■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ストレスに良さそうなサプリメント
- 1 :ストレスマン:04/02/20 15:09 ID:AYxX6+TY
- 俺が今使っているのは、
カルシウム&マグネシウム、ビタミンC、ビタミンB群、エゾウコギ
カバカバも使いたいが、もともと肝臓が弱いので、心配で使っていません。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 15:26 ID:???
- セントジョーンズワート
テアニン
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 16:34 ID:???
- >カルシウム&マグネシウム
どういう効能があるんだろう?
- 4 :1:04/02/20 16:37 ID:AYxX6+TY
- >>3
もしかして、効果無いのですか?
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 17:15 ID:???
- >>4
単純に知らないので聞いてみたんだけれども(´・ω・`)
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 17:19 ID:???
- ストレス用に、一粒に各栄養がセットになったもの。
例えば、このへん良さそうな気がするんだけど。
ここのスレに、誰か使用経験者いる?
ツインラブ ストレスB-コンプレックス:100カプセル
ネイチャーメイド ストレスBコンプレックス ビタミンC、Zinc入り:60錠
- 7 :1=4:04/02/20 17:22 ID:???
- >>5
そうでしたかぁ。私は効能とかは、詳しくわからずにとっています。
なにかの本で、ストレスにいいと挙げられていたので。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 17:31 ID:???
- はい。どうぞ。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~ma-guro/bita-baiburu.htm
- 9 :5:04/02/20 17:35 ID:???
- (´・∀・`)ヘー
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 17:43 ID:???
- >>8
8のリンク先いいでつね。
うつ病・不安・ストレスとたたかう栄養素
と言うことで、各栄養素のそれぞれの効果が書いてある。
こういうリンク先、もっと見たいです。
ぜひ教えてください。お願いします。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 17:46 ID:???
- でも8のサイトってペットのストレスについて書いたみたいね。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:06 ID:???
- はい。どうぞ。
適当にぐぐった結果。
ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/kenkou/ken-koukamei.htm
ttp://www.vitamin-shopper.com/usa/kenkoutaisaku0203.htm
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:13 ID:???
- >>6
ないなあ。お値段はいかほどなんだろう。
- 14 :6:04/02/20 19:11 ID:???
- >>13
井筒屋(個人輸入をする会社)では、
上のが50日分2040円
下のが60日分990円
井筒屋は英語一切使わないで買えるし、国内ものよりは安いし、好き。
英語を使ってアメリカのメーカーから直接買うともっと安いらしいけど、俺、英語苦手。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:18 ID:???
- カルシウムがストレスに効果がないってのは
msnで連載されていややつに書いてあったな
今は日本全国マヨネーズ中毒って本になっているから
よんでみ
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:40 ID:???
- >>15
もしかして、マヨネーズは、ストレス対策に有効なのか?
確かにマヨネーズを食べると、幸せな気持ちになれる。あれか?
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:53 ID:???
- >>14
意外と安いもんだね。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:08 ID:???
- >>16
そう言う意味じゃないってば・・・
http://www.geocities.jp/peace1789/books/fushikitoru.htm
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:18 ID:AYxX6+TY
- >>15
その人は、他にも数冊本を出している模様。
それのリストを見れば、その人を信じていい人かどうかの参考になるかもしれない。
本やタウン 著者名「伏木亨」で検索してみた。
https://www.honya-town.co.jp/servlet/jp.co.honya_town.p3.HSsearchServlet?ipg=1&iqm=2&isc=999999&ici=ZB01&ibo=&itm=0&ib1=1&ib2=2&ib3=4&ib4=8&ipu=&iop=0&iau=%95%9A%96%D8%8B%9C&ioa=0&isy=&ism=&iey=&iem=&ifr=&ifm=0&iol=20&ipr=0&ibt=0&iis=&x=13&y=10
- 20 :19:04/02/20 23:19 ID:AYxX6+TY
- どうなんだろう。私は良くわからない。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:20 ID:???
- ビタミンBって、ストレスとどんな関係?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:22 ID:???
- >>21
>>8
- 23 :21:04/02/20 23:30 ID:???
- >>22
でも、8のリンク先はペット用なんですが。。。
大まかなところは共通するんだろうけど。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:34 ID:???
- スレストに利きそうなサプリ教えて
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:32 ID:???
- カルシウム&マグネシウム、ビタミンC、ビタミンB群、エゾウコギ
セントジョーンズワート、テアニン
5HTP、Happy Camper、カバカバ、ミンデルプラス
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:37 ID:???
- >>24
スレストって、何?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:40 ID:???
- >>26
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1077121465/15-16n
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:42 ID:???
- thread stop
用例「2chガイドラインで板違いなので、スレストお願いします」
- 29 :26:04/02/21 01:43 ID:0b46dG+w
- >>27
スレッドストップですかぁ。それとストレスに、どんな関係が??
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:51 ID:???
- >>29
自分の立てたスレ止められるとストレスに
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 02:43 ID:???
- ストレスに良さそうな・・・・
あげたらキリないよな。。。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 02:48 ID:???
- もうちっと、考えてスレたてようよ。
うちは、スレたてられないんだよぅ・・・・
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 02:59 ID:???
- >>32
自治スレで依頼するか、ここで依頼
スレ立て依頼&代行所 -拾六-
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1077014864/l50
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:10 ID:???
- >>31
とりあえずたくさんあげてみてくれ!列挙するだけでもいいから。
- 35 :井村:04/02/21 13:09 ID:z5mejCy4
- ぶっちゃけ、ストレスにはサプリよりも薬のほうがいいですから、「これ!」っていうのが挙げにくいですよね(汗。
それよりも発想をかえて
ストレスによって出る副作用に対応すると考えたほうが効率的だと思います。
人によってストレスのよって起きる不具合は違いますから。
たとえば、ストレスで肌荒れがひどければVA、VB2、VC、コラーゲン・・・・とか。
胃がおかしくなるんでしたら、キャベツ、牛乳・・・とか。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:30 ID:???
- >>35
ストレスで家族とケンカしちゃう人は?
- 37 :井村:04/02/21 13:43 ID:z5mejCy4
- >>36
薬ならば精神安定用のメイラックスでしょうか。
サプリならば、怪我が速く治るようにグルタミンでしょうか(汗。
落ち着くにはカルウムとマグネシウムが古くからの定番ですが、個人的にはさらにモヤシか豆腐を大量に食べて、デザートに
ヨーグルトなんか食べる。そんで好きな香りのティーでも飲むと良いと思います。
女性ならばさらにイチジクなどが効果があるらしいです。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:27 ID:???
- 関連スレッド
(SWJ)セントジョーンズワート
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077355227/
ちなみに私は、カルシウムと、ビタミンCをとっています。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:28 ID:???
- カバカバ利用者って、ここにいる?
経験談聞かせて!!
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 23:15 ID:I1y6lsLL
- GABAギャバもいいよ。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 23:43 ID:0b46dG+w
- ストレス対策には、睡眠をきちんと取るのも大事だと思うので、私はそろそろ寝まーす。
おやすみなさーい。
私はビタミンBとビタミンCとっています!
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 11:58 ID:???
- >>40
玄米に入っているんだっけ?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 11:59 ID:???
- 発芽玄米にも入っているのかなー
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:59 ID:+IeAeKCR
- ギャバ
http://www.kenko.com/contents/cnt_100468.html
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:33 ID:H4SKN8Z/
- >>41
ストレスとは無縁そうだね。
- 46 :41:04/02/22 17:52 ID:???
- >>45
あたしストレスいっぱい。今日も親を殴りそうになりますた。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:30 ID:???
- >41
カルシウムをのめ
- 48 :41:04/02/22 19:54 ID:???
- >>47
はーい
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:28 ID:???
- >>15
>>47
>>41
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:28 ID:???
- utu・・・・・・・・・・・・
良いサプリ無い?
- 51 :井村:04/02/23 01:12 ID:LMNLLctR
- >>50
サプリの域で鬱は治せないはず・・・・
メイラックスとか飲みつつ、サプリとることをお勧めします(汗。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:28 ID:???
- >>50
思い切って病院に行くことをおすすめするけど、
どうしてもサプリを試したいなら、ここのスレッドを全部読んでみるのをまずおすすめするよ。
あと、こっちのスレッドも参考にしてみたら?
(SWJ)セントジョーンズワート
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077355227/
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 15:02 ID:???
- セントジョーンズワートは体に悪いよ。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 15:10 ID:???
- >>53
> セントジョーンズワートは体に悪いよ。
だーかーらー理由やソースを貼れ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 16:35 ID:???
- カルシウムのサプリって、サンゴ由来のものや、貝殻由来のもの、牛乳由来のもの、
いろいろあるよね。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 17:11 ID:ZFFedbxr
- テアニン+セロテインってどうですか?
ttp://www.supmart.jp/sup/detail.jsp?id=5905
私はカルシウム駄目(××)
飲むと余計イライラしちゃうなぜか
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:19 ID:???
- >>56
セロテインって「5-HTP」の事だよね。
私は5-HTP未経験だけど、どうなんだろう。
テアニンは、お茶のうまみ成分だね。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:40 ID:WQI+mlWS
- セロトニンが増えてイキイキ(゚∀゚)!!になれるのなら
ぜひ飲んでみたい。でも副作用が心配・・
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:14 ID:???
- >>58
俺も。しかも、俺は、精神科からもらった薬も飲んでいるし、飲み合わせも心配。
もうだめぽ。。。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:07 ID:???
- ひまわりの種
セロトニンの素、トリプトファンとビタミンB6が たっぷり含まれている
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:17 ID:L73E0DAH
- >>60
リス君のエサ?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:21 ID:???
- え!ひまわりの種ってなんか害あったんじゃなかったっけ(゜Д。)?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 08:21 ID:???
- ひまわりの種 ナ○ュラルハウスとかの自然食品店で売っている。
くれぐれも、ホームセンターのペット用おやつを食べないように。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 13:22 ID:???
- ひまわりの種って害があるのですか?
詳しい人か、詳しいサイトを知っている人、ぜひ教えてください。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 13:35 ID:???
- >>64
ごめん、なんか雑誌かテレビで見たような気がするけど
うろ覚え・・・
だから自分で調べて。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:35 ID:???
- で、カルシウムは、効くの?効かないの?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 09:59 ID:qHULzCEO
- >>66
カルシウムは関係ない。
迷信の一つ。
神経細胞が刺激を伝達(電気的な興奮、脱分極)する際に、Caが必要なのだが、
この迷信は、これを間違って解釈した人が広めたものと昔、生理学で習った。
実際、血清カルシウム値が下がると主に末梢神経で痙攣(テタニー等)を起こすが、
血中のカルシウムの値は厳密にコントロールされており、
また骨や歯に1kgのカルシウムのストックがあるため、
腎臓や副甲状腺などにに障害を起こさない限り、この症状は起こらない。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 17:56 ID:???
- カルシウムはそれだけで飲むとだめだなあ(><)上にも書いたけど
余計イライラしちゃうね
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:00 ID:???
- >>68
ビタミDや、マグネシウムと一緒にとればよいのですよね?
一粒にそれらが入っていると最高だね。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:50 ID:???
- マグ+カルはあるよね?
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:53 ID:???
- >>70
あるよ。
>>69
それもあるよ。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:45 ID:???
- >>67
ストレスで消費される or 排泄が亢進されるから、
補充しておけってくらいのことなのかな?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:21 ID:???
- ビタミンBの各成分と、ストレスの関係をまとめているサイトはありませんか?
ペット用以外のサイトで。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 21:00 ID:???
- >>73
こことか
http://www.suppl.com/dic/vt-vb.htm
こんなのとか
http://www.webleague.net/korekire/eat/supri/seibun/main.html
ここもか?
http://www.genkiyohou.com/wadaino/vitamin_2.html
- 75 :73:04/02/28 01:28 ID:???
- >>74
うわーーーー。ありがとうー!!!!!
とっても感謝します。大変ありがとうございます。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 07:47 ID:???
- >>63
THX。もう少しでホームセンター行くとこやった。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 12:59 ID:ixwt1edY
- >>76
ウワァァン!無事でなにより!・゚・(ノД`)・゚・。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 13:36 ID:tnCLQOAc
- >74にあるペーじを見ると、ビタミンには13種類あって
一番少ないビタミンに合わせてしか取れないというような事が
書いてあるページがありますが、
本当だとするとよっぽど理想的な食事をしていない限り
単体で取るよりマルチビタミンのようなもので
取るしかないとなりますね。
また「**のために」とかいう「売り」で単体のビタミンを
CMしてますが、それも結局他のを全部とるしかないと・・??
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 14:44 ID:???
- やっぱ
カルシュームじゃないでしょうかね
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 19:32 ID:???
- いや、まぁ極論ぽい話も載ってますけどね。>参考ページ
あとは、そうですね、かなり古いし賛否両論あるみたいですが
「ビタミンバイブル」なんて本も読み物としては面白いかも。
でも、それも読むほどに「じゃあどれ飲めばいいんだよ!」って
感じなんですけど。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:14 ID:???
- >>78
一番少ないのに合わせてって、アミノ酸あたりと勘違いしていませんか?
まぁ、ビタミンもある程度はそういう傾向あるが、それほど激しくない。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:13 ID:???
- 74に掲載されているページの筆者に言え。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:50 ID:???
- ストレスいっぱいで、今日サプリの瓶を、ガラス窓に叩きつけました。もうだめぽ。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 13:36 ID:???
- http://www.newclassicsystem.com/secretgarden.html
スポーツ専門かもしれませんがこれいい感じです
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 14:11 ID:???
- >>84
ロディオラロゼアと言うハーブと、
エゾウコギが入っているのね。いいかも!
情報ありがとう!!!
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:09 ID:onIL8dHl
- トマトジュースを一日1リットルのむと
体から活性酸素が消える。気持ちいい。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:10 ID:onIL8dHl
- VAAMも結構いいよ。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:10 ID:onIL8dHl
- VAAMが欲しい。高いけど欲しい。筋肉のかったるさをとってくれる。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:13 ID:???
- トマトジュースを一日1リットルのむと
体に農薬がたまる。あまり気持ちよくない。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:39 ID:???
- >>88
そっかー、VAAMって、そういう使い方もあるのですね!
スポーツマン以外、いらないものだと思っていたよ!!
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:23 ID:7TAaHKfy
- イライラにはギャバが良いらすぃ
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 00:24 ID:???
- >>91
玄米に多いやつですよね。
玄米じゃなく、ギャバ単体のサプリ使っている人って、ここにいますか?
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 15:50 ID:fXP/JGg/
- >>92
ハイ。います。
DHCのギャバ、一日2錠。
イライラ減った、まじで。
- 94 :92:04/03/02 19:04 ID:???
- >>93
いいですね!
イライラは、かなり減りましたか?イライラの変化以外の体感効果はどうですか?
他にサプリとっていますか?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:11 ID:TyS8YgBX
- 抗ストレスですが
アダプトゲン系のハーブは効果的です
CoQ10も良いですね
ビタミンBコンプレックスを3〜6時間おきに飲むのも良いです
特にパントテン酸とB6が効きますよ
- 96 :93:04/03/02 19:39 ID:fXP/JGg/
- >>94
パニック障害患者なんだが、
http://www.kenko.com/contents/cnt_100468.html
このページをみてギャバ飲み始めたのが実は本当のきっかけ。
4ヶ月くらい毎日飲んでいるけど、実は発作が、無い!
かなりパニック障害に有効みたい。
イライラと鬱々も減ってきていて、自分、相当ギャバに助けられたかも。
他に飲んでいるのはクエン酸(コレもPDにいいらしい。乳酸分解。)
ローヤルゼリー(自律神経整えてくれますね)
ビタミン各種。>>95さんも仰っている通りB群はいいみたいですよ。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:27 ID:???
- >>96
抗うつ薬は服用していなくて 治ってきたの?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:57 ID:???
- >>95
アダプトゲン系って?
- 99 :93:04/03/02 22:19 ID:fXP/JGg/
- >>97
いえ、パキシルとデパス飲んでました。
でも今はデパスだけです。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:23 ID:???
- >>99
ギャバも良かったのかも知れないけど やっぱり鬱薬の効果が大きかったのでは?
とにかく、早く良くなってね。
ただ、良くなったからといって勝手に薬はやめないで 医師の指示通りに投薬続けるんだよ。
時間かかるからね。ゆっくりと。お大事に。
- 101 :93:04/03/02 23:44 ID:???
- >>100
お心遣いありがとうございます。
薬は勝手にやめたとは書いてないですがw
医師にもう大丈夫のお墨付きをいただき、パキシルは断薬しました。
あくまでもサプリは補助ですが、それでも心強い存在です。
バレリアンなんかも落ち着けていいなあと思います。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:57 ID:???
- サプリメントウォッチのストレスサプリ評価
http://cool-supplement.hp.infoseek.co.jp/pix/swimage%20(3).jpg
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 20:44 ID:???
- >>102
見せていただきましたが、これはjpg画像になっているので、
翻訳ソフトや翻訳サイトは使えないみたいですねぇ。
この内容ぜひ知りたいのだけど、英語嫌いの私だからもうだめぽ。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 22:27 ID:???
- >>102
もとのサイトは
ファーマネックスの業者のサイトなんだが・・・・・
如何かと思うぞ
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 02:13 ID:???
- >>104
ほんとうですね。マルチまがい商法の製品がヤケにポイントが高い
と思った。supplementwatchの評価がいいから有料でないと見られない
jpegのせてるんですね。
どう考えたらいいのか。supplementwatch自体の中立性も気になるね。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 03:55 ID:???
- >102のファーマネックスのコルチトロールというサプリの名は
ストレスホルモンの「コルチゾール」と、「コントロール」を合わせた造語らしい。
「コルチゾール」って何だ?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 12:07 ID:???
- >>105
絶対中立じゃないと思う・・・
てゆーかそんなに良い商品ならマルチ商法使わず普通に店頭で売れるはず。
マジレススマソ
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 14:45 ID:???
- ファーマネックスは昔、全米3万店で店頭売りしてた
MLMを用いてるN社と合体してから売上が伸びた
これ有名
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 14:56 ID:???
- 健康食品・サプリの話題ならこの板で。
そうでなく企業情報が主体の話なら、http://tmp2.2ch.net/company/
へどうぞ。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:05 ID:???
- てゆーか、サプリ評価サイトで、中立なものって、俺は一度も見た事無い。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:07 ID:jGlmTrsl
- >>110
ここはどうよ?
http://www.consumerlab.com/
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:16 ID:???
- サプリメントウォッチ たまに見てたんですけど
どこらへんが偏っているのですか?
翻訳しても変な英語で良くわかりません。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 17:56 ID:???
- 俺、休日の方がストレス多い。ゆったりした時間がありすぎると、ストレス感じる。
余計の事まで悩みまくってしまう。
そういう俺は、忙しすぎてストレス感じる人と、おすすめサプリが違うような気がするが。。。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:22 ID:QiuSOJP8
- >>113
私に似ている。きわめて似ている
- 115 :ビタミン774mg:04/03/09 18:32 ID:???
- 今日もストレスいっぱいです。サプリは、現在カルシウムを100r/日、取っています。助けて!
- 116 :ビタミン774mg:04/03/09 18:44 ID:???
- >>113,114
>ゆったりした時間がありすぎると、ストレス感じる。
>余計の事まで悩みまくってしまう。
気持ちの切り替えができないと 脳内にノルアドレナリンが増えて
うつ病になりやすくなるよ。
まずは 切り替えが出来るように!
- 117 :ビタミン774mg:04/03/09 23:05 ID:???
- >>106
「コルチコイド」「コルチゾン」なら
副腎皮質から分泌されるステロイドホルモンの一種
炎症を抑える働きがあるらしい
>>102見れない
- 118 :ビタミン774mg:04/03/09 23:07 ID:???
- ところで、楽しい運動でストレス解消しようと思う香具師おらんのか?
思いっきりサンドバッグ蹴ってみな
すっきりするから
- 119 :ビタミン774mg:04/03/09 23:11 ID:???
- >>118
楽しくない運動は、しています。がんばってトレーニングしています。
毎日ストレスいっぱいです。
- 120 :ビタミン774mg:04/03/09 23:22 ID:???
- 自分にあった運動を探せよ
スポーツは頑張らなくていいんだよ
- 121 :119:04/03/10 19:57 ID:???
- >>120
今日は休みだったので、15キロぐらい歩きました。
でもあまり気分晴れない。うちでゴロゴロしているよりは、ほんの少しマシな気分だけど。
- 122 :良スレ、age:04/03/11 05:02 ID:???
- 良スレ、age
- 123 :ビタミン774mg:04/03/13 22:04 ID:???
- 休日ストレスたまる人!
今日も大変ですか?心配です。
- 124 :113:04/03/15 19:12 ID:???
- >>123
大変でした。
- 125 :ビタミン774mg:04/03/15 23:05 ID:???
- 自分にあった運動を探せ
- 126 :ビタミン774mg:04/03/20 16:04 ID:???
- DHAってストレスに関係あるんですか?
- 127 :ビタミン774mg:04/03/20 21:46 ID:???
- >>126
全然わかんないけど、俺も気になる。
- 128 :ビタミン774mg:04/03/21 12:06 ID:???
- >>93さん
もう、見てないかもしれないですけど。
私もPDでDHCでギャバを注文したんですけど、
なんか効くのかどうかわからなくて、まだ飲んでません。
偶然、93さんの書き込みを見たので信じて飲んでみようかな。
薬、やめれて良かったですね。
- 129 :ビタミン774mg :04/03/21 16:55 ID:uv/mkTy4
- http://www4.diary.ne.jp/user/431100/
こいつ何様?ムカツク
- 130 :ビタミン774mg:04/03/22 01:35 ID:???
- >>129
このリンク大丈夫?
誰か踏んでみた?
- 131 :ビタミン774mg:04/03/22 02:44 ID:???
- 怖いので踏まない。
- 132 :ビタミン774mg:04/03/22 21:47 ID:???
- このアドレスはさるさる日記
わざわざ見るほどの日記ではないな
- 133 :ビタミン774mg:04/03/24 23:32 ID:???
- すれと関係ない駄文が続く
- 134 :ビタミン774mg:04/03/24 23:57 ID:???
- ストレスと、カルシウムの関係の有無について、
サイトで勉強したいので、おすすめのサイトを複数教えてください。
関係があると主張するところ、無いと主張するところ、両方がいいです。
日本語のサイトがいいです。
よろしくお願いいたします。
- 135 :ビタミン774mg:04/03/25 12:29 ID:???
- 質問スレから誘導されてきました。
すみません、質問させてください。
今、nature's plus社のメガストレスコンプレックスを飲んでいるのですが、
1錠が物凄く大きいので窒息しそうになるし、イマイチ自分に合わないので、
LIFE EXTENSION の商品を購入してみようと思っています。
しかし殆ど英語が理解できない私には、本家のHPへ飛んでもどんな種類の
商品があるのか理解できず・・・
日本語でLIFE EXTENSIONの商品について説明してあるサイトをググッたら、
456しか出てこず(一応他にも出てきましたが、あまり意味のないものでした。)、
456では【LIFE EXTENSION mix】のみの取り扱いでした。
私はストレスを緩和してくれるようなサプリ(精神安定)が欲しいのですが、
【LIFE EXTENSION mix】で良いのでしょうか?
それとも、もっと適したLIFE EXTENSION の商品はありますか?
長文&つたない文章で申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。
- 136 :ビタミン774mg:04/03/25 13:13 ID:???
- >135
ストレスの緩和・・ならメラトニンとかSJW系のものとか
いろいろありますがねえ。
いずれも精神落ち着け留っていうのになってますが。
LIFE EXTENSION mixを扱っているサイトは
あんまりないですね。
456以外とすると、こんなところですかね。
http://www.fuku-ya.com/se/searb.cgi?mode=html&no=1104056
http://www.dmc-lef.com/item021.htm
http://mimie.net/basic.htm
- 137 :135:04/03/25 15:40 ID:???
- >>136さん
大変ご丁寧なレスをどうもありがとうございます。
URLまで貼ってくださり、いたみいります。
私の探し方が甘かったですね・・・すみません。
早速覗いてきます!
どうもありがとうございました。
- 138 :ビタミン774mg:04/03/25 16:20 ID:???
- そもそも、LIFE EXTENSION mix って、ストレス対策と関係あるの?
単なる総合ビタミン&ミネラルじゃないの?
もっとストレス対策に重点を置いたものありそうなものだけど。
- 139 :135:04/03/26 01:46 ID:???
- >>138さん
そうなんですよね。。。
なので私も、【LIFE EXTENSION mix】以外のLIFE EXTENSIONの商品が
見てみたかったので質問させて頂きました。
それで>>138さんが貼ってくださっていたURLの中にありました!
LIFE EXTENSION社のビタミンBコンプレックスです。
ストレスにはビタミンB郡が有効的だと聞いたので、MIXでは無く
これにしようかと思っています。
(ストレスには○○がいい、△△がいい、など沢山情報があり過ぎて、未だ
迷っていますが、とりあえずこれで良いのかなと思っています・・・)
ご親身になって頂き、どうもありがとうございます!
- 140 :138:04/03/26 01:56 ID:???
- こちらこそありがとうございます。
私はこれを取っています。
でも2週間前に始めたばかりなので、効果は不明です。
ストレスB-コンプレックス
http://www.45
6.com/pages/detail.php4?serial=894
- 141 :ビタミン774mg:04/03/26 12:29 ID:qkQ4i7H3
- 今日も皆さんストレスいっぱいですか?
- 142 :ビタミン774mg:04/03/27 02:34 ID:???
- 関連スレッド
精神科の薬と併用可能なサプリ・健康食品・自然食品
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1080322145/
- 143 :ビタミン774mg:04/03/30 07:18 ID:???
- 観葉植物や試験用試薬を誤用するのはストレスに効きますか?
- 144 :ビタミン774mg:04/03/30 10:59 ID:???
- >>143
誤用?わざと間違って使うの?危険そうな気がするけど。
- 145 :ビタミン774mg:04/03/31 07:09 ID:???
- >観葉植物
先人たちは身をもって効能を調べた
>試験用試薬
一般人には入手不可
- 146 :ビタミン774mg:04/03/31 08:53 ID:???
- 観葉植物を「誤用」て、食べたり飲んだりしてみるということか。
よくそんな怖いことできるな。毒草とか、有毒植物は
人知れず山の中に生えている物ばかりじゃないんだぞ。
何処の庭にでもあるような、きれいな花の園芸植物などにも
猛毒のものが一杯あるんだ。
- 147 :ビタミン774mg:04/04/01 11:51 ID:???
- >>146
スズランは有名ですな
- 148 :ビタミン774mg:04/04/01 21:36 ID:???
- >>147
スズランはどんな効果があると言われているのですか?ストレス対策関係?
- 149 :ビタミン774mg:04/04/01 21:45 ID:???
- 自殺できるよ
- 150 :ビタミン774mg:04/04/01 22:50 ID:???
- >>148
薬じゃない
心臓毒
- 151 :ビタミン774mg:04/04/02 04:02 ID:???
- 昔読んだ漫画で失恋した女の子が
スズラン食べて自殺しようとするとする話がある。
タイトルもずばり『スズラン自殺』
未遂で終わってたけどね。
- 152 :ビタミン774mg:04/04/02 04:34 ID:???
- 自殺の話しこわいよー。やめて!おねがい。
私は、ビタミンB系のストレス複合サプリと、カルシウム&マグネシウムを取っています。
日本語で買えるサイトから個人輸入しています。
- 153 :ビタミン774mg:04/04/03 00:24 ID:CneXpdgy
- 今日,中目黒で人身事故があったらしい...
自殺なのか?
- 154 :ビタミン774mg:04/04/03 00:30 ID:???
- ── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、>>153
── .=≡( ノ =≡ -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| 目 黒 川
- 155 :ビタミン774mg:04/04/03 00:33 ID:inZgbTZL
- やっぱりセントジョンズワート。
- 156 :ビタミン774mg:04/04/03 10:06 ID:Yr5RdWUx
- http://www.health-enhanced.com/products/r_index.html
- 157 :ビタミン774mg:04/04/05 10:31 ID:???
- \ \ \
.\ \ \\ \ -┼┐l l ___
∧_∧ \ \ \\ \ 丿 」 /
( ・∀・) ∧∧∧∧∧∧∧ ./ヽ
◎===つ===つ===########>∵: ツ
/ /(_) ∨∨∨∨∨∨∨∵
(_) ∵从( ゚∀゚)从。←>>156
と___つつ
- 158 :ビタミン774mg:04/04/07 03:40 ID:sOPzVSsc
- DHCのリラックス、ていうのが自分の場合良く効いた。
どきどきしたり冷や汗出る状態が沈静化するけど、眠くなったり
頭の回転落ちたりしない、そんな感じ。
ビタミンEか、テアニンかどちらが効いているのかはわからんが。
- 159 :ビタミン774mg:04/04/07 11:07 ID:???
- テアニンだな。
ビタミンEには底までの効果は無い。
- 160 :ビタミン774mg:04/04/07 11:12 ID:???
- テアニンって、お茶の成分だよね。
カテキンも、お茶の成分だよね。
カテキンとテアニンって違うの?
- 161 :ビタミン774mg:04/04/07 11:37 ID:nUbHoctW
- 作用が反対。
カテキンは覚醒作用。テアニンは鎮静作用。
テアニン
若葉に多く日が当るとカテキンに入れ替わる。
よって、普通高級緑茶に多量に含まれる。
- 162 :ビタミン774mg:04/04/07 20:52 ID:v8vbDztf
- 毎日イライラしてる私はテアニンとCaですね…
- 163 :ビタミン774mg:04/04/07 21:47 ID:1AHEXIPn
- 今日,南武線で人身事故があったらしい...
自殺なのか?
- 164 :ビタミン774mg:04/04/07 22:57 ID:???
- ── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、>>163
── .=≡( ノ =≡ -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| 多 摩 川
- 165 :ビタミン774mg:04/04/07 22:59 ID:???
- >>162
このスレにもたびたび登場するが、ビタミンB群も結構いいぞ。
- 166 :ビタミン774mg:04/04/08 00:56 ID:qQi91jK8
- >>161
カテキンには覚醒作用は無いと思うんですけど。
カフェインにはありますけど。
- 167 :ビタミン774mg:04/04/12 19:51 ID:???
- >>163
うそつけ。
南北線乗ったことないだろ。
南北線は飛び込み不可能。
- 168 :ビタミン774mg:04/04/12 20:09 ID:???
- 南武線?
南北線?
- 169 :ビタミン774mg:04/04/12 20:48 ID:???
- 南武線って163に書いてあるじゃん
- 170 :ビタミン774mg:04/04/12 22:30 ID:???
- みんなストレスたまっているなぁ。サプリなかなか効かないのかな。
- 171 :ビタミン774mg:04/04/12 23:01 ID:bbf9lHRZ
- 南武線は,南北線よりもローカルなのか....
- 172 :ビタミン774mg:04/04/12 23:06 ID:???
- 南北線は、仙台などにもある。(仙台の南北線は、東北唯一の地下鉄)
- 173 :ビタミン774mg:04/04/13 01:39 ID:???
- 仙台かっぺうざ。
田舎者のくせに東京の話題に口出しすんな。
- 174 :ビタミン774mg:04/04/13 01:48 ID:???
- >>173
俺は、青森。
- 175 :ビタミン774mg:04/04/13 01:56 ID:???
- 青森はいいとこだよね。
ドライブついでに黒石市近くの道の駅に立ち寄ったことがあるが、素朴でいい人ばかりだった。
その日は鯵ヶ沢温泉というところの某宿に泊まったのだけれど、そこでもいい人ばかり。
翌日に行った秋田とは大違いだった。
- 176 :ビタミン774mg:04/04/13 11:28 ID:???
- 青森は私も好き。
国道沿いに3km間隔で温泉がいぱ〜いある。しかも泉質もみんな違う。
楽しかったよ。
ストレスに強くなるサプリね・・・(Ginseng Complex)が良いらしい。
他板にも書いたけど。
- 177 :ビタミン774mg:04/04/13 13:32 ID:???
- >>176
情報ありがとうございます。
Ginseng Complex 検索してみました。
ここ( http://pms.easter.ne.jp/2chlog/1034832536b.html )のサイトへの書き込みによると、
成分は
アメリカニンジン・朝鮮人参・レッドチャイニーズニンジン・シベリアニンジン
ローヤルゼリーが各200mg(なので大きめのカプセルです。
との事でした。
個人輸入して買う、puritanの商品なのね。
- 178 :ビタミン774mg:04/04/13 13:43 ID:???
- コンプレックスなの?
ストレスならシベリア人参(エゾウコギ)単品のやつでいいんじゃない?
- 179 :ビタミン774mg:04/04/13 16:59 ID:???
- >>178
そりゃ大間違い。
- 180 :ビタミン774mg:04/04/13 17:03 ID:???
- ニンジンコンプレックスでググルと日本でも色々あります。
ただ、海外製品で値段も高いから個人輸入が安いかも。
- 181 :ビタミン774mg:04/04/13 17:05 ID:???
- 連続スマソ。
内容はほぼ一緒です。
- 182 :180:04/04/13 17:33 ID:???
- ジンセンコンプレックスの間違え
- 183 :ビタミン774mg:04/04/13 20:35 ID:8xAo88Cj
- 5HTPってどうなんでしょう?
神経症に良いみたいだけど・・・
- 184 :ビタミン774mg:04/04/13 21:56 ID:hIYZ8aFA
- http://www.health-enhanced.com/products/r_return_life.html
- 185 :ビタミン774mg:04/04/14 00:42 ID:BJGYJOlG
- >>183
5HTPは,セロトニンの前駆体だから当然ストレスに良いよ。
シベリアン・ジンセン(エゾウコギ)もストレス耐性をつけてくれて良いよね。
- 186 :ビタミン774mg:04/04/14 00:57 ID:???
- >>185
ありがとう。
ちょっと、神経症で過呼吸(緊張性らしい)で一度発作が出ると毎日
苦しいんです。安定剤ばかりに頼りたくないので、サプリで減らそうと
思い、質問しました。
明日にでも注文してみます。
- 187 :ビタミン774mg:04/04/14 00:58 ID:???
- ぶっちゃけ、セロトニン製造マシーンみたいなものだね。
5HTP摂るなら・・・1空腹時に摂る事 2活動前には摂らない 3牛乳で飲まない(たんぱく質と一緒に摂らない)
- 188 :ビタミン774mg:04/04/14 01:00 ID:???
- 安定剤+セロトニン
安定剤+5HTP
この組み合わせ、大丈夫なの?心配なんだけど。
- 189 :ビタミン774mg:04/04/14 01:00 ID:???
- >>187
服用方法を丁寧にありがとう。5−HTPでちょっと頑張ってみます。
- 190 :ビタミン774mg:04/04/14 01:07 ID:???
- どうなんでしょう?パキシルなどと違うから大丈夫じゃないかな?
安定剤+パキシル(セロトニン増やす薬)で処方されたことあるから
平気じゃないかな?飲みませんでしたけど、デパスを服用してます。
あとは、漢方薬です。
以前、アミノ酸を大量摂取してました。L−トリプトファンの入ってるもの。
全然平気でした。セロトニン前駆物質なので平気かな?
来週、診察予定なので先生に聞いてみたいんだけど、漢方に強くてサプリには
寛大だけど、あまり知らないみたいです。
- 191 :ビタミン774mg:04/04/14 02:43 ID:???
- >>190
フラワーエッセンスとかの併用がいいんじゃないか?
- 192 :ビタミン774mg:04/04/14 10:45 ID:???
- >>191
今、それ到着待ちなんです・・・。
Calm tabsとか言うやつで、パッションフラワー、バレリアン、セロリーシード、
キャットニップ、ホップスフラワー、オレンジピールが入ってるんですが、
緊張に良いみたいで、リラックスが目的のような感じなんです。
あとは、ストレス耐性つける為にシベリアニンジンも一緒に注文しました。
欝病とかあまりないようで、軽い欝はあっても生活に支障はありません。
取り合えずは、これらが来て様子を見てからのほうが良いかもですね。
漢方も服用してるので・・飲み合わせのほうは、問題ないと思うんです。
この病気に長いことかかってるので、年齢を重ねて苦しいのは辛いので
治らなくても、改善して欲しいです。
アドバイスして下さった方ありがとうございます。
- 193 :ビタミン774mg:04/04/18 23:13 ID:???
- さみしい。たすけて!
- 194 :ビタミン774mg:04/04/19 23:32 ID:???
- >>193
本当の意味では、誰かが誰かを助けることはできない。
自分で這い上がるしかない。
- 195 :ビタミン774mg:04/04/20 22:35 ID:???
- >>194
哲学的だな。
- 196 :ビタミン774mg:04/04/24 22:16 ID:???
- 今日もストレスいっぱいだよ。
ビタミンB群、ビタミンCと、カルシウム&マグネシウム、亜鉛使っても、あんまり効かないなー。
肝臓とか心配だけど、カバカバ始めてみようかなぁー。どうしよう。
- 197 :ビタミン774mg:04/04/24 22:43 ID:qyQ99ct0
- >>196
オイラもカヴァカヴァの肝臓へ影響を心配したけど,全然問題無かった。
日中はシベリアンジンセンなどのアダプトゲンでストレスへの耐性を付け,
夜はカヴァカヴァでリラックスするのが良いよ。
- 198 :196:04/04/24 23:01 ID:???
- >>197
レスありがとうございます。
シベリアンジンセン=エゾウコギでしたっけ?
- 199 :ビタミン774mg:04/04/24 23:07 ID:???
- そうです。蝦夷ウコギです。
- 200 :196:04/04/24 23:18 ID:???
- >>199
ありがとうございます。
- 201 :ビタミン774mg:04/05/02 03:21 ID:???
- ゴールデンウイークのストレス対策は?(家族サービス疲れる)
- 202 :ビタミン774mg:04/05/02 04:16 ID:1b0UgjRU
- カバカバはピジョン社とナウ社と生活の木社のを使ってた
ナウ社のにはシベリアンジンセンも入ってた
個人輸入するとしたらどこのがいいかな?
- 203 :ビタミン774mg:04/05/12 22:28 ID:/F3Y6Kpj
- 高麗人参などのサポニンが、ストレスにいいと聞いて買ったけど、誰か試してますか。どうですか?
- 204 :ビタミン774mg:04/05/12 22:51 ID:???
- 体が過労状態で休息や睡眠で疲労を回復出来ない状態に陥っている場合は
高麗人参は極めて有効です。
精神のみのストレスの場合は不明です。
かなり作用が強いので、食後に飲むのがよろしいと思います。
- 205 :ビタミン774mg:04/05/12 23:10 ID:/F3Y6Kpj
- 過労&ストレスには良さそうですね。
けっこーポピュラーで、他の人参に比べ作用は少ないと思ってました。
ありがとうございました。
- 206 :ビタミン774mg:04/05/13 01:51 ID:???
- ニンジンコンプレックスはどうですか?
アメリカニンジン、シベリアニンジン、レッドチャイニーズニンジン
コリアンニンジン、各200mgにローヤルゼリーが200mg
これってどうですか?
シベリアニンジンがまだあるので、引き出しに入ってます。
自分はシベリアニンジンの500mgを1日2回摂ってるけど、1回の500mg
でいいみたいです。
血流が良くなるのか、体が熱いし、髪の毛が立つような感じです。
それだけ効果あるのかな?
確かに、緊張しにくくなった。
- 207 :ビタミン774mg:04/05/13 20:52 ID:M4UNZMlT
- >>緊張しにくくなった。
うーん、それはいいな・・緊張すると、本領発揮できないし、疲れるし、ろくなことないよね。
今日とりあえず、強疲労&強ストレスだったので初めて人参飲んでみたけど、たまに飲むより続けた方がいいのかな・・
- 208 :恐縮です:04/05/13 22:26 ID:a78GL22b
- http://www.emzshop.com/good-news/
- 209 :ビタミン774mg:04/05/14 00:21 ID:???
- >>207
8週間続けたら2週間休みだって。
朝の起きなきゃ、やだな・・・って思うと体が緊張するんだけど、
シベリアニンジン摂るようになって、それがなくなった。
効果あるといいね。
- 210 :ビタミン774mg:04/05/19 11:21 ID:qu3SaRSk
- 養命酒にジンセン入ってるっけ?
- 211 :ビタミン774mg:04/05/23 16:34 ID:???
- >>209
休んだ方がいい理由を知っていたら、ぜひ教えてください。
あと、その時期は、ストレス激しくなりませんか?
- 212 :ビタミン774mg:04/05/23 16:40 ID:NzuvsNm6
- >>211
耐性をつけないため。
理由は,人間の身体のシステムがそうなってるから....
休んでいる間は,別の種類のアダプトゲンかセロトニン前駆体を摂れば良いよ。
- 213 :211:04/05/23 17:51 ID:???
- >>212
レスありがとうございます。
ふだんはエゾウコギ(シベリアンジンセン)、休む時期は別のジンセン。という事でもいいのですか?
それだと休みになりませんか?
46 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)