるから注意。
- 682 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 19:26
- 賞味期限切れ1年くらいのホットケーキミックス
(開封済)は冷やかしですか?
- 683 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 19:54
- >>682
開封済みだと虫やカビに気をつけろ!!
あと、ふくらみ悪くなってるかもな。
まあ喰っても死なないとは思うが。
- 684 :655カルピス屋:04/05/05 21:47
- とりあえず、味が変わっててもお腹は壊れなかったので、
これから2ヶ月に1回飲んで報告します。お楽しみに!?。
- 685 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 22:20
- 目の前に賞味期限2003.8.7のタフマンがあります。
西日があたる二階の自分の部屋のパソコンデスクの
片隅に一年間放置したままでした。
・・・もったいないから飲んじゃいたいんだけど
だいじょうぶかなぁ・・・・
- 686 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 23:00
- 問題ない。瓶詰めは腐らない。
ただ薬効成分が多少なりとも含まれてるからそれらが日光に当たって
変質してる可能性も考えられなくはないが……。とはいえ、量的に少ない
からきっと平気だ。
- 687 :もぐもぐ名無しさん:04/05/05 23:49
- >>685
西日が1年もあたってたんなら、やめた方がいい。
- 688 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 00:20
- 友達の家で鍋をしようと集まったとき、
冷蔵庫の玉子が賞味期限2日過ぎたと大騒ぎしていた。
捨てた方がいいかなあと聞いてきたので、
いらいらして全てその場で玉子焼きにしてやった。
みんなで美味しく食べたが、雑炊の玉子まで使ってしまった。
今は反省している。
- 689 :669:04/05/06 03:20
- >>672
ウケタ
- 690 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 03:27
- >>689
一ヶ月程度前の発表だったと思うんだが、ニュース見てる?
夕方のニュースでも、回収の話やってたべさ。
- 691 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 04:07
- >>669
俺それ買って2週間位で、食いもん無くて我慢できずに食っちまったw
缶は小物入れとして今でも重宝してる。
- 692 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 06:45
- 5/2の賞味期限のちくわは もう 止めた方がいいですか?火を通せば大丈夫かなぁ?
- 693 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 06:50
- >692
糸ひいてなきゃ多分大丈夫
- 694 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 07:34
- ちくわ 今晩 食してみます!
- 695 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 07:48
- あのーやっぱりカビって食べちゃまずい・・・?
さっきネットとかしながらぼけーと干し芋食ってたんだけど、
ふと見たらカビが生えてた・・・。もう残りは捨てたけど、3つくらいは食べたと思うorz...
- 696 :695:04/05/06 08:16
- ちょっとぐぐったら恐ろしいことが書いてあったりもしたので、吐いてきた。
でももうすでにカビが吸収されてたらどうしよう。。。
- 697 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 08:35
- >>696
胃酸のパワーで消滅している事を祈るしか無いね。
- 698 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 09:11
- >>696
人間以外と丈夫。病は気から。
積極的にカビをクエと言ってるわけではないぞ、念のためw
- 699 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 09:42
- >>696
カビから薬作ったり・・・
気にするな。
- 700 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 09:44
- >>695
食えるカビもあるんだし大丈夫さ!
と、軽がるしくいってみる。
- 701 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 10:01
- >>672
ナイスレス!w
勉強したよー
- 702 :695:04/05/06 14:34
- 今んとこ大丈夫そう・・・かな。>>697-700ありがとううう。
- 703 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 14:49
- 空き時間なので理科準備室の整理をしていたら、七十年代の醤油や開封済み蒸留水、酢などが出てきた。 蒸留水は無味無臭だった。 開封していても結構平気なもんだなと思った。 驚いたので書き込み。
- 704 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 15:24
- >597
漏れの小学校なんて食パンにふりかけがついてたことあったよ。
かけて食ったけどさ。
- 705 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 16:40
- >>647
遅レスでスマンがありがd、久々に別の味付けのモン喰えたよ (つД`)
- 706 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 19:28
- 去年もらった和菓子(乾燥タイプのきんつばみたいの)を冷蔵庫にしまっといたら
カチカチになってしまったんだけど、うまく再利用して食う方法ないかな。
小豆を砂糖ゼラチンぽい衣で固めた、四角い和風ジェリービーンズみたいな趣なんだけど。
賞味期限はもちろん去年ですが、そこらへんは気にしてないので・・・
- 707 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 19:49
- >>706
細かく砕いて、抹茶混ぜたホットケーキ生地に入れて焼いてみるとか。
- 708 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 20:13
- 01年11月期限のインスタントみそ汁が発見されました。
透明のビニールパックです。
合わせ味噌のはずが赤出汁色になっているようです。
袋は脹らんではいませんがどんなもんでしょう?
- 709 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 20:42
- >>708
味噌の色がだんだん濃くなるのはデフォ。
風味は変わるが食すのには支障なし。
それを美味いと感じるか不味いと感じるかは、その人しだい。
- 710 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 21:59
- 開封済みのマヨネーズが冷蔵庫にあるんだけど、消費期限がわからないんだよね。
マヨネーズって容器に消費期限が書いてないじゃん。
でも一つ確かなことは1年半前から冷蔵庫に入ってたってこと。
これは冷やかしでしょうか?
- 711 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 22:07
- >>710
(ry
- 712 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 22:14
- >>710
全然知らないけど油の酸化とかあるかもしれないな
- 713 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 22:24
- スレタイと逆のネタですまそ
さっき、新しいサラミを切ったら
中身がまだ出来上がってなかった。
脂身と生肉のぬるいコンビネーション。
野菜室に放置だが、、、、、鬱だ。
- 714 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 22:35
- >>712
マヨネーズは変色して危機をお知らせしてくれる親切な調味料だ。
見た目で判断できないなら、まず間違いなく無問題。
- 715 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 22:48
- 消費期限4/30の低温殺菌牛乳にやられますた。
開封済み、冷蔵庫保存で、匂い味共正常だったので油断しますた。
コップにうつした時も正常にみえたんだけどなぁ・・・。
家族では、俺だけが飲んでてお腹壊したのも俺だけで他の物は複数人が
食べてて問題ないので牛乳が原因で間違い無いと思うけど。
現在は微熱&トイレに行ったり戻ったり状態です。
以前鶏刺しにあたった時ほど酷くはないのでしばらく安静にして様子診中。
- 716 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 23:24
- >>715
お気の毒様。
低温殺菌は早いって言うけどでもちょっと早すぎる気もするが。
- 717 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 23:34
- >>706
そうだなぁ、お湯で戻してぜんざい。
衣付けて揚げてアンドーナツ。
- 718 :もぐもぐ名無しさん:04/05/06 23:52
- >>706
溶けないように注意しながらレンジで過熱
多分やわらかくなって食えると思う
まんじゅうなんかも同様にすると生き返る
- 719 :もぐもぐ名無しさん:04/05/07 00:21
- 8年ほど前のク○ールカップスープのコーンポタージュ(粉末包装品)、
袋に穴空いてなかったんでお湯入れて飲んでみたけど、なんか古臭い匂いが漂ったので棄てますた。
風邪でも引いて鼻効かなかったら飲めたかな?
- 720 :もぐもぐ名無しさん:04/05/07 02:11
- >>706
水つけて電子レンジでチン
小麦粉つけててんぷら
- 721 :もぐもぐ名無しさん:04/05/07 03:49
- 市販のサラミならありえん。
- 722 :721:04/05/07 03:50
- >>713へのレス。
- 723 :もぐもぐ名無しさん:04/05/07 04:04
- >704
食パンにマヨネーズぬってフリカケ掛けてトースト…以外といける。
スレ違いかな、スマソ。
- 724 :もぐもぐ名無しさん:04/05/07 11:28
- すみません食品ではないのですが、歯磨き粉(っていう表現も古いなあ)ってどれくらい
もちますか?
姉が実家の片付けをしていて「資○堂オンエアジェル ピーチ味」という歯磨きペーストを発見。
わざわざうちに送ってきたのだが、口に入れる物だし、ちょっと不安。
製造年月日も消費期限もないし。
たぶん10年ぐらい前の物と思われ。今、製造してないよね。
- 725 :もぐもぐ名無しさん:04/05/07 17:01
- >>695
干し芋のカビは意外と大丈夫だぞ。
俺もカビ生えた奴喰ったこと有るが何ともなかった。
トースターで軽く炙ってたからかもしれないが。
- 726 :もぐもぐ名無しさん:04/05/07 18:01
- 賞味期限4月22日、開封して、途中まで食べて口を縛って、
それっきり常温でキッチンワゴンの片隅に放置されていたミニ小倉あんぱん。
袋越しに見た限りではとくに変異は見当たらないですが・・・・・・
- 727 :もぐもぐ名無しさん:04/05/07 18:25
- 2chオークションに面白いものが出てるな。俺は買わないが。
http://shop.2ch.net/item_data.php?d_id=18
>>726
冬ならともかく、この季節に開封済み常温は
止めておいたほうがいいんでないかい?
- 728 :もぐもぐ名無しさん:04/05/07 18:32
- 2chオークションて初めて見た。
- 729 :もぐもぐ名無しさん:04/05/07 19:37
- >>727
ビールの方は、中身無問題っぽいよな。味はイマイチだろうけど。
- 730 :もぐもぐ名無しさん:04/05/07 20:45
- 賞味期限が去年の9月のカロリーメイトが冷蔵庫の底で見つかりました。どうでしょう・・・?
- 731 :もぐもぐ名無しさん:04/05/07 21:00
- >>730
昔、田舎のほうにキャンプに行ったとき
常温で1年半切れのものが売ってたけど全然食えたよ。
ただ俺の場合は食感が変わってていまいちだった。
とりあえず食える。たぶん。
- 732 :もぐもぐ名無しさん:04/05/07 21:15
- 5年前の味噌って、捨てた方がいいのですか?(´A`)
- 733 :もぐもぐ名無しさん:04/05/07 21:18
- >>732
ものによる。
減塩味噌やだし入り味噌なら真っ先にゴミ箱逝き。
塩分の高い昔ながらの製法で作ったやつは何年でも持つ。
- 734 :もぐもぐ名無しさん:04/05/07 21:59
- 味噌5年ぐらい平気なような気がする。異臭がしなければokじゃね?
- 735 :もぐもぐ名無しさん:04/05/07 22:37
- >>732
どこにどんな風に保存されてたかによるけど、まずはカビてなきゃ大丈夫。
未開封なら袋が脹らんでなきゃ大丈夫。でもだし入りだとだしが変質してるかも。
- 736 :もぐもぐ名無しさん:04/05/07 22:48
- >>732
たぶん味は落ちてるから、魚や豚肉の味噌漬けがおすすめだよ。
つくりかた
1.味噌に砂糖と塩を加えて酒か水でとく
2.上記の味噌をまんべんなくトンカツ用の豚肉か、
切り身の魚に塗ってから、 ラップでくるんで冷蔵庫で
一日以上寝かせる。(三日後が食べ頃!)
3.アルミホイールで皿をつくり、オーブントースターで
焦げ目がつくまで焼く(600Wで6分程度)
ダマされたと思ってやってごらん!
スーパーで売ってる味噌漬けより美味しいよ〜!
- 737 :もぐもぐ名無しさん:04/05/07 23:11
- 引越しの準備してたら
12年前の缶コーヒーが出てきました
どうしよう・・・
さびさびの缶 ヤフオクでうれねぇか 藁
UCC うっしっし
なんと1ケース 30本 丸々あります
気が向いたら飲んでみてレポートする。
- 738 :もぐもぐ名無しさん:04/05/07 23:26
- >737
やめとき。
賞味期限2001年のゴゴチーミルクどうしよう?あっサンギャリアのお茶もある。
缶詰に至っては見たく無い。なんか膨らんでるし。
食うのコワイ、空けて捨てるのもコワイ。
- 739 :726:04/05/07 23:37
- 諦めて処分しました
もったいないお化けが出ませんように
- 740 :もぐもぐ名無しさん:04/05/07 23:42
- 1ヶ月前以上過ぎたレンジ用チーズフォンデュは大丈夫ですか?
まだ未開封です。
- 741 :もったいないお化け:04/05/07 23:49
- >739
どこにお住まいですか?
- 742 :もぐもぐ名無しさん:04/05/07 23:50
- >740
カビてなければh(ry
今食ってるピザトースト用のチーズの賞味期限は…やや、1月ではないか。
未開封なら結構もつらしい。まったく劣化してない。
- 743 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 00:14
- 友達にお土産に買ってきてもらったフォンダンショコラの素、見たら
期限切れ1年経過してた。
粉物だろうし大丈夫とは思うが…むいむいわいてませんようにw
- 744 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 00:42
- >>724
資生堂に問い合わせてみたら?
単発商品だとメーカー側でも保存していないこともあるので、
譲ってくれと言われるかも。
- 745 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 00:53
- >>744
ワロタ
12年前の缶コーヒーも 上島珈琲さん いかがですか?
- 746 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 00:56
- >>738
3年や5年 缶詰の類はへっちゃらじゃないの(他人事)
12年前の缶コーヒーとともに ありました。 11年前のコカコーラ250ml缶
コーラの缶集めてる人がいたと思うがコレはどうだろう??
- 747 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 02:04
- 去年の八月に賞味期限切れのカマンベールチーズが冷蔵庫にあるんですが大丈夫でしょうか?
未開封なんですけど
- 748 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 02:12
- >>747
衛生上の問題がなければ大丈夫です。
賞味期限は製造時の食味が表示の保存方法で維持される期間を記したまでのこと。
熟成が進んで美味しくなっているかもしれませんよ!
賞味期限をぶっ飛ばしてください。
- 749 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 02:29
- >>748
ありがとう
- 750 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 02:46
- 4月20日が賞味期限の海苔があるけど大丈夫でしょうか?
- 751 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 02:58
- ウム
- 752 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 03:41
- 未開封なら大丈夫。
開封済みでも密封状態で冷蔵庫で保存してあるなら大丈夫。
- 753 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 04:05
- 海苔って賞味期限があったんだーってなぐらいの驚き
乾物の海苔なら、変色しない限り1年なんて余裕だもんな
まさか、生の海苔じゃないよな?
- 754 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 04:41
- おっ?
スーパーで海苔を買ったことがない人発見。
スーパーで売るには賞味期限が必要ないような品でもつけないとイカンのよ。
法律で決まっているし、消費者が気にするから。
カチカチに乾燥させた身欠きにしん(本乾)が賞味期限3日以内になっていたのには笑った。w
常温で長期保存させる為にそうなってんのに、スーパーでは3日以内に売れないとゴミとして廃棄処分。
無茶苦茶勿体ないことをしていると思った。
保存状態さえよければ海苔は1〜2年ぐらいは大丈夫。
当然ながら缶に入れて保存すること。
プラスチックフィルム包装では湿気を完全に防げないので半年〜1年程度が限界。
でも、必要な量だけ買ってこまめに使い切るのが一番だよ。
- 755 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 05:36
- まだあったか よかった。
10あたりのスレを連続して3回たてたものです。
レトルトカレーがでてきた。
我が家にしてはめずらしく賞味期限のきれたカレー。
もちろんおいしく頂きました。
なんだか熟成されてさらにおいしかったような気がするぞ。
おふくろがつくったおはぎ。
この暖かい中常温保存で翌日の昼にたべたら味が金属っぽくて、
フォークで食べているせいだろと思ったら臭いが変。
3口たべちゃったよ。
- 756 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 10:55
- うおおおお。金属製のオハギ!
- 757 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:16
- 手打ち半生タイプのさぬきうどん。
粉まぶしてビニール袋に入ってるやつです。
3月にもらって賞味期限今日までってことは2ヶ月も持つってこと
なんだけど、あとどれくらいもつかなあ・・
見た目問題なければいつまででもいけるのか、このまま冷凍とか
しちゃった方がいいのか、誰かスペシャリストいませんか??
- 758 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:26
- >>747
乳酸菌の生き続けるナチュラルチーズ(国産ゴーダチーズで実験)で、
熟成期間とともに、味がどう変わるか実験。
→ 2週間、6ヶ月、1年、3年 で味見。グルタミン酸の量は、増え続けていて、経る傾向はまだ見えなかった。
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1999q1/19990324.html
- 759 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:48
- >>757
賞味期限去年の12月の手打ち半生そば食べました。先々週くらい。
無問題でした。そば湯はおいしくなかったけど・・・。
参考になるかどうか。だんだん温かくなってるしね。
冷凍庫あいてたら冷凍しちゃってもいいんじゃないかな。
- 760 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 12:06
- >>759
ありがとです!参考になりました。
一箱まるままあるので、半分冷凍、半分このまま食してみます。
- 761 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 12:58
- ガイシュツかもしれませんが、偶然見つけたので参考までに。
ttp://www.fujitv.co.jp/uroko/010416_01.html
ttp://www.fujitv.co.jp/uroko/120716_01.html
ttp://www.fujitv.co.jp/uroko/150806_01.html
ttp://www.fujitv.co.jp/uroko/210917_01.html
(それぞれ2ページ目があります)
- 762 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 14:34
- >>761
この番組、何度か見たけど結構無茶やってるなと思ったり・・・
ちょっと面白かったけど、番組自体は短命だったね
- 763 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 15:17
- 2クール目途中で終わってしまったような気がする
- 764 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 16:45
- 冷蔵庫開けたら賞味期限3/29のプリンが。
平気そうだから食べてみたけど大丈夫だろうか(゚∀。)
- 765 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 19:32
- 93年のトウバンジャン。黒くなった表面を取り除き、なめてみたら
辛みが薄い。新品トウバンジャンがあったので捨ててしまった。
しかし、その後、新品をなめてみたら、辛み・塩味が単純できつい。
年代物トウバンジャンは味がまろやかにこなれて甘みさえあったような。
簡単に捨てたことを、今は後悔している。
発酵ものは、大事にしよう。
- 766 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:12
- とりあえずヲチしてる食品メーカー勤務の人(見てる時に危険そうな柿ある時だけレスしてる人)手あげれ。
ー`)ノ<デモ、アンシンスルナョ
- 767 :もぐもぐ名無しさん:04/05/08 23:46
- 食品メーカーの中の人は、確かにプロかも知れないが、
俺たちだって、食べることに関しては生まれてからずっとやってること。
目や鼻や口は、生きていく力を選別して取り込むために付いているのであって、
自分でよくわからない奴は、生き物として生きていく力が少ないのではないか、と。
>>1にもあるが、命知らずを自慢するスレではない。
生きていく力をみなぎらせるスレである、と私は思っちょります。
- 768 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:02
- うん、そうだな。本末転倒な奴が沢山居るな。
- 769 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 01:07
- 危険と安全のぎりぎりのヘリを歩いているスレだと思うな・・
ものは大事にしよう。の精神
昔の人は何でもクスリだといって食ってたしな・・・
(それもどうかと思うけど)
- 770 :もぐもぐ名無しさん :04/05/09 01:51
- 2003年8月15日までのカップの甘酒。
舌触りがなめらかになってた。風味は少しdj気がした。
まあhレベルだけどw
- 771 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 02:12
- >766 花の国の王子さまみたいね。
- 772 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 03:09
- 賞味期限が切れてから3年経ってるインスタント麺を食した
あまり味がしなかったので途中で捨てた
普通に腹を壊した
乾燥してるからといって甘く見てはいけないな
今度から期限後1年以上経ってたら捨てよう…
- 773 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 03:16
- >>767 おまい、良い事言ったと思う。
賞味期限が数日過ぎた程度で食べ物を捨てるな。
地球上では一日に400人の子供が飢えで死んでいる。
- 774 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 04:10
- >>772
何度も言われているが、インスタント麺の油は酸化すると厄介なんだぞ。
腹の壊し具合が普通程度でよかったね。
飢えか・・・
母(もうすぐ還暦)は、小さい頃、アメリカ人が太りすぎてダイエットするのが信じられなかったそうな。
数十年前の日本だってそんだけ飢えてたのに、現代は異常ですな。
- 775 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 04:24
- >>774 同感だよ・・。
でも、三年は極端だが、賞味期限を数日過ぎただけで
食料を廃棄する無神経さには怒りを覚えるな。
- 776 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 04:41
- 半年前に賞味期限が切れたレトルトのパンプキンスープ
を食した…
思いっきりハラ壊しました_| ̄|○
賞味期限から2年経過したレトルトカレーは大丈夫だった
んだけどなあ。
- 777 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 05:52
- >>776
他のものが原因だという気がするけどなぁ。
その日はそのパンプキンスープしか食べなかったわけじゃあるまい?
レトルトは殺菌密封されている「柔らかい缶詰」だから、
半年ものでも自作の昨日の残り物とかより安全だと思うよ。
- 778 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 06:41
- 保存下手な場合は、賞味期限のウチに悪くなる場合もある
- 779 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 09:42
- 昭和の日本酒
- 780 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 10:04
- >>779
未開封なら美味しい古酒になっているかも
- 781 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 13:54
- セブンイレブンで買ったキムチ、5/2に購入、期限は5/3だった…食える?
- 782 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 14:15
- >>781
未開封冷蔵保管ならば問題なし、臆せず食うべし!
例え、室温保管であってもコンビニグレード(いい意味で)のキムチなら問題ないと思われる。
どうしても心配ならば、炒飯や焼肉等のイタメ系の調理に使うとよい。
このスレで散々言われ続けていることだが、自分の五感をフルに使うことが肝心。
色はどうか、匂ってみる、少し食べてみる等々…
ヤバイと思ったときには処分すればいい、自己責任は言うまでもない。
- 783 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 14:58
- >>782
未開封冷蔵保管なので食べてみます。
どうもありがとうございました。
- 784 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 19:14
- キムチは(発酵食品だから)かなり日持ちするけど、
発酵が進んで酸っぱくなるんで単体で食べるより料理に使った方がいいよ
豚と炒めたりとかね
- 785 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 19:46
- 炒める場合、賞味期限が過ぎてからの方がうまい。
- 786 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 20:06
- 肉は、腐りかけの方がうまい。
王様はロバ、という漫画でネタになってた。
- 787 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 20:21
- >>786
俗説であって、信憑性は極めてあやふや。
枝肉の段階での熟成を経た後の生肉は、
古くなるにつれてやわらかくはなるが、伴ってうまみ成分の
アミノ酸も壊れていくので味はどんどん悪くなる。
- 788 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 20:22
- 海原雄山も言ってたね
- 789 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 21:19
- 鯛は絞めてから12時間後が旨いのだ! from中華一番
- 790 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 22:04
- >779
ほぼ昭和の果実酒。当然開封済み。
というより飲み残しなら、先日美味しくいただきました。
蓋を開いた途端、馥郁とした香が部屋中に広がり、
匂いだけで酔っぱらいそうでした。
- 791 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 22:15
- 4月15日が期限の生ハムと4月25日期限のスモークタンがあります。
両者とも真空パック常温保存で生ハムは真空パックなのに中に空気が入っているんです。
また、タンは見た目はなんともないようです
大丈夫ですかね?
- 792 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 22:21
- >>791
空気・・・( ゚д゚)真空じゃない・・・
あんま真空もの食べたことないからわかんないけど
なんとなくタンはいけそう。多分。
- 793 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 22:36
- 小心者ですみません。
賞味期限2ヶ月ほど前のミネラルウォーターなんか、もちろんへっちゃらですか?
- 794 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 22:41
- 五月五日賞味期限の牛肉。冷蔵庫保存。
茶色くなってるから駄目かな?
でも五日越えあたりなら平気かな?明日食べたいのだが。
- 795 :もぐもぐ名無しさん:04/05/09 22:46
- >724
別メーカーの歯磨き粉の話ですが、開封後一年くらいの物を発見して
「おやもったいない」と使ってみることにして、ハブラシに付け、口に入れたら
腐ってました。まったく別物の味だった。というか、あれを「味」とは言いたくない。
で、わたくしごとですが、本日やられました。
消費期限5月8日AM2時となっている、鶏レバーの生姜煮(スーパーの
総菜コーナーの商品)。
見た目変化無し。臭い変化無し。味「……いつもより薄い?」
1時間もしないうちにこみ上げてきましたが、すでに消化されてしまい
体内からの排出がうまく出来ず、一日苦しみました。
そしてそれにも懲りず、先ほど、8日午後に茹でた(茹ですぎた)そら豆を
食しました。それしかなかったので。
そろそろ1時間くらい経ちますが、こちらは平気なようです。
- 796 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 00:23
- >>794
肉は冷蔵庫の温度とか開閉回数でだいぶ変わるのだが。
ます臭え!大丈夫そうなら、はしで何カ所かつまんでみろ。
特にドリップや水滴のたまってるところ。その部分の肉や汁が
糸を引かなきゃOK。さっさと加熱して喰うベシ。
- 797 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 00:40
- コンビで買ったサンドイッチ
店を出て駐車場の車の中でパクリ・・・・・ ん?!すっぱい
傷みかけのあのすっぱさだ。 もちろん消費期限たっぷりだし冷蔵庫(弁当棚だから10度くらい?)
鮮度管理しっかりのコンビでもこんなことあるんだね
ちなみに期限切れの商品だとレジ通らない最大手での話です。
返金でなっとくして帰った。 本当にタマタマ SVっていうの?本部の人も
いたので喰わしてみたらなっとくしてくれた。後日連絡しますとの返事だけど
何かもらえるかな わくわく
- 798 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 00:47
- >>797
500円のQUOカードと引き替えに、クレーマーデータベースに個人情報が登録される予感…
- 799 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 02:07
- カルフールでかったビン入りのトマトペースト。
一度開封してから冷蔵庫で一ヶ月くらいかな。
パンに塗って食おうとフタを空けるとポンッて炭酸飲料を開けたような音が。
中のモノを見てみると変色もカビもなかったが炭酸飲料みたいにしゅわしゅわと
微妙にあわ立ってました。
賞味期限は2005年なんだが…
発酵してるのか?
なめてみると最初ちとスッパいが食えない事はなさそうなんで
予定どうりパンに塗って焼いて食ってからなんとなく捨てました。
それから三日経ちますが下痢とかもなく快調。
こう言うものですかね?
- 800 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 04:12
- 800頂きます。
- 801 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 09:06
- 容器にわずかにカビがついてるけど、中身は普通そうに見えるプリンがある。賞味期限はまだある。迷うな
- 802 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 10:45
- >>795
一年くらいじゃ腐らないだろ。そもそも歯磨き粉って腐るのか?
以前歯磨き粉と同じ形状の洗顔料で間違えて歯磨きしてえらい目にあったけどそれじゃないか?
- 803 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 11:12
- バンテリンとはみがきこ間違えたことあるよ・・・・
どえらい味だった・・・・
- 804 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 12:17
- 今から賞味期限が03年9月の
ドリアのレトルト食べます。
このスレ読む限り大丈夫そうですね。いただきます。
- 805 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 12:23
- 賞味期限4月22日と23日の豆腐があります。
マーボー豆腐で食べようと思うんですが大丈夫でしょうか?
- 806 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 13:47
- >>803
方にバンテリン塗った後、
ウェットティッシュで手を拭いてから、
トイレ(小)に行ったことがある。
地獄の苦しみだった。当方男。
- 807 :あああああ:04/05/10 14:32
- 昨日賞味期限の卵をゆで卵として食っても大丈夫ですか?
- 808 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 14:35
- 生卵の場合の賞味期限は生で食べる時の物であって
ゆで卵にするなら全然オッケーです。
- 809 :あああああ:04/05/10 14:52
- ありがとー
- 810 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 15:56
- 3日前の晩に作って冷蔵庫に入れてあったお味噌汁って
今日の晩にたべれますかねー?
- 811 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 16:02
- >>805
水に浸ってるタイプのパックはあやしい。
豆腐とパックの間に隙間のないしっかりしたパックの物なら
まだ行けるかも。チューブに入ったもともと賞味期限の長い
ものならまず大丈夫。
が、物や保存状況によって大きく変るので、
1)染み出ている水の色を見る。濁ったり茶色く変色してないか?
2)水の味見をしてみる。臭かったり、すっぱかったりしないか?
3)豆腐をつまんでみる。臭かったり、すっぱかったりしないか?
4)豆腐を割ってみる。色が変っていたり糸を引かないか?
このスレのテンプレにあるように自分の五感を信じて1〜3まで
OKなら、しっかり火を通して、後は美味しく食べろ!
ただし、完全自己責任でよろしく。
- 812 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 16:36
- >>810
みそ汁って腐るとすぐ分かるよ。
完全に逝ってると表面に腐った膜が張るから。
表面が大丈夫なら煮たててから味見。
あとは具が豆腐とか腐りやすい物は汁とは別に注意。
- 813 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 17:55
- >>809
>1ぐらい読めよ
- 814 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 19:11
- やっと見つけたこのスレ!
初心者なのですがよろしくお願いします。
賞味期限4日ほど過ぎたチルドしゅうまいは大丈夫でしょうか。
できれば今日食したいんだけどな…。
- 815 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 19:15
- >>814
食えると思うが、最後の判断は自分の五感を最大限に駆使してな。
- 816 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 19:22
- >>815
ありがとうございます。
取りあえず、油に投入、揚げて判断してみます。
- 817 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 19:59
- 食べ物じゃないですけど、ご報告まで。
パイポあるじゃあないっすか?!
禁煙の・・
禁煙って何度もトライしてまた失敗して。
その度に吸いかけのパイポが残っていたりするわけです。
んでまた何年かして禁煙はじめようと思い、昔のパイポを吸ったりするわけです。
買うと結構高いからね!
ところがコイツが曲者です。
あまりに古いパイポだと喉をやられます。
たぶん薬品があぼ〜〜んになっているんでしょう。
ただいま喉がやられております。
- 818 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 20:03
- >>817
化学板で聞いた方がよさげ
- 819 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 21:33
- >817
パイポってかわいい名前ですね。ポパイみたい。そこから名付けたのかなあ。
- 820 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 21:38
- ♪止めたい人の禁煙パイポ
小指で会社辞めたらダメでつよw
- 821 :もぐもぐ名無しさん:04/05/10 22:49
- 「小指」でパッと小手指と見えてしまった俺は所沢市民。
- 822 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 00:25
- >>820
古っ!!
つーか懐かしい・・・
2002年賞味期限の冷凍豆腐ハンバーグ。
ちょっと霜ついてましたが、余裕でいけました。
- 823 :795:04/05/11 00:54
- >>802
腐ってた……と思うんです。実家にいる頃はずっと同じ歯磨き粉を
使い続けていて、しかも他のものとも間違いにくい見た目を
しているものでした。白と赤と青のジェル状の歯磨き粉です。
これでは商品名を書いてるのと同じですね。
通常、口に入れるとミントの爽快感ですーっとするのですが
その時使ったものは、ただただ不快感が。
旅行用の小さいチューブだったので、購入時期もなんとなくですが
覚えているので、開封後一年くらい経過したものだったな、と。
これは「腐ってる」という表現に当たらないものだったかも知れませんが
とにかく口に入れるべきものではない、と感じました。
弁解で長文書いてスミマセン。
- 824 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 01:06
- 上京時(昭和60年)に貰い物のハチミツが、ダンボールに
1箱(多分1gx20本)あった。
大学在学時で1瓶半ほどしか使い切れず、学生生活終了後
の引越し時に捨ててしまったのだが、2004年の今現在でも
まったく平気で食える物だってのに、ずいぶんと勿体無い事
をしたもんだと思う。
- 825 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 01:06
- >>823
口に入れる物だけに、強力な防腐剤を入れる訳にはいかない罠。
腐ってないとしても、化学変化のような物は起こしてると思われ。
- 826 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 01:40
- 開封した牛乳は冷蔵庫でどのくらいもつんだい?
三日前に消費期限切れたやつがあるんだが。
- 827 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 01:42
- >>826
いつ開封したかによると思うけど・・・
強火で煮立てて分離しなきゃOKじゃなかったっけ。
- 828 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 01:51
- >826
ビクビクせずに一口舐めてみればいい。
それでわかる。分からなきゃ、生き物としての
最低限の能力がかけてる、かもしれない・・・
- 829 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 02:13
- >>797
続報
cvs本部と弁当屋と運送屋から次々と謝りにきた
民間の研究所の検査結果では細菌などは問題なし
どこかの温度管理がNGで、ある日のある時間帯につかわれたマヨだかドレだかが変質してしまい
味に変化が生じたのではないか・・とのこと
缶詰の詰め合わせを置いていった
私の腹は大丈夫。 下痢してるのは酒の飲みすぎと思われる
- 830 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 02:15
- 各CVS本部殿
謝りに来るのはかまいませんが、一度で済ませるようご配慮願います。
事前アポもとってね
たまたま休みだからいたけど・・
- 831 :sage:04/05/11 02:24
- 1週間前に買って冷蔵庫に入れっぱなしで忘れてたモヤシ、
今思い出して見てみたら酸っぱくなってた!
もったいなしし、まだ何とかいけそうだったので
たっぷりの塩でゆでて塩辛くして食べてみた。
さて、おなかはだいじょうぶかなあ。
- 832 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 09:57
- >>831
モヤシってすぐダメになるよね。
いつも泣く泣く捨てていた・・・。(最近は冷凍するけど)
その後お腹は大丈夫?
- 833 :831:04/05/11 12:00
- バッチリ大丈夫でしたよ〜(^○^)\
ぜんぜんおなかは痛くない!
- 834 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 12:17
- 顔文字……。
- 835 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 16:22
- >>832
もやしは、買って帰ってすぐに袋から出して水洗いしておくと、
2〜3日延命できる(ザルにいれてコンビニ袋で軽く包み野菜室保管)。
- 836 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 18:31
- もやしって、どす黒くなっていくんだよなー。
インスタントラーメンに大量に投入すれば(゚д゚)ウマー
サッポロ一番味噌ラーメンサイコー
- 837 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 21:23
- 9日製造その日期限のスーパーの惣菜(ほうれん草の白和え)
豆腐から出る水分が半ゼリー状になって豆腐がヨーグルトみたいに分離してるみたいに・・・
食べてみたら、酸味がするようなしないような微妙な具合。ただ、炭酸っぽかったような。
とりあえず腹に異常は起きてないですが。今までこんなこと無かったのに今回に限って変質したっぽい。
- 838 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 21:48
- >>837
これからの季節は気をつけないとな。
あやしいと思ったら捨てる勇気も必要。
- 839 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 21:55
- >>837
それはヤヴァそうなものを食べちゃいましたね。
大丈夫か?豆腐は気をつけないとクルよ。
- 840 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 22:02
- 賞味期限が三ヶ月前に切れたバターはどうでしょうか?
無塩なんですが・・・
- 841 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 22:07
- 冷蔵庫から発掘した2001年11月期限の水煮きのこミックス
(透明な袋に密封)、いけそうだったので炊きこみ飯に使った。
水もほとんど濁ってなかったし余裕だった。
もうひとつ、同様の山菜ミックスがある。you next
- 842 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 22:33
- >>838-839
一応なんとも無いです。豆腐から出てる水がネバーっとなったのを見た時は・・・
その惣菜好きで毎日行けるわけでもないので買いだめしてるんですが
昨日7日期限の食べた時は何でもなかったのに、今日9日期限がその状態。
店の管理に問題があったのかな、と。買ってからは冷蔵庫に入れていますしね。
- 843 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 23:28
- 神様がくれた、天然のあんかけ豆腐だよ。
- 844 :もぐもぐ名無しさん:04/05/11 23:47
- 新鮮なうんこなら安全かな
- 845 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 00:57
- 2Lペットボトルのお茶をラッパのみしてるんだけど、これから暖かくなると傷むのはやくなるよね
えたいの知れない雑菌が繁殖して・・・ ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
元は自分の口にいた雑菌だけど気になる
暑くなれば自然に消費が増え回転よくなるけれど・・・
ペットお茶で腹こわした人いる?
- 846 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 01:09
- >>845
ノシ
- 847 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 02:21
- >>845
ノシ
昔あるある大辞典でやってたがラッパ飲みは
雑菌繁殖の速さが半端じゃなくて
冷蔵庫でも1〜2日?(うろ覚え)で危険レベルになるらすぃ
- 848 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 07:26
- ふと思ったけど市販の喉飴って賞味期限あるのかな? いえね、97年が賞味期限のやつを発掘したんですよ。
- 849 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 10:37
- そんなら賞味期限あるんじゃないの?
- 850 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 11:11
- >>840黒くなってなければ平気じゃない? 848ののど飴は平気だと思う。ただなぜか口の中が荒れたりするけど。私はおいしくいただいておなかも問題ないのに、口の中がぼろぼろになったことがある。あめに関係なくたまたまかもしれないけど。
- 851 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 15:43
- >840
飴は3年もの位なら経験があるけど、全然平気。
でもフリスクとかミントタブは色が変わってしまった。
味は平気。
ここで、乾物は大丈夫てことだったが、家にあった2年前の
黒ゴマふりかけ、食したらゲロまず!!体が拒否する味だった。
油分が多く含んだものは酸化するようだ。
マヨネーズもQは期限切れでも全然OKだったのだが、味のものは
へたすると期限内でも場所が悪いと黒ずんですっぱくなる。
不味いけど腹とかには影響しないようだ。
- 852 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 15:50
- ゴマは乾物か?w
- 853 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 17:09
- >>852 そうじゃない?!
- 854 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 18:29
- >>847
野菜ジュースは発酵して 爆発してたよね
スタッフいわく 超(゚ν゚)クサー
- 855 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 20:31
- でも、あの爆発って電子レンジで猫を乾かしてはいけないと同じレベルじゃないか?
普通の生活で、飲みかけのペットボトルを放置する事はあっても、膨らんでパンパン
になっても放置したりするか?
爆発させるために、放置しているだけで、いわゆる「ゴミ屋敷の住人」でもなければ
普通に暮らしていたら、ああ言った爆発って起こらないと思うんだが。
- 856 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 21:17
- 1ヶ月ぐらい放置しないと爆発しないんじゃないか?
たけしの番組で前に見たときは、ずっと同じ気温を保った上で1ヶ月放置して爆発してた気がする。
野菜ジュース、夏に開封後1週間ぐらい冷蔵庫に入れないでいたら、
炭酸化してた。とても飲める代物ではなかったな。
- 857 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 21:50
- 2004年1月10日賞味期限のクラフトパルメザンチーズ(開封済)
2時間程前にナポリタンにかけて食べた。
今猛烈に腹が痛い。
見た目、匂い、味ともに異常はなかったと思うんだけど
やっぱりヤバかったかな?
いつ開けたのか定かではないが、確実に半年以上はたってる。
- 858 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 22:44
- 消費期限切れるまでまってから調理する嫁と姑、
なんとかならないか?
奴らの昼食は賞味期限の切れてないインスタントものか、買いたてのパンや惣菜。
昼にくさりかけた食材食えって!!!!!!!!
マジでストレスがたまる
- 859 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 22:47
- 俺は胃腸が強くないから特に思う
多少の賞味期限や、消費期限切れがあっても許すが
切れるまで待ってから使うな!おまえらが食え!
- 860 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 22:57
- ここ2日の夕食は、後で食うといって
奴らが寝静まってから表の川に捨てた
奴らの胃腸は協力な下剤を飲んでもなんとも感じない体質・・・
超一流の胃腸の持ち主だよ
- 861 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 23:10
- >>1
嫁と姑の限界は無いと言っても過言じゃない
一生涯、下痢をすることはないだろう
あばよ・・・みんな。
- 862 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 23:17
- >>857
半年?私は1年以上経った物を普通に食べても大丈夫だけど…。
冷蔵庫にいれてた?よね。
他の要因が考えられるとおも。
- 863 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 23:21
- >>854
ペットの野菜ジュースを飲みかけ放置しておいたら、ペットが
パンパンに脹らんでまさに爆発寸前まで行ったことがあるよ。
捨てるためにフタをこわごわ開けたらポンッって大きな音と供に
中の腐蝕液が溢れてきた。ホントに臭かった。保存年月は忘れた。
>>857
粉チーズは普通ずっと大丈夫だけどなぁ。よっぽど保存状況が
悪くなければ。他に心当たりはないの。
- 864 :もぐもぐ名無しさん:04/05/12 23:23
- 28年前のチーズがあったので一口食べてみた。
香りが少しきつかったが今のところ大丈夫だ。
明日になるまで食材の安全性は解からないが多分大丈夫だろう
- 865 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 00:43
- 8年前のポテチは_だった・・・・ぐは
- 866 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 01:22
- >865
そりゃ油が(ry
チーズて、もともと保存食やん
日本製だと変なモン入ってるかもしれんし、日本の気候自体がチーズ保存に向いてないし、
冷蔵庫を持ってないヤツかもしれんし、むいむいが入り込んでいたのかもしれんがな
- 867 :ばいきん:04/05/13 03:41
- ふっふっ・・。このスレが非常に元気になる季節が到来です。
- 868 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 04:09
- >>857
あなたが少しでも「やばいんじゃないか」という気持ちを持っていれば、
腐っていないものでも腹を壊すかもしれません。
「腐っている訳がない」という絶対の自信を持っていれば、本当に腐っていても腹を壊しません。
- 869 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 04:25
- >>868 たぶん、あなたの言う事は正しいぞ!
特に二十代前半は、昔も今も理由不明の発熱や中毒が多いんだよ。
賞味期限が濡れ衣をかぶせられているのは確実。
- 870 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 05:52
- 4-5日前に作った麦茶。
ボトルに口は付けていない(コップに注いで飲んでる)。
残り少なくなってたのをさっき飲もうとして手に取ったところ、
なんか白いホコリみたいなのがたくさん漂ってた…あぶねー。
そういや昨日の時点でだいぶ味が変になってたな…
これからの季節、気をつけよう。
- 871 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 07:00
- 2002年4月賞味期限のすがきやラーメン(ノンフライ乾麺+液体スープ)
今食ってみたが、とりあえず味は問題なし(風味が落ちてる可能性はあるが)。
油揚げ麺ならアウトだったろうな。
- 872 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 09:00
- 常温保存していた5/2期限の卵は過熱すれば大丈夫ですか?
- 873 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 11:15
- >>872
いわゆる冷暗所に置いてたなら多分いける。
保証はできないけど。
- 874 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 11:33
- 開封1年放置のアンチョビペーストアルミチューブ入りはh(ryかい?
- 875 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 11:44
- >>870
麦茶は蛋白質が多いので傷みやすい。3日を目安に呑みきろう。
あと水出しより煮出し。
- 876 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 12:20
- 卵、この前2か月前のを食べたが問題なかったな。
厚生省のHPでもかなり持つと書いてある。
常温なら呼吸してるらしい。
- 877 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 12:28
- 卵は前にTVで冷蔵庫に入れれば1ヶ月は軽くOKだといってたな。
でも常温はこれからの季節辛そうだ。
ケンミンの焼きビーフン袋1年ものハケーン!
早速食べるもなんか脂腐ってる味で断念。
苦いんだよなんだか。
やはりラーメンだの油使ってるやつはもたんな。
- 878 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 13:07
- >>874
冷蔵庫だったら大丈夫だと思う。
我が家は開封後少なくとも5年はたっている冷蔵保存のアンチョビーペーストを
まだちまちま食べているが特に問題はない。
- 879 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 14:31
- もちろん、お勧めできないが、
カボチャと大豆、ヒジキの煮物を作って冷蔵庫に保存。
忘れていた。
2週間語発見。恐々、味見。酸味強し。
だめかな〜?とは思いながらもカボチャが食べられそうなので半分食べてみる。
だいじょうぶ。
翌夜、残りをいただく。何ともなかった。
明らかに腐敗したお味だったと思うんだけど、どうしてだいじょぶだったんだろう。
- 880 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 14:38
- 知人の家で冷蔵庫に入っていた残り少ない自家製麦茶を飲もうとし、コップに注いだ。
口をつける前に新しく作っておこうかと、まず冷茶ポットを洗ったら、
内側に「ゼラチンでも塗ったんですか?」と聞きたくなるほど
透明のぬるぬるがこびりついていた。
厚さ5ミリくらいのが底から側面から、そりゃもうびっしりと。
さすがに怖くなって、その麦茶は飲まずに捨てますた。
・・・・・・いったいいつ作ったやつだったんんだろう・・・・・・。
- 881 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 14:47
- 麦茶が古いんじゃなくて、ポットを洗わずに使っているのかもしれない。
どっちにしても飲まないほうがいいけどねw
- 882 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 16:41
- >>880
うちのお客様?
なんの問題もなく飲めますよ。
- 883 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 16:48
- 水出しの麦茶の寿命は短いな。1日おいただけでマリモが浮かんだりする。
- 884 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 17:28
- 1月期限、冷蔵庫保存の卵を昨日今日と食ったけど、なんともないよ。
- 885 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 20:42
- 流水麺 シマダヤの・・・
1ヶ月前に期限切れたやつ食ってみた。 どうなるかな??
- 886 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 21:19
- 2,3日常温保存で放っておいた鱈子と筋子醤油漬けがあるんですが、
食っても大丈夫なんでしょうか。
大丈夫そうなにほひ何ですが、いざ目の前に置くとガクブルします。
- 887 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 21:25
- 明らかに自分でもヤバイと判断したら、ここに書くまでもなく捨てるよろし
まずは自分の五感を信じろ
- 888 :886:04/05/13 22:38
- 食いました
勇気を出して食いました
意外と普通
鱈子の方は変色してたし焼いたけど、筋子はそのまま食えた
味も問題なし
- 889 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 22:40
- >>888
そして今夜ゲリッピー・・・
- 890 :もぐもぐ名無しさん:04/05/13 23:58
- 一週間くらい前にやわらかくするために煮た牛スジを常温でおいといたのを
炒めて食った。h(ryだった。
表面に脂の膜が1cmくらい張ってるといたまないよ、とどっかで誰かに言わ
れたような気がしたのを覚えてたから食ってみたんだけど、平気だった。
でも夏場はヤバいかな。
- 891 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 00:22
- >>890
うん、そろそろヤバイよ。その油の膜に毛が生えて毛布みたいになってたことがある。
- 892 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 00:50
- 4分の1切れで買ったかぼちゃを1日日向に置いてたら、表面の辺りがドロドロになっていました。
ドロドロの部分だけ洗い流して煮物にして食べて見ます。
- 893 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 01:35
- カップ酒を飲み残したのでついてきたフタをかぶせるだけしかしなかったら、
隙間から入り込んだみたいで、翌日虫が大量にとれていました。
飲めはするのだろうけど、捨てます。
ごめんなさい。
- 894 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 01:48
- >>893
部屋に虫を飼いすぎ
- 895 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 10:56
- >>891
それ、おでんでやっちまったよ。
ホントそろそろヤバイ季節になったな〜。
カレーの鍋も冷蔵庫に入れなきゃだぞ!
- 896 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 11:44
- バナナの保存法
一本ずつビニール袋にいれゴムで口をしばり冷蔵庫で保存。これで一週間もつ。
HPによると諸説あったので実験してみた。
- 897 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 11:48
- 一年半ちょっと前に賞味期限の切れたインスタントコーヒ(開封済み)と、多分同時期購入のティーパック。まだいけますかね?
- 898 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 13:15
- >897
香りは飛んでるかも知れないけどじゅうぶんイケる。
ただし中身の粉が湿気て固まってたりしないか良く確認汁。
漏れ、そういう状態のインスタントコーヒーを久しぶりに
飲もうとしたら、カビてガッチガチになってた経験あります。
- 899 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 13:38
- >>896
13度以下にすると追熟しないらしいから、
一本ずつ袋に入れて室温で置く方が良いみたい。
房のままでも、ぶら下げておけば1週間くらいは平気だよ。
- 900 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 13:40
- ありがとうございます。パックはいけそうです。でもコーヒはがちがちのうえに納豆のにおいになっているのでやめておきます
- 901 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 16:28
- 100円均一でバナナホルダー売ってるぞ。見つけたときは
笑ってしまった。房でまとまっているところをフックにひっかけて
吊るすんだそうな
- 902 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 17:48
- >>901
昨日買ってきたら家人に笑われますた(´・ω・`)
- 903 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 17:49
- バナナは接地してる所から黒ずんでくるから無重力がいい
- 904 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 18:10
- 冷蔵庫の野菜室の一番奥から賞味期限16年前のストロベリー&バナナネクターなんてキワモノ缶ジュースが出てきますた。
一見大丈夫そうなんだけど缶を触ると物凄い手ごたえが・・・('A`)イケルカナ?
- 905 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 18:48
- >>904
鉄分が不足してる方に最適??
酸化鉄ですけど・・・・
- 906 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 18:56
- >>905
密封された缶の中では、殆ど酸化は起こりません。
- 907 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 19:36
- 物凄い手ごたえってなんだろう・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 908 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 20:26
- パンパンだったのかな?
- 909 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 20:52
- シャリシャリだったり
- 910 :904:04/05/14 21:06
- ご報告します。
冷蔵庫から取り出して流し台に30分くらい置いといたんですが、爆発しました!
プルタブが吹っ飛んで台所一面に腐敗液が・・・il||li_| ̄|●il||li
さっき掃除が終わりますた。
- 911 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 21:20
- 笑っちゃいけないが、ワロタ。
どんな臭いだった?
- 912 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 22:10
- せめて風呂場に置くべきだったな。。。。
- 913 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 22:31
- やっぱりだめだったか・・・
- 914 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 22:56
- 食うものなかったので仕方なく賞味期限2ヶ月弱過ぎた納豆食ったが、
すごい粘り気だったな〜。糸がザーメンくらい粘ってた。
もちろん食った後も胃に異常は無しでした。
納豆菌神さまバンザイ!
- 915 :もぐもぐ名無しさん:04/05/14 23:01
- >>914
納豆より粘る物なのでしょうか?
(賞味期限切れじゃあないの??)
- 916 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 00:32
- >>915
納豆菌がこれでもか、ってくらい繁殖するだけ。すでに腐ってるから腐らない。
納豆菌は神である。=納豆は保存食
- 917 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 00:59
- 4月29日までのハム、加熱して食いました。
真空パックではなく、ロングライフではなく、
トレイにラップしてあるの。
冷やかしでしたw。もう24時間以上経ってますので、大丈夫!!
まだ、同じ期限のハムあるんでまた。
- 918 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 02:12
- >916
納豆のことではなく精○のことを言っているのでは?
納豆の糸って、トリビアかなんかで10メートルぐらい伸びてなかったか?
後生大事に使わずにいた精○がそれほど伸びたら・・・ 不気味だな。
こちらの深読みしすぎだったらごめん。
- 919 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 03:10
- 野菜室の奥に95年産ロースハムがあるが
見ても見ぬふりをしている。
外見的には食えそうだが視界に入れたくない。
- 920 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 04:15
- そのままガンガレ!
- 921 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 05:56
- 950いったら次スレたててもいい?
15はなににするの?
- 922 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 06:04
- 「15(以後)食用不可!」でどうです?
それとも
「15と(人ごと)じゃない食中毒!」
がいいかな?
- 923 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 09:35
- 別に捻る必要なかろう。スレタイ長すぎて蹴られると困るし。
15年モノで。
- 924 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 10:44
- 「15モノ」ってキリが良いからウヰスキーとかの特別モンっぽい響きが有るな
- 925 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 11:55
- いつ買ったか憶えてないくらいの缶カレー粉があったので、
カレーピラフ作って食った。
食った後片付けしてる時何気なくその缶をみると、カレー粉が動いてる!
よく見てみると、ちゃいろっぽいむいむいがいっぱい沸いてた;;
- 926 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 12:02
- >>925
気が付きたくなかったな…_| ̄|○
- 927 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 12:04
- 缶入りの10年保存カップヌードが押入れから出てきた。
本当に食べられるのかなぁ、でもあけるのも勿体無いな。
- 928 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 12:27
- >>927
カップヌードって、食い物?
- 929 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 12:56
- >>927
>>127辺りを参照
- 930 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 12:57
- >>927
>127へ直行せよ!
- 931 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 13:08
- ヌード(;´Д`)ハァハァ
- 932 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 13:12
- TNX!
カップ裸
不良品もあったんかぁ・・・、なんか缶上部の密閉構造が甘い感じがするんよね。
オマエら単に「缶詰」という商品形式にしたかっただけちゃうんかと子一時間(ry
一応振ってみたら、カラカラと乾いた音がしたので、まだセーフかな?
漏れも2010まで保存する予定。
- 933 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 22:48
- カラカラに干からびた納豆は、すり鉢で粉末にしてお茶漬けとかにすると
美味いらしい。今日ラジオで言ってた。
納豆に賞味期限なんて無いとも言ってたな。
- 934 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 23:10
- 納豆は見切り品にならないと買いませんが、何か?
- 935 :もぐもぐ名無しさん:04/05/15 23:47
- 見切り品の納豆って見たことないなあ
- 936 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 00:29
- うちは3pの納豆買うとなぜか最後の一個が必ず期限が切れるまで
放置されてしまう。2個くらい食べると忘れちゃうんだよな。
思い出してまた納豆が食べたくなった頃、完熟の物を頂く。
この間のは1ヶ月チョイだった。
- 937 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 01:06
- 冷凍したら?
- 938 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 02:02
- >>935
今までの最安は、消費期限当日の3Pが閉店間際に、半額以下の手書き30円。
- 939 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 05:21
- >>935
うそぉ〜!
納豆といえば見切り品の代表だぞ。
- 940 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 06:37
- 俺も納豆の見切り品を見つけたら、心の中でガッツポーズをする。
- 941 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 09:36
- カップヌードルのロゴをよく見てみよう。「ド」が小さくなってる。
これは、カップヌード・ル と勘違いされないため。
- 942 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 13:33
- 賞味期限5日過ぎのシュークリームを食べたが、酸味があったので流石に諦めた・・・
- 943 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 13:56
- 開封後10日ぐらいのペットボトルのブラックコーヒー。
牛乳と混ぜてアイスコーシーにして飲んだがまだ平気
- 944 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 14:17
- >>494のサラダ油は開封され、しっかり台所に置かれている。
まぁ、問題ないみたいだ。
2002年が賞味期限のかっぱえびせんがあったので
開けてみたら、何とも言えない、胸の悪くなる臭いがした。
流石に食べずに捨てた。やはり油物は(ry
- 945 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 17:32
- 昨日、03/9期限のフリーズドライのフカヒレスープを飲んだ。
表示されてる油脂分が少ないせいか大丈夫だった。
聞きたいんだけど、フリーズドライってどれくらい持つんだろ。
ウチは乾燥したままならヨシにしてるんだけど。
950が近づいてみんな書き込みセーブしてるな!こらー!!
- 946 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 18:51
- スレ違いを承知でお聞きします。
相当古い割り箸が出てきたんですがまだ使えますでしょうか?
大体10年ぐらい前のものだとママンは申しております。
- 947 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 18:57
- >>946
100円ショップで買えるもんだし買い換えれば?
個人的にそんなもので食材を扱いたくない。
- 948 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 18:58
- >950が近づいてみんな書き込みセーブしてるな!こらー!!
考えすぎ。スレ立ては950の義務じゃないんだよ。
まぁこのペースなら、950で次スレ立てるのは早いと思うがな。
- 949 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 21:19
- このスレを見て、うちにも何かあるか探してみますた。
冷蔵庫から出てきたもの
キリンポストウォーター980920
ジョージアモカキリマンジャロ990830
棚から出てきたもの
サントリーピコー三ツ星紅茶ヨーロピアンミルクティー011011
h(ryですか?
- 950 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 21:30
- オマイらタマには冷蔵庫の中身全部出して掃除しろよな
- 951 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 22:10
- GW前に開けた紙パックのピンクグレ-プフル-ツジュ-ス
冷蔵庫に入ってるけどフタはしっかり閉まらない仕組み
h(ryですかね?
- 952 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 22:30
- 賞味期限をぶっ飛ばせ!〜いつまで食15(イゴ)ろ?〜
- 953 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 22:32
- 賞味期限をぶっ飛ばせ!〜15(ヒトゴ)トじゃねぇ!〜
- 954 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 22:47
- ここは名スレだからな。次スレを急ぐこともあるまい!!
- 955 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 22:59
- >>855
遅レスだがふとした拍子に何らかの死角に入り込んでしまったら手の施しようがないぞ
見えないからわからないんだもんな。
かばんに入れっぱなしだったカルピスウォーターが
炭酸化して膨張して酷いことになっていたわい(w
- 956 :949:04/05/16 23:14
- (´・ω・`)ショボーン
- 957 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 23:25
- >>956
くりゃー。元気だせ!
このスレは、半端じゃなく歴戦の勇士や猛者が多いぞ。
- 958 :もぐもぐ名無しさん:04/05/16 23:58
- 賞味期限をぶっ飛ばせ!〜期限15(以後)も食べられます〜
- 959 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 00:10
- やはり王者は米軍払い下げのMREレーションでしょう。
賞味期限切れ後数年と思われるものがミリタリーショップで売られて
いるね。たまに天体観測とか逝く時に懐中電灯・ガソリンバーナーと
共にレーション持って逝って食ってる。幸い中った事は今まで無し。
ってゆーか、米族の事だから、強烈な防腐剤とか使ってそうで怖いケド。
- 960 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 00:13
- >>949
ピコーで思い出したが、あの頃各社が競って紅茶飲料を出してたが
最終的には午後の紅茶の一人勝ちになったな。
アサヒのティークォリティが好きだったが今や面影もなし。
- 961 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 00:35
- >>959 貴官の健闘を祈る。キサマの妹はワシが一生守ってやる。
安心せよ。
- 962 :961:04/05/17 00:41
- -・・! -・・!
あ。ワシが突入電報打っちゃ、いかんかった。
- 963 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 01:02
- スレ立てできなかったよorz
- 964 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 01:56
- >>950さんじゃないですが立てました。よろしくおながいしまつ。
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜いつまで食15(イゴ)ろ?〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1084726457/l50
- 965 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 01:56
- たててみるわ
- 966 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 01:57
- うう、遅かったか。
15も喰15ろ というスレタイをひねり出してたんだが。残念。
なにはともあれ乙
- 967 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 03:02
- >>960
テジャワが好きだった…。いつだか製造からいくらか経った時に
自販機で見つけて買ったら数ヶ月切れていた…。勿論久しぶりに
堪能しましたけどね。もう味わえないと思うと残念…。空き缶は
まだ大事にとってあります。
- 968 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 03:15
- >>667
自分はチャティが好きだった
踊る常磐貴子ハァハァ
- 969 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 04:49
- 「梅雨時は 気を付けないと すぐカビる」
- 970 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 10:08
- 「ルックスも 味も香りも もうだめぽ」
- 971 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 12:15
- なんだ?常盤貴子の賞味期限か?
- 972 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 13:16
- 梅梅!
- 973 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 13:17
- そろそろ、埋め立て。
- 974 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 13:39
- 踊ると言えば鉄骨娘。
鷲尾いさ子、同じく賞味期限切れ。
- 975 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 13:51
- あほー
熟成した物ほどうまいんだよ
- 976 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 14:40
- かびをとり 匂いをかいで まだいける
- 977 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 14:52
- うちの親父(一人暮らし)、この前10年前のカップラーメンを食ったらしい・・・
特にカップの下のほうは、黒っぽいかびで覆われてたとか。
翌朝、なんとも無かったらしいが、
・・・ボケちまったのか?
本気で、一緒にすまなきゃって考えた。
- 978 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 16:21
- 埋めてええのん?
カビもっさもっさ
- 979 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 16:23
- 一ヶ月前の未開封神パック牛乳。
保存状態:冷蔵庫
さすがにヤバイよなぁ・・・
- 980 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 17:15
- >>979流石にそれはやめたほうが
ちゃれんじゃーなら一回沸騰はさせたほうがよいと思う
- 981 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 17:17
- ここで聞いてごめーん、「h(ry」の、「h」って、何?
- 982 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 17:18
- >>979
絶対やめたほうがいい
ものには限度がある
- 983 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 17:18
- >>981
冷やかしのh
- 984 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 17:19
- >979
冷蔵庫に入ってて未開封なら問題ないよ。
少なくとも自分の経験では
- 985 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 17:27
- >>979
ファ●リーマート牛乳であればどういう訳か大丈夫
- 986 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 17:35
- >>985
いったい何が添加されてるのかを考えるとガクブルですな
- 987 :979:04/05/17 19:12
- >>ALL
dクス
開けてみて臭ってみたが問題なし
・・・が、賞味期限が04.03.08だたorz
あぼーんしますた
- 988 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 20:22
- 6ヶ月ほど冷凍保存のミスドのドーナッツ。
問題なく食えたが、冷凍庫臭くて途中で捨てた。
- 989 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 21:01
- 「見切り品 既に期限を 過ぎている」
- 990 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 21:09
- 見切り品 期限を過ぎて いても買う
- 991 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:07
- 見切り品 神様よりの 思し召し
- 992 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:10
- このスレじゃ 神と言えば 納豆菌
- 993 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:12
- 見切り品 捨てる神いりゃ その逆も
- 994 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:15
- .
- 995 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:16
- .
- 996 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:17
- .
- 997 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:18
- .
- 998 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:19
-
- 999 :もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:20
- .
- 1000 :1000:04/05/17 22:20
-
<:::::::`!:ヽ 、 i r /:レ:-::"レ..、
!`:::::::::::::::::| , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、 /::::::::::::::::::::フ
,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
┏┓ ┏━━┓`-、::::::_;:::,/O:/ _ ヽ:::::::8l::::::::::::::::::::::> ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃ l::| _ヽ 、 /_ 'i:::::::! ヽ-:;;;::-''" ┃ ┃┃ ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ i:| (・ ) , ( ・ ) |::::i━━━━┓ ┃ ┃┃ ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ | } ''_''_ _'' '' !' Y ┃ ┃ ┃┃ ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━`!/`‐'‐`=='‐--'ヽ . , ノ━━━━┛ ┗━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ ! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ-、 ┏━┓┏━┓
┗┛ ┗┛ /`ヽ=-ニニ-=-" \ ┗━┛┗━┛
( , | Y_-゚-`_Y | )
r=,ヽ-./ r‐`~ヽ__ヽ_ヽ= '_/
i , __{、 _  ̄ |
ヽ__, -'  ̄ ヽ、_ _/ \
/  ̄ ヽ
/ i
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
216 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)