■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【邪道】アーリオオーリオペペロンチーノ4【外道】
- 1 :困った時の名無しさん:04/02/13 14:40
- アーリオオーリオペペロンチーノについて語りましょう!!
アーリオ(aglio)とはニンニク、
オーリオ(olio)とはオイル(オリーブオイル)、
ペペロンチーノ(peperoncino)とは鷹の爪(唐辛子)のこと。
最もシンプルなパスタ料理にして、
具がほとんどない事から「絶望のパスタ」とも呼ばれる・・・らしいです。
ルール:乳化に関する煽りは放置推奨
◎過去スレ
【王道】アーリオオーリオペペロンチーノ3【邪道】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1056943547/
【ニンニク】アーリオオーリオペペロンチーノ2【鷹の爪】
http://food3.2ch.net/recipe/kako/1043/10437/1043782561.html
ペペロンチーノのスレ
http://food3.2ch.net/recipe/kako/1031/10312/1031237962.html
- 2 :困った時の名無しさん:04/02/13 14:40
- 『レシピ板スタンダード 〜アーリオオーリオペペロンチーノ〜』
m9(・∀・) 奥さん、貴方だけですよ!!
【1人前の材料編】
1:パスタ100g
2:にんにく1〜2かけ(中国産の場合は1かけが小さいので加減する)
3:赤唐辛子1本(好みで加減する)
4:オリーブオイル40〜50cc
5:塩大さじ4程度
6:お好みでイタリアンパセリ適量
【材料準備編】
1:パスタを用意します。乾麺でも生麺でもどちらでもかまいません。パスタは細めのも
のが相性が良いと言われており、スパゲティーニや細めのスパゲティが一般的ですが、
お好みで好きなパスタを試してみても良いでしょう。
2:にんにくを用意します。できれば国内産が望ましいですが、なければ中国産でもよい
でしょう。
3:赤唐辛子を用意します。生の物でも乾燥でも構いません。特にこだわりがなければ鷹
の爪で充分です。
4:オリーブオイルを用意します。大きく分けてエクストラ・バージン・オイルとピュア
オイルの2種類のオイルがありますので、好みで使い分けてください。エクストラバ
ージンの方が香りが強くなります。両者をブレンドする人もいます。
- 3 :困った時の名無しさん:04/02/13 14:40
- 【下ごしらえ編】
1:まず、大きな鍋にたっぷりの湯を沸かします。大き目の寸胴の方がはみだしたパスタ
が焦げないので理想的ですが、普通の鍋でも大丈夫です。
鍋には水を約4リットル程度入れ、塩を入れます。この塩はパスタへの味付けになる
ので、好みで増減すると良いでしょう。
2:にんにくは1mmほどの輪切りか、微塵切りにします。お好みで両者をブレンドする
人もいます。好みにより、包丁の腹で潰して使ってもいいでしょう。この場合、後か
ら取り出すのが楽です。
すりおろしはあまり使わない方がいいでしょう。また、乾燥チップもできれば使わな
い方がいいでしょう。芯はえぐくなるのでなるべく取った方が良いでしょう。
3:唐辛子は、種を抜いてそのまま、あるいは輪切りにします。輪切りの方が辛味が強く
出ます。
- 4 :困った時の名無しさん:04/02/13 14:41
- 【調理編】
1:沸騰した鍋にパスタを入れます。パスタの束の真中を持って軽くねじり、鍋の中心に
垂直に立ててストンと落とすとうまく放射状にパスタを入れることができます。
パスタ全体が鍋に沈んだら、火力を調節して湯面が波立つくらいに沸騰させます。そ
してパスタ同士がくっつかないように時々軽くかき混ぜます。あまりグラグラと沸騰
させたり、あまり頻繁にかきまぜ過ぎるとパスタの表面を傷めてしまうので注意して
ください。特にゆで始めはくっつきやすいので注意しましょう。
パスタの茹であがりが約5〜8分(乾麺の場合)なので、パスタの茹で始め数分前か
らオイルソースの調理にかかると、時間的にもちょうどよいでしょう。
慣れないうちはソースだけ先に作ってしまってからパスタを茹ではじめても構いませ
ん。
なお、乾燥パスタ100gは茹であがると約250gになります。
2:別の鍋(フライパンなど)にオイルを入れますが、必ずオリーブオイルを使いましょ
う。オイルの量はパスタ100gに対し大さじ2〜3程度が良いでしょう。好みで増
減できますが、あまり少ないとパスタに絡みません。ちょっと多いかなと思う程度で
大丈夫です。
3:次にニンニクを入れ、それからコンロに火を入れます。先に火を入れるとニンニクを
焦がしやすいです。火力はトロ火程度で充分です。
ニンニクは決して炒めるのではなく、茹でるような気持ちで熱していきます。細かい
泡がニンニクから静かに沸き立つ程度が程よい火加減です。
4:唐辛子を入れて、トロ火のまま加熱します。焦がさないように注意してください。長
く加熱すると焦げやすい上に香りが飛んでしまいますので、火を止めるる1,2分前
に投入すると良いでしょう。
辛目が好きな方はニンニクと同時に最初から加熱しても良いですが、辛く仕上げるに
は、長く加熱するよりも種を一緒に入れたり、唐辛子の量を増やす方がお勧めです。
- 5 :困った時の名無しさん:04/02/13 14:41
- 5:火力、材料の量にもよりますが、5〜10分ぐらい加熱するとフライパンからニンニ
クの香りが立ってきます。ニンニクのフチがうっすらと変色したら火を止めます。途
中で火を止めて余熱で調理する人もいます。
カリカリのニンニクが好きな人は、一旦ニンニクをキッチンペーパーに引き上げて油
をしっかりと抜くとうまく行きます。焦がしても大してカリカリにはなりません。ニ
ンニクがキツネ色になるほど加熱はしない方がいいでしょう。独特の香りが飛んでし
まいますし、焦げた香りと苦味がオイルに移ってしまいます。
6:ソースが出来上がったら大さじ3程度の茹で汁を加え、茹で汁とオイルが均一に交じ
り合って全体的にうっすらと白濁するまで軽くかき混ぜます。これはソースの味付け
とともに、ソースの油温を下げる目的があります。もしここで茹で汁が突沸したり油
が跳ねるようならニンニクを熱する温度が高すぎます。逆に、いくらかき混ぜても茹
で汁とオイルが混じり合わない場合は油温が低すぎます。ここでゆで汁を増やすとさ
らりとしたソースに、減らすとオイリーに仕上がりますので、お好みで加減してみて
ください。
他方、ゆで汁を全く加えないレシピもあります。その場合は、パスタを揚げてしまわ
ないように、にフライパンをぬれ布巾の上置くなどして油の温度を充分に冷ましてお
いてください。
- 6 :困った時の名無しさん:04/02/13 14:42
- 7:パスタがアルデンテに仕上がり、フライパンのオリーブオイルにニンニクの香りが十
分に移ったら、パスタのお湯を切りフライパンへ移します。このとき、ニンニクと唐
辛子が不要な方は、パスタを入れる前に取り除いてください。オリーブオイルの香り
が好きな方は、最後の仕上げにエクストラバージンオイルを適量加えてもいいでしょう。
アルデンテの加減は、最終的に皿に盛りつけて食す時に、パスタの芯まで熱が通った
状態になるようにします。
8:仕上げに、イタリアンパセリのみじん切りを載せてもいいでしょう。火を通すとさら
に香りがでます。火を通すのは2,3秒でいいと思います。(火を通しすぎると渋みが
でる)
9:パスタをソースとよく和えたら塩味を確認し、足りないようであれば塩を足します。
これをお皿に盛りつけて完成です。パスタが冷めたり伸びる前に、早めに食べましょう。
- 7 :困った時の名無しさん:04/02/13 14:42
- 【さいごに】
ペペロンチーノはシンプルな料理なので、アレンジはいくらでも可能です。
このレシピはまだスタートラインです。ぜひ「自分のペペロンチーノ」を探求してみてください。
〜2003年11月28日 レシピ板ペペロンチーノスレ住人一同〜
- 8 :困った時の名無しさん:04/02/13 14:56
- スマソ>>1に 基本レシピは>>2-10あたり とか入れるの忘れてた(ノ∀`)
- 9 :困った時の名無しさん:04/02/13 15:41
- 1さん、グッジョ!!
- 10 :困った時の名無しさん:04/02/13 17:12
- タイトル他になかったのかよw
- 11 :困った時の名無しさん:04/02/13 18:16
- 明日は仕事休みだ!
スパゲッチ400グラムでペペロンチーノ作って食うぞ!
家中ニンニク臭で満たしてやる。覚悟しれ!
- 12 :困った時の名無しさん:04/02/13 19:18
- テンプレも上々のできっすね
- 13 :困った時の名無しさん:04/02/13 21:06
- m9(・∀・) 奥さん、貴方だけですよ!!
- 14 :困った時の名無しさん:04/02/14 12:23
- ナイス>>1
乙カレー
- 15 :困った時の名無しさん:04/02/15 15:57
- この季節風予防に葫でし
- 16 :困った時の名無しさん:04/02/16 02:04
- >>1
_,.___ グッジョブ!!
グッジョブ!! _,.___ . /( ⌒),.冫. ∩_ _
/ ,__,.冫. i" /,. ノ. .,_リ/i .,,E)冫.
i."/ _. .,_リ.l / /ー, <‐{i" / /" .,_リ
_n ,!、〉 , ー, <‐{ ./ / !‐三ァ !/ ノー, <‐{
( l 、」 !‐三ァ !/ / `ニィ´ ./. !‐三ァ ! スレタイもグッジョブ!!
\ \ .`i `ニィ´( /. `i `ニィ´ n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽフ / ヽ ヽ_//
- 17 :困った時の名無しさん:04/02/16 02:07
- あれだけテンプレを詳細に書いた挙句に乳化ネタまで禁止して
いったこのスレで何を話せばいいというんだ・・・
- 18 :困った時の名無しさん:04/02/16 07:38
- 作りました美味しかったです日記。
誰も日記なんか読みたくねーんだよレス。
え?じゃあ何話すんですか?
以上3つで無限ループをお楽しみください。
- 19 :困った時の名無しさん:04/02/16 10:25
- もはやサト○を召還するしかないな
- 20 :困った時の名無しさん:04/02/16 14:46
- ぺペロンを夜食に食べると
翌朝、顔全体が浮腫んで瞼とか重くなりませんか?
塩分なのは分かるけどキツイ
- 21 :困った時の名無しさん:04/02/17 02:34
- グッチ裕三の「ゆずペペロンチーノ」
今日テレビで見てすぐ作ってみた。激ウマだたーよ!
ttp://www.nhk.or.jp/partner/cooking/recipe/200402_3_1.html
- 22 :困った時の名無しさん:04/02/17 02:40
- 唐辛子入ってないじゃんw
- 23 :困った時の名無しさん:04/02/17 03:27
- うまそうだけど、こういうオサレなパスタって量少ないね。
写真に撮るためにきれいにしてるのかもしれないけど。
やっぱりペペロンチーノは大量にガッつきたいな、俺は。
- 24 :ぱくぱく名無しさん:04/02/17 05:45
- <<22
変わりにゆず胡椒が入ってるからだと思う
- 25 :ぱくぱく名無しさん:04/02/17 05:48
- >>24
ゆず胡椒ならペペロンチーノじゃないね・・・
アーリオオーリオゆず胡椒にするべきだ!
- 26 :困った時の名無しさん:04/02/17 08:06
- やるなグッチ。
そのうち黒胡椒使わないカルボナーラ作りそうだ。
- 27 :困った時の名無しさん:04/02/17 09:05
- 2人分で乾麺160gだから写真よりはずっと多いでしょう
2人分でニンニク5片ってけっこう多いね
- 28 :困った時の名無しさん:04/02/17 09:14
- 初代スレッドより
130gって2人前ですかね?1人前ですかね?
自分はこのレシピより具は全て倍量、麺は150gで2人前ぐらいとして作ります。
醤油は使いません。黒砂糖は5gくらい入れます。黒胡椒も挽き入れます。
ゴマは使いません。
709 名前: 困った時の名無しさん 投稿日: 02/11/18 22:10
とりペペ
みじん切りしたにんにく5g、鶏もも肉40g、斜めに切ってほぐした長ねぎ30gを
オリーブオイル40ccで揚げるように焼く
↓
ゆであがる頃に、しめじ20gと、唐辛子の輪切り約0.5gいれる。
↓
醤油10cc、塩3g、黒砂糖3gをまぜたものを、
なるべく具ではなく、
オリーブオイルの上にかかるように加える
スパゲッティー(1.56mm.)130gをゆでる。
↓ ↓
よくからめて、皿にもる。全体に、味ごま3gをちらすし、細くきったノリを、中央にのせる
↓
洋麺屋五右衛門 の とりぺぺ (超人気商品)完成
↓
(゚д゚)ウマー
- 29 :困った時の名無しさん:04/02/17 15:08
- ゆであがる頃ってのは、揚げるように焼く具のほうを言ってるの?
それとも麺のほう?
- 30 :困った時の名無しさん:04/02/17 20:09
- 普通は具の方に入れるよな
- 31 :困った時の名無しさん:04/02/17 21:50
- >>30
dクス
- 32 :困った時の名無しさん:04/02/19 12:39
- 突然ですが、ソースとパスタは何秒くらい絡める?
- 33 :困った時の名無しさん:04/02/19 21:52
- 1分以内
- 34 :困った時の名無しさん:04/02/20 01:05
- 混ざったら終了。15秒もかかってないと思う。
- 35 :困った時の名無しさん:04/02/20 01:54
- 漏れは30秒くらい煽ってfinish
- 36 :困った時の名無しさん:04/02/20 19:35
- まさに絶望のパスタの名に相応しいスレになってきましたね
- 37 :困った時の名無しさん:04/02/22 12:39
- 極細のパスタで作ったらマズーでした。
マジで後悔
- 38 :困った時の名無しさん:04/02/22 13:08
- 細めがいい
- 39 :困った時の名無しさん:04/02/22 13:26
- >>37
カッペリーニか?
- 40 :困った時の名無しさん:04/02/22 21:09
- カッペリーニはタイミングが微妙なだけでまずいことはないと思うが
- 41 :困った時の名無しさん:04/02/22 23:12
- 素麺のペペロンチーノ(・∀・)
- 42 :困った時の名無しさん:04/02/23 09:44
- むしろ1.8mm以上だとマズーです。私の場合。
- 43 :困った時の名無しさん:04/02/23 14:26
- >>22>>25-26
ゆず胡椒って唐辛子が原料じゃないのか?
>>37
まずパスタを茹でる練習した方が良いかと。
- 44 :困った時の名無しさん:04/02/23 16:16
- にんにく大好きなんですが、ペペロンチーノは
もうひとつ味が単調で苦手です。パンチがないというか・・・
みなさんは塩以外何か調味料使ってます?
- 45 :困った時の名無しさん:04/02/23 16:41
- >>44
胡椒
- 46 :困った時の名無しさん:04/02/23 16:45
- >>44
山椒
ゴメン、嘘。
- 47 :困った時の名無しさん:04/02/23 22:41
- 塩・コショウ・パセリ・鷹の爪・ベーコン・玉ねぎ・オリーブオイル・8mmパスタ
いつもこれで作るんだけど、ど〜もイマイチ・・なにがいけないんだろ。
食後は残り香があって好きなんだけどな。(´・ω・`)
- 48 :47:04/02/23 22:41
- あ、書き忘れ。ニンニクもね!
- 49 :困った時の名無しさん:04/02/23 22:47
- >コショウ・ベーコン・玉ねぎ
これがイマイチ。
つかイマイチじゃないオーソドックスなペペロンチーノは作れるのか?
- 50 :困った時の名無しさん:04/02/23 22:55
- >>47
8mmって…フェットチーネですか?
スパゲッティーニかフェデリーニの方がいいと思うけど。
1.8mmだったとしても個人的には太すぎる気がする。
- 51 :47:04/02/23 23:07
- (´・ω・`)1.8mmだった。やっぱ太い?
玉ねぎとベーコンはトロトロ・カリカリになったのを最近入れてみたんだよね。
なんかもの足りなくってさ。
- 52 :困った時の名無しさん:04/02/24 01:14
- 夜食にペペ作ったよ。
ソースの中にゆで汁入れてコンソメも一振りしてみたけどなかなか美味かった。
- 53 :困った時の名無しさん:04/02/24 01:22
- スーパーで売ってる乾燥スライスにんにく使ってるおいらは邪道でつか?
- 54 :困った時の名無しさん:04/02/24 09:23
- >>47
白ワインをちょっといれたらどうですか?
私は結構何を作る時も、お酒とかワインはちょっぴり入れます。
美味しくなる気がする。
あと、私はパセリはいれません。(栄養あるし、綺麗だけど)
- 55 :困った時の名無しさん:04/02/24 10:47
- >>47
腕が悪いと思われ。
あとはフライパンが原因とか。
- 56 :困った時の名無しさん:04/02/24 13:23
- >>47
混ぜ方一つで変わるから私も55さんとおなじくそう思う。
- 57 :47:04/02/24 15:05
- >>54
(´・ω・`) ふ〜ん
>>55-56
(´・ω・`)
- 58 :困った時の名無しさん:04/02/24 16:32
- >>44
>にんにく大好きなんですが、ペペロンチーノは
>もうひとつ味が単調で苦手です。
ペペロンチーノスレ、別板のもちらっと見たけど「それだけ」で
食べる人が多いの?かけうどん感覚なのかな?
それだけが好きで好きでたまらない、という人はともかく、
基本的には肉・魚介のメインディッシュの引き立て役、或いは
「締め」的役割だと思う。
- 59 :困った時の名無しさん:04/02/24 17:33
- 燃料投下?
- 60 :困った時の名無しさん:04/02/24 18:05
- それだけで食べられないような、引き立て役レベルのしか作れない
のは、単純に腕が足りないんだと思うが。
素材の魅力を十分に引き出せれば、それだけでうまい。
- 61 :58:04/02/24 18:36
- >>60
作り方云々はさんざんループしてるからもういいんじゃない?
薀蓄でもなんでもなく、シンプルなソースのパスタを
肉・魚料理やサラダとパスタと合わせるほうが食卓として普通
じゃない?ということ。イタリアンレストランで前菜、メイン、パスタ
と選ぶのと同じ感覚。
それが好きでたまらない、それだけが食べたい人はいいと思うのよ。
- 62 :困った時の名無しさん:04/02/24 18:42
- いくら美味く炊けようとご飯と塩だけ食ってる奴は貧乏人
- 63 :困った時の名無しさん:04/02/24 20:40
- ペペロンチーノに+αで入れているもの。
ツナ缶
コンソメ小さじ1
味の素少々
醤油少々
昆布茶小さじ1/2
バジリコ
ほーら邪道邪道。においもキツイ。
でもウマーと感じる私の舌。
- 64 :困った時の名無しさん:04/02/25 04:23
- サクサクのガーリックだけで(゚д゚)ウマー
アンチョビ+ミックスハーブで(*゚д゚)ウママママー
- 65 :困った時の名無しさん:04/02/25 13:37
- >>58,61
パスタ(プリモ)と肉・魚(セコンド)は一緒に食わんね
- 66 :困った時の名無しさん:04/02/25 14:12
- >>58
パスタは、肉をおかずにして食うものでも締めで食うものでも
ないと思うぞ。
まあ位置付けとしては素うどんみたいなものかもね。素うどんも
きちんと作ればすげー美味いし、逆に掻き揚げだの七味だの
ドバドバ入れる行為が馬鹿みたいに思えてくる。
逆に、aopすら美味しく作れないのに、他のパスタ料理を
どうやって美味く作るんだと問いたい。
- 67 :困った時の名無しさん:04/02/25 17:53
- ゴーやとソーセージを入れて作ってもウマー
で、折れは自分で作ったペペしか食べたことないんだけど塩加減てどんな感じなの?
人それぞれ好みはあると思うけど基本的にちょっぴり塩辛いかな〜って感じでOK?
- 68 :困った時の名無しさん:04/02/25 18:14
- 簡単だから難しい
なかなか満足のいくものが出来ない
やっぱり具を入れちゃうよ
ホントにニンニクと唐辛子だけで(゚д゚)ウマーなペペがつくれる日はくるのか・・・
- 69 :58=61:04/02/25 18:19
- >>66
>逆に、aopすら美味しく作れないのに、他のパスタ料理を
>どうやって美味く作るんだと問いたい。
うーん、それは>>44にきいてよw
私ゃ結構美味しく作ってるほうだと思うよ。
新鮮なred chili pepperか濃い緑のserrano pepper使ってね。
- 70 :困った時の名無しさん:04/02/25 19:27
- イタリアでパスタ食うときは必ずコースで食ってると勘違いしてる半可通が多いな
- 71 :困った時の名無しさん:04/02/25 20:02
- >>66
ペペは単純だけど、簡単じゃないだろ。
ミートソースとかナポリタンよりも遥に神経使う。
- 72 :ななしくん:04/02/26 09:38
- 花圓カフェにペペロンチーノきたーーーー
- 73 :困った時の名無しさん:04/02/26 21:27
- >>71
?
>>66はそう言ってると思うんだが。
- 74 :困った時の名無しさん:04/02/27 03:13
- >>73
>aopすら美味しく作れないのに、他のパスタ料理を
>どうやって美味く作るんだと問いたい。
「aopが一番簡単」と言ってない?
- 75 :困った時の名無しさん:04/02/27 06:23
- ここのレシピ通りにやったら初めてうまく出来た。
しかしなんか・・・辛い。
コショウが利きすぎたみたい。
やっぱり味付けの塩は塩コショーじゃ駄目なんですかね。
- 76 :困った時の名無しさん:04/02/27 06:36
- 本当にレシピを読んだのかと・・・
胡椒なんてどこにも書いてないぞ。
- 77 :66:04/02/27 09:13
- >>74
言ってない言ってない。
単に「aopが美味く作れない」と言ってる人は結局他のパスタも
美味く作れていないだろうという意味で書いただけ。
下手に他の食材の味でごまかしが効かない分、aopの方が
難しいと言えると思うよ。だから素うどんの例を出したわけで。
- 78 :困った時の名無しさん:04/02/27 15:16
- 仕上げにオリーブオイルかける人いる?
- 79 :困った時の名無しさん:04/02/27 18:21
- てゆーかさ、ペペロンチノのソース…とか言うなや。
なんでペペにソースがあんねん…。
以下、ループ。
- 80 :困った時の名無しさん:04/02/27 18:49
- ここのレシピに塩大さじ4と書いてありますが本当にそんなに入れていいものでしょうか?
だれか4杯いれた人いらっしゃいますか?
- 81 :困った時の名無しさん:04/02/27 19:55
- >>80
麺を茹でる際でいえば、お湯1リットルに対して大1も入れれば十分すぎ。
自分は小2くらいで十分だし。
たしかに、じっくりと時間をかけてオイルにニンニクを絡ませていくと、
美味いペペロンチーノが作れる。
ただやっぱりどこか物足りないんで、ウインナーを一本くらいは薄く切って
入れたり、最後にバジルやブラックペッパーをかけたりはするなぁ。
- 82 :困った時の名無しさん:04/02/27 20:26
- ペペロンチーノとはアンチョビの塩気で味を付けるものだと
ずっと思いこんでいた俺は逝ってよしですか?
- 83 :困った時の名無しさん:04/02/27 22:17
- すきにしな
- 84 :困った時の名無しさん:04/02/27 22:36
- にんにくも唐辛子も使わないペペロンを考えたんですけどどうですか。
オリーブオイルに塩を入れてゆでる。
ゆで汁をプラスする。
麺をからめて食う。ウマー
シンプルベストっす。
- 85 :困った時の名無しさん:04/02/27 23:19
- |
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ そんなエサで
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!>>84
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 86 :困った時の名無しさん:04/02/28 01:15
- くそう・・・
食いつきてぇ釣りだな
- 87 :困った時の名無しさん:04/02/28 09:58
- オリーブオイルに塩を入れてゆでる(>Д<)ゝ”ラジャー!!
- 88 :困った時の名無しさん:04/02/28 22:07
- やってみたらぱりぱりで美味しかったよ☆
- 89 :困った時の名無しさん:04/02/29 15:20
- あげ
- 90 :困った時の名無しさん:04/02/29 22:12
- >>80
水4リットルに対して、塩大さじ4は別に普通です。
ソースの味付けにも使うって書いてあるし。
パスタを入れる前にお湯を味見すると、海水みたく塩辛いけど、
そこで茹であげたパスタを味見してみると、ちょうど良い塩味が効いてるはずだよ。
そのかわり、パスタに十分塩味がついてるから、ソースに塩味の強い調味料や食材を入れる場合は注意ね。
茹でる際にパスタに塩味を効かせた方がうまいんだよ。
後でソースに直接塩を入れると、塩味がとがってしまってまろやかじゃない。
オイルベースの場合、たっぷりのソースを使うわけじゃないから、
ソースよりパスタに塩味つけたほうがソースとの一体感が出ておいしいよ。
- 91 :困った時の名無しさん:04/03/01 00:26
- みなさんが(・∀・)ウマーって思う麺はどこのものでしょうか?
いつもはブイトーニを使ってるんですが、今日はディチェコを買ってきました。
- 92 :困った時の名無しさん:04/03/01 00:48
- ママー1.6mmだな。
- 93 :困った時の名無しさん:04/03/01 00:51
- バリラがオイスィー
- 94 :ウツボ:04/03/01 01:41
- 只今、ペペロンチーノを作りました!
久々に美味しかったょ!
パスタは表示の茹で時間より1分ぐらい速めが美味しいですね!
オリーブオイルの低温にニンニクスライスをユックリ揚げます。
それから鷹の爪を投入。
次に固めに茹でたパスタを入れて絡めます。
私は仕上に茹で汁を少々を入れて30秒ぐらい炒めて仕上げます!
- 95 :困った時の名無しさん:04/03/01 02:01
- >>94
美味しそうな焼そ(ry
- 96 :困った時の名無しさん:04/03/01 03:52
- みなさんペペロンチーノに
ベーコンいれますか?
ベーコン以外にも、なにか具いれます?
参考までに聞かせてください。
- 97 :困った時の名無しさん:04/03/01 05:10
- らっちお押してきたな
- 98 :困った時の名無しさん:04/03/01 08:30
- >>96
ベーコン、キノコ、タコ、ツナ、などなど
タコ入れるとコリコリしてうまいよ。
- 99 :困った時の名無しさん:04/03/01 12:42
- >>96
入れる時は、しめじ、ウインナー、ピーマン、かな。
- 100 :困った時の名無しさん:04/03/01 13:06
- 何も足さない何も引かない
- 101 :困った時の名無しさん:04/03/01 14:59
- >>96
ブロッコリー
- 102 :困った時の名無しさん:04/03/01 15:47
- >>96
チリメンジャコ
- 103 :困った時の名無しさん:04/03/01 16:56
- >>96
精液。
- 104 :困った時の名無しさん:04/03/01 17:25
- >>96
少女の朝一番尿
- 105 :困った時の名無しさん:04/03/02 04:18
- つーかこのスレに常駐してるの5人ぐらいしかいないんじゃ・・・
- 106 :困った時の名無しさん:04/03/02 13:52
- なぜいつもこうなるのか・・・
- 107 :困った時の名無しさん:04/03/02 14:12
- 葫命
- 108 :困った時の名無しさん:04/03/02 14:22
- 女性必見!在宅高収入!チャットで簡単アルバイト
☆不況なんてぶっ飛ばせ!自宅で出来るチャットレディー追加募集☆
詳しくはパソコンで締め切り前に至急アクセス!
http://01.members.goo.ne.jp/www/goo/a/a/asami1220/main.html
キーボード操作一切ナシ★初心者大歓迎★お客数業界NO.1女性が足りません★
女性登録数200名以上の信頼と実績★女性はノーリスク★
パソコン所持&ネット接続環境があればお金はかかりません★
カメラ&マイク無料貸出★最高時給7200円以上+20万円の高収入!月100万円以上可!
18才以上の女性(容姿関係ナシ)即採用!副業OK!顔出し不可OK!
パソコンが無い方の通勤施設もアリ★
- 109 :困った時の名無しさん:04/03/02 17:16
- 今夜は旦那のチンポ・ペロペロンチーノよ。ウフッ
- 110 :困った時の名無しさん:04/03/02 21:38
- >>109
奥さん(;´Д`)ハァハァ
- 111 :困った時の名無しさん:04/03/03 01:32
- 明日起きたら、ペペチ作ります。
麺はバリラ1.6mmを250g。
具は入れません。
オリーブオイルとニンニクの香りを楽しみます。
もちろん一人で食べます。
ビール3本飲みます。
そして、太ります。
- 112 :困った時の名無しさん:04/03/03 01:35
- >>111
ガンガレ
- 113 :困った時の名無しさん:04/03/03 01:43
- からすみ入れないぺペロンチーノなんて
クリープのないコーヒーみたいなもんだ。
- 114 :困った時の名無しさん:04/03/03 01:44
- おうおう。高級食材使ってんだな。煽りか?
- 115 :困った時の名無しさん:04/03/03 02:18
- はらへった・・・くいたい
邪道ですが、パンチェッタ、アンチョビ、ツナ、小松菜入れて食べたら
うまかったです。
あと、塩漬けのにんにくで作るとうんまいです。
やっぱ麺の質は大事だと思うのですが、おすすめありますか?
- 116 :困った時の名無しさん:04/03/03 06:00
- >>115
ママー
- 117 :困った時の名無しさん:04/03/03 11:27
- オーマイ
- 118 :困った時の名無しさん:04/03/03 14:15
- dececo
- 119 :困った時の名無しさん:04/03/04 08:00
- あなたの「ぺぺろんちーの」を教えて!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1013819059/
が1000到達したようですな。
- 120 :困った時の名無しさん:04/03/04 12:30
- 昨日は初めて作ったから
ニンニク焦がしまくり、麺かたすぎ、オイル入れすぎ、だった。
今日は、
ニンニクOK、麺OK、だがオイル少なすぎたせいか味がしなかった。
- 121 :困った時の名無しさん:04/03/04 15:09
- >>119
なんと! 1025に到達しているようですな
- 122 :困った時の名無しさん:04/03/04 18:04
- もう1400近いね
- 123 :困った時の名無しさん:04/03/04 20:33
- キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
- 124 :困った時の名無しさん:04/03/05 05:33
- こ、これは・・・一体・・・。
- 125 :困った時の名無しさん:04/03/05 06:24
- 2300超えてます
- 126 :困った時の名無しさん:04/03/05 19:13
- 容量埋めの巨大コピペのせいもあり2752で打ち止めとなりました
- 127 :困った時の名無しさん:04/03/06 01:09
- >>120
味付けは主に塩で(アンチョビとかもイイネ!イイ〜ネッ!)
オイルは香り。
- 128 :困った時の名無しさん:04/03/17 18:32
- ほっしゅ
- 129 :困った時の名無しさん:04/03/19 03:45
- 寂しいのでageさせてくれ。
- 130 :困った時の名無しさん:04/03/19 18:57
- 昨日食べたよ
やっぱり匂いは気になるけど一番(゜д゜)ウマー
林檎の酵素で臭い消えるって話信じて出かけよう
- 131 :困った時の名無しさん:04/03/19 19:59
- 葫の匂いはリンゴじゃ消えない
- 132 :困った時の名無しさん:04/03/22 14:43
- 五右衛門ってチェーン店のパスタ料理店の
和風ペペロンチーノが本当にうまい…
ネギ、白ゴマ、のり、鶏肉、シメジが入ってる
食べた人いますか?
- 133 :困った時の名無しさん:04/03/22 15:20
- >>28
- 134 :困った時の名無しさん:04/03/24 11:37
- 作り置きソースまずくね?
風味も何も死に絶えてるよ。
お手軽ではあるけどそれだけって事だな。
- 135 :困った時の名無しさん:04/03/25 01:06
- >>134
作り置きって?まさか茹で汁入り??
なんか腐りそうだな。
オリーブオイルにニンニクのスライス(or 微塵切り)と唐辛子を
付けこんだものは重宝してるよ。その場でスライスするのとまた
違った風味が楽しめる。
- 136 :困った時の名無しさん:04/03/25 03:04
- >>135
その場でスライス&サクサクに揚げたのも足して(*´Д`*)ハウッ
- 137 :困った時の名無しさん:04/03/25 13:48
- エリンギ入りは美味い
- 138 :困った時の名無しさん:04/03/25 15:54
- ポルチーニ入りもウマイ。
最近、乾燥ポルチーニが安く簡単に手に入るようになったねー。
- 139 :困った時の名無しさん:04/03/25 17:50
- >>138
まじで?うちの回りじゃまだ一袋600円以上するよ。
- 140 :困った時の名無しさん:04/03/25 18:44
- 俺はほとんど基本的な作り方しかしませんが、
時々シメジやマイタケぐらいなら入れます。
あ、あとペコリーノロマーノをおろして入れることもあります。
上の方で物足りないって言ってる人がいたけど、旨味と歯応えのどちらが物足りないんでしょうね?
旨味の方であればペコリーノロマーノとかパルミジャーノレッジャーノみたいなチーズをおろして入れるとこくが出るんで良いかも?
- 141 :困った時の名無しさん:04/03/26 00:33
- たまねぎときのこ入れたのが好きだ。
- 142 :135:04/03/26 09:54
- >作り置きって?まさか茹で汁入り??
いや、
>オリーブオイルにニンニクのスライス(or 微塵切り)と唐辛子を
>付けこんだものは重宝してるよ。その場でスライスするのとまた
>違った風味が楽しめる。
これのことを言ってるんだが。
にんにく刻むのなんて1・2分で出来るんだから毎回ちゃんと刻もうと心に誓ったよ。
- 143 :138:04/03/26 11:54
- >>139
我が家付近では、約100g200円って漢字かな。
このまえ88g100円を見つけた。
やまやでは何グラムか覚えてないけど、たしか300円じゃなかったかな?
- 144 :困った時の名無しさん:04/03/26 14:24
- >>142
ほんとに自分で漬けた物を食い比べてみた?
風味は変わるが、風味が消えたり不味くなるってことはないぞ。
やりかたがまずかったか、単なる好みの問題か。
大抵のリストランテにも、ニンニクのオリーブ漬けと生ニンニクの
両方が常備されていると思う(少なくともアカーチェには両方あった)。
それはもちろん横着のためではなくて、風味の違いを生かすため。
> にんにく刻むのなんて1・2分で出来るんだから毎回ちゃんと刻もうと心に誓ったよ。
漬物やマリネを全否定するような言い方だなあ。
- 145 :困った時の名無しさん:04/03/26 14:44
- いや、否定するんじゃなくて風味の問題でしょう
好みの問題だとは俺も思うけど
- 146 :困った時の名無しさん:04/03/26 16:38
- 漬け込んだにんにく・唐辛子使う場合オイルも使うの?
いくら蓋してるといってもあけるたびに空気に晒されて酸化してるんじゃないの。
- 147 :困った時の名無しさん:04/03/26 17:23
- 普通のオイルを使うときにも蓋は開けるし、そうすれば空気にも触れるだろう。
- 148 :困った時の名無しさん:04/03/26 17:27
- ゆで汁と一緒に白ワインいれてみ
美味いよ。
ガイシュツだったらスマソ
- 149 :困った時の名無しさん:04/03/26 17:52
- よく漬かったニンニク醤油の真っ黒になったニンニクはうまい。
- 150 :困った時の名無しさん:04/03/26 19:11
- それを具にしたしょうゆ味のペペロンチーノもまた美味い
- 151 :困った時の名無しさん:04/03/26 21:09
- 理系ちゅぷタンも美味いよ。
- 152 :困った時の名無しさん:04/03/28 01:50
- (゚д゚)マズー
- 153 :困った時の名無しさん:04/03/30 15:56
- 最近にんにくの芽を湯がいて入れるのに
はまってるvv程よくシャキシャキで美味しい!
- 154 :困った時の名無しさん:04/04/02 11:38
- 芽が出たニンニクを使って作っても無問題ですか?
- 155 :困った時の名無しさん:04/04/02 12:49
- >>154
芽を取れば無問題。
ただ芽がほとんど育ってないくらい新鮮なものの方がおいしいけどね。
たまに高いの買って青々と芽が育ってて挙句に根っこがカビてるとがっくりくる。
- 156 :困った時の名無しさん:04/04/02 13:53
- >>154
味は落ちるが平気。
>>155
重さと、外皮の張り、色などで判断汁。
やけに軽いヤツや、外皮と身の間に隙間ができてるやつは古い。
外皮に水気がなくパリパリになってるヤツは古い。
白い方が一般に鮮度は良い。これは品種によるかも。
同じ品種同士ならより白い方がベター。
- 157 :困った時の名無しさん:04/04/02 17:41
- >>154
プランター買ってきて埋める
- 158 :困った時の名無しさん:04/04/04 08:35
- >>143
遅レス御免、安いなあ。うらやますぃ…
毎日食べたいぐらい乾燥ポルチーニ大好きなのに高くてとても手が出せない。
やまやってところ今度探してみるよ。
- 159 :困った時の名無しさん:04/04/05 05:16
- どなたかストロベリーコーンズのベーコンのペペロンチーノの作り方を知っている方居ませんか?
- 160 :困った時の名無しさん:04/04/05 14:03
- >>154
亀レスごめんなさい。
中国産の1ネット5株入りのを買うんで、結局余らせちゃうんですよ。
なので、芽が出たニンニクがゴロゴロ野菜庫に転がってるんで・・・。
食っても大丈夫だけど、味は落ちるんですね。
そいから最近じゃ、「葉ニンニク」っていう、長ネギに似たものも
売ってるんですが、これをペペロンチーノに使うとどうなんでしょうね?
- 161 :困った時の名無しさん:04/04/05 15:28
- >>160
作ったことあるよ。
ふつーに美味しかったよ。
ニラでやっても美味しかった。
もはやぺぺではないが。
- 162 :困った時の名無しさん:04/04/05 16:36
- >>160
その出ちゃった芽を育てれば、芽にんにくじゃないか!
わざわざ買わなくてヨイ
- 163 :困った時の名無しさん:04/04/05 17:09
- >>160
冷凍庫か冷蔵庫に放り込むか刻んでオイル付けにしとけば成長止まるよ。
- 164 :困った時の名無しさん:04/04/05 23:57
- パスタ炒めると何かムラが出来てうまくいかないよよ
ソースにお玉一杯ゆで汁入れて、ドロッとしたら
火を止めてからパスタを入れて、余熱で絡めてるんだけど・・
そんなレス見た事ないので、みんなよく焼きそばにならねぇな
と思った
- 165 :困った時の名無しさん:04/04/06 00:51
- >>164
俺も茹で上がった麺には火を通さないよ。
舌触りが変わるし。
オイルソースを作ったフライパンに茹で上がった麺を入れて、良くあえるだけ。
茹で汁は入れない。麺の湯切りを多少甘くするだけ。
- 166 :困った時の名無しさん:04/04/06 00:59
- >>164
炒めるって感覚が駄目なのかもしれん。
フライパンの底に汁が存在しているか逐一確認すべし。
汁が足りないと思ったら、即茹で汁を補充。
汁さえ残ってれば「炒める、焼く」て感じにはならないでしょう。
茹で汁加えすぎて塩辛くならないようにきをつけて。
- 167 :困った時の名無しさん:04/04/06 01:15
- うん、茹で汁かなり入れるので、
炒めるって具合にはならないね。
ざるで湯きりしないで、トングでつかんでそのまま入れるようにしたら、
ちょうどよい湯加減(?)みたい。
かなり茹で汁が入るので、塩味はそれだけで十分。
- 168 :困った時の名無しさん:04/04/06 13:00
- 淡白な味の葉野菜やキノコはなんでもあうね。
キャベツいれるとおいしい。
- 169 :困った時の名無しさん:04/04/06 15:36
- >>164
普通パスタは炒めないよ。今時パスタを炒めてるのなんて喫茶店のナポリタンくらいだろ。
和える時は火を止めるのが基本。ボンゴレの一部のレシピのようにパスタに
汁を吸わせたい場合も、汁には水分を十分に含ませて火は弱火で混ぜながらじっくりと。
ペペロンチーノの場合は、茹で汁を投入して油温を十分下げてから和えるべし。
パスタのデュラム小麦は蛋白質が多量に含まれているので、高熱にさらすと
蛋白質変性を起こしてしまい、ゴムゴムしてマズーです。
- 170 :困った時の名無しさん:04/04/06 17:20
- もまいら、何回でも言うが、茹で汁を入れるペペロンチノが本物だと錯覚するなよ。
- 171 :困った時の名無しさん:04/04/06 21:39
- >>170
茹で汁をレードルで加えるかどうかの問題じゃないの?
茹で汁をコントロールするのはペペのキモと思う。
そのやり方は千差万別だろう。煽り方、火加減もまたしかり。
強火で、フライパンを火から離して煽る人もいる。
あと蛇足だが、「本物」って言葉は危険(誤解の元)。
- 172 :164:04/04/06 22:21
- 回答ありがと
火を止めるにしても、止めないにしても
パスタのゆで上がりやソースの温度、ゆで汁の量など
個人差あるだろうからなぁ
俺は結局、仕上がりにパスタはやや固めでオイルソースでキラキラと
コーティングされてる感じに出来た時が最高だと思うんだが
- 173 :困った時の名無しさん:04/04/07 19:11
- 既出だとは思いますが、レタス入れるのもいいですよね。
獅子唐とか入れたら美味しそう。
- 174 :困った時の名無しさん:04/04/08 19:22
- にんにく、スライスより粗みじん切りの方がうまくない?
- 175 :困った時の名無しさん:04/04/08 19:28
- 焦げなければみじん切りでもいいけど、
取りだせなくなるし好みの問題かな。
- 176 :困った時の名無しさん:04/04/08 22:55
- 香を移しても具として楽しみたいから取り出さないな
私は厚めのスライスが(・∀・)イイ
- 177 :困った時の名無しさん:04/04/09 00:18
- 貧乏人には貴重な具材。
取り出すなんて勿体無い…
- 178 :困った時の名無しさん:04/04/09 01:16
- >>178
スライスを取り出してペーパータオルの上に並べておくと、
ほどなくして油が抜けてカリカリになるからパスタを皿に盛った
後にトッピングして食うと美味いよ。
- 179 :困った時の名無しさん:04/04/09 02:37
- >>178
>>177じゃないけど、全然知らなかった。もしかして常識…?
今度やってみます。
- 180 :困った時の名無しさん:04/04/11 20:08
- トッピングにして出すような店はまずくて安いとこが多いな
- 181 :困った時の名無しさん:04/04/12 00:40
- >>180
そもそも高級店はアーリオオーリオ自体出さないだろ。
確かトップスはトッピングしてた。
- 182 :困った時の名無しさん:04/04/14 01:05
- ペロロン・チンチーン(・∀・)
- 183 :困った時の名無しさん:04/04/14 23:08
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
- 184 :困った時の名無しさん:04/04/16 17:56
- グーグルで『ペペロンチーノの作り方』を検索すると一番最初にでてくるサイト
http://www.ne.jp/asahi/nsc/gon/peperon.html
最後まで読んでみそ
- 185 :困った時の名無しさん:04/04/16 19:11
- >>184
初代スレでガイシュツ。
- 186 :困った時の名無しさん:04/04/16 22:26
- >>184
がいしゅつ。正しいペペロンチーノの作り方。
1・種植える
2・育てる
- 187 :困った時の名無しさん:04/04/17 12:39
- 収穫して乾燥させる。
↓
- 188 :困った時の名無しさん:04/04/17 12:47
- >>187
うちは生の唐辛子使ってるけど美味いよー。
- 189 :184:04/04/19 01:30
- ス・・・スマソ
この板に来るのも初めてだったもんで・・・ユルシテ
- 190 :困った時の名無しさん:04/04/30 20:49
- 自分で作ったペペロンチーニ。
ブイトーニの冷凍パスタを越えられない。
悲しすぎる・・・・
- 191 :困った時の名無しさん:04/05/01 10:38
- >>190
騙されたと思ってトリガラスープの素を砕いて入れてみ。
昔、「お前のパスタは美味いがレストランのに比べて何か物足りない」と言われ、
いじわるでトリガラスープを少し混ぜて出したら美味い美味いと言って食ってた
のをちょっと思い出してさ。
あと下がってきてるのでage。
- 192 :困った時の名無しさん:04/05/01 19:02
- 素直に味の素使えw
- 193 :困った時の名無しさん:04/05/02 01:58
- 似たような経験あり。
嘆かわしい世の中だな…
お袋の味より袋の味ってか。
- 194 :困った時の名無しさん:04/05/02 08:25
- その一工夫を自分で出来るからこそ、お袋の味とよばれるんだよな
- 195 :困った時の名無しさん:04/05/02 14:26
- アンチョビを少し入れるとか
白ワインを入れるとか、
まだ工夫の余地はあるよね
- 196 :困った時の名無しさん:04/05/02 15:37
- つーか、いい塩が手に入ればそれだけでじゅうぶんだと思うが。
化学調味料とか合成調味料とかに舌が慣れてると
そういうのが入ってないと物足りなく感じるのかな?
なんかそういう奴も可哀想な気がする。
- 197 :困った時の名無しさん:04/05/02 20:54
- >>191のレストランは味の素か何か使ってるってこと?
- 198 :困った時の名無しさん:04/05/02 22:58
- >>197
レストランで化調使ってるところは多いよ。
あとは昆布粉とか味噌とかを入れると日本人受けする味に
なりやすいらしい。
- 199 :困った時の名無しさん:04/05/02 23:01
- 味噌あじかよ
- 200 :困った時の名無しさん:04/05/03 02:37
- 隠し味程度に、でしょ。
- 201 :困った時の名無しさん:04/05/03 02:39
- まあ、厳しい和食の業界でさえ時々
「おい、“○●さん”持って来い!」らしいからね。
○●は隠語で、某・化調メーカーの創始者の名前らしい。
- 202 :困った時の名無しさん:04/05/03 11:23
- >>198
そうだったのか(´Д`)
- 203 :困った時の名無しさん:04/05/03 13:04
- >>199
イタリアのリストランテにも醤油や味噌が置いてあることが多いと何かで読んだな。
トマトだのアンチョビだのイタリア人もアミノ酸を好む文化だから、日本の調味料と
相性が良いのかも知れない。
- 204 :困った時の名無しさん:04/05/04 02:08
- フレンチや中華のこってり系と違って
イタリアンは年寄の居る家の献立に取り入れやすくて助かるよ。
- 205 :困った時の名無しさん:04/05/04 03:51
- >>204
塩分と油分にちょっと気を遣うけどね>イタリアン
- 206 :困った時の名無しさん:04/05/04 06:59
- このスレと全然関係無いけれども、昔セクースしたイタリア人は包茎だったよ。
- 207 :困った時の名無しさん:04/05/04 20:52
- 素のペペロンチーノなんてありがたがって食うようなもんでもないけどな。
ぶっちゃけうまくないよ。
- 208 :困った時の名無しさん:04/05/04 21:02
- >>207
釣りならもう少し練り直して来て下さい。
- 209 :困った時の名無しさん:04/05/04 21:44
- 既出かも知れんが、少しメンドイけどおいしいよ。
1人分
1 ニンニクを2かけ 唐辛子輪切り 塩 胡椒 乾燥パセリ オリーブ油 パスタ1.6o用意。
2 用意したニンニクの@1/2は薄切り、A3/4はみじん切り、B1/4は摺り下ろして皿へ。
3 オリーブ油をフライパンにして極弱火で@Aを揚げるように炒め少しきつね色がかってきたら
唐辛子投入すぐに火を止め@のみ皿に出しておく。
4 3と同時くらいにパスタをゆで始める。
5 3のフライパンに再度火を通し、パスタのゆで汁をお玉など一杯入れ少し煮込んで火を止める。
6 茹で上がったパスタを5に投入し、かき混ぜる&塩胡椒+乾燥パセリ投入して味を調える。
7 皿にパスタをのせかりかりに揚げた@や生のBとかき混ぜる。Exバージンオイルをたらす。
辛いの嫌な人は、唐辛子のフライパン投入を少し早めにするといい(ただし焦げない程度に)
- 210 :困った時の名無しさん:04/05/06 01:29
- >>206
私も。ヨーロッパの人は何故か包茎の人が多いです。
- 211 :困った時の名無しさん:04/05/06 04:50
- う ほ っ
- 212 :困った時の名無しさん:04/05/06 12:58
- >>210
国際交流万歳sage
- 213 :困った時の名無しさん:04/05/06 19:49
- 包茎ってグローバルですね
- 214 :困った時の名無しさん:04/05/06 20:35
- グローバルだな。グローブつきのを包茎と言うのだしな。
- 215 :困った時の名無しさん:04/05/08 20:41
- で、だ。
ニンニク中をひとカケを横に薄く切っただけじゃ香りが足らないんだなぁ。
今回は中ふたカケをテンプレを参考に厚さ1mmで試作した。
・・・何か物足りない。
で諸先輩達にお尋ねしたいのですが、ニンニクと唐辛子を浸したオリーブオイルって香りに関してはどうでしょうか?
あ、例にオイルに漬けてみれば良いのかw
香り付けオイルは室温で1日あればできますか?
- 216 :困った時の名無しさん:04/05/08 21:01
- おい
- 217 :困った時の名無しさん:04/05/09 13:26
- >>215
ガーリックオイルは、にんにくと唐辛子をオリーブオイルで低温でじっくり
炒めて(煮て?)作るんだよ。
そのまま漬けてただけじゃ、香りが十分にオイルに移らない。
作ったあとは冷蔵庫で3ヶ月ぐらい以内に使いきった方がいいね。
- 218 :困った時の名無しさん:04/05/09 13:46
- >>217
あ〜そうだったのかorz
道理でイマイチな訳だ・・・。
- 219 :困った時の名無しさん:04/05/09 14:45
- ぺペロンチーノって何ですの?ペロペロチンポの事でっか?
関西人には、さっぱり分かりまへん。
- 220 :困った時の名無しさん:04/05/09 21:45
- >>219
まあ「関西人を見たら朝鮮人だと思え」
と言うしね。
あ、でも唐辛子繋がりじゃん。
- 221 :困った時の名無しさん:04/05/12 17:14
- 鍋はテフロン
- 222 :困った時の名無しさん:04/05/12 18:22
- >>220
韓国の唐辛子って日本から渡ったものじゃなかったっけ?
- 223 :困った時の名無しさん:04/05/12 23:54
- 前も書いたけど、旨味に物足りなさを感じるならパルミジャーノレッジャーノやペコリーノロマーノあたりを摩り下ろして入れると良いよ。あとオイスターソースとか。
- 224 :困った時の名無しさん:04/05/13 01:03
- >>223
…おいおいお前さと丸かよw チーズなんか入れたら台無しだろ。
- 225 :困った時の名無しさん:04/05/13 14:13
- >>224
さと丸のページからアーリオオーリオだけ綺麗に消えてるね・・・w
やっぱりここ見てたんだなあ。
パルミジャーノレッジャーノを「パルメザンチーズ」って呼んだり、
あまつさえセンベイにしてしまったり、相変わらず無茶苦茶してますな。
- 226 :困った時の名無しさん:04/05/13 15:22
- まぁ、料理なんてひとそれぞれやり方があっていいんじゃないの・
- 227 :困った時の名無しさん:04/05/13 16:10
- >>226
さと丸キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
- 228 :困った時の名無しさん:04/05/13 16:53
- いや、さと丸っていわれても誰のことかわかんないし。
- 229 :困った時の名無しさん:04/05/13 20:44
- さと丸の作り方が一番うまいわけだ
ただし 邪道
- 230 :困った時の名無しさん:04/05/13 22:04
- ぐぐってみたが、プロなのか。
- 231 :困った時の名無しさん:04/05/13 23:51
- >>229
えがったね
- 232 :困った時の名無しさん:04/05/14 11:28
- >>132
黒砂糖いれると味が近づくって過去スレにあったよ。
- 233 :困った時の名無しさん:04/05/14 11:36
- ●●●教えて!あなたのペペロンチーノ2●●●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1078617321/
- 234 :困った時の名無しさん:04/05/14 12:15
- さと丸レシピこれか。水を入れると爆発するとかワラタ。火力強すぎだろ。
ttp://web.archive.org/web/20030711195326/http://www.gozzo.com/ciao/cookdoc26.html
- 235 :困った時の名無しさん:04/05/14 14:00
- さと丸のレシピでもそこそこ美味しいんだけどね。
ありゃただのガーリックオイルのパスタだろう。
- 236 :困った時の名無しさん:04/05/14 18:29
- >>234
「救済措置」って濡れタオル使ったほうがスマートでね?
- 237 :困った時の名無しさん:04/05/14 19:08
- >>236
たしかにね。
ただ、さと丸は店の厨房で作ってたみたいだし、大きなシンクが手近にあるなら、水のほうが早いだろうな。
- 238 :困った時の名無しさん:04/05/14 20:04
- >>235
チーズを忘れるな
- 239 :困った時の名無しさん:04/05/14 23:16
- 「おいしくなくてもサト丸のせいにしない。」
- 240 :困った時の名無しさん:04/05/15 00:46
- さと丸の赤唐辛子焦げすぎ。
- 241 :困った時の名無しさん:04/05/15 03:17
- >>240
「焦がす」って書いてあるもんな。焦がしちゃダメだろ。
それよりも、「麺が鍋底に焦げ付く」ってどんだけグラグラさせてんだよ>さと丸
↓以下、さと丸のフォロー
- 242 :困った時の名無しさん:04/05/15 11:29
- おいしくなくてもサト丸のせいにしない。
- 243 :困った時の名無しさん:04/05/15 11:29
- おいしくなくてもサト丸のせいにするな!!
- 244 :困った時の名無しさん:04/05/15 11:32
- おいしくなくてもサト丸のせいにしない。=おいしくないのはあんたのせいだ!!=あんたの腕が悪いんだよバーカ!!
- 245 :困った時の名無しさん:04/05/15 13:02
- 主婦みたいなオナニーアマチュアならまだしも
サト丸ってプロなんでしょ?
- 246 :困った時の名無しさん:04/05/15 13:44
- イタリアではウミドって言うんだ。
- 247 :困った時の名無しさん:04/05/15 20:08
- さと○のレシピで作ったけど、
その辺のパスタ屋よりは旨く出来たよ。
本当に美味しい店にはかなわんが。
- 248 :困った時の名無しさん:04/05/16 11:00
- >>247
さと丸さんいらっしゃい。
- 249 :agemo:04/05/18 20:28
- ∧__∧
( ^u^)
と つ
(__つ 丿
し'
- 250 :困った時の名無しさん:04/05/18 21:01
- さと丸のレシピで作ろうとしてみたんだが、大失敗。
間違って茹で汁に塩を入れてしまうし、
麺に茹で汁を加えてしまうし、ニンニクを焦がすのも
麺を強火で炒めるのも忘れてたし、チーズをたっぷり
かけるのも忘れてしまった。
でも食べてみると意外と美味かった。
失敗してもこれだけ美味いんだから、さと丸レシピは神。
- 251 :困った時の名無しさん:04/05/18 22:15
- ゆでるとき塩いれないのが(・∀・)イイ!!
- 252 :困った時の名無しさん:04/05/19 18:50
- さと○のはこのスレと趣向がちげー
それと安レストランはスパゲティかなり適当に作ってるから家で素人が作る方がうまいしな。
さと○レシピもお手軽(謎)でいいけど、1とかのレシピの意味理解した方がおいしくつくれるわよ。応用きくしな。
- 253 :agemo:04/05/19 19:55
- ∧__∧
( ^u^) ローソンの山菜とアサリのパスタ(420円)がうんまいっ☆彡
と つ
(__つ 丿
し'
- 254 :困った時の名無しさん:04/05/19 21:09
- >>253
ローソンと言ったら、チキンのペペロンチーノでしょ!
- 255 :困った時の名無しさん:04/05/20 19:08
- セブンイレブンのトマトとエビとキノコのスープスパうない
- 256 :困った時の名無しさん:04/05/20 20:54
-
| |
| |∧_∧
|_( ^u^) お近づきのしるしに、どくだみ茶どーぞ。
|毒| o o旦~
| ̄|―u'
""""""""""
- 257 :沢口:04/05/20 22:22
- 真似しても(・∀・)イイ!!よ
- 258 :困った時の名無しさん:04/05/21 08:43
- ペペロンチーノの唐辛子の部分をキムチの浸けダレに変えるだけで
簡単中華風アーリオオーリオキムチーノの出来上がり(・∀・)
(・∀・)v美味しいキムチの汁じゃないとだめだめよ
- 259 :困った時の名無しさん:04/05/21 10:05
- >>258
ついでに炒めた豚肉を入れてしまえ
もはや別のレシピだが・・・
- 260 :困った時の名無しさん:04/05/21 10:19
- >>258
チョンでつか?
- 261 :困った時の名無しさん:04/05/22 20:42
- セブンイレブンのパウタうまい
- 262 :困った時の名無しさん:04/05/22 22:20
- ゲテモノ板へどうぞ
- 263 :困った時の名無しさん:04/05/23 00:49
- キムチ漬けダレなのに中華風でつか
- 264 :困った時の名無しさん:04/05/23 01:15
- この間、ペペロンチーノ作ったときに
ちょっとニンニクが少なくて
いつもの味よりも物足りなく思ったので
仕上げに、お皿に盛ってから
韓国ノリをちぎってトッピングしてみた。
とっても美味しかった。
これはこのスレ的にはOKですか?
- 265 :困った時の名無しさん:04/05/23 01:24
- >>264
奥さんが美味いと思ったら、なんでもOK。
- 266 :困った時の名無しさん:04/05/23 03:37
- >>264
おいしくなくてもさと丸のせいにしなければOK。
- 267 :沢口靖子:04/05/23 04:02
- パスタを炒める!真似してもいいヨ。
- 268 :○○○:04/05/23 04:20
- 塩茹でしない!真似してもいいヨ。
但しおいしくなくても(ry
- 269 :困った時の名無しさん:04/05/23 04:48
- 国内のイタリアンレストランでは、オステリアやリストランテでも
塩茹でしないところが結構あるけどね。
トラットリアなんかでは塩茹でしないところの方が多いんじゃないかな。
特にパスタボイラーを使ってるところは塩茹でしないところが多いと思う。
- 270 :困った時の名無しさん:04/05/23 07:34
- >>269
なんで詳しいんですか?
- 271 :困った時の名無しさん:04/05/23 08:03
- >270
自分が今まで働いた店のこととか、
それらの店の同僚から、その人が以前働いていた店の情報を聞いたり、
厨具卸問屋から、塩茹で不可のパスタボイラーの納入が多いという情報を貰ったり。
まあソースの種類に依っては、食べてみてわかる(確信できる)場合もあるけど。
でも、イタリアンレストランで働いてたころは、勉強としてレストラン廻りとかしたけど、
やめてからは自分で作れるからレストランなんて行かないな。
- 272 :困った時の名無しさん:04/05/23 08:54
- >>271
へぇ〜。
元プロとして、さと丸レシピはどう思いますか?
- 273 :困った時の名無しさん:04/05/23 21:26
- だから さと○レシピはマジうまいって
作ってみ
- 274 :困った時の名無しさん:04/05/23 22:29
- >272
う〜ん、彼は一点に拘りすぎちゃって、全体が見えてない向きはあるね。
あと、レシピ見ると「イタリアでは〜」を連呼してるけど、結構イタリアのこと分かってないっぽい。
それでも、彼の味に満足出来る人もいるんだからそれはそれでいいんじゃない?
以前居た店のオーナーも「俺が作ってるのは"美味い物"ではなく"俺の味"で、
それに共感してくれる人だけ来てくれればいい」って言ってたけど、飲食業なんてそんなもんでしょ。
俺は口調(書き方)が好きじゃないし、無料公開されてるレシピに目を通した限りでは、
それほど参考になりそうなものではなかったので、あまり利用してないが。
- 275 :困った時の名無しさん:04/05/24 04:02
- >>274に同意。
そもそも、茹でる時に塩を入れるのは沸点を上げる為だと思う。
- 276 :困った時の名無しさん:04/05/24 10:59
- >>274
おおむね同意。
>>275
沸点は大して上がらないよ。海水レベルまで塩入れてせいぜい3〜4℃くらい。
普通の量なら1〜2℃程度じゃないかな。
沸点上昇が目的なら簡単な加圧鍋を使えばいいはずだが、使ってる人いないよね。
- 277 :困った時の名無しさん:04/05/24 12:20
- スパゲッチ自体に塩味付けるためだろ?
オレ、そう聞いたことがある。
- 278 :困った時の名無しさん:04/05/24 12:32
- ループ
- 279 :困った時の名無しさん:04/05/24 12:40
- スパゲティーのグルテンや塩について語る
http://food3.2ch.net/jfoods/kako/1055/10559/1055954383.html
- 280 :困った時の名無しさん:04/05/24 20:40
- おまいら、なんだかんだ言ってあらいぐまラスカルの皿欲しさに
セブンイレブンのパスタ買ってるだろ?
- 281 :困った時の名無しさん:04/05/25 11:00
- >>273
じゃあなぜ130もあるレシピのなかからアーリオオーリオだけ削ったの?
自分でもシマッタと思ったんじゃないのかな?
- 282 :困った時の名無しさん:04/05/25 14:32
- さと丸は絶対にここを観てる。
間違いないっ。
- 283 :ちょびん:04/05/25 19:51
- >>282
さと丸って誰でつか?
ホームページのアドレス乗せてちょ?!!
- 284 :困った時の名無しさん:04/05/25 20:02
- さと○はネ申..._〆(゚▽゚*)
- 285 :困った時の名無しさん:04/05/26 01:09
- >>283
>>234が紹介しているのがさと○レシピ。
- 286 :困った時の名無しさん:04/05/26 07:19
- >>277
試した範囲だと、むしろ甘味を感じる
たぶん、パスタ自身の旨み
- 287 :困った時の名無しさん:04/05/27 17:15
- グッチ裕三の柚子胡椒ペペの作り方をご存知の方いますか?
最近柚子胡椒に大はまりして、レシピを探したのですが見つからず…
どなたかご協力お願いいたします。
- 288 :困った時の名無しさん:04/05/27 18:53
- >>287
下のスレの145以下あたり
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068642032/
59 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★