■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
パスタの美味しい作り方〜3皿目〜
- 1 :困った時の名無しさん:03/08/29 10:12
- 語り尽くしましょう。
過去ログ
パスタのおいしい作り方
http://food2.2ch.net/recipe/kako/1011/10114/1011454132.html
パスタの美味しい作り方〜2袋目〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1037157956/
- 2 :困った時の名無しさん:03/08/29 10:32
- ナポリタン
- 3 :困った時の名無しさん:03/08/29 12:21
- >>1
o2
- 4 :困った時の名無しさん:03/08/29 16:12
- びみさん
- 5 :困った時の名無しさん:03/08/29 21:36
- 新スレぜんぜん伸びてないな。否、パスタだから伸びたら困るのか。
知り合いからホールトマトの缶でトマトソースを作ることを教わってから約一年。
毎回それなりに満足のいく味にはなるんだけど、どうも心の底から美味しいと思えたことがない。
レトルトのソースがレトルト臭いっていうのと同じく、
ホールトマトは妙に鉄臭く感じてしまう。フライパンが悪いのかな?
それに、プロやレトルトの、あのえげつないまでの旨みがでない。
普通に作ってるつもりなんですけど、皆さんは↑のようなこと感じたことありませんか?
- 6 :困った時の名無しさん:03/08/29 22:47
- ホールトマトでベースを作って、
ミニトマト(普通のより旨み大)を混ぜてソースにすると、
結構美味しくなる気が・・・
- 7 :困った時の名無しさん:03/08/30 02:11
- パスタ茹でる時、塩をかなり多目に入れたほうがおいしいね。
- 8 :困った時の名無しさん:03/08/30 02:21
- >>1
乙カレー
やっぱりボンゴレとかぺペロンチーノとかのシンプルなのが好きだな。
とりあえずスパゲティ最高!
- 9 :困った時の名無しさん:03/08/30 07:12
- 漏れ貧乏だからナポリタンをよく作る。
塩胡椒ケチャップ一味ピーマンベーコン玉ねぎ大蒜。大抵ある材料ばかり。
麺上げするときザルで湯きりしないで、直接フライパンへ。
蒸発の加減で少しゆるめに仕上げる。
あんまり固いと弁当の付け合せっぽくてチープになる。
- 10 :困った時の名無しさん:03/08/31 00:54
- >>1
遅くなったけど乙です。
>>9
ウチの母ちゃんが同じような感じで時々作るんだけど、
そーいう安っぽいのが理屈じゃなく結構美味いんだよね
- 11 :困った時の名無しさん:03/08/31 02:13
- 今日ゴーヤを使ったパスタに初挑戦した。
(沢口靖子につられて・・w)
具はゴーヤ・しめじ・ベーコン。
味付けは、塩コショウと麺つゆです。
赤唐辛子入れたらもっと旨かったかな〜?
和風スパは、細めの麺のほうが、美味しく感じます。。
- 12 :困った時の名無しさん:03/08/31 02:44
- お前らアルミパン使ってるか? 最近トングを使ってソースと混ぜてたら
テフロンがどんどんはげてきたよ。
- 13 :困った時の名無しさん:03/08/31 02:50
- ゴルゴンゾーラのクリームパスタのレシピを教えてください。
- 14 :困った時の名無しさん:03/08/31 02:53
- >>13
辛口の白ワインのアルコールを飛ばして、ゴルゴンゾーラを投入、溶かす。
ひとしきり溶けたら生クリームと、塩胡椒で味を調える。
隠し味に、醤油を小さじ1くらい投入。
そこに茹で上げたパスタを入れて手早く和えろ。
- 15 :困った時の名無しさん:03/08/31 03:13
- オリーブオイルの瓶に、細切りにしたニンニクと赤唐辛子を漬け込んで、
ガーリックオイルを常備してまつ。
ちょっと小腹が空いたときに、ペロロンティーノを作るのに便利。
濃いめの塩でパスタに下味を付けながら茹であげて、
フライパンで熱したガーリックオイルと絡める。
これだけなのに、(゚д゚) ウマー
- 16 :困った時の名無しさん:03/08/31 04:38
- >>15
いいねー。楽でおいしそうや。
包丁を使うのさえ面倒なくらい疲れてるとき便利だね。
- 17 :困った時の名無しさん:03/08/31 04:41
- >>11
シーチキン使ってない段階で、沢口無念。
- 18 :困った時の名無しさん :03/08/31 12:00
- >14 ありがとうございます
ちなみに白ワインとゴルゴンゾーラ、生クリームの割り合いは
どのくらいでしょう?
- 19 :困った時の名無しさん:03/08/31 12:39
- >>18
1人分だったら、
白ワインは、大さじ1〜2程度。
ゴルゴンゾーラは、20〜30g。多いとクドくなるよ。
生クリームは、100〜120cc。植物性がいいかも。
動物性だとコッテリしすぎちゃう。
仕上げの塩は控えめで。ゴルゴンゾーラに塩気があるからね。
胡椒は、粗挽きを多目にかけると美味しいよ。
- 20 :困った時の名無しさん:03/08/31 13:30
- ごるごんづーら
- 21 :困った時の名無しさん:03/08/31 13:37
- ゴルゴのヅラ
- 22 :困った時の名無しさん:03/08/31 14:56
- ヲヅラ
- 23 :困った時の名無しさん:03/09/01 19:38
- |
| 〇 ダレモイナイ
|/ヽ オドルナラ イマノウチ・・・
|ゝ
♪
♪ ヽ〇ノ ♪ ワショーイ
)へ
く
♪
♪ ヽ〇ノ ア ソーレ
へ)
く
- 24 :テストです:03/09/01 20:51
-
\ 馬 / \ 鹿 /
∩ ∩
| つ 「,"|
ヾ∧ !,'っ_ ⊂_,!
/ ・ |ミ / ・ ヽつ
(_'... |ミ ▼,__ |
(・Д・; )..|ミ (・Д・ ,)・|
(| .、)| (| 、)|
| | | ・・|
ヽ.._人 ヽ._・ν
U"U U"U
- 25 :困った時の名無しさん:03/09/01 21:37
- >>24
なんのテストだよ!
- 26 :SPW ◆98jGQGfhZY :03/09/01 21:38
- ぎ
- 27 :困った時の名無しさん:03/09/01 21:50
- にんにくチップを使ったペペロンチーノの
作り方を教えてください
- 28 :困った時の名無しさん:03/09/01 22:20
- 水でもどしたら、普通に使え
- 29 :困った時の名無しさん:03/09/02 00:26
- >>24
ギコ可愛すぎw
スマン、マジで好きなんだよ。
- 30 :困った時の名無しさん:03/09/02 02:30
- \モウ/ \ね/ \ アボカド / \ 馬 / \ 鹿 / \ カト /
∩;;;∩ ∧ノ~ ! ,'っ _c,!
(Y;;;;;;;;;;ヽノ) ヽ ミ| ・ \ ⊂/ ・ \
i;;;;;;;;;;゚;;;゚ヽ γ⌒^ヽ ミ| ... '_) | __,,▼ ∫
/;;;;;;\;;;;'⌒) /::::::::::::::ヽ ミ| (,,゚Д゚) |・ (,,゚Д゚) (,,゚Д゚)
)|;;;;;;;;(,,゚Д゚) (⌒)(⌒) /.:::::::::(,,゚Д゚) | (ノ |) | (ノ |) ⊂三つ: つ ババンバ
ι|;;;;;;;つ ;;;/つ ( ・Å・) i::::::(ノDole|) | 馬 | |・・ .鹿 | |||||||| バン
ヽ..;;;;;;;;/ γ⌒ ( ゚Д゚)) ゙、:::::::::::::ノ 人.._,,,,ノ ι・,,__,ノ | | バン
U"U 乂_) UU U"U U"U U"U U"U
- 31 :困った時の名無しさん:03/09/02 03:20
- 藻前ら、ここはチェクしたか?
「男は黙ってパスタを食う」
http://www.chabu.com/
- 32 :困った時の名無しさん:03/09/02 16:52
- >>29
ぽろろじゃないのか?
- 33 :困った時の名無しさん:03/09/02 19:05
- >>31
そこ良いね、知らなかった、ありがとう。
- 34 :困った時の名無しさん:03/09/03 00:17
- >>32
「ぽろろ」って何じゃ?
俺もДの口はギコ猫の一種だと思ってたぞ。
- 35 :困った時の名無しさん:03/09/04 11:28
- にんにく・マヨネーズ・オリーブオイル・明太子・パスタ。
こんなパスタは作るのよしたほうがいいだろうか・・
残存食料がそれしかない。マヨネーズ・明太子は外すべきか・・
腹減った
- 36 :困った時の名無しさん:03/09/04 13:06
- >>35
パスタ食材としては十分
明太子は解してマヨネーズで和え、隠し味に醤油を加え
オリーブオイルでのばす(明太子ソースの出来上がり)
ニンニクはスライスしてオリーブオイルでカリカリニンニクにする
茹で上げたパスタに明太子ソースをかけて混ぜ
仕上げにカリカリニンニクを振り掛けtて完成
マヨネーズと醤油は少量で、味見をしながら足してくのがコツかな?
もちろんニンニク無しでもいいよ
- 37 :困った時の名無しさん:03/09/04 17:11
- >>35
>>36
それって定番じゃあ・・・
- 38 :困った時の名無しさん:03/09/04 17:46
- >>37
知らない人には新メニュー
- 39 :困った時の名無しさん:03/09/04 19:40
- マヨネーズをはずしたバージョンで一つ。
オリーブオイルでカリカリニンニクにして、
ザルに上げる。 オリーブオイルの方は明太子とあえて
パスタにからませる。 で カリカリニンニクをのせる。
これも おいしいよ。
- 40 :35:03/09/04 22:47
- >>36 >>39
いえ・・正直驚いてる。。
なかなか・・というか立派なお食事になってしまう。。。
マジでありがd。
- 41 :困った時の名無しさん:03/09/05 11:53
- >>40
料理は想像力ですよん(w
- 42 :困った時の名無しさん:03/09/05 17:05
- 冷蔵庫にバターとネギしか無かったので、
パスタ茹でて、オリーブオイル少量とバターを絡め、醤油で味付け。
仕上げに刻んだネギを振りかけて終わり。
意外に(゚д゚) ウマーですた。
- 43 :困った時の名無しさん:03/09/05 17:06
- >>42
ねぎを軽くソテーしても美味しいと思う。
- 44 :困った時の名無しさん:03/09/05 18:37
- 俺のお気に入りは、和風ボンゴレです。
バターで、玉ねぎとしめじを炒める。
しんなりしてきたらアサリを投入、日本酒をふって
フタをして蒸す。
アサリが開いたら、パスタのゆで汁を加えて
醤油、めんつゆで味付け。
- 45 :困った時の名無しさん:03/09/05 22:21
- >>44
なんかショパーイそう
- 46 :困った時の名無しさん:03/09/06 04:39
- うん、そうおもう
- 47 :困った時の名無しさん:03/09/06 05:07
- >>44さんのパスタ材料が丁度揃ってたので作ってみますた!
パスタ茹でる時、塩を入れないで、後からソースをからめる時に
醤油めんつゆの加減を調節すればちっともしょっぱくなくて(゚Д゚ )ウマーですたよー。
44さんありがとう!レパートリーに加えます!
- 48 :困った時の名無しさん:03/09/06 05:18
- >>44=>>47
- 49 :困った時の名無しさん:03/09/06 07:17
- >>47
茹でる時に塩をガッツリ入れないと
麺に腰が無くなってマズーでないかい?
一度、入れ忘れた事があったけど
不味くて捨てますた
- 50 :困った時の名無しさん:03/09/06 15:50
- 激しく遅レスだけど…
>5
鉄くさいって、まさか鉄パン使ってないだろうね?
テフロンかアルミパン使うがよろし。
お店とかレトルトの旨みって化調だから、同じ味にしたいなら味の元を
ふりかけるといいよ。
僕は化調きらいだから、アンチョビで旨みを足してるよ。
- 51 :困った時の名無しさん:03/09/08 17:47
- >>52
伊藤家でやってたパスタの茹で方ってどういうのでしたっけ?
- 52 :困ったときの名無しさん:03/09/08 18:14
- 煮立ったお湯にパスタを入れて
かき混ぜながら1分間茹でる。
それから火を消し蓋をして、表示されてる
パスタのゆで時間だけ放置。
結構アルデンテになりまつ。
おためしあれ。
- 53 :困った時の名無しさん:03/09/08 18:43
- >>52
どうもありがとう。
伊藤家じゃなくて伊東家だった。
- 54 :困った時の名無しさん:03/09/08 21:38
- ピエトロのクリームソースの作り方教えて下さい。
バター・塩・胡椒・オリーブオイル・牛乳・生クリーム・・
ここまではわかっているのですが、もう一味どうも足りないのです。
御存知の方、材料だけでも。。。お願いします。
- 55 :困った時の名無しさん:03/09/08 21:42
- アンチョビ
- 56 :困った時の名無しさん:03/09/08 22:10
- カルボナーラの仕上げの絶妙なタイミングでいきなり携帯かかってきて
過去最悪のそぼろパスタになってしまったよ・・・あ〜劇マズ
- 57 :困った時の名無しさん:03/09/09 00:40
- 軽母つくってる最中に電話に出るほうがオカスィ
マナーモード、運転モード以外に、パスタモードをキボンヌ
- 58 :車輪:03/09/09 03:54
- サンマが安かったから作てみますた
ニンニクと唐辛子と玉葱、炒める
↓
軽く焼いたサンマをほぐしていれる
↓
ケイパー マヨ(少し) めんつゆ 茹で汁
↓
めん投入 一生懸命フライパンあおる
↓
(゚д゚) ウマー
オリーブオイル多目で
好みで アンチョビいれてもイイ!
- 59 :困った時の名無しさん:03/09/09 16:40
- サンマが出ましたので、鯖も。
○鯖の味噌クリームスパ
残り物の鯖の味噌煮があると作ります。
1.鯖の味噌煮の骨を抜きほぐす。
2.フライパンで温めながら、牛乳を加える。この時、鷹の爪を入れてもいい。
3.塩で味を調え、片栗粉でとろみをつける。
4.スパを入れ和える。
5.皿にもり、刻みネギをドサ。
味噌クリームはびっくりするほど美味い。
- 60 :困った時の名無しさん:03/09/09 16:54
- 味噌クリームうまそう。
- 61 :困った時の名無しさん:03/09/09 21:08
- ごぼうと鶏ひき肉のが最強。
<材料>
ごぼう→ささがき
鶏ひき肉、しょうゆ、にんにく、しょうが、輪切りの唐辛子、砂糖、酒
1.麺茹で用の湯を沸かす。
2.オリーブオイルでにんにくとしょうがと鶏ひき肉をいためる。火が通ったらごぼう投入。
3.ごぼうに火が通ったらしょうゆ、酒、砂糖、輪切りの唐辛子投入。
4.麺が茹で上がったら3.をかけて喰う。
- 62 :困った時の名無しさん:03/09/09 21:28
- 梅肉とパスタの相性っていかがなもんでしょうか?
- 63 :困った時の名無しさん:03/09/09 21:52
- >>62
夏場はいいんじゃない?
和風きのこのスパ梅肉和えなんてウマそうジャン!?
- 64 :困った時の名無しさん:03/09/10 03:48
- 私のおすすめはオリーブオイルにバジル、すりごま、七味(鷹の爪かわりにね)、醤油、そしてだしの素!(味噌汁とかにいれるやつね)。味みながら調合しるんだけど、だしの素を入れるとめちゃくちゃうまくなるょ!あえて火を通さず冷製パスタとして作った方がおいしいです☆
- 65 :●のテストカキコ中:03/09/10 03:59
- http://ime.nu/ula2ch.muvc.net/
- 66 :困った時の名無しさん:03/09/10 07:52
- >>62
ツナと梅の冷製パスタは美味しいぞ。
- 67 :困った時の名無しさん:03/09/10 18:09
- この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。
プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。
健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。
皆様のアクセスをお待ちいたします♪
森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
- 68 :困った時の名無しさん:03/09/13 11:14
- サラスパってあったよね、あれ最近見ないね。
- 69 :困った時の名無しさん:03/09/13 12:23
- なんかマカロニでいつもの作ったらもっちりしててまずい。
- 70 :困った時の名無しさん:03/09/13 14:45
- 海苔の佃煮(ごはんですよっぽいやつ)を3瓶頂いたのですが
パスタに合いますかね?甘いんでダメかなあ。
- 71 :困った時の名無しさん:03/09/13 14:49
- >>70
私的にはパスタよりパンのほうがオススメ。
- 72 :困った時の名無しさん:03/09/13 14:54
- 定番のモッツアレラチーズとトマトの冷製パスタを作った。
予想外にチーズがおいしく、激しくウマーでした。
- 73 :困った時の名無しさん:03/09/13 18:50
- >>70
自分だったら、まずゴマを炒めて、その後海苔をマヨを加えてしばらく加熱。
にするかな。
- 74 :困った時の名無しさん:03/09/13 18:55
- >>62
やっとアク禁が解けた(+_+)
本日のパスタ
ベーコン、シメジをソテーしてダシ汁を入れ
好みで鷹の爪を入れる
みりんと醤油で薄く味付け煮詰め
茹で上げたパスタを絡めて皿に盛り
刻んだ長ネギ、鰹節をふりかけて
叩いた梅肉を乗っけて見た目はOK
食べるときにまぜまぜしてウマー!
ダシは昆布と鰹節で取るのがベスト
甘辛いシイタケの煮付け細切りを
アクセントに加えてもウマソー!
- 75 :70:03/09/14 12:08
- >>71
食パンに塗って焼くのかな?試してみます。
>>73
うまそう!黒ゴマのほうがいいのかな。
作ったら報告します。(休み明けになるけど
- 76 :困った時の名無しさん:03/09/14 20:24
- ごま油ってパスタに合いますか?
- 77 :困った時の名無しさん:03/09/14 21:16
- >>76
パスタじゃなくて焼うどんになりそうな悪寒(;´Д`)
- 78 :困った時の名無しさん :03/09/14 23:21
- 誰か納豆パスタの(゚д゚)ウマーな作り方を教えてくれ
- 79 :困った時の名無しさん:03/09/15 00:21
- >>78
自分の納豆パスタのレシピは…
よくかき混ぜた納豆に辛子と汁気を軽く切った大根おろしと
包丁で細かく叩いた梅干とねぎをいれて更に混ぜる
↓
めんつゆで味付け
↓
かた目に茹でたパスタに納豆ソースをかける
↓
刻みのりをトッピング
↓
チュルチュル(゚д゚)ウマー
あっさりしていてすいすい逝けます。
昨日の夕食はこれと大根とトマトのサラダでウマーでした。。。
- 80 :困った時の名無しさん:03/09/15 07:32
- スープパスタなどの時、先にスープを作って
その中でパスタを茹でながら煮込む。
お鍋が一つでできるから後かたづけも楽。
- 81 :困った時の名無しさん:03/09/16 11:35
- >>80
ゆで汁で変な味しない?
やったことないので。
- 82 :困った時の名無しさん:03/09/16 12:23
- >>79
ありがトン
さっそく試してみます
- 83 :困った時の名無しさん:03/09/16 23:24
- オーソドックスにトマトソース、ニンニク、セロリ、ショウガを少し刻んでオリーブオイルで炒めてホールトマトをいれて煮込む。片方でオリーブオイルでベーコン、海老、唐辛子をいれソースとパスタをあえると最高!!トマトソースどうやってつくります?
- 84 :困った時の名無しさん:03/09/16 23:28
- >>83
ずいぶんアバウトな質問だね
トマトとニンニクのスパゲティー
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1036999524/
トマトソーススパゲティの甘味を出す方法
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1036996936/
トマトソースが好きで好きで...
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1024644511/
いってこい
- 85 :ニャンコ:03/09/17 07:59
- 茹でたパスタにバターと梅肉を混ぜ混ぜしたら
千切りの青ジソをパラパラをふりかけるだけで一皿出来上がり〜
- 86 :困った時の名無しさん:03/09/17 09:10
- >>85
バターを入れないか、もしくは少なめにして、
バターをきかせたスクランブルエッグを上に乗せて食べるのもおいしいよ。
- 87 :ニャンコ:03/09/17 18:45
- >>86さん
ををーっ!
それもウマソーだにょ
試してみるベシ^^
- 88 :みゆ:03/09/17 19:02
- 瓶詰めうにを使って美味しいパスタ作れませんかねぇ?
- 89 :困った時の名無しさん:03/09/17 19:36
- >>88
瓶詰めウニ、日本酒、生クリーム or 牛乳、薄口醤油を火を通しながら混ぜれば
ソースのできあがり。
- 90 :みゆ:03/09/17 22:29
- >>89
レスありがとうございます☆うにすごく酒っぽいんですけど火にかけたらとびますかね?
- 91 :困った時の名無しさん:03/09/17 23:45
- >>90
アルコールが飛ぶまで煮詰めれ
煮詰まりすぎたら、ゆで汁でのばせ
- 92 :困った時の名無しさん:03/09/18 06:24
- スパゲッティーにミートソースじゃなくレトルトカレーをかけると美味い。
- 93 :困った時の名無しさん:03/09/18 23:06
- >>54
クリームソース私も知りたい!
誰かしらない?
- 94 :困った時の名無しさん:03/09/19 02:27
- ガイシュツかもしれんが
作りたてのバターを茹でたてのパスタに絡めて食べると最高!
パスタを茹でてる間に生クリームをシェイク!シェイク!
- 95 :94:03/09/19 02:32
- もう一つ。
ナポリタンを鉄皿(ステーキとか乗せるような皿。真円なら尚良し)に盛りつけて
生卵を真ん中に落とす。
食べる時に混ぜながら食すとGOOD!
- 96 :困った時の名無しさん:03/09/19 21:14
- >>94
こんなスレじゃまともに知識ある人いないと思うよ
- 97 :困った時の名無しさん:03/09/19 21:20
- >>95
ダウト!
- 98 :困った時の名無しさん:03/09/19 21:36
- >>96
ソウイウオマイモマトモジャナイワナ(w
- 99 :困った時の名無しさん:03/09/19 23:54
-
主婦の本音を語り合う掲示板です。
ぜひ遊びに来て下さい。
http://jbbs.shitaraba.com/shop/421/
スレ違いでごめんなさい!
- 100 :困った時の名無しさん:03/09/20 05:19
- ずさーん
- 101 :困った時の名無しさん:03/09/20 11:40
- 誰か親切な方
カルボナーラの作り方教えてください。
本格的ぢゃなく簡単なのでぃぃんで
お願いだゴルァ
- 102 :困った時の名無しさん:03/09/20 11:52
- >>101
ググったほうが早い
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&num=100&q=%83J%83%8B%83%7B%83i%81%5B%83%89%82%CC%8D%EC%82%E8%95%FB
- 103 :困った時の名無しさん:03/09/20 12:11
- >101
ボールにタマゴ黄身2個分とフレッシュ4個と粉チーズたっぷりと
塩とコショウと生ハム入れて、そこに湯でたてパスタ入れて混ぜれ。
- 104 :困った時の名無しさん:03/09/20 13:08
- なんでみんなカルボナーラ作りたがるんだろう?
しかも初心者に限って作りたがるような気がします。
- 105 :困った時の名無しさん:03/09/21 00:31
- 初心者だってよ(w
- 106 :困った時の名無しさん:03/09/21 01:20
- 藻れ作りまくったこと有る>カルボナラ
ビミョーにスッパうまい感じが未体験だったのと卵が半カタになるのがうれしかた〜よ
カルボナラもブームつうか、なんかきっかけ有ったから作りたがるんでないの?
- 107 :困った時の名無しさん:03/09/21 03:00
- >>104
パスタを作るのに初心者もクソもない。お前や猿でも簡単に作れる。
- 108 :困った時の名無しさん:03/09/21 09:21
- >>96
自分は本職の料理人ですが何か!?
・・・・・・・・・・ロム専だけど
- 109 :困った時の名無しさん:03/09/21 13:41
- >>108
自慢にゃならんわな(´ー`)y─┛~~
- 110 :困った時の名無しさん:03/09/21 14:08
- 無意味な改行が何かを語っている(ゲラゲラ
- 111 :困った時の名無しさん:03/09/21 21:27
- >104
プロでも美味しいカルボナーラってなかなか難しいじゃない?。
まぁぺペロンチーノもだけどさ。
つか食べたいから造るんだろ初心者とか以前に。
- 112 :困った時の名無しさん:03/09/22 08:45
- >>106
酸っぱい??
最近カルボナーラ食べてないな、美味しいベーコンもペコリーノも手に入りづらいし。
- 113 :困った時の名無しさん:03/09/22 09:06
- カルボナーラは好きだけど
ペコリーノ・ロマーノもパンチェッタも身近な食材ではないので
どうやって簡易カルボナーラを作るかに必死になる人が多いってことじゃ?
あとは、よくある卵黄が固まる失敗が多いから?
ペペロンチーノはシンプルすぎてとっても奥が深いから
作りたがるんじゃないかなー
- 114 :94:03/09/22 13:14
- ペペロンチーノは貧乏人の味方。
しかし、食べ過ぎるとビタミンが欠乏するという諸刃の剣。初心者には(ry
- 115 :困った時の名無しさん:03/09/22 13:19
- ボールで和えると固まらない。失敗が多い人は
やって見れ。あと絶対チーズだけはケチらずに
パルミジャーノレッジャーノで。
- 116 :困った時の名無しさん:03/09/22 13:20
- >>115はカルボナーラね
- 117 :困った時の名無しさん:03/09/22 13:49
- >>115
いつもボールで和えてますが、なにか?
- 118 :困った時の名無しさん:03/09/22 15:47
- 俺は鍋の蓋ひっくり返して麺茹でてる熱でチーズ溶かしてるよ。
- 119 :困った時の名無しさん:03/09/22 17:11
- 生クリームが高いので、卵とチーズだけで作ってるけど
結構さっぱりしてて美味いね。
カルボはこってりしすぎて嫌いって人も食えるかも。
- 120 :困った時の名無しさん:03/09/22 19:21
- >>119 本当のカルボナーラって生クリーム使わないんですよね、確か。 今のレシピはほとんど使ってる事が多いけど。
お好み次第ですが、使わない方がさっぱりしてチーズと卵の風味が生きそうですね。
- 121 :困った時の名無しさん:03/09/22 19:21
- >>119
生クリーム高いというか料理用には半端に量が多いんだよね。
カルボナーラ2皿+コーヒー2・3杯で使いきれるくらいの量で十分なのに。
- 122 :困った時の名無しさん:03/09/22 19:32
- 生クリームの種類が日本は少ないのが問題じゃない?
お菓子用のほうの生クリームのほうが種類が多いなんてイヤン
- 123 :困った時の名無しさん:03/09/22 19:37
- >>120
かのポール・ボキューズ氏(若い頃)が
南イタリアの猟師町の小さなレストランで
原点のカルボナーラを作ってました
生クリームは使ってないし
卵は全卵でしたよ
私のカルボはその作り方をしてます
っていうか生クリーム無しが美味しいのだ!
卵白で作った白いカルボも美味しい!
全卵よりかなーり難しいけど・・・
- 124 :困った時の名無しさん:03/09/22 19:52
- 本場でオリジナルなレシピは野暮ったくて実はあまり美味くないという罠。
- 125 :困った時の名無しさん:03/09/22 20:02
- ペペロン作ると麺がソースを吸ってしまうのか、
全体的にパサパサな感じになってしまうんですが、
オリーブ油と茹で汁、どのくらいの量使ってますか。
それとも和え方にコツがあるのでしょうか。
ちなみに2人前(200g)で、
オリーブ油・茹で汁それぞれ大さじ3ずつで作りました。
- 126 :困った時の名無しさん:03/09/22 20:11
- 茹で方のほうに問題がありそう
- 127 :困った時の名無しさん:03/09/22 20:13
- 【王道】アーリオオーリオペペロンチーノ3【邪道】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1056943547/
- 128 :困った時の名無しさん:03/09/22 21:21
- カルボって言うな。
- 129 :困った時の名無しさん:03/09/22 21:23
- カルボ カルボ カルボ カルボ カルボ
カルボ カルボ カルボ
カルボ
カルボ カルボ カルボ
カルボ カルボ カルボ カルボ カルボ
- 130 :困った時の名無しさん:03/09/22 21:33
- 邪道だと言われそうだがカスタードクリーム作る容量でカルボナーラのソースを作るのが
漏れにも失敗しないしお薦め。
生クリームなどいれんでもコクは十分でるよね、生クリームいれるとただ卵がぼそぼそに
なりにくくするためな気がする
- 131 :108:03/09/22 23:45
- >>125
おいっす。たまにはレスしてみようか。
多分それはパスタを合えるときに加熱しているからだと思われ。
火にかけないでやってみるといいかと。
- 132 :困った時の名無しさん:03/09/23 01:06
- 以下のパスタに鷹のつめを入れてピリ辛に仕上げたいのですが…
@具はナス、ピーマン、ベーコンをニンニクと炒めて、シナっとしてきたらケチャップとで和えます。
A茹でたパスタを塩コショウで炒め、@の具を入れて更に和えて炒めます。
@Aのどっちのタイミングで鷹の爪を入れたら良いでしょうか??
@Aだけでもウマーと思っているのですが…
どなたか、ご指南のほどを…
- 133 :困った時の名無しさん:03/09/23 01:43
- >>132
フライパンをあっためたあと油とにんにくと鷹の爪いれて、にんにくが焦げないようにカリカリになるまで炒める。
その後具を炒め、パスタ投入。味つけはパスタ入れた後で良いと思われ
具をめてる段階で少し塩胡椒降ってもいいかもしれんがベーコン入ってるからなぁ…
- 134 :132:03/09/23 02:11
- >>133
ありがとうございますっ!
パスタにはあまりケチャップ染み込ませたくなかったんです(^^;
夜遅くにアドバイスありがとうございます!試します☆
- 135 :困った時の名無しさん:03/09/23 11:00
- >>132
遅レスだが
ニンニクと鷹の爪は火を入れる前のフライパンにオリーブオイルを入れて
そこに投入してから火を入れたほうが香りと辛味がオイルに移ってウマ!
全体に行き渡るよ
ついでに言うとナスがメインになるから
ベーコンと玉ねぎはみじん切りがイイね
ケチャップはこの時点で入れて
ナスは素上げにして投入
その後、茹で上げたパスタを入れるとGood!
狙ってる味になるんじゃないかな?
塩味は茹で汁で調整、コショウはお好みで
ケチャップじゃなくてピューレかホールトマトにすれば
本格的っぽい味になる
- 136 :困った時の名無しさん:03/09/23 11:40
- >>135
ピーマンと玉ねぎ間違ってないか?
- 137 :125:03/09/23 12:39
- >>126
>>131
ありがとうございます。
- 138 :135:03/09/23 12:47
- >>136
うをっ!
すんまそーん(OO;)
常世にイテキマツ
- 139 :132:03/09/24 10:00
- >>135
細やかなご指南、ありがとうございます☆
たまねぎでも試してみます!
簡単なのにウマーなパスタ、本当にマンセーですね(^o^)丿
- 140 :困った時の名無しさん:03/09/25 01:45
- 今店で食べた「青唐辛子と、ちりめんジャコ」のスパゲッティーを何度か挑戦してるんですが
油に種取り、刻んだ青唐辛子投入
↓
火にかける
↓
バター投入
↓
バターのあわ立ちが小さくなったところで、ジャコ投入
↓
ゆで汁
↓
麺投入
って感じでやってますが、ジャコをどこで投入したらいいのか
いまいちわかりません。乾燥したのを使ってます。味はずまずなんですが・・・・
- 141 :困った時の名無しさん:03/09/25 02:26
- >>140
好みの問題だがゆで汁の後か最後の仕上げで入れてはどうか?
オイルにはあまりジャコの風味が移らないが、ジャコ自体の味が引き立つ。
- 142 :Y:03/09/25 11:52
- 美少女中学生のパイパンおま○こ画像を発見でつ!!
ここまで美少女だと興奮しちゃう… (´Д`;)ハァハァ
↓
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/pink_omanko/paipan/
- 143 :困った時の名無しさん:03/09/30 10:33
- ジャコは茹で汁を入れた後がいいと思ふ。
ちょっと茹で汁を吸わせる漢字で。
- 144 :困った時の名無しさん:03/09/30 15:11
- >42をヒントに作ってみた。
オリーブオイルとバター敷いたフライパンで
下茹でしたほうれん草とツナを軽く炒めてパスタ投入。
最後にしょうゆを少しかけて絡める。
これがなかなか(゚д゚)ウマーでした。
でもほうれん草は下茹でする必要なかったかも。
- 145 :困った時の名無しさん:03/09/30 17:32
- 週に10回以上アスパラパスタを食い続けて2ヶ月になるが
全然飽きない。(゚д゚)ウマー。でもアスパラ高いなぁ。
- 146 :困った時の名無しさん:03/09/30 22:06
- エノキと舞茸が余ってたのでバターで軽く炒めてみた。
醤油だとつまらんので煮切り酒とめんつゆを入れてみた。
とろみが欲しいと思ったので水溶き片栗粉を入れてみた。
茹であがったパスタ(フェットチーネ)をからめた。
仕上にバターを少量落としてみた。
子供が喜んで食べたのでよかった。
- 147 :困った時の名無しさん:03/09/30 22:11
- 前半は車の中で二人の男に弄ばれてしまいます。
嫌がりながらもかんじまくり、最後はフェラでヌイちゃいます。
後半は屋外でのファック。
立ちバックをローアングルで見れば挿入部分が丸見えです。
開放的なセックスシーンをご覧ください。
無料ムービーサイト!
http://www.pinkschool.com/
- 148 :困った時の名無しさん:03/09/30 22:38
- >146土曜日の自分かとオモタよw驚いた!
私は本屋でたち読みしてて(パスタ本)その作り方が載ってたから作ってみたんだよ。あ、でも本の方はえのきとしめじだったけど私はしめじとえりんぎ使ったよ。和風でおいしいよね!
- 149 :困った時の名無しさん:03/10/02 03:07
- うおー!ペペロンチーノ作りすぎた!!
さすがに彼女と二人で400gは無理ですた。でも残り50g足らずだったけど・・・
- 150 :困った時の名無しさん:03/10/02 03:18
- >>149
俺の1食分、300gじゃあ少し足りないんですけど …_| ̄|○
- 151 :困った時の名無しさん:03/10/02 03:34
- 業務用1Kgで\199のパスタよく買うけど、
たいてい数日で消費してるな。。。
金のなかったときは、これ茹でて、醤油ぶっかけて食ってた。
ちょっと贅沢したいときは、マーガリンを絡めた後に
麺つゆとか、焼き肉のタレをぶっかけた。
- 152 :困った時の名無しさん:03/10/02 03:48
- >>151
銭金で見た事あるぞ。そのレシピw
麺を炊飯器で茹でれば完璧。
- 153 :困った時の名無しさん:03/10/02 03:55
- ところでパスタはどんな銘柄のを使ってますか?
俺は値段と好みでブイトーニ。昔カズがCMしてたヤツ。
近所のスーパーでたま〜に(年に数回)500g(450g+50g)が98円になるからまとめ買い。
スパゲッティとスパゲッティーニの2種類買って使い分けてます。
オススメで安いパスタって何かありますか?
- 154 :困った時の名無しさん:03/10/02 10:43
- カルボナーラ、一応美味しく出来るんですが、
すっごいコッテリ味になっちゃって、大量に食べられません。
上の方に、植物性の生クリームを使うべしとありましたが、
植物性の生クリームを使ってますし、大量に胡椒もかけてます。
もしかして、生クリームを牛乳で割ってもOKなんですかね?
五右衛門のカルボナーラくらい、アッサリした感じで作りたいんです。
どなたかご指導よろしくお願いします!
- 155 :困った時の名無しさん:03/10/02 10:48
- >>154
うむ。牛乳使え。ただし、あまり入れすぎると固まらなくなるので要注意。
- 156 :154:03/10/02 12:11
- ありがとうございました♪
ちなみに、生クリームの4分の一くらいの量でいいでしょうか?
- 157 :155:03/10/02 13:09
- >>156
僕は、あっさり味がいい時は生クリーム使わずに牛乳だけで作る時もあるよ。
卵は全卵。チーズも少なめで。
逆にこってり味が食べたい時は、卵黄、チーズ山盛り、生クリーム少々で作るぞ。
ま、要するにキブン次第でテキトーにって感じ。
- 158 :156:03/10/02 13:22
- >>157
なるほど!テキトーに、ですね。
私、すごく応用が利かないタイプで、その「テキトー」が難しかったりするんですよねー。
とりあえず、今週末にでも、カルボナーラを極めるためにがんばりたいとおもいます!
精進あるのみ!ですね。
どうもありがとうございました。
- 159 :困った時の名無しさん:03/10/02 14:20
- 生クリームないときに、牛乳+バターひとかけ、でつくったりする。
固まるし、生クリームよりちょいあっさり。
- 160 :困った時の名無しさん:03/10/02 22:23
- >>153
カズ、三浦カズはアントニオ・アマートじゃなかったけ?
サントリーの関連だったから間違いないと思う。
今はデルヴェルデの業務用5`があと半分くらいあるからそれを食べてる。
- 161 :困った時の名無しさん:03/10/02 23:44
- >>160
デルヴェルデっすか。
美味しそうだが、高くないっすか?
ググってみたけど1.5kgで990円とかで売ってた。
業務用5kgでいくらですか?
- 162 :困った時の名無しさん:03/10/02 23:58
- >>153
すまん、ヴォイエロ使ってるんだ。
- 163 :困った時の名無しさん:03/10/03 00:38
- オリーベンオイレンは、何を使ってまつか?
漏れは銘柄にはこだわらず、
ウンブリア産とカラブリア産の軽めのを使うことが多いれす。
香りも良いし。
- 164 :困った時の名無しさん:03/10/03 12:35
- >>162
うほっ!幻のパスタですか!?
市販のパスタとどの程度差があるんだろ?
ペペ作る時は顕著に差が出そう・・・
- 165 :困った時の名無しさん:03/10/03 20:01
- デュラム小麦作りからガムバってます!
- 166 :困った時の名無しさん:03/10/03 20:09
- デュラム小麦の遺伝子作りからチャランゲしてみます!
- 167 :困った時の名無しさん:03/10/03 20:15
- 漏れはキツネとチャランケしてきまつ!
- 168 :困った時の名無しさん:03/10/03 23:09
- (・∀・)チャランケ!!
- 169 :162:03/10/04 07:56
- オレの経験から言うと
バリラ・・・・・・・骨太
ディチェコ・・・・上品
ヴォイエロ・・・やさしい味
ってところかなぁ。
ブロンズダイスとテフロンダイスの味の絡みやすさの差は
あまりない気がする。
安く手に入るのなら天然塩を使うと一味違って(゚∀゚)=3ウマー!
- 170 :困った時の名無しさん:03/10/04 10:13
- >>169
俺の経験から言うと
マキコはリッコウホするね
民主党に入ったら一味違って(゚∀゚)=3ウマー!
- 171 :困った時の名無しさん:03/10/04 12:55
- さあ、勇気を持って「ママー」を使っていると白状しる!
「ママー」使ってます
- 172 :困った時の名無しさん:03/10/04 13:41
- 漏れは生協だ_ト ̄|○
- 173 :困った時の名無しさん:03/10/04 13:45
- オーマイィら・・・(ry
- 174 :困った時の名無しさん:03/10/04 14:47
- 姉〜痔ですが、何か?
- 175 :困った時の名無しさん:03/10/04 17:27
- >>161
もらい物だからタダ。
そいや、アンブラってパスタも美味しかったな。
パスタの銘柄については別にスレがあるのでここまでってことで。
昨日は久しぶりに鯖のトマトソース。
一口大に切った鯖に小麦粉をまぶして、油で揚げる。
揚げた鯖をトマトソースに入れる。
パスタと合える
ウマ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 176 :困った時の名無しさん:03/10/04 17:51
- おかずスパゲッティーがいちばんおいしいとおもいます
- 177 :困った時の名無しさん:03/10/04 18:16
- ポポロスパだ!コノヤロー!!
- 178 :困った時の名無しさん:03/10/04 20:28
- TPぼんクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ??????
- 179 :困った時の名無しさん:03/10/04 23:10
- 仕事からかえってきてすぐにでも食べたい時に作れる。
串からはずしたタレ付きの焼き鳥(無ければ缶詰でも可)
レタス
マヨネーズ少量
・・・を、ゆでたばかりのパスタとからめるだけ。
テリヤキみたいな味で美味いです。
- 180 :困った時の名無しさん:03/10/04 23:37
- >>179
うほっ!美味そう。
缶詰と言えばB級レシピ・・・いや、C級レシピを紹介。
茹でてマヨネーズを和えておいたパスタに
鯖の味噌煮缶の鯖を少し大きめにほぐした物をぶち込んで軽くかき混ぜる。
生臭さが残るので平気な人どうぞ。
- 181 :困った時の名無しさん:03/10/04 23:38
- >>179
焼き鳥の部位はどこがオススメですか?
やはりモモ?皮は無理だろうな・・・
- 182 :困った時の名無しさん:03/10/05 02:16
- 焼き鳥が食いたきゃ焼き鳥を食え。
パスタが食いたきゃパスタを食え。
- 183 :困った時の名無しさん:03/10/05 02:36
- 川崎カプリチョーサのボンゴレビアンコ史上最悪の味だった。
泥臭いアサリと生臭いニンニクの絶妙なハーモニーがたまらん・・・
手抜き=時短レシピが目に浮かぶよ。
- 184 :困った時の名無しさん:03/10/05 11:03
- >>182
いつもパスタに具を入れないんですね・・・可哀想・・・
- 185 :179:03/10/05 11:33
- >>180
ある意味ちょっと勇気の要るレシピですね〜(w
サバ食べたいんですけど、缶詰のサバ味噌って
結構しょっぱいから食べきれないです。
パスタとからめればいけるかな?
>>181
私はモモ肉とかネギマとか鳥ニンニクなど
近所のおいしい焼き鳥屋で好きなのを買って来ます。
皮は・・・どうだろう・・・(w
- 186 :困った時の名無しさん:03/10/05 13:41
- 私的最強の納豆スパ
納豆にタレ・からしと、小口切り青ネギ、鰹節、マヨちょっと混ぜる。
薄切りタマネギをオリーブオイルで炒めて、
ゆでたパスタも投入。軽くあわせる。
更にパスタ盛り、納豆乗せ、真ん中くぼませて卵黄落とす。
もみのりを大量に散らして出来上がり。
マヨちょいがポイント。濃くてうまい。
玉ネギは長ネギでもいいかもしれんね。私は長ネギ食えんので。
- 187 :困った時の名無しさん:03/10/05 13:41
- 訂正
更に=皿に
- 188 :困った時の名無しさん:03/10/05 14:25
- なべにお湯を沸騰させて、塩、パスタ入れて、軽くかきまわして火を止めて、
ふたして放置で普通にゆでられた。
人に教えてもらったんだけど、やったら本当にできた。。。
くっつきもせず、吹き零れる心配も、かき回す手間も・・・
- 189 :困った時の名無しさん:03/10/05 22:00
- ママーはうまいね。上品な味がする。
まぁ自分がうまけりゃいいじゃないの。
- 190 :困った時の名無しさん:03/10/05 22:45
- >>188
それ、前にテレビでやってた。
80度以上を保っていればちゃんとアルデンテになるっていってたな。
- 191 :困った時の名無しさん:03/10/05 22:56
- >>190
と、言う事は炊飯器でも出来ない事はない・・・のかな?
貧乏人の定番調理器具は炊飯器ですので、これから益々重宝しそうです。
- 192 :190:03/10/07 00:37
- 確か魔法ビンでやってた気がする。
ただ、時間はどのくらいっていうのは忘れちゃった・・・
スマン。
- 193 :困った時の名無しさん:03/10/07 00:51
- 伊東家で普通の鍋でやってました。
確か一分くらい混ぜてから完全に締まるふたをする。
時間は表示時間+1分
だったはずです。
- 194 :困った時の名無しさん:03/10/07 01:12
- ネタ切れなので脱線は仕方ないが
ぶっちゃけ、そんな作り方はしないよな?
あと、脱線ついでにもう1ネタ
電子レンジでパスタを茹でるケースも売ってるよ。
時間は鍋で茹でるより長いがな。
- 195 :困った時の名無しさん:03/10/07 03:44
- >>88
遅レスですが、自分のよくやる瓶詰めウニのパスタ。
瓶詰めのウニ、バター、レモン汁、粉チーズ(パルミジャーノならなおよし)、
こぶ茶の粉末少々、オリーブオイル、塩胡椒
麺を茹でている間に、皿に以上を混ぜ混ぜしてよーく練り合わせておく。
ゆで上がった麺を皿に投入、混ぜるべし混ぜるべし!(明太子スパの要領で!)
混ぜ上がったら、切ったのりをかけて出来上がり!
おいらの大好物ですだ!
- 196 :困った時の名無しさん:03/10/07 04:13
- 珍しいフローチャートつきのレシピ
http://www.recipe.nestle.co.jp/list/pasta/pasta_1.html
- 197 :困った時の名無しさん:03/10/07 12:39
- 上手く乳化させるコツを教えてくれませんか?
- 198 :困った時の名無しさん:03/10/07 13:13
- >>186
納豆があったのでやってみた。
生卵苦手なので省略したらマズーでした。
- 199 :困った時の名無しさん:03/10/07 16:01
- >>197
普通にソースをパンの中でゆらゆらまわしながら
中火で熱してれば誰がやってもいずれなる。
- 200 :困った時の名無しさん:03/10/08 00:01
- 今日作った鯖のラグーソーススパゲッティ。
材料
鯖、ホールトマト、玉ねぎ、ローズマリー(フリーズドライのやつにした)
なす
作り方:
@なすをオリーブ油でさっと炒める。炒めるというよりとりあえず油を吸わせとく、という程度に。一旦とりだす。
A鯖を一口大に切ったものを炒める。頃合を見計らってみじん切りにした玉ねぎ投入、炒める。
Bホールトマトを入れて煮込む。ローズマリーも入れちゃう。頃合をみて@で炒めたナスを投入。
C麺を茹でてBをかける。
D皿に盛って食べる。
ちなみにフリーズドライのローズマリーを少しだけ馬鹿にしていたのですが
香りがとても強くて、入れすぎると危なかったかも、と思いました。
おいしいワインとともにどうぞ。
- 201 :困った時の名無しさん:03/10/08 06:29
- スレ違いなんだが、
パスタと言えば俺はナポリタンなんだよね。
親父が作ってくれたケチャップいっぱいのナポリタン。
もう、真っ赤っ赤。
うちは父子家庭で親父は喫茶店やってたから、それがお袋の味じゃなくて親父の味。
ボンレスハムとピーマンしか入ってないの。
お袋が死んだ時
不謹慎にも小さかった俺は
これで毎日ナポリタン食えるって思っちゃった位好き。
スレ違いスマソ
- 202 :困った時の名無しさん:03/10/08 10:05
- >>201
(TДT;) オヤヂサン、ダイジニナ・・・
- 203 :困った時の名無しさん:03/10/08 22:03
- 私は納豆マヨが苦手なので納豆パスタは勘で自作しました。がいしゅつすまそ
1.めんつゆと熱いだし汁(にぼしがベスト)を1:1で混ぜる。
2.そこにひきわり納豆を混ぜずに投入し、ほぐす。
3.さらにせんぎりにした大葉を入れる。
これを茹でたてのパスタにかけていただく。
私はだし汁は大抵湯に本だしです
- 204 :困った時の名無しさん:03/10/10 07:21
- 今日お昼にパスタを食べたいのでアイディア募集。
冷蔵庫にキャベツとエノキ。キューピーの明太マヨネーズ(まずい・カルボナーラは結構いけたのに)
あと卵とツナ缶。
キューピーのソースをつかうべきか、塩こしょう味か醤油つかうか、、どうしよう。
オリーブオイルとタマネギがないのでおいしくつくれるかどうか、、、。
- 205 :困った時の名無しさん:03/10/10 11:14
- >>204
パスタを茹でます。
茹でてる間にキャベツを一口大にちぎり、フライパンにツナ缶の油を移して
あれば鷹の爪を一緒に投下。
弱火で油を温めて、パスタの茹で上がりの1分前にパスタを茹でてる鍋に
キャベツを投下。ツナ缶の中身もここでフライパンに投下。
粉末のコンソメが無ければここで塩胡椒and好みで醤油を少々。
パスタが茹で上がったらキャベツ一緒にフライパンに投入。
粉末コンソメが有ればここでコンソメを入れる。
塩加減は自分の好みでどうぞ。
エノキを使いたければツナ缶の中身(ツナなんだが)と同時投入でOKだと思う。
マヨラーなら塩胡椒等な控えめにして最後に和えるといいかも。オススメしないけど・・・
フライパンの火はパスタを投入直前に切ればいいと思う。
- 206 :困った時の名無しさん:03/10/10 11:34
- レトルトのミートソース食べたら、明らかにナゾのニキビが出来るヤツがあるんだが。
しかも体から刺激臭がするし・・・安物のソースは何が入ってるかわからんな。
- 207 :困った時の名無しさん:03/10/10 13:07
- >>206
どこのメーカー?
マ・マーとKAGOMEのミートソースは時間がない時はよく使うけど特に問題は無し。
体質かもしれんよ?
(別にマ・マーかKAGOMEと決めつけている訳ではない)
- 208 :困った時の名無しさん:03/10/10 14:40
- 明治屋も特にオカシイと感じたことは無いよ。
- 209 :困った時の名無しさん:03/10/10 22:01
- ボンゴレビアンコをハマグリで作ったらなんか物足りない・・・
一回身を炒めた方がいいのかな。
- 210 :困った時の名無しさん:03/10/10 23:57
- それはアサリの方がいいダシが出るからだよ。
- 211 :困った時の名無しさん:03/10/11 01:29
- 探したんだけど見つからなかったんでココで聞いていいかな??
ペンネっつーのを先日喰って激しく美味かったんだよ。
早速買ってみた!袋に書いてあった通り作ってみた。
タマネギミジンギリ、ニンニク、唐辛子、トマトミジンギリで炒めた。
美味しかった。
他にもあるかなぁ?辛いのが大好きでペンネの歯応えがヤミツキになってもーた。
ご指導願いたい。あ、俺男なんであんまし難しい過ぎるのがカンベンしてくれ・・
調味料も普通に売ってるものでお願いシマス。
- 212 :困った時の名無しさん:03/10/11 02:26
- 質問すまそ
にんにく チューブのやつ使ったら
やっぱり味違いますかねー?
- 213 :困った時の名無しさん:03/10/11 02:38
- 212みたいなのって質問っていうよりも馬鹿を公言してるよな・・・。
生のにんにくをすりおろしたものとチューブ入りのものと味が違うってことぐらい
予想できるでしょ・・・。普通。
- 214 :困った時の名無しさん:03/10/11 02:55
- >>213
212さんは「やっぱり」って言葉使ってるんだから、十分予想できてると思うんですがねぇ。
その程度のことも読み取れないアンタの方が馬鹿を公言してるように見えるよ。
- 215 :困った時の名無しさん:03/10/11 08:53
- >>212
スリオロシは使わん罠
- 216 :困った時の名無しさん:03/10/11 12:18
- >>215
俺もそう思う。
スリニンニクで何を作ろうとしているのかを晒してからだな。
あと、記憶違いでなければチューブのニンニクってアルコールとか入ってなかったっけ?
- 217 :困った時の名無しさん:03/10/11 23:25
- かじきとズッキーニのリングイネ
・材料
リングイネ
かじきの切り身
玉ねぎ
白ワイン
ホールトマト
タイムとローズマリー
ズッキーニ
・作り方
@なべにみじん切りした玉ねぎを入れて炒める。
A粗く切ったかじきを入れて炒める。
B火が通ったところで白ワイン少々。
C水分がなくなったところでホールトマト投入。
Dローズマリー、タイムを入れる。
E煮えたら別に炒めておいたズッキーニを投入。
F茹でた麺にEをからめて喰う。
- 218 :206:03/10/13 09:42
- >>207
漏れが食べたのはキューピーのミートソース。鶏肉のと普通のがあるけど、両方そんな感じだった。
他にはマ・マーのを食べたことがあるが、そんな事は無かったなあ。
価格帯はそうかわらないんだけどね。
- 219 :207:03/10/13 13:42
- >>218
キューピーか・・・まだ食べたこと無いな。
俺の住んでる地域ではKAGOMEやマ・マーより少し上の価格帯だったからな。
- 220 :困った時の名無しさん:03/10/13 15:26
- ミャンコ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1057904149/
1 名前:名無しSUN[] 投稿日:03/10/12 13:17 ID:xh2q5uZL
今度アメリカでできた台風についた名前知ってる?
なんと名前を『ミャンコ(Myanko)』っていうんだってさ。
まぁ小さい台風なせいかもしれんが、さすがにニュースで言わないはずだよね。
みんな!天文学板で祭中ですよ!
- 221 :困った時の名無しさん:03/10/13 16:45
- >>220
?????(゚д゚ )ハァ?????
- 222 :困った時の名無しさん:03/10/13 17:57
- おいしいペスカトーレを作りたい・・・けど
材料そろうかな?
アサリやイカは問題ないんだけど、
スーパーにムール貝と車えび売ってたかな?まぁ、普通のエビでいいか。
ペスカトーレ食べたい・・・
でも、>>217さんのレシピもおいしそうだ・・・・
- 223 :困った時の名無しさん:03/10/14 11:30
- >>211
ゴルゴンゾーラソースのペンネ。
おいちぃよ♪
- 224 :223:03/10/14 11:43
- いちおう、簡単な223のレシピ。
ホワイトソースをゆるめに作る。
白ワイン少々、すりおろしたパルメザンチーズ(粉チーズでも可)とブルーチーズを加えて、
弱火で煮込んで溶かす。
オリーブオイル、ニンニクで炒めたベーコンを加える。
仕上げにパセリを散らして(お好みで黒胡椒でも可)ペンネと絡めて完成〜!
- 225 :困った時の名無しさん:03/10/14 14:56
- おなかすいた・・・
- 226 :車輪:03/10/14 17:16
- レトルトのミートソース買ってきて
牛乳と粉チーズとナツメグ入れて
煮込むと なんだかプロっぽい味になるよ
オイラのめんどくさい時の定番
今の時期ならキノコ入れれば さらに(゚д゚)ウマー
- 227 :困った時の名無しさん:03/10/14 18:17
- 携帯用の「低カロリー料理レシピ」の ページはいかがですか?
http://free5.j-style.ne.jp/fw/furukawafumimasa/
- 228 :困った時の名無しさん:03/10/14 19:13
- カルボナーラ、ペンネゴルゴンゾーラあたりを
作りたいのだがズバリご予算いくらくらいですか?
いつもパスタの時スーパーの特売のレトルト買ってしまう・・・ _| ̄|○
- 229 :困った時の名無しさん:03/10/14 19:41
- カルボナーラ作りたいんだけど、白ワインがないって場合、
和食用の料理酒ならあるんだけど、これは入れない方がいいですよね?
- 230 :困った時の名無しさん:03/10/14 21:02
- >>229
酒入りは邪道
- 231 :困った時の名無しさん:03/10/14 22:06
- >>230
ワインでも邪道なの?
- 232 :困った時の名無しさん:03/10/15 00:09
- 普通は入れないよ。
- 233 :困った時の名無しさん:03/10/15 00:27
- 世界中に、1粒でも食べ始めた
ピーナツを止められる人より、
勇気ある人はいないよ。
- 234 :困った時の名無しさん:03/10/15 00:33
- >>233
面白くないからsageて、あちこちにマルチもやめてね☆
- 235 :困った時の名無しさん:03/10/15 14:41
- パスタマスターの皆様に知恵をお借りしたいのですが。
彼の元彼女が、
「鶏肉とエノキのクリームソースのパスタ」なるものを作っていたらしく、
それが大層美味しかったそうで、彼氏ばかりか彼氏の友人までもが
未だに話題にしているほどの美味しさだそうです。
もう!くやしくってくやしくって!
あんまりにもくやしいので、エノキと鶏肉を使ったクリームソース味のパスタで
超超超美味しいモノを作って、彼をうならせてやりたいんです!
元彼女と同じ味は出来ないでしょうけど、それを超える味のパスタを造りたいです!
どなたか、知恵をお貸しください!良いレシピをご存知の方、
想像が出来る方、教えてください!
ちなみに、
「どんな味だった?」って聞いても、彼はちっとも料理の出来ない男なので
和風か洋風なのかもよくわかっていない様子です。
- 236 :困った時の名無しさん:03/10/15 15:30
- >>235
君は料理を分かってないようだね
- 237 :困った時の名無しさん:03/10/15 17:22
- いま>>236が(・∀・)イイ!! こと言った!!
過去の女に負けたくねぇ!って作る>>235のパスタはたぶんどう作っても・・・(ry
目を覚ませ、>>235
- 238 :困った時の名無しさん:03/10/15 19:42
- 自分の得意料理で勝負しろよ
- 239 :困った時の名無しさん:03/10/15 22:46
- >>234
ヤメナイナリ★
- 240 :困った時の名無しさん:03/10/16 00:22
- 確かに元彼女への対抗意識で作られた料理なんか食わされてもうれしくないだろうね。
料理は愛情だよ!!
- 241 :困った時の名無しさん:03/10/16 01:40
- そうだよなぁ
下の2行読んであぁーとか思ったし
- 242 :困った時の名無しさん:03/10/16 02:15
- 「鶏肉とエノキのクリームソースのパスタ」〜俺様流ソースのレシピ
- 鶏胸肉1枚
- エノキ半束
- ブナシメジ1/3株
- 万能ネギかアサツキの刻んだもの適量
- 吟醸酒大さじ2
- 醤油小さじ1
- アンチョビ少量
- 瓶詰め粒ウニ小さじ1
- 牛乳・生クリーム適量
- 塩こしょう適量
セオリー通りに、オリーブオイル・ニンニク・鷹の爪でベースオイルを作る。
鶏胸肉は一口大に切り、塩こしょうした後に炒め、7割方火が通ったらいったん皿に取る
エノキとブナシメジは、適当に裂いて炒め、火が通ったところで塩こしょうし、これも皿に取る。
吟醸酒を加え、アルコールを飛ばす。
瓶詰め粒ウニを加え、溶かす。
牛乳・生クリームを加える。あっさり目が好みなら、牛乳の配分を多めに。
アンチョビと醤油を好みの量加え、溶かす。
パスタのゆで汁を加え、塩こしょうで濃いめの味に整える。
鶏肉とエノキ、シメジを加えてソースを仕上げ。
あとはパスタをからめて、上から万能ネギをふってできあがり。
- 243 :困った時の名無しさん:03/10/16 02:20
- きょうの料理スレと同一人物か?
- 244 :242:03/10/16 02:31
- なにそれ?
- 245 :242:03/10/16 02:31
- 泥酔状態で書いたので、あんまアテにならんかもしれんけど。
- 246 :困った時の名無しさん:03/10/16 02:32
- パスタごときにそんな手間かけるなよ・・・
- 247 :242:03/10/16 02:41
- 手間かけないパスタレシピ。
・パスタを食いたい量ゆでる
・好みの焼き肉のタレをぶっかける
・できあがり
学生の頃、金がないときは決まってこれだった(w
- 248 :困った時の名無しさん:03/10/16 11:10
- >>235
和風か洋風かわからない男が味がわかるハズも無い
ていうかお前がアホ
好みも知らないヤツの舌を納得させられるワケないだろ?
市販のレトルトソースにエノキと鶏肉をぶっこんで
テキトーにアレンジして食わせてみろ!
平気で「これ美味いね!」なんて言うから
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
- 249 :困った時の名無しさん:03/10/16 11:53
- ただ罵倒するだけって・・・(w
みんな何しにここへ来てるの?
- 250 :235:03/10/16 11:56
- >>236-241
そうか、料理は愛情ですよね・・・。だけど、愛情ゆえの対抗意識なんです。
だけど、もともと負けず嫌いだからなあ、私。
>>242
俺様流レシピ、どうもありがとうございました!
とっても美味しそうですね!
ネットで調べても、どれもこれも「鶏肉を生クリームで煮込む」といった
ものばかりで、なんか違うなって気がしてたんです。
今度早速作ってみます!
せっかく教えて頂いといて、誠に恐縮なのですが、
「ブナシメジ」は外させて下さい(´・ω・`)スイマセン
あと、粒ウニなんてゴージャスなものを使うのは、もしかしたら
ルール違反のような気がしちゃうので、卵黄で代用しようかな・・・。
- 251 :困った時の名無しさん:03/10/16 12:12
- >>248
まったくそのとおり!!
- 252 :困った時の名無しさん:03/10/16 13:47
- >>248に烈しく同意。
しかし、スゴイ対抗意識・・・疲れない?
彼氏はいまおまいのモノなのに。
おまいは今のままでは料理で彼氏の笑顔を見ることはないと思うよ。
おまいの自己満足をおしつけるなよ。
- 253 :困った時の名無しさん:03/10/16 17:05
- >>250
242を見て「とっても美味しそう」と言えるおまいの舌が
すでに「終わってる」という事に気付かないおまいが哀れ・・・
何の整合性も統一性も無いレシピだと気付かんのか?
もう少し美味しいものを食べて見識を広めるとか
料理教室に行って基礎を勉強するとか根本から考え直せ
- 254 :困った時の名無しさん:03/10/16 17:11
- どうだろう・・・・
実家の母親が作ってくれる料理を見ていたら、食べていたら
そういうふうに対抗意識でご飯を作ろうなんて思わない気がする
- 255 :困った時の名無しさん:03/10/16 17:18
- 返事をもらったことに対する社交辞令だと解らないアンタほうが人間的に「終わってる」と思うよ。
さっさとネット回線切って正常な人間関係を体験するとかして根本からやり直せw
- 256 :困った時の名無しさん:03/10/16 17:43
- 242のレシピをけなすなよ!お前らどのへんがまずそうにみえるんだ?
何度かパスタ作ったことがあるなら美味い、まずいはレシピ見れば判断つくだろが。
- 257 :困った時の名無しさん:03/10/16 20:43
- クリームソースに粒ウニとアンチョビを重複させるんですよ?
粒ウニだけならうまいかもしれんが、クリームにアンチョビ・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
そして白く仕上げるべきソースに醤油を好みの量溶かすんだそうですよ?
あと、クリームに入れる鶏肉はせっかく炒めるなら7割方火が通ったところで
止めないで鶏皮がパリパリするまでじっくり焼きたいなぁ。
で、ソースに絡めないで盛り付けて、ソース後がけにする。
待て、その前に鶏肉ときのこのクリームスパにウニやアンチョビを投入する必要性は?
- 258 :困った時の名無しさん:03/10/16 21:29
- >>257
ホワイトソースにアンチョビ使ったパスタ食べたことない?
アンチョビと乳製品は結構あうよ。
ホワイトソース、アンチョビでググってみればいくらかは出てくると思う。
鶏肉もたしかに257さんのようにしても美味いだろうけど242さんはある程度
肉に旨みを封じ込めつつソースにも肉の旨みを移したいという意図があるんでしょう。
- 259 :困った時の名無しさん:03/10/16 22:02
- クリームに醤油もモウマンタイだしなぁ。
昨日パパミラノでワイン醤油クリームソースのパスタ食べたよ。
他人のレシピけなす前にまず作ってみれって感じだなぁ。
試した分だけ世界は広がるんだから。
明らかにヤバイ!ってのもあるにはあるけどww
- 260 :(゚∀゚)アヒャ:03/10/16 22:47
- >>242以外にもこのスレに出てくるレシピは材料多すぎ。
ゴルゴンゾラのソースなんて、生クリームにゴルゴンゾラ溶かして、
色が付かない程度にトマトピューレ、あとは塩で味を整えれば十分。
黒胡椒、パセリは好みでトッピング。
- 261 :困った時の名無しさん:03/10/16 23:23
- ホワイトシチューに醤油かけて食うとウンマイ!
- 262 :242:03/10/17 00:29
- 漏れのレシピを叩いてくれるのは大いに結構。
漏れはウマイと思って作ってるし、食ってる。
そうだよ、漏れのオナニーと言ってもいい。
つーか、商売でない料理は、十分にオナニーだよ。
クリーム系ソースにアンチョビ+粒ウニ+醤油いれても、(゚д゚) ウマーだよ。
騙されたと思って試してみなよ。
もし口に合わなかったら、このレシピは忘れればいいだけじゃん。
簡単な話だよ。
- 263 :困った時の名無しさん:03/10/17 00:50
- そだね レシピよりも君の書き込みがウザイのであぼ〜ん
- 264 :困った時の名無しさん:03/10/17 01:01
- 今日食べた野沢菜明太子おろしパスタがとてもおいしかったです。
そこにジャコもあるともっとおいしいです。
- 265 :困った時の名無しさん:03/10/17 01:13
- 憎い奴っているけど、
そいつがいなけりゃ
自分の欠点すら
わからないものだ。
- 266 :困った時の名無しさん:03/10/17 08:55
- >>235
僕流レスィピ。
まず、ホワイトソースをゆるめに作る。ホワイトソースにはナツメグ少々で香りを付ける。
オリーブオイル、ニンニク、鷹の爪で、鶏肉をじっくり炒める。味付けは塩少々。
ホワイトソースにはコッテリした鶏肉が合うと思うので、モモ肉なんかがいいんじゃなかろうか。
鶏肉にあらかた火が通ったら、白ワインとエノキを入れ、蒸し煮にする。
それをホワイトソースに入れ、少し煮込む。最後にソースの固さを牛乳で調整して、みじん切り
のパセリを入れて、パスタと絡めて終了。
てゆーか、ごく一般的なレシピだけど。
- 267 :266:03/10/17 09:22
- >>235
ちなみにマジレスさせてもらうと…
美味しい料理ってレシピが分かればできるってものでもないと思うぞ。
レシピよりもまずは基本的な技術や彼の好みを把握することが先だと思ふ。
奇をてらったレシピに走るよりも、基本的なものを丁寧に心を込めて作れば、
おのずと美味しいものができると思うし、彼も満足してくれるんじゃないかなー。
というわけで、何の変哲もない266のレシピを書かせてもらいました。
- 268 :困った時の名無しさん:03/10/17 10:58
- 235はベシャメルの作り方すら知らないと思う(w
鶏肉等のアッサリ系食材だと牛乳と生クリームだけのベースじゃ
どうしても弱いんだよね
私もこのスレで10種類以上のレシピを書かせてもらったけど
結論はSimple is Best
まぁ想像だけで書かせてもらうとこうかな?
ベシャメルでベースを作りコンソメで延ばす
鶏肉は皮を取りヨーグルトに10分程度漬け込む
漬け込んだ鶏肉をベースソースに入れ、弱火で柔らかく煮込む
(この時、一度取り出して細かく裂いてもいいかも)
パスタは辛目の塩水で茹で、茹で上がり5分前に上げて
残りをベースソースで煮込む
味はパスタを入れてから茹で汁で塩加減を調整、辛味は好みで(白コショウね)
エノキは食感が残るように軽く湯がく程度
外した鳥皮は一口大にしてオリーブオイルとニンニクでカリっと仕上げ
最後に醤油で香り付けをする
煮込みあがったパスタを皿に盛り、エノキを散らして鳥皮をトッピングでうまー!と思う
ベシャメルが面倒な時は市販のホワイトソースでも可
ただし塩加減に注意
コクが足りない時はバターを入れて
季節に応じて野菜やハーブでアレンジ
- 269 :235:03/10/17 12:47
- >>266-268どうもありがとうございます。
>>266さんと>>268さんのレシピはベシャメル煮込み系、、
>>242さんのレシピはサッパリミルク系ですよね、
両方作ってみます。
ちなみに、彼は、五右衛門のサッパリ系のクリームパスタも美味しいと言うし、
私が作ったかなりゴッテリしたグラタンも美味しいと言うので、
どちらが彼の好みかはわかりません。(あ、ベシャメルソースは作れますよー)
私がどちらのレシピをどれだけ美味しく作ることが出来るかということに
かかってる気がします。
せっかく皆様にレシピを紹介いただいてるのに、なかなか実践に至らず
申し訳ないです。でも、近日中に必ず・・・!
- 270 :困った時の名無しさん:03/10/17 16:04
- まだいたのか>>235
彼氏は味オンチだろうから
失敗しても「うまい」って食べてくれるよ。
まぁ、適当にガンガレ。
- 271 :y:03/10/17 16:43
- ここのサイト、エッチ過ぎでつよ…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のパイパンおまんこ画像がいっぱい見れるし、
美人おねーさんのオッパイもいっぱい!(*´Д`)ノ
- 272 :困った時の名無しさん:03/10/18 15:48
- >>235
1度、頭の中で美化されてしまったものは
なかなか覆るもんじゃないよ
それがもう2度と出会えるものでないのなら尚更…
元カノと同じメニューで対抗しても
きっと彼は元カノの味を、「おいしかった!」という印象を忘れないだろうよ
思い出の味に勝つのは難しいよ
何故なら、勝ち負けじゃないから(w
別ソースでその記憶を塗り替えて
自分にリセットさせるようにすりゃいいのに。
- 273 :困った時の名無しさん:03/10/18 19:19
- >>272
オロチ克美タイプですね
- 274 :困った時の名無しさん:03/10/18 20:46
-
(\
\\
(\\
\\\
(\\\\
(\\\\\
\\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
 ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < >>235をナメるな ゴルァ !!
".;": (/(/// ̄(つ つ \_____________
".;": (/(/| \\
.;".;": ..;".;;: (/((/ ∧|\\ .;".;": ..;.;".;
.;".;": .. ; ∪ ∪ \\ .;".;": ..;.;".
.;".;" .;".; \\
ゴ オ ォ ォ …… ! ! \\ ;": ..;.;".;":
.;".;": _.;.;__ \\ ド カ ァ ン !
.;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\ .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/| \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从 ; ζ | Γ从 | |;:.. |从Γ | | \\ ∠___/|
( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
( ⌒ ⌒ ⌒ ); | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | | ( 从へ;: |从ΓΓ| |
Σ( ⌒( ⌒ ) ζ ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
( (( ( ⌒ )) ) 从 Σ( ⌒( 从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
(( ⌒ ( ( ) )⌒ );:; .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
- 275 :困った時の名無しさん:03/10/18 20:48
- >>272
リセットキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 276 :困った時の名無しさん:03/10/18 21:30
- 235タン、元彼女のことをベラベラしゃべる男はあんまり良くない!!
そのパスタがいくらうまくてもだまっとけっつーの。
しかし266サンのレシピウマソー。
私はよく海老で作ってたけどこんど鶏で作ってみよ〜
- 277 :困った時の名無しさん :03/10/18 21:53
- 秘密は大きければ大きい程、
誰かに話したくなるものだ。
誰にも言わないでねと前置きして、
人に秘密を聞かせる時の
快感といったらない。
- 278 :困った時の名無しさん:03/10/18 23:54
- この前ペンネの作り方を聞いたものです。
返答してくれた方々、ありがとう!!
しっかし、皆さん、ブルーチーズなんて常備してんの??粉チーズすら俺の
部屋には無いよ??(泣)買ってこよう・・・・・・ミンナスゲーな、って思った。
先日「予約でイパーイのナントカ」っつーヤツのウニクリームソース(レトルト)
買いました!198円。スゲーうまそう!!いつ食べようか楽しみだ。
- 279 :困った時の名無しさん:03/10/19 00:10
- >>278
過度の期待は地獄を見るぞ
「所詮レトルト」程度で考えときな
- 280 :困った時の名無しさん:03/10/19 00:40
- >>279
あれだけは普通にうまかったよ。
国産のレトルトや缶詰のソースの中では抜きん出てうまい。
コンビニで普通に売ってるから食って見れ。
- 281 :279じゃないけど:03/10/19 02:38
- >>280
まじで?クリーム系ってまずいの多いから
敬遠してたよ。買ってみよう・・・
- 282 :困った時の名無しさん:03/10/19 17:51
- 生ポルチーニてなかなか売ってないですよね。
都内で売っているとこ知りません?
- 283 :困った時の名無しさん:03/10/20 07:40
- 新宿のクィーンズシェフか
渋谷のフードショウにならありそうな予感。
でも生は高いので買うなら冷凍の方がいいよ。
- 284 :困った時の名無しさん:03/10/20 08:31
- ここは質問スレじゃねえぞ、この大都会人どもがっ!!
- 285 :困った時の名無しさん:03/10/20 08:34
- 生クリーム使うときは、動物性の生クリームが絶対ですよ
ちょっと煮立てて臭みを飛ばすといいよ
植物性だと臭みが取れない
- 286 :困った時の名無しさん:03/10/20 12:41
- そういえば植物性の生クリームは何から出来てんだ? ググるのマンドクセ。
- 287 :困った時の名無しさん:03/10/20 12:50
- >>286
レタスの白い汁。
- 288 :困った時の名無しさん:03/10/20 13:17
- オトコの白い汁。
- 289 :困った時の名無しさん:03/10/20 13:35
- >>286
うげ!キモイ。
>>288
それ動物性でしょ。
- 290 :困った時の名無しさん:03/10/20 17:24
- カルボ四日間一日三食の時もあったけど飽きなかった
一日8食食べタ時もある
カルボナーラ大好き
これ食べたらほかのパスタ料理はいらなくなった。シンプルで簡単だし
- 291 :困った時の名無しさん:03/10/20 21:11
- >>290
太ってる?
- 292 :290:03/10/21 09:16
- カルボナーラ以外こんなに食べないし
155cm体重42キロ
- 293 :困った時の名無しさん:03/10/21 09:50
- >>292
じょ、女子の方ですか…?
(;´Д`)ハァハァ
- 294 :困った時の名無しさん:03/10/21 09:59
- カルボ狂いの女性
(;´Д`)ハァハァ
- 295 :困った時の名無しさん:03/10/21 10:22
- 292のカルボのレシピきぼー
(;´Д`)ハァハァ
- 296 :困った時の名無しさん:03/10/21 10:34
- >235
気持ちはわかるが違う種類の美味しいパスタ作ってうならせる
方が賢いと思うよ。
こないだ私が作って美味しかったのはカキとアサリのサフラン風。
レストランで食べて美味しくて自分で作ってしまいました。
おおざっぱに書きます。
沸騰した鍋に塩とオリーブオイルを入れパスタをゆでます。
フライパンにオリーブオイルをひき、かきと殻つきのアサリを投入
いためます。面をそこに入れてサフランも入れ、塩こしょうをして
白ワインをちょっと流し、弱火にしてふたをして蒸します。
サフランの色がついたらできあがり。美味しいですよ。
- 297 :困った時の名無しさん:03/10/21 11:33
- ケチャップのナポリタンなら毎日食べてる。
ケチャップマンセー
- 298 :困った時の名無しさん:03/10/21 22:00
- 誰かコンビーフの上手い使い方を教えちくり
- 299 :困った時の名無しさん:03/10/22 01:40
- 生ぬるく沸かした白ワインでコンビーフをのばし、
茹で上げたパスタに、絡めるだけ。
- 300 :困った時の名無しさん:03/10/22 01:54
- 300!
みんなができるだけ常備してるパスタの種類は?
私は13号、9号、フェトィチーネ、タリアテッレです。
- 301 :困った時の名無しさん:03/10/22 10:22
- マ・マー
- 302 :困った時の名無しさん:03/10/22 13:11
- アネージ1.6mm/1.2mmの在庫は切らさないな
- 303 :困った時の名無しさん:03/10/22 13:55
- うちはカッペリーニ 、スパゲッティーニ、リングィーネ、フジッリ(ディ・チェコ)
ショートパスタはなんでもいいって部分も有る
お手軽パスタはカッペリーニゆでてオリーブオイル、刻んだトマト、バジル混ぜるだけの奴
湯で時間が短いから楽だけど、トマトが美味しくないとイマイチ
なんとなく、ソウメン、紫蘇、ごま油、炒めたナスでやっても美味しくできそうだが(笑)
- 304 :困った時の名無しさん:03/10/22 14:11
- 私は、カッペリーニ、タリアテッレ、スパゲティーニ(martelli、rustichella d'abruzzo)、
オレキエッテ(Tarafila Ruvida)。
あと今きれちゃってるけど、リングィーネ。
- 305 :困った時の名無しさん:03/10/22 14:28
- ポポロスパ!
- 306 :困った時の名無しさん:03/10/22 14:29
- 自分、カッペリーニっていまいち好きじゃないんだよな。
- 307 :困った時の名無しさん:03/10/22 21:42
- >>298
キャベツ、白菜なんかと合わせてオイルベースなんかいけそう。
- 308 :困った時の名無しさん:03/10/22 21:58
- 今日はきのこタプーリとブロッコリーのトマトスパを作りました!
トマトソース:オリーブオイルたっぷりのお鍋ににんにくのみじん切り(これもたっぷり)を
入れて弱火で炒める。オイルに香りが付いたら千切りにした玉ねぎを投入しよーく炒める。
玉ねぎがいたまったらカットトマト1缶を入れ、煮えてきたらセロリのみじん切り、ローリエ
を入れよーく煮込み、最後に塩で味を整える。
トマトソースが出来たらパスタを茹で、その間にフライパンできざんだベーコンを入れかりかり
にする。ついでぶなしめじ、椎茸、あみたけを入れ炒める。ブロッコリーは大きめに切ってパスタを
茹でてる鍋に投入し程良く茹でたらフライパンへ。
きのこがいたまったらトマトソースを加え、よく混ぜてからパスタのゆで汁を少量入れ味見。
パスタは堅めで鍋からソースへ移し、ソースをからめつつしばし煮込む→盛りつけ。
めっさ(゚д゚) ウマーなトマトスパが完成しました。
この時期、きのこ美味しいししおすすめです。舞茸を入れても美味しいよー。
- 309 :困った時の名無しさん:03/10/22 21:58
- >>298
コンビーフは缶から出していったん電子レンジで暖め
フライパン弱火に掛けてほぐしながらカリカリに
いったん引き上げてペペロンチーノが出来あがったとこで投入を定番にしてます
脂は自分は丸ごと入れますけど、体重計が気になる人はペーパータオルで吸っても良いでしょう
ミートソースに投入もいいけど、ソーセージ刻んだ奴のほうが美味しい
あ、サラミを刻んでミートソースに入れたりもします
- 310 :困った時の名無しさん:03/10/22 22:25
- 外国のチューブ入りバジルペーストが
うまく使いこなせません…
つかあんまりオイシクナイ。。。(ノД`゜)・゜・゜
トマト入れたらマズイかな?
- 311 :困った時の名無しさん:03/10/23 08:00
- >>310
口に合わない場合、なにかが強すぎる場合が多いよ
何が入ってるのか原料を見て、バランスがよくなるようなものと合わせるといいけど
トマトとバジルは定番のコンビでしょう?
少しずつ混ぜてみたら?
なんかつまんないレスでごめん。
- 312 :困った時の名無しさん:03/10/23 10:33
- >>311
なんか青臭いんですよね〜、そのペースト。
バジルというか草。だからトマト入れたら
余計じゃないかと思って…にんにくとか
イパーイ入れてバランス見てみます!ありがとう。
- 313 :困った時の名無しさん:03/10/23 20:51
- >>268さんのレシピにしめじもいれたら
しめじの匂いが強すぎてしめじの味しかしなくなっちゃった…失敗(´Д⊂グスン
- 314 :268:03/10/23 22:33
- >>313
香りの強い具材の場合はチーズをアレンジしてもイイかも
コンビーフレシピくれたみなさん
さんきゅでしm(__)m
エロエロ試してみまッス
- 315 :困った時の名無しさん:03/10/27 21:26
- 皆さんオリーブオイルはどこのメーカーのものを使ってらっしゃるのでしょうか
お中元で醤油と一緒にもらったオリーブオイルしか使ったことがないのですが
なんか不自然な匂いが強いような気がして・・・
- 316 :困った時の名無しさん:03/10/27 21:32
- マイナーメーカーのシチリア産です
- 317 :困った時の名無しさん:03/10/28 01:45
- BERTOLLI使ってます。値段の割にいいと思う
- 318 :困った時の名無しさん:03/10/28 04:01
- 味の素「オリーブ・ポマース・オイル」
一応オリーブ100%から作られてるって書いてあるからオリーブオイルだと思う。
900gで500円弱と格安・・・なんか騙されてるかなぁ?
- 319 :困った時の名無しさん:03/10/28 04:11
- 「オリーブ・ポマース・オイル」
ググったら胸焼けがしてきた。
揚げ油として消費しよう・・・
- 320 :困った時の名無しさん:03/10/28 06:29
- オリーブオイル(エクストラ・ヴァージン)は産地によって栽培されてる品種とか、
収穫のタイミングが違うからいろいろな風味が楽しめるね。
トスカーナの青臭いのがけっこう好きだったりする。
- 321 :困った時の名無しさん:03/10/28 06:34
- ポマース、食すのはやめような
- 322 :困った時の名無しさん:03/10/28 11:28
- 都内で、チプリアーニのパスタ売ってるとこ知らない?
- 323 :困った時の名無しさん:03/10/29 11:08
- クリームパスタを牛乳で作ってみようと思うのですが
気を付ける点って何かありますか?
臭みも気になるのですが…
てゆうか、その前に牛乳で代用って出来るんですかね。
- 324 :困った時の名無しさん:03/10/29 11:48
- >>323
できる。
牛乳臭さはローリエやナツメグなどのスパイスを匂い消しに使え。
できればコーヒーフレッシュなどを少し入れた方がよい。
- 325 :困った時の名無しさん:03/10/29 12:13
- うるせーばか、命令すんな。
- 326 :困った時の名無しさん:03/10/29 14:32
- >>325
∧ ∧
( ゚Д゚)
./ つ つ
〜(_⌒ヽ (´⌒(´
.)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
- 327 :323:03/10/29 15:50
- >>324
ありがとうございますー。
やってみます!
- 328 :困った時の名無しさん:03/10/29 18:47
- >>315 姉が、「イタリア人の友達が、これが一番!って言っていた」というオリーヴオイルを使ってたんだけど…名前忘れちゃった。
でも日本に戻ってから近所で探してるんだけど、いまだ見かけてないから、日本じゃないのかなぁ…。
- 329 :困った時の名無しさん:03/10/31 09:20
- ドライポルチーニを使って、クリーム系じゃない美味しいパスタって出来ないでしょうか?
- 330 :困った時の名無しさん:03/10/31 09:22
- >>329
ぺぺに入れてもおいすぃよ
- 331 :困った時の名無しさん:03/11/01 08:00
- >>329
トマトソースもいい。
蛤とポルチーニを入れた裏ごしトマトソースがお気に入り。
- 332 :315:03/11/01 15:47
- 318さんと同じ油だ・・・一瓶消費してしまった・・・鬱
とりあえずいろいろ探して食べ比べてみます。池袋の地下にあるかな・・・
- 333 :329:03/11/01 20:53
- >>330-331 ありがとうございます!
ペペロンチーノ+ポルチーニ、手軽で美味かったです!
トマトソースもいいですね!私もベーシックなトマトソースをいつも多めに作ってストックしています。
貝出汁のパスタって美味いですよね〜!+ポルチーニ出汁だとさらに!
- 334 :318:03/11/01 21:46
- >>332
俺は4L近く消費したぞ。
日本人にはポマースって馴染みが無いよな。
- 335 :困った時の名無しさん:03/11/02 02:51
- 食費でオイルの占める割合なんて微々たるもんなんだから
そんなにケチんなくてもよくね?
- 336 :困った時の名無しさん:03/11/02 04:43
- 500mlで\5000くらいだと考えちゃう。
- 337 :困った時の名無しさん:03/11/02 10:10
- ねぇ、鍋物した後に普通、ご飯、うどんをいれるけど、
その代わりにパスタの乾麺をいれて、茹でるのと味をからめるのと
同時にすると、どうなるんですか?
だれか、やってみたことありませんか??
- 338 :困った時の名無しさん:03/11/02 13:30
- >>337
まずは
おまいが人柱に(ry
- 339 :困った時の名無しさん:03/11/02 17:29
- >>337
まずそう
- 340 :困った時の名無しさん:03/11/02 17:45
- >>337
昔、yahooのパスタスレッドでパスタ鍋なる物を見たことがある。
過去ログ探してみようか?
- 341 :困った時の名無しさん:03/11/02 22:29
- やっぱり時代はアルデテンですよね!!
- 342 :困った時の名無しさん:03/11/02 23:25
- そうなのか、我が家はまだアデルテンだぞ。
- 343 :困った時の名無しさん:03/11/02 23:27
- 341イイネ!(・∀・)
- 344 :困った時の名無しさん:03/11/02 23:31
- うらやましい、うちはアテデルンが限界です
- 345 :困った時の名無しさん:03/11/03 00:18
- あんまりくどくないたらこスパのレシピないですか?
以前作った時たらこをバターとオリーブオイル半々で和えたものの、
くどくて2口で食べることを放棄しました…
- 346 :困った時の名無しさん:03/11/03 00:27
- >>345
タラコを、オリーブオイル・クリーム少々・白ワイン少々・パスタの茹で汁少々で
和えてみ。
- 347 :346:03/11/03 00:28
- 追記。
お好みで醤油少々。
- 348 :困った時の名無しさん:03/11/03 01:01
- バターの代わりにショートニング・・・じゃ駄目だよな・・・
バターの代わりにマーガリン・・・風味がな・・・
バターを更に半分にしる!
- 349 :困った時の名無しさん:03/11/03 03:04
- 1.赤唐辛子を粗くきざむ。にんにくはすりおろす(苦手なら入れなくても良い)。
甘塩たらこは皮を取りほぐす。
2.ボウルに1とオリーブオイル、レモン汁を混ぜておく。
3.スパゲッティを加え、良く和える。
4.器に盛り付け、きざんだ小ねぎをのせる。
サパーリ(゚Д゚ )ウマー
- 350 :困った時の名無しさん:03/11/03 12:32
- >>349
ニンニクはボウルに擦り付けて香を付ける程度にするといいぞ。
- 351 :困った時の名無しさん:03/11/03 12:43
- >>345
焼タラコにしてペペロンティーノに振り掛けて食え!
生が好みならオリーブ油と和風ダシで延ばして
隠し味に醤油を加えて和えて食え!
もちろん「新鮮なタラコ」だぞ!
スープなら牛乳にコンソメの素を入れて
塩コショウで味を調え、解したタラコを加えて
パスタを入れてカンセー
これもモッサリしなくてイイぞ!
- 352 :困った時の名無しさん:03/11/03 20:26
- やっぱぼかぁ細いメンがスキだなぁ。
特に1.6位が好きなんだが、市販品は大体1.7なんだなぁ・・・。
さらに本格的なソースだと、ぼかぁぼかぁ・・・もう・・・。なんだなぁ。
- 353 :困った時の名無しさん:03/11/03 22:03
- バターを電子レンジで溶かす(あまり高温にしない)
タラコを手でほぐしていれる(皮はとる)
比率はバター1、タラコ3くらいでも大丈夫(好みで調整)
混ぜ混ぜ(タラコは普通冷蔵庫で冷えてるのでバター固まる)
この状態で冷凍しておけば保存可能
茹で上がった熱々のスパゲッティを投入して混ぜる
刻んだ紫蘇を混ぜて仕上がり
オリーブオイルはお好みでテーブルでかける
くどく感じてるのはオリーブオイルの方じゃないかな
バターは溶かして使用すれば少なめでも大丈夫だよ
コクが足りないと感じるなら、タラコバター作る時点で昆布茶入れる
- 354 :345:03/11/03 22:19
- >346-348,>351-353
ありがとうございます!
生が好きなので、いろいろ試してみます!
- 355 :困った時の名無しさん:03/11/04 02:32
- 最近自炊始めてパスタが簡単に作れる事に気づいたんですけど
缶詰のミートソースとペペロンチーノばっかりで飽きてきたんでナポリタンつくってみました。
はじめてにしては上出来、っていうかかなり自分の好みでした^^
ケチャップマンセー!
僕はナポリタンは玉ねぎとかピーマンは歯ごたえがシャキシャキしてるほうがおいしいとおもうんですけど
みなさんはどうですか?
- 356 :困った時の名無しさん:03/11/04 04:47
- 自分はぺぺがいつも油っぽくて失敗するんだよ(´・ω・`)ショボーン
- 357 :困った時の名無しさん:03/11/04 05:33
- かといってオリーブオイル少なくしたらおいしくないしね
- 358 :困った時の名無しさん:03/11/04 08:27
- エキストラヴァージン使ってる?
- 359 :困った時の名無しさん:03/11/04 10:24
- エキストラバージンは食卓でかける分だけ
加熱調理の方に使うと、匂いが出過ぎでイマイチ
茹で汁の量を増やせば、最初の油の量は少なめで仕上げられるよ<ペペ
で、食卓に出してからExVをかける
- 360 :困った時の名無しさん:03/11/04 13:37
- >>356
茹で汁を使わず油っぽいのが本来のペペなわけだが。
- 361 :困った時の名無しさん:03/11/04 14:07
- 素うどんならぬ「素パスタ」のレシピ本を見かけたんだけど、
内容知ってる人いる?
- 362 :困った時の名無しさん:03/11/04 17:02
- オリーブ油、ニンニク、鷹の爪、魚醤のパスタがイタリアのある地域で人気があるらしい。
つまらん味付けだなぁ。
- 363 :困った時の名無しさん:03/11/04 17:28
- ・・・そうは思わないけど。人それぞれなんだろうよ。
- 364 :困った時の名無しさん:03/11/04 17:37
- イタリアの魚醤、なんていう名前だったっけ?
- 365 :困った時の名無しさん:03/11/04 17:45
- ギョッショーニ
- 366 :困った時の名無しさん:03/11/04 18:48
- >>365
ワロタダローガ!!!
>>364
ナンプラーノ
- 367 :困った時の名無しさん:03/11/04 19:48
- >>364
・・・そろそろ真面目に、ガラム Or ガルムだったと思う。
昔はかなり多用されてたらしいね。
- 368 :困った時の名無しさん:03/11/05 00:21
- 古代ローマの時代からな。
- 369 :ナマケダモノ:03/11/05 18:20
- パスタをゆでる。ミートソースも一緒にゆでる。生卵も一緒にゆでる。
湯で上がったらミートソースを避難してざるにパスタと卵をあける。
水を切ってパスタをさらに移す。
ミートソースをかける。
卵の殻を割ってまぜる。
ミートソースが一人ぶんなかったので
キューピーパスタソース明太子マヨネーズ味を大さじ一杯くらいまぜる。
出来上がり。激馬。宇宙だよ〜。
- 370 :困った時の名無しさん:03/11/05 21:38
- TWideStringList.LoadFromFileがあるんならな。
- 371 :困った時の名無しさん:03/11/06 07:40
- このスレみて昨日はぺぺに1日2回挑戦して
どうにか口にできる味に落ち着きました。
次はカルボナーラ作りたいんですけど
どこに注意したらいいですか
- 372 :困った時の名無しさん:03/11/06 07:44
- >>371
玉子たっぷりカルボナーラ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1036196813/
- 373 :困った時の名無しさん:03/11/06 09:40
- >>371
まず、こってり系が好きなのか、あっさり系が好きなのかで大きく異なる。
- 374 :困った時の名無しさん:03/11/06 16:19
- >>371
味付けも大事だが、火加減が難しい。一瞬たりとも目を離すな!
生クリーム(or牛乳)を多めにすれば失敗は少ないかもね。
- 375 :困った時の名無しさん:03/11/06 16:22
- >>373
こってり系とあっさり系の調整は何でとるんですか?
チーズ?
私はたぶんこってり系が好きです。
- 376 :困った時の名無しさん:03/11/06 16:31
- >>375
あっさりはゆで汁か牛乳を多めに豆乳
こってりなら白ワイン、チーズ大量(好みで生クリーム大量)
- 377 :困った時の名無しさん:03/11/06 16:41
- >>375
卵は卵黄のみ。胡椒タプーリ、ミモレットチーズやブルーチーズも混ぜる。
こってりパンチの効いてるカルボ完成!
- 378 :困った時の名無しさん:03/11/07 22:28
- >>377
_ _ .' , .. ∧_∧
∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( )
, -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ / >>パンチキキスギ・・・
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ | / ノ |
/ , イ ) , ー' /´ヾ_ノ
/ _, \ / , ノ
| / \ `、 / / /
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
これが欲しかったのか?
- 379 :困った時の名無しさん:03/11/08 13:51
- 既出かも知れぬが、俺的大発見!!
カゴメの業務用サルサソース をトマトソース代わりに使うと激ウマーーーー!!
ほぼ毎日これっす! でも結構尻が痛い・・(;´Д`)
- 380 :困った時の名無しさん:03/11/09 14:58
- >>379
修行が足らん!!!
- 381 :375:03/11/10 06:51
- >>376>>377
有難うございます。卵は卵黄のみが
基本なんですか?
前スレまで調べたんですけど基本レシピは
これがいいのかな?
材料
卵黄(卵黄2個)
パンチェッタ、パルミジャーノレッジャーノ 、黒胡椒 、白ワイン
オリーブオイル
作り方
オリーブオイルでパンチェッタを炒めます。火が軽く通ったところで
白ワインを入れ香り付けをし、パンチェッタがカリカリになるまで炒めます。
ボールなどの容器に卵黄とパルメザンチーズを入れ混ぜ合わせ、
その後、炒めたパンチェッタと黒胡椒を入れ、更に混ぜ合わせます。
スパゲッティは好みの湯で加減で。スパゲッティが茹で上がったら、
ボールの中に入れソースと絡めます。
- 382 :困った時の名無しさん:03/11/10 08:55
- >>381
難しいけど卵はフライパンで和えた方が
断然うまいですよ
- 383 :困った時の名無しさん:03/11/11 02:51
- フライパンだと卵がイリ卵っぽくなるんですよー。
どうしたらよいでしょう
- 384 :困った時の名無しさん:03/11/11 05:08
- >383
火止めてから卵投入・・・らしいです。
作ったことないのにスマソですが;
- 385 :困った時の名無しさん:03/11/11 05:16
- >>383
近くに濡れた布巾を用意しておいて、卵をからめるときにフライパンを布巾の上に乗せ
手早くかき混ぜる。 でも牛乳や生クリームを入れたほうが無難だし美味くない?
- 386 :382:03/11/11 10:19
- >>383
火を止めてガーっと入れて混ぜて皿に空ければおK
私はパンチェッタ、オリーブ油、パルミジャーノ、全卵
黒コショウしか使わないですが
どうしても卵をまぜる時に固まるなら卵に
・オリーブオイルを入れる
・牛乳を入れる
・生クリームを入れる
これを試してみては?
不純物が混じると固まる速度が遅くなります
- 387 :382:03/11/11 10:33
- ついでにレシピ
少量のオリーブ油でパンチェッタをカリカリに仕上げ皿に取り置き
野菜を入れるならここで火を通す
生クリームを投入、と同時にチーズを投入
弱火でチーズを溶かし込みトロミが付くまで加熱
茹でたパスタを投入後、和えて味見
塩加減は茹で汁で、チーズの香りが足り少なければチーズ追加
(卵が入るので味付けは気持ち濃い目で)
火を止めて一呼吸おいて卵(黄身or全卵)投入
手早く和えて皿に盛り(卵は余熱で火が入る)
パンチェッタを飾りつけ砕いた黒コショウを振り掛けて完成
どうしても卵がうまくいかないなら
卵無しで熱々に仕上げて中心に黄身(月見)を落として
食べる時に潰して和えても美味しいと思いますよ
- 388 :困った時の名無しさん:03/11/12 12:31
- ぺぺに紅ショウガのせたら美味かった
- 389 :困った時の名無しさん:03/11/12 16:26
- >>388
ローション!?
- 390 :困った時の名無しさん:03/11/12 19:42
- レモンをメインに使ったパスタのレシピなどご存知のかたいたら
教えてもらえませんか?
- 391 :困った時の名無しさん:03/11/12 20:13
- >>390
「レモン パスタ」で検索するとたくさん出てくるんで、
その中から好みのものを探して下さい。
- 392 :困った時の名無しさん:03/11/12 20:29
- ttp://vanillacafe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/img-box/img20031022041201.jpg
らうんじのスレの1枚
ここの1さんのエリンギパスタがおいしそう
エリンギパスタはなかったけど参考にと・・
- 393 :困った時の名無しさん:03/11/13 01:23
- ほうれん草を使ったパスタの調理法ありませんか?
- 394 :困った時の名無しさん:03/11/13 02:53
- 漏れはほうれん草はトマトソースにしちゃうなぁ。
- 395 :困った時の名無しさん:03/11/13 04:15
- >>393
ttp://www.google.co.jp/
↑ここに「ほうれん草 パスタ レシピ」って入れてみ?
- 396 :困った時の名無しさん:03/11/13 04:42
- たまに行くレシピサイトにあったんで作ってみた。
-------------
・豆乳カレーのスパゲティ
1.じゃがいもとベーコンは1cm角。長ねぎは1cm幅の小口切り、しょうがと
にんにくは粗みじん。
2.オリーブオイルとしょうが・にんにくをフライパンに入れて火にかけ、ベー
コンを炒める。ベーコンの油が出てきたら長ねぎを入れて炒める。
3.続いてじゃがいもを入れて炒め、イモが煮えてたら、塩・こしょうで軽く味付け。
イモが煮えにくい時はパスタのゆで汁少し入れて炒め煮する。
4.さらにカレー粉を振り入れ、全体にからめる。
5.豆乳を入れて混ぜ、少し煮詰めてとろみを出す。
6.スパゲティをからめる。
-------------
豆乳で「うぇっ」と言うことなかれ。もたれないあっさりクリームっつう感じで実に
ウマーだった。カレー粉のせいか?
じゃがいも煮たとろみもグー。オナカあったまりました。
- 397 :困った時の名無しさん:03/11/13 07:25
- >>395
それ言い出したらスレの存在価値なくなるだろ?
- 398 :困った時の名無しさん:03/11/13 11:34
- >>397
それもそーだ
- 399 :困った時の名無しさん:03/11/13 13:14
- >>397
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>395がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ) >>395
λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
- 400 :困った時の名無しさん:03/11/13 17:44
- レシピなんて検索すればいくらでも出てくるけど、「ぶっちゃけ、これってうまい?」とか
「実際作ってみたらうまかった」とか知りたいんだよね。
>396
これ、自分的にウマソー。
- 401 :困った時の名無しさん:03/11/13 19:03
- >実際作ってみたらうまかった
禿同。
ってことで、自己流ミートソース。
玉ねぎ、ニンジン、シイタケ、ブロッコリーにくっついてる葉っぱと茎
豚ひき肉、角切りトマト缶、グレープシードオイル、
ガーリックパウダー、黒胡椒、一味唐辛子、パプリカパウダー、塩、ケチャップ(少々)
(仕上げに)エクストラバージンオリーブオイル、乾燥パセリ、粉チーズ
玉ねぎ、ニンジン、トマトは基本だけど、あとは有り合わせで。
豚ひきと鳥ひき半々でもOK。野菜は出来るだけ細かく切る。
自分では旨いので、大量に作って4〜5日は毎日食っても平気。
最終日にアルデンテ直前のパスタをソース鍋に投入し、
さっと煮絡めたやつが一番(゚д゚)ウマー
- 402 :困った時の名無しさん:03/11/13 19:15
- >401
>ブロッコリーにくっついてる葉っぱと茎
ここんとこがグッと来ました(w ミートソース、いいな。
ブロコリ、甘くてうまいんだよね。うち、よく茎を短冊に切ってパスタと一緒にゆでて
ペペロンチーノにする。
全体にほんのり甘い香りが付いてウマー。
- 403 :困った時の名無しさん:03/11/13 22:45
- カルボナーラは少しぐらい卵が固まるぐらいの温度じゃないとまずい。
- 404 :困った時の名無しさん:03/11/13 23:43
- 缶入りのミートソースって、具(肉)が少なくて物足りないんだよね。
ひき肉と野菜を炒めて、缶のミートソースを投入したら
ある程度満足いくミートソースが食えそうだ。
- 405 :困った時の名無しさん:03/11/14 00:21
- >404
具の量もだけど、缶臭いのがやじゃない?
私は日本酒入れてちっと煮返す。だいぶマシになるよ。
- 406 :困った時の名無しさん:03/11/14 00:28
- 和風テイストで。すぐできます。
1人分
とりささみ 100gをてきとーに切る
たまねぎ半分をてきとーにスライス
あさつきをてきとーに小口切り
→ まとめてフライパンで焼く。
(この間にパスタゆでる。)
しょうゆ大匙3、白ワイン大匙3、砂糖小さじ1を
フライパンへ投入。
ゆであがったパスタを投入。
できあがりー。あさつきのっけていただきまーす!
- 407 :困った時の名無しさん:03/11/16 08:18
- >405
あと全体的に甘い気がする‥
- 408 :困った時の名無しさん:03/11/16 13:51
- 「和風パスタ」
1茹でたパスタを冷水で冷やして、水を切り器に盛る。
2パスタの上に納豆、大根おろし、揚げ玉、刻み海苔
大葉、胡麻を乗せる。(具材の内容はお好みで)
3上からポン酢をかけて、よく混ぜて食べる。
ありきたりですが、手軽でさっぱりしておいしいです。
- 409 :困った時の名無しさん:03/11/16 20:25
- >>408
季節的にアウト
- 410 :困った時の名無しさん:03/11/17 22:20
- >409
そんなこと言わなくたって・・・
夏に読み返したらいいじゃん。
- 411 :困った時の名無しさん:03/11/17 23:17
- パスタ茹でるのに塩入れるのって基本中の基本ですよね?
うちのダンナパスタ屋なんすけど、店で塩入れないって言うんですよ。
具と和える時に味付けするんだとか。邪道という気がしてならない…。
麺は独特の太麺なんですけどね。
- 412 :イタリア料理店勤め:03/11/17 23:43
- イタリア人が聞いたら青筋立てて怒りそうだな。
壁の穴の特製パスタは塩を入れないと聞いたが・・・・
- 413 :困った時の名無しさん:03/11/18 00:09
- 茹でるときに塩を入れるのは味をつけるためだけではない。
本当は、
- 414 :困った時の名無しさん:03/11/18 00:44
- >>413の続きが気になる・・・。本当は、なに?
- 415 :困った時の名無しさん:03/11/18 01:11
- 麺に弾力をつけるためって消防のとき習った気がする
- 416 :困った時の名無しさん:03/11/18 01:20
- >>414
麺にコシつけるんだよね。でも、味の方も結構大事だと思う。
たっぷりのスープ(つゆ)で食べるラーメンとか蕎麦と違って、
パスタはソースをからめて食べるのが基本なんで、
下味がついてないと、「間の抜けた味」になってしまってダメなんだそうで。
手元の本にはそう書いてあるね。
一度塩を入れ忘れた時があったけど、確かにあんまりうまくなかった。
- 417 :困った時の名無しさん:03/11/18 02:17
- それにその分ソースの塩分を控え目に出来るから
素材の甘味が生きたソースになる。
ちゃんと下味がついたパスタと絡んだ時(゚д゚)ウマー
- 418 :困った時の名無しさん:03/11/18 02:36
- 和風パスタには必殺アイテム・・・・・・ 昆布茶
昆布茶+バター+和風のなにか
で、なんとかなるそうな
自分は苦手ですけど
- 419 :困った時の名無しさん:03/11/18 09:11
- おぱよーございます
パスタの茹で汁の塩はパスタを作るときに塩を入れないので
麺の腰を強くするため入れる
小麦粉を使ったウドンや素麺は作るときに塩を入れるので
茹でるだけで腰が出る(塩抜きの意味もある)
tと私は勝手に認識してます(w
- 420 :困った時の名無しさん:03/11/18 09:13
- >>411
∧_∧
( ・∀・ )つ
( つ /
| (⌒)どどど・・・
. し' 三
∧_∧
⊂( ・∀・ )
. ヽ ⊂ )
(⌒) |どどどどど・・・・・
三 `J
メ\,_ ,メ゙\、
.メ′ .゙゙アhr _,zl||y,_ .゙∨
.″ .y!^⌒ ¨\ .,,,,,,__
.,yr=¬z .l| ◎ 《 . ゙゙̄^へu,
,メ″,z厂◎ l| ¥ il! ゙ミ
il「 ミy ..,ilト ゙ミy_ ア ,メ .∨
.ll′ 干=冖″ ,,,yyyyy. l| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.l| ,,,yvr=冖''''|リ|||》巛》ミ冖'li厂.l| .,l! < なっ、なんだってー!!!
.l! 《vvvr=冖¨ ̄ .゙干l! .,メ′ \_____
.l| .l| .,,yrrvy_ ,,,,,,_ .《yrl″
\_ ,l|.,yzl^^゙゙^冖《《||7厂`゙リu_ .l|
.゙\、 .r《l厂 .¨゙冖=vu,フhrト
- 421 :困った時の名無しさん:03/11/18 09:24
- 実際、塩を入れずにパスタを茹でて食べ比べたらわかるけど、塩を入れなかったら
小麦粉臭くてマズイマズイ…。
- 422 :困った時の名無しさん:03/11/18 18:35
- 実は、殺菌のため.....
- 423 :困った時の名無しさん:03/11/18 23:20
- >>422
|
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ そんなエサで
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 424 :411:03/11/19 01:45
- やっぱり変ですよね、普通入れますよね…。
そこのパスタは美味しいんですが、麺が太くてちょっとうどんみたいな感じです。
なにか理由があって塩を入れないのだろうか。
気になるんで、今度店長に聞いてみます。
- 425 :困った時の名無しさん:03/11/19 01:55
- >424
イタでは海水の濃度ぐらい入れるって聞いたけど
塩を節約なさってるとか…
- 426 :イタリア料理店勤め:03/11/19 23:43
- 今のご時世イタリア産の天然塩が精製塩より手に入ったりするんだよ。
そんなに経営がきついのかと小一時間(ty
- 427 :困った時の名無しさん:03/11/20 01:41
- >>419
テレビかなんかで見たけど、塩はお湯の沸点を上げてより高い温度で
茹でるために入れる、て説があったよ。実際にはそんなに上がってない
とも思うけど、微妙に差が出るのかもね
- 428 :困った時の名無しさん:03/11/20 10:09
- 計算してみた。
水4リットル(4kg)に塩58.5g(1mol)を溶かした場合。
ほぼ完全に Na+ と Cl- に電離するので、実質的には 2mol が溶けていることになり、
塩分濃度は 0.5mol/kg となる。水の沸点上昇定数は 0.521 なので、
0.521*0.5=0.26℃ が上昇する温度。沸点は 100℃ → 100.26℃ に上がりまつ(w
- 429 :困った時の名無しさん:03/11/20 19:06
- molとか久しぶりに聞いた
計算方法とか覚えてないけどヽ(´ー`)ノ
- 430 :困った時の名無しさん:03/11/20 20:46
- >>428
自分で計算するのめんどくさかったんでやんなかったけどやっぱ
そんなもんか。海水塩分濃度まであげたらもうちょっと濃度上がる
(3%だとすりゃほぼ倍、0.5℃くらいか)けど。
ま、微妙にきいてるかもしれない、つーとこやね温度に関しては。
- 431 :困った時の名無しさん:03/11/20 21:11
- パスタの塩気とソースの塩気が0:10より、5:5とか3:7とかの方が、
味なじみもいい気がするなー。ペペロンチーノとかの場合、特に。
うどんと違ってスパゲティとかって麺に塩分ないからねえ。
私はパスタのゆで汁(塩気きつ気味)をソースに入れて味を調節してる。
- 432 :困った時の名無しさん:03/11/21 00:15
- >>428
お前えらいな。
キュリー夫人って家庭を持ったとき、マカロニをお湯から茹でるのと水からゆでるのと
どっちがうまいのかっていうようなことを全部実験して持てる知識を動員して
それを家事にいかして立派に研究と家庭を両立させたんだよな。
それを思い出したよ。
- 433 :困った時の名無しさん:03/11/21 01:15
- >>432
前にNHKでそんな番組やってたな。老舗の料亭の板前に料理させて、
かつ板前が教えられている調理法の妥当性を科学的に検証するって
奴。例えば、親子丼で鶏肉の最適な火の入れ加減がどうか、とかさ。
それで、実際鶏肉の火の通りは充分火が通りかつ一番柔らかいポイ
ントが抑えられているんだよね。経験則ってすげえんだな、と思った。
- 434 :困った時の名無しさん:03/11/21 03:34
- >>432
気圧による沸点の変化も考慮に入れれば完璧だな。
多分そっちの影響の方が大きいと思う。
でもパスタを茹でる時って、あんまり火が強過ぎても
ダメらしいから、その辺難しいとこかも。
やっぱり基本はトライ&エラーだな。
- 435 :困った時の名無しさん:03/11/21 11:19
- 海水の濃度で茹でると塩きつすぎて食えたもんじゃない
つーか、キャンプのとき海水でパスタ茹でてゴミ作った
塩無しで太麺風パスタ・・・ 名古屋あんかけスパ?
自分の経験では塩入れたほうが表面が締まる
ツルツル感とか時間かかったときのノビ具合は塩入れたほうが良いような
時間とか決めてきちんと比較したことは無いけど
鍋のサイズとお湯が十分なら、火力は強すぎでパスタが踊っても問題ないよ
お湯が少ないときに火力強すぎるとふきこぼれたり、くっついたりするけど
- 436 :困った時の名無しさん:03/11/21 16:41
- オリ油、チャンジャの細かく叩いたもの、白ワイン、ニンニク、バター少々、鷹の爪
塩コショウ、アサリの水煮缶汁ごと、すり白ゴマ、レモン汁少々
で仕上げにパセリと糸唐辛子パラパラ。
- 437 :困った時の名無しさん:03/11/23 13:53
- >>408さんをヒントに
茹でたパスタにポン酢、シーチキン、レタス、粉チーズ、乾燥パセリを
絡ませてみたら(゚д゚)ウマーでした。
シーチキンとポン酢なので「しーぽんパスタ」と
勝手に名付けました・・・逝って来ます
- 438 :困った時の名無しさん:03/11/23 16:55
- >>437
シーボン→(AA略
- 439 :困った時の名無しさん:03/11/24 00:02
- 既出かもしれませんが、最も簡単なブルーチーズソース
パスタ一人前の作り方
1、パスタ160gを固めに茹でる(8分なら6分)
基本ではあるが、パスタの茹で汁は残しておく。(200cc程
2、フライパンにオリーブオイルをひいて
弱火でガーリックと唐辛子を炒める。
3、ガーリックの香りがしてきたら、生クリームを
100cc加え、泡立ちはじめたら、ブルーチーズを
50g加え、完全に溶かす。
4、塩、コショウで味を整え、パスタを入れ、茹で汁で
濃さを調整しながら炒める。
5、パスタがアルデンテになったら、出来上がり。
リーズナブルとは言えませんが、手軽な割にけっこうイケますよ。
ブルーチーズの臭いも、大分やわらぎますし…
赤ワインとの相性は抜群です。
- 440 :困った時の名無しさん:03/11/24 16:05
- ベーコンを細かく刻んで塩コショウで炒める
(ピーマン、たまねぎ等いれても可)
↓
程よくベーコン油が出たら茹でたスパゲッティ投入
↓
混ぜ合わせる
↓
マヨネーズ+醤油少々、マヨ塊がなくなるまで炒める。
↓
完成
ベーコンの油&マヨネーズでほんのりカルボナーラ風(?)
ただしベーコン、マヨとも油分多目なのでヘルシー派には向かない。
- 441 :困った時の名無しさん:03/11/26 21:20
- あさりとトマトを使って、あさりトマトパスタをつくりたいんだけど、
ボンゴレビアンコの手順の途中で普通にトマトを投入して大丈夫かな??
なんかトマトとあさりの味がうまく混ざり合うか不安なんだけど・・・
- 442 :困った時の名無しさん:03/11/26 22:54
- まず、ニンニクと鷹の爪をオリーブオイルで香が出る迄炒め
あさりをワイン蒸しした後、トマトピューレを混ぜ、
塩とコショウで味、パスタの茹で汁で濃度を整えて
固めに茹でたパスタを投入し、アルデンテになるまで
味をなじませ、最後に焼きトマトと生バジルをトッピング
っていうのはどうでしょうか。
- 443 :困った時の名無しさん:03/11/27 16:17
- 納豆パスタ
・フライパンにオリーブオイル、ガーリック、鷹の爪炒める
・引き割り納豆炒める 一人1パック
・茹で上がったパスタ投入、塩で味付け 好みにより納豆のタレも入れる
・あさつき、きざみ海苔を散らす
納豆好きの方ならぴったり。
- 444 :441:03/11/27 17:54
- >>442
サンクス!さっそく作ってみた。
トマトピューレ使ったのがよかったみたいで、トマトがうまくなじんでて良かった!
- 445 :困った時の名無しさん:03/11/27 19:51
- キャベツとツナのパスタ。今日食べたよ。
・キャベツ たくさん
・ツナ缶(オイル漬けではなくスープ漬けツナ使いました。)1/2
・すぱげてー 65g
・クレイジーソルト 適量
あればアンチョビすこし。
キャベツとツナをオリーブオイルで炒めて、茹でたパスタつっこんで(゚д゚)ウマー
- 446 :困った時の名無しさん:03/11/28 00:02
- いわしの缶詰(しょうゆ)で「あるある〜」とかで紹介されてるパスタを作ってみたんだけど・・・・。
なんか味が薄いというか気持ち悪いというか、とにかくちょっと物足りない気がしました。
これって作った調味料(いわし缶と汁などを含む)と一緒にフライパンで炒めた方がいいのかな?
どなたかアドバイスお願いします。
- 447 :困った時の名無しさん:03/11/28 00:33
- >446
いわし汁ごと全部、にんにくみじん切り(チューブOK)、一味唐辛子、胡椒をフライパンで炒め、
最後にスパゲティと炒め合わせる。味を見て塩をいれるなどして調整。
刻んだ万能ねぎを適宜のせてできあがり!
…なんてどうだろ
- 448 :困った時の名無しさん:03/11/28 01:03
- 岩塩(ドイツ産)
赤穂の天塩
瀬戸の粗塩
今うちにはこれら3種の塩があるのだが、パスタに合うのどれだと思う??
- 449 :困った時の名無しさん:03/11/28 01:16
- ソースや具材、用途によって使い分ける
- 450 :446:03/11/28 01:31
- >>447
レスありがとう。
にんにくチューブとか考えもしませんでした!
まずはフライパンで炒めるとこから試してみようと思います。
ところで「いわし缶みそ味」しか残ってないんですがこれでも
大丈夫かな。。。。
マユと合うかな。。。。
- 451 :困った時の名無しさん:03/11/28 01:38
- やって味噌(寒
- 452 :困った時の名無しさん:03/11/28 01:57
- ニンニクチューブは止めた方が…
あと、イワシは汁をきって、完全にほぐし
隠し味に生姜とナムプラーを入れてみたらどうでしょうか?
- 453 :困った時の名無しさん:03/11/28 08:53
- いわし味付け缶詰をざくざくにほぐして、たまねぎ、豚薄切り、ケチャップ多めに入れて、
でんぷんのねばねば感あるスパゲティ。
めちゃくちゃおいしかった
後、人から聞いたレシピ。
ゆでたパスタに、グミ(果実)といくら、サーモンのっけると
おいしいいtって。
にんにくや、オリーブオイルをさらに加えないとおいしくなさそ。。。
- 454 :450:03/11/28 13:21
- >>451
き〜ろいかんばん〜プ○ミス!(w
>>452
うーん、ナンプラーはちょっと・・・・。
>>453
ケチャップの酸味が苦手なの。。。。
- 455 :困った時の名無しさん:03/11/29 20:27
- >>454
「ケチャップの酸味が苦手なの。。。。 」って、
ソ リャ ナ イ ゼ セ ニョ ー ル 〜 ♪
┌─┴─‐┐ ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│ /
│|___|│ ♪
└───‐┘ ∧_∧
( ・ω・)__ __
ノ/ ¶/\_\. |[l O |
ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
| ̄ ̄ ̄| __ll__ .|└┘|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 456 :困った時の名無しさん:03/11/30 01:34
- >>448
岩塩
- 457 :困った時の名無しさん:03/11/30 13:58
- ホールトマトって投入する前に潰してた方が良いですか?
投入してから木ベラで潰してもかたまりできちゃうよー
- 458 :困った時の名無しさん:03/11/30 14:51
- 鍋に入れる時に、手で握りつぶしながら。
- 459 :困った時の名無しさん:03/11/30 15:09
- いいですね
豪快ですね
男の料理っすね
- 460 :困った時の名無しさん:03/11/30 17:12
- >>454
ナンプラーは加熱すると臭いあまり感じなくなるよ。
そのかわり旨みだけ残る。非加熱はおすすめしない。
- 461 :困った時の名無しさん:03/11/30 20:43
- http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/030000
どっちの料理ショー 特撰素材
- 462 :困った時の名無しさん:03/11/30 23:59
- >>452
なんでチューブは駄目なの??
- 463 :困った時の名無しさん:03/12/01 01:39
- にんにく以外の色んな成分が入ってるからじゃない?
チューブ買うくらいなら乾燥ニンニクチップ買ったほうが・・・
- 464 :困った時の名無しさん:03/12/01 02:16
- >463
そうなんだ。知らなかった。
- 465 :困った時の名無しさん:03/12/01 02:38
- チューブ入りにんにくのパッケージの原材料みてみ。
- 466 :困った時の名無しさん:03/12/01 11:11
- 摩り下ろしニソニクは
元々使わないかと・・・
- 467 :困った時の名無しさん:03/12/01 11:52
- パスタに使う大蒜は、細かく刻むのがデフォ
- 468 :困った時の名無しさん:03/12/01 12:41
- おもしろいね、このスレ(w
- 469 :困った時の名無しさん:03/12/01 13:14
- >>468
.l''',! .r-、 .,、=@ .l''',! ./ー、,,,_ .r-,
.广''''″.¨゙゙! .,,,丿 {,,、、, .v-l゙ .!-r/i、 广''''″.¨゙゙! .!、, l゙ | .} ,
.゙l---, ぃ" .| .| .| _,,{゙l .ヽ ヽ--i、 .ぃ" .,,,,,,,,二i" .,..-" .ヽl、゙l
r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、  ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、 .| :,! | .l .|、
|__ ._,,,,} ノ .| | l゙ ./ ゙'i、 .|__ ._,,,,} "''''ツ ./ "''ト .|゙i、 ||、゙l
.,―-" | .ノ .l゙ `"゙゙゙'" ,i´,〕゙゙^'i、 | .,―-" | ../ `i、 l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
.l゙ .,,,,,, .\ .l゙ .l゙ ,, .l゙ .|.} | | .| / .,,,,,, .\ ../ .,.i、 | l゙ .l゙ .| .,! .゛
| し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙ | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
.゙l, .,/`∪ ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./ .゙l,, _/`∪ .゙l.,i´ .!,_,,,/ .l゙../ | .,i
- 470 :困った時の名無しさん:03/12/01 23:49
- >>463
へえ〜
youkiのにんにくおろし
にんにく、食塩、酒精、ph調整剤
入ってる
いっぱい活用してるんだけど良くないんだ、、、
- 471 :蒲生忍(G):03/12/02 00:20
- 超簡単でお金ないときにぴったりのおいしいナポリタンだよ。
1.4mmのパスタを5分ゆでる。
サラダ油多め、ケチャップお好み、コンソメをパラパラっと振り、よーく混ぜる。
ウマママママーだよ。
- 472 :困った時の名無しさん:03/12/02 00:27
- >>471
それって、オリーヴオイルをつかッて
フライパンでガーリック&レッドペッパーを
炒めてからパスタの茹で汁をうまく加えて
作ったら、すごくウマそう。
- 473 :蒲生忍(G):03/12/02 06:22
- >>472
うん、そうしたほうが本格的に喫茶店の味に近づきそう。
炒める場合はパスタは1.6mmぐらいのがいいと思う。
ナポリタンって「塩+コショウ+ケチャップ」ってとこが多いんだけど、
「コンソメ+ケチャップ」の方がインスタントっぽくおいしいって思う。
- 474 :困った時の名無しさん:03/12/02 17:17
- エスパー忍くんがこんなところに・・・
彼はバター使ってたけどなーw
スレ違いゴメン。ウエハース買いに逝って来る。
- 475 :困った時の名無しさん:03/12/03 03:49
- トマトクリームパスタ
バターでにんにくを熱し、色が付いたら適当な大きさに切ったハムとベーコンを投入。
程良く焦げ目が付いたら賽の目切りにした堅くなったパンを投入。
油を吸った所でトマトを投入。缶詰でもよし。
生クリームと牛乳も投入。
塩と胡椒を投入して味を調えたらソースの出来上がり。
パスタと絡めてどぞー。
- 476 :困った時の名無しさん:03/12/04 20:23
- ソースってどれくらい保存できる?
市販ミートソースに玉ねぎ人参ひき肉加えた物なんだけど。
- 477 :困った時の名無しさん:03/12/04 21:37
- >>476
o-o、
('A`) メガネメガネ
ノ ノ)_
- 478 :困った時の名無しさん:03/12/05 02:27
- ニンニクと赤とうがらしを弱火オリーブオイルで香りだし。
ブタばら肉(薄切り)とさやインゲン(冷凍)を炒め。
茹だった麺を投入。
仕上げにパスタ茹で汁としょうゆと粗挽き胡椒たっぷり
ブタ肉は買って来たらバラ2〜3枚づつ冷凍しておくので
冷凍庫の中味だけでちゃっちゃと作れるメニュー。
貧乏人にもオススメです。
- 479 :困った時の名無しさん:03/12/05 02:30
- 乾燥にんにくって水で戻さずに
そのままバリバリ砕いて使っちゃうんだけど
むしろ水に旨味が逃げなくてウマーと思います。
- 480 :困った時の名無しさん:03/12/05 06:25
- >>477
どの辺への突っ込みか分からんけど、
具を増やして新鮮な野菜追加してるだけだYO
というか、開封してから毎日1度火にかけてれば1週間くらい持つかな?
- 481 :困った時の名無しさん:03/12/05 07:05
- >>480
季節にもよりますが、3日以内に食べきった方がよいかと…。
冷凍すれば1ヶ月ぐらいは大丈夫だと思います。
- 482 :困った時の名無しさん:03/12/09 13:01
- この前テレビで見たんだが味噌汁パスタって邪道ですか?
実際に作ってみたんだが、なかなかウマーです。
作り方は余った味噌汁にパスタ(茹でてないやつ)を投入するだけ。
- 483 :困った時の名無しさん:03/12/09 13:45
- >>482
喰えるかどうかという意味では
カレーお茶漬け味噌汁中華丼なんでも合うよ。
寿司は試したことないが。
- 484 :困った時の名無しさん:03/12/09 14:02
- >482
ビーフシチューで煮てもウマーだよ。
カレーは定番ね(かける、あえる、炒めてドライ)。
スレ違いだが、冷凍餃子を味噌汁に入れて煮たのもウマかった。
- 485 :困った時の名無しさん:03/12/11 03:24
- >>345
>あんまりくどくないクリーミィたらこスパのレシピ
スパ100g分
@たらこ一腹はテキトーにほぐす
A @を酒(or白ワイン)&薄口醤油 各小さじ1で@をあえる
Bなべに塩一つまみの半分くらいとコンスターチ小さじ1/2〜1杯と
牛乳100ccを入れ、箸でまぜながらとろみが出るまで火にかける
C AにBとバターとスパを投入
- 486 :困った時の名無しさん:03/12/16 12:58
- 昨日カニパーティーやって、ズワイガニ全身5匹分の殻を、圧力釜で一時間加熱して採った出汁が
有るんです。漏れの発想では雑炊くらいしか思い浮かばないんですが、先達の皆様、
なにかよいカニ風味スパのレシピをお持ちではないでしょうか。因みに結構身って残ってるものですね。
よろしくおながいします。
- 487 :困った時の名無しさん:03/12/16 14:56
- 白・・・オリーブ油でニンニク、鷹の爪を炒めて白ワインをいれアルコールを飛ばす。
その後パスタを投入してカニ汁、半分量のカニ身、パセリをいれ絡める。
好みでバターを加え、塩コショウ(あればナンプラー)で味付け。
残りのカニ身、を盛り付け、パセリパラパラ。
赤・・・↑にホールトマトや少量の生クリーム、甘みの少ないトマト(固形or液状)
ベーコンをバターで炒め、白ワイン、パスタ、生クリーム、牛乳、卵黄、カニ汁、カニ身
、塩コショウで味付け。
レモン汁少々、アンチョビ、カニ味噌があれば加える。
- 488 :困った時の名無しさん:03/12/16 18:24
- >>482
銭金?
- 489 :困った時の名無しさん:03/12/16 20:19
- >>487
レスサンクス!今晩は白でいってみました。
カニの風味とバターのコクが結構マッチしてて、それでもさっぱりでおいしかったっす。
ちょっとアルデンテ手前でゆでて、カニ汁吸わせるような感じでつくったのが正解かな。
ありがとうございますた。明日の昼はロッソ生クリームバージョンでいかせてもらいます。
- 490 :困った時の名無しさん:03/12/16 22:01
- すいません。横から失礼します。
かに味噌はどのタイミングで加えればよろしいでしょうか?
炒めるのですか?それとも出来上がったスパに乗っける感じに
した方がよろしいのですか?
偶然にも僕も今かにパスタを作ろうと思ったもので・・。
お願いします。
- 491 :困った時の名無しさん:03/12/17 09:13
- 炒めるでしょ
- 492 :困った時の名無しさん:03/12/17 11:55
- 炒めるつーより、油に溶かすような感じのほうが風味出てよろし。
- 493 :困った時の名無しさん:03/12/17 20:13
- llllllllllll lllll
lllllll lllll
lllll llllll
lllll llllllllll llllllllll lllll
lllll lllll llllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllllll lllllll
lllll llllllllll llllllllll lllllllllllllll lllll
llllllllll llllllllll llllllllll lllll lllll lllllllll
llllllllll lllll llllllll
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)/|
(____) (____) (____) (____)
/ ./|./ /|./ /|/ /|
| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
|| ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||
- 494 :feicalis:03/12/26 19:22
- ☆★本格派!ウマ−(゚Д゚)なカルボナ−ラレシピ★☆
@ フライパンにバター15Kを熱し、切ったベーコン75Kも一緒に炒める。
(火は気持ち中火に近い弱火)
A 動物性生クリーム(乳脂肪分40%〜48%)60CC、牛乳100CC強、
塩4g、カッテージチーズ20K、とろけるチーズ(ピザ、グラタン用)12K
も投入。@と共に煮詰める(煮詰め過ぎない事)。
B Aに、茹でたパスタと荒引き黒胡椒少々と卵黄1個を絡めて皿に盛り、混ぜて食べる。
かなりプロに近い味になると思います。
「生クリームは乳脂肪分30パーセントぐらいのものでないと、料理に使うには重過ぎる。」
と言われていますが、4、5%前後の方がコクが出るような気がする為、私は愛用しています。
只やはり入れ過ぎるとどうしても、もたれてしまうので気をつけて下さい(・ω・)
是非作ってみて下さいね♪
- 495 :困った時の名無しさん:03/12/27 01:22
- カルボナーラにはクリームチーズを使っているよ
- 496 :困った時の名無しさん:03/12/27 12:54
- http://homepage3.nifty.com/aglio/
- 497 :困った時の名無しさん:03/12/27 15:41
- ↑ブラクラ
- 498 :困った時の名無しさん:03/12/27 22:55
- >>497
↑ブラブラ
- 499 :困った時の名無しさん:03/12/29 21:15
- >>494
うー美味しそう…カルボに目が無いので今度作ってみよう。
カルボ好きだけど、生クリームとか常備してる家って少ないよね。
だから、急に思い立って作る。ってのは出来ないなぁって諦めてたんだけど
この前牛乳で作ったら、それなりに満足できる出来になったので。
カロリーも低そうだし、これもお勧めです
お手軽カルボ
・パスタを茹でる(表示より2分程短めに
・茹でながら、ベーコン1枚〜2枚を1cm程に切った物をオリーブオイルで炒める
・ある程度炒めたら、牛乳150cc、塩・コショウ、マヨネーズ小匙1を入れて軽く沸かす
・粉チーズ大匙2〜3を加えて良く混ぜる。(ココで味を整える、足りなければ塩
・火を止めて、バター大匙1/2を溶かし、火を止めて卵黄を入れて手早く混ぜる
・出来あがり
もっと低カロにしたかったら、バターを省いても良いです
- 500 :困った時の名無しさん:03/12/29 22:11
- 【合法】nyで合法ファイル流してみない? part8
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1071880782/l50
こういうスレの住人の者ですが、***(各スレに関係する文)winnyで流しませんか?
レシピもたくさん流れてます
nyだと容量に縛られないのでかなりファイルサイズ大きい物も公開ですますよ。
ちなみに、まとめサイトもあるので http://www.leaf64.net/ny2/ どうぞ
スレ汚し失礼しました。
- 501 :困った時の名無しさん:03/12/30 00:06
- >>500
_________
| | ___
| | (___)
| カエレ! | ‖
|_______.| _.∧∧ ┐. ‖ ∧,,∧ ∧∧
∩ ∧ ∧∩ ○)(゚Д゚ ) ] ‖((゚Д゚(Ο (゚ー゚*)
\(゚Д゚ )ノ  ̄⊂ |┘ ⊂ミ Uミ φ| ∪
| \. | | ‖ ミ ミ | )〜
(__ノ U U U U U"U
- 502 :タク:03/12/30 00:51
- 名古屋のあんかけスパのソースの作り方なんですけど
わかる人教えてください。。
- 503 :困った時の名無しさん:03/12/30 01:19
- >>502
_______________
∧∧ /
(,,゚Д゚) < 食いたくねぇ…
(l |) \
〜| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.∪∪
- 504 :困った時の名無しさん:03/12/30 14:31
- 納豆パスタの作り方
誰かおしえてくださーい
- 505 :困った時の名無しさん:03/12/30 16:15
- >>504
茹でて
かけて
食う!
- 506 :困った時の名無しさん:03/12/30 19:33
- 〉504 あ、ありがとね
マヨかけすぎたけどおいちかったょ
- 507 :困った時の名無しさん:03/12/30 21:51
- * o o. |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆ 。。oo |l|FFFFFF | Pass Incomplete・・・。
/| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
|ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。 ヘ⌒ヽフ |l≡o + +! + 。 〇 +
lミl.」」.」〇 ++ + ( ・ω・) o 〇 。 o + 〇 。 +
__〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
- 508 :困った時の名無しさん:03/12/31 02:12
- >>506
誰がマヨなんぞかけて食えと言うた?
油分が欲しければバターか胡麻油をかけなされ。
納豆のタレよりも「かえし」か「醤油」で味を調えなされ。
さすれば幸せになれるじゃろうて。
- 509 :困った時の名無しさん:04/01/01 00:53
- _,. -──=ニヽ、
/レ'´ `ヽ、
//● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、
/7O j_ノ_/ハHl、_j l lN
〈7イ ´|/l/ `ヘノ} jrく)j
r‐ヶハl c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉 おめー
Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′
\l l//` ` ̄´ j l レ'
_>′r。~。ヽ レ'´
(__ゝ、<ゞニア< |
\`^^´ l
`ーr-、ノ
し
- 510 :as:04/01/01 00:57
- 鍋の中にてきとうにみずをぶちこみ塩を入れるだけで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いがいにグッ
- 511 :困った時の名無しさん:04/01/01 01:28
-
| ノ⌒) /
| ( / /
| || / _ ―――-
__ノ | | / -  ̄
| | || _ノ")
ヽ二二 ヽ -―- 、/ / ( / ←>>510
_____/ /" ̄/ /ヽヽ_ / /
/ / _ / /___/ / -― 、
| |/ / ___/ ヽ
.\ヽ∠_____/゚ 。 _ \
.\\::::::::::::::::: \\. `ヽ \
.\\::::::::::::::::: \\ \ \
\\::::::::::::::::: \\ \
\\_:::::::::::_) ) \
ヽ-二二-―'
- 512 :困った時の名無しさん:04/01/01 01:37
- そのAA不覚にもワロテしまうw
- 513 :困った時の名無しさん:04/01/02 15:41
- ∧__∧
(´∀` )
l二l_⊂ O
/ 福 ハ | l |
| 袋 .| | (__(__)
 ̄ ̄
∧__∧
(。 。 )
__l二l__ と )
| 福 :| |l |
| 袋 .| K_)
 ̄ ̄ ̄
∧__∧
__l二l_ (;;;;;;;;;;;;)
〉 鬱 :》 □ /:::::::::二)
{ 袋 .{ } 囗困 ロ l;;;;;;;;;;;;ィ;;;)
- 514 :困った時の名無しさん:04/01/02 18:33
- いくらと数の子を実家から貰ったんだけど、
この2点を使った美味しいパスタがあれば教えて下さい。
- 515 :困った時の名無しさん:04/01/03 16:57
- >>514
もう腐った悪寒・・・
- 516 :困った時の名無しさん:04/01/04 06:13
- 【カッチョ・エ・ペペ】
(何か名前もいいだろ?簡単で有名だが、あんま店では見ない。)
バターと挽きたて黒胡椒をフライパンに入れて、弱火で加熱。
じっくりと胡椒の風味をバターに移す。
その間にパスタを茹でて、茹で汁は少量取って置く。
バターに風味が移ってイイ香りがして来たら、茹で汁投入。
そしてペコリーノ・ロマーノ又はパルメザンチーズ投入。
余熱でチーズがとろけた所で、パスタを入れて和える。
塩、胡椒で調味。完成!
さらにこだわるなら、バターは出来たてを使うとンマイ。
(動物性生クリームを泡立てすぎて、分離させると出来る)
又は発酵バターなど。素材の良さが勝負。
出来たてバターを使う場合は、バターは加熱しない。
(フレッシュな風味を損なうので)
その場合は黒胡椒だけをフライパンで加熱して、香りが立った所で
バターを作った際に出来る、分離した後の水分(バターミルク)を投入。
後は全ての材料を合わせるだけ。
お試しあれ!
- 517 :困った時の名無しさん:04/01/04 22:53
- 昨日ささみとぶろっこりーで、ぺぺくったぞ!!
なかなかうまかった!
ブロッコリーはつぶす感じがポイントかな!
- 518 :困った時の名無しさん:04/01/05 19:49
- 今鮭といくらのクリームパスタ作ったらうまかった!!
スーパーで売ってる100円の鮭がほどよく塩がついてて
いかせる!彼氏も店で食べるのと一緒だとおお喜びだったよ。
ポイントはクリームを牛乳よりちょっと大目に入れた位。
感動!
- 519 :困った時の名無しさん:04/01/05 20:55
- >>518
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
- 520 :困った時の名無しさん:04/01/08 00:04
- フレッシュトマト使えボケ
- 521 :困った時の名無しさん:04/01/08 00:59
- 旨くて簡単!牡蠣パスタ
牡蠣をマリンフード社製ガーリックマーガリンで炒める。
そこにゆでたスパゲティーニを入れて和えるだけ!
最後にあらびきコショーをふりかけてもGood!
牡蠣は生食用よりは加熱用の方が断然旨い。
あとあまり炒めすぎないのもミソっす。
今シーズン5回も食っちゃいました。
- 522 :頼まれもしなのにカキコ:04/01/08 01:32
- カルボナーラの作り方
まず大事なことはにんにくとベーコンでオイルにしっかり味を出すこと。
クリームも牛乳もいらない。
あと、卵を固めずにどれだけアツアツに仕上げられるかが最大のポイントでつ。
材料二人分
パスタ、オリーブオイル、塩、胡椒、にんにく、卵一個、ベーコン(少ないより多いほうがおいしい、限度はあるが)
パルメザンチーズ
鍋に水を入れ沸かす。
にんにく一カケか二カケを薄くスライス(1ミリから2ミリ)して重ならないようにフライパンに並べる
フライパンの上のすべてのにんにくにオイルがしっかりかかるように注ぐ。大さじ3杯以上か
弱火で火をつけて炒める。
ぷつぷつとにんにくから細かい泡が出てくる状態をこのまま3分以上保つ。
その間にベーコンを細切(5ミリくらいか)する。
その間にちょうどお湯が沸いてくるので鍋に塩をたっぷり入れる。
ここでオタマでお湯を味見(ここ大事)。このままスープとして飲むにはちょっとしょっぱいな、と思うくらい塩を入れる。
パスタを茹で始める。
次にきったベーコンをにんにくを炒めてるフライパンに入れて炒め始める。
ベーコンもしっかりオイルに浸るように並べる
目を離すとにんにくが焦げるので注意。常に火加減を調整する。
全卵をひとつ溶く。
ベーコンにゆっくり火が通って、しんなりして、味がオイルに染み出していくのを確認する。
皿を2枚用意してお湯に通して暖めておく。
パスタが茹で上がる(食べごろよりちょっと固め位が目安)1分前になったら火力を一気に上げてオイルを沸騰させる。
沸騰したらすぐオタマで茹で汁を1/2から2/3杯ほどすくい上げてフライパンに投入。
フライパンの中でオイルと水分が激しくぶつかり合うので、フライパンをコンロにつけたまま前後に激しくゆする。
- 523 :頼まれもしないのにカキコ:04/01/08 01:33
- つづき
すると、オイルと水分が混じって若干とろみが出てくる。塩はパスタを茹でる前に茹で汁にしてあるので必要ない。
すぐに、パスタをざるにとって(別にとらなくてもいいんだが)とにかくすばやくフライパンにうつす。
火力は10秒くらいそのままでパスタとオイル(にんにくとベーコン入り)を絡めて火を止める。
ここから溶いた卵をフライパンに投入するのだが、ゆっくりするとすぐに卵が固まってしまう。
しかし、フライパンの温度が下がりすぎるとアツアツに仕上がらない。
フライパンをコンロから離してすぐ卵を投入してかき混ぜる。
すぐにパルメザンチーズを振りかけて1、2回かき混ぜたら皿にもる。
皿に盛ってから黒胡椒を振りかけてできあがり。
一番忙しいのが火を止めてからです。
出来上がりはソースはドロドロアツアツを目指しましょう。
- 524 :困った時の名無しさん:04/01/08 16:03
- >>523
それじゃパルメザンチーズを加えてる間に
卵はみごとに固まるでしょう
- 525 :困った時の名無しさん:04/01/08 18:01
- >>523
はじめから卵にチーズを混ぜておけば?
- 526 :頼まれもしないのにカキコ:04/01/09 06:49
- なるほど、試してみます。
- 527 :困った時の名無しさん:04/01/09 07:38
- >>523
コンロから離してすぐじゃ、卵がフライパン底にふれた瞬間に固まるぞ。
すぐに卵投入したいなら、ヌレぶきんでジューするか、
ボールにうつしてから混ぜたら?
チーズと卵分けていれる方が通っぽいが、その意図は
先に混ぜるとチーズが卵の水分を吸ってしまって食感が悪くなるから
それを避けるためだったと認識している。
個人的にはあんま変わらないと思うが。先に混ぜといた方が楽(黒胡椒少々も)
あとマニアックなのはナツメグで卵の臭みを消すとかがあったかな。
- 528 :524:04/01/09 10:20
- パルメザンチーズを加えて和えて火を止め
溶き卵を入れて一気に」和えてすぐに皿に盛ると
半生が余熱で半熟クリーム状になるよ
卵が1個でも固まるのが早いから
1人前(100g)なら2個、2人前で3個使ってる
軽いカルボナーラって感じに仕上がる
て言うか本来はクリーム等は使わないらしい
- 529 :困った時の名無しさん:04/01/09 11:44
- 私のカルボナーラの作り方
生クリーム、ベーコン、卵黄2個、塩、粗挽き胡椒、バター
丼にバターを入れてオーブンで温めて溶かす。
そこに生クリーム、塩、卵黄、胡椒を入れてかき混ぜる。
間を置かず、ガスレンジの魚グリルでカリカリに焼いたベーコン、パスタを入れて手早くかき混ぜる。
さらに胡椒を振りかけて出来上がり。
ベーコンは少しでもいいもの使うと味が違います。
丼のまま食べます。クリームがまったり絡み付いてウマーです。
- 530 :困った時の名無しさん:04/01/09 12:04
- グアンチャーレのブロックがあったら最高だね。
- 531 :困った時の名無しさん:04/01/09 13:42
- >>529
チーズ嫌いなの?
ベーコン抜いてバターの代わりに余ったチーズとか入れてもおいしそう。
- 532 :困った時の名無しさん:04/01/09 14:32
- 前にNHKの今日の料理でやってたのをアレンジ。(つうか正確なの覚えてない)
和風な感じで。
パスタ茹でつつ、
にんにくみじん切りとジャコをオリープオイルでカリッと炒める。
茹汁加えて、細切りした油揚げ(油抜きしたもの)を入れて
味付け。(←そん時の気分でめんつゆだったり塩だったり醤油だったり適当)
油揚げに味が染みるようにそのままクツクツ。
茹で上げパスタ入れて、食べやすい大きさに切った水菜をタプーリ投入して混ぜ混ぜ。
香ばしいジャコと味の染みた油揚げ、そしてシャキシャキの水菜が
非常にウマーです。
- 533 :困った時の名無しさん:04/01/09 14:38
- あ、茹汁入れた時に昆布だし入れると良い感じです。
油揚げ、煮込まず、カリッとオーブントースターで焼いたのにチロッと醤油をたらして
最後に和えてもおいしいかも、と思う今日この頃。
- 534 :困った時の名無しさん:04/01/10 17:38
- 茹でたあさり、味噌、しょうが、そして牛乳。
フライパンで熱して、塩で適当に味整えて、パスタと絡めて食え!
好みで納豆、刻み海苔など加えてもヨロシ。
近所の生パスタ屋で出してたあさりスパ。友達と、何入ってるか考えて再現してみた。
うまいデーコレ。クセニナル。
- 535 :困った時の名無しさん:04/01/10 18:46
- はなまるのレシピベスト3だったっけ?
イカの塩辛
味噌
生クリーム
あさつき
にんにく
のスパが美味しくて2回も作った。
- 536 :困った時の名無しさん:04/01/11 01:52
- おかんがフェデリーニ買ってきちゃったよう!
クリームとの相性△でした。
なので、おすすめレシピお願いします。
- 537 :困った時の名無しさん:04/01/11 05:12
- 老いるベースのパスタにすれ
- 538 :困った時の名無しさん:04/01/11 11:18
- カルボナーラ作るのに牛乳だけだと物足りないのでクリープ投入
さらにチェダーチーズあったので摩り下ろして投入(一応は熱で溶けるチーズだし)
それなりのもんできました 牛乳だけよりはかなりコッテリ
が、日曜の朝に食べるものじゃないなぁ なんか具合悪いです(笑)
余った白身はメレンゲにして適当なチーズ入れてから鉄板で焼こうかな(さらに具合悪くなりそうだが)
書くほどではないけど、レシピ一人分は
卵黄1 バター2cm角くらい 自家製ベーコン細切れ 牛乳コップ1/3 胡椒 適当なチーズ
クリープはティースプーンで二杯くらいで十分
塩はパスタ茹でるときに強めの塩にするので分量に入らず
パスタ用のお湯沸かし〜パスタ茹でてる間に
ベーコンはテフロンフライパンでじっくりと弱火でカリカリにしとく
卵割って分けておく
でパスタをバターを入れたフライパンにうつして牛乳、卵いれて混ぜる(火は切る)
あとはチーズとかクリープとかテキトーに投入
胡椒は盛ってから好みで
- 539 :困った時の名無しさん:04/01/12 00:06
- >>538
ベーコン入れたら牛乳でもコク出ないですか?
いつもは生クリームのあるときしかやらないからわからないけど牛乳入れて少し煮詰めれば
生クリームと変わらないのができそうだけど・・・。
ベーコンとチーズの量でコクとこってり感が調節できそうな気がします。
それとも物足りない要素はそれ以外なんでしょうかね?
後学のために教えていただければうれしいです。
- 540 :困った時の名無しさん:04/01/12 00:23
- よく材料にニンニクがあるけど、チューブに入ってるねりニンニクでもいいの?
- 541 :538:04/01/12 00:52
- 牛乳+バターだけだとなんとなく甘味?が足りない
乳糖なのかなぁ 砂糖一つまみでいいのかもしれません(試したことないですが)
ニンニクは入れるならチューブニンニクより乾燥ニンニクの方が美味しく出来ます
すぐ焦げて苦味が出るので注意して使ったほうが良いです
- 542 :539:04/01/12 01:53
- >>541
甘味ですか・・・!?
カルボナーラで甘味を意識したことはありませんでした。
まあ、感覚的なことだから言葉で説明するのは難しかったんでしょうね。
今度自分でやってみますかな(いつになることでしょうw)?。
- 543 : ◆B.sCruffS2 :04/01/12 13:11
- 牛乳で代用したカルボナーラは私もよく作りますがやはりこってり感が出せませんね。どうしたらそれらしくなるのやら…。水気を切った絹ごし豆腐をすりつぶして投入してみようかな(汗
- 544 :困った時の名無しさん:04/01/12 16:39
- >543
牛乳の代わりに豆乳を使うと生クリームのようなコクが出ますよ。
私はスープを作るときなどにも、豆乳をよく使います。
生クリームだとカロリー気になるし、かといって牛乳だと物足りないなあ
と思う人は是非!
- 545 :困った時の名無しさん:04/01/12 16:44
- >>543
パルミジャーノレッジャーノ入れてもこってり感出ない?
自分は、生クリームだけだと気持ち悪くなるから
牛乳と生クリームを上手く使って
削りたてのパルミジャーノで味を調えてます。
塩はあんまり多量しない。出来ればチーズの塩気で
味がまとまるのがベストかな?
- 546 :困った時の名無しさん:04/01/13 02:53
- >>543
生クリームの代わりに牛乳を使ったら物足りないんでしょ?
必要なのはタンパク質(豆腐)じゃ無くて脂質なのでは?
- 547 :困った時の名無しさん:04/01/13 02:57
- ベーコン炒めた時の油を捨てずにそのまま入れちゃうというのもありかも。
- 548 :困った時の名無しさん:04/01/13 03:23
- >>547
Σ(゚Д゚;)ステテルノ?
- 549 :困った時の名無しさん:04/01/13 04:03
- クリーム使うカルボは、クリームパスタの類になると思うが、
元祖カルボはクリームパスタとは独立したジャンルだと思ってる。
漏れは気分でいろんなタイプのカルボつくるのが好き。
- 550 :困った時の名無しさん:04/01/13 14:41
- >>548
捨てる捨てないで両方作るけど
オイル捨ててさらにふき取ってパルミジャーノと卵黄と生クリーム少量ってのが一番好きだな。
- 551 :困った時の名無しさん:04/01/13 20:29
- .
∧_∧ 皆さんお茶がはいりましたよ
( ´∀`)∫
( つ旦旦旦
- 552 :529:04/01/14 12:09
- 粉チーズ忘れてたw
モチロン入れます。
こってり、まったり、とろ〜り
ウマ〜〜
- 553 :困った時の名無しさん:04/01/14 13:35
- さっきTVでやってた「かきとマッシュルームのパスタ」が美味そう。
http://oshaberi.asahi.co.jp/index2.html
- 554 :困った時の名無しさん:04/01/14 17:41
- http://oshaberi.asahi.co.jp/recipi/20040114.shtml/
- 555 :困った時の名無しさん:04/01/15 00:42
- >>553
ブイヨン11/2カップ・・・
算数できない(´・ω・`)
- 556 :困った時の名無しさん:04/01/15 13:40
- >>555
1と2分の一カップでしょう?350cc。算数どうのこうのより読解力と想像力。
というか、これからのためにも小学校のドリルでもやっとけ。子どもに聞かれて
それだとかっこわるいよ。
- 557 :困った時の名無しさん:04/01/15 18:48
- 1と2分の1カップだったら300ccだと思うデスよ。読解力と想像力どうのこうのより計算力。
というか、これからのためにも小学校のドリルでもやっとけ。子どもに聞かれて
それだとかっこわるいよ。
- 558 :困った時の名無しさん:04/01/15 20:48
- >>556
ウンコ臭い
- 559 :feicalis:04/01/15 21:57
- 494
は、カッテージチーズをクリームチーズに変えても
ウマ−!
ブランドはQBBがオススメ!
私はカロリーが気になるので専らカッテージです。
(チーズサラダもチーズケーキも)
- 560 :困った時の名無しさん:04/01/17 04:15
- >>556
本当に恥ずかしい奴だな・・・
- 561 :困った時の名無しさん:04/01/17 09:41
- トマトソースと牡蠣ってあうかな?
ペスカトーレもどきに使ってみようかと思ってるんだが
- 562 :困った時の名無しさん:04/01/18 08:43
- >>561
合う合う。おいしいよ。
- 563 :困った時の名無しさん:04/01/18 19:52
- パスタ茹でる時に入れる塩って結構いれますが体にはどうなんでしょう?
やっぱ体に悪いのかなぁ
- 564 :イタリア料理店勤め:04/01/18 20:05
- なんでそーいう発想になるのか小一時間問い詰めたい。
つーかパスタは健康食なんですけど!?
- 565 :困った時の名無しさん:04/01/18 22:15
- >>564
名前:イタリア料理店勤め
↑('A`)ハヅカスィイ・・
- 566 :困った時の名無しさん:04/01/19 22:37
- >>561
スパイシーなトマトソースに合いそうだな。
牡蛎はトマトソースで煮込まないで、
さっとソテーしてパスタとソースを和えるときに投入。
- 567 :困った時の名無しさん:04/01/21 19:16
- >>555
5.5カップだよ
- 568 :困った時の名無しさん:04/01/21 21:59
- >537
1と1/2カップだよ
- 569 :困った時の名無しさん:04/01/21 23:33
- だからHDD初期化はウィルスじゃないと何度言ったらわかるんだよ。
- 570 :困った時の名無しさん:04/01/22 21:53
- 昨日、たらこスパを作りますた。
作ってみたら簡単なんですねぇ。もっとムズカスィかと思ってますた。
ただ、チョト味が物足りないんで、今度作る時は何か混ぜてみようかと。
歯ごたえを考えてシメジかエノキとか・・・。
そういえば、先日ミートソースを作ったんですが、水気がなくなり
ソースっぽくなくなったので味付けも兼ねてケチャップとかウスターソースとか
入れてましたら、味はよくなったものの、さらに水分蒸発・・・。
パスタにかけても麺にからまなくて失敗しますた(泣)
うまくドロドロとソースっぽくするにはどうしたらよいですか?
- 571 :困った時の名無しさん:04/01/22 22:56
- パスタが水を吸ったって事?
- 572 :困った時の名無しさん:04/01/23 10:37
- ブイヨンかスープで延ばせば?
- 573 :570:04/01/23 21:55
- >>571
いえ、パスタが水を吸ったのではなくて、パスタにかける前に
水分が蒸発してしまったんです。市販のミートソースみたいに
パスタに美味しくからまらず、塊みたいになって・・・
>>572
やはり水ではなくスープ類でのばした方がよいですかねぇ。
水を加えた時も、ドロドロっとした感じではなかったもので・・・。
ありがとうございました。失敗してもそれを糧にしてガンバります。
- 574 :困った時の名無しさん:04/01/24 05:12
- すいません、質問なんだけど自家製のトマトソース
って日持ちするんですか?冷蔵庫で1ヶ月とかなら
ホールトマト缶で作ろうと思ってます。
- 575 :困った時の名無しさん:04/01/24 07:03
- 冷蔵なら1ヶ月くらいは大丈夫かな
たぶん
- 576 :困った時の名無しさん:04/01/24 09:04
- 食べてみたいなあ、それ。
- 577 :困った時の名無しさん:04/01/25 02:57
- >>574
2〜3日に一回は火を通すとかしないと、ヤバいかも。
小分けして冷凍しとくのがいいんじゃない?
- 578 :困った時の名無しさん:04/01/25 05:34
- >>574
自分はやった事がないけど、手元の落合氏の本では冷暗所で半年はもつって書いてある。
「熱いうちに保存びんに詰めて、30分ほど煮沸(湯せん)してそのまま冷やす」だそうで。
とりあえず、びんづめの方法をいろいろ調べた上で、練習してみるのをおすすめしとく。
方法は長くなるから書かないけど、「脱気殺菌」で検索すればすぐ見つかるよ。
ただ、やっぱり開けたらすぐ使わないとだめだから、小分けは必要かと。
余談だけど、イタリアじゃ畑一面のトマトをまとめて買って、
1年分のソースを一気に作る家もあるらしいね。さすが本場。
- 579 :困った時の名無しさん:04/01/26 20:49
- >>499
参考にして作ってみたら、本当においしかったです。
前に作ったときは、何か違うなぁと感じるような味でしたが、
今回はそんなことも無かったです。ありがとうございました。
- 580 :初心者:04/01/29 20:02
- 質問です。シーフードのクリームスープパスタを作りたいのですが
調べてみたら、市販のホワイトソースと牛乳の組み合わせと、生クリームと
牛乳の組み合わせがありました。どちらがおすすめでしょうか?
また、他に作り方がありましたら教えてください。
- 581 :困った時の名無しさん:04/01/29 21:54
- >>580
がんばれ
- 582 :困った時の名無しさん:04/01/29 22:13
- それは味の想像のつくものだから
お好みで、としか・・・
- 583 :困った時の名無しさん:04/01/29 23:46
- >>580
生クリームで作った方がよい
- 584 :困った時の名無しさん:04/01/30 03:31
- 半々でやってみたらどうよ
- 585 :困った時の名無しさん:04/01/30 12:16
- >>580
マヨネーズがいい。
- 586 :困った時の名無しさん:04/01/30 13:12
- >>580
とうにう
- 587 :困った時の名無しさん:04/01/30 13:22
- >>580
納豆
- 588 :困った時の名無しさん:04/01/31 00:57
- ちゃんと答えてやれよ。
シーフードなら、ホワイトソースにヒュメドポワソンを加えたらウマ−だけど
面倒だし、店で食べた方が安くなる罠。
生クリーム+牛乳+コンソメは?
- 589 :困った時の名無しさん:04/01/31 01:07
- >>588
コンソメってことがあるかよ。コンソメは肉料理だろ。ネタはやめろ。
シーフードなら、「鰹だし」で決定だよ。
- 590 :困った時の名無しさん:04/01/31 01:25
- 鰹の訳ねーだろ、生クリーム多めで牛乳
- 591 :困った時の名無しさん:04/01/31 01:49
- いいかげんに汁。アイスクリーム多めで練乳
- 592 :困った時の名無しさん:04/01/31 02:00
- いちごも添えてね♥
- 593 :困った時の名無しさん:04/01/31 03:10
- ヒュメドポワソンも魚のダシだから「鰹だし」は意外といいかも。
・・・なわけねーか。
- 594 :困った時の名無しさん:04/01/31 05:18
- つまんないんだけど
- 595 :困った時の名無しさん:04/01/31 06:42
- 自治主婦がお目覚めのようですw
- 596 :困った時の名無しさん:04/01/31 12:54
- 自治主婦
キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
- 597 :困った時の名無しさん:04/02/01 15:45
- アサリのパスタなどで白ワインを使うそうですが、
みなさんはどんなものを使ってますか。
当方下戸なので、一瓶は使いきれないし。
- 598 :困った時の名無しさん:04/02/01 16:00
- 一瓶300円の安物で十分。
ただし安物であっても酸化しないようにバキュバンがあるといい。
別にボンゴレに白ワインは必須じゃないけどね。
- 599 :困った時の名無しさん:04/02/02 00:35
- あした昼のパスタで
カニ缶、カットトマト缶、にんにく、唐辛子でどういう手順だと上手く出来ますでしょうか?
いま練習中なんで・・・・難しいのは簡便でw
- 600 :困った時の名無しさん:04/02/02 01:12
- フライパンにオイルをひく
↓
にんにく唐辛子を入れて熱する
↓
カニ缶入れて白ワインでフランベする
↓
トマト入れて塩胡椒して煮詰める
↓
茹でたてパスタをからめる
↓
(゚д゚)ウマー
- 601 :困った時の名無しさん:04/02/02 01:25
- >>600
まりがと〜です
簡単でイイ!w
カニ缶あまりまくりで助かりました、ちょうど白もあるし
漏れ料理あんまりしないんで(カレーとかシチューくらい)、助かりました
- 602 :困った時の名無しさん:04/02/02 18:57
- >>598
597です。ありがとうございました。
さっそく探しに行ってきます。
- 603 : :04/02/03 06:06
- ダイエット中なんですがカルボナーラ食べたくなってしまいました。
何とか低カロリーで作れる方法ってないでしょうか?
- 604 :困った時の名無しさん:04/02/03 06:07
-
- 605 :困った時の名無しさん:04/02/03 07:19
- カルボナーラ 低カロリー ダイエット レシピ
で検索
- 606 :597:04/02/03 10:32
- ま、普通のナポリタンなんだけどうまかったんで。
最初に、バターとサラダ油をひいてニンニクとたまねぎを炒める。
火が通ってきたら、皮を剥いたざく切りのトマトを入れる。
さっと炒めて、ケチャップとパンに塗るピザソースを入れ、塩コショウ。
パスタを投入。
味を調節して、いっちょできあがり。
たぶん、ピザソースが良かったんだと思う。
簡単でうまかった。
- 607 :困った時の名無しさん:04/02/04 11:11
- どうせならお前も一緒に消えてくれると助かる
- 608 :困った時の名無しさん:04/02/04 12:56
-
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。←>> 607
_______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.((((( / / | \ イ
( ) / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / .|
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ // | / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | /. ││
- 609 :困った時の名無しさん:04/02/04 16:48
- バターで作った野菜炒めとパスタを絡めてオイスターソースと胡椒で味付け
しただけだけど、そこそこ美味いす。
野菜炒めには、ウインナーと剥き海老とピーマンと白菜とエノキあたりを
使いますた(残り物なんかです……)
余熱でもパスタが熱吸ってたいへん……時間短めで茹でたのに………
- 610 :困った時の名無しさん:04/02/07 03:36
- 漏れのスパゲッチの作り方
まず麺を適当に切った玉ねぎといっしょにゆでる
フライパンに油たらしてニンニクスライスを炒める
肉も炒めてケチャップを多めウスターを少し入れる
そこにゆであがった麺と玉ねぎ入れて炒めて塩湖沼して出来あがり
店で食ったナポリタンよりこっちのがうまいと思いますたがどうよ
- 611 :困った時の名無しさん:04/02/07 03:48
- 好みによるけど、ハンバーグの横にチョコンとのってるナポリタンだって飯のおかずとしては馬鹿に出来ない。
- 612 :困った時の名無しさん:04/02/07 13:14
- >>610
好きに食え!
- 613 :困った時の名無しさん:04/02/07 15:45
- 今夜はイイダコのトマトソース♪
- 614 :困った時の名無しさん:04/02/07 20:39
- ヨーグルトを使ったパスタ探してます。ないですか?
- 615 :困った時の名無しさん:04/02/07 21:11
- 君が創ってくれ。
- 616 :困った時の名無しさん:04/02/07 22:09
- バター醤油は万能
- 617 :困った時の名無しさん:04/02/07 23:57
- >>614
パスタ法典に載ってた気がする。
- 618 :困った時の名無しさん:04/02/08 07:09
- トマト缶が山ほどあるんだけど
これどうやったらトマトソースになるの?
- 619 :困った時の名無しさん:04/02/08 07:44
- >>618
潰して濾して塩を入れて冷やして飲む
- 620 :困った時の名無しさん:04/02/08 09:46
- 俺はいつも500グラム500円、くらいのパスタ使ってるよ
うまいも食うには、金かけんといけねーよ
- 621 :困った時の名無しさん:04/02/08 14:44
- かぼちゃのクリームパスタ作りました。
味はおいしかったのですが、口当たりが滑らかじゃないです。
滑らかに仕上げるコツはありますか?教えてください!
あんまり火を通さないようにしなきゃと気をつけたつもりなんですけど…
- 622 :困った時の名無しさん:04/02/08 19:47
- >>620
マジですか?私はいつも500g100円のパスタですがおいしいですよ(泣)
料理は愛情が大事なのよ、とママンに教わって育った貧乏人です・・・
- 623 :困った時の名無しさん:04/02/08 21:28
- >>620
,ヘ ,:ヘ.
//.゙'-\ /:: !,
./:/::.....`''' -―‐'.:.:::.... '!,
/:::::: ';i
,':::: ○ i.
.i:::: |´ ̄`| !,
!:::. .| | !,
.|::::.. i | l
i;::::... ノノ ノ-----ヽ i' __,,.. .-‐'''""~)
':;::::... /' __,,.. .-‐ '''""~ __,,.. .'''″
\:::::::.... /__,,.. .-‐ '''""~ ;´ `l
/::::... __,,.. .-‐ '''""~ l ` ノ
┌‐────┐ __,,.. .-‐ '''""~ `ーー‐'
|. ギコ .|
├───‐─┴───────────────────────
| 異議あり!推測に過ぎません!
└─────────────────────────────
- 624 :困った時の名無しさん:04/02/08 23:48
- 金に糸目をつけずに最高を求めるならプロが作ったパスタを食べなさい。
中途半端に金をかけるのが一番愚かだと思います。
- 625 :困った時の名無しさん:04/02/09 08:11
- >620
グラム500円だろうが1000円だろうが、舌にあわなければそれまでだと思うが
舌にあわない500円のパスタより舌にあう安物パスタの方がいいと思うぞ
まあその味が気に入ったのなら金に糸目は付けるなってのなら同意だ
- 626 :困った時の名無しさん:04/02/09 10:18
- >>620
小麦から作れ!
- 627 :困った時の名無しさん:04/02/09 11:51
- >>626
小麦も作るの?
- 628 :困った時の名無しさん:04/02/09 12:31
- >>627
コダワルナラ
アタリマエ!
- 629 :困った時の名無しさん:04/02/09 13:55
- >>628
それならまず土から作らないと。
- 630 :困った時の名無しさん:04/02/09 13:55
- そんなばかな
- 631 :困った時の名無しさん:04/02/09 15:48
- .┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚) <そんなバナナ
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
- 632 :困った時の名無しさん:04/02/09 18:09
- つまんないんだけど
- 633 :困った時の名無しさん:04/02/09 19:38
-
\/ ヽ ( )
_/*+*`、 ( )
<_______フ )
从´・(ェ)・) 〜
/゙゙゙lll`y─┛
ノ. ノノ |
. `〜rrrrー′
. |_i|_(_
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
- 634 :529:04/02/09 22:50
- >>621
蒸したカボチャを裏ごししたら?
- 635 :困った時の名無しさん:04/02/10 13:41
- >>622
>>623
>>624
>>625
>>626
よく見れ!>>620は500g500円のパスタを使って「うまいも」という料理を食べると書いてあるぞ。
では皆さん、自分なりの「うまいも」という料理を発表しましょう。
- 636 :困った時の名無しさん:04/02/10 15:31
- >>635
芋料理とかか?
- 637 :伊藤:04/02/10 19:09
- パセリをクッキングシートにのせて
電子レンジで2分加熱すると
パリパリになってみじん切りになる。
- 638 :困った時の名無しさん:04/02/10 19:12
- >>635
馬と芋を食うのに500g500円のパスタを使うと言う事ですね
- 639 :困った時の名無しさん:04/02/11 02:06
- アボカドとボイルしたエビでサラダにすれ。
アフリカンサラダ。
- 640 :困った時の名無しさん:04/02/11 15:07
- >>635
実はマ・マーを500g500円で買っている神のような人かもしれないぞ。
パスタの銘柄を書かず値段だけ書いたってのも怪しい(w
今ごろネットで必死に一流銘柄のパスタを探してるんじゃないか?
そんな俺はブイトーニ(500g100円強)
- 641 :困った時の名無しさん:04/02/11 18:30
- つかもういいよレシピの話しる
- 642 :困った時の名無しさん:04/02/11 20:25
- >>637
正直しらんかった
- 643 :困った時の名無しさん:04/02/11 22:52
- >>641
ヌレチガヒ
- 644 :困った時の名無しさん:04/02/13 16:29
- >>637
香りがとばない?
- 645 :困った時の名無しさん:04/02/13 19:31
- パセリやバジルは刻んで冷凍もあり(シソも)
あとは油に漬けて一回レンジかけておくのもよいです(酸化するので密封ビンに保存)
秋にバジルやシソを刈り取るときに、まとめて作ると良いですよ
- 646 :困った時の名無しさん:04/02/14 05:32
- >>645
バジルや紫蘇って、どうやって作るの?
- 647 :困った時の名無しさん:04/02/14 07:48
- 栽培しろよ・・・
- 648 :困った時の名無しさん:04/02/16 00:54
- >>646
刻んだものをプランターに埋めれば生えてくるよ。
- 649 :困った時の名無しさん:04/02/16 22:06
- >>646
''''''─- .....,,,_ __人_人,_从人_.人_从._,人_人_人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
r──--- ...___ ) オレ待ってるからー
三 /レi ニ | ニ ≡ ) バジルや紫蘇が生えるの待ってるからー
.ニ ( ゚´Д)| ニ |!U_ ろ
| / つ つ Lニ-‐′´ )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
'''''゙゙゙゙゙ ̄ _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄ ⊂(Д´;) ゜イツマデモマッテルカラ
ニ─ _,.. ゝ、 O
_,.. -‐'" しへ ヽ
__,, -‐''" , ゙ー'
, ' /
- 650 :困った時の名無しさん:04/02/17 00:17
- そろそろ種が店頭に出てくるころじゃないかな
(買うときは製造?年月日を確認すること 古いのは発芽率悪い)
地域によるけど4月前後に植えるのが良かったかと(苗買っても良いけど)
日当たりの良いとこにプランター置いて適当に水やっておけば大丈夫です
虫はつくかもしれませんが、農薬かけると食えなくなるので、ピンセットで取り除きましょう
風通しが悪いとハダニが付きます
- 651 :困った時の名無しさん:04/02/17 20:12
- >>649
┌──────────
| お知り合いですか?
┌─────┐└─────‐v────
│ イヤ、全然 |__________ プァァン…
└───‐v─┘//. | // / .|
| | __Λ∩ / .|
| ∧_∧ |`Д´> ∧_∧」 ガタン
/ (,,´Д`) | / ( ) \ ゴトン
// ( )二二二二二⊂ | \\
|||| )~) (⌒ _ノ . ||||
|||| ./  ̄ U U_____ し \ ||||
||||/ / .\ \||||
|||| ̄ ̄||||. |||| ̄ ̄||||
- 652 :困った時の名無しさん:04/02/18 00:50
- 今日無性にナポリタンが食べたくなって夕飯に作って食べた
(゚д゚)ウマー
- 653 :困った時の名無しさん:04/02/18 00:55
- めんたいことマヨネーズとバター適量をボールに入れて混ぜる。
茹でたパスタと絡める。
これをもう少しおいしくさせるトッピングとかありますか?
- 654 :困った時の名無しさん:04/02/18 00:56
- シソ
- 655 :困った時の名無しさん:04/02/18 03:05
- かぼちゃのクリームパスタのレシピ教えて下さい
- 656 :困った時の名無しさん:04/02/18 14:11
- >>653
トッピングとは言わないけど昆布茶(粉末)
トッピングなら王道で刻み海苔かな。
- 657 :困った時の名無しさん:04/02/18 16:17
- >>653
なんとなくだけど、スクランブルエッグなんかは?
- 658 :653:04/02/18 16:22
- アドバイスどうもです。
シソ、昆布茶ってのはためしたことないんでやってみたいと思います。
- 659 :困った時の名無しさん:04/02/18 17:12
- ピエトロの納豆と高菜のパスタの作り方判りませんか?
- 660 :困った時の名無しさん:04/02/18 18:56
- アンチョビとキャベツを活かした
パスタレシピ教えてください
- 661 :困った時の名無しさん:04/02/18 18:58
- http://labs.nttrd.com/cgi-bin/index.cgi?m=q&q=%A5%A2%A5%F3%A5%C1%A5%E7%A5%D3%A4%C8%A5%AD%A5%E3%A5%D9%A5%C4%A4%CE%A5%D1%A5%B9%A5%BF%A4%CE%A5%EC%A5%B7%A5%D4%A4%F2%C3%CE%A4%EA%A4%BF%A4%A4
- 662 :困った時の名無しさん:04/02/18 19:40
- そういえば春キャベツがもうすぐですね
- 663 :困った時の名無しさん:04/02/18 19:55
- >>660
これおいしかった。
ttp://cookpad.com/recipe.cfm?RID=91679
砂糖が意外だけどうまい。
- 664 :困った時の名無しさん:04/02/18 23:59
- >663
ありがとうです。
白ワインが無かったりしたけど
ウマーなアンチョビパスタができました。
キャベツは茹でてから炒めたほうが
甘みがでていいかんじに。
- 665 :困った時の名無しさん:04/02/20 19:04
- オリーブオイルを使わずに、和風(?)な、きのこパスタを作ってみますた。
溶かしたバターの中でニンニクをじっくりと炒めて、次に、しめじ や しいたけ
なんかのきのこ類を炒めたらパスタを絡ませながら万能ネギを入れる。
味付けには酒と醤油、若干の胡椒を使って、最後に刻んだパセリ。
バターとにんにくの香りと風味が利いてて、そこそこ美味いす。
オイルを使わないんで、バターを多めにした方がいいかも。
- 666 :困った時の名無しさん:04/02/21 10:17
- ごめんどうしても言わせてもらう!
>>663の作り方の項目に
ア ン チ ョ ビ の 事 が 書 か れ て い な い
材料には入ってるけどね(笑
- 667 :困った時の名無しさん:04/02/21 20:53
- >>666
ほんとだw
これじゃアンチョビいつ入れるのかわからないな
- 668 :困った時の名無しさん:04/02/21 21:11
- ククパドで「アンチョビ キャベツ パスタ」で検索したら、オイルサーディンと
アンチョビを同じものだと思ってる人のレシピが出てきた。
しょっぺえええぇぇぇぇ
- 669 :困った時の名無しさん:04/02/23 11:23
- >>653
レモン少し絞る
のりきざんで上にのせる。
ウマー
- 670 :困った時の名無しさん:04/02/24 11:16
- 実家の祖母がほうれん草をたくさんくれたので
それ使ってスープパスタ作ってみました。簡単で美味しかったです。
材料
パスタ100g、ほうれん草2〜3束、ベーコン1/2〜1切、固形ブイヨン1個、塩コショウ、オリーブオイル
作り方
(1) ほうれん草をアク抜きして冷水に上げ、5センチ幅に切る。ベーコンを5ミリ幅に切る。
(2) ベーコンをオリーブオイルで軽く炒める。
(3) (2)にパスタのゆで汁をおたまで4〜5杯入れる。
ほうれん草とブイヨンを投入。塩コショウで味付け。
(4) 硬めにゆでたパスタを(3)の中へ入れて、具とからませて出来上がり。
単純なレシピですみません(´Д`;)
彼に作ってあげたらおいしいって食べてくれました。
今夜遊びに来るほうれん草好きな友達にも出してあげようと思ってます。
まだ料理初心者なので、
「これプラスしたらもっとおいしいよ」ってご意見あったらよろしくお願いします。
- 671 :困った時の名無しさん:04/02/24 12:24
- >>670
ゆで汁ベースを牛乳ベースにしてもウマー
塩加減が難しいけどね
- 672 :困った時の名無しさん:04/02/24 17:54
- ベーコンの代わりにむきエビとか使っても美味しいよね。
- 673 :困った時の名無しさん:04/02/26 21:22
- >>670
タイムリーにほうれん草が余っていたので作ってみた。
仕上げにあら引き胡椒をふってみた。
(゚д゚)ウマーですた。
- 674 :困った時の名無しさん:04/02/26 23:28
- さっぱりしたパスタが食べたくなって、作ってみました。
旅行帰りで、冷蔵庫には冷凍イカくらいしかなかったので、まぁ思いつき。
材料:イカ・梅肉・紫蘇(なければ葱)・白胡麻
味付け:ブイヨンやコンソメを少々
作り方は…このスレの人なら大体想像つくと思います。
ポイントはイカに火が通り過ぎないことくらいかな。
味は梅肉に塩気があるので、コンソメ等は少なめに。
紫蘇・白胡麻は出来上がりに絡めて下さい。
さっぱりしてて美味しかったです。
とくにイカのプリプリ感が(゚д゚)ウマーなパスタでした。
- 675 :困った時の名無しさん:04/02/27 18:44
- 茹でたパスタにバターをあえて、皿に盛る。
納豆(たれ入り・からし抜き)と
茹でて輪切りにしたオクラと
大根おろしを乗せて〜。
真ん中に卵黄を落とし、しょうゆぶっかけて混ぜて食らう。
納豆は、ひき割りが麺に絡みやすくてよろしいようです。
- 676 :困った時の名無しさん:04/02/27 21:59
- さっきカルボ作って食った。
30分ぐらいしたら腹が痛み出したんだが・・・
何がまずかったんだ。材料は全部新しいの使ったぞ。
- 677 :困った時の名無しさん:04/02/27 22:08
- >>676
味付け
- 678 :困った時の名無しさん:04/02/28 00:08
- パンチェッタのスライスでアマトリチアナ作ったけど、
やっぱスライスだと物足りないね。
今度はブロックを買ってこよう。
- 679 :困った時の名無しさん:04/02/28 20:57
- カルボって簡単でうまいよなぁ。
しかし冷めたらまずいね。
カルボの宅配がないのはそういうことか!
- 680 :困った時の名無しさん:04/02/28 23:53
- >679
うちの近所の宅配ピザ屋、カルボの宅配あるよ。
タリアテッレ使ってるからいくらかマシだけど、やっぱおいしくない。
- 681 :困った時の名無しさん:04/03/03 13:01
- カルボナーラってカロリー高くないですか?
- 682 :困った時の名無しさん:04/03/03 15:11
- >>681
キニスルナ( ・ω・):・∵;(:;.Д`)ノ
- 683 :困った時の名無しさん:04/03/03 20:50
- さっき、シメジとスモークサーモンのクリームパスタ作りました。
いつも生クリームの代わりに豆乳を使うのですが、かなりウマーです。
私はカルボも豆乳でこさえます。
- 684 :困った時の名無しさん:04/03/04 13:06
- 玉葱・エリンギ・シーチキン・オールベジ(野菜ジュース)
でパスタを作ったら、ものすごく旨かった。
- 685 :困った時の名無しさん:04/03/04 13:14
- 茹でたてパスタに、白粥をからめて食べる。
- 686 :困った時の名無しさん:04/03/04 14:42
- >>685
(゚д゚)…オイシイ?
- 687 :困った時の名無しさん:04/03/04 14:45
- お粥ライスなんてのもあったな
- 688 :困った時の名無しさん:04/03/04 23:40
- デスペラート(スパゲッティ・ディ・デスペラート)て名前のパスタ料理があるらしいんだけど。誰かレシピ知らない?
- 689 :困った時の名無しさん:04/03/05 00:23
- 《 絶望のスパゲティ 》
スパゲティ・ディスペラード(絶望の;乞食の)
最近では、アーリオ・オーリオ、あるいはペペロンチーノのほうが一般的でしょうか。
いかしたネーミングなのです。つまり、スパゲティ版の素うどん。
ハードウエア:大鍋、フライパン、にんにく、パセリ、トウガラシ(鷹の爪)、塩
作り方:
ステップ1 大鍋に濃度1%の食塩水を張り、よく沸騰させてスパゲテイを茹でる
湯量はスパゲティ(乾麺)100gに対して最低1L
また、スパゲティは一度に2人前以上は作らないのが鉄則
(プロでも難しい)
塩加減は1%を厳守、この塩分が調味のほとんどすべて
ステップ2 スパゲティを茹でるときは、差し水は厳禁である
ふきこぼれそうになったら、火を少し弱める。
ステップ3 茹で時間を使ってスープを作る(これがまた簡単なのだ)
冷たいフライパンにオリーブオイルを大さじ1(1人前につき)をのせ
コンロに火をつける前ににんにく2かけと鷹の爪1本の種を抜いた
ものを投入れる。そしてゆっくり熱してオイルに薫りを移すのがポイント。
ステップ4 にんにくの旨味がオイルにのったら、にんにくとトウガラシは別皿にあげておく
ステップ5 スパゲテイの茹で汁をオイルより少し多い目にフライパンに入れる
(加える茹で汁の量は、50ml-70ml位でしょうか)
そして、菜箸等で激しくかき混ぜ、白濁させる(これもポイント)。
ステップ6 パセリをミジン切りにしておく。パルミジアーノ・レッジャーノをおろしておく
ステップ7 茹であがったスパゲティをフライパンに移しソースをからめるようにして
盛りつける。このとき、皿は茹で汁で余熱しておくといい
ステップ8 みじん切りのパセリとパルミジアーノ・レッジャーノをトッピングする
なお、刻み海苔や青しそ、青トウガラシの塩漬けなども結構いける
これのことかな?
- 690 :困った時の名無しさん:04/03/05 03:39
- >>683
昨日クリームパスタ食べたくなって作ってみたらデロデロの地獄絵図に…
喰った私と妹が食後ダウンしる始末…
ウマー(゚Д゚)な作り方教えてくださ〜い(つД;)
ちなみにまともに料理作るの3年ぶりですたf^^;
- 691 :困った時の名無しさん:04/03/05 03:57
- >>690
まともな料理3年振りの人が作るんだったら
牛乳と市販の顆粒のクリームシチューの素あたりで作ってみたら?
顆粒のクリームシチューの素は、なければもうカップスープの素でもいい。
具はベーコン、コーン、玉葱あたりで。
具をバター炒めたらパスタの茹で汁と牛乳を加え、顆粒のクリームシチューの素を入れて沸騰直前に火を止める。
パスタをからめて、トッピングにパセリ散らせば出来上がり。
生クリーム使わないから、デロデロにはならないよ。
コクはバターで出るし。
本格的なのはもう少し慣れてからまたチャレンヂすればいいんでない?
- 692 :困った時の名無しさん:04/03/05 08:06
- >>688
689は間違い。
ググッてもぺペロンチーノしか出てこないけど
本当のはポルチニーとトマトの入った地味なやつ。
レシピは今手元に無いなー
- 693 :683:04/03/05 13:39
- >>690
そ、そうですか、地獄絵図に…(´Д`;)タイヘンデシタネ
ホワイトソースで作る時もありますが、683の簡単なレシピは下記の通りです。
<しめじとスモークサーモンのクリームパスタ>
材料:スパゲティ100g、スモークサーモン、豆乳150cc、
しめじ、玉葱1/2、ニンニク1かけ、バター20g、塩・胡椒
作り方
@玉葱を薄切り、ニンニクをみじん切りする。
スモークサーモンとしめじは食べやすい大きさにカットしておく。
Aフライパンにバターとニンニクを入れ、火をつける。(弱火)
Bニンニクのいい香りがしてきたら、玉葱を中火であめ色になるまで炒め、
そこにしめじを加えて更に少し炒める。
C豆乳を投入して、ひと煮立ちさせ、塩・胡椒を振る。
Dスモークサーモンを加えてサッと混ぜ、火を止める。
E茹で上がったスパゲティとからめて皿に盛る。
↓
いただきまーす
もぐもぐ…ハッ!(゚д゚)もしかして豆乳レシピはお呼びでなかったりして。。
豆乳では無く、生クリーム50&牛乳70くらいにしてもウマーだと思います。
- 694 :困った時の名無しさん:04/03/05 15:23
- ホワイトソースといったら、白粥ソースしかない。
米粒が無くなるまで煮込んだ白粥を、
タプーリとパスタに絡めて食す。
2種類の炭水化物が織りなす、至福かつ恍惚の瞬間が私を襲う。
- 695 :困った時の名無しさん:04/03/05 17:46
- 先々週だったかな?
春キャベツのぺぺを作ったら妻と子供が嵌っちゃって
それ以来5回くらい作ってるよ。
ただ、難点は赤唐辛子をあまり効かせられない。
- 696 :困った時の名無しさん:04/03/05 18:08
- >695
うまいよね。
春キャベツの甘みが生きるから、辛過ぎないくらいが丁度いいかも。
- 697 :困った時の名無しさん:04/03/05 18:20
- >>691
シチューの素ですか〜。
確かに手っ取り早そうでつね(・∀・)
明日あたり作ってみま〜す♪
>>693
スモークサーモンて高くないですか?
ちなみに先日地獄と化したクリームパスタはしめじと鶏肉でした。鶏肉の油がマズかったのかな…( ̄〜 ̄;)
豆乳も気になるので豆乳見つけたら確保してみます!
- 698 :困った時の名無しさん:04/03/05 18:54
- >>695
伊藤家の食卓茹ででやればダブルコンロが両方使えるから
フライパンさえ2つあれば2種類のソースが作れるよ
- 699 :困った時の名無しさん:04/03/05 23:16
- オイルサーディンを使ったウマー(゚Д゚)な作り方教えてくださ〜い(つД;)
明日のお昼に作りたいでつ。
- 700 :529:04/03/06 01:57
- >>699
普通にペペロンに入れてみては?
唐辛子は少な目かなしでも。
- 701 :困った時の名無しさん:04/03/06 02:54
- >699
ペペロンチーノ仕立てウマーですよ。
鷹の爪を差っぴいて、仕上げにレモンを振りかけたりしてもいいかも。
両方ともパセリは忘れずに。
- 702 :困った時の名無しさん:04/03/06 04:05
- クリームパスタといえば、先日作った
アンチョビのクリームパスタが劇的にウマかった。
もう一度作りたい…でも家に自分しかいない時にしか作れない
- 703 :困った時の名無しさん:04/03/07 00:07
- ニンニクみじん切りをオリーブオイルでいため、ツナ缶(油は切って)、玉葱をくわえて炒め、茹でたパスタをくわえ、
塩(なくてもいいかも)、胡椒、しょうゆ、白ワイン、マヨ(重要!量はお好み)で味付けする。
簡単でけっこう美味しい。
- 704 :困った時の名無しさん:04/03/07 00:11
- このまえ「郁恵、井森」で、菜の花のオーロラソースのショートパスタ(ファルファーリャ=蝶々)やってた。
ケチャと生クリームのソース。菜の花パスタは、ベーコンと一緒に塩、胡椒、白ワインでも美味しいよね。
アサリとかいれてもおいしいかも。
- 705 :688:04/03/07 00:42
- >692=>689さんなんでしょうか?
私の方は名前しか知らないので判断付きませんが。スパゲッティ版の素うどんと言われて妙に納得したもんですが。(どうりで料理本に載ってないわけだ。載せるまでも無いというか。別名の方がメジャーなだけか。)
デスペラートでググッてもほとんど何も出てこなかったけど、絶望のスパゲッティでググり直してみた限りではペペロンチーノであってるようでしたけど。
なんにせよ有難う御座いました。
- 706 :困った時の名無しさん:04/03/07 01:03
- 一番好きなのは、アーリオ・オーリオ。
具はポルチーニがいい。><b
アーリオ・オーリオ(ペペロンチーノ)で香りを出すには、火にかけず冷たいオリーブオイルにニンニクとトウガラシを暫く漬けておいてから作るのがいいらしい。
- 707 :困った時の名無しさん:04/03/07 01:32
- >>704
生クリームと、トマト缶同量ですよね??
- 708 :困った時の名無しさん:04/03/07 09:35
- お前等!!ボンゴレの季節ですよ!!
- 709 :困った時の名無しさん:04/03/07 17:25
- >>707
そうそう。同量です。あの時先生は、綺麗なピンク色にしたかったらしく、
ケチャを控えようと必死に抵抗していましたが(笑)、結局強引に郁恵さんに押し切られました・・・
量は色とか、味のお好みでいいかも。
- 710 :困った時の名無しさん:04/03/07 17:41
- 近所のスーパーでイカのげそが売られているとつい買ってしまう。
それと、ブロッコリーや小松菜なんかの青物とガーリック風味で味付ける。
イカの赤い色素が出るけど安くて簡単で旨い。
昨日は安売りの菜の花で作った。
ウマーでした。
- 711 :困った時の名無しさん:04/03/07 20:19
- きのうアサリと菜の花のパスタ作って食べたよ。
もちろんとてもおいしかったです。
- 712 :困った時の名無しさん:04/03/08 22:58
- あえて菜の花と牡蛎でいく。
- 713 :sage:04/03/09 06:02
- 皆様がまともなレシピを紹介している中、私はとってもクダラナイ食べ方を紹介いたします。
まずスパゲティを普通に茹でる。
↓
しっかり温めた皿に茹で上がったスパゲティを盛る。
↓
素早く胡麻油、ガーリックパウダー、醤油を振りかけ、よくかき混ぜる。
仕上げに胡椒(ペッパーミルで挽きたての物がよろしい)をかけて出来上がり。
外道な食べ方ではありますが、意外にうまいです。勇気のある方はお試しあれ♪
- 714 :困った時の名無しさん:04/03/09 06:11
- 勇気って言うか……醤油スパは貧乏食の基本中の基本だけど?
うちは胡麻油+醤油+かつおぶし+一味唐辛子。
- 715 :困った時の名無しさん:04/03/09 08:56
- 俺は、茹でたてのパスタに、焼き肉のタレを豪快にぶっかけてたべる
- 716 :困った時の名無しさん:04/03/09 09:55
- 俺は茹でたてのパスタだけ食べる!
- 717 :困った時の名無しさん:04/03/09 09:57
- なら俺は、茹で始めたパスタだけ食べる!
- 718 :困った時の名無しさん:04/03/09 11:17
-
|
| ('A`) ナ、ナマデハクイタクナイ
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
- 719 :困った時の名無しさん:04/03/09 19:14
- パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
- 720 :困った時の名無しさん:04/03/10 17:00
- ?(´・д・`)
- 721 :困った時の名無しさん:04/03/11 15:27
- 痛いスレ発見・・・
パスタ専門店はなんであんなに高いのか?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1064654043
- 722 :困った時の名無しさん:04/03/13 13:32
- ッフェトチーネに相性抜群なソースを教えて!!!!!!!!!
うちにある使えそうな材料・・・ポルチーニ茸 生クリーム 粉チーズ 白ワイン バジリコペースト
- 723 :困った時の名無しさん:04/03/13 17:17
- >>722
生クリームでいいでないの?
- 724 :困った時の名無しさん:04/03/17 15:53
- カルボナーラを作ろうと思います。
いくつかレシピを調べてみたんですが、
生クリームを使わない↓のレシピをつくろうと思うのですが、
やっぱり牛乳とかないと初心者には難しいですか?
材料(4人分)
スパゲティ 400g
パンチェッタ(あるいはベーコン)50g
卵 2個
オリーブオイル 大さじ2
セージの葉 3〜4枚
パルメザンチーズ(おろしたもの)60g
塩、コショー 適宜
- 725 :困った時の名無しさん:04/03/17 15:54
- カルボナーラを作ろうと思います。
いくつかレシピを調べてみたんですが、
生クリームを使わない↓のレシピをつくろうと思うのですが、
やっぱり牛乳とかないと初心者には難しいですか?
材料(4人分)
スパゲティ 400g
パンチェッタ(あるいはベーコン)50g
卵 2個
オリーブオイル 大さじ2
セージの葉 3〜4枚
パルメザンチーズ(おろしたもの)60g
塩、コショー 適宜
- 726 :困った時の名無しさん:04/03/17 20:10
- >>725
私は生クリームオンリーで牛乳は使わないですねぇ・・・
生クリーム 卵黄 バター 粗引き黒胡椒 ベーコン パルメザンチーズ
- 727 :困った時の名無しさん:04/03/17 21:03
- >>726
『生クリームを使わない』
日本語ワカリマスカ?
- 728 :困った時の名無しさん:04/03/17 21:47
- >>725
私はクリームチーズを
使っているんだけど
どう?
- 729 :困った時の名無しさん:04/03/18 09:21
- そういう意味ではないと思われ…
>生クリームを使わない↓のレシピをつくろうと思うのですが、
>やっぱり牛乳とかないと初心者には難しいですか?
卵のみで作ろうとすると、やっぱり火加減が難しいですね。
- 730 :困った時の名無しさん:04/03/18 09:50
- >>725
讃岐うどんの
かまたま
の作り方を参考にすれば良いんじゃないの
- 731 :725:04/03/18 13:04
- レスありがとうございます。
とりあえず今日のお昼に実験してみました。
やっぱり牛乳とか何か入れないとだめのようでした。
味はよかったんでんですが、卵がほとんど固まってしまい、
カルボナーラではなくなっていました。
火加減難しすぎですね!
- 732 :困った時の名無しさん:04/03/18 14:48
- 卵とパスタをフライパンに投入したら、私はもう火を止める。
油とパスタの余熱で卵に火が通るし。
- 733 :困った時の名無しさん:04/03/18 14:49
- >>731
チョット気になるんだけど
カルボナーラなのに
クリームとか牛乳とかを
使いたくないのは何で?
- 734 :困った時の名無しさん:04/03/18 15:10
- >>725
パンチェッタを炒める
パンチェッタを取り除きフライパンを冷ます
ニンニク、唐辛子を入れ、オリーブオイルを入れて火に掛ける
好みの辛さとニンニクの香りが出たら茹で汁を加え乳化させる
ニンニク、唐辛子は取り出してもOK
茹で上げたパスタとパンチェッタを入れ、塩加減は茹で汁を加える
パルミジャーノを入れて和え、火を止めてから溶き卵を入れ
手早く和えて皿に盛る
半生でも皿の上で余熱でクリーム状になる
粗引きの黒胡椒をかけて出来上がり
チーズがダマになるなら半分ほどを溶き卵に入れる
火加減とタイミングが判らず卵がどうしても固まる時は
溶き卵にオリーブオイルを加えると固まる速度が遅くなる
オムレツにも応用可
- 735 :困った時の名無しさん:04/03/18 15:32
- イタリアの人のカルボナーラの作り方をお知らせします。
【イタ】イタリアについて話そう 51【スレ】
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/world/1079472655/59
59 :アナル作家 ◆ANALmoEo1s :04/03/18 05:27 ID:e0E98aVO(= ゚ *゚)
>>57
まー、料理・食材【レシピ・調理法】もしくは【ピザ・パスタ】のところにある、
―簡単パスタ―っていうレスにあるんだけど、一応まとめる。w
★材料★(一人分)
パンチェッタorグアンチャーレ:50gほど
卵:半分
スパイス:黒胡椒、ナツメッグ
パルミジャーノ:手のひら一杯
パスタ(筋入りのmezza maniche等、ショートパスタ):100〜150g(多すぎ?)
塩(Grosso):大目。パスタをゆでるときだけに使う。
★作り方★
1:パスタをゆでる。塩は大目。
2:パンチェッタをある程度に切って、ごくごく弱火にかける。
このとき、油は敷かない。
3:卵を割りほぐしておく。割った卵の殻は捨てない。
殻にもう一度入れればそれが半分の量になる。
4:パスタが茹で上がったらお湯を捨てる。
お湯を捨てたらパスタをもう一度鍋に移し、そこにパンチェッタ(出た油ごと)、卵、
パルミジャーノを合わせ、混ぜ合わせる。このとき、火はつけない。
鍋の余熱のみで調理する。最後に黒胡椒等をたっぷり挽いて出来上がり。
- 736 :725:04/03/18 16:41
- >>732
パスタを投下後すぐに火を消し、それから卵、にしたんですが、
それでも固まったのです。
>>733
生クリームとかを使わない本格派カルボナーラを作ってみたかったんです。
ただただ好奇心からですw
- 737 :725:04/03/18 16:48
- >>734
今度作るときはそのやり方を試してみます!
分量とか詳しくしりたいっす!
4行目のゆで汁というのはパスタのゆで汁でいいんですか?
>>735
今回作ったのとかなり似てます。
↓この手順で一応作ったので、
作り方
1 フライパンにオリーブオイルを熱し、大雑把な細切れにしたパンチェッタ、セージの葉を入れて炒める。パンチェッタがカリカリになるまで、弱火で炒め続けるのがポイント。
2 茹で上がったスパゲティを1に加え、卵を割り入れて、手早くかき混ぜる。
3 パルメザンチーズを加えて、サッと混ぜ、塩、コショーで調味。
- 738 :困った時の名無しさん:04/03/18 17:45
- フライパンではなく鍋の蓋かボウルで混ぜればいいよ。
鍋のお湯捨てずに残しておいてその余熱でチーズや卵を溶かしといてね。
- 739 :困った時の名無しさん:04/03/18 17:52
- 茹で上がったパスタをザルで2回くらい煽ってあら熱を逃がして、
それを皿に盛ってからチーズ、卵黄、黒胡椒をかけて皿の中で混ぜる。
こうするとパスタの余熱で丁度いい。パンチェッタ乗せてできあがり。
煽りすぎると4回目くらいから急速に冷めだすので注意。
そもそも鍋の中にチーズを入れると内側にこびりついて
もったいないので個人的には嫌い。
盛り付けにこだわるなら上の作業をボールでやって、できあがったら
皿に盛り付けるといい。
- 740 :734:04/03/18 19:07
- >>737
分量は適当
ただしチーズはパルミジャーノレッジャーノが良いと思う
パンチェッタをオリーブオイルで炒めると油が出切れない
だから弱火でパンチェッタのみを炒めた方が・・・
生クリーム等を使うときは出た油を拭き取らないとしつこくなる
セージ?必要ないような・・・
茹で汁はパスタの茹で汁
塩を入れて味見をして「スープには少し薄いかな?」程度が
何にするにも良いかと
チーズは一人前30〜40gを目安にしてます
オリーブオイルは大匙2〜3杯(卵に入れる時は差し引いて)
卵を入れてから皿に盛るまでの時間は3〜4秒
卵はもちろん全卵です
ちょっとしたコツで簡単に出来るようになるんでがんばってください
どうしても卵が固まるなら卵を入れる前にフライパンを
濡れ布巾の上に乗せて熱を下げるのも手としては有りかと
スレの前の方で紹介されてるカッチョ・エ・ペペも美味しいんで
お試しあれ
- 741 :725:04/03/18 23:37
- みなさん親切にありがとうございます。
すごく勉強になります。
今度作るときはこのスレをみながら作ってみます。
734さん流でやってみようと思います。
カルボナーラを極めるべくがんばります!
- 742 :困った時の名無しさん:04/03/19 08:52
- 最初に、低めの温度で丁寧にスクランブルエッグを作って、それをからめれば、卵だけでも変に固まったりしません。
- 743 :困った時の名無しさん:04/03/19 11:47
- 今作ったボンゴレビアンコ会心の出来だったな。
この前食った\1,400の奴より断然うまい。
オイルってエキストラバージン100%にしたほうがうまくない?
- 744 :チャレンジャー:04/03/19 18:05
- ジョリーパスタの「スモークサーモンとホウレンソウのクリームタリオーニ」がスキで何度か作ったんですが店の味にはなりません。材料はスモークサーモン、ホウレンソウ、ニンニク、生クリーム、シオコショウです。作った方いらっしゃいますか?
- 745 :困った時の名無しさん:04/03/19 18:50
- >>743
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
- 746 :困った時の名無しさん:04/03/19 22:19
- >>742
あっさりが好きな人はピュアで、コクや強い香りが好みの人はエキストラ・ヴァージンかな?
私はもっぱらエキストラです。
- 747 :missfire ◆ACIDrsSFgg :04/03/19 23:34
- >>744
途中ブランデーか白ワインでフランベして、
仕上げにパルミジャーノ大匙1いれてみな。
- 748 :チャレンジャー:04/03/20 22:46
- 747サン。昨日パルミジャーノを買って来ました。入れて作ってみます。アリガトン!!
- 749 :大雑把な人:04/03/21 01:40
- 俺様流のカルボナーラ(パスタ茹で時間+1分で作る)
パスタ用のお湯を沸かしてる間に、バター1cm角を溶かす(弱火 生クリーム使う場合 牛乳なら増やす)
ソース用パンにオリーブオイル入れてベーコンの細切れ投入(既製品のベーコンだとイマイチ 自分で豚肉塩漬け作るが良し(簡単))
パスタ茹でる(塩多めでパスタに塩味つける)
その間にベーコンカリカリになる
卵を卵黄と卵白に分けておく
パスタが茹る1分くらい前に牛乳か生クリームをソースの鍋に入れて温度上げておく(一人前でコップ半分くらい 牛乳なら沸騰させておく)
茹ったパスタをソース側に投入して直後に卵黄入れてかき混ぜ(水きり具合で塩味を加減)
ガシガシ混ぜてすぐに皿に盛る
香辛料は最後に上から振りかけて終わり(加熱すると香りが飛ぶ)
- 750 :困った時の名無しさん:04/03/21 10:44
- >>749
大雑把な割には手間暇か(ry
- 751 :宵蝸牛:04/03/21 14:46
- >>749
確かにスゴイ手間が…w
コンロ足りなくなりそうだ
しかも溶かしておいたバターがどこに使うかわからんし、「卵黄と卵白にわけて」って書いてあるのに卵黄しか使わないなら最初から「卵黄だけ使用」ってかけばいいじゃないか…(プゲラ
- 752 :困った時の名無しさん:04/03/21 15:45
- >>751
ツコーミどころ満載過ぎるから
そっとしておいてあげて・゚・(つД`)・゚・
- 753 :困った時の名無しさん:04/03/21 18:35
- この前つくった焼きそば風。意外だがウマかった。
パスタは堅めにゆでる。
フライパンにオリーブオイルをひいて、豚肉とタマネギを切ったのを炒める
(大きさはお好みで適当に)
ある程度火が通ったら、もやしを入れ、サッと日を通す。
パスタをフライパンに入れ、茹で汁少々、
焼きそばソース(使ったのは、マルちゃんの焼きそばについてくる粉のやつ2袋)
を入れる。ソースが混ざれば完成。
実験でやってみて、拙いの覚悟して食べたけど、意外にウマー。
- 754 :困った時の名無しさん:04/03/21 19:35
- 時々行く喫茶店にも「焼きスパ定食」っていうのがあって、スパゲティで
焼きそば作ってあるよ。意外とハマるんだよね。
- 755 :困った時の名無しさん:04/03/21 23:08
- 海外で生活するときにはマストなアイテムだな>焼きそばパスタ
焼きそば(お好み焼き)ソースとだしの素は日本からいつも持っていくよ。
- 756 :困った時の名無しさん:04/03/22 16:16
- 味噌+トマトピューレ(かホールトマト)は外出ですか
- 757 :困った時の名無しさん:04/03/22 21:49
- >>753
オイスターソースでも代用がきくんじゃない?
- 758 :困った時の名無しさん:04/03/22 23:20
- >>753
それマルちゃんの焼きそば本体捨ててまでやることなのか?
- 759 :困った時の名無しさん:04/03/22 23:29
- >>758
余った麺は塩こしょうか焼きそば用ソースで味付けして焼きそばを作るといいよ。
#普通に焼きそば作った方がいいと思うが。
- 760 :困った時の名無しさん:04/03/23 00:48
- >>758-759
中華あんのあんかけ焼きそばが好きでよく作るんだが
これ作ると、ソース使わないから余るんで。
別にソースには拘らないけど
ソースだけポツンとあると、何かに使えないかなぁ、
と思ったんで実験してみたんす。
- 761 :困った時の名無しさん:04/03/23 02:18
- 中沢パントリークリームというのがある。
乳脂肪分が30%と少な目で、量も100ccと通常の半分だから、パスタソースにちょうどいい。
売ってる店が少ないし、あってもすぐに売り切れちゃうのが難点。
- 762 :困った時の名無しさん:04/03/23 03:50
- 昨日TVでやってた残り物のカレーを使って作るパスタソース
試してみたらめちゃくちゃ美味かった
- 763 :困った時の名無しさん:04/03/23 12:48
- 皆様のイカスミパスタのレシピ教えてください。
僕はイカスミペーストで作るんだけど、いまいちウマミが足りないような気がする…。
- 764 :困った時の名無しさん:04/03/23 13:31
- 美味すぎて、みんなに教えたい料理のレシピ(2)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1078026583/67-68
より転載
>毛ガニのトマトソーススパゲッティ(他の蟹でも可)
>
>材料(4人分)
>■トマトソース
>・ホールトマト(400g) 2缶
>・ニンニク 2欠け
>・タマネギ 大半分
>・月桂樹の葉 1枚
>・オリーブオイル 大サジ2杯
>
>■蟹
>・毛ガニ 小1匹
>・ニンニク 1欠け
>・オリーブオイル 大サジ1杯
>・白ワイン 150cc位
>・月桂樹の葉 1枚
>
>■パスタ
>・リングイネもしくは平麺(縁がウェーヴィーなのがお勧め)
- 765 :困った時の名無しさん:04/03/23 13:32
- >>>67の続き
>
>作り方
>■トマトソース
>1)ニンニク,タマネギはみじん切りにする.
>2)フライパンにオリーブオイルを注ぎ,ニンニク,月桂樹の葉を投入後,弱火で痛め始める.
>3)ニンニクがチリチリ言い出したらタマネギを投入.タマネギがアメ色になるまでゆっくり炒める.
>4)タマネギがアメ色になったらトマトを投入.中火にしてトマトを潰しつつアクを取りながら15分くらい.焦げ付かないように注意.
> トマトは好みであらかじめ裏ごししても可.しなくても可.
>5)木ベラでかき回してフライパンの底が見えるようになったら完成.
>
>■蟹
>0)トマトソースをあらかじめ用意しておく.
>1)毛ガニのトゲを包丁で削り,鰓と腹を取り除く.トゲが残ってると食べる時に唇をケガするので注意.
> 胴体から爪と足を切り離し,殻に適当に切れ目を入れるれる.胴体は4〜8つ位に切る.
>1.5)ころ合いを見てパスタを茹で始める.
>2)ニンニクをみじん切りにし,そこの厚い鍋でオリーブオイル,月桂樹の葉と一緒に中火で炒める.
>3)鍋が十分暖まったら,毛ガニを投入し,直後にワインを投入.すぐにフタをする.
> ※火がついても慌てないでフタをすること.フタをすれば火は消えます.
>4)そのまま5分くらい蒸す.
>5)蟹に火が通ったらトマトソースと2〜3分絡める,
>6)ゆで上がったパスタとからめて(゚Д゚)ウマー.
- 766 :え ◆DXKqGUN5hs :04/03/23 17:07
- こんにちは
すぱげってぃを茹でる時に塩を入れるのは何のためですか?
野菜を茹でる時の塩は、いろ鮮やかに茹でるためって聞いたんですが・・・
- 767 :困った時の名無しさん:04/03/23 22:57
- パスタをゆでる時の塩はゆでる時点でパスタに下味をつけるため
だから塩は多めに入れる
- 768 :困った時の名無しさん:04/03/23 22:59
- それだけじゃないだろ。
麺がシまるよ。
試しに、塩ヌキと、塩アリとで、同時に同一時間茹でて
食感をくらべてごらん。
- 769 :困った時の名無しさん:04/03/23 23:20
- この前上沼恵美子の料理番組でやってたナスのぱすたつ食ってみたら
すごくおいしかった!
時間も10分くらいしかかからなかったし。
- 770 :missfire ◆ACIDrsSFgg :04/03/23 23:56
- >>763
魚介系のパスタで一味足りなくて困ったときはアサリのダシをいれるんだ。
>>766
うどんや蕎麦は作る段階で塩が入っていて、それが下味になるけどパスタにはそれがないんだ。
だから入れるわけ。
- 771 :え ◆DXKqGUN5hs :04/03/24 01:09
- >>767ー770さん、どうもありがとうございました。
- 772 :困った時の名無しさん:04/03/24 02:18
- >>757
オイスターソースで焼きそば!?
作ったことが無いので断言は出来ないが、そりゃ違うだろ。
ウスターソースの類似品と思ってないか?
- 773 :困った時の名無しさん:04/03/24 02:23
- >>768
麺のコシに関しては殆ど効果はないと言われているが?
うどんなどが塩を入れてコシを出すから同じ様な効果がありそうに思われがちだが
生地を作る時点で塩を入れないとグルテンの生成に影響しないらしいぞ。
- 774 :困った時の名無しさん:04/03/24 08:38
- オイスターソースで焼きそば旨いよw
味付け全部オイスターだと臭みがあるから、しょうがをちょこっと入れるなり、ウスターソースと半々にするなりすれば(゚д゚)ウマー
- 775 :困った時の名無しさん:04/03/24 09:19
- >>773
まずは試してみろ
明らかに麺の腰と
時間経過に伴うふやけ方に差が出る
- 776 :困った時の名無しさん:04/03/24 11:23
- >>774
私もよく作る。
もやしとニラのみだけどオイスターソースに旨味があるからおいしい!
- 777 :困った時の名無しさん:04/03/25 10:37
- ベーコンとチーズがなかったけどカルボナーラ作った。
牛乳をお湯でのばしてコンソメいれて味付けて終わり。卵黄ラスト落とし。
カルボナーラじゃなくなったけどウマーでした。
- 778 :困った時の名無しさん:04/03/25 10:47
- >>777
お湯で伸ばさない方が美味しいんちゃうかなー?
- 779 :困った時の名無しさん:04/03/25 15:29
- >>778
コンソメ入れてるからまぁ、大丈夫かと。
- 780 :778:04/03/25 15:53
- >>779
ついでにコンソメも入れない方が美味しいんちゃうかなー?
僕なら、卵黄と牛乳と塩だけで作るなー。
- 781 :困った時の名無しさん:04/03/25 20:26
- カルボナーラって、既存のレシピじゃ店のような味にならないんだけど。。。
何がいけないのかな?コンソメ入れても入れなくても店のようなかんじには
ならない。麺の粉くささもきになるし。自分のレシピageますんで、
アドバイスお願いします。
1人前材料
生クリーム100cc(+牛乳50ccで伸ばすこともあり)、卵黄1、パルミジャノ・レジャーノ適量
黒胡椒適量、厚切りベーコン適量(ニンニクと炒めて風味付け、ニンニク捨てる)
スパゲティ:ママー1.6mmを柔らかめに煮る。
ベーコンニンニクをオリーブオイルで炒めてニンニクを出して、パスタを投入。
そこに生クリームと卵黄を混ぜたものを入れてかき混ぜる。
皿に盛ってチーズと黒胡椒をかけて出来上がり。
コンソメ入れる場合はパスタを入れる前に生クリーム入れて温めて、
コンソメ溶かしてからパスタ投入、皿に盛ってから卵黄+チーズ+黒胡椒してます。
アドバイスあればお願いします。
- 782 :困った時の名無しさん:04/03/25 20:41
- カルボ、私はニンニク入れないですねぇ
@器にバターを温めそこに生クリーム適量、卵黄2個、粉チーズを入れて掻き混ぜる。
Aベーコンをグリルで焼いて、茹でたパスタとともに@に入れよく混ぜる、仕上げに粗引き黒胡椒をパラリで終わり。
私はドンブリで@をしてそのまま食べます。
- 783 :困った時の名無しさん:04/03/25 21:37
- >>781
.。::+。゚:゜゚。・::。. .。::・。゚:゜゚。*::。.
ママ━━━━━━━.:・゚:。:*゚:+゚・:。:*:゚:+゚:・゚*:。゚*(ノД`)+゚。:*゚+:゚・:゚:*:。:*゚+:゚・:。:゚+:.━━━━━━━ン !!!!
。+゜:*゜:・゜。:+゜・:+゜:*゜:+゜ ゜+:゜・:゜+:*゜・:。゜*:゜+:゜*。
ヽ(;´Д`)ノ .:*::・。゜*:+::・+。゜*:+::・。゜ ゜。*::+:・゜。+*::+:*゜。・::*:.´Д`;)ノ
・ ゚♪゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜★*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*
゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ☆・*+:。。.。。:+*・☆゚ ・*+:。。.。★*・・゚ ゜゚ ・*+:。。.。。♪*・
゚ ・*+:。。.。。:+*・★゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜
*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・♪゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・
。。♪。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+☆。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.★。:+*・゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ☆゚ ・*+:
- 784 :困った時の名無しさん:04/03/25 22:52
- >>780
感覚的には同意だが、実際に作った人の意見を待とう
- 785 :困った時の名無しさん:04/03/25 23:30
- >>781
>パルミジャノ・レジャーノ適量
これが怪しい。
まさか緑缶じゃないよね?
一回量倍にしてみたら。
これをケチるとうまくならない。
- 786 :困った時の名無しさん:04/03/26 09:02
- パルミの塩分って重要。
- 787 :困った時の名無しさん:04/03/26 11:45
- 面白いコンテストを発見したので紹介。
「レシピ翻訳コンテスト」
参加無料で、
入賞者にはラ・クチネッタ『La cucinetta』から
ル・クルーゼのココットロンドなど商品がもらえるらしいです。
http://www.amelia.ne.jp/user/contest/web.do?eventNo=C00010023
4月7日が締め切り
無料だし、参加してみようかな〜
- 788 :困った時の名無しさん:04/03/26 11:46
- >>781
>スパゲティ:ママー1.6mmを柔らかめに煮る。
や わ ら か め って?
- 789 :困った時の名無しさん:04/03/26 11:52
- >>785に同意。
チーズ分でドロドロになるぐらい入れんと美味しくないよ。
でないと、なんの味気もない単なるタマゴかけパスタになってしまう。
場合によっては雪印粉チーズの方が美味しくできる場合もあり。
ベーコンもしっかりカリカリに炒めて、ちゃんと脂分を出すこと。
黒胡椒もちゃんとミルで粗挽きにすること。
ミルがなかったら、すり鉢でもオケ。
- 790 :困った時の名無しさん:04/03/26 11:59
- >>788
て言うかママーって『うどん』じゃないの?
- 791 :困った時の名無しさん:04/03/26 14:05
- >>781
ちょっとずつ全てがずれてるような。
修正するよりまともなレシピを探してきたほうが早いよ。
- 792 :781:04/03/26 17:26
- みなさんどうもです。
チーズはセミハードのヤツをゴリゴリ削っていれてますよ。
量をもっと増やしてみますね、結構つかれるんですよね。
黒胡椒はミル付きの市販のヤツをつかってます。
ママーって変ですか?マ・マーて書かなきゃ駄目ですか?
1.6mmには7分て書いてあるんですけど、カルボは8〜9分くらい煮て
柔らかくしてます、好みですが。
>791
ネットで紹介されているカルボのレシピはまともですか?
いくらかやってもおいしくないんですよ、悪くはないけど。
- 793 :困った時の名無しさん:04/03/26 17:56
- >>792
味の素。
- 794 :困った時の名無しさん:04/03/26 18:28
- >>781
どっち方向に行けば好みに合うのかわからないけど
にんにくのバリエーションとしては
・にんにくを取り出さず油もそのまま入れておく(超こってり。たまにやるとうまかったり)
・にんにくを取り出して油もふき取る(これがお勧め)
・にんにくをそもそも入れない
牛乳・コンソメは抜き。卵黄は1.5人前位が好きかも。
パルミジャーノは粒粒が完全になくなるまで溶かす。
いつも仕上げがパサパサしているようならフライパンは直接火にかけず余熱で仕上げる。
卵は絶対に固めない。
くらいかな。
- 795 :訂正:04/03/26 18:37
- >卵黄は1.5人前位が好きかも。
卵黄は2個で1.5人前位が好きかも。
- 796 :困った時の名無しさん:04/03/27 08:01
- どなたかコンキリエのうまいレシピを教えてください
さっき作ってみてウムム…なできでへこんでます
- 797 :困ったときの名無しさん:04/03/27 09:39
- トマトソースとマスカルポーネのパスタウマー
- 798 :781:04/03/27 18:52
- アドバイスありがとうございます。
見た目はばっちりなんですが、味が。普通。
アドバイス参考に練り直してみます。
- 799 :困った時の名無しさん:04/03/27 21:41
- >796
コンキリエの何系のソース?
コンキリエ自体はただのパスタの種類だからさ。
ちはクリーム系が多いかな。きのことか、コーンとか。
- 800 :困った時の名無しさん:04/03/28 16:10
- 母から大量のからすみが送られてきたんですが、調理の仕方がわかりません。 私は食べたことがないのですが、からすみのパスタいうのは聞いたことがあります。 どなたか親切な方、レシピを教えてください。お願いします。
- 801 :困った時の名無しさん:04/03/28 16:24
- 自分は生クリームと卵黄と塩、粗挽きコショウ、ベーコンで
チーズは入れずにカルボ作ってます。
生クリーム入れないバージョンとか、本当のカルボナーラとかは作ったことないです。
当たり前すぎますが、めちゃめちゃおいしい卵を使った時は昇天ものでした。
その卵は頂き物だったので、けっこう高くてうまげな卵を自分で買って
作ってみたところ、全然薄くてしょぼい味にガッカリ。
自分の中では卵が命!
- 802 :困った時の名無しさん:04/03/28 17:21
- >>800
カラスミは5ミリくらいの厚さに削ぎ切りにして
同じくらいの水にさらした大根でサンドイッチにして
酒の肴にするのがサイコー!
軽く炙ってもいける
まぁどうしてもパスタにしたいなら
シンプルにペペロンチーノの上から
チーズのように下ろしかけるのがよかろう
- 803 :困った時の名無しさん:04/03/28 18:34
- >>802さんありがとうございます!!今晩さっそくやってみます。
- 804 :802:04/03/28 18:59
- >>803
ちなみにカラスミは高級食材だ
モノによっては料理屋に高値で売れる
- 805 :困った時の名無しさん:04/03/28 19:59
- >>800
うらやましいぜ・・・
カラスミ パスタ でググってみればいっぱい見つかるが
ぺぺを作って摺りおろすか千切りみたいに刻んでかけて食うのがgood
新鮮(?)なうちは柔らかいので刻む方をお勧めします。
- 806 :困った時の名無しさん:04/03/28 21:39
- >>800です
高級食材なんてしりませんでした!!母に、
「カマボコみたいに切って食べろ」
と言われたんですが少し削って食べたら、このまま食べるものじゃない気がして…
大根で挟んだら、激しくウマー でした!ありがとうございます。
- 807 :困った時の名無しさん:04/03/28 22:59
- 風間もりおがナポリでナポリタン食わせてたよ。
顰蹙もんだな・・
- 808 :困った時の名無しさん:04/03/29 00:24
- >>807
先日イシバシ・レシピでも作って食べさせていたよ。
- 809 :困った時の名無しさん:04/03/29 02:39
- >>770
オチンチンを高速でしごくんだ。
- 810 :困った時の名無しさん:04/03/29 08:20
- 皆さんナポリタンスパゲティーはどうしてます?
おいしいこつとかってありますか?
- 811 :困った時の名無しさん:04/03/29 09:01
- ナポリに行っても、「ナポリタン」っていうメニューは無いって本当?
- 812 :困った時の名無しさん:04/03/29 11:13
- >>811
そもそも「ナポリタン」って言葉はイタリアには無いんじゃない?
イタリア語でナポリタンと云う意味だと「ナポリターノ」になるのでは・・・・。
だとすると、ナポリにナポリタンは存在しないと思う。
- 813 :困った時の名無しさん:04/03/29 11:37
- パスタにケチャップなB級レシピはこちらで
簡単で(゚д゚)ウマーなパスタ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1068118101/
- 814 :困った時の名無しさん:04/03/29 12:04
- MBSちちんぷいぷいという番組で.冷凍スパゲッティの作り方について
紹介していました。表示時間の半分で湯がき、までは覚えているので
すが、それ以降については忘れてしまいました。。
どなたかご存知ではないですか?
HPのレシピにも乗っていないです。
http://mbs.jp/puipui/kitchen/recipe/04_0322.html
- 815 :困った時の名無しさん:04/03/29 14:05
- この前やきとりについてきたタレをかけるのを忘れていたから
パスタにネギ(炒めたヤツ)とタレを混ぜたら意外と美味しかった。
もちろん七味をかけてね。
- 816 :困った時の名無しさん:04/03/29 15:02
- ナポリタンは日本生まれのもの。
ドキドキクッキングで
ナポリにナポリタンを探しに行ったけど無かった〜と
いうキャラがいた。ふたりにナポリタンを作ってもらってた。
- 817 :困った時の名無しさん:04/03/29 15:27
- 名古屋にはさらにすさまじい「イタリアン」というメニューが(w
ステーキの鉄皿熱くして溶き卵流して、そこにナポリタンのっけたやつ。
イタリアにそんなもんないんだろうけど、うまいんだよね。
ケチャップで炒めただけのスパゲティも好き。邪道?
- 818 :Buono! ◆PastaRHXLw :04/03/29 15:30
- ナポリタン(喫茶店風)はオリーブ油じゃなく
マーガリンを使うと、それっぽく仕上がるらしい
学校給食風は更に隠し味にウスターソース
具は安いハム、玉ねぎ、ピーマンのみ!
チープに仕上げるのがコツw
学校給食風はハムじゃなくひき肉w
- 819 :困った時の名無しさん:04/03/29 15:36
- まぁ、アメリカンっていうコーヒーが外国にないのと同じようなもんでしょ?
- 820 :困った時の名無しさん:04/03/29 15:41
- 「マリアーノさんのアンチョビ」ってのがスパゲティにすごくうまい。
しょっぱすぎなくて、臭みもなくて、キャベツとよく合う。
前の方カキコにあったレシピで作った。春キャベツ、甘ー。
- 821 :困った時の名無しさん:04/03/29 17:36
- トマトソースが産まれたのがナポリらしいから、フランスではトマトソースを使った料理をナポリタン
ということもあるらしい。
- 822 :困った時の名無しさん:04/03/29 19:14
- >>814 ラップして冷凍して食べる時に40秒程茹でる、だったと思う。
- 823 :困った時の名無しさん:04/03/29 19:38
- >>822
ありがとうございます!
- 824 :困った時の名無しさん:04/03/29 22:52
- こんばんは、質問させていただきます・・・
0.9mmの極細麺に適したスパゲッティって何があるでしょうか?
- 825 :困った時の名無しさん:04/03/30 00:02
- >>824
サラスパなどいかが?
トマトと好みのイタリアンドレッシングを和えるだけの簡単メニューですぜ。
- 826 :困った時の名無しさん:04/03/30 00:20
- >>824
味をやや濃い目にミネストローネを作って
そこに茹でたスパを入れてラーメン風に食べるってのは
どうでしょうか?
実は私はそれがスタンダードなスパの食べ方です。
(ミネストローネなんてモノではなく、ただのトマト入り
スープというのが実情ですが・・・)
- 827 :困った時の名無しさん:04/03/30 00:24
- スープ系のは細麺と合う気がする〜。
ソースが強いと麺が負けるしね。細けりゃ。
- 828 : ◆HIPPiESe6g :04/03/30 01:06
- 難しいとこよね・・
- 829 :困った時の名無しさん:04/03/30 09:53
- ナポリタンが作ったんだよ
- 830 :困った時の名無しさん:04/03/30 12:26
- なぽりタン、(;´Д`)ハァハァ・・・
- 831 :困った時の名無しさん:04/03/30 12:36
- >>829-830
懐かしい。
- 832 :困った時の名無しさん:04/03/30 12:38
- あふがにすタン、(;´Д`)ハァハァ・・・
- 833 :困った時の名無しさん:04/03/30 19:58
- >>824
冷スパ系とか
- 834 :困った時の名無しさん:04/03/30 20:08
- 私も細麺1`買ったのはいいものの、意外に使いにくくて困ってます。
アルデンテにゆでてもソースを絡めたりしてるうちに柔らかくなっちゃう・・・
ちなみに1.3。
冷製むき?
- 835 :困った時の名無しさん:04/03/30 22:44
- 細麺ってひとり前100gとかゆでると、食べている途中にだんだん
水分吸ってくっついてもさもさしてきて食べにくくなる気がする。
シンプルなトマトソースで和えたのをちょこっと食べるのとかに
向いてるかも。
いきつけのイタリアンでは、魚と肉の間に口直しに冷たいトマトの
カッペリーニが出てきてすごくおいしいんだけど、これもほんの
ふたくち3くちぐらい。40gくらいかな。物足りないぐらいがいいのか。
- 836 :困った時の名無しさん:04/03/31 00:10
- うずべきすタン、(;´Д`)ハァハァ・・・
- 837 :困った時の名無しさん:04/03/31 01:12
- 「極細パスタ」スレあるぞ。
間違って極細パスタ買ってしまいますた・・・
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1026403957/
- 838 :困った時の名無しさん:04/03/31 02:14
- ぱきすタン、(;´Д`)ハァハァ・・・
やっぱ冷製向きかとは思うが、>>826-827タンのいうようにスープ仕立てもイイかもとおもた。
(冷製ならジェノベーゼで逝ってみたい・・・)
- 839 :困った時の名無しさん:04/03/31 09:19
- たじきすタン、(;´Д`)ハァハァ・・・
極細パスタ、担々麺用のスープで食っても(゚д゚) ウマー
- 840 :困った時の名無しさん:04/03/31 10:24
- オーブンがあるなら米の変わりに細面でパエリアを作ると旨いよ。
手で適当にパキパキと適当な長さに麺を折ってね。
- 841 :834:04/03/31 20:16
- >837
スレ紹介ありがとうございます!
やっぱ冷製ですかねー。
自分の好みがこってり系でぜったい太麺の方がいいのに、
ほんと、失敗した・・・って思ってたんだけど、
このスレのお陰でレパートリー増えそうです。
>840
オーブン持ってない・・・
でもそれ作ってみたい。
私が作れるレパートリーの中で一番あっさりなのは鮭とユカリのパスタ。
中辛鮭を焼いてほぐしてオリーブオイル+にんにく(少な目)で炒めて
麺とゆで汁とともにユカリを大量投入。軽く塩コショウも忘れずに。
すぐできるし、おいしいですよ。
- 842 :781:04/03/31 21:02
- カルボナーラをチーズたっぷりにしたら多少はおいしくなりました。
でもすごいチーズくさい・・・。
カプリのカルボはどうやってつくっているんだろう?
- 843 :Buono! ◆PastaRHXLw :04/03/31 21:46
- >>841
カロリー高くなるけど
ひき肉を甘辛そぼろに仕上げて粗熱を取る
ボウルにマヨネーズ、卵を入れてオリーブオイルで伸ばす
それにそぼろを加えて茹でて水で冷やしたカペリーニを入れ
ザックリと混ぜ合わせて皿に盛り、黒胡椒をかけて出来上がり
卵は酸味を和らげるためなので好みによっては入れなくても可
湯掻いた野菜を加えてもいいし、そぼろを焼き鮭や明太子にしても
ウマー!
- 844 :困った時の名無しさん:04/03/31 22:25
- >>841
パエリアなんかオーブンなくてもフライパンで作れるよ
- 845 :困った時の名無しさん:04/04/01 09:06
- てゆーか、私はオーブンでパエリア作った事がありませんが、なにか?
- 846 :困った時の名無しさん:04/04/01 09:10
- 俺は炊飯器でパエリア作ってる
- 847 :困った時の名無しさん:04/04/01 12:10
- 俺は土鍋でパエリャ作ってる
- 848 :困った時の名無しさん:04/04/01 22:34
-
〇-・~ タリー
( >>
- 849 :困った時の名無しさん:04/04/02 00:22
- ゴルゴンゾーラのペンネに
マジシャンベルタン、(;´Д`)ハァハァ・・・
- 850 :困った時の名無しさん:04/04/02 20:11
- カルボナーラをホワイトソースで作ってみた。
小麦粉くさくて粉っぽくて最悪だった。
- 851 :困った時の名無しさん:04/04/02 22:46
- それは単に小麦粉が加熱不足なんじゃないんか
- 852 :大瀧としはる:04/04/03 09:47
- 漏れのもどき(なんちゃって)カルボナーラ
茹でたてのパスタにヨード卵光マヨをかたつむり状にたっぷり絞り
その上にカリカリベーコンを載せブラックペッパーを振るだけ
- 853 :困った時の名無しさん:04/04/03 11:48
- うちのカルボナーラは茹でたパスタに卵黄とカリカリにしたベーコン混ぜて
塩コショウするだけだ。生クリームなんぞいれなくてもうまいぞ
- 854 :困った時の名無しさん:04/04/03 13:09
- 炊きたての玄米ご飯に、卵黄とかりかりベーコン混ぜて塩こしょうしてもうまいよ。
- 855 :困った時の名無しさん:04/04/04 01:49
- カルボナーラをパスタじゃなくて
米で作ってもおいしい。
チーズがゆみたいになる。
上に出てるようなカルボナーラのソースに
少し堅めに炊いた米をぶち込んでできあがり
パスタじゃないのでsage
スレ汚しすまそ
- 856 :困った時の名無しさん:04/04/04 04:50
- 私の簡単カルボなーラなんだけど、麺をちとかために茹でて、
茹でた麺をフライパンに移し、牛乳でひたひたにします。塩、ガーリックパウダー、コショウで味をととのえます
お好みの硬さまで茹でたら、最後にカリカリに炒めたベーコンいれて仕上げ
卵をいれてかきまぜて出来上がり。
- 857 :困った時の名無しさん:04/04/04 13:19
- 鍋ひとつでできて、キャベツ中心の安価なスープスパ
まず塩多目の鍋でパスタをゆでる!同時ににんじんも投入。
灰汁をとりつつパスタがゆだったら灰汁と一緒に湯をすくって
どんどん減らし、同時に大量のキャベツ、ソーセージ、コンソメ、調味料
(好みでハーブや白ワインなどなんでも)を投入。
キャベツはよく火が通った方がたべやすいので、すこし長めにゆでる。
具がゆだり、味が調ったところでパスタをもどしていただきまーす。
- 858 :困った時の名無しさん:04/04/04 18:26
- >>857
ママーなんて使ったら
完璧なうどんになるなw
- 859 :困った時の名無しさん:04/04/04 18:35
- >>842
レシピよりその味覚を修正したほうが・・・
- 860 :困った時の名無しさん:04/04/04 19:52
- >>858
すまん、パスタはゆだると同時に適当な道具で取り出すんだ。
で、パスタを戻していただきます。
- 861 :困った時の名無しさん:04/04/04 22:18
- 調理用トマトって言う楕円形で小さめのトマトがある。
これでトマトソースを作るとすごくうまい。
1 ニンニクをつぶしてからみじん切り(二人でひとかけらぐらい)
2 フライパンにニンニクと唐辛子、オリーブオイルを入れる
3 火を付けて炒める、香ばしい臭いがしだしたら刻んだトマトを入れる。
味付けは塩のみ、ワインなどはいらない。トマトは煮込むとうまみが出てきます。
適当に煮込んだらパスタ投入、ソースとからめて食え。
- 862 :困った時の名無しさん:04/04/05 17:07
- >調理用トマトって言う楕円形で小さめのトマトがある。
サンマルツァーノね
- 863 :困った時の名無しさん:04/04/05 17:16
- >>861
僕は、アンチョビとオレガノ(たまにバジル)で風味をつけるよ。
サンマルツァーノ(特に水煮缶詰)を使う時はちょっと煮込むけど、普通に
売ってるトマトを使うときはささっと熱を通してスッパ目の味付けにしたのが
好きじゃ。
- 864 :困った時の名無しさん:04/04/05 22:31
- ( ゚д゚)<ペルチアッテリーニが売り切れてたー!アマトリチアナ喰わせろーーー!!
ぺルチアッテリーニをゆでる
パンチェッタをカリッとするまでカイエンヌペッパーでソテーする
茹であがったペルチアッテリーニにソテーしたパンチェッタを脂ごと和える
トマトソースと、ペコリーノも加えて和える。
( ゚д゚)<ウマーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
- 865 :困った時の名無しさん:04/04/07 06:40
- >>857
それって途中で麺を取り出さなくても、
材料を全部入れた後にそのスープの中で麺を茹でても作れるかな?
やっぱり麺を茹でるお湯の量が少ない?
- 866 :困った時の名無しさん:04/04/07 08:31
- >>865
857ではありませんが、ドロドロになるかと。
我が家の春の定番。
好みのパスタを湯にぶち込む。(塩大目。オイルも忘れずに)
ボイル蛍烏賊の目玉・口・骨(?)を取っておく。
菜の花の茎の硬い所を切り落とし、食べやすい大きさに切っておく。
ニンニク・玉ねぎは微塵切りに。
茹で上がり間近になったら菜の花をザルに入れ、パスタを茹でている鍋でさっと湯通しする。
フライパンでオリーブオイル・ニンニクを香りが立つまで熱し
蛍烏賊・菜の花・玉ねぎをさっと炒め
白ワイン(無ければ日本酒)・パスタの茹で汁・塩・荒引き胡椒で味を調え
パスタを投入して絡めれば出来上がり。
蛍烏賊のワタと菜の花の苦味が( ゚д゚)<ウマイッス!
好みで鷹の爪を入れても良し
蛍烏賊→アサリ・エビ、菜の花→アスパラ・ブロッコリー
でもOK。
- 867 :困った時の名無しさん:04/04/07 09:07
- カルボナーラってコーヒーに入れるあのミルクを生クリーム代わりに使って
作れるの?あとブラックペッパーじゃじゃくてこしょうでも大丈夫?
ウィンナーいためて卵黄1個にコーヒーに入れるミルク何個くらいかな?
フライパンでまぜあわせるといいの?
- 868 :困った時の名無しさん:04/04/07 09:54
- >>867
お好きにどうぞ
料理のキモは「想像力」でつよ
- 869 :困った時の名無しさん:04/04/07 13:02
- >>867
10個以上必要じゃない?ボールのなかで混ぜると卵黄に火が通ってボロボロになること
少ないよ。
- 870 :困った時の名無しさん:04/04/07 16:18
- 生クリーム→コーヒーミルク
ブラックペッパー→胡椒
ベーコン→ウィンナー
やってみて美味しかったらいいと思うけど、なんかもう別の料理っすね(w
個人的にはコーヒーミルク使うと甘みが気になってイマイチだった。牛乳の方が好き。
- 871 :困った時の名無しさん:04/04/07 20:57
- どのパスタもそうだけど、隠し味に醤油をいれると
おいしいと感じてしまうんだよ、かなしいかな日本人は。
- 872 :困った時の名無しさん:04/04/08 08:30
- >>868.867.869
そうですね、ちょっと考え直しまー-す
- 873 :困った時の名無しさん:04/04/08 17:09
- 1〜2人分のクリームパスタにはこれが便利。
ttp://www.nakazawa.co.jp/nakazawa_new/nkz_pantry-cream.html
100ccの使い切り分量だし、軽いのでもたれない。
よくカルボナーラに使ってます。
- 874 :宵蝸牛:04/04/09 00:23
- >>870
確かにコーヒー用のポーションは若干甘味あるよね。
以前カルボナーラ作るときにホイップ用生クリーム使ったら微妙に固まりだしてキモいパスタに…
ホイップ用のは植物性だからだと思うんスけどね。ちゃんと生乳クリーム使ったら失敗しなかったし。
ポーションもモノによっては生乳性のもあるからそれを使えば何とかなるかもわからない。
- 875 :困った時の名無しさん:04/04/09 08:54
- ツナとアスパラ、ほうれん草、ブロッコリー、カリフラワーの
パスタを作りたいのですが
味のバリエーションはどういうのがありますか?
ツナ油でそのまま炒めて、その後は
しょうゆで味付け。それ以外は何がおいしいでしょうか?
- 876 :Buono! ◆PastaRHXLw :04/04/09 10:38
- >>875
野菜は塩分強めのお湯でパスタと一緒に茹でる
この時、硬さを調整するのに時間差投入を忘れずに
フライパンに多めにオリーブオイルを入れ
鷹の爪小、ニンニク、生姜のみじん切り適量を入れ
中火で香りが立つまで炒める
香りが立ったら油を切ったツナをいれ
暖める程度に火を通し
茹で上がったパスタと野菜を和えて盛り
黒胡椒を振り掛けて出来上がり
野菜が新鮮なら激ウマと思う
味に飽きたらマヨネーズを好みで使ってもウマー
それに更に醤油を加えてもウマー
- 877 :困った時の名無しさん:04/04/09 11:08
- >>875
オリーブオイルでニンニク・鷹の爪を炒めて、香りが立ってきたらアンチョビとバルサミコを
入れ、少し煮込む。
油を切ったツナと他の野菜を入れて火を通して、塩加減を決めてパスタと絡める。
仕上げにイタリアンパセリみじん切りを振りかけて、食う!
- 878 :困った時の名無しさん:04/04/09 18:31
- 潮干狩りにいってきますた
アサリたんまり、ボンゴレ作ろうと思ってます
トマトソースかシンプルにガーリックとバターと
天然アサリの味を生かそうか?
オイシイ食べ方ありますか?
- 879 :困った時の名無しさん:04/04/09 19:05
- 876、877
ありがとうございます。がんばりまーーす
- 880 :困った時の名無しさん:04/04/09 21:55
- >>878
たんまりあるなら、まずはシンプルにオリーブオイルのビアンコでぎゅーっと
海のエキスを楽しんで、次にトマトソースにしたら?ソースにして冷凍できるし。
ビアンコは、個人的には白ワインより日本酒で作るのがおすすめ。白ワインより
甘味が出て、失敗がないよ。
青じそと合わせてもうまいー。
- 881 :困った時の名無しさん:04/04/09 22:36
- >>880
ビアンゴにしたんだけど、つい、スーパーものと同じ感覚で
スパイス使ったんだけど、安然アサリの味の濃厚さにびっくり
ちょっと濃くなってしまった ○| ̄|_
多めに作ったんで、冷蔵して次はトマト味にしまつ
(゚Д゚ )ウマー
- 882 :困った時の名無しさん:04/04/10 11:35
- 鳥の挽肉で肉団子作って、スパゲチーを作ろうと思うんですが、
何か良いのありますかね?
調味料は大体揃ってます。
冷蔵庫には、豚のこまぎれとキムチと納豆があります。
野菜は、キャベツ、タマネギくらいです。
サパーリしたかんじの、教えて下さい。
- 883 :困った時の名無しさん:04/04/10 15:29
- >>882
オリーブ油でニンニク、白ネギぶつ切り、エリンギ、鷹の爪炒めて揚がったニンニクだけ取り出す。
上記と鳥の肉団子をガラスープで煮て、天然塩、ナンプラー少々、黒コショウで濃い味付けにする。
茹でたパスタを加えてレモン汁、チーユをたらしてパクチー、取り出したニンニクチップを散らして
スープスパ・・・思いつきですので試していまつぇん。
- 884 :Buono! ◆PastaRHXLw :04/04/10 19:18
- >>882
野菜コンソメスープに肉団子を入れて
少し硬めに茹でたパスタをスープに入れて
好みの硬さまで煮込んで塩コショウで味を整え
深めの皿に移してスープスパ
コンソメ作る時にオリーブオイルでニンニクを炒め
香りがでたら水を投入でイタリアンぽくなるかな?
もちろんニンニクを入れてから火ですよ
皿に盛ってからオリーブオイルをかけると
さらにそれっぽくなる
アッサリしすぎたらチーズをかけて召し上がりませう
肉団子にチーズ仕込んでもうまいかも
- 885 :困った時の名無しさん:04/04/10 23:42
- 2年ぶりにあう父に、明日お昼ごはんを作ります。
別に特別なものとかじゃなくていいと思うので、
ツナと魚介のトマトパスタ(週1で食べるくらい私の好物)
を作ろうと思っています。
これも入れると美味しいよ!とか、もう一品こんなのいかが?
とかありませんでしょうか?
お願いします。
- 886 :困った時の名無しさん:04/04/11 00:00
- せっかくお父さんに作るんだから、普段通りの味の方が
- 887 :困った時の名無しさん:04/04/11 00:04
- 程よいアルデンテに茹で上げたパスタに、
エバラ黄金のタレをぶっかけて食す。
- 888 :885:04/04/11 00:19
- >>886
そうですね〜
今から少し興奮状態です。
殻つき帆立があるから入れようかな。
入れないほうが良いかな。
野菜もとって欲しいから、ほうれん草入れようかな。
- 889 :Buono! ◆PastaRHXLw :04/04/11 00:34
- >>888
Simple is bestですよ
殻つきのままでは入れないで(泣
- 890 :困った時の名無しさん:04/04/11 01:40
- パスタレシピのサイト見て納豆スパ作ってらすげーまずかった
1人前に納豆3パック使ったのはさすがにきつかったのかな
- 891 :トラットリアの中の人 ◆ACIDrsSFgg :04/04/11 08:16
- >>885
まずは普段入れてるもの書いてくれないと評価のしようがありません・・・
とりあえずケイパーとオニオンスライスくらいですかねぇ
あんまり具沢山にしてしまうとナニを食わせたいんだかわからなくなるので注意。
- 892 :885:04/04/11 09:10
- >>891
もし良かったら、見てください。
大蒜・唐辛子・ツナ・シーフドミックス・白ワイン・小麦粉・コンソメ
ホールトマト・ほうれん草・玉葱
などをいつも入れています。
オニオンスライスは、炒めて使うのでしょうか?
- 893 :Dカップ女子高生だぴょん♪:04/04/11 10:57
- だれか!超おいしい☆カルボラーナの作り方教えて!
- 894 :困った時の名無しさん:04/04/11 11:00
- Fカップちゃんだったら教えてあげるのになぁ
- 895 :困った時の名無しさん:04/04/11 11:15
- >>892
小麦粉とコンソメはいらない。
ツナなら、↓で十分美味しい。
オリーブオイルとニンニクを熱して、ニンニクの香りが立って来たらアンチョビ投入。
アンチョビが溶けて来たらツナを加えてしばらくソテー、ツナの色が代わったらパスタと和える。
オプションでプチトマトを半分に切ったものを5ヶ分位、仕上げに加えても
( ゚д゚)<ウマ────────────────────────
- 896 :困った時の名無しさん:04/04/11 11:36
- >>892
小麦粉はいらない。君の父親の年齢知らないけどツナが入ってギトギトするより
余計な旨みを出すより、魚介だけから出るシンプルでシャープな味でまとめる方がいい。
ほうれん草はアクがエグいから一度茹でて投入したほうがいい、胆石も気になるしね。
ちょっと高いアンチョビーを使うと劇的に味が変わるし日本人の好む味になると思う。
仕上げにオリーブ油を加えてさっぱりした甘みを出してもいいし
レモン汁で味を引き締めてもいい。パセリは自分、好きです。
- 897 :トラットリアの中の人 ◆ACIDrsSFgg :04/04/11 16:54
- >>892
んー、オレだったら
ニンニク、鷹の爪を香り出し
オニオンスライスを炒める
菜の花と魚介投入
白ワインフランベ
トマトを入れて魚介に火が通るまで
ケイパーとイタパセ投入
ってところですかねー。
他の人も言ってますが、ツナはシーフードミックスとあわせるより
それ一つとして成り立たせる方がいいです。
- 898 :困った時の名無しさん:04/04/11 17:09
- 材料はイカだけでうまーーーいパスタできる?
調味料はひととおりあります。
- 899 :困った時の名無しさん:04/04/11 20:44
- いかと塩コショウとケチャップのパスタはお勧めだよ。
それか、イカと塩胡椒のみで味付けしたパスタ。イカの風味がダシになる。
ハッキリ言ってイカ墨より上手い。はらわたは入れれば旨いし、入れなくても旨い。
- 900 :困った時の名無しさん:04/04/11 21:36
- 油っこいものが駄目なので、
油コテコテとか、こってりしたクリーム系とか以外の
お勧めパスタを教えて下さい。
- 901 :困った時の名無しさん:04/04/11 22:26
- パスタと納豆を混ぜ混ぜした上に刻んだ大葉を散らして食すとか
サッパリしてるよ
- 902 :困った時の名無しさん:04/04/11 22:28
- >>900
このへん、どう?
大根の葉っぱと舞茸のスパゲティ
ttp://cookpad.com/recipe.cfm?RID=85227
トマトとバジルの冷製スパゲティ
ttp://cookpad.com/recipe.cfm?RID=104471
ただのトマトソースのスパゲッティ
ttp://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/1024/recipe/simple_tomato.html
梅とシソ
ttp://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/1024/recipe/r_ume_shiso.html
オクラと鮭の和風冷製スパゲッティ
ttp://www.sea.sannet.ne.jp/cookpasta/recipe/rid_p009.html
じゃがいもおかかスパゲッティ
ttp://www.sea.sannet.ne.jp/cookpasta/recipe/rid_9721.html
大根おろしとなめこの和風パスタ
ttp://www.recipe.nestle.co.jp/recipe/01309.html
鶏肉の冷製パスタ フレッシュトマトソース
ttp://www.recipe.nestle.co.jp/recipe/01131.html
シンプルなポモドーロは飽きが来なくていいと思うよ。
おかかとじゃがいものやつは、すごくやさしーくておいしかった。
これからの季節は冷製もいいね。
- 903 :困った時の名無しさん:04/04/11 22:54
- ソースの基本 (乾麺1人前120g)
油 45cc : 水 150cc
これをうまく乳化させ、ほしいソースの仕上がり量まで煮詰める。
カルボでもぺぺロンでもボンゴレでもいっしょ。
あと、うまみが足りない、正直おいしいと思った物が作れないって人に教えます。
正直、プロの現場では、味の素や、昆布茶等のいわゆるグルタミン酸ナトリウム
をティースプーン1/2杯入れてます。植物性の旨みと、具に動物性の旨みを
プラスして旨み100倍です。
- 904 :困った時の名無しさん:04/04/11 23:12
- 今日カプリでカルボナーラ注文したら、細かいスクランブルエッグ状態に
なったタマゴナーラを出された。いきつけのカプリだっただけに
ショック。普通、あれを客に出すか??店員がかわいかったから
黙って食べてしまったが。。。
- 905 :困った時の名無しさん:04/04/11 23:19
- 人生初カルボ成功記念カキコ
- 906 :困った時の名無しさん:04/04/12 00:20
- 上手く乳化て麺入れたあとに、パスタの湯で汁いれるの???
- 907 :困った時の名無しさん:04/04/12 07:15
- >>903
自分の周りだけの情報を垂れ流すのはどうかと・・・
私の行き付けの店のシェフ達は
旨み調味料の類は「安っぽい味になる」と
一切使ってないですよ
純粋な旨みを壊してしまう
ってのが一番の理由だそうですが
- 908 :トラットリアの中の人 ◆ACIDrsSFgg :04/04/12 07:54
- >>903
旨み調味料なんか入れるのはスゲェ邪道。
プロはちゃんと一味足りないときの補い方を知ってます。
というかそれが出来てこそのプロ。
んでは仕事逝ってきます
- 909 :困った時の名無しさん:04/04/12 08:59
- ブロッコリー、ウィンナーでパスタを作りたいのですが
おいしくて簡単な味付けを教えてください。
- 910 :困った時の名無しさん:04/04/12 09:03
- ぺペロンちーののあじつけに↑いれれば。
- 911 :困った時の名無しさん:04/04/12 11:30
- >>909
バター醤油
- 912 :困った時の名無しさん:04/04/12 11:41
- >>903
僕の知る限り、プロが旨みを補う時は、アンチョビソースやアサリの蒸し汁などの
天然のグルタミン酸を豊富に含んだ物を隠し味として使いますが…。
- 913 :Buono! ◆PastaRHXLw :04/04/12 11:54
- まぁまぁ
>>903はファミレスしか知らなかったという事で
許してやってくだたい
- 914 :Buono! ◆PastaRHXLw :04/04/12 12:00
- >>909
ジャンク風に
ウインナーは縦半分に切ってナポリタンの具に
ブロッコリーは別に塩茹でして付け合せに
ブロッコリーは水に晒しちゃだめですよ
茹で上がったらザルに上げて放置して冷ますと
甘味が残ってそのままでも美味しいです
- 915 :困った時の名無しさん:04/04/12 16:26
- スカイラークガーデンの夏のパスタて冷たいトマトのスパゲッティがあったのですが作り方教えてください。
- 916 :困った時の名無しさん:04/04/12 17:19
- 910さん911さん914さん
ありがとうございます。
バターしょうゆをとりあえずやってみます。
- 917 :900:04/04/12 20:35
- 亀レススマソ。
>901さん、>902さん、サンクス。
今日納豆のやってみたら、ウマー(゚∀゚)でした。
- 918 :901:04/04/12 21:02
- >>900
簡単な割に結構ウマーでしょ?
大葉の量は人それぞれの許容量があるから、食後に気持ち悪くならない程度に散らすと良いよ。
- 919 :困った時の名無しさん:04/04/12 21:49
- キムチでおすすめのレシピありますか?
- 920 :困った時の名無しさん:04/04/12 23:14
- >>919
キムチと、イワシの缶詰(醤油味)を、ゴマ油でよく炒める。
キムチがしんなりしたら、料理酒、みりん少々、煎りゴマを投入。
茹で上げたパスタと絡めて、仕上げに刻んだ万能ネギを散らす。
意外なほどうまい。
- 921 :困った時の名無しさん:04/04/13 02:42
- >>920
うまそー
- 922 :困った時の名無しさん:04/04/13 03:32
- >>919
キムチ、イカ、イカの肝をバターで炒めてナンプラー、酒、塩コショウで味付け。
茹でて小さなさいの目に切ったジャガイモ、茹でたパスタ、上記のものをボールで混ぜ合わせ
ノリパラパラ仕上げにレモン汁。
- 923 :困った時の名無しさん:04/04/13 07:28
- 各駅にたまーにある、
「トライアングル」ってパスタ屋のクリームスープ系の味を再現できませんか…?
仕上げにたまに万能ネギが乗っているのですが、本当にウマー!!
スープはさらさらしていて、何が入ってるのか分からないんですが、思いっきり癖になるというか、後をひく味なんです…。
前東北に住んでいた時は、仙台駅、郡山駅にあったのですが、東京に越してからその店見かけなくてショック…。
自分で作れるなら、作りたいです。
- 924 :困った時の名無しさん:04/04/13 12:40
- アンチョビと間違えてイワシの油漬け(辛子入り)買ってしまった・・orz
これで美味しいパスタってできます?
- 925 :困った時の名無しさん:04/04/13 13:00
- >>924
それっていわゆる『オイルサーディン』のことか?
- 926 :困った時の名無しさん:04/04/13 13:46
- >>925
英語で言うとそうなのかな?(汗
缶には イワシの油漬け(辛子入り)としか書いてないのです・・・
- 927 :困った時の名無しさん:04/04/13 14:16
- >>926
ツナ缶と変わらないような味してるからブロッコリーやアスパラ、キノコ類なんかと適当に
ペペ風にするなりホールトマト使って調理するなり、、醤油で味付けして和風にするなり
どう使っても失敗は無いと思うよ。
- 928 :困った時の名無しさん:04/04/13 18:02
- >>927
実は2缶買ってしまい、1缶は数日前にキノコのパスタに入れてみました。が
なにやら砕けちってしまいぐしゃぐしゃになってしまったのです・・
骨の歯ごたえばかりのこったっていうか・・
そっか、醤油(和風)って手もありますよね
ホールトマトも意外でした。
何か策を練ってがんばって見ます。
有難う御座いました
- 929 :困った時の名無しさん:04/04/13 18:29
- >>919
キムチとクリームの取り合わせに抵抗がなければ
ttp://cookpad.com/recipe.cfm?RID=6186
これ、ウマーだよ。
- 930 :困った時の名無しさん:04/04/15 00:54
- 今日、鮭とエリンギとホウレンソウと入れてクリームソースのパスタ作りました。
ちょっと塩味足りなかったけどウマー(゚∀゚)でした。
ちなみに、クリームソース(ベシャメルソース?)は自家製で。
小麦粉20〜25g、
バター15g、
牛乳400〜500CCくらい入れたんですけど、
なぜかエリンギを入れた時点でソースがめちゃめちゃ硬くなってしまいました。
結局、牛乳を入れてのばせたので大事には至らなかったんですが。
・・・なぜ?
こうなった方ってほかにいます?
ちなみにエリンギは生でソースに入れました(ソースの中で煮込もうと思いまして・・・)
- 931 :困った時の名無しさん:04/04/15 16:40
- >930
溶かしたバターでエリンギ炒めて、取り出してクリームソースを作る。
で、出来上がったクリームソースに取り出したエリンギ投入ではどうだ?
- 932 ::困った時の名無しさん :04/04/15 18:00
- お料理初心者です。
何年か前にサラスパの裏に載ってたレシピで作ったパスタを
また作りたいのですが。
かぼちゃとツナのパスタで生クリームとバターを使ったのを
覚えてます。誰かおいしい作り方教えてください。
調味料など大さじ何杯とか書いてくださると更にありがたいです。
- 933 :930:04/04/15 23:58
- >>931
アドバイスありがとうございます!
今度作ってみますね〜。
友達は「エリンギが水分吸ったんじゃ?」
とか言ってたけど、ホントかなw
- 934 :トラットリアの中の人 ◆JMmE5ppk7Y :04/04/16 00:06
- >>915
その店のがどー言うものなのか知りませんが家庭でやるなら
一人前 カッペリーニ40グラムとして
プチトマト(湯剥きして、半割り)
ガーリックオイル ほんの少々
オリーブオイル 大匙1
岩塩
白胡椒
バジル
こんなとこでどうでしょー
好みでバルサミコとか入れてもいいかも。
- 935 :困った時の名無しさん:04/04/16 11:58
- オレ思ったんだが、スパゲッティ専門店ってなんであんなに高いのかな
あれくらいなら自分で作れるような気がして、作ってみたらホントに作れて
それ以来食べに行ってない
スレ違いだからsage
- 936 :困った時の名無しさん:04/04/16 14:30
- それをうpしてくれればおっけーなのさ
- 937 :困った時の名無しさん:04/04/16 14:35
- 大きいチーズをくりぬいた中にパスタを入れてくれて
出してくれるお店があったんだけど、あれって
なんていう名称なんですか?知ってる方がいたら
教えてください。
- 938 :困った時の名無しさん:04/04/16 14:35
- 大きいチーズをくりぬいた中にパスタを入れてくれて
出してくれるお店があったんだけど、あれって
なんていう名称なんですか?知ってる方がいたら
教えてください。
- 939 :困った時の名無しさん:04/04/16 14:36
- 2重カキコすいません( ・ω⊂)
- 940 :困った時の名無しさん:04/04/16 14:43
- >>938
「チーズの器」でぐぐるといっぱい出てくるけど、ほとんどはパスタじゃなくて
リゾットだね。
名前はそのまんま「チーズの器のリゾット」とかが多いみたい。
私は前に下北沢の「みすとまーれ」で食べた。
パスタはわかんない、ごめん。
- 941 :困った時の名無しさん:04/04/16 14:46
- 有り難うございます!!
パスタ・チーズでググッてて気が遠くなりそうでした!
調べてきます
- 942 :困った時の名無しさん:04/04/16 19:54
- おいしいクリームソースの作り方教えてください。
バター20g、小麦粉(薄力粉)小さじ4で炒めた後に、
牛乳を少しづついれて作ってるんですが。
なにかが足らないのか、小麦粉が悪いのか、おいしくないです。
どなたかアイデアお願いします。
- 943 :困った時の名無しさん:04/04/16 22:38
- 生クリームかチーズちょっとだけ入れたらコクがでる。
でも (゚д゚)ウマー という程ではないかも。
- 944 :困った時の名無しさん:04/04/16 23:25
- >>942
バターと小麦粉は同量で、塩をしっかりして下さい。
小麦粉は泡がふつふつ立つくらいまで煮ないと、粉くささが
残るそうです。あとは味見してね。(基本的なこと言って
ごめんね。でももしかして..と思ったので)
ワタクシめのレシピもご参考に。
牛乳1カップ
小麦粉大さじ1
スープの素小さじ1
塩コショウ少々
混ぜ混ぜまぜ(小さい泡だて器がよいよ)...レンジで1分〜
ダマ〜トロ〜としてきたら出して高速まぜまぜ!
あとは様子を見ながらレンジでクリーム状になる
まで加熱。出してまた高速まぜ。仕上げにバターを
5グラムほど入れて溶けるまで混ぜる。
絶対失敗しない、横着ぅわいとソースの出来上り。
もちろん、仕上げに生クリームやチーズもいいですよ。
- 945 :困った時の名無しさん:04/04/17 02:06
- 自分で味見しながら、小麦粉と牛乳の量を好みで調節。
好みの固さになったら塩コショウで味つけ。
味見しながら作れるから、味で失敗することはあんまりないなあ…。
- 946 :困った時の名無しさん:04/04/17 04:38
- うちの店(割烹)のホワイトソースはレモン汁少々とタバスコ(ほんのちょっぴり)を
隠し味にいれてる。
板長が言うには、酸味を少し加えると味に深みが出るそうな。
- 947 :困った時の名無しさん:04/04/17 09:41
- 漏れもホワイトビネガー入れる。
いろんなものに入れてるけど、ひと味足らないときに垂らすと
味が締まるよ。
- 948 :困った時の名無しさん:04/04/17 10:15
- 普通だと思うけど、書いてなかったので…。
うちのホワイトソースは、ローリエとナツメグで香りをつけるよ。
一味足りないときは、魚臭くならない程度にアンチョビソースを加える。
- 949 :942:04/04/17 21:06
- たくさんのレスありがとうございます!
火はちゃんと通してるんですが、なにか加えた方が
おいしくなりそうですね。みなさんの意見参考にさせていただきます。
- 950 :困った時の名無しさん:04/04/17 22:32
- >>878
アサリはパスタより御吸い物!
アサリの出汁は蜆より旨いと思う。
大根のパスタイイよ
最後に刻んだ大根かけるだけ。
シャキシャキしててイイ
- 951 :困った時の名無しさん:04/04/18 00:33
- >>950
蜆の方がコハク酸多かったんじゃない?
- 952 :困った時の名無しさん:04/04/18 20:06
- 化学的にそうかもしれんが、もれも
アサリの方が好きだ。
- 953 :困った時の名無しさん:04/04/18 22:13
- 旨味で言うと蜆だが
どっちも旨いね、好みの問題だ。
- 954 :困った時の名無しさん:04/04/18 22:23
- \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( )
- 955 :困った時の名無しさん:04/04/19 01:26
- 二日連続ぺぺ食べてましたが、今日は何を作ればいいかな〜?
- 956 :困った時の名無しさん:04/04/19 01:54
- 漏れは昼にボールで辛子明太子スパ450g喰らったよ。幸せでした。
- 957 :困った時の名無しさん:04/04/19 01:55
- この前作った塩辛のパスタはとてつもなくまずかった。
塩辛が余りに余っているので消費しようと思って
大量投入!
泣きながら全部食べました。
個人的には昆布の佃煮と長ネギのパスタが簡単で好き。
- 958 :困った時の名無しさん:04/04/19 02:23
- >>957
これ、おいしかったよ。
ttp://cookpad.com/recipe.cfm?RID=73592
- 959 :困った時の名無しさん:04/04/19 03:57
- >>958
自分が作ったのは塩辛とキャベツのペペでした。
アンチョビの代わりになるって聞いたのでやってみました。
自分が入れた半量ならおいしくできる感じはしました。
ただただほんとに塩辛の入れすぎで
生臭い、しょっぱいものにしてしまったのだと思います。
アンチョビの代わりなんだから少しでいいんですよね。
パスタ200gに約大さじ5杯分なんて…
心の傷がいえたらクリームもやってみます。
- 960 :困った時の名無しさん:04/04/19 16:26
- >>959
塩辛っていってもピンからキリまであるだろうし味醂なんかが入ってる甘たるいのは
論外なんだよね。市場で売ってるようなのは新鮮だけど熟成が足りないのか
パスタにはイマイチ合わないし。。桃屋のがいいよ、店で簡単に手に入るし美味いし
しょっぱすぎるけど減塩に妥協したらあの味は出ないんだろうな。
- 961 :困った時の名無しさん:04/04/19 16:49
- そんなことよりおまえら左を見ろ→ こっちは右だ、馬鹿
- 962 :困った時の名無しさん:04/04/20 00:20
- >>961
オレはダウソ板アニメスレで見かけたぞ。
- 963 :困った時の名無しさん:04/04/20 18:12
- すいません。
芋焼酎にあうパスタってないでしょうか?
ご教授おねがいします。
- 964 :困った時の名無しさん:04/04/20 19:14
- ペスカトーレのおいしいの作れる人いないかな?
(スープではないやつ)
- 965 :困った時の名無しさん:04/04/20 20:46
- >>960
同意。
特に桃屋のかつおの塩辛は使い道が多い。
魚醤の変わりにもなるしね。
- 966 :困った時の名無しさん:04/04/21 11:47
- 私の作るクリーム(?)パスタ
具を炒める(ホウレンソウ、エリンギ、ベーコンなど)
↓
塩こしょうでちょっと味付け
↓
生クリーム入れる
↓
鶏ガラスープで味付け
うま〜っ
- 967 :困った時の名無しさん:04/04/21 13:59
- >>942
小麦粉+牛乳で作る「ホワイトソース(ベシャメル)」にこだわらないなら、
具を炒める→生クリーム注ぐ→少し煮詰める
の「クリームソース」は失敗がなくて手軽でおいしいと思うよ。
濃厚すぎるなら、パスタのゆで汁を少し注いでいっしょに煮詰める。
私はよく玉ねぎと黒こしょうだけのクリームパスタ作って食べます。
100cc使い切りパックの生クリームが便利。ナカザワだかタカナシだかの。
- 968 :困った時の名無しさん:04/04/21 14:01
- >>963
下戸なのでどんな系統の味や素材が芋焼酎に合うのかピンと来ません。
ヒントください。
いつもどんなもので飲んでるの?
- 969 :963:04/04/21 14:42
- >>968
いつもは、伊佐錦(黒)か七夕(黒)を呑んでます。
割とさっぱりめだと思います。よろしくです。
- 970 :困った時の名無しさん:04/04/21 16:05
- >>969
いやだから、焼酎の銘柄じゃなくて、どんな系統のつまみ「で」飲んでるか?
と聞いたのだが…
下戸には銘柄言われてもわかんないよ〜。
さっぱりって、つまみがさっぱりってこと?
冷やし系のパスタはどうですか?
http://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/1024/recipe/r_mentaiko_cold.html
http://www.ne.jp/asahi/marizo/pastadiary/recipes/r_cld_ika_yuzukosho.html
http://www.wadaya-honten.jp/r3.htm
http://www.wr-salt.com/recipe/capperini.html
- 971 :困った時の名無しさん:04/04/21 16:40
- >>969
カツオのタタキを薄くスライスしたもの、酒盗、すりニンニク、ミキサー大葉、マヨネーズ少々
ナンプラー少々、オリーブ油、バルサミコ酢、塩コショウ少々、冷水で揉んだパスタをまぜまぜ。
新玉ねぎスライスとキュウリ、ミョウガなんかをドバドバに盛って食べる。
- 972 :963:04/04/21 17:59
- >>970-971
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
ちなみに、いつもはさつま揚げとか
ほんとに「酒のつまみ」ってものばっかりで呑んでます。
たまにはパスタと呑んでみたいなと思ったので…。
- 973 :970:04/04/21 18:09
- >>972
塩辛、漬け物、明太子、キムチ、からすみなどそのままつまみになりそうな
ものや、ゆず胡椒、大葉、しょうが、にんにく、ごまなどなどの薬味をうまく
取り合わせてカッペリーニなどの細いパスタの冷製に合わせるとつまみに
いいのかもな、と思います。1回に60g〜70gくらいの少量がいいかな?
いか刺をごま油と塩で和えたのがうちの父のお気に入りのつまみだったん
ですけど、これを冷たくしたカッペリーニと和えてもいいかも。
ちなみにカッペリーニの冷製はアルデンテでなく、しっかりと芯まで火が通る
までゆでてから氷水で洗い、ざるで水気を切ったらキッチンペーパーでしっ
かり水分をふきとると水っぽくならないですよ。
いい組み合わせができたら教えてくださいね。
- 974 :困った時の名無しさん:04/04/21 18:18
- こんな事を言っちゃシツレーですかね?
「わざわざパスタと焼酎を合わせなくても・・・」
- 975 :困った時の名無しさん:04/04/21 18:22
- >>974
いや、別にいいじゃん・・・
それだけ味に広がりがあるジャンルの料理ってことで。
- 976 :困った時の名無しさん:04/04/21 18:34
- >>963 >>972 せっかく「たまにはパスタと…」って思ったのなら、
和風なものじゃないものと合わせてみた方が面白いんじゃない?
意外と合う!なんて新しい発見があるかも。
ワイン、ビール派の私、焼酎はよく分からないのですが、意外とチーズや
アンチョビなんかを使ったものも合いそうな気がします。
- 977 :963:04/04/21 19:04
- おお。皆さん色々ありがとうございます。
>>970
いか刺をごま油と塩で和えたものってカッペリーニに合いそうで美味しそうですね。
カッペリーニ勉強になりました。ちゃんと茹でます。
>>976
そうですね。
塩辛いものなら洋風でもあいそうですね。
色々試してみます。
- 978 :困った時の名無しさん:04/04/21 21:26
- >>963
遅レス&まったくの脳内レシピだけど
ごま油と味噌味のパスタなんか合いそうな気がする。
でも味噌控えめで茹でる時に塩味きつくして。
まあ脳内だけどね。
俺は麦は飲むんだけど癖がない分ペペとかでも飲んでる。
でも芋とにんにくだとぶつかりそうな気もするし
微妙に難しいね。
- 979 :困った時の名無しさん:04/04/21 21:36
- んじゃ俺も
冷製カペリーニに解した焼き鮭と大根おろしと
万能ねぎ(三つ葉でも可)を刻んだものを乗せ
ポン酢をかけて召し上がれ
飽きたら七味をかけてピリ辛に
- 980 :困った時の名無しさん:04/04/21 22:26
- たらことクリームのパスタ作ったけど、大失敗した。
ネットで拾ったレシピみて材料揃えたんだけど、
生クリームを動物性(脂肪分47%)のを買ってきてしまった。
すげー脂っこくて、気持ち悪い。マジ便所で吐こうかと思った。
まだ生クリームのパックに100cc残ってる。
水で割れば使えるだろうか?
生クリームじゃなくて、牛乳で十分だなぁ。
- 981 :困った時の名無しさん:04/04/21 22:31
- >>980
パスタのゆで汁でのばして使えば大丈夫じゃない?
私もうにのクリームパスタで濃厚すぎたことがある。
店で食べた時、ホイップした生クリームにたらこが混ぜてあるのが
かかってきてびっくりしたことがあった。
レモンが添えてあって、それをしぼりかけながら食べるの。軽くていけたよ。
- 982 :980:04/04/21 23:15
- >>981
レスサンクス!
水じゃなくて、ゆで汁なのね。
捨てる事にならなくて助かった。
>店で食べた時、ホイップした生クリームにたらこが混ぜてあるのが
>かかってきてびっくりしたことがあった。
>レモンが添えてあって、それをしぼりかけながら食べるの。軽くていけたよ。
それおもしろいなぁ。たらこもまだ一腹残ってるからやってみよ。
- 983 :困った時の名無しさん:04/04/21 23:57
- 皆さんいろんな工夫をされてますね。
参考にさせていただいてます。
イタリアンの料理人のものですが,基本のソースは基本的にかなりシンプルに作ります。
ただ,手間のかけ方で味が全然違ってくるので,ちょっとコツをご紹介させて下さい。
基本中の基本,トマトソースです。
ニンニクは必ず芽の部分をはずして使ってください。
えぐみと胸焼けの元です。
ニンニクの香りだしのとき,火にかける前に塩を一つまみ振るとオイルの沸点が変わって,焦げにくく香りを美味く引き出しやすくなります。
あとオリーブオイルの量はケチりすぎないこと。
ホールトマトは面倒ですが,種を取り除いて使ってください。
やはりえぐみや渋みの元ですから。
酸味を強調したい場合はそのままでも結構ですが。
カットトマトのものでしたら種が取り除いてあるものもあります。
量によりますが,10〜20分ほど煮込みますが,このときあんまりボコボコ沸騰させずクツクツというニュアンスで煮込んでください。
丁度良い濃度まで煮詰まってきたら,味見をしながら塩を足していきますが,塩だけで甘みを感じるポイントがあるので,そこが丁度良い塩加減です。
これが,基本となるトマトソースですので,これをベースに色んなソースを作ります。
ちなみに,麺をゆでる際にはできるだけ大きなナベでたっぷりのお湯,そして海水程度の塩分濃度を目安に塩を入れてください。
パスタは110℃以上の温度で茹でることが美味しくあがる秘訣だからです。
ミネラル分を豊富に含んだ岩塩が手に入ればなおベターです。
長々と失礼しました。
- 984 :困った時の名無しさん:04/04/21 23:58
- あ,改行して無くてごめんなさい。
- 985 :困った時の名無しさん:04/04/22 10:23
- 980超えたのでたてました。
パスタの美味しい作り方〜4皿目〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1082596963/
- 986 :困った時の名無しさん:04/04/22 19:56
- 昔読んだ雑誌に
焼酎か日本酒に合うパスタとして
酒盗を使ったパスタやってたな。
ねぎと醤油で味付けしてた気がする・・・
酒飲みじゃないんであんまり興味沸かなかったんだけど
その雑誌での評判はかなり良かった気がする。
258 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★