■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★ミートソースの作り方??★
- 1 :困った時の名無しさん:02/08/04 19:53
- だれかー、ミートソースのおいしい作り方教えてちょ。
デミグラス? ブイヨン?? トマトピューレ???
- 2 :困った時の名無しさん:02/08/04 20:37
- 2
- 3 :困った時の名無しさん:02/08/04 20:43
- 3
- 4 :困った時の名無しさん:02/08/04 23:48
- うちのおかんのミートソースは…
1.たまねぎ、牛肉、長ねぎ、しいたけ、エノキ茸、しょうがをサラダ油
で炒め、塩、胡椒少々。
2.ケチャップ、中濃ソース、醤油をいれる。
3.出来上がり。なぜかカレー風味。
俺以外の家族は、これがミートソースだと信じ込んでいるが、絶対間違っていると思う。
- 5 :困った時の名無しさん:02/08/05 00:59
- 青春の食卓に載ってた
レトルトハンバーグを袋の上から叩く
以上
- 6 :困った時の名無しさん:02/08/05 01:02
- 濃いのがスキな人むきですが…。
トマトピュレと玉ねぎ、ひき肉を炒めて
コンソメと水を入れます。
トロトロになったら、クリームチーズを入れます。
チーズは好みの量で。多いとかなりヘビーです。
家族には好評ですよん。
- 7 :困った時の名無しさん:02/08/05 02:02
- >>4
うまそう。
- 8 :困った時の名無しさん:02/08/05 09:51
- まず、たっぷりめのオリーブオイルで、ニンニクみじん切りを炒め
香りをだす。そこへ牛挽肉を投入。完全に火を通し
た〜っぷり塩胡椒する。そしてみじん切りのタマネギ、人参、セロリを加え、完熟トマトか
トマト缶と、デミグラスソースを加えて煮込む。
デミソースを入れなくても、サッパリ仕立てで美味しいけど、
入れた方が本格的な味になる。
- 9 :困った時の名無しさん:02/08/05 13:03
- トマト缶って、ドコの何がいいのかな?
やっぱカゴメちゃん?
- 10 :困った時の名無しさん:02/08/05 13:15
- >>8
うちも似たような感じ。
レストランじゃどう作るのかな。
- 11 :困った時の名無しさん:02/08/05 13:30
- >>8
仕上げにケチャップも忘れずに。
- 12 :困った時の名無しさん:02/08/05 15:03
- >9
イタリアのトマト缶
- 13 :困った時の名無しさん:02/08/05 21:07
- バターは入れないのかな?
- 14 :困った時の名無しさん:02/08/05 23:20
- 煮込む際には ロリエの葉を入れるのを忘れずにね。
それと アクはこまめにとること。
- 15 :困った時の名無しさん :02/08/06 00:55
- ひき肉をかりかりになるまで炒めてから煮るとウマイ
- 16 :困った時の名無しさん:02/08/06 04:33
- ふむふむ。
やっぱり自分で作ったほうがおいしいんですか?
いっつも缶詰かレトルトだけど・・・。
- 17 :困った時の名無しさん:02/08/06 04:51
- >>16
缶詰やレトルトにちょっと手を加えるだけでも
ずっと美味しくなる。
ていうかそのままだと不味すぎてとても食べられない。
- 18 :困った時の名無しさん:02/08/06 18:14
- 旨いミート、試してください。
1 オリーブオイル3さじを熱する。
2 にんにくみじん切りを2かけ分を炒める。
3 ミンチを入れて炒める。塩、胡椒。胡椒は少し多めで。(お好みで好)
4 トマト2個をさいの目に切って投入。
5 ホールトマト缶詰を投入。
6 しばし煮込む
7 パスタに絡める。
8 (´Д`)ウマー
- 19 :困った時の名無しさん:02/08/06 19:10
- >>18
おいしそう。
- 20 :( ̄ー ̄):02/08/06 19:26
- >>18にセロリとニンジンを追加したひ。
バジル、オレガノ、ベイリーフも。
贅沢言えば、鷹の爪とウスターソースも。。。
- 21 :困った時の名無しさん:02/08/06 20:40
- 手早く食べたい時は、冷凍しておいたロールキャベツの種(にんじん入り)+
「完熟トマトのハヤシソース」でパッパと作っちゃう。
でもやっぱり、ちゃんと作った方が美味しいよね。
- 22 :困った時の名無しさん:02/08/07 08:52
- にんにくをオリーブ油でこんがりさせたら
玉葱みじんぎり+ミートを入れ、しお&こしょう
ホールトマト缶をいれたら+コンソメスープのもとをいれ
砂糖をちょこっといれ(これがトマトのすっぱさを消す)
ある程度水気がなくなるまで煮る
- 23 :困った時の名無しさん:02/08/07 12:04
- ルーミック使う。
邪道・・。
- 24 :ども、1です。:02/08/12 11:01
- みなさんありがとう。
みなさんのレスを基本にしてシンプルに(最初なので)作ってみました。
オリーブオイルでにんにく炒める
たまねぎ・にんじん入れて炒める(キツネ色)
牛豚挽肉(7:3)を入れて炒める(水分が軽く飛ぶぐらい)
トマトピューレを投入
塩コショウする
ちょっと煮込む
食べる
おいしいっちゃーおいしいんですけど、なんか一味足りない気がするんです
ちなみにソースというよりはミートソースペーストみたいな感じでした
なにか悪いところがあったら教えてくれないでしょうか?
もっとみなさんのレスを見て学ばせて頂きます
極めたいんです!!
- 25 :困った時の名無しさん:02/08/12 11:09
- >24
ひと味足りないんなら唐辛子を入れたらいいよ。
判ってもらえるかな?
- 26 :困った時の名無しさん:02/08/13 01:36
- 香草入れなきゃ。
オレガノ&バジル&月桂樹=王道
面倒ならイタリアンスパイス?みたいな名で混ざってるヤツ。
- 27 :困った時の名無しさん:02/08/13 10:28
- あの〜ミートソーススレなんで、レスするのためらうんですが・・
こないだ、フレッシュトマトの冷製パスタ食べたんす。
ミート命の私が。
うまかった〜!!
1 トマトをさいの目にカットして塩・胡椒。バジリコ・バルサミコに漬けて
(3時間)冷やしておく。
2 細めのパスタを固めに湯がいて冷水で冷やす
3 パスタとトマトを混ぜてオリーブオイルをたらす。
4 (´Д`)ウマー
だったYO!
バルサミコの酸味利かせた方がいいかも。
ミートもいいけど、夏場は、こんなのもいいね。
- 28 :ラブコック:02/08/13 11:50
- >24
オイルをラードやヘッドにしてみたり、
タマネギ・ニンジン・セロリをシュエ
させて甘味をきっちり引き出したり、
ソースをしっかり煮詰めて味を濃縮させてみたら?
漏れはだいたい、二時間くらい詰めるよ!
- 29 :困った時の名無しさん:02/08/13 20:43
- 案外、レトルトのテリヤキハンバーグを袋のまま殴りたおした奴にケチャップ少し投入、ってのもいける。
- 30 :困った時の名無しさん:02/08/13 22:05
- ウチはトマトジュースで作ってるけど邪道なんだな・・
- 31 :困った時の名無しさん:02/08/14 20:58
- うちのレシピです。
材料
豚コマ250g
ニンジン1/2本
タマネギ1/2個
セロリ1/2本
赤ワイン1カップ
オリーブオイル大さじ2
ニンニク1カケ
ホールトマト1缶
1 豚コマから赤ワインまでの材料を前の日からつけておく。
2 野菜を取り出してオリーブオイルでいためる。
3 豚コマも取り出して適当に切る。
4 野菜を取り出して、豚コマとにんにくのみじん切りをいためる。
5 野菜、豚コマ、ホールトマト、さっきの赤ワインをすべて圧力鍋へ
6 30分加熱30分蒸らし
7 豚コマはひき肉のようにグズグズになってるので、野菜を取り除いて出来上がり。
- 32 :困った時の名無しさん:02/08/14 23:49
- レバーで作るミートは旨いよ。
コクとまったり感がたまらない。
こってりヘビーキューのミート好きにはお勧めだよ。
- 33 :困った時の名無しさん:02/08/18 00:00
- ミート最高だね。
イタリアンに逝けばいろんなパスタあるけど、ミートが一番旨いって。
マナー大事にクルクル巻かなくてもいいって。
ズルズルすすればもう・・(´Д`)ウマー
- 34 :困った時の名無しさん:02/08/19 17:37
- だよねー。
ミートソースこそ原点だよ。
俺も作ってみよっと。
- 35 :困った時の名無しさん:02/08/19 21:11
- ドミグラスソース缶を入れないと全体的に
酸味が際立った味になるので酸味が気になる人は入れてみ。
- 36 :困った時の名無しさん:02/08/20 05:10
- ウチで作るときは、1サンの基本とだいたい同じで
もどした干し椎茸のみじん切り追加。
煮込むとき砂糖少し入れて、仕上げに醤油を少々。
物足りない時はコンソメ使っちゃう。
あとはナツメグを多めに入れる。ウマヨ。
食べたくなってきた。
- 37 :困った時の名無しさん:02/08/20 12:35
- トマトピューレを野菜ジュースに変えればたくさんの野菜を少量ずつ使って
大量に余らせる罠からは脱出できますよ。
私は隠し味に味噌を使っています。
- 38 :困った時の名無しさん:02/08/22 13:25
- うちのダンナは子供みたいで、
ミートボールの乗ったミートソースが大好き。
なので、ソースの方は野菜を多めで、味付けはトマト缶とピューレ、
隠し味程度の砂糖のみで、あっさり仕上げ。
ミートボールはソースとケチャップで濃いめに味付けしてから
揚げます。これをあわせると、丁度いいバランスで美味しい〜。
- 39 :困った時の名無しさん:02/09/23 13:17
- キューピーのミートソース缶がおすすめ。
これにケチャップを大さじ2杯弱加えて温めるだけ。
少し甘味が加わって学校給食風に仕上がるよ。
ヘタに外で食べるよりずぇんずぇん美味いよ!
- 40 :困った時の名無しさん:02/09/23 19:44
- >>39
給食大嫌いだったんで、
悪いけどマズソー。
- 41 :困った時の名無しさん :02/09/23 20:34
- 邪道かも知れんが、家はりんごをすりおろして入れます。
さっぱりした程よい甘味で良い!!
- 42 :困った時の名無しさん:02/09/23 20:39
- うちは市販のミートソース缶だけだとさらさらしすぎなんで
みじん切りの玉ねぎ・にんじん・合びき肉を炒めてから
トマト水煮缶・ローリエ・市販のソース缶加えてる。
たまに粉のミートソースの素(安いやつ)もいれてみてる。
缶による違いはよくわからんのでどれ使ってもとりあえず満足してる。
- 43 :旨い旨い:02/09/24 02:22
- >>1さん
ケチャップ入れ忘れてますよ。
ほんの少し醤油入れたらコクが出ます。
- 44 :困った時の名無しさん:02/09/26 02:46
- >>
亀でスマソ
缶詰をどういう風に再調理するの?よかったらおせぇて(*´Д`)
- 45 :鬱だ:02/09/26 02:48
- 44は俺です・・・
17さんにあてたものでした
- 46 :困った時の名無しさん:02/09/26 09:36
- ルーミック使うともうすっごいおいしくなるよ!!!
- 47 :困った時の名無しさん:02/10/09 17:56
- メーカーはどこか忘れたけれど、すでにスパイス入りの
イタリアントマトソース(パスタ用)を使う
・イタリアントマトソース:一袋2-3人分
・トマト:1個
・にんにく:少々
・牛ひき肉:150−200g(適量を)
・ローリエ:1枚
・塩:少々
・クレイジーソルト(塩のかわりにこれでもよい)
にんにくと牛肉をいためて、そこに湯むきして
角切りにしたフレッシュトマトを入れる
トマトソースをいれて煮る
最後に塩少量(もしくはクレージーソルト)で味をつけ
もっとトマト味の濃いのが好きな方は
カゴメのトマトペーストを足してもよいかも
たまねぎを入れるとあまったるく、和風の味というか
ケチャップ風味になるので
毎回基本材料に多少のアレンジをしています
本格的にトマトの味が楽しめて美味しいですよ♪
- 48 :困った時の名無しさん:02/10/09 17:59
- ↑に追加です
甘みが欲しい時は黒砂糖を少量入れるとよいです
- 49 :困った時の名無しさん:02/10/09 21:58
- >>47
ワイン入れない?
- 50 :困った時の名無しさん:02/10/09 23:27
- タマネギをオリーブオイルで炒める
というのがスタートなわけだがこのとき,
煮ると炒めるの中間くらいの多目のオイルを使って
弱火でじっくりじっくり
決して焦がさないように混ぜながら
2時間くらいかけて炒めると
信じられないくらいおいしいよ♪
一味足りないなーと思ってた方お試しあれ
- 51 :困った時の名無しさん:02/10/10 00:22
- >50 カレーに通じるものがあるね!おいしそう、やってみるよ。
赤ワインとバター入れると缶のでも、結構おいしくなる。
- 52 :困った時の名無しさん:02/10/10 09:45
- >>49
もちろん少量のワインを入れてもよいですよ
市販のパスタソースが出来上がっているので
入れなくてもけっこうよい味がでるんですよ
- 53 :50:02/10/10 19:50
- >>51
そうです
カレーのときにも同じようにやるとぐいっと♪おいしくなります
タマネギ、ニンジン、セロリといった甘味野菜をオリーブオイルでじっくりと炒めた
ものをソフリットとといいます
イタリア料理の隠し味です
タマネギだけでもソフリットしましょうってことですね
- 54 :困った時の名無しさん:02/10/10 21:09
- この間久しぶりに作ったよう。
好評でした♪
たまねぎ、セロリ、ピーマン、にんじん、
マッシュルームをみじん切り、ひき肉と一緒にいためる。
適当なところでトマトの水煮缶を手でつぶしながら入れて、
缶一杯分の水と(トマト出したらそこに水入れちゃう)コンソメキューブ
こしょうを少しと酒、味●素てきとーにいれる。
マッシュルームを少し残しておいて3mmくらいの薄切りにしたものを入れる。
ことことことこと。
煮詰まったら、ケチャップ、ソース、しょうゆを好みで入れる。
酸味がきつかったら甘めのおたふくソースがおすすめ。
はぁ。おなかすいたぁ。
- 55 :困った時の名無しさん:02/10/11 00:37
- 母のレシピは、干し椎茸がデフォルトでした。
戻し汁も使うので、最初の30分程度は捨て漬けでほかし、
改めて美味しい水でひたひたにもどきます。
自炊始めてから、赤ワインも使ってみたら激(以下略)。
- 56 :困った時の名無しさん:02/10/11 05:16
- 予めオリーブオイルを熱した鍋にニンニクを入れてしまうと
非常にニンニクが焦げ易いから気を付けて !
ニンニクを炒める時は必ず、まだ火を点けていない状態の鍋に
ニンニクとオリーブオイルを一緒にしてから初めて火を点ける事。
そして、弱火でニンニクの香りを引き出す。
これ、イタリア料理の基本。
- 57 :困った時の名無しさん:02/10/11 05:39
- 野菜はじっくり焼きに時間を取りたいので、
挽き肉と野菜は別々に焼いて、最後に合わせてます。
挽肉は水分がなくなった頃に赤ワイン注いでます。
あと、赤唐辛子いれちゃいます。
- 58 :困った時の名無しさん:02/10/11 05:50
- http://yahooo.s2.x-beat.com/
- 59 :50:02/10/11 19:15
- >>57
赤唐辛子はぺペロンチノ作ったときの物を入れればいいんですか?
辛くなりすぎませんか?
- 60 :困った時の名無しさん:02/10/18 17:07
- みんなミートソースばかりに目がいってるけど、
食べるときにパルミジャーノ・レッジャーノって
チーズをたっぷりとすり下ろして食べる。
これが、最高!
- 61 :困った時の名無しさん:02/10/21 01:16
- ワインを入れる代わりにマデラ酒を入れると、ぐっと本場の味に
近づきます
- 62 :困った時の名無しさん:02/10/21 01:19
- >>60
パルミジャーノは激ウマ〜だよね。
うちもたっぷり摩り下ろして、仕上げにどばぁ〜っとかけます。
これがあるとないとでは、ぜんぜん違うからね。
初めてイタリアに旅行したとき、オープンキッチンのリストランテで
仕上げに日本では考えられない量のパルミジャーノ(片手で一掴み
分くらい)をおおざっぱにかけていたのをみて、それ以来パルミジャーノは
惜しげもなく使うようにしています。
- 63 :山崎渉:03/01/07 13:04
- (^^)
- 64 :困った時の名無しさん :03/01/10 16:49
- 塩は控え目にして、黒かグリーン(塩味きつめだけどね)の
オリーブを刻んでいれるのもよいかも。
既出ですが、>>1さんが>>24で一味足りないといっているのは甘味が足りない
せいでしょうな。邪道かもしれませんが蜂蜜や砂糖で味を調整するのが
手っ取り早いと思います。
っていうかこのスレ古いのね。
- 65 :山崎渉:03/01/20 20:38
- (^^;
- 66 :困った時の名無しさん:03/02/07 00:46
- @挽肉を炒めて、赤ワインで煮込む。
Aカゴメのミートソースに@をぶちこむ。
以上
- 67 :困った時の名無しさん:03/02/07 17:45
- ケチャップと、干し椎茸のみじん切り+戻し汁で
こくと甘みを出す
- 68 :困った時の名無しさん:03/02/10 22:54
- ホールトマト
- 69 :困った時の名無しさん:03/02/17 09:06
- 昨日初めて自分で作ったけど、マジでうまかった。
市販の味にすっかり慣れてたけど、これからは自分で作ろうかな
- 70 :254:03/02/17 10:00
- ■■無料レンタル掲示板■■
どんどんレンタルして下さい
ランキングありジャンルも豊富です
http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html
- 71 :困った時の名無しさん:03/02/17 10:02
- >66はマジですか
邪道と言われるかもしれないけど
市販の缶ソースを混ぜ込めば
いろんなスパイスを揃えなくてもできるので
私もそうしてます
- 72 :困った時の名無しさん:03/02/17 14:49
- 1)大目のオリーブ油を入れて、みじん切りしたにんにく炒める。
2)みじん切りした玉ねぎ1個を炒める。
3)ひき肉400g入れ、塩コショウをたっぷりかけて炒める。
4)赤ワインを200CC入れて、煮詰める。
5)ホールトマト1缶・ローリエ1枚を入れて30分ほど煮込む。
6)あくを取り、味調整。(塩・コショウ・酸味がきつかったらソース入れたり)
いつもこれで作っていますがとっても美味しい!!
量は適当です。
トマトジュースをぶち込む事もあります。
- 73 :困った時の名無しさん:03/02/17 18:15
- おお!
おれ、>>72 の作り方のワインの替わりにトマトジュース1缶。
それ以外はまったく同じ。
ホールトマトを手でぐにゅするときの感覚が好きだ!
今度赤ワインやってみよっと。
このソースで翌日はチキンのトマトソース煮作ってる。
チキンは醤油と胡椒で軽く味付けして片栗粉まぶして30分くらい放置。
チューブの生姜で味付けもあり。
で、フライパンで火を通す程度に皮目から焼いて、
ミートソースぶちこんで、煮たら出来上がり。
これもうまいよ。
- 74 :困った時の名無しさん:03/02/20 05:38
- (時間あるバージョン)
1.玉ねぎ・セロリ・にんじんのみじん切りを炒める。
2.市販のサラミを潰したものかレバーペーストとひき肉を入れる。
ワイン(日本酒でもOK)を注いで全体をまぜまぜ。
水気が蒸発したら塩コショウで大体の味を決めておく。(そぼ
ろとして食べてうまければOK)
3.トマト缶と鶏ガラスープの素を入れる。ガラスープは中華用の
やつ。コンソメキューブは変な味がつくからダメ。あれば月桂
樹やバジルをここで入れる。
4.好みの濃度まで煮詰めて塩加減を見て出来上がり。コクが足り
ない場合は煮詰めすぎずにナツメグで風味を足すのもひとつの
方法。
(時間ないバージョン)
1.市販のミートソース缶に市販のトマト缶をミックス。
2.少し煮詰めて塩コショウで調味してゴー!
- 75 :181:03/02/20 10:00
- ■■わりきり学園■■
コギャルから熟女まで
素敵な出会い
ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富
http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html
- 76 :困った時の名無しさん:03/02/22 23:43
- ボローニャソースは本来、野菜のソースだから、白ワインを使う。
1985年BRUTUS BOOKS、「悦楽的男の食卓」96ページ〜を参照のこと。
100万円積まれても譲れない一冊。
- 77 :山崎渉:03/03/13 12:25
- (^^)
- 78 :困った時の名無しさん:03/03/25 19:52
- >76
コピーしてから売ればいいじゃん。
- 79 :困った時の名無しさん:03/04/11 09:38
- 自分はセロリの葉っぱも細かく刻んで入れちゃう。
これって普通か・・・
- 80 :困った時の名無しさん:03/04/11 14:37
- 教えてちゃんでごめんなさい。
ミンチ肉が沢山あるので今夜はミートソースにしようと思うのですが、
母がトマトを入れずにケチャップで作って欲しいと言うのです。
良い作り方あれば教えて下さい。お願いします。
- 81 :困った時の名無しさん:03/04/12 06:27
- ラザニアに最適なミートソースってある?
- 82 :困った時の名無しさん:03/04/12 12:32
- 【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
- 83 :山崎渉:03/04/17 09:50
- (^^)
- 84 :山崎渉:03/04/20 05:13
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 85 :困った時の名無しさん:03/04/20 20:40
- ソース総合すれがないのでここで聞かせてください。
醤油すりにんにくはちみつ白ワインで和風ソースを作ったのですが、味が濃くなり過ぎました。
薄めるにはなにを使えばいいでしょうか?
酒かみりん辺りでしょうか?
- 86 :困った時の名無しさん:03/05/14 14:28
- うーん漏れのミートソースはいまいち薄味だ。
- 87 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 88 :困った時の名無しさん:03/05/19 05:22
- 鶏レバー、挽肉(鶏、牛、豚、合挽、どれがいいだろう?)
セロリ、玉ねぎ、にんじん、にんにく、マッシュルーム
オレガノ、バジル、ローレル、赤ワイン、ホールトマト、
生トマト、トマトピューレ、ソース、各種調味料
こんな材料で作ってみようかなと思います
レバー好きなので入れたい
- 89 :山崎渉:03/05/22 00:33
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 90 :困った時の名無しさん:03/05/24 16:40
- いしいのお弁当君そぼろとたまねぎ、にんじんをみじん切り
して炒めてケチャップ投入。
バターをからませたスパに乗せるとイケル。かなり味濃いのですがw
- 91 :山崎渉:03/05/28 15:40
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 92 :困った時の名無しさん:03/06/02 09:24
- 1、サラダ油を少ししいた中華鍋でニンジン(みじん切り)×2と牛挽肉二百グラム位を炒める。
2、たまねぎ(みじん切り)×2を追加して、塩とコショウをかける、中火でさらに炒める(このとき水を少量加える)。
3、酒(神の河)をかけて、強火で少し炒めたらトマト缶×3、マッシュルーム50グラム、トンカツソース、ケチャップ
を入れ、沸騰したら弱火にし1時間以上煮込む。
僕はこんな感じで作ってます、個人的には結構美味いと思う。
- 93 :困った時の名無しさん:03/06/02 10:33
- ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.|| || (´Д` ) < http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
/ \ \___________
|| ||
|| ||
__ //_ //___
/ // // /
/  ̄  ̄ //
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| 教卓 || ||
|| ||
- 94 :困った時の名無しさん:03/06/02 18:18
- 缶詰のミートソースって結構うまいよ。
レトルトパックのは不味いのが多い
- 95 :困った時の名無しさん:03/06/02 19:32
- ずっと豚肉だと思ってました。
- 96 :困った時の名無しさん:03/06/02 21:43
- >>94
輸入ものならね。
国産甘すぎ。
- 97 :困った時の名無しさん:03/06/03 12:16
- エノテカの系列店で食べたらミントがのっててうまかった。
- 98 :困った時の名無しさん:03/06/05 13:59
- 厚手の深鍋にオリーブ油とバターを熱し
玉葱・人参・セロリのみじん切りとマッシュルームのスライスを焦げない程度に炒め
さらに牛ミンチを加えて炒め
小麦粉適量ふりかけてさらに弱火で炒め
ホールトマトと同量くらいの水&固形スープの素と
さらに同量の赤ワインを入れて
あとは弱火であのミートソースのトロトロ状態になるまで
ひたすら煮込みます(´ー`)y─┛~~
あ、量とかは全部カン!適当だよ!でも(゚д゚)ウマー
- 99 :困った時の名無しさん:03/06/05 14:01
- いつでも激安
安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実
お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
- 100 :困った時の名無しさん:03/06/05 18:13
- *************************************************************************
★Dream Store お知らせ★
本日よりDream Storeはショッピングバスケットを搭載致しました!
注文も簡単で1度注文すると次回からはIDとパスワードだけでOK。
新機種も続々登場しております。WRISTOMO/J-SH53/A5401CA/A5305K/D505i/SO505iなど…
在庫処分品もJ-D05-¥4000,J-T51-\8500,A3015SA-\7500が追加されました。
その他の機種も全品値下げ致しましたので一度ご来店下さい!!
Dream Storeでは白ロム(携帯電話)を取扱っております。
白ロムは簡単に言うと機種変更用携帯です。
1年未満,水没した,盗難されたなどの方はshopで機種変更するより安く出来ます。
まずは価格を見に来てくださいね。皆様からのご注文を心よりお待ちしております。
http://dream-store.net
*************************************************************************
- 101 :困った時の名無しさん:03/06/08 10:55
- 小麦粉使うと鍋底こげちゃうね。
- 102 :困った時の名無しさん:03/06/09 02:29
- オレ、デミグラスソースのように八丁味噌が使えないかと、それでミートソースを実験してます
焦がすと似てるような気がして
- 103 :困った時の名無しさん:03/06/09 09:54
- >>102
旨そう。でも少量にしないとしょっぱそうだね
報告ヨロシコ(∀`)ジュル
- 104 :山崎 渉:03/07/15 12:37
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 105 :なまえをいれてください:03/07/17 20:18
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 106 :sagaります:03/08/02 17:45
-
IIIII
__∧_∧_
|( ^^ )| <sagaるぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 落崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 107 :困った時の名無しさん:03/08/03 22:43
- 今日作ってみたけど、汁がなくなりますた。
もう少し汁っぽくするには何を入れたらよいのか教えていただけませんか?
- 108 :山崎 渉:03/08/15 19:43
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 109 :困った時の名無しさん:03/09/11 20:42
- 缶詰のミートソースはおしっこが臭くなる
- 110 :困った時の名無しさん:03/09/12 00:02
- 1.牛肉(サーロインが口当たり滑らかでgood)を用意します
2.ミキサーにぶち込み、がんがんかき混ぜます
3.おもむろにそれを飲み干します
4.気を取り直して、パックのハンバーグと魚肉ソーセージをミキサーに入れます
5.「オーソレミーヨー」と、大声で叫びます
6.ご飯をまだ炊いていなかった事に気づき、急いで炊きます
7.人間あきらめも大切かなと思いました
8.明日は晴れるかなぁ
- 111 :困った時の名無しさん:03/09/12 00:07
- マジでつまらない
- 112 :困った時の名無しさん:03/09/12 00:11
- うん。
- 113 :困った時の名無しさん:03/09/12 15:07
- この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。
プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。
健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。
皆様のアクセスをお待ちいたします♪
森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
- 114 :困った時の名無しさん:03/09/15 02:31
-
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7317101
ヤフオクに出てるこのミートソース美味しそう。
- 115 :困った時の名無しさん:03/09/15 02:37
- ↑アダルトカテゴリって何?
- 116 :困った時の名無しさん:03/09/15 02:40
- >>114
グロ。見るな。
- 117 :困った時の名無しさん:03/09/15 02:48
- このミートソースって素人には分らない味よね。
なかなか手に入らないし。
- 118 :困った時の名無しさん:03/10/24 16:52
- 外出かもしれんが・・・・
みじん切りの人参とクルミを入れて煮込むと最強。
甘みとコクが出てウマイです。
- 119 :困った時の名無しさん:03/10/26 00:18
- 昔、「自称料理上手」の友人が作ってくれたミートソースは
玉ねぎと挽肉を炒めて、塩、コショウ、ケチャップのみで味付けしたものでした。
正直ゲロマズだった。
- 120 :困った時の名無しさん:03/10/27 22:17
- しいたけのみじん切りとかピーマンのみじん切り入れると
美味しいよね。
- 121 :sage:03/11/07 22:56
- 手作りのミートソースってどうしても酸味が出ちゃう。
ちょびっとお砂糖を入れたりしてるんだけど
なーんか物足りない。
私はニンニクを炒めてからそれに玉ねぎとニンジンと
セロリとマッシュルームを刻んで炒めてから
ひき肉入れてさらに炒めて、んで赤ワインいれて
それからホールトマトと角切りトマトいれる。
コンソメも入れる。
んでゆっくり煮込む煮込む煮込む。
香辛料はローリエとタイム。
デミグラスソース入れた方がいいのかな。
ケチャップも最後に入れるけど、お砂糖とかケチャップ
入れずに優しい甘さのミートソース作りたい。
神奈川の武蔵小杉にある○リーブ亭という
お店のミートソースすごく好きなんだけど
なんであんなにウマいのかわかんない。
死ぬまでにあんなミートソース作って見たいな。
今日は昨日のソースの残りでラザニア。
長くてごめんなさい。
- 122 :困った時の名無しさん:03/11/07 22:58
- あーsageってなっちゃった。
初心者なんでごめんなさい。
よくわかりません。
- 123 :困った時の名無しさん:03/11/08 01:34
- >121
思いきってその中から何かを引いてみるのもいいかも。
酸味がでそうな何か。
私の場合、甘味は玉ねぎ(或いはニンジンも)だけです。
そのかわり大量に入れます。1食分に1/2玉&1/3本くらい。
仕上げにケチャップを少量入れる場合もありますが
なくても十分甘味は出ます。
胡椒や赤唐辛子を少々入れると、塩分を控え目にしつつ味の輪郭を引き出せます。
西瓜やお汁粉に塩気を加えて甘味を引き立たせるのと同じです。
- 124 :困った時の名無しさん:03/11/08 03:02
- そうなんだ、ありがとうございます。
玉ねぎの事、前も誰かが書いてましたよね。
やっぱりカレーの時のように根気よく
玉ねぎ炒めてみなきゃダメなんですね。
そんでもって唐辛子も入れてみよーっと。
トマトの角切りが酸っぱかったのかな。
ありがとうございました!
また近いうちに挑戦してみます。
- 125 :困った時の名無しさん:03/11/08 03:20
- ついでに玉ねぎは透き通るくらい炒めればOKですよ。
後の材料を炒めている間に、充分甘味は出ると思います。
出来上がったソースは、日が経つに連れて美味しさが増します。
(勿論毎日一回は火を通してね)
美味しいソースが出来るといいですね。
- 126 :困った時の名無しさん:03/11/11 20:04
- NHKの「きょうの料理」でおととしくらいにやっていたレシピに、
自分なりのアレンジを加えたもの。
合挽肉 450g
玉ねぎ 大1こ
にんじん 中1本
セロリ 1本
にんにく 1かけ
赤ワイン 1カップ
ホールトマト缶 2缶
マッシュルーム缶 1缶
オリーブオイル 1/2カップ+肉炒め分
ローリエ 塩 コショウ ウスターソース
1. 玉ねぎにんじんセロリは細かいみじん切りにして鍋にいれ、
オリーブオイル1/2カップを加え、さらにひたひたになるまで水を加える。
2. 沸騰するまで強火、その後は弱火にして、時々かきまぜながら、
へらで混ぜたときに鍋底が見えるくらいまで水気を飛ばすように煮詰める。
大体1時間〜1時間半。
3. フライバンにみじん切りのにんにくとオリーブオイルを入れて火にかけ、
合挽肉をいためる。カリっとした感じになるまで気長に。
4. 3のフライパンに赤ワインを入れて沸騰させる。
5. 4を2の鍋に加え、ホールトマトを手で潰したもの、マッシュルーム缶と
ローリエを入れる。
6. 中火〜弱火で煮詰める。
7. 塩・コショウで味を整える。好みでウスターソースを入れる。
- 127 :困った時の名無しさん:03/11/26 02:05
- ナツメグ入れる人いる?その時はやっぱり赤ワイン入れるよね?
- 128 :困った時の名無しさん:03/11/26 03:51
- デミグラスソース缶の臭みをなるべく取る方法はないでしょうか…
デミグラスソースをたまねぎのすり下ろしたものと白ワインなどで
しばらく煮込んだり、香味野菜、ハーブ類、香辛料、赤ワイン、味噌
などを使って煮込んでもどうしても特有の臭さが抜けません…
調理の最初の段階から煮ているのですが、いくら煮詰めてもだめ
なんでしょうか?
- 129 :困った時の名無しさん:03/11/28 00:06
- スレ違いになっちゃうかもしれないけど、市販のミートソースありますよね?
缶入りとかパック入りでママーとかの。
あれをコンビニのミートパスタみたいな味にするにはどうしたらいいんでしょうか?
- 130 :困った時の名無しさん:03/11/28 18:58
- >129
バターかチーズを入れて煮るっていうのは?
- 131 :129:03/12/01 00:51
- >>130
ありがと。
バターorチーズであんな味になるの?
うーん、確証がほしいなぁ。
失敗してマズくすると手遅れだから(w
- 132 :困った時の名無しさん:03/12/01 02:15
- >131
コンビニのミートソースがどんなか知らんけど
自分でやって失敗しなけりゃわからんやん。
缶入りソースなんて失敗しても安いもんやろ?
- 133 :困った時の名無しさん:03/12/01 15:07
- >131
つーか、バターかチーズを入れたくらいで、食えなくなるくらいマズくなる可能性は、
(>131がチーズやバターが嫌いで、なおかつ大量にいれ過ぎた場合を除いて)
ほぼあり得ないから、その心配はいらないと思う。
普通に考えて、美味しくなることはあっても、マズくはならんだろ。
そもそもコンビニのミートパスタってどんな味だかわからないけど、
(グラタンかラザニアしか食ったことないし)
2〜3種類をブレンドするっていうのは?
- 134 :困った時の名無しさん:03/12/04 23:24
- 自分でミートを作るようになったら
よその家で缶詰ミートを出されたら
「食えるかゴルァ!」と思ったことがあった。
ひさびさに缶詰ミートを食べると不味いよ!
- 135 :困った時の名無しさん:03/12/08 02:45
- どういじっても缶詰のミートソースがベースではたかがしれてる。
が、コンビニのパスタ(味知らん)に近づけるなら可能なのかな?
タマネギから炒めてトマト缶入れるときに缶詰ソースも使うなら・・・
いや、それでも使わんな。それ買う金でトマト缶買う。
- 136 :の:03/12/11 21:08
- グッチの番組でやっていたミートソースの作り方のはうまかったよ。
ミリンを少し入れていたなぁ。マーガリンも少し入れていた。
オリーブオイルのが好きだなぁ。私は。
- 137 :ミート大好き:03/12/19 12:20
- 私のミートの作り方です。
まず、深鍋にオリーブオイルを入れ弱火にします。
オリーブオイルは鍋底一杯になる程度入れます。
直ぐに、みじん切りにしたニンニクを入れ杓文字で炒めます。
量はお好みですが、私はニンニク大好きなのでかなり大量を入れてしまいます。
ニンニクを焦がすと苦くなるので、生っぽさが無くなった時点で、みじん切りにした
玉葱を入れ、炒めます。
これも量は適当ですが、玉葱1〜2個位かな。
時間は基本的に長ければ長いほどコクが出ます。
ブラウンソースを作る時のように4〜5時間とは言わないまでも、2時間くらいは
炒めましょう。
この時、強火で焦がしてしまうとその時に、終了となりますので、最初は強火で
途中から弱火に、最後はとろ火で根気良く炒めます。
慣れてくると、この作業をしながら次の材料を切ったり準備が出来、効率が上がります。
この時、オリーブオイルが不足していたら、注ぎ足します。
続く
- 138 :ミート大好き:03/12/19 12:34
- 玉葱が茶色く色づいてきたら、次のステージです。
必要に応じ、オリーブオイル、バターを足します。
牛挽肉を入れ、炒めます。
挽肉はなるべく良質の物を使ってください。
この肉の良し悪しで味が決まってしまいます。
好みによりますが、モモ肉よりは肩ロースとか脂身がある肉をミンチにしてもらった
方が美味しいです。(お肉屋さんで挽いてもらったほうが安心です)
うっすらと挽肉に焦げ目が出来たら、白ワインを入れます。
ワインは赤ワインでも良いのですが、伝統的には白ワインのようです。
これも好みだと思いますが、料理酒だからといって安いワインを入れるくらいならば
入れないほうがマシです。
甘口のワインを入れると、最後までその嫌らしい味を消せません。
辛口の白か、ミディアム〜フルボディの赤がお奨めです。
続く
- 139 :ミート大好き:03/12/19 12:45
- ワインの量ですが、あまり多いとワインの味になってしまいます。
肉や玉葱が、全体に浸るくらいです。
私の場合、
玉葱大2〜3:牛肉1kg:ワイン200cc
位の比率が多いですが、気分により変えています。
ワインが蒸発してきたら、スープを加えます。
私はヘタレなので、コンソメスープを使っています。
量は、上記量の場合、1000cc位でしょうか。
これも出来具合によって変えますが、ジャブジャブになる位入れます。
次に、セロリ、ニンジン、ピーマン等のみじん切りを加えます。
この量も適当です。
沢山入れると、香味野菜の香りの強いミートソースになります。
スープが蒸発し、野菜がしんなりして来るまで煮込みます。
ここで選択です。
レストランぽい味にしたければ、ハインツなどのドミグラスソースの缶詰を入れます。
入れなくても十分に美味しいですが、ドミグラスソースを入れるとマッタリとした
味が出せます。
これは好みですから色々試してみてください。
次に、ホールトマトの缶詰か湯剥きした完熟トマトを細かくして入れます。
同時に、野菜ジュースを入れます。
私は、沢山野菜の種類が入っているV8などを使います。
リンゴジュースが入った飲みやすい野菜ミックスジュースは甘くなるから使いません。
量は、やはり適当ですが、トマトの量が多いと酸味の多い仕上がりとなるので程々に。
続く
- 140 :ミート大好き:03/12/19 12:54
- ブーケガルニを加え、生クリームを加え、更に煮込みます。
こってりが好きな方は、バターを加えるのも善しです。
塩、胡椒で味を調えていきます。
反則ですが、醤油を入れるとコクがでて美味しいです。
でも、やはり反則には違いありません。
醤油を入れずにマッタリと美味しくできるなら、それに醤油を入れたら日本人的には
泪物の仕上がりになるはずです。
大体、此処まで来るのに、材料の準備を除いて6時間くらいかかると思います。
私は、暇にまかせて土日の昼間に楽しみながら作ります。
一応、これで完成ですが一日置くと味が馴染んで美味しくなります。
パスタは、ペンネでもスパゲッティでも美味しいですが、しっかりしたパスタが
良いと思います。
乾麺なら私はディチェコが気に入っています。
生パスタをうつか、買ってきても美味しいと思います。
最後は、やはりチーズに拘ります。
チーズは食べる前にすりおろした物を大量にかけて食べたいですね。
今は色々な種類のチーズが売っていますから、好みの種類を見つけるのも良いですね。
パルミジャーニレジャーノは美味しいですが高いです。
あつあつのパスタに美味しいソース、上にかけたチーズがとろけるともうたまりません。
お好みのワインと一緒にお召し上がり下さい。
終わり。
- 141 :ミート大好き:03/12/19 13:09
- ↑
忘れていました。
生マッシュルームを薄くスライスしたものを入れるととても美味しいです。
あとブーケガルニを入れるときに、ローリエなど、シーズニングにも拘ってみて下さい。
きっと、報われると思いますよ。
- 142 :困った時の名無しさん:03/12/19 14:01
- 御苦労さんといいたいけど、6時間かける内容に見えんな。
- 143 :ミート大好き:03/12/19 14:08
- >>142
素人なものですから、手際が悪くて。。。
でも、炒めに2時間以上かかるので、煮込み等を入れると6時間はまあ妥当な時間かと。
それでも炒めながら野菜を切るなどしないともっと時間がかかります。
- 144 :大雑把な人:03/12/19 15:14
- 1 圧力鍋で買ってきたひき肉を炒める(炒めた方が食感残る)
2 さらにバター投入してタマネギ入れたらちょっと炒める(気分)
タマネギの切り方はテキトー(繊維を切る方向に)
人参とかセロリあったらテキトーに切って投入
3 なんとなく炒めた気がしたら、ホールトマトか生トマトのヘタをとったやつ投入
スパイスはローリエくらいで十分(他のものいれるなら仕上がり直前に)
4 ヒタヒタになるまで水足したら、圧力鍋に蓋して加圧沸騰維持10分くらい
水じゃなく牛乳でも良いけど色がオレンジ色になるのが難点
5 蓋を開けられるようになったら、アクをとって水分飛ばしながらかき混ぜて野菜を煮崩す
ワインをいれるならこの段階だが、なくてもなんとかなる
味付けはこの段階で塩胡椒ベースでやる(煮詰め具合によって調整必要)
市販のヤツに似せようと思うなら、カナリの量の砂糖が必要
スパイス、チーズとかキノコ類もこの段階でいれる
コクが足りないと思ったなら、バター、生クリーム投入すれば大抵はなんとかなる
仕上がりまで1時間ちょっと
自分は仕上げに刻んだ塩漬けオリーブと、冷凍しといた刻み生バジル混ぜたパスタの上に
余ったソースはガラス容器に入れて冷蔵庫だと1週間近く持つかな
使うときは電子レンジかけてかき混ぜれば良し(スパイスの香り飛ぶので追加したほうが良いけど)
- 145 :困った時の名無しさん:03/12/19 16:27
- 4人前位のレシピ
●オリーブオイル40ccにみじん切りにした玉葱中1コ分を入れて、好みの状態まで炒める。
炒めるフライパンよりも小さめな鍋の蓋をかぶせて蒸し炒めると、圧倒的に速く炒まる。
●玉葱が8割方仕上がったら、すった(細かく微塵切りにした)人参とセロリ(玉葱の半量位)を入れて
炒める。
●出来上がったら器にのけておいて、フライパンにオイルを適量足して微塵切りのニンニク2カケ程度を
入れて香りをだし、挽肉(合挽きが好き)250g位を入れてじっくり炒める。
●炒まったら強火にして赤ワインを50cc入れてアルコールを飛ばしつつ、前出の炒め野菜を入れて
混ぜ合わせる。
●そこにトマトの水煮1缶とローリエ1、2枚、白胡椒少々を入れて蓋をして、時々アクを取りながら
30分程煮込む。
水気はトマトのみなんで、最初は蓋をして(閉め切らない)早く煮詰まるのを防ぎます。
●煮詰まり具合を見て蓋を外して更に10〜15分煮込み、バターをひとカケ落とし、塩(岩塩)で味を整え終了。
●味が馴染むんで一度冷ましてから食べます。
冷めて味が馴染むと甘味や旨味が増すんで、塩味は軽めに付けておいて、食べる時に再調整した方が
ベストなバランスを取り易いです。
苦味やエグミの元なんで、ローリエは仕上がったらすぐに取り出す。
トマトと肉の旨味が主体のスッキリしたミートソースが好きなんで、デミとかコンソメは使いません。
無ければ人参もセロリも要らない位。
炒め玉葱のストックさえ有れば小1時間で出来るんで(しかも煮込み主体)、私にとっては
結構手軽なメニューですね。
時間をかける時は、材料増やしつつ牛のもも肉を1センチ位の賽の目に切ってじっくり煮込んだりします。
- 146 :困った時の名無しさん:03/12/19 22:18
- >137-141
あなたは料理の手際も文章をまとめる能力も随分と不十分なようですね。
- 147 :困った時の名無しさん:03/12/19 23:30
- 肉やワインの質にこだわり、たまねぎ炒めに2時間もかけ、合計6時間かけるのに、
コンソメの素やデミ缶や野菜ジュースを使うのがちぐはぐというか、勿体無いというか。
市販の野菜ジュースや果汁を使うと、嫌味というかえぐ味が残ると思うんだけどな。
こだわる時は絶対使わない素材の一つだ。
まぁコンソメやデミソースを自作するのは無理が有るから仕方無いかもしれないけど。
でもそんなの無くても、十分旨く出来ると思うし、その辺のものを使うならもっと割り切るな、自分は。
- 148 :ミート大好き:03/12/19 23:50
- レベルの高い板に来て、書き込んで失敗しました。
もうきません。
ごめんなさい。
- 149 :困った時の名無しさん:03/12/20 03:42
- 市販のミートソース(マッシュルーム入りとかの洋風のヤツ)にバルサミコと
バターを少々、あとはレンジでチン。わりと美味い。
- 150 :困った時の名無しさん:03/12/20 08:16
- >>148
煽りにめげるなよ。
一般的に見たら、あんたも十分レベル高いよ。
- 151 :大雑把な人:03/12/20 22:38
- あ、自分はアオリじゃあなくて手抜き方法を書いただけっス
あまり悩まず作れば良いんじゃないかな
ミートソースってイタリアの肉ジャガみたいなもんで、各家庭で作り方違うみたいだし
ママンの味=お袋の味 程度に気を張らないで作ったほうが良いでしょ
人に食わせて金もらうなら別だけど
- 152 :困った時の名無しさん:03/12/20 23:40
- 時間をかけて作る事自体に酔っちゃう時期って有るよね。
で、かけ過ぎはマイナスな局面が数多いという事に気付くと、
さらなる深みにはまると。
- 153 :困った時の名無しさん:03/12/21 00:51
- 結局2chって煽りばかりだから、真面目な人はいなくなっちゃうんだよね。
で、レベルが下がるばかりだと。
- 154 :困った時の名無しさん:03/12/21 04:16
- 同感なんだが
その「レベル」とか言う言葉は
人を過剰反応させる類の言葉だと思う
のんびり気楽にミートソース
- 155 :困った時の名無しさん:03/12/21 08:32
- レスみりゃ、皆大したレべルじゃないのまるわかりじゃん。
頭でっかちのしゃべりたがりばかり。
自分も含めてな。
- 156 :153:03/12/21 15:35
- あ、レベルって料理のレベルではなくて、人柄とか人種のレベルのことです。
結局、ささくれ立った感じになっちゃうんだなと言いたかっただけです。
- 157 :困った時の名無しさん:03/12/21 16:16
- 自分でささくれを大きくしてる人間の台詞じゃない。
- 158 :困った時の名無しさん:03/12/21 17:36
- >>126
本日作ってみますた。
作り始めてワインがなかった事に気がつき日本酒で代用。
一抹の不安を残しつつ(w 調理続行。
そのままだとちょっと酸っぱかったのでケチャップを投入。
何度も何度も味見してしまうくらい美味くて(*´Д`)ムホムホ
もう夕飯にしちゃおうかなー。
- 159 :158:03/12/21 17:43
- かなり大量に出来てしまいましたが>>126さんのレシピは4人前ですか?
野菜の分量は同じにしましたが、
ひき肉の量は250gくらいでも肉が少ないと感じることはないと思いました。
しっかしもう缶詰には戻れない…!!
- 160 :困った時の名無しさん:03/12/21 18:05
- レバーをいれるとしたら、挽肉の何割位がおいしい?
- 161 :126:03/12/21 19:32
- >159
多分10人前くらいあるんじゃないかと思います。
うちは家族3人なんですが、弟は2人前以上食べるので、
だいたい作ってすぐに半分くらい食べ、
残りは冷凍しちゃうことが多いです。
- 162 :困った時の名無しさん:04/01/09 16:52
- 挽肉カリカリになるまで炒めなかった('・c_・` )
けどウマーになった(^○^)
私が皆と作り方がちょっと違うところは
挽肉400グラムに対して
摩り下ろした人参(大)一本
林檎1/2コ
入れる所かな
- 163 :困った時の名無しさん:04/01/09 17:24
- >162
林檎かぁ
今度ためしてみよう
- 164 :困った時の名無しさん:04/01/11 00:55
- 代々(?)つたわるうちのレシピのコツ
・肉はたっぷり
・水は一滴も入れない!
・隠し味に酢と砂糖を少し入れる
マジでおいしいミートソースですよ。実家に帰る度に兄弟から
必ずリクエストがあるそうです<母談
酢を入れるのが究極のコツ。トマトの酸味がまろやかになります。
- 165 :困った時の名無しさん:04/01/11 01:48
- >>164
詳細レシピきぼん
- 166 :困った時の名無しさん:04/01/19 09:06
- 牛ひき肉、玉ねぎ、干し椎茸のもどしたものを炒め、みじん切りをブーケガルニ、
トマトピューレ、トマトの水煮缶、トマトベースの野菜ジュース、コンソメ、しいたけのもどし汁入れて煮る。
仕上げに、醤油、中濃(またはおたふく)ソース、塩コショー、赤ワイン、パセリのみじん切り少々
林檎ジュース(色が透き通ってない国産のジュース)、で( ゚Д゚)ウマーでした
- 167 :困った時の名無しさん:04/01/19 21:30
- 165が言うのは分量や作り方だとオモーのだが…
- 168 :困った時の名無しさん:04/02/16 05:54
- 酢や砂糖が出てきてないから、>166は>164と別人なのでは…
- 169 :困った時の名無しさん:04/03/10 23:54
- パプリカ細かく切って入れるとほんのり甘みが出ますよ。
- 170 :困った時の名無しさん:04/03/11 01:10
- 深くて大きい鍋にオリーブオイルをあたため、にんにくのみじん切りをいためる。
玉葱みじん切りをいれていためる。ローリエ(大1枚か小2枚)をいれる。
ひき肉(合挽きでも牛だけでも、お好みで)を足す。お肉の色が変わったら、トマト缶(ホール、たいてい1缶)、
生のトマトを適当の乱切り(気になる人は湯剥きして)をいれる。つぶしながら炒める。
コンソメ(さいころ状のもの1〜2コ))、塩、黒胡椒あらびき、砂糖少し、トマトケチャップ、トマトピューレ、
白ワインで煮込む。バジル、オレガノをいれる。最後にはちみつを加えると美味!!!(いれすぎはダメ。大鍋で大さじ1〜2杯)
お好みで、他の野菜(ピーマン、パプリカ、にんじん、マッシュルームなどのみじん切り)をお肉の次くらいにいれてもいい。
酸っぱくなり過ぎるのはトマト缶やピューレのせいだから、ケチャップや砂糖やはちみつをいれるのがコツ。
- 171 :困った時の名無しさん:04/03/11 01:13
- 170です。ガイシュツかもしれませんが、最後にちょっとだけ、しょうゆを入れるのもよくやります。
なんかいいですよ。
- 172 :困った時の名無しさん:04/03/29 23:46
- 玉葱炒めて挽肉入れて炒めてローリエ入れて
ホールトマトぶっこんでデミグラス入れて
ブイヨン落として
煮込むだけ
最後に塩胡椒で味付けて終了
49 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★