■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
名古屋のうどんは関東風
- 1 :やめられない名無しさん:04/02/06 01:51
- よって名古屋は関東の植民地
- 2 :位牌犬 ◆IHAICeup32 :04/02/06 01:52
- うどんは汁とコシ別々ってタモリが言ってた
- 3 :ふぐりおとこ:04/02/06 01:52
- にょ?
- 4 :やめられない名無しさん:04/02/06 01:58
- 名古屋はきしめんでしょ。
- 5 :やめられない名無しさん:04/02/06 07:09
- >>4
きしめんばっかりではにゃーで。
>>1
関東風とは言わず、名古屋では「三河風の濃いつゆ」と言います。
おでんは、関東煮と言いますがね。
- 6 :やめられない名無しさん:04/02/06 07:49
- JR豊橋駅構内の
壷屋
ウマーーーーーー!!関西人の漏れも
メロメロだぁ〜よ^^
- 7 :コンボケくん:04/02/06 11:00
- ぅみゃ?
- 8 :やめられない名無しさん:04/02/06 17:27
- みゃみゃ
- 9 :やめられない名無しさん:04/02/06 17:32
- >>6
油揚げと葱をいっぱい乗せてくれるあそこか、おれも豊橋にいくときは必ず食う。
- 10 :やめられない名無しさん:04/02/06 17:45
- 【●】名古屋のBグルについて語ろうPart.3【○】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1066523514/
↑ほんすれ
- 11 :やめられない名無しさん:04/02/07 02:55
- めいさんの野菜てんぷらそばが大好き
- 12 :やめられない名無しさん:04/02/07 13:12
- >>1
名古屋は味噌煮込みうどん。よって非関東圏だね。
- 13 :やめられない名無しさん:04/02/11 13:09
- 日本福祉大学を語る その4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1067653953/l50
- 14 :やめられない名無しさん:04/02/15 23:32
- >>11
めいさんって、どの辺の店ですか?
- 15 :やめられない名無しさん:04/02/16 01:49
- 確かに色は関東に近いけど微妙に甘いよね。
- 16 :やめられない名無しさん:04/02/16 07:12
- 関西風は
米原から
冬場は雪多くて
新幹線よく止まる罠
- 17 :やめられない名無しさん:04/02/16 16:34
- 家康は天ぷらに中って死んだ?
- 18 :やめられない名無しさん:04/02/19 23:02
- 17は何が言いたいのかよくわからん。
- 19 :やめられない名無しさん:04/02/19 23:03
- 質問じゃね?
- 20 :やめられない名無しさん:04/02/19 23:05
- 伊勢は何だ?
たまり醤油?関東でも関西でもないな。
名古屋も仲間だな。
- 21 :やめられない名無しさん:04/02/19 23:05
- てんぷらになかってしんだのか
ってこと?
ますますミステリアス。
- 22 :やめられない名無しさん:04/02/19 23:06
- 有名な話だろ、家康がてんぷらを揚げてる最中に死んだのは。
- 23 :やめられない名無しさん:04/02/19 23:08
- あた・る【中る】
(普通、仮名で書く)害となるものによって体などが損なわれる。
- 24 :21:04/02/19 23:12
- つりじゃなく素で読めなかった…。
しかも、Bグル住人優しいひとばかり。泣けてくるね。
いっそニュー速みたいに罵倒されたほうが一思いに……。
- 25 :やめられない名無しさん:04/02/19 23:36
- 中毒の「中」だね。
違う?
- 26 :やめられない名無しさん:04/02/20 23:59
- >>14 名鉄の各駅にある立ちグイそば屋だよ
- 27 :やめられない名無しさん:04/02/21 07:24
- >>16
>関西風は米原から
は、JRの東海道線の駅構内店の話だろ。関が原町が境界だよ。
- 28 :やめられない名無しさん:04/02/21 15:45
- 正直なはなし、関東風の汁のほうがうまくね?
- 29 :やめられない名無しさん:04/03/01 19:21
- 名古屋は日本の北チョソ・イラク・リビア・キューバ
- 30 :やめられない名無しさん:04/03/03 05:59
- カップラーメンは三重滋賀から西は関西風を販売している
名古屋はやはり関東の植民地ケテーイ
- 31 :やめられない名無しさん:04/03/03 12:25
- 昔、タモリ倶楽部でどこから関西風になるのかやったよな
- 32 :やめられない名無しさん:04/03/04 09:30
- 名古屋は隔離すべきだよな
- 33 :やめられない名無しさん:04/03/11 04:58
- 名古屋のうどんは白醤油が基本だろ
- 34 :やめられない名無しさん:04/03/13 03:23
- 三河の人間が江戸を作ったんだから関東は愛知の植民地
- 35 :一流県三重は大阪に来るな:04/03/23 00:13
- 三重(伊勢)なんか訳分らん。うどんに溜まりしょうゆかけてるもんな。
カップのうどんは伊勢はEが多く、熊野伊賀はWが多い。
- 36 :やめられない名無しさん:04/04/04 22:49
- >>34
それをいうなら東京をつくったのは薩長藩出身者だから、鹿児島・山口の植民地。
三河から江戸に移住した徳川氏の武士の子孫は、薩長の被征服民になるがね。
- 37 :やめられない名無しさん:04/04/05 01:21
- >>15
同意
- 38 :やめられない名無しさん:04/04/11 01:59
- どんどん庵
- 39 :やめられない名無しさん:04/04/11 02:07
- >>33
正確に言うと豊橋のうどん
- 40 :中尾:04/04/15 16:43
- ここで、お姉さんのツルツル割れ目がみれますた(*´д`*)ハァハァ
http://tinyurl.com/22p48
美人お姉さんハァハァ…(*´д`*)ハァハァ
- 41 :勝ち組 ◆adhRKFl5jU :04/04/28 12:49
- 関東うどんの簡単な作り方。
まず「関西うどん」のダシを水で3倍に薄める。
醤油をダシが真っ黒になるまで入れる。
うどんの麺を普通の2倍の時間茹でる。
これで関東うどんの出来上がり。
簡単でしょ?
関東人は醤油味だったら残飯でも美味く感じるらしい。
あと、東京人の体臭がキツイ。
体全体から足の裏のニオイがする。
腐った納豆食ってるから臭いんだよ。
- 42 :やめられない名無しさん:04/04/28 15:15
- 田舎者のオナニースレだねw
妄想もいいけど、オマエ等みたいな度田舎者は上京してこないでください。
上京人はロクなことしないから。
- 43 :やめられない名無しさん :04/04/28 15:30
- 名古屋に行ったことあるけど
関西人が異常に多かったよ。
だから文化的には関西なんじゃないの?
で、アホ面ひっさげて標準語を喋るのが名古屋人。
関東に憧れているのは分かるんだけど
ちゃんと名古屋弁で喋った方がいいと思うよ。
余計なことかもしれないけどさぁ。
- 44 :名古屋在住堺出身:04/04/28 22:00
- 名鉄知立駅のうどん
あれはビクーリしたわ!
ほんまに汁が真っ黒や!
- 45 :やめられない名無しさん:04/04/28 22:02
- >>43
おまえのアホ面には負けるわ。
- 46 :やめられない名無しさん:04/04/28 22:06
- >>42
東京で活躍するほとんどの人が
もとは田舎からの上京者なのを知らない>>42は東京生まれの低脳さん。役立たず。
しっかし、東京のどんべえは汁が真っ黒で未だに不味くて食えない…。
どうせなら「関東風」「関西風」で、2種類売ったらいいじゃないかヨ!!
そう思うのは俺だけじゃあないでしょ?それくらいの力量あるでしょ?
スレ違いだけど、なんで完全に土地ごとにダシを分けちゃってるんだろうか。
…どこで買ってもどちらも買えるように選ばせろといいたい。。
- 47 :やめられない名無しさん:04/04/28 22:16
- >>46
そばは関東風の方がうまいよ。
うどんは関西風だね。
確かに関東風の汁でうどんを食べると凄くまずい。
逆も同じ。
- 48 :やめられない名無しさん:04/04/28 22:40
- そばに関西風なんてあったっけ?
俺、関西出身東京在住だけど(←早口言葉みてぇだな)、
そばに味の違いがあったなんて初耳でした。
まぁとにかく、カップうどんは2種類欲しいと…
ってかなんで2種類とも置かないんだろ。
関西の地元に帰るたびにダンボール買いする人もいっぱいいるっつーのに…。
- 49 :やめられない名無しさん:04/05/07 07:31
- 以前、セブンで関西風と関東風セット(何のカップめんか忘れた)
で売ってた事あったけど
もうやらないのかなぁ
- 50 :ラーメン大好き@名無しさん:04/05/07 08:35
-
関西に主張に行ったときには。関西のカップ麺やうどんなどは
必ず帰ってくるよ。親父がだから味覚も似てくるのかな?
- 51 :やめられない名無しさん:04/05/07 09:23
- 関西のうどんなんて醤油を薄くして塩分を濃くしただけだよ
そんな常識もしらないのかね?
嘘だと思うなら薄口醤油と濃い口醤油の塩分表示を見比べてみろ
関西は亜熱帯に属する気候なので、醤油の自然発酵が進まず途中で
止まってしまう、未成熟な醤油はコクがないため塩を入れる
ようになったんだよ
まあ、南の土人どもの文化にはお似合いだけどな(藁
- 52 :やめられない名無しさん:04/05/08 01:04
- 名古屋のうどんのスレなのに……
- 53 :やめられない名無しさん:04/05/08 14:03
- >>51は薄口醤油と白醤油の違いもわからないんだろうなぁ・・・
- 54 :やめられない名無しさん:04/05/09 16:47
- 名古屋のうどんってあんこ掛けて食べるんじゃないの?
- 55 :やめられない名無しさん:04/05/21 15:09
- >>54
あんたの言ってるのは抹茶入りの茹でた麺
の上につぶし餡(又はこし餡)と生クリームを
のっけたデザート麺のことだろ。
ちなみに名古屋では、濃口、白、溜まりと、
料理の用途に合わせて醤油を使い分けている。
- 56 :やめられない名無しさん:04/05/21 15:13
- うどんは四国
- 57 :やめられない名無しさん:04/05/22 14:48
- 麺を食ってる時は関東風がいい
汁だけ飲むときは関西風のが旨い
- 58 :やめられない名無しさん:04/05/22 14:55
- >>51
なんでこんな人がくるんだろうね?スレ変えて議論してください。
- 59 :やめられない名無しさん:04/05/22 19:19
- >>55
そうめん、蕎麦のつけ汁には濃い口、うどんのつゆには白醤油がいいなぁ
- 60 :やめられない名無しさん:04/05/23 14:58
- 送りバント人生を皆様と一緒に確認いたします。
送りバント人生。1977年愛知県名古屋市の生まれ。
10.8名古屋決戦をマンションの屋上から観戦したくらいの中日ファンの
彼は大学では文芸部に所属。卒業後すぐに社会の厳しさを味わった彼は
多忙な業務の合間にサザンオールスターズ紹介サイト無節操アワー
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Piano/4969/を旗揚げ。
数ヵ月後には大映テレビドラマやエリック・クラプトンを紹介するようになり、
コアな客層を獲得し出す。その後、喫茶マウンテンをはじめとする名古屋ネタ
でブレークし、2003年初夏、2年間一球も一軍で投げていない川崎憲次郎投手
をオールスターに選出する運動、「川崎祭り」の担い手となり、マスコミにも
注目され、一躍時代の寵児となる。独特な煽り立てる文体と手作り感覚を大切
にしたヘタクソなGifアニメやFlashが絶妙と好評を博し、また断続的に2ちゃん
ねるなどの掲示板にリンクを貼ることで多大なアクセス数を稼ぐ成功を掴みます。
サブカルチャーを中心としたスタイルでありながら、出身校惟信高校を宣伝する
姿は独特の雰囲気を醸し出し、もみあげを伸ばした天然パーマの独特な髪型は
あまりにも有名になりました。その後も無節操にコンテンツを増やし、
日本一有名な名古屋市民となりました。
送りバント人生!!
- 61 :やめられない名無しさん:04/05/23 18:27
- あのー関西人でも関東人でもないんですが名古屋っていつも中途半端な
気がするのですが・・・気のせい?
- 62 :やめられない名無しさん:04/05/23 19:54
- どうでもいいことで大騒ぎするのが名古屋人の特徴
スレが荒れること多し
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★