■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
( ・∀・)コーヒーって好きだなぁ@11杯目
- 1 :内容量 774ml:04/02/06 21:53 ID:???
- コーヒーの話題を扱う人気スレのPart11です。
より深くコーヒーを楽しみたい方はぜひどうぞ。
関連スレは >>2 以降をご覧下さい。
缶コーヒーの話題は
() ̄)缶コーヒーすれっど6() ̄)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1074246406/
- 390 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/29 08:45 ID:???
- 俺、コーヒー単体は好きなんよ。
あとブラックロシアンだっけ?ウォッカかなんか混ぜるやつ?あれも好きだよ。
だからさ、ダチが家にきたとき出してやったんだ。
ポヴァロフ・ノルマンディー公爵の「ビデオヘッドクリーナーのイイ使い方」を見て思いついたんだけどさ。
コーヒーにスプライト混ぜたものの中にニトライト入れると洗浄力抜群らしいんよ。
で、まあ、それを試したんだけど?なんというか?洗浄力が違うって感じで
俺たち男同士なのにすごいリピート率で新しい世界に目覚めたよ!
ありがとう公爵!ありがとうアポロン!俺、ツトムと一緒に生きていくよ!
- 391 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/29 16:09 ID:???
- ドリップポット買ったどーーーーーーーーーー!!
入れやすくてヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
急須よ今までありがとう(´TωT`)/~~
- 392 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/29 16:20 ID:???
- 普段一人分(約 120ml)しか淹れないんだけど、ドリップポット導入すべきですか?
一人分用ってあります?
- 393 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/29 18:47 ID:???
- ユキワに500cc用のポットがあったはず
それは一人用にぴったりだけど、めちゃ高かった
ないよりは絶対あったほうが抽出も安定して(・∀・)イイ!!
- 394 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/29 19:10 ID:???
- ユキワ M-3
http://new.tonya.co.jp/Shelf/?PagePlace=3&ClassM=27&ClassS=19
- 395 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/29 19:14 ID:???
- >>392
カリタの細口の買ったけど使いやすいよ。
3杯分のやつ。
- 396 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/30 13:02 ID:???
- 随分前に話題になった”スキッター”で十分だと思う
- 397 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/30 14:50 ID:???
- スキッターて使ったことないけど、
用途は十分足りそうですね。
でもドリップ用のポットを使うと、
気持ち的になんか本格的にコーヒーをドリップしてるって感じでイイ
と思うのはおれだけか。
- 398 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/30 20:07 ID:???
- なんか、あれだな
豆が膨らむと嬉しいな
- 399 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/30 20:10 ID:???
- コーンならもっと(ry
- 400 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/30 21:28 ID:???
- 俺もドリップポット買った。
今までお世話になったサーモスの魔法瓶ポットありがとう!
- 401 :322 ◆bZ6qC/Knnk :04/03/31 01:37 ID:8Ie3LTDU
- ど〜もど〜も、久しぶり!全部商品揃ったんで早速飲ってみたよ。
う め 〜 な ! お い !くぁすぇdrftgyふじこlp!これほんと!
こりゃもう外で缶コーヒーとか買ってられんぞ!ってぐらい!
あとはいろいろ豆探しでもしながら愉しみたいと思う。勿論、タバコはやめ続けてる。
いろいろアドバイスくれた奴ら、ありがとうな。しかしコーヒー道も奥が深い!まだ全然素人なんでまたちょくちょく覗かせてもらうよ。
コーヒー最高!それでは名無しに戻ります。
- 402 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 02:41 ID:???
- (゚Д゚)…ま、まあよかったな。ウン。
- 403 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 06:27 ID:???
- 今日、ひさびさに早く起きたので、コーヒーを入れた。
いつもうるさい姉もまだ寝てて静かだ。
天気が良かったのでベランダでコーヒーを飲んでみた
前日が雨だったので道路や道は濡れてて雨が降った後の空気みたいのが
漂ってる。
そして、バターロールをかじりながらコーヒーを飲んだ。
ふぅ、今日はなんか言い事ありそうな感じだ
- 404 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 13:25 ID:rVaa77cE
- スキッターって手に入りやすい?
俺が不器用だけにティポットじゃ
フィルターにお湯が落ちちゃう。
- 405 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 13:48 ID:???
- >>403を読みながら自分の家でシュミレーション。
外から見える景色は、目の前のちょっと汚い川とマンション・・・
絶対向かいのマンションの住人に変な目で見られそう(´Д⊂
- 406 :名無しさん@( T∀T)⊃旦~:04/03/31 16:01 ID:iA6I6GMy
- 二子玉川から渋谷の沿線でオイスィ豆屋さんありましたら教えて下さい
とりあえず一杯どうぞ
C[]~~C[]~~c[]~~
- 407 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 19:59 ID:AeYtd+/4
- ダッチコーヒー作るのに
http://jikohtei.ciao.jp/drip/shop_waterdrip.html
買ってみようかと思っているんですが、どなたか使っている方いらっしゃいますか?
よろしければ感想をお聞かせ願えればと思います。
- 408 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 20:01 ID:???
- >>404
東急ハンズで売ってます。
2個レセット。安いですよん。
- 409 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 20:10 ID:vOVnGlXX
- >401 322さん、そんなに美味いの?
景品で当たった470円のコーヒーメーカーでコーヒー飲んでるんだけど、
どうもコーヒー専門店で飲むコーヒーとあまりにも違うんだよね。
すっぱ苦薄いの。
美味しいコーヒーメーカー欲しくてここ観てたんだけど、
ミルで挽いてポットで自分で入れたほうが美味しいコーヒー飲めそうな気がしてきたよ。
予算5000円だったけど、もう少し足せばなんとかなるんかな。
- 410 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 20:51 ID:???
- >>409
まあ、豆で買って自分で挽いて飲めば、どんな淹れ方をしても
まともな味にはなると思われ。
- 411 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 21:07 ID:???
- >>409
酸っぱいのは、粉をもそっと荒くして、高い温度で煎れればわりと中和される。
でも高い温度で無裸子が長いと、エグミガ出る傾向にあると思う。
- 412 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 23:12 ID:t3tqp6mo
- まあだれでも簡単にうまいコーヒーになる
簡単ドリップ試してみたら?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077373509/l50
- 413 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 23:14 ID:???
- >>412
自分のすくつ(←なぜか変換できない)に帰れ
- 414 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 23:23 ID:???
- ↑夜釣りですか?
- 415 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 23:24 ID:???
- >>413
帰れ、とか命令口調で言うのやめれ。ふいんき(←なぜか変換できない)悪くなるなあ。
- 416 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 23:28 ID:t3tqp6mo
- すくつは巣窟(そうくつ)
ふいんきは雰囲気(ふんいき)
ということでよろしいでしょうか?
とりあえず一度簡単ドリップ試したほうがいい
- 417 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 23:47 ID:LTvEstCn
- 2ちゃんで(・∀・)カエレ!!はデフォだったはずだが…(´-`).oO
- 418 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 23:59 ID:???
- いまさっき冷凍庫に保存している粉を出してペーパーで淹れたら
なんだか常温保存よりニガーでこまった〜
なんで??
教えてエロい人!
- 419 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 00:04 ID:???
- >>418
僕はエロくないから教えられないな
どちらかというとスケベなんです
エロい人いる?
- 420 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 00:09 ID:???
- >>419
僕はエロでもスケベでもありませんが、エチーな人です。
- 421 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 00:09 ID:???
- ぼくはエロいというよりはいやらしい人だし・・・
- 422 :山崎拓 sage:04/04/01 00:11 ID:???
- 僕はエロでもスケベでもエチーでもありませんが、変態な人です。
- 423 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 00:16 ID:???
- 俺はエラい人だからな・・・エロい人はいないの?
- 424 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 00:16 ID:???
- みんなイケズー!!(´・ω・`)ショボーン
- 425 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 02:20 ID:???
- いや今日はむしろ別の心配した方が良い日かと(w
- 426 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 06:00 ID:???
- >423
当方お茶好きですが何か?
- 427 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 06:16 ID:???
-
当方おんな好きですが何か?
- 428 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 06:17 ID:???
- >>418
呼ばれますた。
粉の温度が低いと
抽出温度が低くなりかつ抽出時間が長くなるため
苦味成分が多くなります。
抽出前にドリッパーを温める等して緩和してください。
放置して常温に戻すという方法もありますが
多少水滴がつき蒸らしが難しくなるかも。
気持ち程度かもしれませんが。
その前に
自分で挽いてください。
- 429 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 06:24 ID:???
- を、エロい人登場!
- 430 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 06:27 ID:???
- 女房に挽かせるとやっぱりニガーでつか?
ちなみに女房はニガーではありません。ふつうの日本人でつ。
- 431 :428:04/04/01 06:39 ID:???
- >>430
飲んだ事がないのでわかりません。
ゆっくりやさしく時間をかけて挽いてあげてください。
- 432 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 06:43 ID:???
- ただ時間をかけすぎると湿ってくるので注意してください。
- 433 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 06:44 ID:???
- 大根おろしと同じ原理なの?
- 434 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 06:46 ID:???
- 女房を、その・・・挽くんでつね。(電動式がいいのかな?やっぱり手挽きかな?)
よし今晩やってみよーかな。コツは「ゆっくりやさしく時間をかけて」でつね。
- 435 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 06:52 ID:???
- 手でやるのはすりばちが多いと考えてください。
コスるというよりすりつぶす感じです。
手でやるか電動でやるかは人数、かけるお金等で決めてください。
- 436 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 10:39 ID:???
- >>432
お豆がグッチョリ湿ってくるというわけですね。むふー
- 437 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 11:14 ID:???
- >>430
ニガーは白い狩猟民族が使う差別用語
気を付けましょう。
- 438 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 11:52 ID:???
- >>437
失礼すました。「苦ー!」に訂正しまつ。
ついでと言ってはなんですが、今後女房に向かって
「おまえのイェローマンコを開いてみろ」だの「ジャップのけつを突き出せ」
などと興奮のあまり口走らないように気をつけたいと思いまつ、ので
許してくだちぃ。
- 439 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 12:39 ID:???
- コーヒーを飲むと元気になるらしい。
あそこが。
ヲトコ限定らしいが。
http://diver.pods.bz/archives/001094.php
- 440 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 12:47 ID:???
- ちなみに女性の場合、
妊娠中にコーヒーでカフェインをとりすぎると
死産の確立が3倍になるらしい。
- 441 :440:04/04/01 12:50 ID:???
- ただ、少量の場合、ストレス緩和効果もあるらしい。
- 442 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 12:56 ID:???
- コーヒーよりも玉露のカフェインはものすごいらしいよ
- 443 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 13:34 ID:???
- エロい人ありがとー
では常温保存に戻します。
豆挽く機械を買おうかと迷っていた所なので
(・∀・)イイもの物色中
でも豆も冷凍保存するとやっぱりあっため直さないといけないのかな?
カレシの玉露は薄いですw >442
- 444 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 16:46 ID:HanNF+Ex
- ある馬鹿の歴史 1
実家がブルックスで買っててさ、生まれてこのかたインスタントなんてほとんど飲んだことがなかった。
いっぱしにコーヒーが好きになるとストレートコーヒーなんて高いばかりで美味くないよという意見を押し切り
ストレートを飲み比べるようになった。
味は正直なところ「ふーん、あっそう」っていう感じだったが、
これがモカの香りか、ふんふん、キリマンジャロってのは酸味と甘みが強いな・・・
っていうふうに通気取りでムードに浸っていた。
- 445 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 16:51 ID:HanNF+Ex
- ある馬鹿の歴史 2
実家を離れ,自家焙煎の店にはまる。
同時にドリップにはまった。ミルやポットも購入。
1日10回以上ドリップしてた。
味を安定させるために2杯分づつ。温度を代えスピードを代え挽きをかえ・・・
目眩がするほど飲みまくった。
豆の鮮度、ドリップ技術、豆の品質、ずいぶん味がわかるようになり、薀蓄は貯まった。
ほどなくエスプレッソマシンも購入し同様の経緯をたどる。
- 446 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 17:05 ID:HanNF+Ex
- ある馬鹿の歴史 3
ネットで評判の店店で買うようになる。
契約農園、カップオブエクセレンス、
舌は肥える。味はわかる。自分が美味しいと思ったかどうかは別として。
ストレートコーヒーは個性を味わうためのもので、ブレンドより美味しさが優れているというわけではないことは知っていた。
それでも情報を飲んでいる快感があり、飲む半分くらいをストレートコーヒーが占めていた。
- 447 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 17:14 ID:HanNF+Ex
- ある馬鹿の歴史 4
あるときから時間に追われコーヒーをじっくり飲めなくなる。
もちろん出先で淹れてもらうことはあるのだが、それが不味いのなんの・・・
家で飲むときが安らぎだった。
そのころは研究する気はなしに純粋に好きなものを選んでいた。
ブレンドを好み、だんだんとオーソドックスな味を好むようになる。
- 448 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 17:21 ID:HanNF+Ex
- ある馬鹿の歴史 5
実家に帰ると昔同様にブルックスが出てきた。
内心ブルックスなんて・・・と馬鹿にしていたが、飲んでみるといがいといける。
結局俺の舌はこんなものだっと思った。
ブルックスの最低価格に近いブレンド、しかも挽き売りでも美味しく感じてしまう。
淹れ方だってコーヒーメーカー。
未だに缶やインスタントは飲めないが、淹れた後時間が経ってるとか、スーパーの豆でもない限り
俺のストライクゾーン。
- 449 :409:04/04/01 17:38 ID:a7IZZPCI
- >410さん、>411さんありがとうございます。
今日今まで生きてて初めてコーヒー豆買いました。
バーミックス(ハンドミキサー)で豆が挽ける、というのでそれで挽いて、
470円コーヒーメーカーのをドリッパーとサーバーに流用して
急須でそろりそろりと湯を注いでみました。
インスタントコーヒーからコーヒーメーカーにチェンジした時を上回る驚きです。
香りが(・∀・)イイ!!
味も(・∀・)イイ!!
みなさん、ありがとう。
>412さんの簡単ドリップも試してみます!
というか私の入れ方はドリップになってるのか、それすらわかりませんが。
- 450 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 17:48 ID:???
- >>449
ドリップになってるので安心しる。
ちなみに簡単ドリップはドリップじゃないので注意しる。
- 451 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 21:58 ID:???
-
♪コヒノミタイ
コヒノミタイヨォ〜
(繰り返し×2)
コヒ イレテクレルゥ〜ノォ〜?
コヒノミタイ
コヒノミタイヨォ〜
(繰り返し×2)
コヒ イレテクレルゥノォ〜?
アッ!コヒッ、スッゴクノミタイヨ〜
(繰り返し×2)
ハヤクココニ モテキテヨ〜
(繰り返し×3)
コヒノミタイ
コヒノミタイヨォ〜
(繰り返し×2)
コチコイ コチコイ コチコイアソボォ〜ヨ〜
キミ!マホウツカイダッテシラナイノ?
コチコイ コチコイ コチコイアソボォ〜ヨ〜
- 452 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 22:00 ID:???
- なんてことだ。貴重なコーヒー愛好者がカフェイン中毒で逝ってしまわれた。
- 453 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/01 23:44 ID:???
- 「ある(珈琲)馬鹿の歴史」はもう続かないのかいな。
- 454 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/02 01:46 ID:???
- >>451
こんなところでDUB TAYLORか、オイ!
なんかスゲー嬉しいよ
コヒノミタイヨォ〜
このスレのイメージソングに推薦!
ってマイナーすぎるよな〜
- 455 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/02 09:27 ID:e5vaj1Jp
- ある馬鹿の歴史 6
うちの親は自営業でさ、やたらお歳暮やお中元が届く。
ハムだのチーズだのそういうものはいっつも余っていた。
当然コーヒーなんかも届くわけだ。
UCC、KEY、AGF、個人の店、うんざりするほど。
子供の頃から思っているんだが、個人の店のギフトセットは特に美味くもなかった。
今思えば回転こそ一番のポイントなんだろうね。
店頭が主でギフトが副業の店の豆は所詮その程度の鮮度、流通網を持つ分スーパーで売ってる豆では大手のほうがまし。
ネットではネット販売に力を入れてる店。
- 456 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/02 09:38 ID:e5vaj1Jp
- ある馬鹿の歴史 7
もちろんこういうところで通に叩かれるようなものももらった。
UCCのブルマンブレンド、KEYのトアルコトラジャ
恥ずかしいけど、じっさいブルマンブレンドは美味しいと思ったよ。
軽快で飲みやすくて。トアルコトラジャってのはクセを感じて美味いとは思わなかった。
小学生の頃の味覚ってのもあるのかもしれないね。
インスタントも詰められてたりしたんだけどもっぱら母のコーヒーゼリー用。
そのころグリコのコーヒーゼリーにブルーマウンテンって書いてあったものだからさ、
実際UCCのブルーマウンテンブレンドで作ってみたけど、いまいちだったんだよな(笑)
まあブルーマウンテンブレンドがタダってのが一番の理由だったけど。
インスタントのほうが美味い。つうかインスタントで作るゼリーがうまい。
もう何年も食べてないな・・・、こんど自分で作ってみるかな
- 457 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/02 09:54 ID:e5vaj1Jp
- ある馬鹿の歴史 8
っていうかその商品からブルーマウンテンを感じさせる要素は全くなかったんだけどね。
そのうちカプチーノ仕立てとかアイリッシュコーヒー風とか変わっていった。
豆のせいだけではなく、ドリップコーヒーでゼリーはなぜかうまく出来ないんだよね。
いろいろ要因はあるんだろうけど、ドリップは淹れ立てじゃないと不味い気がする。
冷えて濁るのはドリップの腕の問題らしいけど、コーヒーゼリー作るときはコーヒーメーカーで大量に作りたいものだし。
美味しんぼ大好きっ子が水出しコーヒーのウマさを主張するからさ、そういう喫茶店を探して行ってみた。
ダメだった。
豆のせいかもしれないっと思って家でペットボトルで器具を自作し、好みの豆で試すがいまいち。
確かに雑味はないけど、淹れ立てほど美味くは感じなかった。
俺の舌がおかしいのか?っと思った。
そいつにエスプレッソ飲ませるとことのほか喜ぶ。
雑味がきらいなんじゃなかったのか?そんなわけでメディアっておっかないと思うようになる。
- 458 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/02 10:37 ID:e5vaj1Jp
- ある馬鹿の歴史 9
すこし話を戻す。スターバックスが出てきたころかな。
コーヒーがちょこちょこ流行りだし、今までより産地が詳しくかかれるようになる。
農園名まで出すところも。自家焙煎屋も増えた。
卸業界が変わったわけでなし、出ているものは同じなんだろうけど楽しくて買い漁った。
一人暮らし始めた頃だったし。
チェーン店も体験してみる。まあこんな味もありかなと言う程度。
ちょっと変わったメニューがあるだけで、昔ながらの駅前の三文喫茶店同様場所代にお金を払うようなものだと思った。
でもまあ、カフェブームというのかいろいろ無茶なものを出してくれるおかげで、
(金属フィルター、コーヒープレスにティープレス、しまいには「本物の抹茶をエスプレッソしました」だろ!)
わけのわからない実験ばかりやることに後ろめたさを感じなくなった。
じつは似たような方法でいろいろ試したりしてたんだよね。
コーヒーだけでなく紅茶日本茶も。
- 459 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/02 16:49 ID:???
- 原則として五行以上のレスは読まないことにしてまふ
- 460 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/02 16:56 ID:???
- なんか金持ちボンボンの自慢話みたい・・・
- 461 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/02 18:53 ID:???
- >>454
これって実在する歌なの?てっきり>>451がぶっ壊れたのかとひとり爆笑してしまった。
- 462 :451:04/04/02 23:46 ID:???
- >>454
なんか機嫌がよかったのでな〜んにも考えず歌詞かいたのですが
まさか知ってる人がいたとは… うれしはづかし
>>461
ほんとにある歌だよ、懐かしい80年代テイストのドイツの曲です。
たしかに壊れてるようにしか読めないw
ココのうpろだ→ http://www2.i-cont.com/ に454さんの希望にあやかって
544「テーマ曲」でうpしてみましたので聞いてみて。
(ちと重いかも?…)
- 463 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 00:12 ID:???
- >>462
ワラタ
あまりコヒ飲みたそうに聞こえないところもイイ!
- 464 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 10:00 ID:???
- >>462
オモシレー
歌ってる間にコーヒーいれろよw
それにしても酸っぱいな、今飲んでるコーヒー(;´Д`)
- 465 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 10:41 ID:???
- アッ!コヒッ、スッゴクノミタイヨ〜
ハヤクココニ モテキテヨ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ ____
ヽ ___\(・∀・ )/\_/
チン \_/⊂ つ ‖
- 466 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 10:46 ID:8AKhKn4D
- お話し中ちょっと失礼しますが、
オアシスコーヒーでお試しセット注文したんですが
返信メールが来ません。
オアシスで注文したことある人、いつもはすぐ返事来ますか?
- 467 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 10:48 ID:???
- >>465
(;´Д`)ド、ドンヴリでコーヒー飲むんですか?ヘヴィダゼ・・・
- 468 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 11:04 ID:???
- >>466
メールの自動返信はしてなかったような。
営業時間内だったら即日発送してくれることも多いので、
そんなに心配しなくても普通に届くと思いますよ。
(あー、でも去年の盆休みは10日ぐらい待たされたw)
- 469 :466:04/04/03 11:11 ID:8AKhKn4D
- >>468
レスどうもです!おとなしく待ってみます。
まだ在庫が1つあると思ってたのが実はなくて、
今コーヒー豆ゼロ状態になってしまいました。
ないとなると余計に、コヒノミタイヨー
- 470 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 15:37 ID:???
- >>467
お仏蘭西では毎朝、ドンヴリで「カフェラテ」を飲むざますが、何か? 汁ヴプ。
- 471 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 16:51 ID:???
- ↑聞くだけで胸焼けがするざますが、何か?
- 472 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 19:36 ID:???
- そういうフランス式(ボウルになみなみと入れる)でカフェオレ提供してきた喫茶店、
自分は二箇所くらいあったな。
埼玉で一箇所、札幌で一箇所。
- 473 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 21:16 ID:???
- 潮騒キボン
- 474 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 00:35 ID:???
- 乳製品を採り過ぎると体臭がクッサ~になるのでご注意!
ってかおれのンコもう臭い、チーズ&コーヒーのせいだ
- 475 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 02:26 ID:???
- アッ!コヒッ、スッゴクノミタイアルヨ〜
- 476 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 06:39 ID:???
- >>474
それは腸内が悪玉菌優勢になってるからだと思うのだが。
悪玉菌のエサになって悪玉菌を増やすのは、肉類や砂糖であって、
乳製品やコーヒーは関係ないと思う。
なお、善玉菌を増やすのは、ヨーグルトやオリゴ糖、乳酸菌など。
ビオフェルミンSとかの錠剤でもいいけど。
- 477 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 11:39 ID:???
- >>476
コーヒーも腸内細菌バランスに影響を与えるんじゃないかって言われてる。
どっちかというと善玉菌を増やすんじゃないかと。
実はコーヒーには結構食物繊維(=多糖)が含まれてるんだが、
それは善玉菌は栄養源として利用できるんだが、悪玉菌は利用できない種類
(アラビノガラクタンという種類)のものだそうだ。
- 478 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 12:01 ID:???
- 粗美のガラクタん(;´Д`)ハァハァ
- 479 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 12:39 ID:???
- >>474
動物性たんぱく質をとり過ぎると臭くなるよ。
関係ないのでsage
- 480 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 13:57 ID:???
- 昨日はステーキ500g、今日も元気にうんこが臭い!(・∀・)/
- 481 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 14:02 ID:???
- ここはスカトロなインターネットですね
- 482 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 14:04 ID:???
- アッ!ヒ〜コ〜、スッゴクナメタイアルヨ〜 (#・∀・#)
- 483 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 20:34 ID:???
- 自宅で飲んでる方はどのくらい一ヶ月に豆使いますか?
最近500gでも足りなくて(外でも飲んでる)中毒超えてるかと悩む_| ̄|○
- 484 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 20:36 ID:???
- 週に一回近くの店で200G買う。ちまちま買うもんだと思ってる。鮮度が大事だからね。
濃いコーヒーウマー
- 485 :483:04/04/04 20:44 ID:???
- >>484
即レスどうもです。自分はまだまだですね、安心しました(〃 ̄ー ̄〃)
遠慮なく買い占めてきます
ドトールで感謝デーの日にまとめ買いして開封後は冷凍庫なんですが
次から1kgくらい買っておくか( ̄ー ̄)ニヤリ
- 486 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 21:20 ID:???
- 月に2〜3回ほど、合計3kgぐらい豆で買って冷凍してます。
残業が多くて平日は挽けないので、休日にまとめて挽いてます。
日曜日に挽いても次の金曜日ぐらいなら鮮度も気にならないので、
今の生活には合っていそう。
- 487 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 21:20 ID:???
- よくはわからんがなにやら誤解してるようだな
484は週一で200gだぞ0.2kg
ちまちま買えと言ってるんだぞ
鮮度が大切だといってるのだぞ
ドトールに鮮度なんて求めるのは間違ってるぞ
- 488 :484:04/04/04 21:42 ID:???
- 以前はドトールで買ってました。駅前の店だったんで鮮度はわりと良かった。
俺の偏見によると、
○マイルドブレンド(だっけ?);回転がよい
×ストレーツ各種;回転悪い
鼻孔;粉ブレンド(カメハメハ大王みたいな名前のやつ)は大抵はスモーク+ニガーだが
10回に1回くらい妙にうまいのが入る時がある。おすすめ?
あくまでも偏見です。味にはひとそれぞれ好みがありますし。
- 489 :484:04/04/04 21:43 ID:???
- ×ストレーツ
○ストレート
コヒ飲んできます・・・
- 490 :483:04/04/04 21:56 ID:???
- 484さんフォロさんくすです。
漏れもドトールで別に鮮度悪くはないと思ってます。
ただ我が家はエスプレッソオンリなんで
ブレンド系に比べると回転遅いですよねー。
でも挽いてもらっちゃうんで、鮮度はもう二の次でつ
あまり書くとドトールスレに誘導されちゃうんで、この辺で
>>486
うぉお、3kgですか。足元及ばないっすね自分
コーヒーの波に揉まれてきまっつ
- 491 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/04 22:57 ID:???
- 100gずつ購入が基本でつよ(というか一週間以内に消費する量、というのが基本かな)。
kg単位なんてとんでもない。
会社とかで買うとか言うんなら分かるけど。
- 492 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/05 21:38 ID:???
- 一週間以内に飲みきれる量が基本だな。
生豆なら話は別だけどな
- 493 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/05 23:32 ID:???
- そだなーっ、でもこれからの季節は三日以内に飲みきれる量だなーっ
- 494 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/06 10:26 ID:???
- 今年初のアイスコヒ作ってみた。・・・うますぎる。しばらくこれだな。
- 495 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/06 20:56 ID:???
- おまえらは一日3杯以上飲んでると舌が荒れてこない?
どーでもいいけど、なんでsage進行…?
- 496 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/06 21:08 ID:???
- 舌? 荒れないよ? 10杯とか飲むけど。
- 497 :どくようかんマン ◆z4wYoukans :04/04/06 23:21 ID:???
- __
ヽ| 'A` |ノ どくようかんマンが遊びに来たぞ、コーヒーうまいよな
|__|
| |
- 498 :どくようかんマン ◆z4wYoukans :04/04/06 23:29 ID:???
- __
ヽ| 'A` |ノ 誰もいないみたいだからそろそろ帰るか。
|__| コーヒーばっかり飲んでると気分が暗くなるから
| | たまには茶も飲めよ
ちなみに
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1080651270/
から来ました
- 499 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/06 23:34 ID:???
- こんばんわ、どくようかんマンタン
- 500 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/07 10:25 ID:???
- 何故に、どくようかんマン…可愛いv
- 501 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/07 23:13 ID:McVmHUUu
- 人模様:世界一のコーヒー専門家来日−−ポール・バセットさん
史上最年少で03年バリスタ世界大会のチャンピオンに輝いた
ポール・バセットさん(26)=写真・川辺章夫=が初来日した。
オーストラリア大使館主催の桜祭りで1000人を超える来賓に
世界一のコーヒーをふるまった。
バリスタはイタリア語で「バールでサービスをする人」という意味で、
エスプレッソなどのコーヒーをいれる専門家のこと。
00年から世界大会が開かれている。
バセットさんは4年前、イタリア旅行をした際に本場のエスプレッソコーヒーに出合った。
「これこそが人生の旅そのもの」と、魅了されたという。
おいしいコーヒーをいれるために豆の選定や焙煎(ばいせん)の方法、
お湯の温度などを研究。
小さなカップの中に、五感を刺激し豊かな気持ちをもたらす凝縮された世界を作り上げた。
使う豆はオリジナルの配合で、原産国はエチオピア、インド、ブラジルなど幅広い。
いずれは日本でも「バセットブランド」の豆を売り出すという夢がある。
「食事の添え物ではなく、重要な味わいとして評価してほしい」。
コーヒーへの思いは熱く、深い。 【木村葉子】
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040407dde007070063000c.html
- 502 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/09 13:35 ID:???
- ↑
単なる金持ちが目覚めた匂いがプンプン・・・
来年は姿を消していたりして・・・
- 503 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/09 19:20 ID:???
- ブランド好きな日本人が、また餌食になりそな悪寒。
- 504 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/09 22:17 ID:???
- http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077480666/155
流石下等だな。
皆で消費者センターに…
- 505 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/09 23:00 ID:???
- ふー、いいお湯だった・・。
- 506 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/10 02:30 ID:???
- >>505
インスタントも無かったんか?
- 507 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/10 12:07 ID:???
- インスタント飲むぐらいなら白湯の方が(ry
- 508 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/10 13:49 ID:???
- フレーヴァーコーヒーたしなんでる方います?
- 509 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/10 15:31 ID:???
- >フレーヴァーコーヒー
先日、土産物で貰った。
バニラフレーヴァー。
普段はブラックなんだが、甘くしないと違和感があってヘン。
シナモンとか、アニスフレーヴァーのほうがコーヒーには合うと思う。
- 510 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/11 08:57 ID:???
- 媒染後の豆の保存は密封+冷蔵庫がデフォ?
- 511 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/11 10:32 ID:???
- 通販にハマってしばらく貴店のコーヒーから遠ざかっていました。
いろいろな店を試して数十`ほどか飲みました。
コーヒーを淹れる腕は上がっているし舌も肥えているはずなのに、
でも記憶に残るほど美味しかったコーヒーはほんの数杯。。。
そのほとんどが貴店のコーヒーだったことを今思い出しました。
と匿名でフォームから送ろうと思ったが、メルアド必須で恥ずかしいから
ここに書いてみる。
- 512 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/11 13:58 ID:???
- >510
新鮮なものだとガスが溜まって危険だから、
高圧にならない程度のガスの抜け道は確保しておくほうがいいよ〜
- 513 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/11 14:22 ID:Ki7xAmf8
- 冷凍庫はダメかな?
ガスは出ないみたいだけど
- 514 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/11 14:38 ID:???
- 冷えたまま容器を開けると結露しやすい。
(と言っても凍る前に豆内部に吸収されるから外見上は変わらない)
いちいち常温に戻すのも面倒だから飲むたびに開封する場合には不向きな気がする。
長期保存したい場合に威力を発揮するんじゃないだろか>冷凍
容器を小分けして、すぐ飲む分は冷蔵、すぐに飲まない方を冷凍・・・ってのが
良さそうな気がする。
- 515 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/11 16:03 ID:Ki7xAmf8
- >>514
なるへそ…
ありがd
- 516 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/11 18:26 ID:???
- >>511
送り先は○○○ですか?
- 517 :511:04/04/11 18:46 ID:???
- >>516
違います
- 518 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/12 16:31 ID:???
- >>511
お詫びのしるしといっては何ですが、入荷したばかりの豆をお送りしたいのですが・・・。
- 519 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/12 17:03 ID:???
- みんなもうアイスコーシー淹れた?
俺,今日暑かったから作ってみたけど,初めてで失敗してマズー(>Д<)
ホットだけそこそこ淹れられてもまだまだだな…
- 520 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 10:44 ID:???
- >>519
私はまだ今年はアイスコーヒーを淹れていませんが、コツなら
わかりますよ。
材料はレギュラーコーヒーの豆でいいです。これを手鍋で炒って
フレンチロースト〜イタリアンローストの中間ぐらいまで炒ります。
その後すぐ皿に移して冷まします。もちろん初めからアイスコーヒー
用の豆ならなおいいです。
それを挽いた後、通常のコーヒーの約半分の量の熱湯でチビチビと
ドリップします。その後*必ず*人数分の砂糖を入れてよく溶かして
から流水でポット毎冷まします。(ガムシロを使う人は砂糖を入れな
くてよいです)
コップに氷をいっぱいに入れ、そこへ先ほど作ったアイスコーヒー液
を注げばできあがり。フレッシュ等お好みで入れて召し上がれ。
- 521 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 12:47 ID:G7LD2qE+
- おれはサーバーに氷いれて、その上から適当に淹れちゃうよ。
なれないと氷がどれくらい溶けるかで濃さがまちまちになるけど。
あと、こんなの人それぞれかもしれんが自分で淹れたアイスコーヒーに
わざわざ砂糖入れて飲むヤシがいるんだねー。
- 522 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 13:28 ID:???
- 砂糖入れるのってそんなに変か?
- 523 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 13:29 ID:???
- ブラックを気取りたい年頃なんだよ
- 524 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 15:29 ID:???
- そのくせ麦茶に佐藤を入れて飲む
- 525 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 17:48 ID:???
- 麦茶の中の人も大変だな
- 526 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 18:01 ID:???
- そこで水出しアイスコーヒーですよ
- 527 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 18:06 ID:???
- むしろ大変なのは佐藤
- 528 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 18:42 ID:???
- 俺は左党でもあるわけだが
- 529 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 18:54 ID:???
- >>522
いや、普通アイスコーヒーって、砂糖入れなきゃ飲めない程度に不味いからさ、
自宅のアイスコーヒーはやっぱ砂糖入れたくないんじゃないかね。
自家製アイスコーヒーは利益考えずに贅沢な入れ方が出来るから、
雑味もなくマターリ。
- 530 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 21:42 ID:???
- 砂糖は珠緒とか藍子とかB作とかを足して名前を完成させる。
サムッ…撤収…(汗)
- 531 :519:04/04/13 22:33 ID:???
- >>520
おお〜,アドバイスぬりがとう!!
明日早速試してみる.
- 532 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/13 22:38 ID:???
- 砂糖くらい好きに入れさせろよ
と言う俺は入れないわけだが、差し出がましい事は言わない。
- 533 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/14 03:43 ID:???
- http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077360226/l50
ブラックならここだろう?
- 534 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/14 09:07 ID:???
- そ、そこはブラック飲みながら読むネタスレ・・・・か?!
- 535 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/14 17:33 ID:???
- 自家媒染豆買った初日は激ウマだったが、2日後にはイヤンな酸味が出てきてマズくなた。
なんでだろう
ところでファゼンダ18ってチェーン店らしいが、どう?
とりあえず評判を聞いてみたいんだが
- 536 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/17 12:52 ID:???
- >2日後にはイヤンな酸味が出てきてマズくなた。
買ってきた日(特に初めて買った店)などはなんか知らないけど
不思議なドキドキ感や好意的に思う姿勢が優先してしまいますからね…。
真相はわからないのですが…でも翌日飲んでみたらアレ?
みたいな事はありますよ。
>ファゼンダ
自分の地元の某スーパーに売り場があります。
自家焙煎かも知れませんが店頭で焙煎まではしている気配はないです。
おそらく自社工場にて焙煎してのではないかと思います。
と言う事は…ドト○ルと同じような鮮度レベルではと……。
- 537 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/17 22:25 ID:???
- >>535
挽いた豆を買ってきたのなら翌日に早くも酸化してますよ!
個人的な感覚から言えば、挽いた直後と挽いてから3時間経った豆でもかなり違いがあると思います。
淹れる度に挽くのが理想ですが、そうでなくとも、ある意味挽いてから2時間以内が勝負かと・・・・・。
- 538 :535:04/04/21 07:48 ID:gJbe2net
- >536
d
店頭媒染じゃないのかーわからんかった(´`)
>537
自分で挽いてます。いまだにベストな挽き具合がよくわからんけども
- 539 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/21 14:33 ID:+xLdkzUI
- 私もアイスコーヒーはサーバーに氷を入れて普段の半量くらいの熱湯で豪快に濃い目に出すのが好きです。
ダッチコーヒーのも飲んだことあるんですけどね。
普通のアイスと違って濃く出さないで、代わりに氷もコーヒーから作って氷が解けても薄くならないようにしてあった。
すごく手はかかっていてまあまあ美味いんだけど、やっぱりイマイチ。
やっぱりドリップが一番。
お湯を注いだ瞬間にサーバーから香ってくる香りがたまんない。
カウンター越しにうっとりする。
- 540 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 17:41 ID:BnHTgfpg
- >>103
それはリンクの内容が一部間違ってますね。正しいのはこっちでしょう。
珈琲処豆屋
http://www1.kcn.ne.jp/~mameya/page017.html
- 541 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 17:46 ID:???
- >>540
ここのは店主の独りよがりの意見(主観がかなり混じっている)と思うね。
>>103のリンクの定義のほうが正しいね。
- 542 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 18:21 ID:???
- >>541
103の店は
「アラビカ種の品種が特定できること。」
が守れていないと思う。
540のリンクの定義のほうが客観的に正しいでしょ。
- 543 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 19:10 ID:???
- 定義って誰が決めたものを指しているのかな?
- 544 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 19:30 ID:???
- さだよし君
- 545 :542:04/04/23 20:04 ID:???
- >>543
スペシャルティコーヒーの定義については
各国コーヒー協会の定義などをもとに
輸送方法・焙煎等を含め
最終的には販売店各店が定義するものと考えます。
ちなみにこれも正しい。
さかもとこーひー
http://www.sakamotocoffee.com/corum/colum50.html
ただ、はっきりしていることは
103の店=違法
ということになります。
- 546 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 21:13 ID:bDUgwKBa
- ユリコーヒーの2003の日記に書いてある。
スペシャリティコーヒー協会が定義がある。
複雑なのは生産国の各協会ごとに定義が曖昧なこと。
そして、生産国のみならず消費国にもスペシャリティコーヒー協会があったりする。
米国スペシャリティコーヒー協会など。そして日本にも出来たそうだ。
- 547 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 22:16 ID:???
- >>545
>103の店=違法
意味がよくわからんのだが?
- 548 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 22:33 ID:???
- 不当景品類及び不当表示防止法(昭和37 年法律第134 号)
第3条 規約第5条に規定する表示基準は、次のとおりとする。
(1) 規約第5条第1項に規定する表示基準
ア 特定のコーヒー生豆の産地、品種、銘柄等のみを使用している旨
表示しようとする場合には、当該コーヒー生豆以外を使用してはならない。
- 549 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 23:06 ID:???
- 違法例を挙げます。
103の店
アプカラーナ農園
ブルボン種
との表示
103のグループ店
マカウバデチーマ農園
ムンドノーボ種
03セラード地区のカッピングコンテスト3位入賞
との表示
おれはコーヒー研究者どころではない103の店の代表の人格を疑うよ。
いくら第一人者の一人とはいえやりたい放題犯罪をやっとる。
おれはこういう違法店では絶対に絶対に買わない。
- 550 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 23:41 ID:???
- >>548
>>549
ますますわからん・・・。
表示と違う豆を売っている、または他の豆を混ぜて売っているってこと?
- 551 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 23:59 ID:???
- 前述の一例に関する件
1.アプカラーナ農園のものはブルボン種ではない。
2.ムントノーボ種は03セラード地区のカッピングコンテスト3位入賞ではない。
03-04ブラジル 2004-04-15 木 09:45
103の店は日本のセラードコーヒーから伝えられた品質証明と
まったく異なるものを消費者に提示した。
今でこそ当たり前になりつつある品質証明の提示を
こういった老舗が捻じ曲げることは従来から考えられたことであった。
本年に103の店がセラード地区のコーヒーの使用をすることにより、
せラード地区に大きな失望と屈辱の概念が加わった。
- 552 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 00:10 ID:???
- 簡単に言えば ホリ○チでは偽造した珈琲豆を売っているってことでつね。
- 553 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 00:21 ID:???
- トレーサビリティを追求すると、発展途上国からの輸入はできなくなるんじゃないですか?
サンプル豆と輸入した豆が違うってことは日常茶飯事らしいね。スペシャルティレベル
でもそうらしい・・・
- 554 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 00:34 ID:???
- >>553
今回はトレーサビリティが十分に確保されていたが
他の場合はたしかにその通りかもしれない。
だからこそこういう消費者をだますやり方が許せんのですよ。
- 555 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 00:57 ID:???
- 内部情報は面白いでつねw
味もわからんDQNどもが情報だけで騒いだことの顛末とも思えるが・・・
- 556 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 00:58 ID:???
- >>554
林さん一派?
- 557 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 01:04 ID:???
- ふとこのスレを見つけて、水出しコーヒーを飲んでみたくなり、
カフェ・ミヤマという店で飲んでみた。
ウマママ━━━(゚д゚)━━━!!!
今までコーヒーの友は煙草だ!と思ってたけど、
煙草を吸って匂いが解らなくなるのが惜しいと思い、
その店での煙草は封印したってくらいいい匂い&(゚д゚)ウマーな味だった。
家でもおいしいコーヒーをいれたくなったので
ここ見て勉強します。落とすやつは家にあるんだ…。
明日マメを買いにいこう。
- 558 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 02:15 ID:???
- 物凄い勢いのコーヒー通スレよりも凄い勢いだ
- 559 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 06:08 ID:???
- ホ○○チで珈琲豆買ってた時期があったが、どうも当方の口に合わない。しかも、大分高い。
と思うのは、当方だけではないようだね。随分いそうだな。
- 560 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 10:28 ID:hM/7yZwO
- ヴェルデうめー。
- 561 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 12:59 ID:???
- >>557
まず煙草をやめるところから始めてはどうか。
というかコーヒー屋で煙焚くのはやめれ。他の客に迷惑。
- 562 :学生さんは名前が無い:04/04/24 15:08 ID:+V0SX4g9
- お湯で落として作ったアイス珈琲は冷蔵保存でどれくらいもつんでしょうか?
3日は残ってるんだが
- 563 :557:04/04/24 16:56 ID:???
- >>561
店で煙草を吸うのはドトールくらいにとどめてます。
昔、紅茶専門店で<禁煙>フダを見て、
「あー、そういうもんなのか」と思ったもんで…
お向かいの家がアートコーヒーの問屋をやっているんで、
(毎日マメを焼いている音と匂いがして、
ちょっと迷惑といえば迷惑なんだけどw)
焼きたてのマメを少し挽いて売ってもらったよ。
ンマ〜イ!
今日は寒いから、水出しコーヒーはまだおあづけにしている。
- 564 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 17:10 ID:???
- 最高にうまいと言われているコーヒーはコーヒー豆しか食わない猿の
ウン○から抽出したコーヒーって聞いたことがあるんだが
詳しく知ってる奴いる?
- 565 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 17:13 ID:9pENsaTB
- 猿ではなくてイタチコーヒーてのはあるな。
- 566 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 19:03 ID:R2CUmLKf
- サイフォン、ネルドリップ、メリタ、カリタ・・・
結局、一番おいしくいれられるのはどれ?
- 567 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 19:17 ID:???
- ネルドリップ
- 568 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 19:35 ID:???
- イタチコーヒー。100g3500円で売ってたのを見たことがある。
何じゃこりゃー!と驚いた覚えがある。
検索したらこんなのがあった。
ttp://www.rakuten.co.jp/doaindonesia/448925/
猿コーヒーもあるみたいだね。
- 569 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 19:38 ID:gsNaAUI8
- イタチとか猿とかは別にうまくないよ
需要と供給のバランスで値段が高いだけ
ただのネームバリューだよ 話題性
- 570 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 19:46 ID:???
- 確かに高いけど他のコーヒーにはない味がするw
コクがありすぎて普通の水の分量で淹れると普通の人は濃すぎて飲めないそうな
- 571 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 19:49 ID:???
- 確かにイロモノ性は多少あるね。
知人や家族と一緒に買って、話のタネに一回くらいは飲んでみたいなぁ…ってくらいかな。
- 572 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 20:04 ID:???
- ネタになるから飲んでみたいな。卸してるところだと100g2500円くらいで買えるみたいだね。
- 573 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 20:12 ID:???
- >>568の店は焙煎人の腕は確かなのかな
とりあえず100gだけ人柱いきますー(・ω・)ノ
- 574 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 21:14 ID:???
- レポ よろしくお願いします。
- 575 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/24 23:14 ID:???
- 自作しる
- 576 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/25 00:04 ID:???
- >>575、手伝って。
- 577 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/25 00:07 ID:???
- やーめーてー
- 578 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/25 01:10 ID:???
- (ガタガタガタ)・・・・・・・・・・・ソコ、・・・(ガタガタガタ)・・・・略。
100c 2000円も3000円も出る人うらやましい・・・ウーム・・・。
おとなしく庶民価格の珈琲飲んでるかな・・・。
- 579 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/25 01:13 ID:???
- × 出る
○ 出せる
前文は読み流してくだせい(汗)
- 580 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/26 06:31 ID:???
- >>555
こんなくだらんことを蒸し返しても埒があかないので
簡潔にレスする。
あなたの発言は正しい。
あなたの発言通り、103の店の認識は
消費者=DQNども
で問題ないと思う。
- 581 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/26 22:29 ID:???
- でもオレは103のゴールデンマンデリン好きだなあ
- 582 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/30 21:20 ID:ir9taDe2
- ほしゅほしゅ
最近忙しいけど、
ちょっと早起きして、ベランダに植えた苺の実を見ながら、コーヒーを飲み飲みマターリしている。
早く苺をアテ(?)にコーヒーを飲みたいな
- 583 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/30 22:14 ID:???
- 苺はナメクジに気をつけてなー
- 584 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/30 22:34 ID:???
- ナメクジってさ、
ここまでどうやってきたんだ!
みたいな場所にいきなり現れることあるよね。
- 585 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/30 23:05 ID:???
- 漏れはナメクジが靴の中に忍び込んでいたのに気付かずに
酷い目にあった事あるよ...
- 586 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/01 01:41 ID:???
- >>581
まあ、東京のコーヒー屋では美味いほうだと
思うんだけどねー。
- 587 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/01 13:41 ID:???
- >586
なぜかナメクジの話だと思ってしまった・・・
- 588 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/01 15:08 ID:???
- おまいら、ナメクジコーヒーの話をしようぜ。
- 589 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/01 17:24 ID:???
- 砂糖をナメながらクジ(9時)に珈琲を飲んだ。
おしまい。。。
- 590 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/01 18:44 ID:???
- 友人にコーヒーの話をしたら、「おまえナ、メクジら立ててそんな話をするな」と言われた。
END
- 591 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/02 10:39 ID:rnSuxsqf
- コ−ヒー関係のスレ全然伸びねぇなぁ・・・
- 592 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/02 14:38 ID:dnpCBZ88
- 知人が、GWにグァテマラに遊びに逝っている。
「お土産にコーヒー買ってきてやるよ」と約束してくれているので
非常に楽しみだ
過去ログで、キューバだかブラジルだかの現地マメは美味いのマズイの論議されていたけど、
ようは気分だな、気分
- 593 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/02 17:14 ID:MjgjW25T
- >>592
コーヒーは典型的なプランテーション作物だってことをお忘れなく。
いいもんは全部海外輸出用だよ
- 594 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/02 17:21 ID:???
- 現地消費にはほとんど低品質のしか残らないみたいだけど、
お土産用にはいくらか品質いいのキープしてないかな?
関係ないけどブラジルのチョコレートはマジウマ。
- 595 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/02 19:11 ID:???
- まあねー、そんなに目から鱗が落ちるほどウマイものは、期待しないことにしているよ。
「う〜ん、カリブの風」とか言いながら飲みたいのさw
- 596 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/02 19:20 ID:???
- >>595
目から鱗が落ちた話を後日きぼんぬ。
- 597 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/02 21:34 ID:???
- 南風、風力3とかいって(ry
- 598 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/03 00:28 ID:95oLYR2X
- コーヒー豆(挽いてない状態)の保存ってどうしたらいい?
真空パックしてあるやつとかは、そのままでいいんだろうけど、
今日行ったカフェのコーヒーが美味かったんで、豆買って帰ったんだけど、
普通に袋に入れて、ホチキスで止めてあるだけなんで、香りも漏れまくりだし・・・
まだ今使ってるやつあるから、あと2〜3週間は使わないんだけど、
タッパーとか、密封された瓶とかにうつしたら常温でもいい?
それとも冷蔵庫とかがいいのかな?
- 599 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/03 00:38 ID:???
- >>598
密封された瓶に常温保存でOK!
冷蔵庫の必要なし。
って2週間使わないんか!
だったら冷暗所の方がいいかもなー。
でも使うときには常温で。
っていうか、すぐ飲みなさい!
- 600 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/03 01:48 ID:???
- >>598
その豆を先に飲むといい。
先に開いてたやつはどうせ鮮度が落ちてるから。
- 601 :598:04/05/03 03:33 ID:95oLYR2X
- >>599
>>600
ありがとうございます!
そうですよね、今使ってるのを後回しにして
これを先に使うのが一番賢い気がする。
この選択肢出てこなかった・・・orz
保存するにしても、冷蔵庫の必要は無いんですね。
なんか前に、冷蔵保存すると、香りが保たれるってなにかで聞いた気がしたけど、
あれは、コーヒーじゃなかったかな・・・
- 602 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/03 09:39 ID:???
- >>601
冷蔵は、ほとんどのものに保存効果がありますよ。
ただし、出して使うとき、冷えた状態で外気に触れてしまうと、
いっぺんに結露して、しけってしまいます。
密閉した容器に入れて、使用する一時間前に冷蔵庫から出しておかないとだめでしょう。
だだ、頻繁に出し入れする場合、それでも湿気のこもるのは避け難いです。
だから、冷蔵庫に保管するのは賢明ではないということになります。
だだし、長期保存するということ(一週間以上)であれば、
パウチ袋等で、中の空気を押し出した状態にして、冷蔵保存することをお勧めします。
- 603 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/03 19:00 ID:/J0wIXZ9
- >>601
この時期に室内で保存していると即効で酸化しちゃうよ
3日以内で飲みきるなら別に構わないけど
小分けにして冷蔵庫保存がいいんじゃない?
- 604 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/03 20:06 ID:???
- >>601
よく菓子とかに入ってる、脱酸素剤というの、
あれを一緒に入れて、密閉保存したら、結構長持ちしそうだけど、どうなんだろう。
あれ結局、鉄粉が入ってるんだよね、
ということは、冬に余ったポカロンとかでも、よかったりして。
- 605 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/03 20:13 ID:gsuUMrT3
- >>604
中身は全く一緒だよ
- 606 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/03 20:28 ID:???
- >604
脱酸素材は中身が少ないから、開封したらまもなく効力が切れるからダメだよ。
やっぱり使い捨てカイロがいいでしょうね。
適度に密封できるタッパーなら温度が上がる事も無いでしょうしね。
- 607 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/03 21:38 ID:???
- 美味しいコーヒーを飲むためとはいえ、
あまり気を使いすぎるのは良くないと思う。
楽に行こう。
好きでやってて苦にならないのであれば、
いくらでも気合の入った管理のしかたや入れ方してもいいと思うけどね。
- 608 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 11:57 ID:???
- スレ違いかもしれぬが、先ほど帰省中の妹夫婦と4人で
カフェオレを淹れた。丁度いい煎りの豆がなかったので
シティローストを再焙煎してフレンチローストのやや深め
まで炒ってから挽いて淹れますた。コーヒー液とホット
ミルクは1:1。
くーっこの香りがたまらないぜ。
- 609 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 18:00 ID:LK5H5Jxi
- コーヒー1杯って、平均 何ml か資料ありますか?
- 610 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 19:11 ID:b7gQAy9q
- >>609
全米コーヒー協会が発行しているコーヒー白書2004年度版によると
全米では平均177ml/cupだって。
コーヒー豆自体の消費量とか、カフェの従業員数等もレポートされてるので
興味があるなら買ってみたら?洋書だけど。
- 611 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 21:10 ID:pyoTBYiI
- おまえら膵臓大丈夫?
- 612 :名無しさん:04/05/04 21:28 ID:AOnJoJlF
- 珈琲って糖尿病に効くんだろう?
- 613 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 21:37 ID:???
- 鍛えられてます。というわけはないわな。
まぁ、カフェインも取りすぎれば、膵臓等の負担になることは確かなので、
一日に飲む量は、制限したほうがいいな。
- 614 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 22:07 ID:KW15MW7+
- 1日1L〜1.5Lくらい平気だろう・・・きっと
- 615 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 22:17 ID:28gkUYNA
- カフェインにも致死量があるよ。
経口致死量はだいたい3〜10グラム。
ちなみに、コーヒー1杯に含まれるカフェインの量は大体100ミリグラム。
一度に100杯以上飲まなきゃ死ねない。
- 616 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 22:17 ID:???
- 飲みたいときに飲みたいだけ、それこそ1Lくらいは飲む。
飲む気がないときは飲まない。
やばいときは自然といらなくなるだろう。
頭では考えず、身体のいうことを聞くって感じだな。
- 617 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 22:19 ID:28gkUYNA
- http://www.imaginet.ne.jp/~tambe/coffee/Caffeine.html
参考
- 618 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/04 23:55 ID:LK5H5Jxi
- >>610
マジ?
意外なことに、マジレスどうも。
- 619 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/05 11:49 ID:???
- >610
ドリップの仕方でよく見るのは120mL/人だよね。
でも、喫茶店とかで売るときとは関係ないか。
- 620 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/05 16:18 ID:???
- 今日は肌寒いっすねー(東京です)
ちょっと前はあんなに温かかったのに。
コーヒー煎れよ。
- 621 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/05 17:47 ID:???
- 焙煎器なんてもってないやいヽ(`Д´)ノ
- 622 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/07 01:09 ID:TGttIH2t
- フライパンがあるじゃあないか。
- 623 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/07 19:09 ID:???
- アメリカ人の食生活はサイズが一回り違うからな。
コーヒー一杯も大きめの予感。
- 624 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/07 19:55 ID:???
- 自分は大きめのマグカップにちょっと薄目のやつを
なみなみと淹れるのがスキです。
- 625 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/07 20:19 ID:???
- >>624
おれも!
- 626 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/07 22:41 ID:/VR7reAM
- 昨日の夜仕込んでおいた水だしコーヒー、
今まで忘れてた!
けど、なんか妙に(゚д゚)ウマー
- 627 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/07 22:56 ID:???
- >>626
水出しは時間が経っても馬ーだよね〜
- 628 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 05:37 ID:???
- どこに書くかについては迷ったが・・・。
箱根小湧園に「温泉抽出本格コーヒー露天風呂」てのが出来るそうだ。
新聞に入っていた広告ちらしには「本格粗挽きコーヒーを是非ご賞味
ください(※飲み物ではありません)」とある。
http://www.yunessun.com/
- 629 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 10:05 ID:???
- 以前どっかの店で飲んだコーヒーはブラックでも美味しく飲めた。
自分でいれるコーヒーは砂糖無しでは飲めない。
どうすれば砂糖無しでも美味しく飲めるコーヒーがいれられるんだろう。。。
- 630 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 11:09 ID:5ctcSp2P
- ブラックでも美味い=ブレンドが巧い
- 631 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 11:09 ID:???
- コーヒーは、生豆、焙煎、抽出で味が決まります。
もちろん鮮度とかも関係ありますが。
どれかがダメだと間違いなく美味しくありません。
とりあえず上手に抽出できるようになったら、豆にこだわりましょう。
美味しい豆を手に入れることができれば、いつでもウマーになります。
- 632 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 14:45 ID:???
- >>629
あなたがどういう淹れ方をしているかによります。
もしスーパーなどで粉の状態の豆を買っているのでしたら、
コーヒー屋さんや喫茶店などで豆を買って(コーヒーミルも買って)
いえで引き立ての豆で淹れることをお勧めします。
- 633 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 15:02 ID:wKLz3ge3
- >>629 素人でもわかりやすいのは、スタバの豆を買うことだ。
粉で購入しても良い。(愛好家になってから、ミルを購入しても良い)。
くれぐれもスーパーで買わないこと。
ドトールのコーヒーは、賞味期限が11ヶ月以上あるのならOK
- 634 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 17:18 ID:???
- \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな釣りで俺様がクマ━━━━━!!!!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
- 635 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 20:48 ID:???
- クマよ、まあでも、どうなんだろ?
気分的には、スーパーよりも、ドトールやスタバのほうが
回転がいい=新しい豆って感じはする。
- 636 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 22:14 ID:???
- スタバの豆って買ったこと無いからしらんが、
とりあえずエスプレッソ用じゃないのか?
- 637 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/08 23:52 ID:???
- 俺も素束で買ってない。たしかにスーパーよりはマシかもな。
AA貼っておいてなんだが、一度釣られてみるか…
- 638 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 02:44 ID:???
- スタバの豆は飲んでみると、
「ああー、確かにスタバの豆だ・・・」
といいう感想以外浮かばない。
- 639 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 06:39 ID:???
- >>610
ううむ、はなはだ怪しい。うちの街でそんなサイズで売ってるのみたことないぞ。
330-500mlぐらい。330でsmall。
レストランとかの統計かな?
- 640 :633:04/05/09 15:45 ID:nzMHHYb3
- スタバの豆は、粉末でも長持ちするから不思議だ。
さすが、アメリカから空輸するだけある。
もちろん、味も悪くない。
私の好みは、深炒り系のスマトラだ。スモーキーで酸味がないやつ。
やや深炒りユーコンブレンドや、カフェヴェローナも良かった。
グアテマラも悪くない。
もちろん、浅炒り系が好きな人は、ベラビスタだとかハウスブレンドを購入し
てみると良い。
いずれも、100gから購入できる。というか、200g購入するのは賢くない。
しかし、今は原則的にスタバでは買わないよ。小さなお店でがんばっている
自家焙煎コーヒーを応援したいからね。それに、昔と違ってスタバの定員の
質が落ちているような気がする。急速に大きく広がったからね。
それでも、コーヒー初心者には、スタバを勧める。専門店て、敷居が高い感じがするからだ。
全然コーヒーを知らないのが、バッハだのホリグチだので豆を買えますか?
私は、そんな度胸はなかったな。
- 641 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 15:54 ID:???
- レギュラーってインスタントほど真っ黒い色でない気がする。
なんか色薄いんだよなー。そんなもん?
- 642 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 16:14 ID:???
- バッハもホリグチも近ければ買うけど通販を利用してまで買おうとは思わないな。
お店のキャラクターが好きな人は買うと思うけど。
味に関しては不満は無いけどね。
- 643 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 17:26 ID:/wcD2c0u
- >>633
なるほど、そういう意味ね。
スタバって言葉に必要以上に反応してしまったよ。
飲みもしないで非難するのも無責任なんで、そのうち試してみる。
俺は、最初から専門店でいろいろ話を聞きながら
好みのコーヒーを探したほうがいいかな、とも思うけど。
- 644 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 18:19 ID:???
- 今日は「母の日」と言うことで
上寿司を頼んであげました。
んで、食後にちょっと濃い目に落とした
デミタスコーヒーを飲んだら凄く
美味かった。以上。今日の日記でした。
- 645 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 20:36 ID:???
- こんばんわコーヒーの初心者です。
自分もそろそろコーヒーデビューをしようと思ってるんですが、
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
どの銘柄の豆を購入したら良いか分かりません。
初心者にも飲みやすいコーヒーなんかあったら教えてください。
- 646 :645:04/05/09 20:37 ID:???
- す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m
- 647 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 20:50 ID:???
- >>645
この前はじめてハワイコナ買ったけど、野太すぎてブリエルで挽けなかった。
- 648 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 20:59 ID:???
- >>645
最近流行りのコピペだからって誰かが突っ込んでくれる(ケツ穴に!)と思うなよ!
- 649 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/10 03:17 ID:???
- >>640
それって産地→あめりか→日本ってこと?
と釣られてみる。
- 650 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/10 16:55 ID:???
- \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな釣りで俺様がクマ━━━━━!!!!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな釣りで俺様がクマ━━━━━!!!!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
- 651 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/10 20:23 ID:???
- >>649
そうだよ。過去スレに何度か出てきた話によるとね。
- 652 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/10 21:41 ID:???
- スタバの豆は安い?100gが300円以下で買える?
- 653 :643:04/05/10 21:57 ID:???
- ry)クマー(ry
AA略
さっそく釣られてスタバで豆買ってきた。
あー、スタバだね…。
もうちょい安ければ、貧乏なときにコスト優先で買うんだけど…。
やはり俺は、初心者にはお勧めできない。
自分で煎れておいしいと思っていない人にはなおさらだ。
- 654 :643:04/05/10 21:59 ID:???
- >>652
今日俺が買った豆は100g490円。
- 655 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/10 22:01 ID:???
- 残業で疲れ気味だったのでリラックスしようと思い、冷凍庫から
コーヒーの粉が入ったブリキ製の容器を取り出し、プラスチックの
計量スプーンでネルに入れていた時にそれは起こった・・・・・・。
なんと、計量スプーンから粉がバババーと飛び散っていくではないかw
部屋はほぼ密室状態、どこからも風は吹いてこない。しかし、現に
目の前のスプーンからどんどん粉が飛び散っていく!
「ゎぁぁぁぁぁー」とか細い声を出して恐れおののく俺。15秒間ほど
それは続いただろうか、だんだんと勢いがなくなってきてスプーンの
中はほとんど空っぽになっていた。
ふと気が付くと床が粉だらけになっている。
「これはきっと俺の体にたまっていたプラスイオンが引き起こした
現象に違いない」と突然冷静になって現場検証を始める俺。仕事中なのに。
そこへ事務のおばさんが来る。
「あーあ何やってんのアンタ寝ぼけてんのちゃうかー?」
(特にオチなし)
- 656 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/10 22:18 ID:???
- ( ゚д゚)ポカーソ
- 657 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 01:28 ID:rClzo9hn
- >>653 スタバの豆って、そんなに駄目かなあ? もしかして浅炒り志向?
浅炒り志向にスタバの豆が向くかどうかは、わからない。
(私は、スタバの浅炒り系の豆を飲んだことがないので評価不能)
>やはり俺は、初心者にはお勧めできない
では、何を推薦しますか? 私的に言えば、UCC、key coffee等を
スーパーで購入していた人には、スタバが良い入門になると思うわけです。
もちろん、身近に良い自家焙煎店がある人は、そこに行けばよいのです。
しかし、身近によい店があるかどうか、わからないように思うんですね。
(初心者には、どれが良い店なのかは、見当が付かないだろう。ちなみに、
我が家の周りには、珈琲新鮮館と南○屋があって、前者は優良店ですが後者は
雰囲気は抜群なのですが、豆が良くない。でも、素人には、区別が付かない
だろうなと思う)。
- 658 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 01:46 ID:???
- >>657
素人という表現はイクナイ
- 659 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 02:10 ID:???
- >>657
別に素人に区別がつかなければ、いいんとちゃう?藁
- 660 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 05:57 ID:???
- >>652
アメリカの倍以上の値段だ。そんな自分はGloria been's。
- 661 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 08:16 ID:???
- スタバより、ドトの方が幾らかましじゃないかな。
- 662 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 10:17 ID:???
- >>661
ドトの方が選択はできるね。
- 663 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 12:05 ID:???
- >>640
ホリグチとバッハを同列にするのはなんだかなぁ・・・
- 664 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 13:11 ID:???
- >657
いい豆屋かどうかなど実際に行ってみて、買って飲むしかないだろ。
コーヒーなんて賭けなんだからさ。
大手だと安心というのもまた違う。
スタバは浅煎りとか深煎りの問題ではまったくなく、
「スタバのにおい」しかしない。
だから>643は>>638のレスを受けて「あー、スタバだね…。」という感想を言ってる。
おとなしく近場の豆屋にいくつか行って、てきとーに買ってくるしかない。
そういう地道な作業を通しておいしいコーヒー生活は営める。
通販は別として。
通販で豆を買うときこそネットの情報を頼りにしてはどうか。
- 665 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 15:43 ID:???
- ネットの情報=2ちゃんねるでつね
- 666 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 16:51 ID:???
- えーと、そうとも限らないだろ。
- 667 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 18:56 ID:???
- やはりブレンドだな。
その店で安いブレンドを、良い味に仕上げていると
その店の信用度が上がる。
- 668 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 21:55 ID:xaRCfbnp
- >>664
>そういう地道な作業を通しておいしいコーヒー生活は営める。
そういう地道な作業をすでに「始めた」人を対象に、スタバを勧めているわけではな
いのです。UCCはどうか、ドンキホーテの珈琲はどうか、そういう「コーヒー生活」をし
ている人を意識して私は書いているわけです。
貴方の文章は、スタバで満足している人、スタバしか知らない人にむけて
書かれるべきなんじゃないだろうか。
- 669 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 22:28 ID:???
- >>668
スタバを勧めたいなら、スタバにスレに誘導してくれ。
- 670 :643:04/05/11 22:46 ID:???
- 俺が買った豆はケニヤだったけど、まるで駄目だってわけじゃないね。
ただ、いい豆じゃないんだから、初心者には厳しいかと。
ドトールより高めなのも×かな。
貧乏くさい話かもしれないけど、毎日飲むものだから値段を考えるんだよね。
ドトールなんかだと「美味しくないけど安い」
自家焙煎の店だと「高いけど美味い」
で棲み分けさせてる。
で、スタバだと「美味しくないのに高め」なんだよ。
スタバは店員がいい感じだったし、立地条件もいいはずだから
初心者が買いはじめるならいいのかも。
とりあえず焙煎したては無理でも挽きたてにはなるからね。
ドトールでもスタバでもお好きなほうで。
(´ー`)。oO(粉末でも長持ちってのは…ネタだよな?)
- 671 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 23:00 ID:xaRCfbnp
- >ドトールなんかだと「美味しくないけど安い」
ドトールの豆を最近チェックしたのですが、かなり古い豆も平気で
売られている場合があることを発見しました。たとえば、先日みたのは、
2005年10月が賞味期限。これは、駄目でしょう。しかし、店によっては、
新しい場合もあります。
あと、値段ですが、500g480円の豆を購入している人にとっては、ドトールも高い
だろうと思います。逆に自家焙煎でも、安い店もあります。たとえば、東京では、
パオという調布市の店。酸味のきいたブレンドが100g170円くらいか。
個人的には、寒い季節に町田ロッセのやや古くなったコーヒーを飲むというのがお勧め。
(夏は、やはり、味が悪くなるので、がぶ飲み価格でも駄目)。
- 672 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 23:01 ID:xaRCfbnp
- 2004年の10月の間違いでした。
- 673 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 23:06 ID:xaRCfbnp
- >>669 私は、スタバのファンではありません。
フィリピンに行ったときなんかは、スタバのコーヒーを喜んで
飲みましたが、普段は、行きませんし、買いません。
あくまでも、コーヒー入門には、良いのではないかと書いているのです。
ちなみに、私は教師なのですが、スタバ批判を展開しているNO LOGO(もうロゴはいらない)
という本も、副読本として使います。ここでは、スタバの汚い戦略も書かれており、厳しく
批判されているのです。
- 674 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 23:10 ID:us+AnV/e
- 初めてスタバで買った豆、期限まであと1週間だた。。。
他の種類を見てて、期限的にまあ大丈夫とおもったから
山積みになったものの上にあったものをとったのに・・。
ま、使い切ったけど。
- 675 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 23:37 ID:???
- >>672
賞味期限が何ヶ月なのかが問題だと…半年位かもしれないし…
わからないなら適当に売れていそうな豆(奥から引っ張り出す!?)賞味期限を
見れば大体の予想することが出来ますね。
>>674
その店はあなたのようなお客さんがいて喜んでいると思います。
一応、2つ3つ下か奥かを探ってみましょう。
- 676 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/11 23:54 ID:???
- >>673
Fastfood Nationも教材で使ってホスィ
- 677 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 00:19 ID:/16dQnQS
- >>676 thanks a lot.
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0060938455/qid=1084288678/sr=1-2/ref=sr_1_26_2/249-5016876-4483548
- 678 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 00:37 ID:???
- まあスタバは喫茶業界のマクドナルドみたいなもんだからな。
- 679 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 01:00 ID:???
- ちょっと表へ出ろ(AA略)
- 680 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 01:03 ID:???
- まあスタバは喫茶業界の吉野家みたいなものだからな。
- 681 :673:04/05/12 01:30 ID:/16dQnQS
- もう一度書く。俺は、フィリピンみたいなところへ行くときは、
スタバに行く。普通の喫茶店より、数段信頼できるからだ。(普通はネスカフェ)。
日本国では、どうなんだ。町にあるコーヒー屋さんで、スタバ以上といえる
店がどのくらいあるんだ?
ちなみにフィリピンでは、昔懐かしいスパゲティが食べられる。
日本では、今でも、コンビニ弁当のなかにある、あのスパゲティだ。
そういう国では、スタバが一番なのだ。
シャノアールや、ミスドの珈琲みたいなのが、今日の日本でも普通じゃないのか?
私の自宅近くのパン屋さんの無料珈琲は、ミスド以下だぞ。缶コーヒーのような
珈琲もどきも多いぞ。東秀の食べ物みたいなコーヒー屋さんは、いまでも、健在
なんだぞ。
- 682 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 01:35 ID:???
- 昔ドトールでアルバイトしていたんだけど、
ドトールで豆を買うのなら、
人口の多い商店街か、大きな会社が近くにある店舗で買うことをオススメするよ。
言うまでも無く、豆がよく売れる=回転がいいんだ。
お店で飲むコーヒーは、一応古い順に使っていたんだけど…。
「解っとるわヴォケ!」と叱られるかもしれないけど、目安にしてみてくれろ。
- 683 :673:04/05/12 02:00 ID:/16dQnQS
- >ドトールで豆を買うのなら、
>人口の多い商店街か、大きな会社が近くにある店舗で買うことをオススメするよ
趣旨は賛同。しかし、現実には、それでも駄目かもよ。
というのは、新宿西口(ヨドバシカメラの前。人通りがかなり多い)で、ドトールの
豆を見てみたら、すごく古かったのだ。もちろんパンパンに膨らんでいた。
だから、賞味期限を調べる習慣をつける必要があると思う。
- 684 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 02:07 ID:???
- 日本にいるphillipinaは本当にスタイルイイな。
今日も足長スレンダーが歩いてて思わず振りかえってしまった。
- 685 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 02:24 ID:???
- . N .!' / , , -;=‐‐‐<
!_,,. '_‐,ヽ_'´r''_,ニニ'' `ー,.-
ノ,ニ-,._,`ーi`.i´ヽー-.、く
_ /.i,='三_-' .ノヽ!ノ,!、ヽヽ.、ヽ
,.-r‐r',ノ'っ'ヾ三='‐'ヽノ'i;ド' '、i,ヽヾ`
,1,.!..iン' //. 'ーi'_,,,.. ノ '_ゝN`
. / 7´ ノ ヽ.,, ,'_,'-‐'"´,. ‐`-,..,,_
,iー' ,ィ' '"i´ ,ゝ、/'./.,.'.,.'´r',`'"''''ー.、
io'iー‐ 'i ,ィ7/.`! ,イ /././ /./, ' .',
l l .l ,.//〃 .,' ,.'/././././././ i
/`7 '''' ヽ ノ//// !/.,'./././././ ,' !
! .i r'´ /i,'.,'/ ./ /.,' ,' ,' ,' ,'./ ,'
', iノ-.、i.i.i.i.i ./,'.,' ,' ,' ,' ,' ,!' , '
i i'; l !l.l ! ,'.,'.,' ,' ,' ,' ,'.,ヘ,_ ,.'
| ,' .!',',','i ,' ,'.,' ,' ,' ,' i r'ー'‐`=、、 ./
'; _,,.!i」,!r'ー'‐ー'‐' ''"`i; `ヾ'、ノ
ヽ,__ , ‐'´./ / ,./
!r',. i,__.i //
┌‐────┐/ r.ァ'´!i i\ __ , ィ_,'_ ,,,,.....
│ ゴ ド ー |`.".´... !'-'-'‐=‐´― ''''""" ̄
├───‐─┴────────────────────―─‐
│しがない世の中で、いつもでも変わらないのは、ただひとつ。
│
│このカップに広がる苦くて黒い闇だけ・・・・なのさ。
└─────────────────―─────────
- 686 :663:04/05/12 07:30 ID:???
- 誤解を招きそうな表現で説明が足らんかった。
堀口俊英は排気理論の第一人者である田口護を
単に批判することしかできない人間だということ。
いい豆は深煎りにしなくてもいいというようなことは
経験を重ねれば他の店でもわかること。
彼の問題点の一つは
理由はどうあれ功績のある他者を
利用または悪用している点にある。
他例を挙げると
彼はコーヒーのトレーサビリティを破壊した後
松本竜一の功績を横取りし
トレーサビリティを語っている。
他に丸山健太郎なども功労者といえるが
保利愚恥は彼らの地道な積み重ねを台無しにしている。
無法者保利愚恥は
クラシフィカドールの社会的地位低下に貢献した。
こういう店がSCAAの会員であるという事実が
日本コーヒー界のレベルの低さを露呈している。
(ただし資格の有無が争点ではない。念のため。)
- 687 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 10:02 ID:???
- >>685
カッコイイこと言ってるが、誰だお前?
- 688 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 14:16 ID:???
- >>686
堀口氏の人格には、正直批判的な人は多いと思いますが、仕事としてとらえた時どのように問題があるのか
もう少し具体的に言っていただかないと、単なる中傷誹謗レスになりかねませんね。
できれば、脳内変換の必要が無い論旨の組み立てで、具体性のある話をきぼん。
- 689 :686:04/05/12 18:39 ID:???
- >>688
問題点の一つは以前このスレで挙げたので
具体的には540-を読んでもらうとして
今回挙げた問題点は松本氏主宰のコーヒー研究会が
00-01クロップの購入で構築したセラード地区の
トレーサビリティを堀口氏が低下させた点です。
これは松本氏主宰のコーヒー研究会の
ホームページにも公開されており
念のため研究会の事務局の店長にメールで確認しました。
仕事としてとらえたときの問題点の一つは
ブランド信仰を形成したことが挙げられるでしょう。
標高条件等の関係であまり良くない豆でも
セールストークをうまく展開すればいいわけです。
そうして利益を挙げ時々いい豆を仕入れれば
消費者を出し抜けると考えているのでしょう。
販売店各店は卸価格や商社とのつながり等を考慮しながら
小さなところはしのぎを削りながらやってると思いますが
こういうある程度の規模のところは
何を言ってもやってもかまわない、
これが日本のコーヒー界の現状です。
「おいしさ」は主観的好みではありません。
日本ではマスコミ受けするため取り上げられる確率が多い為、
日本のコーヒーのクオリティーの発展のさまたげになることを行っても
かまわないという仕事への姿勢に問題があります。
最後に、これは中傷などというものではなく糾弾です。
-------------
ちゅうしょう【中傷】 根拠のない悪口を言って、他人の名誉を傷つけること。
- 690 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 19:06 ID:???
- 卸価格や商社とのつながり等があるし
本当にいい豆はアメリカやヨーロッパに
流れていくものがあるわけで
ある程度以上の水準の豆であればいいと思う。
それでわれわれ消費者は豆の購入を通して
それを扱う人の志を買うんじゃないかな・・・。
でも一部の小売店が宣伝し、
客が追い求めるものはスペシャりティコーヒーという肩書きと
ブルボンがティピカが・・・っという薀蓄。
- 691 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 20:51 ID:HJVPr1WT
- >>668
わかんねーなー。
なぜ、668の頭の中では、
初心者は、かならずUCCやKEY COFFEEなどのスーパーなどで売っているブランドから始まって、
だんだんとデパートのコーヒー屋だとかドトールだとかスタバだとかで購入し、
最終的には「通」のような人が買うコーヒー専門店で買う、というような順序付けがなされているわけ?
そういう手続きを踏まえないとダメなの?
そうじゃないとコーヒーの味なんてわからないの?
なにか失敗するの?
そこがいいかどうかも分からず専門店に行って、何がいいかどうかわからないまま豆買えばいいじゃん。
それで問題生じる?
スタバから買う意味ある?
ないと思うけどなあ。というか、その順序の根拠がまるで分からないんだよ。
- 692 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 21:18 ID:???
- 500円、1000円の世界なんだから、能書きはよして好きな店で買えよ。
それ以上は専門家どもにやらせればいいんだ。
- 693 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 21:25 ID:???
- 今日入りーのノーマル、豆で買ったんだが
全然膨らまない、そんなもんか?
賞味期限は14ヶ月残ってるんだけど
:淹れてる条件
中細挽き、借りた、90度、30秒弱蒸らし、
- 694 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 21:34 ID:???
- >>693
賞味期限何年なんだろね
14ヶ月って
俺も以前買ったが膨らまなかったような気がする
エスプレッソにしてもうまくなかったと思う
でもillyの缶は好き
- 695 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 21:38 ID:???
- 来年の7月末になってる。
好きな人いたら半額で譲るよ、シリカゲル付きで
- 696 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/12 23:50 ID:W0IkNFcY
- >>691
>その順序の根拠がまるで分からないんだよ
田舎に行ってご覧なさい。自家焙煎の珈琲屋なんて、ないよ。
スタバすらない。ドトールだって、下手するとない。
偉そうな喫茶店が古い豆を売っているだけ。そういう人が見知らぬ都市で
購入するならば、スタバなんてのは、一つの分かりやすい目安だろうね。
東京だって、場所によっては、困る。たとえば、私は以前、西日暮里
に住んでいたんだが、スーパーと、カルディアみたいなのしかない。
(実は、後で、WESTernという店が、鶯谷のほうにあることを発見したが)。
日暮里にも、鶯谷の駅の近くにも、有名な店はない。ああいうところでは、新鮮な豆を手に入れる
には、上野のスタバか、ドトール(日暮里店)で良い豆を見つけるしかない。
(もちろん、通販だとか、いろいろな方法論はあるのだろうが)
私は、今神奈川に住んでいるが、ここだと、ちょっと事情が異なる感じかな。
自家焙煎の店がすごく多いのだよ。ここでは、よりどりみどり。
- 697 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 00:09 ID:???
- そうですね、神奈川ってやっぱコーヒー豆屋多いですよね。
県央に住んでますが、ここで言及されないレベル(といっても
そこそこの水準)の無名店まで含めると、ウジャウジャあります。
だれかがどこかに書いていた「珈琲新鮮館」や「ぜにざわ」
「DADA」なんかは、自転車でまわれる範囲に立地してますよ。
普段用に買うのは「カルディ」だったりするんですけどね(w
特に「ぜにざわ」は近年珍しく浅煎りの上質な豆を扱ってるので
重宝してます(というほど頻繁に利用してないのだけど…w)。
- 698 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 00:11 ID:???
- >>686
コーヒーがまずくなるような話をありがとう。
なんだか嫌な業界だね。
あなたも業界人?
- 699 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 00:16 ID:???
- >>697
「ぜに さ わ」です。
- 700 :697:04/05/13 00:20 ID:???
- 失礼!
- 701 :696:04/05/13 00:21 ID:YfUzswL8
- >>697 ぜにさわ、珈琲新鮮館を推薦したのは、私です。
たとえば、町田のロッセ。
豆はそんなに良くないけれど、炒りたての町田ビーンズ(成瀬駅前)
玉川学園の森村誠一ご愛飲の「玉川珈琲倶楽部」
オダサガ(小田急相模原)のWingは安いし、相模大野のダダ(漢字不明です)
生豆屋なんてのもある(小田急相模原)[価格に難があるが、悪くはない]
あと、調布だとか多摩市、厚木市(神奈川県)も、良心的な珈琲豆屋は多いです。
- 702 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 00:21 ID:???
- > 日暮里にも、鶯谷の駅の近くにも、有名な店はない。ああいうところでは、新鮮な豆を手に入れる
> には、上野のスタバか、ドトール(日暮里店)で良い豆を見つけるしかない。
上野ならラパンがあるよ。ある程度のレベルの豆は買える。
ウェスタンは実際行った事あるの?俺は大好きだが、初心者にはお勧めできないよ。
行ったら理由がわかると思う。
- 703 :696:04/05/13 00:36 ID:YfUzswL8
- >ウェスタンは実際行った事あるの?俺は大好きだが、初心者にはお勧めできないよ。
>行ったら理由がわかると思う。
買ったことはないですが、通り過ぎたことはあります。珈琲に関心が無い時の私。
例のうるさい文句も知っています。
ラパンは知っていますが、入ったことはない。しかも、あれ、普通の喫茶店にしか
見えないですよね。
いずれにせよ、この二つは、初心者に勧められる店という感じがしないんですよ。
珈琲道楽をはじめた人にとっては、どちらもおもしろいんでしょうが。。。
当時の私にとっては、上野のスタバで買えと、アドバイスしてもらったら、良いだろう
と思います。
- 704 :一般人:04/05/13 00:50 ID:???
- >>698
業界人・・・しかも「おいしいコーヒー研究会」(O.C.K.)のメンバーの方のようですね。確率70l位か・・・?
O.C.K.と保利愚恥とは、生豆の手配の部分や焙煎理論の部分で、ガチンコになりそうな感じがしますから・・・。
漏れ、両方の知り合いがいますので、なんとなく感じますねぇ。
- 705 :697:04/05/13 01:08 ID:???
- >>701
ロッセやWingは利用したことあります。
「町田ビーンズ」「玉川珈琲倶楽部」は近いうちに是非行ってみます。
…多摩市といえば、野猿街道か鎌倉街道だかに「南方航路(?)」
みたいな名前の店がありますよね? 以前通りかかった時
いかにも良さそうな感じを発散してましたが。
- 706 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 01:18 ID:???
- >>703
上野にスタバが出来たのは最近ですよ。当時っていつですか?藁。
ちなみに今は無き御徒町店では豆の販売はありませんでした。
もう無茶苦茶だね。
- 707 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 01:47 ID:???
- 釣られるなよ。
- 708 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 02:16 ID:???
- >>706
問題の「順序」云々の是非はともかく、おまえ現国苦手だっただろ?
- 709 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 02:26 ID:???
- 書き方が悪かった。
どっちにしても、どーでも良いことだから気にしないで下さい・・・
- 710 : ◆B4A139Kpzo :04/05/13 07:27 ID:???
- >>698
>あなたも業界人?
横レスです。686ですが当方一般の消費者です。
業界人だと利害が絡むから
普通はほかのグループの方の名前を挙げないでしょ。
- 711 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 10:21 ID:5oYVC5Bh
- >>705 町田ビーンズは、豆自体はそんなに良くありません。
あえてお勧めはいたしません。
多摩の店は「南方郵便機」は評判は良いと思います。(行ったことはないが)。
私は、その関連の、「飛行島」(調布駅南口)の豆は購入したことがありますが、
無料で飲ませてくれました。綺麗で、豆も良かった。
- 712 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 21:39 ID:5iBhrmNT
- なんで、コーヒー関係のスレはこうも空気が悪くなるのか・・・・・・
コーヒー飲んでマターリしる!
- 713 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 22:12 ID:???
- どうせそんなに違わないだろうと高をくくっていたが
同じ淹れかたにも飽きてきたので
ウ゛ィッテルを買って来てどう違うのか試してみた
あら不思議!なんか今迄とは似てるけど違う飲み物のよう
やっぱり硬水、なんかガイジン特有の硬さ&
クリアーな感じになりました。
もう少し豆の挽き具合も加味しながら試してみよっと。
- 714 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 22:28 ID:???
- O.C.Kのホームページも見てきたけど、入会条件が生豆を買うことになっている。
捕吏愚痴と似たようなもんでしょう。
どちらも薀蓄はあるけど、所詮宣伝トークと思うね。
ま、マニアになればなるほど宣伝トークに惹かれるからショップもそれを狙っている
のでしょう。
- 715 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 22:59 ID:???
- ギョウカイバナシ ウザイ
- 716 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/13 23:18 ID:???
- 有名店の裏話は面白いし、参考になるからどんどんしてくれ。
- 717 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 10:39 ID:???
- どちらかというと>>698が業界人じゃないの?
- 718 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 11:54 ID:???
- >>717
漏れもそう思った。ばれると都合が悪いことでもあるんでしょうね。
それとこのスレと下のスレを見て思ったんだけど、
コーヒーを売るよりノウハウ(生豆の仕入れや焙煎技術)を売るほうが得なんでしょう。
コーヒーを売って儲けるのは難しいんだと思う。
だから、売る商品をブランド化したいためにいろいろ宣伝トークを考えているのかと。
女性はカフェ開業を目指す…専攻の生徒急増中 OLを辞めた“脱サラ組”も
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079170434/
>>686の言うことが本当なら、偽装までするからにはかなり苦しい状況に追い込まれて
いるのか、金儲けのことしか考えていないんでしょうね。鳥・牛の浅田と同じレベルだよ。
- 719 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 18:58 ID:I1q9pm9o
- 食べた後にコーヒー飲むと食べたものの栄養素が破壊されてしまうような気がするんですけど実際そんなことないですよね?
- 720 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 19:04 ID:???
- そりゃコーラじゃないの
コーヒーは胃酸を出して消化を助ける、はず。
- 721 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 19:07 ID:???
- >>719
逆に消化を助ける。
- 722 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 19:10 ID:???
- 話題を変えようと必死でつねw
- 723 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 19:18 ID:???
- OCKが好きなセラードって、なんか好きになれないな。
灌漑設備とかつくって、人工的すぎるような。
- 724 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 19:35 ID:???
- >>719
鉄分の吸収は阻害されるらしい。カフェインが関係するので
緑茶や紅茶でも同じらしい。
大体食後30分〜1時間は開けたほうが良いらしい。
でも、食後のコーヒーが旨いんだよなぁ〜
- 725 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 20:35 ID:???
- 大丈夫だよ。必要な鉄分の吸収が妨げられることは無い。
- 726 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 21:36 ID:???
- >>718
こんなとこもあるよ
ttp://www.coffeefactory.co.jp/orner_image/shumi.htm
- 727 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 21:44 ID:???
- エスプレッソにしたらどうだろ?>>726
- 728 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 22:00 ID:???
- 鉄分の吸収を妨げるのはカフェインじゃなくてクロロゲン酸
ただし貧血気味の人は別として、気にするほどのものではない
このクロロゲン酸は活性酸素の働きを抑えたり色々役立つらしい
むしろカフェインは胃酸の分泌を促し消化を助ける働きがあるから
健康な人は食後すぐにコーヒーを飲みましょう
逆にすきっ腹にコーヒーは胃が荒れるもと
ちなみに浅煎りの方がカフェインは豊富
- 729 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 22:02 ID:???
- 話題が2極かしていますねw
- 730 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 22:05 ID:???
- 雑談スレですから。w
- 731 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 22:42 ID:dgL8BGey
- TV番組で、コーヒーがぶ飲み+暴飲暴食であぼーんした例が放送されてたんだけど
最近自分もインスタントコーヒー飲みまくってたから怖い。
コーヒーよく飲む人、どうなんでしょうか。
- 732 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 22:54 ID:???
- 昔読んだエッセイ漫画で、
主人公(作者)が、喫茶店でバイトしてて
ある日貧血でぶっ倒れるという話があった。
ご飯のたびにコーヒーを飲んでたのが原因?って話だったけど
ほんとにそうなんだろうか?
- 733 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 22:59 ID:???
- >>723
?
HPを見た限りではOCKが使っているセラードの農園は
灌漑設備は無いようだが、それは精製方法での
パルパーのことかな?
たしかに人工的だが発酵水排水の環境汚染が少ないなど
利点もあるらしい。
ろ過設備などを使う手もあるのかもしれないが
ブラジルはパルプドナチュラルかナチュラルのどちらかが
主流のようだが。
- 734 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 23:06 ID:Prvc7ANa
- >732
それは内田春菊でしょ。
- 735 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 23:07 ID:???
- そうそ。内田春菊。
だから「えー、ホントなのかな〜?」って半信半疑だったのだ
- 736 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 23:19 ID:???
- 灌漑設備を人工的と言うのはちょっと。
太古から農業の発展は灌漑設備を含む土木工学の発展に支えられています。
- 737 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 23:54 ID:???
- 灌漑だけで人工的じゃあ「人工的じゃない農場」なんてないな。
- 738 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 00:10 ID:???
- >732
ほんと。
タンニンが含まれるものがだめ。
- 739 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 00:15 ID:???
- コーヒーににがり2〜3滴垂らして飲んだらウマー!
- 740 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 00:22 ID:???
- なんかみんな(数人だけかな)、必死ですね
- 741 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 00:22 ID:???
- 最近でおまいらのおすすめってある?
ちょこちょこお試し通販とかしてみるんだけど
今ひとつあたりがない。
ブラックでもほのかに甘みがあるようなのがいいのだが。
- 742 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 00:30 ID:???
- 水だしコーヒーがとても好きになったんだけど、
この味をホットで再現したいんだよなー
水出しを温めてもイマイチ。
>>741が求めている味と同じような気がする
- 743 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 00:30 ID:???
- 相変わらず、深読みしすぎ勘違いバカが貼りついてるな、このスレは
- 744 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 00:37 ID:F9gAizB+
- まあ、珈琲は嗜好品ですし、最近の傾向は味そのものだけでなく
それにまつわる「ストーリー」も重視されてます。
その流れの中に店主の「こだわり」も含まれるんじゃないでしょうか
両極端の二つの流れがお互いけなしあい、中傷しあったところで
大きな流れには影響ないでしょ
- 745 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 00:45 ID:???
- 女性は月経で大量の鉄分を失うから、どうしても鉄分不足になりやすい。
だから、貧血気味の人は気をつけた方がいいかもね。
男の場合はいくらコーヒーを飲んだところで、普通の食生活をしていたら
鉄分不足なんて気にしなくて良い。
- 746 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 01:29 ID:???
- 利尿効果があり脱水症状起こす場合もあるわけだから
男性・女性問わずほどほどでないと…これから暑くなるしね。
- 747 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 01:51 ID:cFST0oUz
- >>745-746
コーヒーの成分に、毒性を示すものが含まれている(カフェインなど)ことは確かですが、
普通に飲む程度では、たとえ毒性があったとしても誤差の範囲にすらなりえません。
- 748 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 02:49 ID:???
- 正直、缶とか粉とかしか飲んだ事ないのですが
カッコつけたいがためにコーヒーに詳しくなりたいです(´・ω・`)
・・・・・ダメですか?
- 749 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 04:03 ID:oLATp3xm
- >>748
最初は大体カッコからだよ。
その内味もわかってくる。
運と舌が良ければ、すぐにわかる。
カッコからなら、やっぱクラシックな感じのコーヒーミルと、
コルクの蓋のガラス瓶(キャニスター)を買おう。
豆は焙煎の豆が大抵の店に売ってるから、それを買えばとりあえず間違いない。
あとは
「ブルーマウンテンとかハワイ・コナとか高い豆を買うやつは知ったかぶりばっかだよ」
とかテキトーなことを言って売れてそうな豆を買えばいいんですよ。
- 750 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 09:31 ID:???
- >>744
だからこそ珈琲高房濠愚痴みたいな偽装表示は問題なんだよ。
- 751 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 09:46 ID:???
- >>741-742
今年のブラジルのアマレロはかなりいいと思うよ。
- 752 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 10:34 ID:???
- >>748
珈琲よりもサイホンがほしくて飲むようになった人もいるので無問題。
- 753 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 11:23 ID:???
- UCCが偽装表示したらみんな大騒ぎしたのに、堀口みたいな有名な自家焙煎店が
同じことをしても黙っているのは何故だ?
- 754 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 11:38 ID:BE+jqYsW
- サプリメントと一緒に取ると意味なくなるってのも嘘?
- 755 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 12:37 ID:???
- やっともちついたか
またーりとした昼下がりだっぺ
コーヒー買って来たよ
うち来れば飲ませっから好きなの選べ
http://www.number7.jp/bbs/sample13/index.html
- 756 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 13:34 ID:Bkc1kL95
- 普段はドリップ、金属フィルター、エスプレッソで飲んでます。
エスプレッソは飲む頻度が少ないんでポッドにしようと思うんですけど
珈琲問屋の他にオリジナルカフェポッドつくってるところしらないですか?
- 757 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 14:27 ID:???
- 無印良品のコーヒー豆、200グラムで300¥安い!
味はどうなのよ?
- 758 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 14:37 ID:???
- >>757
そこまでわかっているのに、自分で飲んでいないの?(藁)
- 759 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 15:21 ID:oLATp3xm
- >>757
昔、無印コーヒーのパッケージ見たけど、
「豆の大きさに大小ありますが、それは美味しさとは関係ありません」
というようなカンジの(相当前だから覚えてない)記述を見つけ
うわー、ウソつくなよ、とか思った記憶がある。
未熟な大きさの豆とか入ってるだろ、コレ! というカンジ。
まあ、買うな。
いや、むしろ買ってレポートキボンヌ。
- 760 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 16:58 ID:???
- >>748
俺もカッコからかもな
まず手回しのミル、サイフォンを東急ハンズで買って
次にコーヒーの本を買って基礎知識をインプット。
そして自家焙煎の店で豆を購入
最後に…
マツキヨなどで大きな声で「コーヒーサイフォンで使うアルコール下さい!」と言おう!
- 761 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 17:22 ID:???
- 俺は大学入学と同時に始めたバイトが、たまたま近所のドトールだったから…
研修でコーヒーについて聞いてるうちに「へえ〜」と思って
自分でものみ始めた
- 762 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/15 23:24 ID:???
- >>689
>これは松本氏主宰のコーヒー研究会の
ホームページにも公開されており
捜したのだがどこに書いてあるのかわからんかった。
リンクきぼん
- 763 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 00:05 ID:???
- >>757
たぶん無印のは回転悪いと思う。
どっちにしろ安さには理由があると思うのでリスクは負うかも。
そういえば無印って豆のままで売ってました?
- 764 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 02:37 ID:???
- >>749>>752>>760>>761
ありがとうございます(つД`)
専門用語とかもまったく知らなくて、
「キャニスター?サイフォン??」って感じだったので
さっき自分なりにググって調べてみたのですが、
ペーパードリップ
ネルドリップ
サイフォン
コーヒーメーカー
といろんな方法があるのを知りました。
一般的にどれが美味しくて通っぽいんでしょうか・・・・・?
やっぱりサイフォンが一番いいのでしょうか?
速攻ハンズに買いに行こうかと思いまして(;・∀・)
- 765 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 02:43 ID:???
- コーヒーメーカーだったら、ペーパードリップで一杯ずついれた方が
美味しいコーヒーがいれられると思うなぁ。
昔コーヒーメーカーを使ってたけど、
割っちゃって一杯ずつ式に変えて思った。
- 766 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 04:22 ID:pwOiljAY
- 「通っぽい」のはサイフォンでしょう。
ネルも通っぽいけど。
通っ「ぽさ」で言えば、サイフォンじゃないかな。
ネルの方が管理がめんどくさそうだし。サイフォンも面倒だけど。
コーヒーメーカーで「通」なカンジになると、器具が高くなるからねえ。
「通」って言うか、業者かよ、みたいな。
ペーパーは、実用的なので。本当は一番勧めたいけど(総合的に)。
あとは、コーヒーはマグカップじゃなく、小さいカップに入れて飲もう。
それが通ってもんだ!
- 767 :689:04/05/16 07:50 ID:???
- >>762
書き方が不十分だった。
OCKのページだけでなく以下の
2つのページを照らし合わせながら見る必要がある。
http://www.oishiicoffee.com/page013.html
http://www1.kcn.ne.jp/~mameya/page034.html
ただし下のページでは
買付量が初年度分から更新されていない不備が
突っ込まれるかもしれないのであらかじめ指摘しておく。
やり取りしたメールの一部を以下に貼る。
----------------------------------------
松本竜一氏にもメールされたのでしょうか?
メール文章が入り乱れて、少し?ですが。
それであれば、的確な返信があったかもしれませんね。
組織としては、複雑に見えるかもしれませんので、
おいしいコーヒー研究会のhpをご参考にお願いします。
また、この会の趣旨をご理解いただけると幸いです。
おいしいコーヒー研究会のブラジルは、
設立当初の(2000-2001クロップ)から、毎年、ボータニカ農園を取り扱っておりま
す。
----------------------------------------
689の記述は以上の公開情報とメールに基づいた記述だが
ただ、ここで762が
OCKの2000-2001クロップシングルエステート(Botanica)
買付実績有無について
万一疑念を持たれ、真偽を追求するようなことがあるならば
その責任は689を記述した当方689にある。
- 768 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 16:53 ID:???
- 始めはサイフォンはやめておいた方が良いかと。
アレは個人的には、見た目の楽しさゆえに生き残っている方法で、
スゴい手間かけて普通のコーヒーを入れてるって気がします。
生まれた経緯はエスプレッソに近かったと思いますが。
湯を豆に通す方法として、重力に任せるのがドリップですが、
それでは物足りないと感じた人々にいろいろ考えだされて、
出る方の気圧を低くして引っ張るのがサイフォン、
入れる側の圧力を高くして押し出すのがエスプレッソ、って感じですか。
違ってますか。
まずはペーパードリップでは?
- 769 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 17:21 ID:???
- >>768
サイフォンは浸漬式抽出で、ドリップやエスプレッソなどの
透過式とは考え方が違う。
陰圧で引くのは「湯を通過させる」というよりも、単に「素早く
粉を漉しとる」という意味だね。
まぁカッコいいので俺も2つくらい持ってるけど>サイフォン
やっぱり普段飲みはドリップばっかりだ。
- 770 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 18:02 ID:???
- >>767
そこまではわかるが、ホリグチが偽造したこととどう結びつくのかがわからん。
- 771 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 18:14 ID:???
- サイホンは手間がかかるとか言われているけど
実際はそうでもないよ…
少なくとも半年で役目を終了した
自称二万五千円の電動ミル付ドリップ式コーヒーメーカーよりは…
長くなりそうなので説明略。
- 772 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 18:21 ID:???
- サイホン洗うのめんどくさいな
- 773 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 19:03 ID:???
- 上手に淹れることができればサイフォン最強だと思う。
サイフォンは淹れるのが難しいことで最強。
湯に触れる時間が長いので上手にコクをだせれば
もの凄く深みのあるコーヒーになる。
だけど、それこそ秒単位で味が変わるし、いつも
同じように淹れてるつもりでも微妙に味が変わる。
- 774 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 20:13 ID:???
- サイフォンは誰が淹れても同じになるって聞いた。
- 775 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 20:17 ID:???
- >>773
時間だけで抽出を語れると思っちゃいかん。
時間と温度と抽出原理(浸漬or透過)、どれを抜いても話はできんのだ。
サイフォンは温度の部分と抽出原理の部分の自由度が少ないから、
どんなに上手に淹れても表現できる味の幅には限界がある。
自由度が少ない=味がブレにくいだから、それはそれでいいんだけどな。
- 776 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 20:29 ID:???
- >>774
「誰でも同じ」はオーバーだが、喫茶店でプロトコル化するのには
サイフォンは向いてる。火力と時間と混ぜ方くらいをきっちり守れば
大体安定した味になる。「数秒の違い」が大きな差に出るのは、
プロトコルがきっちり作られてない、つまり混ぜ方や火力をきっちり
規定できてない場合が多いな。
ドリップの「湯の注ぎ方」なんてのは文章にしてもうまく伝えられない、
手技的な部分なんで、そこに味のブレが大きく依存してるドリップの
方が味は安定しない。けどその分、表現できる味の幅が広い。
- 777 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/16 20:35 ID:???
- どの機具使っても、オモロイはオモロイんだよね。
ここ読んでて、サイフォンに興味出てきたよ。
(今はペーパードリップ中心)
紅茶なんかも、葉っぱがピンピン動いてるとこ見ててオモロイし。
ただ「オモロー」って顔してポットを眺めている様は、ちょっと基地外じみてる…w
- 778 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/17 00:32 ID:???
- >ただ「オモロー」って顔してポットを眺めている様は、ちょっと基地外じみてる
それを世間では「マニア」って言うんですw
- 779 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/17 00:42 ID:???
- コーヒーマニア
- 780 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/17 15:24 ID:???
- イタリアンローストっていっぱい飲んで大丈夫なのかな。
焦げたものって発癌性あるっていうじゃん。
- 781 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/17 15:38 ID:???
- おいらも気になる。
- 782 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/17 16:03 ID:???
- 焦げてるの?
- 783 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/17 16:55 ID:???
- 炭化する直前じゃなかった?
別に豆ごと食うわけじゃないから心配してない
むしろご飯のお焦げの方が、とさえ思っている
で、ホントのところはどうなのよ?
- 784 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/17 17:20 ID:???
- 焦げてる豆は、焙煎失敗だろう。
まあ、失敗して無くても、質の良い豆は
イタリアンまで深くする必要はないと思うけど。
- 785 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/17 23:16 ID:???
- 発癌性はタンパク質の焦げじゃなかったっけ?
- 786 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/17 23:58 ID:???
- コーヒー豆もたんぱく質が多いんじゃない?
ごはんのおこげほど焦げているとは思えないんだが・・・
- 787 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/18 00:01 ID:???
- 国立ガンセンターが発表した「ガンを防ぐための12カ条」の中には
「ひどく焦げた部分は食べない」という項目があります。
「焦げの中には発ガン物質が含まれている」という情報が知られる
ようになってから、焦げの部分はていねいに取り除いているという
人も多いようですね。
発ガン性があるといわれるのは、肉や魚などのたんぱく質を
焦がした時にできるヘテロサイクリックアミンという物質です。
元ネタ…ttp://www.inageya.co.jp/html/site/idea/backup/bknb19/html/health0917_1.html
>>785さんの言うとおり
たんぱく質の事かも知れませんね…
珈琲豆を焙煎してやばいなら
ほうじ茶や麦茶もやばいだろうと思う。
- 788 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/18 00:06 ID:???
- 血税でしょーもない研究してるとこの情報じゃね〜w
- 789 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/18 00:06 ID:???
- たしかに、コーヒー豆も焦げの発癌性について、危惧されてるのは確かですが、
タバコの発癌性に比べれば大したことないですよ。
そして、普通の煎り方であれば、逆に癌、特に大腸癌を抑制する効果があることは、
統計的に見ても明らかです。
- 790 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/18 00:11 ID:???
- コーヒーの「焦げ」も基本的には肉や魚の焦げとそんなに変わんない。
食品の焦げの正体は糖類とアミノ酸(タンパク質由来)の加熱による
褐色化反応(メイラード反応)によって出来る褐色色素(メラノイジン)。
ただしコーヒーの場合は、この反応にクロロゲン酸類も関わるので、
ちょっとばかり普通の食品の焦げとは異なる。
- 791 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/18 00:18 ID:???
- 旨けりゃ命削っても良いよ
- 792 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/18 00:25 ID:???
- >>790 の続き
で、そういう焦げの成分には確かに変異原性(突然変異誘発)があるものも
あるし、発がん性の有無を調べる実験に引っかかる物もあるのは確か。
ごく最近だと(コーヒーを含む)加熱食品中のアクリルアミドの発がん性が
問題になったりもした。
でも、そういう成分単独での結果と、コーヒー全体での結果は必ずしも
一致しない。一つには、発がん物質の「量」の問題があるし、またコーヒー
には、他の発がん物質の作用を抑える成分も含まれている。
他にも「コーヒーを飲む」のと、直接、培養細胞とかにコーヒーの成分を
ぶっかけるのとの違いもある。
結局、コーヒーがヒトのがんの原因になるかどうかは、試験管内での
実験でははっきり判らず、疫学調査の結果で判定しなければならない。
で、いろんなヒトがんとの相関関係が調べられた結果、ほとんどのがんに
ついて、コーヒーを飲んでもその発症リスクが上がることはないことが
判ったし、789のいうように、大腸がんを抑制することも判った。
- 793 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/18 01:01 ID:???
- エスプレッソ;コーヒーに含まれるクロロゲン酸やコーヒー酸には
抗酸化作用の他に発癌物質であるニトロソアミンの発生を抑える。
コーヒーを飲む人は飲まない人より胃癌の発生率が低いという研究結果もあるそうだ。
また、コーヒーに含まれるチコリ酸は抗ウィルス作用がある。
(エイズにも効きそうだといわんばかり。データはきっとないと思います。)
ttp://www.page.sannet.ne.jp/onai/Article/curry.html
- 794 :792:04/05/18 01:24 ID:???
- >>793
チコリ酸はコーヒーには含まれてないっす。
イソクロロゲン酸という、クロロゲン酸の仲間が
ヒト免疫不全ウイルス(エイズのウイルス)の、
培養細胞への感染を抑えるという結果は出てるけど、
それは単離した成分を細胞にぶっかけたときの話。
コーヒー中のイソクロロゲン酸は量が少ないし、
コーヒーを飲んだからといって効果が現れるという
ものではないです。
- 795 :792:04/05/18 01:32 ID:???
- >>793
その元の研究論文ってのが、1996年、PNASってアメリカの科学雑誌
に出てる(PNAS 93:p.6326-31)
いろんな植物からエイズの治療薬の候補を探そうってやつで、
その結果、有望だったのがチコリ酸とイソクロロゲン酸だった。
で、当時「コーヒー豆からエイズの治療薬が!」ってタイトルで
海外のニュースに取り上げられたりしてたから、それでチコリ酸の
話と混同されたんだと思う。
- 796 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/20 21:56 ID:???
- >>770
547,550,762,770
「わからん」という言葉が多すぎる。
偽装表示した後
保利愚恥は自分のHPで
セラードのトレーサビリティ付加は
自分の功績だと宣伝している。
こういうのを
盗人猛々しい
という。
あと、このスレでは出ていないが
今回の問題点の一つは
品種詐称により他店より若干
(もっとも楽天では半額販売というものもあったが)
ではあるが
価格を上乗せした点にある。
やはりこういうことは世間がどう判断するのか
はっきりさせた方が望ましいと考えた。
- 797 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/20 21:58 ID:6QpnI5dX
- 公正取引委員会
info@jftc.go.jp
メールを使った通報の際はフリーメール使用が妥当
公取委へ通報する電子窓口フォームURL
http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuikeihin.htm
サイトの証明書は一時的に受け入れるで可。
通報例
提供される情報の種類:不当表示
A.不当表示を行っている事業者について
1.氏名又は名称:珈琲工房ホリグチ
2.(ふりがな):こーひーこうぼうほりぐち
3.所在地又は住所:東京都世田谷区船橋1-12-15
4.代表者氏名:堀口俊英
5.電話番号:03-5477-4142
6.ホームページ:http://kohikobo.place24.ne.jp/
B.不当表示と思われる行為の具体的な様態,時期,場所,その他の事実について
1.表示媒体:インターネット
2.表示時期:2004年2月から現在
3.表示が行われた場所:http://www.kohikobo.co.jp/main_topix94.html
4.表示の内容:コーヒーの品種においてカツアイ種をブルボン種と表示
5.表示から受けた印象:高級という印象
6.実際はどうか:他店より価格が高かったため購入しなかったので不明
C.報告者について
空白可
通報しました。
- 798 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/20 22:31 ID:???
- 既出だったらスマソ、
ラスベガスのハーレーダビッドソンカフェのコーヒー、
香りが良くてウマーでした!
- 799 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/20 22:44 ID:???
- >「わからん」という言葉が多すぎる。
自分のせいだと気が付かないのか?
下手な日本語とソースを示さないそのやり方には少々うんざり。
>>797のレスでやっと言っている意味がわかったが、>>796のレスのしかた
が気に障り、どうでもいい感じだよ。
- 800 :796=797:04/05/20 23:04 ID:???
- >>799
たしかに説明が足りなかったな。
ソースは保利愚恥珈琲研究所のブログの
03-04ブラジル 2004-04-15 木 09:45
- 801 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/21 00:40 ID:???
- 最近、寝る前にコーヒーが飲みたくなる。
- 802 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/21 01:09 ID:???
- ところで楽天の300円豆、届いた奴いる?
品質はどうだったのか話せよコラ。
さして問題ないようなら今後は1000円以上の豆は買わん。
- 803 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/21 01:14 ID:???
- イタチコーヒー挑戦者もどうした〜?
話聞きたい
- 804 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/21 01:24 ID:???
- >>802
コラとか書いてあるから細かく何処に書いてあるか教えあげない。
自分で100個のログ読みなw
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1071641435/801-900
- 805 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/21 01:35 ID:???
- >>803
あ、忘れてたw
以下のメモ書きは初心者の戯れ言として軽く流して下さい。
・湯温90℃、中細挽、ネルドリップ
・香りはコーヒーというより紅茶っぽい、焦げ臭さはあまり無い
・酸味ほとんど無し、あまり苦くない、下に残る感覚モワモワ、甘い、微妙にほろ苦い
・その他
舌で味わう味より、喉の奥から鼻腔を通ってくる香りで味わうという感じ
以前飲んだルアクと同じく、いつまでも長時間残る
他のコーヒーにはあまり見られない感覚
飲み終わってからじわじわと味わうという感じ
ブラックよりミルクティーの方が合う
でも何杯か飲んでたら普通のコーヒーと思うようになったw
たまに飲む程度が新鮮味があっていいようです。
- 806 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/21 22:55 ID:???
- 西山という珈琲屋は悪いらしいですが、
何度か利用してるので、どのように悪いのか知りたいのです。
散々既出のようで他のスレで聞いても、「キター」というようなレスしか貰えなくて…。
該当スレへの誘導でも結構ですので、教えていただけませんか?
味云々ではなくて、客を騙したり業界を衰退させるようなことをしているのだったら、
今後は買い控えようと思いまして…。
- 807 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :04/05/22 08:28 ID:hx8xMKZk
- 私もこの掲示板初心者ですが、加○珈琲や西○珈琲が出ると「キター」ってなっていますけど、どうしてなんですか?
私はネットでこの2つもそうですが、他にド○コーヒーや堀○などで購入した事あります。
けど、加○や西○は価格も安いし味もなかなかいいと思うのでお勧めだと思いますけど・・・。
どうなんでしょう??
- 808 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/22 09:27 ID:???
- >>806
初心者でもなさそうだから過去ログ探してお読みなさい。
>>807
自分でいいと思ってるならそれでいいのでは?他スレでも同じこと聞いて
答えに納得してたんじゃないの。
- 809 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/22 11:33 ID:???
- キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
と、言ってみるテスト
- 810 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/22 14:12 ID:???
- >>806
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
って騒がれているのは、
A.おいしいコーヒー屋みつけたYO!
HIRO(YUKI)コーヒーっての。おすすめ!
B.>Aあ、俺も知ってる!あそこのコーヒーうまいよね!
C.HIRO(YUKI)コーヒーは確かにうまいNE!。
A.ほんとおいしいよな。今は特別セール期間中だし
コーヒー器具も安いし、マジおすすめ。
・・
のような、見え見えのジサクジエン宣伝のような行為で名前があがった店。
店員によるものか、ファンによるものか、近親者によるものか、
匿名だから絶対そうとは言い切れないまでも、
店の印象を悪くしてしまったのではないだろうか。
あとは、コーヒーの中身がどうのいう話もあったけど、
俺は買ったことないからわからん。
買ったことのある人の感想は、人によって様々なので、
自分が、安くてうまい、と思うのであれば、気にする必要はないと思う。
- 811 :globe:04/05/22 19:09 ID:???
- >>806
加○珈琲はいろいろ疑わしいことが言われていますよ。
ブレンドが実はストレートだという疑惑もあります。
HPのデザインのことで焙煎YAともめているとも。
他スレも見てみるといいよ。
- 812 :globe:04/05/22 19:11 ID:???
- 訂正>>807でちた
- 813 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/22 19:32 ID:???
- >>796-797
ホリグチはすごくいい店だと思ってたのに・・・・・。
書いた物は人格とは無関係なのですね。
- 814 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/22 20:34 ID:???
- >>767
>>796
>>797
これだろ?
http://www1.kcn.ne.jp/~mameya/page036.html
先にこれを出さんから「わからん」と言われたのでは?
- 815 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/22 23:31 ID:???
- 祭り?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077361640/l50
の350〜
- 816 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/22 23:34 ID:???
- >>797
公正取引委員会に通報してその後は動きがありましたか?
珈琲高坊彫愚痴の反応は?
- 817 :803:04/05/23 20:45 ID:???
- >>805
おおー、ありがとう。
なんか文章からはチョコレート風味な印象を受けた。
(決してウ○コからの連想じゃないからね!w)
冬向けって感じだな・・・
>喉の奥から鼻腔を通ってくる香り
というのは、コーヒーらしい香りなのかな?
ますます興味出てきたので、仲間内で買ってみるかなー
- 818 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/24 01:19 ID:???
- >喉の奥から鼻腔を通ってくる香り
ちょっと変態かもしれないが、
オレはセクースする時、妻をパンティー1枚にし、
そこにアイスコーヒーをかけ、
コーヒーが染み込んだパンティーの上からオマ○コを舐めまくる。
けっこういい香味がする。
- 819 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/24 01:50 ID:???
- >>818
おっ!保利愚痴が登場!
香味とか言ってしまって本人であることがバレた!
- 820 :806:04/05/24 11:21 ID:???
- >>810
遅くなりましたが、ありがとうございます!
皆さん自演に辟易していたのが主な原因だと思われるのですね。
もちろん関係ありそうな自作スレは一通り覗いてみましたし、
一応検索もしてみましたが(2ch検索の使い方が分からず。「西山」と検索しても珈琲関連にヒットしない。)
関連スレが見つけられなかったので助かりました。
- 821 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/24 12:17 ID:???
- 保利愚痴は変態だったのか
- 822 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/24 20:11 ID:???
- >>821
女性従業員を必ず味見するらしい。
さすがはテイスティングの鬼と言われるお方ですな。
- 823 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/25 09:25 ID:???
- >>822
抽出は女性に触れるようにやさしく淹れるのがこつです。
昔の雑誌にはっきり書いてあります。
男の従業員には女性に触れさせて、淹れ方の講習でもしてるんでつかね?
- 824 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/25 12:10 ID:???
- そういうことは書かんほうがエエよ
- 825 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/25 12:30 ID:???
- ていうか料理板へ帰れよ。
- 826 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/25 12:58 ID:???
- 自家焙煎店主です
イタチコーヒーいうのは、UCCのKopi Luakのことですね。
うちも生を買ったことあります
変な香りがしてまいりました
- 827 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/25 13:19 ID:???
- 別にUCCに限らないと思うが
- 828 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/25 13:50 ID:???
- 新スレ立てました
裏事情・批判・誹謗中傷はこちらで
コーヒー豆屋の裏情報
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1085409039/l50
- 829 :814:04/05/25 17:05 ID:???
- 819,821,822,823
悪ノリしすぎ
ただの板汚し
- 830 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/25 21:37 ID:???
- 同感。いい珈琲飲んでないんだな。
- 831 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/25 22:50 ID:???
- ところで缶コーヒーやインスタントコーヒーに使われる豆ってどんなグレードなのかな?
大量一気買いでキロ100円とかで仕入れてそうだけど。
- 832 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/25 23:53 ID:???
- 生豆を販売しているネットショップみると
商品によっては`5、600円で小売している有名店ある。
生豆を部外者にさらす訳でもないからランク外の豆かもしれないし
直接仕入れなんてしていたらもっと安いじゃないの?
- 833 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/26 07:18 ID:???
- >だいたい・・コーヒーの生豆の仕入れ単価はその年・その月によっての相場で左右しますが
>平均すると・・コロンビアスプレモ・エキセルソの高品質豆でキロ単価400円から700円
>トラジャ・カロシでキロ単価900円から1200円・ブラジルサントスで400円から700円
>モカマタリで800円から1000円・スマトラマンデリンで600円から800円・ハワイコナ
>で4000円以上ブルーマウンテンbPでキロ8000円以上
ttp://homepage3.nifty.com/kitamura-coffee/moukarul.html
ってことらしいが、やはりこれより安いことは間違いないだろうね
- 834 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/26 14:22 ID:???
- 俺ルール
まずいコーヒーは捨てて、すぐにおかわりをする。
1秒の時間はコーヒーの1滴
‥‥オレは、一日のコーヒーは17杯まで、と決めている。
だが。ホンモノはいつだって‥‥最初の1杯目だけ。だぜ。
‥‥弱者は運命に流され、強者はそれを飲みほす。
クッ‥‥! 今日もニガいぜ。‥‥オレの運命。
- 835 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/26 15:34 ID:???
- >>834
言葉の意味はよくわからんが、
とにかくすごい自信だ
- 836 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/26 19:23 ID:???
- >>833
コーヒー豆屋はボロ儲けでつな。
- 837 :風紀委員:04/05/27 02:43 ID:???
- コーヒーの味がさも一大事であるかのように錯覚し、
無価値な言説を垂れ流す悪名高きスレはこちらでしたか?
- 838 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/27 04:12 ID:???
- 煽りが一人現れるたび、カップのコーヒーを1杯飲みほす‥‥それが俺のルールだ。
そしてオレのルールでは‥‥マズいコーヒーは捨てて、すぐにおかわりをする。
アンタのおかわりなんぞ、いくらでもいる、ってコトさ。
‥‥刺すような酸味を取るべきか、からみつく苦味を取るべきか‥‥
今オレに関心があるのは、それだけだぜ。
- 839 :風紀委員:04/05/27 04:22 ID:???
- >>838
むむぅ!冷静だ・・・
- 840 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/27 11:22 ID:icZl3HB+
- 煽りが現れるたび、コーヒーを一杯あおる・・・
(・∀・)イイ!
- 841 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/27 14:11 ID:???
- 連休にハワイ行ってきてコナコーヒーかってきたんだけど。
うーん、めちゃ濃いね。ニガい。
旨いかどうかは、わからないや。
300gで26ドル。高いよね
- 842 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/27 15:43 ID:???
- >>841
生産国のコーヒーがうまいはずなかろうに
- 843 :841:04/05/27 15:56 ID:???
- 高いから旨かろうと。そう思ってたよ。
けど気づいた。
こりゃあ希少価値の所為で価格上がってるんだなと。
- 844 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/27 16:03 ID:???
- >>841
ピーベリー(丸豆)じゃなかった?
漏れもハワイに行ったときはピーベリーを買わされたよ。
これが貴重なんだって言われてさ。
- 845 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/27 16:37 ID:???
- だいぶ暖かくなってきたけどまだアイスコーヒーを飲む気にはなれない。
軽くエアコンを効かせた部屋でホットコーヒーを飲む。やっぱりうまい。
210 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★