■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ11inレしピ板
- 1 :困った時の名無しさん:03/07/18 21:57
- 「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
※ページ検索の仕方
【ウィンドウズ】Ctrl+F /【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。
料理板のスレもチェックを忘れずに。
◆尚レしピ板は意外と過疎板です。 ◆
◆「物凄い勢い」は他の板と異なる場合がありますので ◆
◆ご了承の上でご利用ください。 ◆
前スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ10inレしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1054309796/
- 2 :困った時の名無しさん:03/07/18 21:58
- 過去スレ
1 http://food.2ch.net/recipe/kako/1013/10132/1013250612.html
2 http://food.2ch.net/recipe/kako/1023/10233/1023307703.html
3 http://food.2ch.net/recipe/kako/1027/10270/1027022504.html
4 http://food.2ch.net/recipe/kako/1030/10309/1030928685.html
5 http://food2.2ch.net/recipe/kako/1033/10339/1033985448.html
6 http://food3.2ch.net/recipe/kako/1037/10378/1037844798.html
7 http://food3.2ch.net/recipe/kako/1042/10426/1042619868.html
8 http://food3.2ch.net/recipe/kako/1046/10466/1046611889.html
9 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1050719564/
10 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1054309796/
- 3 :困った時の名無しさん:03/07/19 00:21
- ものすごい勢いで3ゲット
- 4 :困った時の名無しさん:03/07/19 00:37
- http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Penguin/4966/
向上よいとこ
- 5 :困った時の名無しさん:03/07/19 00:37
- >>1
ヲツ
- 6 :困った時の名無しさん:03/07/19 09:59
- ベーコンのブロックが400グラムあるんだが、
スライスじゃなくてある程度の塊感が楽しめる
レシピがあれば教えて欲しいです。
- 7 :困った時の名無しさん:03/07/19 10:02
- 塊のままじっくり低温で焼いてかじりつく。
- 8 :6:03/07/19 10:08
- >>7
即レスありがとうございます。
塩・胡椒してニンニクスライスと一緒に
焼いたら美味いですかね?
- 9 :困った時の名無しさん :03/07/19 11:07
- 普通にうまいと思う
つか、聞かなくても想像つくだろー>味
- 10 :困った時の名無しさん:03/07/19 12:31
- パスタ(ぺペロンチーノ)にサラダともう一品なにかつけたいのですが、どんなものがいいでしょうか?
できればレシピもお願いします
- 11 :困った時の名無しさん:03/07/19 12:31
- はまぐり なんかおいしい食べ方ないですか?
みそ汁・酒蒸しはなしで。
- 12 :困った時の名無しさん:03/07/19 12:38
- 焼き蛤。これにまさるものはない
- 13 :困った時の名無しさん:03/07/19 12:50
- >>10
ミネストローネ
レシピはぐぐれ。
- 14 :困った時の名無しさん:03/07/19 12:51
- お米というか主食系統の食材を買えません。
外食はしたくありません。
どうすればいいですか?
- 15 :マリー:03/07/19 13:08
- お菓子を食べればいいのに・・・
- 16 :困った時の名無しさん:03/07/19 13:09
- 買ったグレープフルーツがまだ熟していなくて
かなり硬くてスッパーです。
これを熟すまで待つ場合、冷蔵庫保存がいいんでしょうか
常温がいいんでしょうか。
- 17 :困った時の名無しさん:03/07/19 13:14
- 腐りそうな果物と一緒にポリエチレン袋に入れて冷蔵庫へ。
- 18 :困った時の名無しさん:03/07/19 13:23
- >>17
もうすぐ食べ頃の夕張メロンがあるので、
同居させてみます!
釣られて熟成するの?もしかして?
- 19 :困った時の名無しさん:03/07/19 13:24
- >>16
常温にしる。
食べる前に冷蔵庫で冷やす。
- 20 :困った時の名無しさん:03/07/19 13:32
- >>17のレスはマジだよ。ちょっと書き方ワルイけどね。(w
エチレン(だったけ?)に誘発して熟す。学校で習わなかった?
- 21 :16:03/07/19 13:34
- 腐りそうな果物と同居で冷蔵庫、と
常温と、どっちがいいのか分からなくなってきました……
8個もグレープフルーツあるので、半分ずつ実験してみようかな。
>>20
もうガッコ卒業してン年なので記憶があやしいです。
- 22 :困った時の名無しさん:03/07/19 13:38
- 私も>>17のレスふざけてるのかと思った(藁
- 23 :困った時の名無しさん:03/07/19 13:55
- 卵とケチャップ混ぜたらケチャップ分離したんだけど
- 24 :困った時の名無しさん:03/07/19 14:17
- >>23
で、どうしたいの?
- 25 :困った時の名無しさん:03/07/19 14:29
- >>6
1ヶ100g程度の固まりに切って、ジャガイモ・にんじんと一緒にコンソメスープで煮込む。
ジャガイモ、にんじんに火が通ったら、さらにキャベツを入れて煮る。
食べる5分前にトマトを入れて煮る。味が薄ければ最後に塩。
器に具とスープを盛りつけ、具だくさんのスープ感覚でどうぞ。
キャベツは盛りつけた後、皿の中で包丁で芯を切り離すと食べやすくなる。
芯もおいしいので捨てない。
1人分の材料 (成人男性おなかいっぱいコース)
ベーコン 100g 固まりで。
ジャガイモ 中1ヶ 皮を剥くだけで丸のまま。
にんじん大小1本 皮を剥き頭を切り落とすだけの丸のまま。
キャベツ 小1/4〜大1/6 刻んだりばらしたりしない。芯につながった櫛形のまま。
トマト 中1ヶ、湯むきしてざく切りにする。具というよりスープの味付け。酸味が重要。
スパイス類は胡椒が基本。後はお好みで。ローリエも合う。
他に具としてタマネギを入れてもよい。皮を剥いて根と頭を切り落として丸のまま。
煮るときは混ぜない。混ぜるとぐちゃぐちゃで汚い出来上がりになる。
追加のキャベツを入れるときも、上に置く感じで。浮いても気にしないで、蓋をして煮る。
トマトを入れるときはキャベツをちょっとよけて、スープに浸かるように。
人数にもよりますが、かなり大きな鍋が必要です。
- 26 :25:03/07/19 14:32
- 訂正。
×にんじん大小1本
○にんじん小1本
- 27 :困った時の名無しさん:03/07/19 14:36
- >>16
ハーフカットにしてグラニュー糖とブランデーをかけて、
スプーンでほじくりながら食べると、酸っぱいままでもOK。
- 28 :困った時の名無しさん:03/07/19 15:14
- 重曹
- 29 :困った時の名無しさん:03/07/19 15:24
- >>16
家は蜂蜜でマリネにして食う。
- 30 :困った時の名無しさん:03/07/19 16:46
- >>24
そんだけ
- 31 :困った時の名無しさん:03/07/19 16:52
- http://recipe-for-poor.hp.infoseek.co.jp/
貧乏人の食卓
- 32 :困った時の名無しさん:03/07/19 17:16
- ラーメン屋で良く出てくる煮卵の作り方を教えて下さい。
白身はカチカチで、中の黄身はドロ〜っと溶け出してくるアレです。
自分で作っても、中の黄身が半熟状態で、ドロ〜っとはならないんですよね。
黄身ドロ〜にすると、白身が固まってくれないし。
いったいどうやって作ってるんだろう?
- 33 :困った時の名無しさん:03/07/19 17:21
- >>32
★ラーメン屋の美味しい煮玉子の作り方★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1029907092/
- 34 :困った時の名無しさん:03/07/19 18:01
- 33さん、ありがとーーーー!!
- 35 :困った時の名無しさん:03/07/19 19:05
- 最近朝にゅうめんを食べていて、具は油揚げと刻みネギなんですが、
どうも朝に油揚げの油抜きをするのが毎日面倒臭いです。
一度に油揚げを油抜きして適当な大きさに切り
ジップロックで冷凍保存することは可能でしょうか?
- 36 :困った時の名無しさん:03/07/19 19:46
- >>35
それで問題なし。
- 37 :35:03/07/19 20:53
- >36
ありがとうございます!!助かりました。
- 38 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 39 :困った時の名無しさん:03/07/20 14:45
- グレープフルーツが5個あるんですが、これってジャム化できますか?
できれば、レシピを教えてください。1日で食べきるので、瓶詰めしません。
- 40 :困った時の名無しさん:03/07/20 15:29
- ↑>>16と同一人物だったら笑う(w
- 41 :困った時の名無しさん:03/07/20 15:32
- 材料は殆ど小麦粉のみでつくれるおかず(?)ってないですか?
水団以外でお願いします。もう食費がありません。
- 42 :困った時の名無しさん:03/07/20 15:35
- ホットケーキ
- 43 :困った時の名無しさん:03/07/20 16:06
- >>41
おひるごはんだったら、野菜切ってお好み焼きにしちゃうけどなあ。
- 44 :困った時の名無しさん:03/07/20 16:20
- >>39
「グレープフルーツ ジャム 作り方」で検索
>>41
うどん。
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XV【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056642082/
- 45 :困った時の名無しさん:03/07/20 19:29
- すみませーん!にらたまの作り方教えてください!!
- 46 :困った時の名無しさん:03/07/20 19:40
- 失礼します。
しらす干しを買ったのですが、どう料理していいのかわかりません。
皆様お勧めの、
簡単でごはんが何バイでもいけるようなレシピを教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
- 47 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 48 :困った時の名無しさん:03/07/20 20:01
- >64
大根おろしにシラスをのせる、かき揚げ、オムレツ
- 49 :困った時の名無しさん:03/07/20 20:37
- しらす干しにポン酢とごま油をかけたもので
御飯何杯でもいける・・・。いや、ホントにおいしいよ。
- 50 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 51 :困った時の名無しさん:03/07/20 20:42
- >>45 >>1を見て。
>>46
しらすはざるに入れ、熱湯を回しかけてふやかす。
大根おろしとあえて、しょうゆをかける。
ふやかすのがポイント。
- 52 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 53 :46:03/07/20 21:07
- >>48
ありがとうございます!
大根おろしのは食べたことあります(作ったことはないですが・・・)
美味しいですよね!
オムレツやってみたいです。
味付けはやっぱりしょうゆが一番合いますか?
しらすに味付けてから卵にまぜたほうがいいのですか?
聞いてばかりで申し訳ありません。
>>49
ごま油とポン酢は、今家にあるので早速やってみます。
ちょっと想像できない味なので楽しみです。
ありがとうございました!
>>51
なるほど、ふやかす。
裏ワザですね!!
やってみます!ありがとうございました。
- 54 :シラスオムレツ:03/07/20 22:04
- 味付けは何でもいいんじゃないの、
漏れは塩こしょうで少々でシラスはそのまま入れて後でケチャップかける。
- 55 :困った時の名無しさん:03/07/21 02:08
- >41
小麦粉1キロにつき、水450cc、粗塩45g程、
室温によって水も塩もちょっと変わります。
「ボーメ値(塩の濃度のこと)&手打ちうどん」でググってね。
これで優に10人前は確保です。
(近くのスーパーにあれば、薄力粉と強力粉を半々で作るとさらにコシのあるうどんに!)
手もテーブルも汚れない打ち方の秘訣は透明がかった大きめのゴミ袋2枚です。
まず小麦粉をゴミ袋に入れ、塩を溶かした水を3回ぐらいに分けて入れます。
3回目の水を入れるまでは生地を揉まずに、水分を散らす程度に
ゴミ袋に空気を入れて、わっさわっさと振り回します。(もちろん口は閉じる)
塩水を全部入れて揉みまくり、ひとつに固まったら、
新しいゴミ袋に入れ替えます。(最初のゴミ袋に付着している小麦粉はもう無視!)
そこで足で踏んでペッタンコのピザ生地ぐらいまで伸ばして、
ロールケーキの要領でクルクル巻き、常温で30分寝かせます。
そして足で踏んでクルクル→寝かせる。この工程をしつこく5回も続ければ、
讃岐うどん顔負けのコシのあるうどんの出来上がり。
後は片栗粉か小麦粉の残りを振りかけて切るだけ。
ゆでてうどんの芯にある塩味が抜ければ、出来上がり。
(麺切りの太さによって違うが10分〜15分ぐらいかな)
後はめんつゆがあればいくらでもバリエーションが!
大根おろし、納豆、ゆでもやし乗せ、茹でニラ乗せ、エノキ茸、月見、温泉卵…
乗せる具も50円位でいくらでもレシピが出来ます。
ちょうど夏場ですから、冷たくコシのあるうどんを楽しんで下さい。
めんどくさいかもしれませんが、一度作ってみると、
そこらのうどん屋ではうどんが食べられなくなります。(^^;)
- 56 :55:03/07/21 02:15
- >41
小麦粉料理の他のバリエーションは、
チジミがベストかな。
卵を入れた水溶き小麦粉(もんじゃとお好み焼きの中間ぐらいの水分量)で
冷蔵庫の残り物野菜をぶち込んで、ごま油で焼くだけ。
安いニラは定番ですが、これまた安いモヤシや、エノキとか、
にんじん、玉ねぎ何でもおいちい!
タレは餃子のタレでもおいしいよ。
貧乏な時代によく作りましたが、
うどんとチジミに関しては、今のダンナを唸らせ、落としましたwww
- 57 :55:03/07/21 02:31
- >41
言い忘れてたけど、寝かせるときはゴミ袋の空気を抜いて常温でそのまんま。
切る前にもちゃんと延ばしてね。丸い棒ならなんでもいいし。
足で踏んで踏んで、最大限に平べったくしてから
丸い棒でコロコロと延ばせば、力いらずで簡単に延ばせるよー。
平べったくなった生地をハサミで長細く切り、
それから延ばすと汚れるのはマナ板だけで済みます。
ズボラの極地なんですが…(^^;)
- 58 :困った時の名無しさん:03/07/21 11:49
- 最近、職場での昼食がコンビニ弁当ばかりで家系・健康・美容の面でピンチです。
かといって毎朝料理する時間はないし。
週末に作り置き→冷凍して1週間利用したいのですが、
お勧めのスレはありませんか?
自分では探しきれなかったもんで・・・
- 59 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 60 :困った時の名無しさん:03/07/21 12:46
- http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1050908180/
*冷凍できるお弁当レシピ*
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1051081225/
【ホーム】冷凍保存のコツ 保存2週目【フリージング】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1039709968/
冷凍のできる料理ってどんなのがありますか?
- 61 :困った時の名無しさん:03/07/21 13:11
- 本や手書きのカードなどが大量になって場所を取るので、
データベース化しようと思うのですが
PCでレシピを管理されている方がいらっしゃれば
コツを教えていただけませんか?
エクセルで作れるかなと考えています。
ソフトも探してみたのですが、なかなか満足できるものがありませんでした。
ジャンル別に分類、画像(jpg)を付けるというシンプルなものがいいですが。
- 62 :困った時の名無しさん:03/07/21 13:24
- >>61
HTMLでメニュー単位でページを作り、テキストで検索をするのが楽でいいかも。
これなら検索も自由にできるし、写真の大きさも適当でかまわない。
特定アプリケーションが無くてもブラウザで見ることができるし、
そのままデータを人にあげたり、サイトとして公開もできる。
なのよりデータベースの形式にとらわれないので、文章を自由に書ける。
検索性を向上させようとしてデータベースの形式にこだわると、
フィールドの作成やデータ入力で頭を悩ませることになる。
- 63 :困った時の名無しさん:03/07/21 14:19
- >>61
過去ログですが参考にどぞ。
レシピってどう管理してる?
http://cheese.2ch.net/recipe/kako/1014/10141/1014134318.html
- 64 :61:03/07/21 14:55
- 62さんの方法、良さそうですね。
63さんの紹介してくださったスレも見て、
自分に合った方法のレシピ管理法を見つけたいと思います。
ありがとうございました。
- 65 :困った時の名無しさん:03/07/21 18:37
- 干し肉の作りかたを教えてくれませんか?
保存の効くやつ
- 66 :困った時の名無しさん:03/07/21 18:43
- 安くて美味しい、そしてご飯がいっぱい食べられる丼って無いですか?
- 67 :58:03/07/21 19:18
- >>60
ありがd!
お弁当用の冷凍レシピスレもあったんですね!
これで美味しく楽しく節約生活できそうです。
- 68 :困った時の名無しさん:03/07/21 19:47
- 居酒屋さんの豚キムチって、家庭で作るのと何が違うんですか?
- 69 :困った時の名無しさん:03/07/21 19:55
- >>68
質問が漠然としすぎ。「家庭で作る」作り方を書けば答えが返ってくるかも。
- 70 :困った時の名無しさん:03/07/21 23:22
- >>66
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1047024007/
- 71 :困った時の名無しさん:03/07/21 23:39
- かちかちで噛みごたえある全粒粉を使えるビスコティの作り方教えてください。
- 72 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 73 :困った時の名無しさん:03/07/22 03:41
- 最近自炊に目覚めた者ですが、今まで料理なんてしなかったので知識が…
この板に初心者向きのスレありますか?
- 74 :困った時の名無しさん:03/07/22 09:51
- >>73
ある意味ここが初心者向けスレw
料理板にはこんなスレもある。
【ダレデモサイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネンセイ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032529598/
あと一人暮らしスレが参考になるかな。
レシピ板
1人暮らしが作る料理スレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1032511649/
料理板
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その5
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050248256/
一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 8日目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1057564759/
- 75 :困った時の名無しさん:03/07/22 12:55
- >>65
ぐぐれ って言いたいけど、干し肉は好きでよく作ってるから特別に伝授しよう。
まず、牛肉の赤身を薄くスライスするんだ。霜降りみたいな脂身の多いやつは駄目だぞ。
飽和食塩水に漬けて1時間。取り出したら黒胡椒をふる。
思いっきりふる。遠慮しなくていい。真っ黒になるくらい振るんだ。
そしたらそれを網戸の網に乗せて陰干しにするんだ。
夏はだめだぞ。網戸はずすと虫入ってくるから。
冬になるまで待て。
こうして一昼夜干してると、牛肉の一夜干しが出きる。
1週間くらい干すとビーフジャーキーみたいになる。
黒胡椒は殻のようになってるから、パンパンはたいて落として食え。
そのまま齧ってもいいが、できればあぶった方がうまい。
- 76 :困った時の名無しさん:03/07/22 16:27
- >干し肉は好きでよく作ってるから特別に伝授しよう。
ワイルドすぎてボッキした。
- 77 :困った時の名無しさん:03/07/22 16:30
- >>75 ありがd
- 78 :困った時の名無しさん:03/07/22 16:52
- >>65
夏でも出来る方法。下ごしらえは>>75と一緒。
胡椒を振る前にキッチンペーパーで水気をとる。
網に乗せオーブンに入れて「パン生地発酵」モードで4〜8時間。
肉の厚さで時間は変わる。一度に出来る量は少ない。
針金でフレームを作り、安物の餅焼き網を何段も入れれば量は増やせる。
段の間は1〜2cmあけておくこと。
保存はラップしてジップロック等に入れて冷凍がよい。
- 79 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 80 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 81 :困った時の名無しさん:03/07/22 19:15
- 〉78さんの高温乾燥だと飽和塩水は濃いかも
- 82 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 83 :困った時の名無しさん:03/07/22 20:09
- トースターが無い状態で食パン焼く方法教えてください。
電子レンジと電気コンロ(てゆーの?)があります。
- 84 :困った時の名無しさん:03/07/22 20:10
- >>74
ありがとうございます!
まさに自分向きです
- 85 :困った時の名無しさん:03/07/22 20:13
- >83
フライパンで焼ける
- 86 :困った時の名無しさん:03/07/22 20:19
- >>85
どうもです。でもフライパンないんです。
- 87 :困った時の名無しさん:03/07/22 20:24
- >>83
まんま電気コンロで焼きゃいいじゃん
- 88 :困った時の名無しさん:03/07/22 20:36
- >>87
はい。そうします。直接は汚いからアルミホイルでも敷きます。
- 89 :困った時の名無しさん:03/07/22 21:05
- アルミホイル溶けちゃうんじゃないかな、
- 90 :困った時の名無しさん:03/07/22 21:26
- とけないとけない。だいじょぶだいじょぶ。(たぶん
- 91 :困った時の名無しさん:03/07/22 21:47
- >>83
魚焼き用の焼き網買っとけ。
- 92 :困った時の名無しさん :03/07/22 23:15
- 夏厨を美味しく食べる方法きぼんぬ
- 93 :困った時の名無しさん:03/07/22 23:22
- >>92
共食いしてどうする(w
- 94 :困った時の名無しさん:03/07/22 23:32
- 粉末状のタピオカとくず粉は似たような物ですか?
- 95 :困った時の名無しさん:03/07/22 23:58
- >>94
似て非なるものです。
あ、でも両方澱粉か。
- 96 :困った時の名無しさん:03/07/23 00:15
- >>95
お早い対応有り難う御座います。
難しい所ですな…
- 97 :困った時の名無しさん:03/07/23 18:41
- カレールーが足らなくて、カレーの味が薄いー
ってときに、何か良い対策はございますか?
- 98 :困った時の名無しさん:03/07/23 18:47
- >>97
カレー粉…も無いんだよね。
最良の方法はコンビニに走ることだけど、
トマトの缶詰なんかがあれば、入れて「トマトカレー」にしてもよい。
あと、コンソメを足してもそれなりに美味しい。
適当にスパイスも加えてね。
- 99 :困った時の名無しさん:03/07/23 18:56
- カレー粉ないですw
コンソメならあるので、様子みながら入れてみます。
ちなみに他のスパイスはアラビキコショウぐらいしかないのですわ。
ありがとんござましたー
- 100 :困った時の名無しさん:03/07/23 19:22
- 豆板醤でもいれとけば、
インドで食ってるカレーにはなるんだけど、
市販のカレールーにこだわるなら代替物はない。
- 101 :困った時の名無しさん:03/07/23 20:22
- 初めてBBQをすることになり、肉購入担当になりましたが
実家暮らしが長いため、肉の相場がわかりません。
女4人で野菜もタップリ目、おにぎりも大量に用意するのですが
牛・豚・鶏を6:3:1ぐらいで用意したいと思います。
何グラムずつぐらいが的量でしょうか?
- 102 :困った時の名無しさん:03/07/23 20:23
- コンビニとコンソメを勘違いしてないか、
- 103 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 104 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 105 :困った時の名無しさん:03/07/23 21:45
- >>104
マジUzeeeeee!!
- 106 :困った時の名無しさん:03/07/23 21:58
- >>101
相場…何の相場よ?
他に色々あるなら一人頭2〜300g位の肉用意すれば大丈夫じゃね?
もう少し多目にもって行って余ったら持ち帰れるようにしといてもいいし。
登山・キャンプ・アウトドア板
バーベキューのコツをおしえてください。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/996511998/
- 107 :困った時の名無しさん:03/07/23 23:31
- >101
ステーキ肉4枚、豚ロース厚切り4枚、鶏手羽4本
割合的にはこんな物か?
食いきれないと思うけど・・・・
- 108 :困った時の名無しさん:03/07/24 00:01
- >>101
肉類は4人分で合計1kgでいいと思う。
ファミレスの定食を平らげられる人なら、女性でもこれぐらいは食べるでしょう。
BBQ=焼き肉、と仮定して、あなたの比率なら
焼き肉用牛肉600g・焼き肉用豚トロ300g・鶏もも肉100g、こんな感じかな。
でも、鶏もも肉100gはあまりにも少ないから、
牛か豚を減らしてもも肉1枚分ぐらいにした方がいいでしょう。
高校生男子並によく食べる人がそろっているのであれば、
もう少し(4人で200〜300g)増やしてもいいかも。
- 109 :困った時の名無しさん:03/07/24 02:58
- BBQの時に かならず 私が持って行く食材おしえま〜す!
厚揚げ(適当に切って焼いて食べたら 美味しいよ!醤油&鰹節もかけてね!)
ついでに 山葵も持っていったら 良いね! 豚トロをワサビ醤油で 食べると ウマ〜って感じ!!
ししゃもとかも いつも 持って行きます!
- 110 :困った時の名無しさん:03/07/24 11:24
- オムスビ片手にBBQ・・・最高!!
オレが工房の時みんなでBBQした時は1人アタマ1キロぐらい喰ったな(w
外で喰うと何故かかなり喰えてしまう。アノ時のBBQとビールの味が忘れられない。
- 111 :困った時の名無しさん:03/07/24 13:51
- 久々にアップルパイを作ったら、パイ生地がクッキーみたいに
なってしまいました。生地をこねすぎたせいなのでしょうか?
何層にもなったパイ生地を作りたかったので、何度も麺棒で伸ばしては
たたんでを繰り返したのですが、これがダメだったんでしょうか?
- 112 :困った時の名無しさん:03/07/24 15:28
- >>111
伸ばしては畳んで、は折りパイの基本だけど、ちゃんと途中途中で
生地を冷蔵庫で休ませたかい?
バターが溶けちゃうとキレイな層が出来ないよ。
- 113 :困った時の名無しさん:03/07/24 16:18
- >>111
ちゃんとバター挟んだ?
- 114 :困った時の名無しさん:03/07/24 16:37
- 我が家には大量の塩わかめがあります。毎日味噌汁か酢の物かたまねぎと一緒に和ドレであえて食べて
いるのですがさすがに飽きてきました。
他にわかめのおいしくて簡単なメニューがあったら教えてください。
- 115 :困った時の名無しさん:03/07/24 17:38
- >114
高野豆腐と煮る、筍と煮る。他にも合う食材があるかも。
- 116 :困った時の名無しさん:03/07/24 17:38
- >>112
延ばす前に一時間休ませただけです・・・。どう休ませるんでしたか?
前に作った時は確かに何回も休ませた覚えがあったのですが、今回参照した
レシピには書いて無かったので・・・。
>>113
バターをどう挟むのでしょうか?
- 117 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 118 :困った時の名無しさん:03/07/24 17:48
- >>116
「パイ生地 作り方」で検索する所からお勧めする。
>>114
ゴマ油で炒めて醤油かけて喰らう。結構いけるぞ。
- 119 :困った時の名無しさん:03/07/24 19:49
- >>116
基本を全く知らないようですね。 >>118さんが言うように一から勉強し直した方がいいです。
一応解説しておきます。パイ生地を捏ねたら、伸ばしてバターを挟んで包み、
それをさらに伸ばして三つ折りにする。これをしばらく冷蔵庫で休ませ、
伸ばして三つ折りにして冷蔵庫で休ませる。
これを繰り返すことで、「生地 バター 生地 バター …」の層が何層も出来ます。
バターを挟まない場合はいくら三つ折りを繰り返しても、
生地同士がくっついてしまうので層にはなりません。
OK?
- 120 :もぐもぐ名無しさん:03/07/24 20:25
- 近所のおばちゃんにカボチャ3個もらいますた、手のつけようが無いので
誰か美味い食べ方教えてください^^;
- 121 :困った時の名無しさん :03/07/24 20:48
- レンジに突っ込んでやわらかくして食え
食べきれない分はペーストにして冷凍しる
- 122 :困った時の名無しさん:03/07/24 21:08
- >>120
料理板
◆◆◆かぼちゃ料理◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/993275901/
- 123 :困った時の名無しさん:03/07/24 21:10
- >>121
レンジにまるごと突っ込んで加熱するの?
切れ目とかいれたほうがいい?
- 124 :困った時の名無しさん :03/07/24 21:14
- 適当な大きさにきれ
- 125 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 126 :困った時の名無しさん:03/07/24 21:28
- 煽りじゃないんだけど、料理初心者って物凄い発想するよね。
自分の思う普通・常識と人のそれとは違うんだなと実感させられる。
- 127 :困った時の名無しさん:03/07/24 21:39
- 実際入るなら丸ごといれてちょっと加熱すると切りやすいんだけど>南瓜
- 128 :困った時の名無しさん:03/07/24 22:13
- カボチャをまるごと加熱したら破裂するんじゃない?
- 129 :困った時の名無しさん :03/07/24 22:18
- うちは半分に切ってレンジ
少しやわらかくなったら、さらに小さく切ってまたレンジだよ
- 130 :困った時の名無しさん:03/07/24 23:37
- カボチャって加熱してペーストにすれば冷凍できるのか・・・
初めて知った。
- 131 :困った時の名無しさん:03/07/24 23:43
- >>130
ペーストにしなくても可能。適当な大きさに切って蒸し上げて冷凍。
冷凍食品も売ってるし。
ペーストにすると、場所はとらないが、使える料理が減る。
- 132 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 133 :困った時の名無しさん:03/07/25 00:06
- 簡単なホワイトソースの作り方を教えて下さい。
- 134 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 135 :困った時の名無しさん:03/07/25 00:13
- >>133
「ホワイトソース レンジ 作り方」で検索
或いは缶詰買ってくる。
- 136 :困った時の名無しさん:03/07/25 00:24
- >>134
小麦粉をバターで炒めて温めた牛乳を入れて炊き上げる。
簡単でしょ。分量?…量って作ったこと無い。10分もあれば出来るよ。
- 137 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 138 :困った時の名無しさん:03/07/25 01:21
- 車海老をお中元でいただいた!
しかし普段、こんな高価な食材を扱ったことがない。
海老はてんぷらや塩焼きでいただくが、
誰か簡単なソース・アメリケーヌのレシピ知ってたら教えてくれませんか?
殻や頭ももったいなくて。
検索してもいまひとつの結果で・・・・・・
神様、お願い!
- 139 :困った時の名無しさん:03/07/25 01:27
- ココナッツが好きで、500グラムほどファインを
買いました。
水とバターとグラニュー糖を加えると、
ココナッツクリームになると聞いたのですが、
普通に加熱しても駄目でした。
(当然の事ながら、ココナッツのつぶつぶが
まんま残ってて、とてもクリームとは言えない…)
ココナッツクリーム レシピ 等のキーワードで
検索しましたが、石鹸レシピばっかりが出てきます。
作り方を教えてください。
よろしくお願い致します。
- 140 :困った時の名無しさん:03/07/25 01:32
- >>138
魚のフォン(だし汁)とともに煮て、ミキサーにかけて濾す。これだけで十分美味い。
- 141 :困った時の名無しさん:03/07/25 01:49
- >>140
おお!レスありがとうございます!
魚のフォンでつか。
魚のアラを煮出してみます。
- 142 :困った時の名無しさん:03/07/25 02:35
- エビの頭でダシとるスープもうまー
- 143 :困った時の名無しさん:03/07/25 02:53
- >>142
138です。
スープもウマーですか!そのほうが失敗なしかなぁ。
ありがとうです。
- 144 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 145 :困った時の名無しさん:03/07/25 03:08
- >>138
この前俺は魚屋さんで車えびが安かったので買いました。
体は塩焼き。
頭は出汁とって一緒に買ったイカのゲソとナスでカレーにしました。
少ししかなくて出汁でるかなぁって思ったけど非常にウマーでしたよ!
- 146 :困った時の名無しさん:03/07/25 09:32
- 朝一で 活きた車えびを買ってきました!
身は刺身・頭は半分、塩焼きにして 残り半分、おみそ汁の具に…かなり贅沢な朝ごはん朝ごはんでしたよ!
ウマー!!o(^-^)o
- 147 :困った時の名無しさん:03/07/25 10:02
- >>139
ココナッツクリームは何に使いたいの?
ちなみにココナッツは水には溶けないので粒が残るのは
当然だと思うのですが…漉したらどうよ?
- 148 :困った時の名無しさん:03/07/25 10:32
- >>139
ココナッツクリームとはココナッツミルクの缶詰の上の層に出来る固まりの事です。
何に使いたいの??
- 149 :困った時の名無しさん:03/07/25 10:54
- >>148
下の方じゃなくて?
- 150 :困った時の名無しさん:03/07/25 11:23
- >>149
フタのあたりにもこってりたまるよ。
- 151 :困った時の名無しさん:03/07/25 12:14
- 卵、小麦粉、砂糖、マーガリン、ヨーグルトで生地を作り
ケーキを焼こうとしているのですが
上記の材料では、しっとり重たい感じのケーキになるような気がするので
これに重曹を加えるとふんわりしたケーキになるでしょうか?
今はホットケーキの種?のようなとろとろした感じです。
- 152 :困った時の名無しさん:03/07/25 12:16
- ふんわりには卵の泡立てが必要ですが・・・
- 153 :151:03/07/25 12:17
- その時点で気付けばよかったですか…
今から重曹を入れても意味ないですか?
- 154 :困った時の名無しさん:03/07/25 12:18
- ない。
生地作って時間が経てば経つ程、ねっちりしちゃうよ。
- 155 :151:03/07/25 12:21
- ありがとうございました。
とりあえず、今出来たもので焼いてみて、また挑戦します。
- 156 :困った時の名無しさん:03/07/25 12:22
- >>151
その生地ならば、クレープ風に焼いてミルクレープに仕立てるしかなさそう。
- 157 :困った時の名無しさん:03/07/25 15:26
- 片栗粉100gあたりのカロリーおしえてください。お願いします。
- 158 :困った時の名無しさん:03/07/25 15:41
- >>157
ぐぐれ。
馬鈴薯澱粉=片栗粉だ。
- 159 :困った時の名無しさん:03/07/25 16:04
- >>157とか・・・
夏休みだなぁ・・・
- 160 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 161 :困った時の名無しさん:03/07/25 16:20
- >>159
きっと宿題に出たのだろう。
- 162 :困った時の名無しさん:03/07/25 17:19
- >>139
ミキサーにかけたらいいんじゃないかな?
そうすれば、ゴマでもピーナツでもとろとろになるし。
- 163 :困った時の名無しさん:03/07/25 17:25
- あのう...鍋で御飯炊いてるんですが実家のIHジャーほど甘く炊けないんです。具具っても水/米の比率も微妙に違うし...。
2合炊くベストレシピ教えてくだされ。IHはたかくて手が出ません。
- 164 :困った時の名無しさん:03/07/25 18:01
- >>163
鍋や火力なんかの条件で変わってくるから
ベストは自分で何度か試して探すのがよいかと。
土鍋で炊くとうまいらしいが。
少量の米をでかい鍋で炊くとうまく対流しなかったり、水分が
蒸発しすぎたりしてうまく炊けないこともある。
後は酒少々入れて炊くとか蜂蜜ちょっと入れるとか。
料理板のこのスレも見てみ
御飯の美味しい炊き方は?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/986752017/
- 165 :困った時の名無しさん:03/07/25 18:39
- >>163
鍋でうちはご飯を炊いてます。
火にかけてグツグツ沸騰してきたら、蓋あけてへらか何かでひたすら撹拌する。
水気がなくなってきたところで蓋をして3〜5分たったら火を消して30分放置して蒸らすと
なかなかにおいしいよ。
- 166 :163:03/07/25 18:51
- >>164様.165様有り難うございます
でも ♪「はじめちょろちょろ〜〜〜〜ふた取るな」って歌が?
蓋あけてもいいんですか?目からウロコです。
今晩チャレンジしてみます。
- 167 :困った時の名無しさん:03/07/25 19:20
- 土用の丑の日にうなぎを食べようと思ってるんですが、
うなぎの肝吸いの美味しい作り方教えて下さい。
- 168 :困った時の名無しさん:03/07/25 19:29
- 卵の黄身を使う料理をしようと思うのですが、
何か白身の部分を使った簡単な料理ってありませんか?
自分の知識だと焼いてポテトサラダに入れるくらいしか出来ないので・・・。
- 169 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 170 :困った時の名無しさん:03/07/25 19:44
- >>168
http://www.kasinoki.co.jp/kaitou/ranpaku.html
レシピ探しをしている時にみかけたページですが、
このお菓子はどうでしょう?
- 171 :困った時の名無しさん:03/07/25 19:51
- >>170
おー、美味しそうだ。
さっそく明日作って・・・!
と思ったら実家からまさにそのお菓子が送られてきました・・・。
この巡り合わせは一体(つд`)
でも作ってみます。ありがとうございました。
- 172 :困った時の名無しさん:03/07/25 21:59
- >>167
肝は水洗いして酒少々を入れた熱湯に入れ、さっとゆがく。
水に取って汚れや肝以外の部分があったら取り除く。
調味料を入れただし汁に入れ、煮立ったら火を弱め、1〜2分煮て
仕上げに三つ葉でも散らす。
- 173 :sage:03/07/25 22:18
- 車海老の138です。
145さん、146さん、皆さん、有難うございました!
味噌汁にカレーに大活躍ですね!
今日、天ぷらにしましたけど、頭や皮も有効利用できそうで嬉しい!
- 174 :困った時の名無しさん:03/07/25 22:19
- sage間違えた〜〜〜。逝ってきまつ・・・
- 175 :139:03/07/25 23:01
- >>147
>>148
パンの具にして、菓子パンを作ろうと
思ったんです。
前、クッキーにファインを入れたときは、
油分のせいかかなり溶けたようになって
いたので、バター入れると解けるのかと
お馬鹿なことを思っていました。
ココナッツクリームって、
ココナッツファインとグラニュー糖とバターに
水を入れて煮て、漉した物なんでしょうか?
物知らずですみません…。
>>162
ミキサー持ってません。
オーブンと炊飯器と餅つき機くらいです、
食品関係の家電は…。(T_T)
- 176 :困った時の名無しさん:03/07/26 00:19
- >>175
ええとですね…
ココナッツの果肉を削ってそこに水を加えて絞ったモノが
ココナッツミルクなんですが、>>148さんの言うようその成分が
沈殿して濃厚なものが一般的にココナッツクリームと呼ばれて
いるものだと思います。
パンの具にするなら、牛乳に入れてココナッツの風味をつけた
カスタードクリームみたいなものを作れないかなあ…
料理板のお菓子スレで相談したらいい知恵出してくれる人がいるかも。
◎●お菓子作りの質問・お答えします!7◎●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1053694702/
- 177 :139:03/07/26 00:50
- >>175
誘導ありがとうございます!
逝ってきます。
- 178 :困った時の名無しさん:03/07/26 11:50
- >>172
>167じゃないが、出汁はカツオ、昆布?
肝から旨味が出るのかな?
- 179 :困った時の名無しさん:03/07/26 12:08
- 肝吸いは肝から出汁がでるからだし汁取らなくても別に平気って
こないだ愛のエプロンでやってた。
- 180 :困った時の名無しさん:03/07/27 01:31
- はごろも煮の缶で炊き込みご飯かチャーハンを
作りたいと思っています。
炊き込みご飯だとしたら、2合に一缶入れれば
いいのでしょうか。
また、チャーハンには普通に卵でいいのかな。
- 181 :困った時の名無しさん:03/07/27 01:39
- 2合に一缶でOK
炒飯は長ネギも。
- 182 :困った時の名無しさん:03/07/27 01:48
- >>181
ありがとうございます!
はごろも煮、それほど得意ではないけど、
炊き込みなら美味しいかもしれない。
やってみます。
次回はネギも用意してチャーハン挑戦。
助かりました、ありがとう。
- 183 :困った時の名無しさん:03/07/27 01:54
- >181
スマートなお答えだ・・
- 184 :困った時の名無しさん:03/07/27 17:08
- 余ったウナギのたれ、何かおすすめな使用法ありませんか?
- 185 :困った時の名無しさん :03/07/27 17:09
- 画二
- 186 : :03/07/27 17:30
- >184
揚げ茄子にかける。
バラ肉でアスパラやしそを巻き、焼いて、仕上げにじゅわ〜〜〜とかけて水分を飛ばす。
- 187 :困った時の名無しさん:03/07/27 18:03
- 治安に最大の脅威は
人口比率で僅か1%未満に過ぎない在日韓国人(朝鮮人)が
刑務所の囚人の比率でなんと3割を占める。
また、以下に示すとおり、最近国内で発生した凶悪犯罪の大半が
韓国・朝鮮系の人間による犯行である。
いかに在日韓国人が日本の治安を脅かしているかが判る。
●麻原彰晃 @オウム真理教
父親が朝鮮籍。ちなみにオウムの幹部には在日が多数
●織原城二 @イギリス女性強姦殺人
元在日朝鮮人で大学在学中に日本人に帰化。家族は本人以外全員朝鮮籍
●宅間守 @大阪池田小学校の児童殺傷
朝鮮人部落出身の密港在日
●東慎一郎(酒鬼薔薇聖斗)@神戸の首切り事件の犯人
元在日 帰化
●林真須美 @毒入りカレー事件
元在日、帰化人
●関根元 @埼玉の愛犬家連続殺人事件
【おまけ】
●キN原加代子 @遺伝子情報スパイ
●キN允植 @韓国人の強姦魔
日本で主婦を連続強姦 被害者数100人以上
●Rイ昇一 @韓国人の強姦魔
「ガキの使い」語り140人以上の少女を強姦
- 188 :困った時の名無しさん:03/07/27 18:11
- >>184
ウナたれ丼。
- 189 :困った時の名無しさん:03/07/27 20:25
- 1歳の誕生日にケーキを食べさせたいのですが、
アレルギー性のアトピーで卵と牛乳が駄目です。
何かいいレシピはないものでしょうか?
- 190 :困った時の名無しさん:03/07/27 20:54
- >>189
こんなのを見つけたよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/425956014X/ref%3Dpd%5Fsxp%5Ff/250-8484134-3772203
これからも厳しいこと色々あるだろうけど、
頑張り過ぎないようにね。
- 191 :困った時の名無しさん:03/07/27 20:57
- >>190 に追加。
googleで『卵 牛乳 使わない ケーキ』と検索してみると吉と出ました。
- 192 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 193 :困った時の名無しさん:03/07/27 21:09
- ケ○タッキ―フライドチキンの
レシピ(ノーマルチキン)を
教えて下さい。
- 194 :困った時の名無しさん:03/07/27 21:11
- >>193
レシピは秘密のヴェールに包まれています。
それを知ったら、もう二度と…
- 195 :184:03/07/27 21:12
- >>185 角煮に使えるんですか。初耳です。
>>186 んまそうです。試してみます
>>188 すでに試してます(w
レスサンクスです。
- 196 :困った時の名無しさん:03/07/27 21:16
- >>193
料理板にあった
★★ケンタッキーフライドチキンを家で作りたい★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1033542020/
- 197 :困った時の名無しさん:03/07/27 22:13
- >>196
本当に有難う御座いました。
- 198 :困った時の名無しさん:03/07/28 02:23
- ttp://www.allergypot.net/foods.html
ざっと検索しただけだけど、ここのページにあるケーキはどうでしょう?
- 199 :困った時の名無しさん:03/07/28 02:24
- >>198は>>189さん宛
- 200 :困った時の名無しさん:03/07/28 03:11
- 質問です!!!
お魚のパイはどうやって作ればよいのでしょうか?
今まで御菓子としてしか考えていなかったのですが、立派な主食になるんですね(!?)
魚は種類関係なく聞きたいです!
よくわかりませんが、主食になるようなお魚パイの作り方教えてください。
宜しくお願いします。
- 201 :困った時の名無しさん :03/07/28 03:49
- あの人のママに会うために
今、ひとり列車に乗ったの〜♪
- 202 :困った時の名無しさん:03/07/28 09:29
- >>190
夏ですから、ゼリーのケーキもおしゃれですよ!
ケーキ型で少し固めに作り、カラフルなフルーツをたくさん入れて、
ろうそくを立てたらうっとりします♪
- 203 :困った時の名無しさん:03/07/28 09:35
- >>200
「パイ包み」でググればいろんな料理パイのレシピが出てくるよ
- 204 :困った時の名無しさん:03/07/28 12:11
- >>201
あ、そういうことか。今わかった。
- 205 : &rlo;○&lro; :03/07/28 21:50
-
- 206 : &rlo;○&lro; :03/07/28 21:51
-
- 207 :困った時の名無しさん:03/07/28 23:42
- ココア300gを1週間で使い切りたいのですが、なんかいい方法ありますか?
- 208 :困った時の名無しさん:03/07/28 23:58
- ショートにングと生クリームをまぜてココア全部放り込んで湯煎で溶かす。
- 209 :困った時の名無しさん:03/07/29 00:04
- >>208
するとチョコレートができるんですか?
ショートニング持ってないんですよね。できるなら買いたくないんですが・・・
- 210 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 211 :困った時の名無しさん:03/07/29 00:19
- 〜1001ストッパーが壊れた!?〜
科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。
1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ
1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?
書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
●最もレス数の多いスレ(1001ストッパー導入後)
1位 12535レス(1001ストッパー5904)
ギガウイング2
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1056396418/50-
- 212 :困った時の名無しさん :03/07/29 00:25
- >>209
牛乳か生クリーム混ぜてペーストにして冷凍庫へ。
潔く捨てるのも手。
- 213 :困った時の名無しさん:03/07/29 00:33
- >>209
そうですね。買いたくない物もあるでしょうね。
好き嫌い、材料費、カロリー、常備しているものとか色々ご事情もあることでしょう。
というわけで、なにをオススメして良いのやら困っちまいます。
ご面倒でしょうが「ココア+条件」でいっちょぐぐってみましょうか。
- 214 :困った時の名無しさん:03/07/29 00:34
- >>212
捨てるのはお天道様にしかられます。
ちなみに分量を教えていただけませんか?
- 215 :困った時の名無しさん:03/07/29 00:39
- >>214
なぜ一週間で使い切りたいのかそこが知りたい
- 216 :困った時の名無しさん :03/07/29 00:39
- 教える気がなくなりました。
他の親切な方に委ねます。
- 217 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 218 :困った時の名無しさん:03/07/29 01:11
- >>213
>>216
ググッたら幾つか見つかりました。
どうもお手数かけました。
>>215
1週間後に実家に帰るからです。
- 219 :困った時の名無しさん:03/07/29 10:05
- 実家に持って帰る。
- 220 :困った時の名無しさん:03/07/29 10:51
- 実家から帰ってからでもいいんじゃ・・・?
ココアってそんなにもたないものだっけ?
- 221 :困った時の名無しさん:03/07/29 10:57
- 密封して冷蔵庫にでも入れておけば虫もつかないだろうに
- 222 :困った時の名無しさん:03/07/29 11:38
- 冷蔵庫に入れなくても、我が家のは賞味期限切れから3年経過している。
しかし、風味を気にしなければまだ使える。
極端な例かもしれないけど。
- 223 :困った時の名無しさん:03/07/29 14:22
- 今日のベストタイムで出てた寿将の料理のレシピどなたか覚えてらっしゃったら教えてくださいTT
たまねぎソースのやつです><。
- 224 :困った時の名無しさん:03/07/29 14:35
- その内公式に載るんじゃね?
- 225 :困った時の名無しさん:03/07/29 14:40
- >>224
今公式見てきたけど、あの番組って詳細は載せないみたい。
その代わり、本を買えって、本の紹介が出てた。
そういうわけなので、本を買いましょう>>223
- 226 :困った時の名無しさん:03/07/29 14:44
- 了解です。
レシピうろ覚えだけど何とか記憶をたどって作ってみます。
材料が今日偶然揃ってるし・・・・。
- 227 :困った時の名無しさん:03/07/29 14:47
- 流石TBS…
- 228 :困った時の名無しさん:03/07/29 15:11
- 昨日クック○ッドのレシピを参考に、初めて
マフィンを作ってみました。そのレシピは
薄力粉230gに対してバターが150g(約6.5割)でした。
出来上がって食べてみると、なんかバターが主張しすぎて
胸焼けが・・・。
自分で色んなレシピを見て計算したところ、粉に対して5割の
分量というのがありました。しかしながら減らせるものなら少しでも
減らしたいのです。でも減らしすぎてパサパサのマフィンになって
しまうのも悲しいので・・・。
そこで経験者の方に教えていただきたいのですが、マフィンを
作る際、バターはどのくらいまで減らせるのでしょうか?
- 229 :困った時の名無しさん:03/07/29 15:39
- >>228
バターが主張するのがいやなら、一部をショートニングに置き換えるといいです。
ショートニングに置き換えれば軽い風味になります。
単純バターをに減らすと失敗の元。
- 230 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 231 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 232 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 233 :困った時の名無しさん:03/07/29 16:06
- ぶりの塩焼きの塩ってどのくらいかければ?
適量が分からん・・・
- 234 :困った時の名無しさん:03/07/29 16:08
- 750グラムのご飯を用意するには、米を何合炊けばいいのでしょうか?
- 235 :困った時の名無しさん:03/07/29 16:10
- >>233
ひとつまみ/一切れ
- 236 :困った時の名無しさん:03/07/29 16:13
- >>234
↓のページの一番下を参考に。
あと、自分で検索してみたのかどうかも教えてくれ。
「ご飯 一合 グラム」でぐぐったら、一番上に出てきたぞ。
http://www.okishoku.co.jp/siryo.html
- 237 :困った時の名無しさん:03/07/29 16:14
- >>235
あっ!
そのくらいで良いんですか!?
ども有難う御座いました!!
- 238 :困った時の名無しさん:03/07/29 16:15
- >>234 5合(1合=150グラム)
- 239 :困った時の名無しさん:03/07/29 16:20
- >>236
ありがとうございます。
「米1合 グラム」で検索したら、糠の分量が出てきて困っていました。
ご飯を入れれば良かったんですね・・・。
今回のページの豆知識、頭に叩き込みました。
- 240 :困った時の名無しさん:03/07/29 16:28
- >>238
それは米の分量で、ご飯の分量ではない。
- 241 :困った時の名無しさん:03/07/29 17:46
- 困った事に 小鯵の南蛮漬けがたくさん出来上がってしまいました。同じ味で好い加減 飽きてしまいまして…味付けを変えたりしてみたいんですが どうすれば 良いですか?
- 242 :困った時の名無しさん:03/07/29 17:49
- >>241
友人におすそ分け
- 243 :困った時の名無しさん:03/07/29 17:55
- http://www.ntv.co.jp/lalala/contents/200204/0411.html
ここに二つアレンジが載ってる。
南蛮漬けは味がしっかり染み込んでいるから、
その味付けを変えることは諦めた方がいいよ。
- 244 :困った時の名無しさん:03/07/29 20:08
-
|┃三 _______________________
|┃ /
|┃ ≡ .∧_∧ < ラ-油の作り方を教えるニダ!!
____.|ミ\_<丶`∀´> \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
- 245 :244:03/07/29 20:26
-
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\<丶`∀´>< まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 平壌冷麺 |/
- 246 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 247 :困った時の名無しさん:03/07/29 21:28
- >>244
「ラー油の作り方」で検索するアルヨ。
- 248 :244:03/07/29 22:24
- >>247
なかったアルヨ!
ラ−油が大量に必要なんでつ!
- 249 :困った時の名無しさん:03/07/29 22:27
- >>248
ほれ
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/recipes/docs/4/4/6/638.html
ttp://www.dad.on.arena.ne.jp/otoko/make/rayu_fr.htm
一番簡単なのは一味OR七味唐辛子に熱した油を加えるだけ。
尚、臭いが結構すごいので、製作時には換気をしっかりと。
火傷すんなYO!
- 250 :困った時の名無しさん:03/07/29 23:07
- ジサクジエンか・・・気の毒に
- 251 :244:03/07/29 23:29
- >>249
サンクス!さっそく明日にでも作ってみますわ!(・∀・)
- 252 :困った時の名無しさん:03/07/30 00:49
- 黒ごまクリームを自分で作ってみたいんですが、どのようにしたらいいでしょう?
- 253 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 254 :困った時の名無しさん:03/07/30 01:01
- >>252
何に使いたいの?
簡単なのはすりゴマと蜂蜜を混ぜる。好みで生クリームも。
- 255 :困った時の名無しさん:03/07/30 01:05
- さっそくお魚のパイ包み作ってみました!!!
1匹目はいいんですが(形が魚なので)2匹目になるとゲンナリしました;
分量通りにやったのに。味が濃くて飽きやすいのかなって感じました。
最初は家族みんなが「おいしいね!!」と絶賛してバクバク食べてたんですが。
濃い=飽きやすい味なんで私も含めて全員無言になりました。
残ったパイが2つ。。今、冷蔵庫で寂しく2匹で冷えています。
明日の朝にでも食べよう。。
- 256 :困った時の名無しさん:03/07/30 01:06
- >>254
ありきたりかもしれないですが、
パンにつけたりお団子につけるなどして使おうと思ってます。
なるほど、はちみつは手軽そうですね!
- 257 :困った時の名無しさん:03/07/30 08:27
- >>229 遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
ショートニングって使用したことが無いのですが、
単純にバターを50g減らした代わりにショートニングを50g加える、
といった使い方でよろしいのでしょうか?
- 258 :困った時の名無しさん:03/07/30 09:51
- あぁ。気持が悪い。。魚のパイなんて二度と作らねえ。。。。
家族全員ゲンナリしてるんですが。。
- 259 :困った時の名無しさん:03/07/30 09:51
- 崩してシチューにでも入れろ
- 260 :困った時の名無しさん:03/07/30 09:55
- あたしこのパイ嫌いなのよねー。
- 261 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 262 :困った時の名無しさん:03/07/30 13:12
- >>257
その通りです。しかし、ショートニングばっかりになると美味しくないから気をつけて。
- 263 :困った時の名無しさん:03/07/30 13:16
- >>259
そうですね。。気付きませんでした。そうします。
もう胃の調子は最悪で食べられたものじゃありません。
家族中に聞き回っていたのですが、「胃が重い。。(苦)」でした。
きわめつけが祖母の言葉で、私が「おばあちゃん、昨日の。胃悪くならない?」
と聞いた所、
「うん。大丈夫よ??"昨日胃薬飲んどいたから。"」
悟ってすでに薬を服用していたとは。。
- 264 :困った時の名無しさん:03/07/30 14:14
- 味付けのうすい野菜のマリネ(野菜はみじんぎり)をかけたりしてみては?
- 265 :困った時の名無しさん:03/07/30 16:28
- お歳暮のハム、生ハムを使った簡単なレシピ教えて下さい。
- 266 :困った時の名無しさん:03/07/30 16:41
- 簡単なレシピね。
ハム→ハムステーキ。切って焼くだけ。
生ハム→生ハムメロン。切ったメロンに乗せるだけ。
…何でこんな答え方をしたのかわかる?
わからなかったら>>1を見てね。
- 267 :困った時の名無しさん:03/07/30 16:43
- …お歳暮?
↓に行った方がいいかも。特に生ハムの方は。
賞味期限をぶっ飛ばせ!ヤめなさい8年物・・・・・・
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1058161650/
- 268 :困った時の名無しさん:03/07/30 17:29
- すみませんちょっとお聞きしたいのですが、今日の夕飯でキャベツとコンビーフの
炒め物を作ろうかと思うのですが、これはコンビーフから炒めるのでしょか?
キャベツから炒めるのでしょうか?
そして油は引いたほうがいいのでしょうか?味付けは塩コショウのみでいいのでしょうか?
料理が得意ではありません。前にどこかで食べておいしかったのですが料理の本には書いて
ないし検索しても今ひとつ分かりません。お願いします。
- 269 :困った時の名無しさん:03/07/30 17:31
- >>266-267
ありがとうです。
読まずに書き込み、すいませんでした。
- 270 :困った時の名無しさん:03/07/30 17:45
- >>268
コンビーフ入れてさっと炒めたらキャベツ入れて炒めて
火が通ったら塩コショウでよいのでは?
コンビーフ自体が味ついてるので加減して。
油はコンビーフに結構含まれてるから、引かなくても大丈夫じゃないかなあ。
もしキャベツがくたくたな方が好きなら、先に油少々引いてキャベツ炒めてから
コンビーフ入れてもいいかもしれない。
- 271 :困った時の名無しさん:03/07/30 17:46
- ありがとうございます。早速作ってみます
- 272 :困った時の名無しさん:03/07/30 17:47
- ごめんなさい271はコンビーフです。
- 273 :困った時の名無しさん:03/07/30 18:56
- >>270
268ではないがグッジョブ! その説明、なんかすきです。
- 274 :困ったときの名無しさん:03/07/30 19:51
- どうしても検索しても見つからなかったので質問します。
大根の煮つけを作ろうとしたら
昨日切ってあった大根の切り口が青くなっていました。
これってかびでしょうか?それとも食べられますでしょうか?
昨日はなんともなかったので不思議です。酸化でもしたんでしょうか?
わかる方いますか?よろしくおねがいします。
- 275 :困った時の名無しさん:03/07/30 21:13
- >>274
こんなのを見つけました。カビでは無い模様。
取り除けば大丈夫なんじゃないかな?
ttp://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa9912.html
Q10 大根を切って、保存すると青くなるのはどうしてか。
A;大根には老化に伴う生理現象の「青あざ症」と呼ばれるものがあり、
大根の中が青く なる場合があります。この現象は老化した大根が
全てなるというものではなく、産地や土壌によって起きます
- 276 :困った時の名無しさん:03/07/31 13:59
- 山芋を擂っている間にみるみるうちに茶色くなりまつ。
茶色にさせずに冷蔵庫で保存出来る方法はありまつか?
うどん屋さんはどう保存しているのだろう…。
- 277 :困った時の名無しさん:03/07/31 15:03
- 山芋の変色を防ぐには
山芋をすりおろしていると、変色するのはなぜ? どなたか教えてください。
ともあれ、皮をむいたらお酢かレモンを山芋に塗りましょう。
おろし金やすり鉢にも軽く塗って。お酢を使い過ぎると味が変るので注意を。
検索しましょう。
- 278 :困った時の名無しさん:03/07/31 18:09
- 昨日、豆腐(絹ごし)を4丁も買ってしまいました。夏場に食べやすい、かつ冷奴以外のお料理ありますか?たしゅけてくでぇ〜〜。
- 279 :困った時の名無しさん:03/07/31 18:25
- >>278
麻婆豆腐最強。
★★平成お豆腐百珍★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1021292372/
おいしい豆腐料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1019357254/
豆腐を食え (゚д゚)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1037721327/
- 280 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 281 :困った時の名無しさん:03/07/31 19:00
- ありがとう279!おお!面白すぎて読み入った。ふ!!こんな時間???
今日は店屋物か?
- 282 :困った時の名無しさん:03/07/31 20:29
-
野菜室にあるモノ。
キュウリ(たくさん) ミョウガ(3本) 人参(3本) トマト(中3個)
↑これらで作れるレシピ教えてください。肉類は牛挽肉と豚挽肉があります。
買い物行きそびれちゃった・・・・・。
- 283 :困った時の名無しさん:03/07/31 20:31
- >>282
野菜刻んだのにひき肉で肉みそ作って添えて食べるとか。
肉味噌の詳しい作り方はぐぐれば出てくるかと。
- 284 :困った時の名無しさん:03/07/31 20:34
- 今日主人に、にらを使った料理が食べたいと言われ、
早速、にらを買ってきたのですが、しいたけとか、
ベーコンとかを入れて、卵とじにすればいいのかなー?
しょうゆ味で甘辛くしたらいいのかなー?
簡単で、よくある材料で作る方法を教えてください。
味にうるさい人なので、助けてくれ!
- 285 :困った時の名無しさん:03/07/31 20:47
- >>283
肉ミソぐぐってみたよ、ありがとう〜。
酒のツマミにもできる簡単レシピたくさんあって助かったです。
- 286 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 287 :困った時の名無しさん:03/07/31 21:02
- にらはもやしとぶたばらといっしょにいためてしおこしょうであじつけしてときたまごをまわしかけしょうゆであじをととのえる
- 288 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 289 :困った時の名無しさん:03/07/31 21:23
- >>287
おお!ありがとー。
- 290 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 291 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 292 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 293 :困った時の名無しさん:03/08/01 03:26
- 未だ携帯を持ってない■2台目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1049531351/
- 294 :主夫はじめました:03/08/01 16:02
- すみません、煮物の作り方がわからなくて困っています
どなたか教えていただけないでしょうか?
材料は鶏肉、里芋、竹の子、ニンジンです
和風だしを使ってみたのですが味がイメージと違うため頭を抱えています
あと、どのような調味料がよく合いますか?
- 295 :困った時の名無しさん:03/08/01 16:12
- >>294
筑前煮(がめに)風にしたいのかな?それならば「筑前煮 レシピ」で検索。
…どんな煮物を目指してるのかわからないとアドバイスしようが無いなぁ。
- 296 :困った時の名無しさん:03/08/01 16:16
- 作りたいのは薄味?濃い味?
うちの煮物(濃い味)
ダシ6・醤油1・みりん1砂糖は好みで、ただし先に入れてくれ
後は好みで
おかんは中華あじ入れてた…
- 297 :主夫はじめました:03/08/01 16:20
- >>295-296
レスありがとうございます
すこし薄めのあっさりした煮物にしようと思ったのですが
ダシを何度つくってもウドンの汁になってしまってたんです・・・・
参考にさせていただきます、ありがとうございました
- 298 :困った時の名無しさん:03/08/01 16:25
- 酒をいれるなら
ダシ(か、水)5・酒1・醤油1・みりん1
砂糖は好みで
一味、コショウもお好みで
無くてもいーけど
- 299 :困った時の名無しさん:03/08/01 16:27
- >297
出汁は何を使ってるの?
昆布だけ…とか?
- 300 :困った時の名無しさん:03/08/01 16:28
- >>297
>すこし薄めのあっさりした煮物にしようと思ったのですが
ならば干し椎茸からとった出汁がいいかも。
これにだしの素を少し合わせる。
- 301 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 302 :主夫はじめました:03/08/01 17:06
- 度々すいません
ダシは昆布をつかっておりました
干し椎茸の出汁もダシなるのですね、勉強になりました。
ご丁寧にありがとうございました、また御教授ください。
- 303 :困った時の名無しさん:03/08/01 18:02
- 紅虎餃子房などにある「的士飯(タクシー飯)」のレシピを知りたいのですが、
どなたかレシピまたはレシピの載っているサイトをご存じないでしょうか?
ググってみてもレシピまでは出てこないみたいなので…
せめてかかっているピリ辛のあんの作り方だけでも分かればありがたいのですが。
- 304 :困った時の名無しさん:03/08/01 21:41
- >>303
中国・台湾・香港の検索サイトまでちゃんと検索した?
中国語のサイトは「http://www.excite.co.jp/world/」で翻訳できるよ。
- 305 :困った時の名無しさん:03/08/01 21:55
- きびすぃ〜
- 306 :困った時の名無しさん:03/08/01 23:31
- このスレもグローバル化が進んで参りました。
- 307 :困った時の名無しさん:03/08/01 23:46
- なんかすげえなあ。
- 308 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 309 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:22
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 310 :困った時の名無しさん:03/08/02 07:35
- 馬鹿の一つ覚え「検索しろ」
知らんなら知らんと素直に言えばいいのに
- 311 :困った時の名無しさん:03/08/02 14:09
- 検索すれば答えが出てくることを知っている
- 312 :困った時の名無しさん:03/08/02 14:56
- >>310
「知らない」と書くことが質問者の為になるのか?
- 313 :まいご:03/08/02 15:22
- だれか、中華丼の作り方の詳細を教えてください。
野菜や肉を炒める→スープを入れる→片栗粉をいれる
とあるのですが、スープってなんですか?
あと、片栗粉って粉をパラパラふればいいんでしょうか・・・・?
どなたか詳しく教えてくださいTT
- 314 :困った時の名無しさん:03/08/02 15:57
- 本当かよその知識、まあいい、
1:スープ中華スープ(顆粒とかブイヨンみたいなやつ)
2:片栗粉は水で溶いて入れる
待てよ、俺は釣られてるのか?
- 315 :困った時の名無しさん:03/08/02 16:21
- 手作りベーコンのスレッドはある?
- 316 :困った時の名無しさん:03/08/02 16:31
- >>313
野菜炒め途中まで作って中華スープいれて、片栗粉でとろみ付け。
ご飯にかけるだけ
- 317 :困った時の名無しさん:03/08/02 16:34
- >>316
>野菜炒め途中まで作って中華スープいれて、片栗粉でとろみ付け。
その説明だと中華スープの顆粒をそのままぶち込んで、
片栗粉を粉のまま入れるような気がする。
>>313
そういうレベルの料理なら、レトルトの中華丼パックを買ってきて、
温めてご飯の上に乗せた方が…
- 318 :困った時の名無しさん:03/08/02 17:32
- 今チキンライスを作ったんだけど、ケチャップ入れすぎで
めちゃってカンジになってしまいました。
水分飛ばそうとしてみたんだけど、なんか上手くいかないの〜。
どうしたらいいんだろう?
- 319 :まいご:03/08/02 17:33
- みんなありがとーー!!!助かりました。
>>317
材料があるんで(^^;
- 320 :名無しのムッシュ:03/08/02 17:39
- >319
次回からは私がお答えしよう。
- 321 :困った時の名無しさん:03/08/02 17:49
- >>318
ケチャップはご飯を入れてから入れるよりも、
具材を炒める時に入れたほうがいいよ。
- 322 :困った時の名無しさん:03/08/02 17:50
- 焼きうどんを作りたいんだけど、最初にうどんはゆでとかないと駄目なんですかね?
- 323 :困った時の名無しさん:03/08/02 19:08
- >>322
乾麺・生麺なら茹でてから。
ゆで麺ならそのままフライパンへドゾー。
- 324 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 325 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 326 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 327 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 328 :困った時の名無しさん:03/08/03 11:21
- 名古屋 山ちゃん 風来坊 の手羽先のレシピ教えて
- 329 :困った時の名無しさん:03/08/03 11:30
- >>318
ごはん超硬めに炊くといいですね。
お店のやつとか、そうしてると思います
- 330 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 331 :困った時の名無しさん:03/08/03 11:37
- >>328
まずは店に修行にいくとこからドゾ
- 332 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 333 :328:03/08/03 12:32
- 修行はキライです
- 334 :困った時の名無しさん:03/08/03 13:19
- ミスドのポンデリングや、最近よく見かけるもちもち食感のパンって
素人でも作れるのでしょうか?
ぐぐってるんですが、これというのが出てこなくて。
生地に米粉でも加えればできるかなぁ。
どなたかご存知ありませんか?
- 335 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 336 :困った時の名無しさん:03/08/03 13:23
- 別れた彼氏にお菓子でもつくってもってこうと思うんですけど
一番簡単で喜ばれるものってなんでしょう?
- 337 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 338 :困った時の名無しさん:03/08/03 14:05
- >>334
ポン・デ・ケージョとかもちもちぱん専用の粉が売ってる。
確かタピオカ澱粉が入ってるんじゃなかったっけ。
>>336
喜ばれるかどうかは知らんが簡単なのならクッキーとか
- 339 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 340 :困った時の名無しさん:03/08/03 14:21
- >>338
やっぱりクッキーですか。初めてつくるけどうまくできるかな・・。
ありがとうございましたっ♪
- 341 :困った時の名無しさん:03/08/03 15:09
- >>334
「ポービリア」も似たような感じだね。
「ポービリア 作り方」で検索するといくつか出てくるよ。
>>336
今の時期なら冷たいデザート。
輸入解禁されたばっかりの生のマンゴスチンを使ったゼリーなんかどうでしょう。
- 342 :困った時の名無しさん:03/08/03 18:23
- えーと、玉ねぎが2個あります。
と言うか冷蔵庫に玉ねぎしかありません。
これでどんなおつまみが作れるでしょうか?
調味料は、塩、醤油、砂糖、ケチャップ、ソース
- 343 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 344 :困った時の名無しさん:03/08/03 18:31
- >342
醤油でオニオンスライス
ケチャップか塩かソースでオニオンリングフライ
- 345 :困った時の名無しさん:03/08/03 18:31
- >>342
オニオンリング
- 346 :困った時の名無しさん:03/08/03 19:38
- まぐろのアラ(といっても切り落としみたいなやつ)があるんですが、
まぐろ茶漬けとカルパッチョぐらいしか思いつきません。
30分以内ぐらいでカンタンにできるレシピ教えてください。
材料は玉ねぎ・キャベツ・レタス・もやし・きゅうり・にんじんなどがあります。
- 347 :困った時の名無しさん :03/08/03 19:42
- 料理には関係ないですが・・・・
最近改行を入れたコピペ荒し(scriptじゃない気がする)がいますよね
これに効果的なNGワードってなんでしょう?
- 348 :困った時の名無しさん:03/08/03 19:54
- >>346
小さめに刻んで、砂糖・醤油・胡麻油に薬味(生姜とかニンニクとか)
入れて、ユッケ風にしてサラダに添えるとか
- 349 :困った時の名無しさん:03/08/03 20:31
- >>346
ダシ汁、醤油、酒、生姜で煮てネギマ鍋とか?
でも長ネギはないのかな。
- 350 :346:03/08/03 21:00
- >>348-349
レスサンクスです!長ネギは今ないので、とりあえずユッケ風いってみます!
- 351 :困った時の名無しさん:03/08/03 21:57
- レしピ板が荒らされて料理板が荒れないのはなんでだろう?
夏厨がこんなマターリ板を荒らすのが理解できない。
- 352 :困った時の名無しさん:03/08/03 22:32
- マターリしてるのがキニクワナイのではないかと。
- 353 :困った時の名無しさん:03/08/04 00:45
- スレ違いごめん!
,,,..
(Θ=-
|.|
|.|
,,ノノ
γ (,,゚Д゚) <折らないか
'彡 (ノ ノつ
'''U"U
││
││
││
││
" "
DQNの憂さばらしのため燃やされた千羽鶴を復活させるため、
大勢の2ちゃんねらが千羽鶴を折り続けている模様。
2ちゃんねるでは初めてじゃないかというくらい温かくて大規模な祭りになってます。
政治思想云々抜きに、ちょっと折ってみませんか?
平和記念公園の焼けた折り鶴14万羽折らないか?4
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059911297/l50
まとめサイト
ttp://f18.aaacafe.ne.jp/~oriduru/
支援フラッシュ
ttp://members.tripod.co.jp/oriduruproject/index.html
- 354 :困った時の名無しさん:03/08/04 02:40
- ■2ちゃんねらー分布地図 Part6■
ただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています。
お手数ですが、時間に余裕がありましたら
本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください。
現時点での分布はこの図のようになっています
ttp://map2ch.tripod.co.jp/map.png
※郡部にお住まいの方は郡と町、村まで
政令指定都市にお住まいの方は区までお願いします。
ガイドライン http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1059880142/
2ちゃんねらー分布地図 Part7
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059926558/ ←書きこみはコチラ
- 355 :困った時の名無しさん:03/08/04 10:47
- >>351
料理板もスレによって大荒れでつよ
- 356 :困った時の名無しさん:03/08/04 15:38
- 食堂で食べられるようなサクサクの天ぷらが食べたくて
ぐぐってでた衣の作り方で衣を作ってあげてみたけどまったくサクサクしないんです・゚・(ノД`)・゚・
助けてください
- 357 :困った時の名無しさん:03/08/04 16:23
- コツのいらないテンプラ粉でも買えば?
- 358 :困った時の名無しさん:03/08/04 16:30
- >>356
作り方を詳しく書いたら問題点がはっきりする。
- 359 :困った時の名無しさん:03/08/04 17:22
- >>356
ちゃんとふくらし粉入れてる?
- 360 :困った時の名無しさん:03/08/04 18:00
- マヨネーズを作ろうと思って調べたら色々ありすぎて迷ってしまいました。
何かオススメのレシピを教えてもらえないでしょうか。
- 361 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 362 :困った時の名無しさん:03/08/04 18:12
- エビが冷凍室にいっぱいあるので エビチリに挑戦したいのですが
簡単で且つ 美味しいレシピを 教えてください
- 363 :主夫はじめました:03/08/04 18:32
- すいません、イカの煮付けについてお聞きしたいのですが、
煮込む際のダシは醤油と酒、みりんだけでよいでしょうか?
昼寝して寝過ごしてしまったのであせっています。
どうかよろしくお願いいたします。
- 364 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 365 :困った時の名無しさん:03/08/04 19:22
- 全粒粉入り食パン(2斤)をつくりたいのですが、検索してもHBでつくるものばかり・・・
どなたかおしえてください(涙
ちなみにショートニングはないです。
バターはあります。スキムミルクもあります。蜂蜜もあります。
- 366 :困った時の名無しさん:03/08/04 19:35
- >>365
YAHOOで「全粒粉 食パン 作り方」で検索かけたら
結構出てきましたよ。
色々あって、どれがいいのかわからないので、YAHOOで検索かけてみてください。
- 367 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 368 :困った時の名無しさん:03/08/04 19:50
- 手作りパン☆6☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1057045015/
- 369 :困った時の名無しさん:03/08/04 20:02
- カッテージチーズ(裏ごしタイプ)が1パックあります。
なにか美味しく簡単な料理はないでしょうか??
パスタ、タマネギも大量にあります。
- 370 :困った時の名無しさん:03/08/04 20:02
- >>362
簡単…って言われてもな。
どのくらいを持って簡単と言うかだよな。
↓これでも簡単だと思うけど
ttp://www.ajinomoto.com/A-Kitchen/cnavi/condition/menu/621215.asp
ttp://www.ajinomoto.co.jp/ajinomoto/A-Company/cookdo/china/m01/072/index.html
↓出来なきゃこっち
ttp://www.ajinomoto.co.jp/ajinomoto/A-Company/cookdo/china/m01/049/index.html
↓それも無理ならw
http://www.susumukun.com/cooking/ebichiri.html
- 371 :困った時の名無しさん:03/08/04 22:02
- >>360
とりあえず一つ選んで作ってみ。
んでどこが気に入らないかレシピ晒して質問してくれると
答えやすい。
- 372 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 373 :困った時の名無しさん:03/08/04 22:07
- >>363
大丈夫です。
つかもう作っちゃったと思うけどw
>>369
サラダとかチーズケーキとか。
あとこんなのとか
http://www.yonden.co.jp/life/recipe/p_6/p_6.htm
他にも「カッテージチーズ パスタ」で検索すると色々出てきた。
- 374 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 375 :困った時の名無しさん:03/08/05 14:50
- 暑いからそうめんでもと思ったのですが、めんつゆがないんです。
買ってくるのも面倒なので、どなたかめんつゆの作り方教えてください
- 376 :困った時の名無しさん :03/08/05 15:02
- グ グ レ
- 377 :困った時の名無しさん:03/08/05 15:07
- >>375 オリーブオイルと醤油でもけっこういけるよ。
- 378 :困った時の名無しさん:03/08/05 15:12
- お腹がすいたので新じゃがでも食べようと思いますがラップは必要でしょうか?
またジャガイモをレンジでチンするときは水につけながらするのでしょうか?
大まかな時間はどのくらいでしょうか?
- 379 :困った時の名無しさん:03/08/05 15:23
- >>377
マジ!?それでいけたら楽だな。
- 380 :困った時の名無しさん:03/08/05 15:34
- >>375
出汁8 : 薄口醤油1 : 味醂1
- 381 :困った時の名無しさん:03/08/05 15:38
- >>378
ラップはした方がいいと思う
水は特に必要ないと思う
1個5分、2個10分ぐらいかと・・・
- 382 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 383 :困った時の名無しさん:03/08/05 15:54
- >377
おお、ちょっとやってみます^^
- 384 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 385 :困った時の名無しさん:03/08/05 16:58
- サンマかってきたんですが
焼くときは中の内臓とか先にとるんでしょうか?
- 386 :困った時の名無しさん:03/08/05 17:20
- さんまに限ってはそのまんまでいいら。丸焼き。
- 387 :困った時の名無しさん:03/08/05 17:24
- さんまの腹わたっておいしいよね。ほろ苦で。
最近は危ないらしけど、でもついやってしまうんだな。
- 388 :困った時の名無しさん:03/08/05 17:32
- ちなみに強火で焼いたほうがいいですか?
- 389 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 390 :困った時の名無しさん:03/08/05 19:29
- >388
強火の遠火
- 391 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 392 :困った時の名無しさん:03/08/05 19:46
- 今ハンバーグを作ったんだけどこげちゃいました
これって何がいけないの?今日はパン粉を多めにいれすぎた
んだけど、これは関係する?
それとも単に焼き方がおかしかったのかな?
どうすればちゃんと焼けるんでしょう?
- 393 :困った時の名無しさん:03/08/05 19:59
- >>392
蓋してる?よかったらここ読んでみて
ttp://www.toshiken.com/whatnew/2003/0714.html
(テフロンじゃなくても原理はおんなじだよ)
- 394 :困った時の名無しさん:03/08/05 20:01
- >>392
油がよくあったまってないとか?
- 395 :困った時の名無しさん:03/08/05 21:43
- >>392
単純な話だけど、焦げた原因に絞って話をすると、
「加熱時間が長い」「温度が高い」のいずれかしかない。
関連する要因として、「焦げやすい材料が(多く)入っていた」と言うのもあるけど、
これはあらかじめわかっていたら温度と時間で調節できる。
パン粉を入れすぎたみたいだが、めちゃくちゃに多くなければ焦げる原因にはならない。
上手な作り方は以下を参考に。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q1/20000126.html
- 396 :困った時の名無しさん:03/08/05 22:22
- これは旨そうだな
http://homepage.ntlworld.com/robbiekhan/cupholder.htm
- 397 :GET! DVD:03/08/05 22:26
- ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆
☆★ 送料激安!! 送料激安!! 送料激安!!
★☆ http://www.get-dvd.com.tw
☆★ 激安アダルトDVDショップ
★☆ お買い得!! 1枚500円〜 急げ!
☆★ インターネット初!「きたぐに割引」
★☆ 北海道・東北の皆様は送料も激安!
☆★ http://www.get-dvd.com.tw
★☆ スピード発送!
☆★ http://www.get-dvd.com.tw
★☆ 商品が豊富!
☆★ http://www.get-dvd.com.tw
★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
- 398 :困った時の名無しさん:03/08/06 04:16
- うなぎのレトルトをもらいました。いまから食べようと思うのですが
説明によると
『暖かい御飯の間に入れ、焼き塩をふりかけお茶漬けにするのが最もおいしい』
と書いているのですが、焼き塩とは?それと単純に「こんなのうまいのか?」
と思うのですがどうでしょうか?もう米は炊いています。誰かアドバイスあればお願いします
- 399 :困った時の名無しさん:03/08/06 06:42
- 398さんへ
焼塩なるもの 我輩は知らぬぞ!
我輩が思うには 粗塩を 少々 加えたら良いと思うのだが…?!
で なければ コブ茶を少々…?!
- 400 :困った時の名無しさん:03/08/06 07:16
- >>398
粗塩でOK。
焼き塩とは、塩を釜で焼いてさらさらに仕上げたものだから。
昔は冷蔵庫や乾燥剤なんて無かったから、こうしないと塩が
湿気を吸ってべたべたになるからなんだね。
- 401 :困った時の名無しさん:03/08/06 08:02
- なるほど。
ってことは、
焼き塩を茶漬けにつかうのは無意味なんだね。
- 402 :困った時の名無しさん:03/08/06 08:18
- >>401
ttp://csx.jp/~typhoonlady/yakishio.html
によると、焼き塩には除霊効果があるらしいから、レトルトになった鰻の霊を慰めるためにはやはり焼き塩でなければならないのかと、、、、、
邪推してみるテスト
- 403 :困った時の名無しさん:03/08/06 08:53
- 参照
http://urlto.net/ad01/
- 404 :困った時の名無しさん:03/08/06 09:29
- ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆
☆★ 送料激安!! 送料激安!! 送料激安!!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安アダルトDVDショップ
★☆ お買い得!! 1枚500円〜 急げ!
☆★ インターネット初!「きたぐに割引」
★☆ 北海道・東北の皆様は送料も激安!
☆★ http://www.get-dvd.com
★☆ スピード発送!
☆★ http://www.get-dvd.com
★☆ 商品が豊富!
☆★ http://www.get-dvd.com
★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
- 405 :_:03/08/06 10:03
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 406 :困った時の名無しさん:03/08/06 10:14
- 教えてください。
私の家の縁の下に
- 407 :_:03/08/06 10:35
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku02.html
- 408 :困った時の名無しさん:03/08/06 12:51
- >>406
「力持ちがいます」?
- 409 :主夫はじめました:03/08/06 13:30
- 白菜と油揚げを炊こうとおもいますが
ダシは醤油とダシの素ぐらいでよいでしょうか?
間違いがあればご指摘ください
- 410 :困った時の名無しさん:03/08/06 13:40
- 濃い口醤油なら塩で味付け醤油を香り付け程度の方がいいと思うけど、
後、酒も入れてね、甘みが欲しいようなら味醂で加減する。
- 411 :困った時の名無しさん:03/08/06 14:32
- バナナパウンドケーキ作ろうと思い立ちました。
中にチョコレートチップも入れたいのですが、普通の板チョコでもいけますか?
- 412 :困った時の名無しさん:03/08/06 14:41
- いけると思う。チョコの大きさが不ぞろいでおもしろそう
- 413 :困った時の名無しさん:03/08/06 14:50
- インスタントカレーをおいしく食べられる方法をおしえてください、
- 414 :411:03/08/06 14:50
- オウウウ・・・・・。不ぞろいか〜〜。。美味そう。。。
早速買いにイ行くべ〜。
ありがとう〜
- 415 :_:03/08/06 15:10
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 416 :困った時の名無しさん:03/08/06 15:13
- >>413
温泉卵のセル
- 417 :困った時の名無しさん:03/08/06 15:13
- >>416
作れません
- 418 :_:03/08/06 15:38
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz08.html
- 419 :困った時の名無しさん:03/08/06 15:42
- >>413
インスタントカレーって何? レトルトカレーのこと?
ってことでぐぐってみました。
://natto.2ch.net/jfoods/kako/1001/10015/1001502227.html
の>5あたりに何か書いてあります。
なるほどなぁ。こういう世界があったんだなぁ。
生きていくって深いものがあるよねぇ。
- 420 :困った時の名無しさん:03/08/06 15:56
- http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2120992&pid=871320760
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2120992&pid=871244644
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2120992&pid=871244663
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2120992&pid=871244709
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2120992&pid=871244737
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2120992&pid=871457383
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2120992&pid=871244813
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2120992&pid=871482337
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2120992&pid=871502491
- 421 :主夫はじめました:03/08/06 16:44
- >>410
ありがとうございました
早速とりかかります
- 422 :困った時の名無しさん:03/08/06 17:08
- >>417
買ってくればいいのに
- 423 :_:03/08/06 17:11
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz08.html
- 424 :困った時の名無しさん:03/08/06 20:17
- いま、家に鮭一切れ、人参1本、タマネギ1個、ピーマン1個、茄子1本、キャベツ半分
あるのですが、これを使ってなにか美味しいレシピ考えていただけませんか。
初心者で、本を見ながら分量通り使うので(応用がきかない)
こんな中途半端な量残ってしまいます。
よろしくお願いします。
- 425 :困った時の名無しさん:03/08/06 20:45
- >>424
全部ぶち込んでカレー
- 426 :困った時の名無しさん:03/08/06 20:50
- >>424
一人分なら鮭のホイル焼き+焼き茄子+キャベツのスープ
○鮭のホイル焼き
・タマネギ1/4 スライス
・にんじん1/4 短冊
・ピーマン1ヶ 細切り
上記をアルミホイルにしいて、塩胡椒した鮭を乗せ、バターかマーガリンを一かけ乗せ包む。
フライパンに入れて蓋をして中火で焼く。火が通ったら出来上がり。
レモンを搾って食べるか、ポン酢をかけてどうぞ。
○焼き茄子
「焼き茄子 作り方」で検索。要するに焼いて皮を剥いて冷やして醤油かけて食べるだけ。
○キャベツのスープ
一口大に切ったキャベツ適量(一人分で大1枚ぐらい)をコンソメスープで煮るだけ。
あまりにすぎると美味しくない。芯に歯ごたえが残るぐらい。
胡椒ぐらいは入れた方が美味しい。ニンニクがあれば少量みじん切りして入れても良い。
最後にごま油を垂らすと美味。
- 427 :_:03/08/06 20:51
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45
- 428 :几 ◆wweY6g66HA :03/08/06 21:01
- わしのページです
http://www.ginzado.ne.jp/~karasu/niseindex.html
- 429 :424:03/08/06 21:48
- >>425,426
ありがとうございます。
もう別のものを作ってしまったのですが、
これからの参考にさせていただきます。
- 430 :_:03/08/06 22:02
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45
- 431 :困った時の名無しさん:03/08/06 22:43
- レッドオニオンで、カレーやハヤシを作ったら
普通のたまねぎで作るより味が落ちますか?
- 432 :困った時の名無しさん:03/08/06 23:32
- >>431
そんなに変わらないはず。
- 433 :431:03/08/06 23:44
- >>432
レスありがとうございます。作ってみます。
- 434 :困った時の名無しさん:03/08/07 00:13
- 京大受験希望の知的な女性が出演。
中学生の頃に覚えたオナニーで性感帯はしっかり開発されており
すっかりグッチョリの様子。
無料ムービーはこちらから
親切、安心サイト
http://www.j-girlmovie.com/
- 435 :へるぷ:03/08/07 20:12
- 実家から茄子が大量に届いて嬉しい反面もぅマーボとか油揚げとか飽きたし‥どうしたら良いでしか!!?何かレシピおせーて(*'-')ゞ
- 436 :へるぷ:03/08/07 20:13
- 実家から茄子が大量に届いて嬉しい反面もぅマーボとか油揚げとか飽きたし‥どうしたら良いでしか!!?何かレシピおせーて(*'-')ゞ
- 437 :困った時の名無しさん:03/08/07 20:20
- 二度も言わなくても・・・・・・
- 438 :困った時の名無しさん:03/08/07 20:47
- 焼きびたしはどうか。
今時期だとミョウガとか添えるとさっぱり食べられるのでは?
- 439 :困った時の名無しさん:03/08/07 21:45
- >>435
自分が行きつけだったバーで食べたもの。
「茄子・トマト・鰯のホニャララ(忘れた)」
一人分の材料
・トマトは輪切り・1cmを2枚、種部分と皮を取る。
・茄子はトマトの大きさに合うように斜め切り1cmを2枚。
・鰯は捌いた物を1匹短い方に半分に切る。
それぞれ軽く塩胡椒しておく。
フライパンにオリーブオイルを熱し、ニンニクスライス2〜3枚、
輪切り唐辛子ひとつまみ入れて香りを出して取り出す。
茄子を焼く。続けて鰯も焼く。さらにトマトもさっと焼く。
全部同じフライパンに入れていいけど、焼き上がりが一緒になるように時間差で投入。
焼けたら、温めたさらに重ねて盛りつける。
フライパンを洗わずにワインを少量入れて、さらにさっきのニンニクと唐辛子も入れる。
火にかけて旨味を溶かし、ワインビネガーも少し入れて軽く沸騰したらそれをかけて出来上がり。
- 440 : :03/08/07 21:54
-
アダルト画像掲示板情報
http://secretary.k-server.org/bbs/index.html
- 441 :困った時の名無しさん:03/08/08 14:11
- オクラを買って来ました。
全部は食べきれないので、軽く塩茹でして冷凍保存にしておこうと思うのですが、
あの独特な粘り気と食感・味は普通に保存した場合と全然変わらないのでしょうか??
もし変わるんだったら、
@塩茹でしてから、切って密封袋保存
A塩茹でしてから、そのまま密封袋で保存・使用時に切る
だったら、フルに食品の持ち味を出せるのはどっちでしょうか。。
他に何かいい保存方法があったら教えて下さい!
- 442 :困った時の名無しさん:03/08/08 15:28
- >>441
自分は切ってから冷凍してるなあ。
一応ねばねばはそれなりに残ってると思うけど。
- 443 :困った時の名無しさん:03/08/08 15:40
- 先週か今週、「愛と誠」という番組で
柳葉敏郎が作っていた「にんにく入り煮込みうどん」
の材料をどなたか教えていただけないでしょうか。
にんにく、みそ、ねぎを入れるくらいしか覚えていなくて…(⊃Д`)
- 444 :やぎ助:03/08/08 16:03
- ナス縦半分に切って斜めに細かく切り込みを入れてから半分または3等分に切ります。
それをなべで油でさっと炒めます(全体に油が廻ればok)。そこへナスがひたひたになるぐらいお水を足し、
ナス中2個に対してしょうゆ大さじ2砂糖大さじ1半強トウバンジャン小匙1を入れ
沸騰したら弱火で落し蓋をしてことこと汁気が底に1センチぐらいでできあがりです。
あつあつごはんがすすみますメー
- 445 :元祖DVD:03/08/08 16:26
- ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://no1.to/first
白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
http://fry.to/first
サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
- 446 :困った時の名無しさん:03/08/08 16:32
- ナス1−薄く切って油大目で焼く、味噌+砂糖+しょうがで
ナス2−乱切りでピーマンと鷹の爪と共に炒め、麺つゆで
ナス3−薄切りできゅうりと塩もみ、みょうが入れてもツナ缶いれても
ナス4−半分に切ってくりぬき、ハンバーグのタネ詰めて焼く
ナス5−くりぬいたものはレンジで加熱して大蒜とあわせ、塩等で味ディップに
ナス6−輪切りでトマトと交互に重ね、オリーブオイルまわしてミートソース缶
パン粉、チーズでオーブン焼き、タバスコが合う
うちではこんなのよくやるかな?
- 447 :困った時の名無しさん:03/08/08 19:51
- 中華風豚肉の照り焼き
ttp://www.tepore.com/homechef/tki_sp17/index.htm
おいしそうだからレシピ通りに作ってみたんだけど、肉がパサパサの仕上がりでした。
これは単に肉質の問題?それとも焼き方に問題があるんでしょうか。
厚いロース肉だから、表面だけ焦げて中が生焼けになるのを避けるために、
よく熱したフライパンで弱火にして蓋をしながら焼きました。
- 448 :困った時の名無しさん:03/08/08 21:12
- >>447
焼いてからすぐに切ると脂が流れ出てパサパサになるよ。
食べる少し前に仕上げて、あら熱がとれてから切るといいかも。
私は完全に冷めてから切るようにしてる。
焼き方に関しては、最初は強火で表面を固めると
いいかも。
- 449 :困った時の名無しさん:03/08/08 21:22
- 家族に何か作ってあげようと思って夕方、「牛乳かん」というものを作ってみたん
ですけど・・・。5時間たった今でも固まっていません。これって失敗でしょうか?
粉寒天についてきたレシピには、粉寒天(かんてんクック)1袋(4g)、
水(400ml)、牛乳(200ml)、砂糖(60g)、果物(適量)とあります。自分は
果物は入れずに作りました。それからこのレシピは、牛乳より水のほうが多いから
牛乳の味が薄くなるかと思って、水(400ml)分も全部牛乳に差し替えて作りました。
これが固まらない原因でしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。
- 450 :447:03/08/08 21:23
- >>448
なるほど!焼けてからすぐに切ってました。
これ味付けはおいしいのでまた今度作ってみます。
ありがとうございました。
- 451 :困った時の名無しさん:03/08/08 21:24
- うなぎの蒲焼をアレンジした
料理を教えてください
- 452 :困った時の名無しさん:03/08/08 21:38
- >>451
1 卵でくるっと巻いて(ダシまきの要領)うまきたまご。
2 タレを極力落としてキュウリのスライスと和える。
ダシ少々と、好みで酢を入れ「うざく」にする
- 453 :困った時の名無しさん:03/08/08 21:39
- >>451
切ってご飯に投入すれば、ひつまぶし
もしくは、うな茶漬けにしてもグー。
- 454 :困った時の名無しさん:03/08/08 21:44
- >>449
寒天が固まらない原因で一番多いのは、加熱不足。
煮溶かす際に沸騰した状態を2分程度維持しなければきちんと溶けないので固まらない。
全量牛乳で作ったのなら、以下のパターンかも。
・沸騰させると牛乳のタンパク質が固まって膜になるので、それを濾したときに寒天も一緒に濾し取った。
・膜が出来るので沸騰するまで加熱しなかった。だから寒天が溶けなかった。
それから、大事なこと。
料理のアレンジは基本をマスターしてから。
特に製菓は、理屈がわかっていないとアレンジは困難。
材料の分量や手順や加熱する事二はすべて理由がある。
科学の実験で適当に薬品の分量を変えたり手順を端折ったりするとどうなるか?それと同じ事。
- 455 :困った時の名無しさん:03/08/08 21:47
- >>449
粉寒天はよく沸騰させましたか?
ちゃんと沸騰させないと固まらないそうです。
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/honeys/gyunyukan.htm
- 456 :449:03/08/08 22:00
- >>451
アレンジってほどじゃないけど「ひつまぶし」ってどうですか?
うちで母が手抜きでよく作ってくれる。検索しても引っかかります。
うちの場合はめっちゃくちゃ手間隙かけないレシピですけどおいしいです。
作り方は、2人分で書きますと
1.うなぎの蒲焼きを魚焼きグリルで焦がさないように中火で約10分焼く。
2.1を1×2cmくらいの大きさに切る。
3.ボールにあつあつのご飯をお茶碗2杯分入れる。さらに2も入れ、蒲焼に
ついていたたれも入れ、しゃもじで切るように混ぜる。(このときうなぎが
切れ切れになってしまってもおいしいですから心配ないです。)
混ざったらお茶碗に入れて上から山椒をかけたら出来上がり!!
おにぎりにすると冷めてもおいしいです。
この作り方では、うなぎ1匹で2人分できます。でもたれが約2袋いります。
薄味が好きな人もいるからお好みですけど、たれがいる場合はスーパーの
うなぎコーナーでたれも売ってること多いです。1袋20円くらいで。
それを使うといいと思います。
- 457 :449:03/08/08 22:16
- >>453
書き込むのが遅くて453さんがひつまぶしの事書いてらっしゃったのに
重なっておんなじこと書いてしまってごめんなさい。
>>454
あ・・・そうです。ありがとうございました。沸騰させないで作りました。
寒天が沸騰させなきゃならないなんて知らなかった。ほんとにありがとうご
ざいました。なぞが解けてスッキリしました!
>>455
お返事ありがとうございました。
牛乳を沸騰させないで作ってました。もう1回作り直すことにします。
みなさんが教えてくれなかったら何が原因なのかわからず、寒天が
「ひょっとしたら固まってくれるかも」と思って明日まで待ってしまうとこ
でした。原因がわかったからこれですっきりした気持ちで作り直せます!!
ありがとうございました。
- 458 :困った時の名無しさん:03/08/08 22:43
- あなたの今日の刺激!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
- 459 :451:03/08/08 22:55
- ひつまぶしやってみます
ありがとうございました
- 460 :困った時の名無しさん:03/08/08 23:01
- >>457
箱、もしくは中の説明書にきちんと書いてあるはずですが。<寒天
- 461 :困った時の名無しさん:03/08/08 23:08
- ガッカモレ(?)
タコスに付けて食べるアボカドベースのやつ。
あれ大好きなんですが、どうやって作れば良いの?
- 462 :困った時の名無しさん:03/08/08 23:11
- >>443
公式に問い合わせてみるとか。
ttp://www.tbs.co.jp/aitomakoto/index-j.htm
- 463 :困った時の名無しさん:03/08/08 23:14
- >>461
ここ↓のguacamoleの所を参考にどぞ
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/avocado/cocine.htm
アボカドディップ、とかで検索すると沢山レシピ出てくると思う。
- 464 :461:03/08/08 23:16
- おおお!!
本当にものすごい勢いで答えてくれた!!
463さんありがとう!!
- 465 :困った時の名無しさん:03/08/08 23:33
- 梅の蜂蜜漬けを作ったのですが、大量の蜂蜜をどう使い切ろうか悩んでいます。
何かいいアイデアはありませんか?
水やお酒で割る、ゼリーにするのはもう飽きてしまいました。
- 466 :困った時の名無しさん:03/08/08 23:35
- >>443
材料出てたっけ?
出来上がったのを見たけど、特に特別な物は入ってなかったと思う。
普通に味噌煮込みうどんだった。
あの料理のポイントはニンニクを入れることなのでは?
- 467 :無料動画直リン:03/08/08 23:40
- http://homepage.mac.com/miku24/
- 468 :困った時の名無しさん:03/08/08 23:42
- >>465
普通に砂糖代わりに使えます。
はちみつ ハチミツ 蜂蜜 ハニー HONEY
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1054427875/
- 469 :449:03/08/08 23:46
- >>454
>>455
さっき作り直しました。失敗したやつを鍋に入れて2分沸騰させてからスプーンで
液をすくってみたら・・・みるみるうちに固まりました!嬉しい!これで牛乳
かんっていうの、できそうです。もうここ見てらっしゃらないかもしれないけど
お礼言いたくて書き込みました。どうもありがとうございました!
>>460
だね。
- 470 :困った時の名無しさん:03/08/08 23:49
- >>465
梅と蜂蜜だけで作ったんだよね?
それならばあわてて使い切る必要なし。常温保存でも年単位で持ちます。
>>468
梅をつけ込んだ蜂蜜が砂糖の代わりに使える?それは味覚に問題があると思うよ。
- 471 :困った時の名無しさん:03/08/08 23:49
- こちらのビジネスは新規パートナー獲得で5000円
そのパートナーが新しいパートナーを獲得すると3000円という2次収入が入ります。
つまりある程度のパートナーを確保すれば何もしなくても収入が入ります。
ほったらかしで次から次へと入金が入る喜びを是非味わってください。
http://www.mahou.tv/missgreenjp/partner.htm
ホームページから登録できます。
- 472 :困った時の名無しさん:03/08/09 00:01
- かなりの美少女が出演しています。制服を着たまま開脚して大サービス。
パンティの膨らみだけで妙に興奮します。
ビラビラはかなり大きめで可愛い顔とのギャップがすごい。
ローターをオマンコに入れられかなり感じまくっております。
スタイル抜群の女子高生でいっぱい楽しんで下さい。
http://www.j-girlmovie.com/
- 473 :困った時の名無しさん:03/08/09 01:15
- >>469
もう見てないかもしれないけど牛乳寒天のレシピ調べてたら
寒天は乳脂肪分に弱いため、牛乳に直接寒天を入れて煮溶かすと固まりません。
また冷たい牛乳を流し込んだり、牛乳の分量を高くすると固まりにくくなります。
という説明を見付けました。ちゃんと固まってればいいけど・・・。
- 474 :マァボ:03/08/09 01:26
- 小麦粉が大量にあるんだが牛乳とバターしかないんだ
なにかうまい物作れる??
- 475 :困った時の名無しさん:03/08/09 01:39
- いつか見たケンタのビスケみたいなスコーンのレシピ、何処にあるのか忘れてしまいますた。
ダレカー
- 476 :困った時の名無しさん:03/08/09 01:42
- >>474
ホワイトソース
>>475
ケンタッキーのビスケットってうめーよ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1021199169/
- 477 :困った時の名無しさん:03/08/09 01:52
- >>474
・・・・・・・・・・・・・
小麦粉を牛乳で溶いてバターで焼く?
- 478 :465:03/08/09 02:07
- >>468
そのスレ、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
>>470
すみません、最初に書くべきでした。
私も年単位で持つと思って、少しずつ使っていく予定だったのですが
作る時に水気を切りきれていなかったのか、発酵して泡が立ってきたのです。
梅と泡をを取り出すと、一応泡は収まったのですが
このままでは腐っていきそうなんです。
- 479 :困った時の名無しさん:03/08/09 02:07
- >>474
砂糖はある?あるならば卵なしのクレープ生地が出来る。
中に入れる物がなければ砂糖をカラメルにして塗って食べる。
それぞれぐぐってください。
- 480 :困った時の名無しさん:03/08/09 02:10
- >>478
そのままミード(蜂蜜酒)にしてしまうのはどう?下記スレで「ミード」で検索。
「どぶろく友の会」
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1023383036/
- 481 :465:03/08/09 02:16
- >>480
そちらも参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
- 482 :困った時の名無しさん:03/08/09 05:38
- >>476
わーい。ありがとうございますた!これでビスケ食えるー
- 483 :マァボ:03/08/09 17:54
- レスありがとー!
砂糖はもちろんあるよ。あと、ベーキングパウダーがあるんだけど何かお菓子っぽいの作れる?
卵なきゃだめかな、、
- 484 :困った時の名無しさん:03/08/09 20:45
- 月曜の昼に客が来るのですが、
低価格で見栄えの良いメニューはありませんか?
材料は明日買いに行きますので、何でもオッケイ。
材料に生魚系はダメです。自分が嫌いなもんで(^^;
低価格(ここ重要)でお願いします<(_ _)>
- 485 :困った時の名無しさん:03/08/09 21:07
- びっくりドンキー のメニューにある「ミスサラダ」のドレッシングの作り方
を、教えてください。
どう考えてもあの味にはいかない。
俺は、和風オニオンサラダ(しょうゆベース)にお酢とかを混ぜてみたんだけど
駄目でした。
ミスサラダ、かなりうまい、けど店では売っていない、どうにかして家で
作りたいんです。
お願いします。
あと、びっくりドンキーよく行く?
- 486 :困った時の名無しさん:03/08/09 21:10
- >>484
ここ↓で探してみて。
★おもてなし料理★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1031069952/
- 487 :困った時の名無しさん:03/08/09 22:41
- バカみたいな質問で恐縮ですが
「ショートニング」なるものを初めて買いました。
無塩バターと比率4:6でクッキー作ったらさくさくになったー♪
それはそれとして
開封したショートニングって、常温保存で大丈夫なんでしょうか・・・?
缶の裏の説明書には、「直射日光の当たらないところに常温保存」と書かれていたんですけど
季節が季節だけに心配で・・・
- 488 :_:03/08/09 23:02
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/hankaku02.html
- 489 :困った時の名無しさん:03/08/09 23:04
- アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!
http://www.netdedvd.c-o.jp/
- 490 :困った時の名無しさん:03/08/09 23:43
- >>487
「ショートニング 開封後は」でぐぐると
いろんな意見がみれるよ(意地悪じゃなく)
- 491 :困った時の名無しさん:03/08/09 23:45
- >>457
冷蔵庫に入れて置いても問題なし。使う前に常温で柔らかくして使うこと。
私は常温保存。
- 492 :困った時の名無しさん:03/08/09 23:56
- >>485
知ってる人が居るかどうかは知らないけど覗いてみ。
★☆あのファミレスのメニューのレシピを晒せ☆★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012531984/
あとBグル
俺びっくりドンキー。お前なにドンキー?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1057489713/
- 493 :困った時の名無しさん:03/08/09 23:59
- スターバックスの抹茶フラペティーノのレシピ、お願いします。
分量も知りたいっす!
- 494 :_:03/08/10 00:06
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/
- 495 :484:03/08/10 00:13
- >>486
レスありがとうございました!
- 496 :_:03/08/10 00:39
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/hankaku02.html
- 497 :困った時の名無しさん:03/08/10 00:41
- >>493
「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
※ページ検索の仕方
【ウィンドウズ】Ctrl+F /【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。
料理板のスレもチェックを忘れずに。
- 498 :困った時の名無しさん:03/08/10 00:53
- >>493
スタバでバイト汁
- 499 :困った時の名無しさん:03/08/10 04:23
- みなさん鎌倉由比ガ浜の珊瑚礁っていうカレー屋さんのレシピが知りたいです!誰か教えてください!!
- 500 :困った時の名無しさん :03/08/10 04:25
- 500個の質問
- 501 :困った時の名無しさん:03/08/10 04:51
- >>499
漏れをその店に連れて行ってくれ。カレーなら10回食べたらたいていの味は再現できる。
九州からの交通費、宿泊費、調理場の確保、材料代と材料の手配、日当はあなた持ちで。
- 502 :困った時の名無しさん :03/08/10 04:55
- りんごは良く料理にも登場するけど
梨はどうですか?
自分が思いつくのは冷麺だけです・・・・・
- 503 :困った時の名無しさん:03/08/10 05:10
- フラペティーノ。。
カプティーノ。。
チキンはティキンか。。
- 504 :困った時の名無しさん:03/08/10 07:35
- >502
色々あるので検索してみれば?
- 505 :困った時の名無しさん:03/08/10 09:24
- 豆アジのレシピで、南蛮漬け、から揚げ、天ぷら、フライ以外の
食べ方はありますか?
もう揚げアジは食べ飽きてしまって…お願いします!
- 506 :困った時の名無しさん:03/08/10 09:28
- ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆
☆★ 送料激安!! 送料激安!! 送料激安!!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安アダルトDVDショップ
★☆ お買い得!! 1枚500円〜 急げ!
☆★ インターネット初!「きたぐに割引」
★☆ 北海道・東北の皆様は送料も激安!
☆★ http://www.get-dvd.com
★☆ スピード発送!
☆★ http://www.get-dvd.com
★☆ 商品が豊富!
☆★ http://www.get-dvd.com
★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
- 507 :困った時の名無しさん:03/08/10 10:50
- キドニービーンズを使ったチリコンカンのキットが
あるんですが、時間があるので今作ろうかなと思って
見てみると、
ボールに水を入れて豆を一晩つけておく
ってのを見逃してて…つけてないんですが(汗、
これって二三時間とかではむりでしょうか。
以前ひよこ豆のカレーを作ろうと思ったときは、
何時間かつけるように書いてあって、つけると
ものすごくふやけてしまって、全て溶けてしまいました。
もちろん豆の大きさが違うので、そんなわけにはいかないと
思いますが…
ちなみに圧力鍋ありません。
何かいい方法ないでしょうか・・・
- 508 :困った時の名無しさん:03/08/10 10:56
- >>505
焦がさないように焼いて、身をほぐし「冷や汁」に入れる。「冷や汁」でぐぐって見て。
>>507
水で一晩なら、ぬるま湯(40度)で8時間てところだろうか。それ以上縮めるのは無理だと思う。
ふやけたかどうかはつぶしてみればわかる。
- 509 :困った時の名無しさん:03/08/10 11:32
- 507です。
ぐむむむ・・・・8時間かぁ・・
今日作るのは無理っぽいですね。
レシピ見とけよ、自分・・・
ありがとうございました(´▽`)
- 510 :_:03/08/10 11:38
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/
- 511 :困った時の名無しさん:03/08/10 12:25
- >>508
「冷や汁」ですねー、おいしそうかも。
ありがとうございました!
- 512 :困った時の名無しさん:03/08/10 13:24
- 一晩と8時間って・・・・・・・・・
- 513 :困った時の名無しさん:03/08/10 15:26
- 乾燥した豆、沸かしたお湯に投入して蓋して、
タオルなぞに包んで1,2時間放置しておけばやわらかくなって
すぐ料理に使える。
ためしてガッテンでやってたよー。
- 514 :困った時の名無しさん:03/08/10 21:59
- 質問じゃなく、独り言だけど
一人暮らしを始めて5年
たまに彼女が来て料理を作ってくれる時以外に
ミリンを使った事がない
てか、ミリンを何に使うのか皆目わからぬ。
- 515 :困った時の名無しさん:03/08/10 22:07
- >>514
基本的には甘みと照り。砂糖とは甘みが違う。
- 516 :困った時の名無しさん:03/08/10 22:16
- >>514
砂糖みたいなくどい甘さじゃ嫌な時に使う。
関係ないが、うちのダンナは納豆にみりん垂らして食べるのが好き。
- 517 :困った時の名無しさん:03/08/10 22:17
- 『味の素』がそんなかんじー
- 518 :困った時の名無しさん:03/08/10 22:27
- 味の素とみりんは全く違う感じだろう
- 519 :514:03/08/10 22:38
- ミナサムレスマリガトー
正直、今さら彼女にも「ミリンて何さ?」て聞くのは
かなり恥ずかしくて、長年の疑問でした
的確なレスに助かりですよ!
今度酢飯を作る時に使てみすま
- 520 :困った時の名無しさん:03/08/10 22:42
- 舐めてみな>ミリン
- 521 :困った時の名無しさん:03/08/10 22:50
- >>520
昔、甘いからバニラエッセンスをなめてみなと言われて
なめちゃって…
それ以来 バニラにトラウマー
- 522 :困った時の名無しさん:03/08/10 23:13
- 漏れも被害にあったよ
バニラの香りは美味そうなんだけどね、
- 523 :困った時の名無しさん:03/08/11 00:09
- 酢飯にみりんって使う?本みりんは煮飛ばさないとアルコールがきついよ。
基本的にみりんは和風の煮物に欠かせない調味料。
ちなみに本みりんとみりん風調味料は違う。
本みりんは昔は酒類小売業免許のある店じゃないと置けなかったけど、
最近はスーパーでもみりん小売業免許さえあれば置ける。
スーパーで売ってるみりん風とか清酒風(料理酒)という調味料は、
おいしくないし塩分がきつくて味付けの邪魔をするから本物を使ったほうがいい。
- 524 :困った時の名無しさん:03/08/11 00:19
- 今さら。。。。。。
- 525 :困った時の名無しさん:03/08/11 00:31
- >>524
だって>>519の納得の仕方が勘違いしてる気がしたからさ・・・。
酢飯にそのまま使ったらおいしくないと思う。もう見てないだろうけど。
- 526 :困った時の名無しさん:03/08/11 03:21
- とりあえず、酢飯を作るのにみりんは使うなってこった。
- 527 :困った時の名無しさん:03/08/11 05:46
- http://satellite.esenden.com/ranking/ranklink.cgi?id=groovy
- 528 :困った時の名無しさん:03/08/11 06:07
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ 激安アダルトDVDショップ ★
★ お買い得セール1枚500円〜!急げ!★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安でDVDをGET!
http://www.get-dvd.com
何と! 1枚 500円〜 セール中!
インターネット初!「きたぐに割引」
北海道・東北の皆様は送料も激安!!
http://www.get-dvd.com
ゲットDVDドットコム!
今すぐアクセス Let's go !!!!!!!
- 529 :困った時の名無しさん:03/08/11 08:08
- 私もみりんの使い方がようわからんです。みりんと砂糖は併用不可ですか?
- 530 :困った時の名無しさん:03/08/11 08:11
- 酢飯にみりんを使っても、混ぜ込む段階でアルコールは飛ぶ。
- 531 :困った時の名無しさん:03/08/11 08:33
- そぉか!
酢飯作ってるシーンで、よくうちわをバタバタやってるシーンがあったけど、
あれってアルコールをとばしてたんだ。
やっとわかっったぜぃ
- 532 :困った時の名無しさん:03/08/11 12:42
- あーもう釣りとネタばっかり…
- 533 :困った時の名無しさん:03/08/11 14:00
- >529
可
- 534 :困った時の名無しさん:03/08/11 17:06
- 味醂って戦国の頃は呑んでたんだってね。(たしか「なおし」とか言って・・・)
酒より糖分があるから、戦で疲れた身体には良かったんだろうな。
因みに今スーパーで売ってる「本みりん」ナルモノは、本みりんじゃないモンが多い。
ややこしいけど醸造用糖類を加えた合成に近い物・・・
本当の味醂なら料理に加えてあんなに砂糖甘くはなりません。
- 535 :困った時の名無しさん:03/08/11 17:17
- >>532
あと3週間のしんぼうだ
- 536 :困った時の名無しさん:03/08/11 17:53
- >>534
・・・・・・・・・・・
- 537 :困った時の名無しさん:03/08/11 18:48
- 酢飯は酢と砂糖と塩でできる。パタパタ扇ぐ理由はアルコール飛ばしじゃない。
あと砂糖と味醂併用できるかって悩んでる人、料理のレシピ見たことないの?
和食の基本とか初心者用の料理本がいっぱい出てるから、一度じっくり読んでみ。
- 538 :困った時の名無しさん:03/08/11 19:05
- 料理作ったことなさそうな初心者っぽい質問が急に増えたのは夏のせい?
- 539 :困った時の名無しさん:03/08/11 19:25
- >>534
なおしは今でも売ってる。
「柳蔭」でググれ。
- 540 :困った時の名無しさん:03/08/11 19:34
- ちょっと聞きたいんですが、ジャムの作り方を知りたいんです。
イチゴジャムは知ってるんですけど、チョコジャムがいまいち
|ω・`)
なので、どなたかチョコジャムの作り方を教えてください!
美味しい食パンを黴びさせるのは勿体なのです
(;_;)
- 541 :困った時の名無しさん:03/08/11 19:43
- >>540
ヌテラでも買っとけ。
- 542 :困った時の名無しさん:03/08/11 20:10
- 今目の前に豚肉ロースとしめじと青ねぎとにんにく
たまねぎとデミグラスソースがあります。
これで2品作りたいのですが、何ができますか?
普段料理しないので何作っていいかわかりません
- 543 :困った時の名無しさん:03/08/11 20:12
- ↑ついでにもやしもあります。
彼氏が今からきてしまうので、アドバイスお願いします
- 544 :困った時の名無しさん:03/08/11 20:30
- 生姜焼き、野菜炒め
- 545 :困った時の名無しさん:03/08/11 20:32
- ありがとです!
- 546 :_:03/08/11 20:40
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/hankaku_b01.html
- 547 :_:03/08/11 20:40
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/hankaku09.html
- 548 :困った時の名無しさん:03/08/11 22:52
- 》540
チョコジャムもいいかもしれんが、この板のパンに塗って焼いて食べるスレも参考にするといいぞ
- 549 :困った時の名無しさん:03/08/12 07:26
- ミョウガが大量にあるんですが薬味にしか使えないんでしょうか・・・
- 550 :困った時の名無しさん:03/08/12 08:12
- >>549
てんぷらが好きだが。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1031651338/
ミョウガ料理のスレも参考にしてな
- 551 :困った時の名無しさん:03/08/12 09:11
- >>534
お屠蘇だって味醂やん。
- 552 :困った時の名無しさん:03/08/12 09:12
- 風邪引きの時のお勧めメニューはありますか?
うどんとおかゆくらいしか思いつかず困ってます。
ちなみに子供でもOKな物だと有難いです
- 553 :_:03/08/12 09:12
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/
- 554 :困った時の名無しさん:03/08/12 09:15
- >>552
風邪の時に優しい食事@しかも簡単
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1014882397/
風邪に効く簡単な料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010740342/
良スレです。
- 555 :552:03/08/12 09:18
- >>554
誘導ありがとうございます。早速見てきます
- 556 :困った時の名無しさん:03/08/12 12:48
- >>549
定番だけどみょうがと茄子の味噌汁。
そのまま味噌かもろみを付けてバリボリ食べるのが一番好きだ。
- 557 :困った時の名無しさん:03/08/12 15:17
- >549
レタス、キャベツ、きゅうり、ねぎ、みょうがを適当な大きさに
切って、みょうがサラダ。
みょうがはしっかり水に晒してね。
ちょっと酸っぱめのドレッシングがいい感じ。
- 558 :困った時の名無しさん:03/08/12 15:39
- >>554
ありがと。
- 559 :549:03/08/13 06:58
- みんなアリガトー!ここ大好きだー
- 560 :困った時の名無しさん:03/08/13 09:44
- 月曜日に3分間クッキングで放送した
『豆腐のソテー カレー野菜あんかけ』の作り方を教えて下さい。
3分間のホームページ見ても作り方、載ってないんで。
材料は
・木綿豆腐
・にんじん
・セロリ
・もやし
・カレー粉
・だし汁
・みりん
・片栗粉
・小麦粉
・油
だそうです。
- 561 :困った時の名無しさん:03/08/13 09:49
- マルチ
- 562 :困った時の名無しさん:03/08/13 10:48
- >>560
マルチ氏ね
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1059494628/779
- 563 :困った時の名無しさん:03/08/13 10:54
- http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060705650
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1060705650
超おすすめです!!
- 564 :560:03/08/13 12:41
- もう解決したんでレスはいいです。
- 565 :困った時の名無しさん:03/08/13 12:45
- >>564
あんたマルチっていう失礼なことしてるんだから
謝るとかないわけ?最低。
- 566 :困った時の名無しさん:03/08/13 12:47
- マルチのどこが失礼なんだよ。
あんた頭煮えてるんじゃないか?
- 567 :困った時の名無しさん:03/08/13 12:49
- ああ、夏だなぁ…
- 568 :困った時の名無しさん:03/08/13 12:53
- 初心者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
>>566
http://www.skipup.com/~niwatori/index2.htm#faq
■マルチポストってなぜやってはいけないの?
マルチポストとは同時に同じ質問等を複数のスレッドや板に書き込むことです。
もしそれぞれのスレッドに同内容の解答が書かれた場合、どれか一つの解答以外は
無駄骨ですね。マルチポストは絶対に止めましょう。別のスレッドや板で聞きなおす場合も
「この質問は〜〜で聞きなおします」と書いておきましょう。
- 569 :困った時の名無しさん:03/08/13 12:55
- 脳みそツルッツルの566がいるスレはここですか
- 570 :困った時の名無しさん:03/08/13 13:17
- みそおでんのみその作り方を教えて下さい
よろしくどうぞ
- 571 :困った時の名無しさん:03/08/13 13:20
- >>570
http://www.solfa.co.jp/miso.htm
- 572 :困った時の名無しさん:03/08/13 13:23
- 材料(4人前)
・こんにゃく・・・1枚
・里芋・・・小8個
・うずらの卵・・・8個
・液体昆布だし・・・大さじ1
・湯
・A:練り味噌(赤味噌・・・100g、砂糖・・・大さじ6、酒・・・大さじ1、みりん・・・大さじ1)
・B:だし汁(液体昆布だし・・・小さじ1、水・・・大さじ3)
・木の芽・・・少々
作り方
1.うずらの卵はゆで、殻をむいておく。こんにゃくは1枚を4つに切り、さらに三角に切りゆでる。里芋は皮をむいて固めにゆでる。
2.Aの練り味噌を作る。Bのだし汁を加えてのばし、とろりとなるまで弱火で練る。
3.土鍋に湯をはって温め、液体昆布だしを入れる。材料を竹串にさし、これに入れ、中央に2の練り味噌をすえ、木の芽を少々加える。
http://www.08m.co.jp/misooden2.htm
- 573 :困った時の名無しさん:03/08/13 22:52
- 鮭のかまを買ってみたんですが、なにかいい調理ってありますか?
- 574 :困った時の名無しさん:03/08/13 22:53
- >>573
個人的には塩焼きにしてお茶漬け、が一番好きなのだが。
後はアラ汁にしちゃうとか。
- 575 :困った時の名無しさん:03/08/13 23:42
- そうだね、塩をして冷蔵庫に放置
網で焼いてから身をほじくり出して
お茶漬けおにぎりの具でウマー
- 576 :困った時の名無しさん:03/08/14 01:39
- 私も鮭に限らず、カマは塩焼きが一番好きだな。
- 577 :573:03/08/14 03:43
- ありがとうございます。やっぱり塩焼人気ですね。あら汁もおいしそう。炊きこみご飯考えたのですが、昆布がなくワカメだけなんで‥だしとか調味料も分からずです。
- 578 :573:03/08/14 03:43
- ありがとうございます。やっぱり塩焼人気ですね。あら汁もおいしそう。炊きこみご飯考えたのですが、昆布がなくワカメだけなんで‥だしとか調味料も分からずです。
- 579 :困った時の名無しさん:03/08/14 03:50
- >>578
塩をして余分な水分を落としたら米の上に置いて、炊飯器のスイッチON。
炊きあがったら、ほぐして御飯に混ぜる。
昆布は無くても大丈夫でしょう。
味が薄かったら、塩掛けて食べても良いし。(w
- 580 :困った時の名無しさん:03/08/14 04:28
- ありがとうございます。鮭ご飯作ってみます。
ここは親切な方多いですね
- 581 :困った時の名無しさん:03/08/14 05:58
- >>580
鮭ごはんにするにはかまは脂が多いような気が
- 582 :困った時の名無しさん:03/08/14 10:19
- スパゲティのミートソースを米と一緒に炊いたらどうなりますかね?
水加減はどうしたらいいのでしょう?
- 583 :困った時の名無しさん:03/08/14 10:29
- >>582
普通にご飯炊いてミートソース乗せて食べるんじゃダメなん?
更にチーズも乗せてトースターで焼けばドリア完成。
- 584 :困った時の名無しさん:03/08/14 10:32
- >>583
あのぉ、水加減はどのようにしたらいいんですか?
- 585 :困った時の名無しさん:03/08/14 10:49
- >>580
581さんの意見は正しいかも・・・。
生に塩振って暫く置いてから、熱湯を掛けて脂を落とす。
その後もう一度塩を振って、塩焼きにしてさらに脂を落とす+香ばしさを加えてから、炊飯器に入れる方が良いかも・・・。
(もう遅いかな?)
その際には、魚は生焼けでも大丈夫です。
>>584
ミートソースの量を見て、気持ち少なめにするくらいで良いと思います。
(目分量で、ミートソースの1/4〜1/2くらい少なめか?)
1度試してみて、柔らかかったらリゾットにして、堅かったら炒めて食べて下さい。
- 586 :困った時の名無しさん:03/08/14 11:05
- 米2合でミートソース一缶って多過ぎ?
- 587 :困った時の名無しさん:03/08/14 12:31
- >>586
炊きあがった量を想像して、考えてみて下さい。
少なめに入れて、足りなかったら後から混ぜれば良い事だし。
- 588 :困った時の名無しさん:03/08/14 12:51
- 気が動転してゆで卵を冷凍してしまったのですが、
使い方ご指導願います。
- 589 :困った時の名無しさん:03/08/14 13:00
- 手巻き寿司を作りたいのですが、
〇魚関係はさかなやで買ってくる
〇卵は上手に焼けなさそうなので、最悪買ってくる
として、他にどんな具を用意したらよいでしょう?
シーチキン、納豆、キュウリくらいしか思い付きません(ノд`)
こんなのおいしいよ!とか面白いよ!てのあったら、ご教授ください。
久々に会う友人を招いての食卓です。
- 590 :困った時の名無しさん:03/08/14 13:03
- 凍ったまま水から茹でておでんにする
解凍後みじん切りにしてマヨネーズと塩胡椒で和えてパンに塗ってオーブントースターで焼いて食べる
- 591 :困った時の名無しさん:03/08/14 13:08
- 立ち食いそば屋などで見かける、衣だらけで海老はおまけみたいな天麩羅はどうやってつくるのですか?
- 592 :困った時の名無しさん:03/08/14 13:21
- >>589
寿司のネタはすべて使えます。巻きやすいように切り方を変えるだけ。
魚関係は買ってくると言うことですが、生魚以外では穴子・うなぎもいいですね。
ほかに、
・かにかま(本物の蟹ももちろんOK)
・あぶった牛肉(焼き肉のたれ・塩胡椒どちらでも)
・ハム、叉焼(太めの拍子木に切って)
・漬け物類(茄子の浅漬け・奈良漬け・たくわん等)
・天ぷら(小さなエビ天やイカ天等)
・フライ(豚カツ・白身魚などたいていはOK・豚カツソースやタルタルソース添えて)
・貝割れ、スプラウト、アルファルファ(マヨネーズ添えて)
・アボカド
・肉そぼろ・鶏そぼろ(しっとりした感じに仕上げて)
・佃煮各種
ざっとこんなところでしょうか。
- 593 :592:03/08/14 13:26
- おっと、
・山芋(拍子木切り・梅干しをつぶした物を添えて)
を忘れていました。
- 594 :(○´ー`○):03/08/14 14:19
- やわらかくってジューシーなだし巻き玉子の作り方
教えてください(●´ー`●)
- 595 :一人暮らし初心者:03/08/14 14:21
- 料理の作り方じゃないんですけど
スポンジって何日に一度変えますか?
実家では何年もボロボロになるまで使ってたんだけど・・
やっぱおかしいよね?
- 596 :困った時の名無しさん:03/08/14 14:28
- >>595
各家庭で洗い物の量が違うから、何日に1回と言う風には決められないと思うけど。
あえて言うなら、使いにくい・洗いにくいと思ったとき。
- 597 :困った時の名無しさん:03/08/14 14:31
- >>594
1は読んだ?検索はしてみた?
- 598 :一人暮らし初心者:03/08/14 14:32
- >使いにくい・洗いにくいと思ったとき。
それがいつなのかっていうのが知りたくて・・
毎日普通に洗い物する人はどれくらいで取り替えてますか?
- 599 :困った時の名無しさん:03/08/14 14:46
- >>598
私の場合は
・一人暮らし、料理をあまりしない時 半年〜一年
・飲食店でバイトしてたとき、店のスポンジ 一週間から十日
スポンジにコシが無くなった=端を持って水平にしてもうなだれる、このぐらいが変え頃じゃないかなぁ。
- 600 :一人暮らし初心者:03/08/14 14:54
- >>599
サンクス。
そうか・・みんな一ヶ月くらいで変えてて
一年も2年も使い続ける家は異常だと思ってたけどそうでもないんだね。
でも2週間過ぎた頃からスポンジって見た目に汚くなってこない?
カレーの鍋とか洗った日には((((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 601 :589:03/08/14 15:10
- >>592>>593
わー、ありがとう!
本当に助かります。私にとっては意外なものもあって、とても新鮮。
頑張ってみます!本当にサンキュウでしたm(_ _)m
- 602 :困った時の名無しさん:03/08/14 15:17
- 堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービー観てね
http://www.exciteroom.com/
- 603 :困った時の名無しさん:03/08/14 15:37
- >591
花を咲かせる方法なら天ダネを油に入れて
その上から箸で衣を垂らす(箸は天麩羅用の極太)
- 604 :困った時の名無しさん:03/08/14 16:53
- 知り合いから大量のそうめんをもらったんですが、
普通に食べたのでは食べ切れなさそうです。
だしで煮たりしてみたんですが、そろそろあきてきました。
変わったそうめん料理ってないでしょうか?
- 605 :困った時の名無しさん:03/08/14 17:14
- >604
虫除け対策さえしておけば傷むものじゃないよ。気長に消費すれ。
変わった食べ方なら、肉味噌をかけるとかチャンプルーにするとかあるが。
- 606 :困った時の名無しさん:03/08/14 17:17
- マグロのアラを醤油で煮たものが余ってるんですが、
これを使っておかずを一品作れないでしょうか?
- 607 :困った時の名無しさん:03/08/14 17:25
- >605
肉味噌おいしそうですね。
今度試してみます。
ありがとうございました。
- 608 :ぽ:03/08/14 17:33
- 牛切り落とし、えのき、ねぎ、ほうれん草、コロッケ こんな材料で作れる夕食を何か教えて下さい!
- 609 :困った時の名無しさん:03/08/14 18:02
- >>591
昔スーパーの惣菜でバイトしてた時、小指ほどのエビをでかいエビ天にしてた。
そこのやり方はエビに普通に衣を付けて油に投入した後、
余った衣に少し水を足してシャバシャバになった衣をビニール手袋をした手に取り、
高い位置から落としてシュワ〜ッと花を咲かせる。
ちらばった花は箸で寄せてエビ天の周りにくっ付ける。
エビが小さい時は箸よりも手で衣を落としたほうが数倍の大きさになるよ。
- 610 :困った時の名無しさん:03/08/14 18:22
- >>604
まずはスレタイ検索をするのが吉。
★そうめんの美味しい食べ方★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1019529132/
【庶民の】そうめん・ソーメン・素麺【味方】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1020521488/
そうめん(゚д゚)ウマー
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1054547738/
- 611 :困った時の名無しさん:03/08/14 18:23
- >>606
ほぐしてそぼろ丼
>>608
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010623388/267-
コロッケはそのまま食え
- 612 :困った時の名無しさん:03/08/14 18:28
- -
- 613 :困った時の名無しさん:03/08/14 18:28
- あ
- 614 :困った時の名無しさん:03/08/14 22:09
- >>609
スーパーのお惣菜・・・・・・・・・・・・・・・( >Д<;)
- 615 :困った時の名無しさん:03/08/15 00:49
- >>608
コロッケは台風直撃したら食え
- 616 :困った時の名無しさん:03/08/15 01:02
- カッテージチーズを使ってクリームチーズを作れましたっけ?
- 617 :609:03/08/15 01:13
- >>610
あれはあれで揚げたてサクサクでおいしいのよ。(笑)
でも買ってく人は冷めててちっともサクサクじゃないから、
あまりのエビの小ささになんじゃこりゃぁ!ってなるだろうね。
そばとかうどんに衣をメインとして入れたい人にはお薦め。
- 618 :609:03/08/15 01:15
- ↑ブラウザのレス番ずれまくってたー。>>614へのレスでした。
- 619 :困った時の名無しさん:03/08/15 11:11
- 美味くない!
かけ汁でも重くて胸焼けするよ。
- 620 :困った時の名無しさん:03/08/15 11:34
- 『どんがめ汁』のレシピ、ご存じの方いませんか?
精進料理らしいんですが、ぐぐってもレシピが見つかりません。
よろしくおながいします。
- 621 :困った時の名無しさん:03/08/15 12:23
- なすびに亀の甲羅状にバッテン印の切れ目入れたみそ汁をどんがめ汁って呼んでるけど、こえとは別物?
- 622 :困った時の名無しさん:03/08/15 16:30
- 先日、バイト先の厨房の社員さんに、宴会で使う予定だったタラバガニ
(加熱済み・冷凍)を大量にいただきました。
とりあえず殻を剥いてみたものの、軽く1kgはありました。
一人暮らしのため、蟹玉・炊き込みご飯・そのままかぶりつく以外に、
もうどうやって消費したらいいのかわかりません。
残りの500gを、簡単おいしく料理する方法を教えてください。
よろしくお願い致します。
- 623 :山崎 渉:03/08/15 19:05
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 624 :困った時の名無しさん:03/08/15 21:39
- レンジで茹でた小松菜とかほうれん草って
水でさらした方がいいの?
普通に湯がいたら「青みを出すために冷水にさらす」ってかいてあるんだけど。
- 625 :困った時の名無しさん:03/08/15 21:41
- エキゾチックな感じのする少女です。
時折見せる大人びた表情とは裏腹にオッパイはまだまだ蕾という感じで幼児体形ですね。
ちょっと背伸びした黒い下着の下にはとてつもなく綺麗なオマンコが待ち構えています。
若いっていいねー。
援交女がすべて見せます。
無料ムービーはここから
http://www.geisyagirl.com/
- 626 :困った時の名無しさん:03/08/15 21:41
- >>624
ほうれん草はさらしたほうがいいけど、
小松菜は茹でた後あおいで冷ますとよい。
- 627 :困った時の名無しさん:03/08/15 22:15
- >>622
1)大根の千切りと混ぜてサラダ。千切りはスライサーで十分。味付けはマヨネーズと胡椒少々。
2)ピザの具。ピザが面倒なら食パンにピザソース塗って蟹・ピーマン等を乗せスライスチーズをかぶせて焼く。
3)グラタンの具。市販のグラタンの素に大量に混ぜて調理。
4)蟹クリームコロッケ。「クリームコロッケ レシピ」でぐぐる。
5)炊き込みご飯がダメなら、雑炊の具。はたまたおにぎりの具。さらにすしネタ。あるいはかにチャーハン。
6)夏っぽく、コンソメゼリーの具。
7)冬瓜のあんかけのあんに混ぜる。手に入るなら蕪も美味い。大根でも可。
すぐに思いついたのはこれぐらいだが、ウチに持ってきてくれるのが一番うれしい。
- 628 :困った時の名無しさん:03/08/15 23:50
- ケンタッキーのビスケットの作り方教えてください
2chで見たんですけど忘れてしまいました
教えてください
- 629 :困った時の名無しさん :03/08/15 23:59
- 甘えるな 検索汁
- 630 :困った時の名無しさん:03/08/16 00:04
- >>629
そのスレの名前も忘れてしまいました
ゴメンナサイ
- 631 :困った時の名無しさん:03/08/16 00:09
- >>628
>>476
- 632 :困った時の名無しさん:03/08/16 00:19
- >>631様
ありがとうございます
このスレで検索してませんでした(泣
厨ですいませんでした
- 633 :小松菜婦人:03/08/16 01:51
- ありがとう、冷ませばいいのね!
- 634 :困った時の名無しさん:03/08/16 02:07
- >>620
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94%E3%80%80%E6%B3%A5%E4%BA%80%E6%B1%81&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
好きなの(?)選んでおくれやす
- 635 :困った時の名無しさん:03/08/16 09:15
- さつまいもの美味しい使い道を誰か教えてください
- 636 :困った時の名無しさん:03/08/16 12:38
- >>635
さつまいものれしぴ。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1032705813/
- 637 :困った時の名無しさん:03/08/16 17:22
- 国産の丸大豆を頂いたので、ひじきと煮ようと思い
水に浸しておきました。
が、ひじきを切らせていることに気付きました。
今日は買い物に行かずに済ませたいのですが
あまり大豆を使った料理って知らないんですよねぇぇぇぇぇ
肉は合い挽きくらいしかないんですが、どんな料理があるのか教えて下さいませ。
- 638 :困った時の名無しさん:03/08/16 20:57
- 大豆と挽肉と言えばチリビーンズ。ぐぐるとレシピいっぱい出て来るよ。
- 639 :困った時の名無しさん:03/08/16 22:46
- 試したことはないけど、美味しんぼの12巻に載ってた呉汁は?
ミキサーにかけて、味噌汁に入れる。
- 640 :困った時の名無しさん:03/08/16 23:30
- >>637
味噌を仕込む。
- 641 :困った時の名無しさん:03/08/16 23:49
- チリビーンズは材料が揃わないか・・・。
潰して合挽き肉と混ぜてハンバーグやコロッケにするのはどう?
- 642 :困った時の名無しさん:03/08/17 00:07
- 大豆、切り昆布や人参、大根など刻んだ根菜と煮込んでもうまいよね。
あとはカレーやシチューにもいける。
- 643 :困った時の名無しさん:03/08/17 00:19
- チリビーンズはレッドビーンズを使うんだよ
大豆で作ったら「もどき」が出来るだけ。
- 644 :困った時の名無しさん:03/08/17 00:42
- 市販の納豆と混ぜて、納豆を仕込めばどうだ?
- 645 :困った時の名無しさん:03/08/17 01:21
- 海外の豆は普通のスーパーでは入手しづらいから、大豆のチリビーンズのレシピ多いよ。
最近海外でも大豆ブームだから、大豆で作るのもありみたい。
使う豆はこれじゃなきゃダメっていうのはないらしく、好きな豆でいいらしい。
- 646 :困った時の名無しさん:03/08/17 01:59
- カップケーキをオーブンで焼いたけど、焼き具合にバラつきがあります・・・
焼くコツなんてあるんですか?レシピの時間通りに焼いたのに
- 647 :困った時の名無しさん:03/08/17 02:09
- >>646
オーブンによって焼き癖があるので
その辺は、自分で加減しないといけないよ。
こればっかりは他人に聞いてもわからないので
次はレシピより長時間焼くとか、工夫してね。
カップケーキなら、途中で竹串を刺して
ドロドロの生地がついてこなければOK。
- 648 :困った時の名無しさん:03/08/17 02:16
- >>647
ありがとうございます!
竹串使ってちょくちょく確かめてみます。
- 649 :困った時の名無しさん:03/08/17 04:00
- >>646
途中で位置を変える。
- 650 :622:03/08/17 06:42
- 627さん、レス遅くなってすいません。ありがとうございました。
とりあえず最初に食べたくなった、蟹クリームコロッケに初挑戦してみました。
…爆発したよママン。・゚・(ノД`)・゚・。
どうやら一度に鍋に入れすぎてしまったみたいです。
でも、見た目はアレでしたが美味でした
(´・ω・`)ノ⊂⊃コロッケ ワレタノデモヨケレバ ドゾー
- 651 :困った時の名無しさん:03/08/17 07:55
- スパムを使った料理レシピのスレないですか?
- 652 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 653 :>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 08:05
- ( ´Д`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
http://www.hokekyoji.com/
http://www.yakuyoke.or.jp/
http://members.tripod.co.jp/hossyoji/index/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.honmonji.or.jp/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.kuonji.jp/
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
- 654 :困った時の名無しさん:03/08/17 08:28
- 見やすいサイトを目指してます
http://homepage3.nifty.com/manko/
暇つぶしドゾー
- 655 :困った時の名無しさん:03/08/17 09:41
- >>651
【ニガー】ゴーヤー・苦瓜・ゴーヤ・レイシ【ウマー】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1031676821/
沖縄大好き
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1009539655/
スパムミート
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012973527/
沖縄料理って最低
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1041861688/
- 656 :困った時の名無しさん:03/08/17 12:21
- >>651
スパムスレを上げてみたから見てくれ。
たいしたレシピはなかったけど。
- 657 :3:03/08/17 13:36
- ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
人気爆発新作ベスト9入荷
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
http://www3.to/milk-milk
http://book-i.net/moromoro/
白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
- 658 :637:03/08/17 15:30
- 皆さん、レス頂きありがとうございます。
昨日は、結局大豆を使わずに夕飯を食べました。
今日は>>642さんの煮物やってみようかと思います。
結構沢山ありますので、チリビーンズにも挑戦してみたいと思います。
納豆はなんだか難しそうでイマイチ自信がない・・・(汗
ありがとうございました。
- 659 :困った時の名無しさん:03/08/17 15:45
- 超基本的な質問でスマソなのですが、
ほうれん草を湯がく時間ってどれくらいですかね?
どのホームページを見ても時間がでてないのですが・・・・
ど素人でごめんなさい
- 660 :困った時の名無しさん:03/08/17 16:26
- 家に食材が何もありません。米もありません。
2週間、食費10,000円で男2人生活しなければならないのですが、
食材はどういったものを買えば良いのでしょうか?
料理はたまにするのですが、野菜も肉もすぐに傷んでしまうので
一気に使ったりしてます。
2週間イイ感じで使い回せるような食材を教えて下さい。
- 661 :困った時の名無しさん:03/08/17 17:02
- >>660
その予算は三食分なの?とりあえず米がないと厳しいと思う。
- 662 :困った時の名無しさん :03/08/17 17:05
- パスタもはずせない
- 663 :660:03/08/17 17:15
- 3食分です…。米は買おうと思っています。
もちろん、その1万円の中からですが。
パスタの存在を忘れていました!ペペロンチーノ好きなので
活用したいと思います。
100円ショップのパスタを買い込みに行ってきます。
- 664 :困った時の名無しさん:03/08/17 17:37
- 651です。
>655-656ありがd!
- 665 :困った時の名無しさん:03/08/17 17:42
- 温野菜向きの野菜は一気に使わずに冷凍保存しておくといいよ。
私はほうれん草を食べきれない時は、傷まないうちに全部茹でてジップロックに入れて冷凍してる。
使いたい量だけ出しておひたしにしたり味噌汁に入れたりできるから便利。
アスパラガスとかブロッコリーも余ったらとりあえず茹でて冷凍。
あとやっぱり材料費安くて大量に作れるといえばカレーでしょう。もっと安上がりなハヤシもお薦め。
- 666 :困った時の名無しさん :03/08/17 17:47
- おから パンの耳
やすーいよ
- 667 :_:03/08/17 17:53
- ,.´ / Vヽヽ
! i iノノリ)) 〉
i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなノがありました!
l く/_只ヽ http://www.yakuyoke.or.jp/
http://www.hokekyoji.com/
http://members.tripod.co.jp/hossyoji/index/
http://www.honmonji.or.jp/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.kuonji.jp/
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
- 668 :困った時の名無しさん:03/08/17 19:23
- ジャージャーメンとは違う、盛岡のじゃじゃ麺を作りたいのです。
じゃじゃ麺はこんなかんじ
http://www.yokocho.com/hiroba/report/5.html
見た目はきたなっ!と思いますが、食べるとハマる味なんです。
麺自体はうどんを代用しようと思うのですが、味噌がどうにも・・・
赤味噌系に、ミンチ肉、胡麻、くるみ、しいたけが入ってる気もするんですが
どうもうまくいきません。
店で食べると、並で350円なので、そうそう高価な食材ではないと思います。
盛岡でも白龍の味を出せた店がほとんどないので、
再現は難しいのかもしれませんが・・・
じゃじゃ味噌の作り方を教えてください!
- 669 :困った時の名無しさん:03/08/17 20:57
- クラゲの酢の物を 作りたいのですが…
味付けを教えて下さい。
- 670 :困った時の名無しさん:03/08/17 21:09
- >>668
「じゃじゃ麺 作り方」でググれば、ありますよ。
ttp://www.accessup.org/find/
>>669
これもググればあるけど、携帯から?
- 671 :困った時の名無しさん:03/08/17 22:26
- 自称中華の料理人が何でも答えてくれるスレ見失いました
もはやレシピ板だったか料理板だったかもわかんなくなりました
昨日の夜は上のほうにあったんです
どなたかどこかでみかけませんでしたか
ちなみに私は大阪王将の手羽唐揚げ
サクサクパリパリの手羽からの作り方をたずねました
返事があったら悪いので皆さんにおすがりしてたどり着きたいと思います
スレ違いと思うけどよろしくお願いいたします
- 672 :困った時の名無しさん:03/08/17 22:51
- マルチですいません。
今日市販のチャーシュー買ってきたんですが、白髪葱かけてつまみにしようと思ってます、チャーシューに合うたれのレシピあったら教えていただきたいです。
- 673 :困った時の名無しさん:03/08/17 23:03
- よく、生クリーム○g とかありますが、
あれってクリープじゃダメっすか?
普通に生クリームなんてないよぅ。
コンビニに売ってるのはホイップだし、200gも使い切れないよぅ。
牛乳ゼリーつくっても、簡単プリンつくっても牛乳が薄ーい感じがしてどうも。
中々むつかしいのです…
- 674 :困った時の名無しさん:03/08/17 23:11
- >>672
市販の叉焼のたれ。
>>673
だめ。
- 675 :困った時の名無しさん:03/08/17 23:19
- >673
クリープでも出来るよ。
吐くほどマズイ物が出来上がるけど。
- 676 :困った時の名無しさん:03/08/17 23:26
- >674-675
やっぱりだめか…(´・ω・`)
ありがとです。
- 677 :672:03/08/17 23:48
- >>674
えっと漢字が読めなくて何焼きのたれですか?
かば?違うよなぁ??
- 678 :困った時の名無しさん:03/08/17 23:58
- >>677
「ちゃーしゅー」を変換してみ。
- 679 :困った時の名無しさん:03/08/18 00:01
- >>677
チャーシュー(叉焼)なり。
ところで、先日から妻が2ヶ月ほど入院で、私と3歳の娘の
二人暮しとなりました。
私は良いとしても、娘にはキチンと栄養を取らせなければならないのですが
メニューが浮かばないのです。
できれば、同じ野菜や食材を利用していろいろな種類のおかずを作りたいな
と思っています。
食材が安価で短時間に作れるおかずだと助かります。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
- 680 :困った時の名無しさん :03/08/18 00:04
- 大根 キャベツ もやし 胡瓜 野菜はこれかな。浮かんだのだけ書いてみた
- 681 :困った時の名無しさん:03/08/18 00:48
- >>670
>「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
ttp://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
↑ ↑
- 682 :困った時の名無しさん:03/08/18 00:50
- >>671
これか?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1037630592/l50
「中華」で検索したらあったけど・・・。
- 683 :671:03/08/18 01:12
- >682さま
ありがとうございました
検索で探すと言う手があったのですね 覚えておきます
- 684 :困った時の名無しさん:03/08/18 01:19
- かなり見やすいアダルト
http://homepage3.nifty.com/manko/
- 685 :困った時の名無しさん:03/08/18 02:26
- >>683
掲示板のスレッド一覧を開いて、cont.+F(Win)かコマンド+F(Mac)で検索ね。
あと、良く見るスレは、必ずブックマーク。。
- 686 :671&683:03/08/18 02:52
- >685さま
ありがとうございます
よく迷子になるので覚えておきます
- 687 :困った時の名無しさん:03/08/18 08:53
- >>679
料理の本を1冊買ってくることをお勧めする。
たくさんの献立をここでズラズラ書き連ねるのも面倒。
「100円で出来る〜」「50円で出来る〜」と言ったタイトルの
レシピ本がたくさんありますので、それを参考に。
- 688 :困った時の名無しさん:03/08/18 09:46
- 肉屋で蒸し豚を100g購入しましたが
正直メチャクチャ臭いです。
蒸し鶏の感覚で、塩まぶして1口食べたら
即リバースしてしまいました。
残りをどう調理すべきか真剣に悩んでいるので
どなたかアドバイスお願い致します。
- 689 :困った時の名無しさん:03/08/18 10:18
- >>688
一度ゆでこぼして中華系スパイスと醤油と酒と味醂で煮込む。
スパイスは角煮を参考に。
- 690 :困った時の名無しさん:03/08/18 12:54
- 家に餅があるのでパスタの具にしようと思うのですが、
他にどんな具を入れて、どんな味付けに調理したらいいものでしょうか・・・
餅とパスタのコラボレーションはむりぽ?
- 691 :困った時の名無しさん:03/08/18 13:11
- >>690
なんで餅をパスタの具にしようなんて思うんだ…?
- 692 :困った時の名無しさん:03/08/18 13:12
- 炭水化物コラボ・・・
- 693 :690:03/08/18 13:26
- ちょっとぁゃしかったですかね・・・(´ω`)ゞ
素直に和風パスタと磯辺焼きにしておきます。
どうもありがとうございますた。
- 694 :688:03/08/18 13:41
- >689
角煮スレ参考にして、ウマー食物に変換させまつ。
ありがトン。
- 695 :困った時の名無しさん:03/08/18 23:42
- >>686
cont.+F(Win)
↓
” ctrl ” ね。分かるとは思うんだけどさ。横レススマソ
- 696 :困った時の名無しさん:03/08/18 23:58
- 超頼りないパパさん、見てますか?奥さんどうなんだい
- 697 :困った時の名無しさん:03/08/19 00:45
- 茄子の揚げびたしを作ろうと思って
茄子を揚げたんですけど
尋常じゃないくらい油がはねて
すごく怖かったです。
私の手順の何がいけなかったのでしょうか。
1)茄子は半分に切り、切り口を水に漬けてアク抜き
2)水気はペーパータオルでしっかり取る
3)170度の油へ入れる
- 698 :困った時の名無しさん:03/08/19 00:57
- >>697
すぐ調理するなら水に漬ける必要はないです。
- 699 :困った時の名無しさん:03/08/19 01:35
- 塩鮭をたくさん頂きました。フライ・ソテー・ただの焼き(?)等、色々作ってみたけど、どれも塩味がきつくて食べられませんでした…。
塩鮭の(・Д・)ウマーなレシピ+塩味を抜く方法があれば教えて下さい。お願いします!
- 700 :困った時の名無しさん:03/08/19 01:36
- >>697
もちっと水をしっかりふき取るがよろしかろう
- 701 :困った時の名無しさん:03/08/19 02:07
- >697
以前テレビで中華の先生が
切ってすぐ油にいれると言ってました
あくぬきは必要ないそうです(698さんと同じ内容かな)
- 702 :686:03/08/19 02:13
- >695さま
はい 脳内変換で理解しました
こんな便利な機能があったのかぁと感激してます
ご配慮ありがとうございます
- 703 :困った時の名無しさん:03/08/19 02:14
- >>699
塩抜きすると旨味も抜けるので、焼いてほぐして鮭茶漬けにするのが一番。
焼いてほぐしたら冷凍保存することも出来ます。
- 704 :困った時の名無しさん:03/08/19 02:24
- >>699
ttp://www.gyoren.or.jp/seafood/sake4.html#q3
- 705 :困った時の名無しさん:03/08/19 03:09
- >>699
私だったら、焼くorレンチンしてほぐす→鮭フレーク
それを茶漬けにしたり、チャーハンに入れたり
胡麻と一緒にご飯に混ぜて食べたり、色々できるよ。
- 706 :困った時の名無しさん:03/08/19 06:46
- 私もほぐしてフレークとして使うな。ちらし寿司やのり巻きに使うのもいいね。
- 707 :困った時の名無しさん:03/08/19 10:24
- 二点ききたいことがあります。
@肉の臭みを消す方法。酢に漬ければいいって話をきいたことがあるんですが、それでいいんでしょうか?
Aお酒・みりん・醤油などを合わせてタレを作ったんですが、煮詰めすぎました。
薄めるためにはどうしたらいいんでしょうか?
ご面倒ですが答えてくれると嬉しいです。お願いします。
- 708 :困った時の名無しさん:03/08/19 10:38
- >>707
丸付き数字は機種依存文字。使わないように。
1)
ニンニクやショウガ、酒・ワインなどが一般的に使われる。ハーブ・胡椒も。
酢はタンパク質を固めるし、味が付くのでお勧めしない。
2)
水か酒を足して火にかけ、混ぜる。軽く沸騰すればOK。焦がさないように注意。
- 709 :困った時の名無しさん:03/08/19 12:27
- >>708
>丸付き数字は機種依存文字。使わないように。
それもう昔の話だよ。カッコ悪いな君。
- 710 :困った時の名無しさん:03/08/19 13:11
- でもやっぱり機種依存文字嫌われてるよ。
個人的には問題ないけど…
- 711 :困った時の名無しさん:03/08/19 13:42
- >>709
>それもう昔の話だよ。カッコ悪いな君。
それに2ちゃんねるは、キャラクタセットを「Shift_JIS」で指定している。
これが意味することはわかるだろ?
- 712 :困った時の名無しさん:03/08/19 13:43
- あー。「それに」は削除忘れ。
- 713 :困った時の名無しさん:03/08/19 14:10
- 焼き鳥のお肉って普通はモモですか?それともムネですか?
- 714 :困った時の名無しさん :03/08/19 14:16
- どっちも。
- 715 :困った時の名無しさん:03/08/19 14:35
- >>713
焼き鳥で良く言う「四つ身」とは、1羽から取れる胸肉2枚・もも肉2枚の事を指しています。
- 716 :困った時の名無しさん:03/08/19 15:45
- >713
もも肉の方が多いよ、
ジューシーで味もある、もも肉がいいんでは?
胸肉は焼き加減が難しい
- 717 :困った時の名無しさん:03/08/19 23:28
- 教えてください。
豆腐一丁って何グラム位なのでしょうか?
- 718 :困った時の名無しさん:03/08/19 23:49
- >>717
検索したところ、300-500gでした
- 719 :困った時の名無しさん:03/08/19 23:54
- >>717
よく売られてるワンパック=一丁で300グラム。400グラムとか大きめなのもある。
- 720 :困った時の名無しさん:03/08/19 23:56
- 答え調べて貰ったみたいだけど
とりあえず自分でぐぐってみよう。練習で。
「豆腐一丁 g」でぐぐってページ名を踏まずにスクロールするだけでたくさん見られるから。
(踏まなくても説明文がちょっと出てるから)
- 721 :_:03/08/20 00:03
- http://homepage.mac.com/yamazaki8
- 722 :困った時の名無しさん:03/08/20 00:46
- 697です。
>>698-701
ありがとうございます。
やってみたんですけど
やっぱりハネます(ノД`)
油の温度はもっと高いとか低いのがいいんでしょうか?
- 723 :717じゃないが:03/08/20 00:55
- >>720
それは要らなかったかも知れないね。
あなたの上の2人がかわいそうなので、代わりにちょっと言ってみました
- 724 :困った時の名無しさん:03/08/20 02:27
- 私も最初は信じていませんでした。
就寝前の30分を2ちゃん見ながら有効利用!
初期投資全く無し。登録もフリーメールでOKです!
登録簡単!やること簡単!私は初月から12万稼ぎました!
「7桁」稼いでる人もいます!
まずはやってみてはいかがですか?!
http://www./index.cgi?id=1061062152
http://www./addclickport.cgi?pid=1061062152
- 725 :困った時の名無しさん:03/08/20 02:50
- >>723
>あなたの上の2人がかわいそうなので
なんで?>720は
「今回は調べてくれる親切な人がいてくれたけど
次回からは、まず自分でぐぐってみようね」
ってことが言いたかったんだろ?
- 726 :困った時の名無しさん:03/08/20 03:07
- 教えて下さい。
今冷蔵庫に、
*じめじ
*にんじん
*たまねぎ
*じゃがいも
*牛肉ばら3枚くらい
*豚ミンチ400g
*豚肉150g
*白菜4分の1の半分
*こめ2合
*カレールゥ3箱
*卵6個
*ドレッシング
*ぎょうざ
があるんですが今なにを作ればいいですか?
カレーはさずがにこの時間からは無理なので....
ぎょうざも明日たべようかなと...
よろしくお願いします。
- 727 :困った時の名無しさん:03/08/20 03:19
- >>726
肉と野菜を煮て食うのはどう?
ばら肉三枚片付けたいし、主食のじゃがいも美味しいし。
- 728 :_:03/08/20 03:21
- http://homepage.mac.com/yamazaki8
- 729 :困った時の名無しさん:03/08/20 03:57
- >>726
すぐ食べたいなら、炒め物&汁物で。
・にんじん・たまねぎ・白菜・豚肉で八宝菜もどき。
(ご飯に乗せて中華丼に。)
・じゃがいもと卵で中華スープ。
- 730 :726:03/08/20 06:46
- >>727
>>729
ありがとうございました!
参考にさせてもらいます!
遅くなってすいませんでした!
- 731 :717:03/08/20 13:27
- >>718>>719>>720
すいません、ありがとうございました。
これからはちゃんと検索かけてから質問するようにします。
ありがとうございました。
- 732 :困った時の名無しさん:03/08/20 14:59
- つーか、こんな質問スレで、ぐぐれとか答えるやつがどうかしてるんだよ。
「検索でわかんなかった時だけ聞いてくれ」ってか?
そんな質問に答える力量がお前にはあるのか?
何様のつもりだ?
傲慢にもほどがあるぞ。
- 733 :困った時の名無しさん:03/08/20 15:22
- なぜそんなにカリカリしているのかと。
- 734 :困った時の名無しさん:03/08/20 15:23
- >>732
夏休みの宿題は?今年はもう手伝わないよ!
と釣られてみる。(2人目ズサー)
- 735 :困った時の名無しさん:03/08/20 15:45
- 今後このスレは、>>732がすべて答えてくれるスレとなりました。
どんなに簡単な質問でも、検索以前の常識的な質問でも、
はたまたプロでも答えに悩むような質問でも、
すべて>>732が責任を持って回答いたします。
もちろん>>732はコテハンでお答えいたします。
しかも24時間いつでも5分以内に的確なソースを示してお答えします。
さぁ!みなさん張り切って質問しましょう!
- 736 :困った時の名無しさん:03/08/20 16:08
- >>735
まーまー( ´∀`)つ (`・ω・´)>>735
- 737 :困ったときの名無しさん:03/08/20 21:56
- きのこごはんって冷凍してもよか?
- 738 :困った時の名無しさん :03/08/20 21:56
- >>737
よかよ。
- 739 :720:03/08/20 22:01
- >>718>>719のお二方ゴメソ。
- 740 :困った時の名無しさん:03/08/20 23:35
- こんばんわ!
教えてください。
中華麺とトマト缶を使ったレシピありますでしょうか?
- 741 :困った時の名無しさん:03/08/21 02:05
- >740
ブイヨンで中華麺を湯がき、トマトを投入。
醤油・塩・胡椒で味をととのえる。
スープにトロミがつくから
麺は湯でこぼさなくてOK・・・ってどう?
- 742 :困った時の名無しさん:03/08/21 02:18
- >>741
鹹水使っためんなら別茹でする方がいいと思うぞ。
- 743 :困った時の名無しさん:03/08/21 08:34
- ハンバーグを焼くときいつも真っ黒にしちゃうんですが、
うまい具合に焼く方法ってあります?
- 744 :困った時の名無しさん:03/08/21 09:12
- >>743
ハンバーグの真ん中に人さし指で穴を空けると、ただ真ん中を凹ませるだけより良いらしい。
(さっきハナマルでやってた。火が通り易いらしい。。)
さっと両面を焼いたら1度フライパンを火から下ろし、濡れ布巾に乗せてフライパンを冷ます。
あとは、弱火でじっくり蒸し焼き。
- 745 :困った時の名無しさん:03/08/21 09:29
- 慌てずに弱火でじっくりこんがり焼きましょう
・・・・って歌があったな
- 746 :困った時の名無しさん:03/08/21 09:30
- >>743
ケンタロウが餃子みたいに水を入れて蒸し焼きにしてた。
- 747 :困った時の名無しさん:03/08/21 10:16
- 冷蔵庫に
ねぎ
にんじん
大根
玉ねぎ
があります。
大根とにんじんは余り野菜なので使いきりたいのですが
いいレシピはありますでしょうか?(鶏肉等を追加して)
中華風茶碗蒸用に五香粉を買ってきたので
これが使えると尚嬉しいのですが。
- 748 :困った時の名無しさん:03/08/21 12:01
- >>747
野菜に手羽か豚バラ合わせてまとめて煮込み…としか思いつかん_| ̄|○
- 749 :困った時の名無しさん:03/08/21 12:08
- 747です。
レスありがとうございます。
煮込み、美味しそうですね!!猛烈に惹かれました。
これから肉を買いに行って来まーす
- 750 :困った時の名無しさん:03/08/21 16:57
- 今日の朝やってた光麺(だっけ?)の豚飯レシピ覚えてる方いらっしゃいますか?
メモ忘れた・・
- 751 :困った時の名無しさん:03/08/21 17:01
- ひつまぶしってどうやって作るんですか?材料などは?
- 752 :困った時の名無しさん :03/08/21 17:02
- >>751
http://cookpad.com/
- 753 :困った時の名無しさん:03/08/21 17:03
- >>750
テレビ番組?
その番組のサイトはチェックしてみた?
- 754 :困った時の名無しさん:03/08/21 17:08
- >>753
750です。すみません、ちらっと見ただけなんで番組がなんだったか分からないんです・・・
- 755 :困った時の名無しさん:03/08/21 18:01
- >>754
たぶんはなまるマーケットでしょう。
でも作り方はよく覚えてない。ごめん。
- 756 :困った時の名無しさん :03/08/21 18:02
- んじゃあサイトにのってるはずでは。。。。?
- 757 :困った時の名無しさん:03/08/21 18:05
- >741、742さま
ありがとうございます。
早速本日の晩御飯にします!
- 758 :困った時の名無しさん:03/08/21 18:08
- 冷蔵庫内に
人参、玉葱、キャベツ、もやし、豚バラがあり
あとは冷凍ムキエビ、じゃがいももありますが
肉じゃがやカレーは作り飽きしたので、他に何かいい料理があったら教えてください
玉葱、じゃが、もやしは早めに使ってしまいたいです
調味料は一般的な物はあると思います。豆板醤もアリ
- 759 :困った時の名無しさん:03/08/21 18:22
- >>758
焼きそば、またはお好み焼き。
もしくは
人参、玉葱、キャベツ、もやし、豚バラで炒め物
(味付けは鶏ガラスープの素+オイスターソース+しょうゆとか
塩・コショウだけでも可。ショウガもあれば、なお可)
じゃがいもはポテトサラダ。
- 760 :困った時の名無しさん:03/08/21 18:28
- >759
ご飯炊いちゃったんで炒め物を参考にさせていただきます
鶏ガラスープの素で炒めたりする方法もあるんですね
生姜はあいにく無いですが、がんがって作ってみます
ポテトサラダも作るの初めてなんで難しそう
ありがとうございました
- 761 :困った時の名無しさん:03/08/21 19:23
- (このスレにて)
717 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2003/08/19(火) 23:28
教えてください。
豆腐一丁って何グラム位なのでしょうか?
↓
(スレ、荒れに荒れる)
↓
(答えを教えてもらってお礼)
731 名前:717 投稿日:2003/08/20(水) 13:27
>>718>>719>>720
すいません、ありがとうございました。
これからはちゃんと検索かけてから質問するようにします。
ありがとうございました。
↓
(スレ、荒れたまま)
↓
(あのお礼の後、同日の美容板にて)
876 名前:病弱名無しさん 投稿日:2003/08/20(水) 22:49 ID:VgLCxuKR
豆腐1個(300gぐらい)のたんぱく質はどれぐらいありますか?
今あっちで見つけて薄くワロタ。オイシイなあ。
そういう自分もスレ汚しスマソ。
- 762 :困った時の名無しさん:03/08/21 20:45
- >>754
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/
★光麺 豚飯
「熟成光麺全部のせ」990円
「豚飯」・・・隠れ人気メニュー280円
1日最低100食も出ます!
プロのコツ:「豚ばら肉とチャーシューを炒める!」→チャーシューがより香ばしくなる。
「ニッキを入れてプロの味!」→少量入れて煮つめながら香りを移していく。
<材料>
チャーシューさいの目切り・・・・・200g
豚バラ肉さいの目きり・・・・・・・200g(塩少々をした)
しょう油・・・・・・・・・100cc
みりん・・・・・・・・・・100cc
砂糖・・・・・・・・・・・30g
ニッキ・・・・・・・・・・1かけ
酢・・・・・・・・・・・・小1
刻みのり・・・・・・・・・1つまみ
炒りゴマ・・・・・・・・・1つまみ
刻み青ネギ・・・・・・・・1つまみ
鷹の爪・・・・・・・・・・1本
<作り方>
1)熱した中華鍋に油を敷き、豚バラを入れて炒める。火が通ったところでチャーシューも加えて炒め、鍋からザルにあげ油を切っておく。
2)熱した中華鍋で鷹の爪を炒め、みりん、チャーシューのタレ、砂糖、ニッキを加え炒める。ニッキの香りが出たらニッキを取り出して、煮詰める。
3)そこへ1)を入れ、タレがなくなるくらいまで煮る。
4)ごはんの上に、しっかりタレをからめた3)をのせ、ネギ、海苔、炒りゴマをのせれば出来上がり。
◇豚飯のコツ
1)チャーシューは豚ばら肉と炒める
2)ニッキを少量加える
- 763 :困った時の名無しさん:03/08/21 21:23
- 根昆布なる物を買ってきましタ。食べ方がわかりません。
ぐぐっても「昆布水」をつくって飲む!くらいしかないんですが
料理には使わないものなんですか?
芽株とはちがうのでせうか?
- 764 :困った時の名無しさん:03/08/21 21:27
- 寒天スレはありますか?
探せないので・・・。
すまそ
- 765 :困った時の名無しさん:03/08/21 21:34
- 海苔巻きの裏巻きって普通にあるんだが
- 766 :困った時の名無しさん:03/08/21 21:36
- 誤爆スマソ
- 767 :困った時の名無しさん:03/08/21 21:37
- 現役女子高生ですが、相当遊んでいるのでしょう。
性感帯はかなり敏感でアヘアヘ状態です。少し淫乱系なのか、快楽に対してかなり貪欲です。
ビラビラなども肥大気味で性生活を垣間見ることができます。
騎乗位で挿入されながらクリトリスを剥き出しにするシーンは個人的に気に入りました。
結合部のアップシーンが豊富で非常に楽しめる作品です。
援交女オンリー
今すぐ無料ムービーをゲット!!
http://members.j-girlmovie.com/main.html
- 768 :困った時の名無しさん:03/08/21 21:55
- ピタサンドを作りたい、けれど
パン生地から作るのは面倒なのでどこかで購入したいのですが
冷凍食品か何かで手に入れられるものでしょうか?
近所のパン屋さんには売ってないし、皆生地から作ってるのかな。
- 769 :困った時の名無しさん:03/08/21 22:32
- >>768
輸入食材を扱うようなスーパーに置いてあるよ
- 770 :困った時の名無しさん:03/08/21 22:34
- >>764
レシピ 寒天を使ったおいしいお菓子
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1032613255/
料理 【ゼラチン】-【寒天】-【その他の凝固剤】
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1047754508/
お菓子・甘味 【プルルン】 寒天・ゼリー同好会 【プルルン】
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1013781268/
レス一切不要
- 771 :困った時の名無しさん:03/08/21 22:37
- >>769
それじゃ明治屋とかかな。案外ジャスコとかにもありそう。
早速探してみます。ありがとうございました。
- 772 :困った時の名無しさん:03/08/21 23:28
- >>763
http://homepage1.nifty.com/konbu/tyouri.htm
ダシとして使うことが多いようです。
- 773 :困った時の名無しさん:03/08/22 08:59
- 根昆布は結構いい出汁が出るよ。
俺は普段の出汁取り用で根昆布を愛用してます。
- 774 :困った時の名無しさん:03/08/22 09:03
- ニッキって言葉、最近じゃ年寄りくらいしか使わないんじゃない?
- 775 :困った時の名無しさん:03/08/22 10:54
- 皮付きの鶏肉を包丁で切る時に、皮がばらばらになって上手く切れません。
いい手はないでしょうか?
- 776 :困った時の名無しさん :03/08/22 10:57
- >>775
皮がついてないほうから切る
角度をつけることが重要
包丁といでる?
- 777 :困った時の名無しさん:03/08/22 11:36
- 明太子が中に詰まったいわしをいただいたのですけど、
どうやって焼けばいいのでしょう?
- 778 :困った時の名無しさん :03/08/22 11:43
- 普通に。
- 779 :うにネコ:03/08/22 11:45
- とりあえず下にアルミホイルひいて
オーブンで焼く!
- 780 :763:03/08/22 21:23
- >772>773様有り難うございます。
2〜3時間水に漬けてから味噌汁に投入しますた。
ぬるぬるして「うま〜」です。
海藻っって体にいいみたいですね!
- 781 :困った時の名無しさん:03/08/22 21:25
- 今日のはなまるマーケットでやってた過去のレシピの、
イカとわたのホイル焼きのレシピの調味料をよく見てなかったのですが、
味噌、味醂、レモンを各大さじ2で合ってますか?
調味料が何か1つ足りないような気もするんですが・・・。
覚えてる方いましたら教えて下さい。お願いします。
- 782 :困った時の名無しさん:03/08/22 21:34
- >>781
これかなぁ?
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/medama/020913.html
- 783 :781:03/08/22 21:48
- >>782
そうです、これです!サイト内も探したのにどこ見てたんだろ・・・。
即答感謝です。ありがとうございました!
- 784 :781:03/08/22 22:13
- さっきのページで気付いたんですけど、
今日の目玉のフレームをはずしたアドレスは放送年月日.htmlなんですね。
おかげで他にも気になってた過去のレシピを見ることができました。
- 785 :困った時の名無しさん :03/08/23 02:56
- 乾燥メカブって存在します?
- 786 :困った時の名無しさん:03/08/23 03:26
- >>785
存在します。売ってるとこはいろいろあるみたいだけど、
とりあえずネットで買えるとこを見つけたので貼っておきます。
ttp://www.gscorpo.co.jp/kanso_mekabu.html
- 787 :困った時の名無しさん :03/08/23 03:32
- >>786
ありがとー
- 788 :困った時の名無しさん:03/08/23 10:18
- この板で質問していいものか微妙だとは思うんですけど、
スーパーなどで買ってきた肉は冷凍させると賞味期限から
どのくらい保つのでしょうか?
- 789 :困った時の名無しさん:03/08/23 11:57
- >>788
お肉の上手な保存方法
http://www.aiweb.or.jp/ainikuren/html/page12.html
- 790 :困った時の名無しさん:03/08/23 12:06
- >>788
おいしく食べたいなら↑
食べても死なないか判断したいなら↓
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜9えるものを見極めろ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1061318745/l50
- 791 :困った時の名無しさん:03/08/23 12:30
- S&Bのカレー粉で、野菜いためとかカレー味にするのに突然凝りはじめた
んです。(前はカレーは好きでもカレー味は好きでなかった)
カレー粉いれると風味はいいんですが、味はいまひとつですよね。
野菜いためやマカロニ、焼き蕎麦炒めなんかが中心。
塩(ガーリックソルト)+カレー粉、生姜+カレー粉、
ウスターソース少ない目+カレー粉、みたいにしてますが、
ほかに、カレー粉であじをつけるときのコツってありますかね。
うどんには小麦粉と半々に混ぜてからだしで溶いていれました。
- 792 :困った時の名無しさん:03/08/23 13:25
- >>791
ガーリックソルト以外に塩少々で味を調えたほうが良いかと。
或いは醤油少々。
カレー粉はあくまでも風味だから、塩気少ないと味が足りないと
思うんだよね。
- 793 :困った時の名無しさん:03/08/23 15:54
- >>789
>>790
ありがとうございます!
ちなみに死ぬか死なないかの判断を
したかったのではないですw
- 794 :困った時の名無しさん:03/08/23 16:06
- >>791
そのパターンならケチャップとか、お好みソースとか、プチトマトとかですね。
- 795 :困った時の名無しさん:03/08/23 16:54
- >>762
754です。遅レスですがありがとうございます。
今から早速材料買ってきます
- 796 :困った時の名無しさん:03/08/23 17:38
- >>791
カレーにあってカレー粉に無いものといえば
油系・ダシ系・甘味系・塩分系でしょうか(とろみも?)
というわけでこれらの要素を何らかの形で補ってあげれば
カレーに近い味が再現できるかと思います
ばら肉・ブイヨン・砂糖少々などなど。
- 797 :困った時の名無しさん:03/08/23 22:51
- 茄子のあく抜き方法おしえてくだちゃい
- 798 :困った時の名無しさん:03/08/23 23:22
- >>797
切ったそばから水にさらす
- 799 :困った時の名無しさん:03/08/24 02:56
- >>797
茄子は灰汁抜きしなくても大丈夫。。
- 800 :困った時の名無しさん :03/08/24 04:58
- ずさーん
- 801 :困った時の名無しさん:03/08/24 09:17
- 茄子、すぐに火を通すんだったらアク抜きしなくても変色しない。
- 802 :困った時の名無しさん:03/08/24 14:19
- 単に灰汁抜きの方法を聞いているんだから>798で正解じゃ?
- 803 :困った時の名無しさん:03/08/24 14:40
- 大根と白菜が安かったので塩鮭と一緒に煮込もうと思います。
少量の水に塩鮭を入れて大根と白菜をさらに入れて
煮込ませるだけでいいんでしょうか?
何かポイントとかこつがあったら教えてください。
- 804 :困った時の名無しさん:03/08/24 15:30
- 大根は米のとぎ汁か米ぬかと一緒に下茹でしてからのほうがいいかも。
大根のあくが強いと苦味を感じる時があるからね。
- 805 :困った時の名無しさん:03/08/24 15:33
- >>803
あるなら酒も適当に入れよう。
- 806 :困った時の名無しさん:03/08/24 15:45
- パンを焼く場合、レシピの倍の分量で作りたいのですが
発酵時間と焼き時間はどうなるのでしょうか?
この板はじめてきたのでスレ違いだったらすみません・・
- 807 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 808 :困った時の名無しさん:03/08/24 16:00
- >>806
料理板に手作りパンスレがあるので、そこに詳しい人がいそう。
手作りパン☆6☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1057045015/
- 809 :803:03/08/24 16:07
- ありがとうございます。こめぬかで大根ゆでてみます。
お酒は残念ながらないんです(;_;)
- 810 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 811 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 812 :困った時の名無しさん:03/08/24 16:56
- 冷凍うどんの美味しい食べ方を知ってる方いませんか?
だしと具入りなので、そのまま煮て食べるのが一番かな?
あまり料理は得意じゃないけど、一手間加えたいのですが。
自分では卵を入れるくらいしかおもいつかなくて。。。
アイデアあればよろしくお願いします。
- 813 :797:03/08/24 16:58
- >>798>>799>>801>>802サンありがとうございます♪なんか、オカンが茄子はあくがきつい!って言ってたので…。
- 814 :困った時の名無しさん:03/08/24 16:59
- だしと具入りの冷凍うどんなら具を増強する程度じゃないか?
せいぜい鍋焼きうどん風にするとか。
- 815 :812:03/08/24 17:07
- 814さんレスありがとうございました。 いま具を確認したら、葱とかまぼこだけでした。 これに卵だけだとさみしいですね。 何か具を足さないと…。
- 816 :812:03/08/24 17:07
- 814さんレスありがとうございました。
いま具を確認したら、葱とかまぼこだけでした。
これに卵だけだとさみしいですね。
何か具を足さないと…。
- 817 :困った時の名無しさん:03/08/24 17:08
- 二重カキコすみませんm(_ _)m
- 818 :困った時の名無しさん:03/08/24 19:16
- >>812
鍋料理に入れてもうまいね。水炊きやすき焼きに入れたうどん
ウマー
- 819 :困った時の名無しさん:03/08/24 19:44
- 何日か前にシンスケ司会のテレビで道場六三郎とアメリカ人の料理人が対決してたんですが、あのテレビの最後でアメリカ人が紹介してたバーベキューソースのレシピを覚えてらっしゃるかたいませんか?
- 820 :困った時の名無しさん:03/08/24 19:52
- >>812
釜玉にするとおいしいですよ。塩きつめの熱湯でうどんをゆでて、卵をといた丼
にうどんだけ入れます。うどんの熱だけで卵が半熟になります。そこに醤油ちょっとと、味の素、天かす、ネギをどっさり。香川ではこれをよくやります。
- 821 :困った時の名無しさん:03/08/24 19:57
- 806ですが
>>808さん。ありがとうございます!
そちらを覗いてみます。
- 822 :困った時の名無しさん:03/08/24 20:38
- >>819
メモのご用意を、ってちゃんと言ってたじゃん…とか煽ってみる(w
公式HPあるから問い合わせしてみ
ttp://mbs.jp/baribari/index2.html
- 823 :819:03/08/24 21:03
- >>822さんありがとうございます。
でもレシピのっていませんでした。。。
- 824 :困った時の名無しさん:03/08/24 21:31
- >>823
公式でレシピを探せということではなくて、
そこから番組に問い合わせのメールを送るなり、
掲示板があるならそこに書き込むなりしては?と822さんは言ってるのでは?
- 825 :困った時の名無しさん:03/08/24 22:03
- デニーズで「桃のフレッシュ」っていうのを飲んだんですけど、すごいおいしかった。
家でも作りたいんですけど、あれって桃を絞ってるだけですか?
- 826 :。。:03/08/24 22:38
- 一人暮らしなんですけど、魚を焼くグリルがありません。
スーパーで秋刀魚が出始めてますよね。
うまそう!(・∀・)と思ってみてるのですが、どうやって
焼こう!?フライパンで焼くと失敗しますか?煙とかスゴイ
ですかね・・・。臭いもすごいかな??
なにかいい方法ないですかねー。臭いと煙さえなければ・・・!
- 827 :困った時の名無しさん:03/08/24 23:00
- >>826
換気扇さえあれば、100円ショップの魚焼き網で
焼けると思う。やったことあるけどグリルよりも
洗い物がラクだった
- 828 :困った時の名無しさん:03/08/24 23:01
- >>825
★☆あのファミレスのメニューのレシピを晒せ☆★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012531984/
ここでうかがってみてはどうでしょう?
ファミレスで働いてる人もいるみたいなので。
- 829 :825:03/08/25 06:35
- >>828
見落としてました。ありがとうございます。
- 830 :困った時の名無しさん:03/08/25 10:43
- 昨日、安かったので「あさり」を大量に買ってきました。
置く場所がなかったので、ボールに塩水はって、台所に
一晩放置していたら、みんな開いて死んでました…
これって食べられますか?
- 831 :困った時の名無しさん:03/08/25 12:14
- 貝で中ると地獄を見る事ができるという。
- 832 :うにネコ:03/08/25 13:19
- 死に貝は食うべからず>830
ひどい目に会うぞよ・・・
- 833 :困った時の名無しさん:03/08/25 13:48
- >>830
もったいないけど食べないほうがいいよ〜。
他の人も言う通り、貝に当たったら地獄。
トラウマになって大嫌いになる率高いよ。
- 834 :困った時の名無しさん:03/08/25 15:08
- 全国一斉にコンビニでうまい棒買占め!
九月七日は日曜日です。もしあなたに予定がなければ、
その時間をちょっぴり、この企画に
使ってみてはいただけませんか?
狙いは株式会社「やおきん」による、「うまい棒記念日」制定!
本スレ
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1061691902/
支部スレ(ほのぼの)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1061654602/
元ネタスレ(お笑い板)
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1058701840/l50
- 835 :困った時の名無しさん:03/08/25 15:36
- >>830
それってショック〜!!
ゴメン、悪いけど爆笑してもうた・・・。
- 836 :困った時の名無しさん:03/08/25 16:26
- そばを茹ですぎてしまいました。
普通にめんつゆにつけて食べるのは飽きてしまったのですが、
なにかいい方法はありませんか?
- 837 :困った時の名無しさん:03/08/25 16:28
- >>836
カレー蕎麦は?
- 838 :836:03/08/25 16:41
- ミートソースかけるってどっかで見つけたんですけど、
カレーかけてもおいしいんですねー。
ボンカレーでも買って試してみます!
- 839 :困った時の名無しさん:03/08/25 16:44
- そばに速攻油をまぶして、焼きそばにする。
味付けは醤油味焼きうどん風。
- 840 :困った時の名無しさん:03/08/25 17:16
- シソの葉が何千枚もある。。。っていうスレはもう落ちてしまったのでしょうか。
- 841 :困った時の名無しさん:03/08/25 17:27
- >>840
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1027389137/
シソの葉が何千枚もあるんです!
ここが落ちたら私は寂しい。
(うちにも何千枚もあるんだ)
- 842 :困った時の名無しさん:03/08/25 18:24
- >836
炒めて肉や錦糸玉子をのせて食べる。
詳しくは「瓦そば 作り方」でぐぐれ。
- 843 :困った時の名無しさん:03/08/25 19:58
- 830です
みなさんの言う通り、食べずに処分しました
無駄にしてしまってアサリに申し訳ないです
どんなに安くても、次からは食べられる量だけ
買うようにします
- 844 :困った時の名無しさん:03/08/25 22:20
- >843
まとめ買いして、調理してから冷蔵or冷凍という手もあるぞ。
- 845 :困った時の名無しさん:03/08/25 22:51
- いやいや、洗ってからビニール袋に小分けして生のまま冷凍も出来るぞ!
- 846 :困った時の名無しさん:03/08/26 07:52
- >843
しかし、そんな簡単に一晩で全滅と言うのも変だよな。
水が少なくて酸欠かな?それとも精製塩とか食塩を
使ったとか。
- 847 :困った時の名無しさん:03/08/26 08:28
- >>846
実体験から言うと味塩ですら平気。
それより>>830の家が井戸水、に3000ヒソー
- 848 :困った時の名無しさん:03/08/26 08:39
- >>846
うちも一晩で全滅させたことある。
塩分濃度が薄かったらしい。
あと、熱帯夜に放置プレイで水温が上がったとか。
- 849 :困った時の名無しさん:03/08/26 12:26
- この前インドネシアかなんかの海水を昔ながらに濃縮して
作りましたって塩で3%濃度の食塩水を作ってあさりを
入れておいたら、ビックリするくらいみんなベロ〜ンと
水管や舌を伸ばしきってくつろいでるような状態になってた。
多分あの塩がやつらのツボを突いたんだろうな。
- 850 :困った時の名無しさん:03/08/26 14:04
- >>841
さんくーです。
- 851 :困った時の名無しさん:03/08/26 14:51
- >>849
エロい想像に繋がってしまった。スマソ
- 852 :困った時の名無しさん:03/08/26 16:34
- 冷凍した肉ってどれくらい持ちますか?
- 853 :困った時の名無しさん :03/08/26 16:38
- 二週間を目安に。長くても一ヶ月。
食えればいいってのならずーっと。
- 854 :困った時の名無しさん:03/08/26 16:41
- >>853
それっておいしさ面での話?
- 855 :困った時の名無しさん:03/08/26 17:00
- お好み焼きのキャベツって千切りにするか、みじん切りにするか
どっちのほうがいいんでしょうか?
- 856 :困った時の名無しさん:03/08/26 17:04
- 関西風なら、みじん切り
広島風なら、千切り
だと思う。
- 857 :困った時の名無しさん:03/08/26 17:41
- >>856
ありがとうございます。
ついでといっちゃなんですが、
お好み焼き(関西風)あまったら冷凍で保存するのってありですか?
- 858 :困った時の名無しさん:03/08/26 17:45
- 家はやってるぞ>冷凍
食べる時はレンジでチン
- 859 :困った時の名無しさん:03/08/26 17:46
- >>858
二度もありがとうございます。
では、冷凍してみます。
親切にありがとうございました。
- 860 :困った時の名無しさん:03/08/26 18:42
- >>852>>854
>>788-790
- 861 :困った時の名無しさん:03/08/26 19:40
- 松茸の一番美味しい食べ方を教えて下さい
- 862 :困った時の名無しさん :03/08/26 19:44
- 七輪焼き
- 863 :困った時の名無しさん:03/08/26 22:05
- マツタケ御飯が好きだっ。
- 864 :困った時の名無しさん:03/08/26 22:20
- てんぷら!
抹茶塩で食べるとンマー!
- 865 :困った時の名無しさん:03/08/26 23:54
- 玉子焼きレシピのスレは2ちゃんねるにはないのでしょうか?
なかなか見つかりません。
- 866 :困った時の名無しさん:03/08/26 23:58
- >>865
ここは?
料理板
○●たまご焼きの味付け○●卵タマゴ玉子○●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1005946657/
- 867 :困った時の名無しさん:03/08/27 00:08
- >>866
サンキュー。
- 868 :困った時の名無しさん:03/08/27 11:34
- 焼きナスを作ろうとして焼いても
皮がキレイにはがれません。
なにかこつはありますか?
- 869 :困った時の名無しさん:03/08/27 14:09
- >>868
焼けたらすぐ冷水につけるとはがれやすい。
水っぽくならないようにすぐ取り出して、指を冷やしながらはがす。
水につけてるのにはがれにくい場合は焼き加減が足りないかも。
- 870 :困った時の名無しさん:03/08/27 14:23
- 焼肉用のお肉をフライパンで焼きたいんですが、
焼肉を焼く専用のコロンで焼くよりも、断然味が落ちてしまいます。
何か気軽に美味しく焼肉を焼く方法ってありませんか?
- 871 :困った時の名無しさん:03/08/27 14:28
- アダルトDVD1枚500円〜!
http://www.net-de-dvd.com/
- 872 :困った時の名無しさん:03/08/27 14:29
- >>826
亀レスだけど家の場合は換気扇が外の廊下側にあるアパートで、
焼き網でさんまを焼くと煙で凄いことになるから、
テフロンフライパンで焼いてる。フライパンでもおいしく焼けるよ。
焼き網を試した時はあまりの煙に火災報知器が鳴るんじゃないかと思い、
中はまだ生焼けの状態で中断して結局フライパンで焼いた。
両面に焼き色を付けたらレンジでチンでもいいらしいけど、
レンジが魚臭くなりそうなのでこれはやったことない。
換気扇の位置が隣人に迷惑じゃない造りになってたら、焼き網でガンガン焼きたい。
- 873 :困った時の名無しさん:03/08/27 14:39
- >>870
熱源が台所のガスコンロやカセットコンロしかないんだよね?
それならば焼き肉用の石板・陶板などがいいかも。
- 874 :困った時の名無しさん:03/08/27 15:01
- イタリア料理屋で使ってるようなアルミパンに取っ手が付いてる物って
普通に売ってますか?あといくら位でしょうか?
- 875 :困った時の名無しさん:03/08/27 15:25
- >>874
KINGとかDONみたいなやつかな?
ttp://www.furaipan.com/shouhin/13arumi/kingu/furaipan16.html
ttp://www.ezoya.co.jp/dir/nabe.html
私もイタリア料理みたいなの欲しくて鍋屋のページブックマークしてた。
業務用調理器具扱ってる店に行けばこういうの売ってるよ。
- 876 :困った時の名無しさん:03/08/27 15:58
- さあおまいら祭りです
特撮!板でボコボコに叩かれた
サボー ◆cdCGj/uRAEがまたスレを立てました。
どうやらオタクが会社で働いて、結婚してるのを
信じたくないようですwさあみんなでボコボコにたたいてやりましょう
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1061933919/
- 877 :困った時の名無しさん:03/08/27 16:40
- これは必見!本当に本物だった!
http://plaza.rakuten.co.jp/ryouzanpaku/shop/
- 878 :困った時の名無しさん:03/08/27 17:52
- >>870
フライパンの下に何か咬ませて、斜めにしな。
斜めにして油を落とすようにすれば良し。
- 879 :困った時の名無しさん:03/08/28 03:12
- えぇ、冷凍焼き鳥モツがクソまずかったので、そいつを使ってモツ煮込みを
つくっている(モツと野菜を下茹でしたとこでストップ中、明日夜に再スタート)
のですが質問です。
モツは煮れば煮るほどうまくなる。
味噌入れてからもじっくり煮る。
なんてことを聞きますが、私的に、味噌入れてからじっくり煮たら味噌の
風味が落ちてまずいんじゃないかなぁ〜?と思うのですが、
実際どうなのでしょうか?
醤油ベースでじっくり煮て、最後の10分位は味噌も入れて煮ようかな?と
考えているのですが、モツ煮込みなどつくったことがないので、まったく
分かりません。どなたかアドバイスください!
因みに、モツ・大根・人参・蒟蒻・仕上げにネギを入れる予定ですが、他に
お勧めの具材ありますか?ごぼうや豆腐、キャベツもあうかな?など勝手に
思っております。
- 880 :困った時の名無しさん:03/08/28 05:09
- 太巻とかに入ってるピンクのヤツって何ですか?
- 881 :困った時の名無しさん:03/08/28 05:29
- >>880
桜でんぶ
- 882 :困った時の名無しさん:03/08/28 06:10
- でんぶ って、なぁに?
- 883 :困った時の名無しさん:03/08/28 06:46
- >>882
オケツのことでつ
- 884 :困った時の名無しさん:03/08/28 06:49
- >>882
太巻とかに入ってるピンクのヤツです。
- 885 :883=884:03/08/28 07:00
- >>882
“田麩”って書くんだよ
因みにお尻の方は“臀部”ね
- 886 :困った時の名無しさん:03/08/28 07:34
- 彼氏が家に泊まりに来ます…どんなごはん作ったら良いでしょうか。
- 887 :困った時の名無しさん:03/08/28 07:42
- でんぶはちらし寿司とか弁当にも使うピンクのヤツです。
>>886
彼氏の好物もあなたの料理の腕もわからないから答えようがない・・・。
- 888 :困った時の名無しさん:03/08/28 07:46
- 誰か、この質文に答えてやれ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1061928636/130
- 889 :困った時の名無しさん:03/08/28 08:32
- >>879
【モツ】牛スジを食べよう【モツ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1016340511/
■豚肉■豚スジ売ってたんですけど。■豚肉■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1023674063/
モツ鍋!ホルモン鍋!てっちゃん鍋!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1037187319/
安い牛スジ肉のさらにおいしい食べ方!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050129345/
- 890 :困った時の名無しさん:03/08/28 13:41
- クラムチャウダーを作るんだけど、生クリームじゃなくて
牛乳でもおいしくできるかな?
あと、アサリが余ったら冷凍保存できますか?
- 891 :困った時の名無しさん:03/08/28 13:47
- >>890
>クラムチャウダーを作るんだけど、生クリームじゃなくて
>牛乳でもおいしくできるかな?
できるけど、コクがなくなる。
バターと小麦粉でホワイトソースを作る要領で粘度を出した方がいいと思う。
>あと、アサリが余ったら冷凍保存できますか?
できる。↓を参考にしてみては。
【ホーム】冷凍保存のコツ 保存2週目【フリージング】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1051081225/
- 892 :890:03/08/28 13:59
- >>891さん、ありがとうございます。
殻ごと冷凍するなんてオドロキました。
- 893 :困った時の名無しさん:03/08/28 15:43
- >>890
うちいつも牛乳で作る。サパーリめでうまい。
- 894 :困った時の名無しさん:03/08/28 16:03
- 昨日のあまりの塩サバ(すでに焼いてしまっている)の残りを、軽く砕いて
シーチキンとかと混ぜて、小麦か片栗つけて揚げてもおいしいとおもいますか
一度焼いたものを、また揚げるなんてへんですか?魚くさいのかな・・・
残り物の処理に困ってます。
いっつも料理本見てしか作らないんで、応用ができません。
アドバイス下さい。
- 895 :困った時の名無しさん:03/08/28 16:09
- >>894
サラダに入れた方が(゚д゚)ウマーな気がする。
レタス・クレソン・きゅうり・たまねぎ・トマトあたりと、ドレッシングは酸味をきかせて。
若しくは魚をほぐして混ぜご飯にするとか。
臭みは、生姜・みょうが・万能ねぎなんかを一緒に和えれば消える。
- 896 :困った時の名無しさん:03/08/28 16:10
- >>894
ここで聞いてもいい鴨
■物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ7品目■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1059522632/
- 897 :困った時の名無しさん:03/08/28 16:13
- >>894
なんでシーチキン?鶏ひき肉とか豆腐の方が合いそう。
あとニンジンやら玉ねぎやらゴボウを混ぜて
つなぎに卵入れて、ちょいと味付けして揚げたらどうか。
衣はいらんと思う。
- 898 :894:03/08/28 16:28
- >895-897
ありがとうございます。ためになるなぁー。
豆腐ににんじん、ごぼう・・・ちょうどあるので混ぜて作ってみます!
- 899 :困った時の名無しさん:03/08/28 16:32
- >>898
豆腐はちゃんと水切りしろよー
- 900 :困った時の名無しさん:03/08/28 16:37
-
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないんだけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… )
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着にからまれる事を言っておきながら全く関係ない人に振り向ける( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。次第に耐え切れなくなりあきれかえる。( いったいどうなってるんだ? 間違っている! )
■恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。
■人の真似を勝手にしておいてケチだけつけ、批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。
■人生経験未熟なので集団でしか相手を見れない ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
- 901 :879:03/08/28 21:59
- >>889
サンク!
- 902 :困った時の名無しさん:03/08/28 22:23
- >>894
もう遅いだろうけど、冷や汁風にしてもよかったかも。
「冷や汁|冷汁 レシピ|作り方」でぐぐるとレシピあり。
- 903 :困った時の名無しさん:03/08/28 23:00
- 卵をマヨで和えてサンドイッチ作ろうとゆで卵作ったのに、マヨ切らしてた。
どうにかパンに合うようにしたいんだけど、どうしたらいいの?
教えて偉い人〜っ
- 904 :困った時の名無しさん:03/08/28 23:03
- >>903
卵とサラダオイルがあれば市販のものより(゚д゚)ウマーなマヨが作れます。
参考にしてね。
http://www.dad.on.arena.ne.jp/otoko/make/mayo_fr.htm
- 905 :困った時の名無しさん:03/08/28 23:04
- >>903
酢もいるけどねw
- 906 :困った時の名無しさん:03/08/28 23:17
- >903
細かく刻んで水っぽくならない程度にドレッシングで和えても、サンドイッチに合う具になるよ。
漏れ的にはマヨよりもむしろこちらが好み。
- 907 :903:03/08/28 23:25
- そ…そうかっ無ければ自分で作ればいいんじゃーん!目から鱗ですた…
でもめんどっちぃから>>906案を採用させていただきます(;´Д`)
教えてくださった方々、ありがとうございます。
- 908 :困った時の名無しさん:03/08/29 08:55
- シーチキンの缶詰を一回開けてしまうと
どのくらいまで持ちますか?
- 909 :困った時の名無しさん:03/08/29 10:19
- >>908
油は酸化するので早めに食うに越したこと無い、と言っておく。
- 910 : :03/08/29 10:45
- 詰まるところ、パイ包み焼きでパイに包むのは何のため?
中に入れるものの味付けのコツはあるのかな。
- 911 :じん:03/08/29 11:36
- アドバイスください☆
ここで掲載してます!http://plaza.rakuten.co.jp/hidaka0331/
- 912 :困った時の名無しさん:03/08/29 12:57
- >>909
開けたら、ちなみにシーチキンの油は先に捨てたほうがいいでしょうか?
- 913 :困った時の名無しさん :03/08/29 13:10
- >>910
蒸す
- 914 :困った時の名無しさん:03/08/29 13:14
- >>912
油を捨てるか捨てないかは好みだけど、
缶が酸化するので、缶詰は開けてすぐに食べなければ
中身を密閉容器に移すのが基本。
- 915 : :03/08/29 13:18
- >>913
すごい分かりやすい答え。ありがとう
- 916 :困った時の名無しさん:03/08/29 16:11
- >908
シーチキン自体は冷蔵すればそこそこ持つが(この場合油は捨てない)
缶が酸化して,それがやばいので,別の容器に移して,ラップをかけなさい
- 917 :困った時の名無しさん:03/08/29 16:54
- 最近の缶詰は内側に防錆コーティング加工をしてる物もあるが、
念のためガラスとか瀬戸物の器に移したほうがいいね。
- 918 :困った時の名無しさん:03/08/29 18:21
- 名古屋の手羽先のから揚げの作り方を教えてください。
- 919 :困った時の名無しさん:03/08/29 18:37
- >>918
>>1
「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
- 920 :じんじん:03/08/30 00:18
- うまくオムライス作るコツとかないですか?
http://plaza.rakuten.co.jp/hidaka0331/
- 921 :困った時の名無しさん:03/08/30 00:46
- >>920
おいしいオムライスの作り方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1016451859/
そのURLは何?
- 922 :困った時の名無しさん:03/08/30 01:32
- >>921
あんた・・・広告にマジレスすんなよ・・・
レスがついたら削除対象じゃなくなるじゃん
もうアフォかと
- 923 :困った時の名無しさん:03/08/30 01:42
- アボカドはメキシコ産とアメリカ産に栄養分ちがいありますか?
私はにわかアボファンじゃありません!最近高いよ〜(泣。
- 924 :困った時の名無しさん:03/08/30 01:47
- カロリー控えめ、タンパク質、炭水化物、コラーゲンがたっぷりの料理を教えてください
- 925 :困った時の名無しさん:03/08/30 02:19
- >>923
マルチポストうざい。
>>924
色んなものをバランスよく取りましょう。
- 926 :困った時の名無しさん:03/08/30 02:32
- >>924
炭水化物がたっぷりでカロリー控えめになることはあり得ない。
炭水化物とは主に糖類・でんぷん・油脂のことです。
- 927 :困った時の名無しさん:03/08/30 04:05
- >>918
手羽先を素揚げする。じっくり、こんがり。
酒3醤油2味醂2砂糖1 の割合で混ぜて煮立てたところに揚げた手羽先を
入れてからめる。
なじんだところにゴマなどを好みで入れる。
こんな感じ。
- 928 :918:03/08/30 08:10
- >>927
やってみます。
ありがとうございました。
かなり、辛味と胡椒がきついですがそれは後で入れればいいんでしょうね。
- 929 :困った時の名無しさん:03/08/30 09:47
- >927のタレにニンニクをチト入れる、
ゴマと胡椒は仕上げに振る
- 930 :困った時の名無しさん:03/08/30 10:50
- 結婚する友達に料理本をプレゼントしようと思ってるのですがオススメありますか?
今一番売れてる料理本はなんでしょうか?
- 931 :困った時の名無しさん:03/08/30 11:22
- >>930
その友達がどれくらい料理できるかによるんじゃない?
初心者だったら野菜ゆで方や魚のおろしかたなんかも丁寧に解説された
やつがいい。
けっこうできる人なら、すでに持ってる本とかぶらないようにってことも
考えなきゃいけない。
でも、料理本をプレゼントするってことは、初心者に近いってことなのかな。
とすると、定番はノンノの『〜〜百科』モノとかオレンジページの『〜〜の基礎』
あたりが無難じゃないかなあ。
これは個人的な意見だけど、売れてるからといっていいものだとは限らないものもある。
たとえば、はるみさんのものとか。
930さんは料理しない人なの?
- 932 :困った時の名無しさん:03/08/30 11:33
- ありがとう、ノンノ良いかも!
結婚する友達はは23歳で普段の料理はお母さんのを手伝ってる程度だと
思います。
私自身はまぁったく料理しませ〜〜ん
- 933 :困った時の名無しさん:03/08/30 12:52
- 料理下手に送るなら、男の料理人の本がいいかもな。
男の本は揃える材料が少なくて作り方が簡単なものが
多い気がする。
それでいて男が好きそうな料理が多いから旦那も喜ぶと。
- 934 :困った時の名無しさん:03/08/30 14:14
- >>930
・お弁当の本は必要ない?彼女や旦那さんがお弁当を持っていくのなら、あると喜ばれるかも。
・おもてなし料理の本はどう?新婚さんの家に訪ねてくる人が多いなら、これもいいかも。
- 935 :困った時の名無しさん:03/08/30 15:18
- すいません、質問です(´Д⊂
ハソバーグの調理上の性質(ひき肉の調理上の性質?)って分かる方いませんでしょうか?
意味不明で困っています(´Д⊂コノママジャ課題終わらない_| ̄|○
もし、分かる方がいましたら、お教え頂けないでしょうか?ヽ(´Д`;)ノ
- 936 :困った時の名無しさん:03/08/30 16:21
- >>935
すみません。わかりません。
いえ、挽肉の性質というよりもあなたの言う日本語がわかりません。
しいて妄想かきたててお答えするなら、「中心までしっかり加熱しましょー」でしょうか。
肉塊は、中心部はばい菌がいないとされてますけど、挽肉の場合、中まで汚染されてる可能性が大です。
- 937 :困った時の名無しさん:03/08/30 16:34
- >>935
ほんとに意味不明だな…
ねばるとか、ちぢむとか、そういうこと?
- 938 :困った時の名無しさん:03/08/30 17:23
- やっぱ皆さんも意味不明ですか_| ̄|○
マジデこの日本語が理解できません(´Д⊂
なんやら追記に「科学的な根拠」とか意味不明な追記が_| ̄|○
モウダメポ
お答えしてくれた>>936様>>937様
有難うございました_| ̄| 煤====
- 939 :困った時の名無しさん:03/08/30 17:24
- ここまで意味不明だとさすがに答えようがないな。
ハンバーグ調理時における注意点、という事かな?
◆◆◎ハンバーグの作り方ってどうよ◎◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1034990929/
とりあえずここ行ってみて、まだわからなかったらまたおいで。>935
- 940 :困った時の名無しさん:03/08/30 17:36
- 行ってみたのですが・・・
分かりませんでした(´Д⊂
もう、こうなったら諦めます_| ̄|○
親切にどうも有難うございました(´Д⊂カンドウシマスタ
こうなったら友達のカンニングして書いて(ry _| ̄|○
本当に有難うございました!>>939様
- 941 :困った時の名無しさん:03/08/30 17:36
- >938
課題が「ハンバーグの調理上の性質を科学的な根拠も含めて述べよ」だったのか?
- 942 :困った時の名無しさん:03/08/30 17:44
- >>939
一言だけだから意味不明になるのであって
その他に書かれていることも書けば、誰かわかるんじゃない?
とりあえず、その「科学的な根拠」とかの追記を書いてみたら?
- 943 :困った時の名無しさん:03/08/30 17:51
- >>941様
はい、その通りです(´Д⊂
>>942様
941様が言ったように
「ハンバーグの調理上の性質を科学的な根拠も含めて述べよ」です_| ̄|○
- 944 :困った時の名無しさん:03/08/30 18:18
- >>943
例えばこういうこと?(下記のものはぐぐりました)
・「さしすせそ」の科学的根拠
「サ」砂糖 「シ」塩 「ス」酢 「セ」しょうゆ 「ソ」みそ この順番でを守ると 煮物がおいしく仕上がり
ます。これには科学的根拠があります。
砂糖が最初の理由は、砂糖は、素材の細胞を膨張させて、他の調味料をしみ込みやすくするから。
塩が後なのは、素材の水分を外に出す作用があり、早く入れすぎると素材がかたくなるから。
酢・しょうゆ・みそ は、火の止め際にいれます。それは、せっかくの香りをとばさないためです。
これのハンバーグ版を書けばいいのでは?
- 945 :困った時の名無しさん:03/08/30 18:21
- >>944様
ふむ(`・ω・´)
そうっぽいですね
ソレのハンバーグ版ですか・・・
かなり難しそうだ・・・・_| ̄|○
- 946 :困った時の名無しさん:03/08/30 18:25
- >>945
ハンバーグを作る手順を考えて、何故これはこうするんだろう?
と、一つ一つ考え、調べていけばできると思うよ。
頑張ってね。
- 947 :困った時の名無しさん:03/08/30 18:27
- もう一つヒント。
さっき紹介されてたハンバーグスレにもいいことが書いてあるよ。
何をすれば/しなければ美味しくなるかを考えていけばいい。
- 948 :困った時の名無しさん:03/08/30 18:35
- >>946様
ふむ(`・ω・´)
アドバイス有難うございます(´Д⊂
ここのスレの皆さん、ご親切に有難うございました!(´Д⊂
頑張って順々に考えていきたいと思います。・゚・(ノД`)・゚・
本当に有難うございました!
- 949 :困った時の名無しさん:03/08/30 18:40
- 楽しそうな課題だなー。
それをやることによって、料理上手さんになれるし。
学校ってやっぱりいい宿題出すなと思った。
私もこれからは根拠を考えて料理する。
- 950 :困った時の名無しさん:03/08/30 18:50
- 顔文字使いすぎはうざい
- 951 :困った時の名無しさん:03/08/30 19:00
- そお言ってるお前がうざい
- 952 :困った時の名無しさん:03/08/30 20:58
- >>951
そお ではなくて そう だよ
- 953 :おむらいす:03/08/31 03:56
- オムライス作ろうと思って卵をフライパンにいれると、卵が
フライパンにこびりついちゃうんです。それで3うまくひっくり
かえせません。どうすればうまくつくれるでしょうか?入れるときの
温度でしょうか?それとも古いフライパンってのもあるのかな・・・
- 954 :困った時の名無しさん:03/08/31 04:13
- >953
フライパンがよく温まってからバターを投入。バターが狐色になったら卵を投入。
フライパンの温度が低いとくっつくよ。
古い鉄製フライパンなら油がなじんでるから、かえってくっつきにくいと思うのだが。
古いテフロンフライパンだと、加工がはがれてくっつきやすくなってるかもしれん。
- 955 :困った時の名無しさん:03/08/31 05:16
- うちのフライパンはテフロン加工で新しいものだが、
内側がでこぼこに加工してあるのでオムレツには激しく不向きだー!
古いフライパン捨てるんじゃなかった…。
- 956 :困った時の名無しさん:03/08/31 07:19
- うちも奮発して高いテフロンフライパンを買ったらダメだった。
サーキュロン?とかいうやつで、底に渦巻きみたいな筋が
掘り込んであるやつ。
筋の凹んだ所にタレ等の液状の物が入ると、そこで水分が蒸発して
固まってくるんだが、炒めてる物は出っ張った凸の上っ面しか接触しないから
凹みにはどんどん汚れが溜まってくる。
そうすると、最後はその凹みが汚れ(焦げ)で埋まってしまうので、
表面1/2が焦げ付いてるフライパンになってしまう。
当然くっ付きやすくなるし、洗う時も洗い残しができて、次回使うときも
またくっ付きやすくなる。あのフライパンはやめたほうがいい。
スレ違いなのでsage
- 957 :困った時の名無しさん:03/08/31 07:49
- 最近でこぼこ加工のテフロンフライパン多いよね。
家もいつもより高いテフロン買ったんだけど、
底に編み模様が彫られてて、溝に汚れが入り込んで使う度に焦げついてきたよ。
ホットケーキには余計な編み模様が付いちゃうし・・・。
つるつるの安いやつを使い捨て感覚でガシガシ使ったほうがいいや。
- 958 :困った時の名無しさん:03/08/31 07:50
- 編みじゃなかった網模様。
- 959 :困った時の名無しさん:03/08/31 12:35
- 烏賊の新鮮なもの手に入りました。以前どこかの料理屋でいかわたの
そのもののつまみ食べた事あり、作りたいのですが、どうやればいいのか
わかりません。凍っていたような気もしますが、ただ凍らせているんじゃ
無いような・・。検索しても出てくるのは焼くものばかりです。どなたか
レシピご存じないでしょうか。
- 960 :困った時の名無しさん:03/08/31 12:51
- 塩か醤油で漬ける
- 961 :困った時の名無しさん:03/08/31 13:08
- >>960さん
漬け込んだまま凍らせるんですか?15分位塩につけると
生臭さが消えると何かのレシピにあったように記憶していますが、
その一手間かけてから凍らせるのでしょうか?
- 962 :困った時の名無しさん:03/08/31 13:37
- >>961
イカゴロのルイベのことかな。
だったら、
http://misakok.hp.infoseek.co.jp/resipi-sakana.htm
の、「イカのゴロ巻きルイベ」を参照しては?
- 963 :困った時の名無しさん:03/08/31 13:40
- 冷凍は店屋でまとめて作って保存のためか、
切りやすいから冷凍していたんだと思うけど、
寄生虫対策は家庭用の冷凍庫だと温度が高くて無理だから
肝は余計な物を取って綺麗に掃除してから漬けてね。
- 964 :困った時の名無しさん:03/08/31 13:56
- ルイベは半解凍、半生という意味。
イカゴロのルイベで検索しても居酒屋メューとか、おいしかったという感想しかないね。
元々漁師料理だろうから、新鮮なゴロを漬けて凍らせるだけの単純料理だとは思うけど。
- 965 :困った時の名無しさん:03/08/31 17:27
- オクラをゆがこうと洗っていたら、表面についていたトゲが刺さってしまい
ました。
産毛も生えてるのですが、そのままゆがいてしまって大丈夫でしょうか?
- 966 :困った時の名無しさん:03/08/31 17:42
- >>965
塩をまぶして表面をこする。これで毛はあらかた抜けます。
- 967 :965:03/08/31 17:47
- >>966
ありがとうございました
- 968 :困った時の名無しさん:03/08/31 17:56
- 鮭の白子買ってきたけど酒蒸し以外の食べ方が思い付きません。
量が結構あるのでどうしよう?
- 969 :困った時の名無しさん:03/08/31 18:25
- >>959
いかわたは袋から出し、アルミホイルにのせる。
醤油、日本酒を少量入れ、アルミホイルで包み込み、
そのままフライパンにのせて弱火でじっくりで温める。
- 970 :困った時の名無しさん:03/08/31 18:33
- これから飯作るので至急レスお願いします。
乾麺の稲庭うどんを使って焼きうどんをつくります。
ある材料は、豚バラ・キャベツ・人参・ネギ・ピーマン・タマネギ
位かな。ソース味でも醤油でも、なんでもOKなんでアドバイス
下され!因みに、私がいつも作るのは、干し椎茸を入れて塩味が
ベースのさっぱり味ですが、あいにく干し椎茸がない時に焼きうどんを
希望されたので・・
よろしくです!
- 971 :困った時の名無しさん:03/08/31 18:46
- >>970
( ´,_ゝ`)フーン
>>1
「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
- 972 :970:03/08/31 19:12
- いや、ググったんだけどさ。。
色々ありすぎて、どれがうまいんだベー、とおもてね。
もう時間が適当につくるよー
- 973 :困った時の名無しさん:03/08/31 21:59
- >>971みたいなことをいちいち書きたがるっているよね。
馬鹿のくせに常に偉そうなんだよな。
- 974 :困った時の名無しさん:03/08/31 22:17
- ミキサーで果物やら野菜やらを混ぜてジュースを
作りたいのですが、オススメの具(?)などありますか?
あんまりドロドロするカンジじゃなくて、サラサラ飲める
ジュースを作りたいのですが・・・
- 975 :困った時の名無しさん:03/08/31 22:40
- >>974
お兄さん、いいスレありまっせ〜
ジューサーミキサー
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010647374/
あんまり色んなもの混ぜすぎないといいかも。
- 976 :困った時の名無しさん:03/08/31 23:41
- >>973みたいに人に文句ばっかり言って
自分では何も教えてあげない人っているよね。
馬鹿のくせに常に偉そうなんだよね。
- 977 :困った時の名無しさん:03/09/01 00:08
- >>968
ムツゴロウさんは何やら炭火で焼いて、ごはんにかけて食べてたけど・・・
鮭の白子って超珍味みたいなこと言ってたけど、あなたは普通に手に入れたの?
- 978 :困った時の名無しさん:03/09/01 00:21
- 北海道人ならそれなりに手に入れられる気がするんだけど・・・
でも、あんまり手に入れられないものなのかな??
うちは毎年食べてまつ
- 979 :困った時の名無しさん:03/09/01 00:29
- >>962.963.964さん
有難う御座いました。早速やってみました。
さっき冷凍しかけをちょこっと食べてみましたが、なかなか
良いであります。
- 980 :困った時の名無しさん:03/09/01 07:44
- 近所の魚力とかでよく売ってるけど>鮭の白子
- 981 :困った時の名無しさん:03/09/01 09:25
- >>968
量があるなら、濃いめの煮魚風に煮付けると多少日持ちしますです。
- 982 :困った時の名無しさん:03/09/01 10:22
- 次スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ12inレしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1062379254/
- 983 :困った時の名無しさん:03/09/01 11:11
- ume
- 984 :困った時の名無しさん:03/09/01 17:25
- たぶん肉の臭みを消すためだと思うんですが
みじん切りにしたショウガを入れろって書いてあります。
でもチューブに入ってるショウガしかないんですが
それを使って代用できるんでしょうか?
- 985 :困った時の名無しさん:03/09/01 17:41
- >984
チューブ入りの生姜は当然の事ながら腐らないように
変色しないように様々な添加物が加えられているので
生の生姜をすりおろした物とは明らかに味・香りが違う。
それが気になるような味覚であればやめたほうがいいし、
気にならないのなら使ってもいいと思う。
- 986 :困った時の名無しさん:03/09/01 17:44
- >>984
新スレたってるのでそちらもどぞー。
匂い消しならみじん切りだろうがスライスだろうがおろしだろうが効果は同じ。
ただ、チューブの奴は風味の上では生にかなわないのでその分注意が必要だ。
(なんだか妙な苦みもあるし)
- 987 :困った時の名無しさん:03/09/01 21:39
- アボガドを切ったら堅かったんですけど、そういうものなのでしょうか。
まぐろとアボガドで丼でも!と思ったんですけど、とても食べられません。
なにか良い方法はないでしょうか・・・。
- 988 :困った時の名無しさん:03/09/01 21:43
- >>987
皮は熟していそうな色(緑を濃くしたような黒に近い色)でした?
ガリガリするくらいならば、ジュースにしてしまうとか。
- 989 :困った時の名無しさん:03/09/01 21:46
- >>988
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
皮は緑ですた。
アボガドのことを良く知らずに買ってしまいました。
まだ熟れてなかったのですね。(´・ω・`)
どうもありがとうございました。
さっそく、ジュースにしてみます。
ところで、まぐろの刺身、みょうが、大葉、のみで丼でも
おいしでしょうか・・・。
といっても、それしか材料がないので仕方ないですね。
- 990 :困った時の名無しさん:03/09/01 21:58
- >>987
今日のはなまるマーケットHP見れ
- 991 :困った時の名無しさん:03/09/01 22:07
- 保健室で休息中の少女に何が起こったか・・・
当然のようにHな事態に発展していくのですがいやーリアルリアル。
オマンコからダラダラ流れ出るマン汁、青筋の浮き出たチンチン。
現実ではあり得ないシチュエーションにリアルさがある秀作!
エロアニメがいっぱい。セーラー服美少女実写版も大好評。
今すぐ無料ムービーを!!
http://66.40.59.76/index.html
- 992 :困った時の名無しさん:03/09/01 22:08
- >>989
熟れてないのは加熱して食っても美味いぞ。
- 993 :困った時の名無しさん:03/09/01 22:09
- >>989
>まぐろの刺身、みょうが、大葉、のみで丼
十分じゃねーか。
- 994 :困った時の名無しさん:03/09/01 22:17
- まぐろ丼ウマソー!!
- 995 :困った時の名無しさん:03/09/01 22:47
- うめうめ。
- 996 :困った時の名無しさん:03/09/01 23:02
- ムースを作ったとき、一日たつと水が出てきてしまうんですが
どうすれば水が出なくなりますか?
- 997 :困った時の名無しさん:03/09/02 00:24
- >>996
マルチポストやめれ。何でいけないのかわからないなら質問自体をやめれ。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062282280/28
- 998 :困った時の名無しさん:03/09/02 02:32
- >>997
ほぉ〜
質問やめたらムースから水が出なくなるんだぁ!
やっぱ料理は深いよ
- 999 :困った時の名無しさん:03/09/02 02:35
- ついでだ埋めとくか
- 1000 :困った時の名無しさん:03/09/02 02:36
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
223 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)